■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【大東島】
- 1 :ザンゴ:2006/04/08(土) 17:15:55 ID:3nWDe0ld
- なかったんで立てました。世界でも数島しかない、隆起珊瑚礁の島。南大東島、北大東島、沖大東島を語りましょう♪
- 2 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/04/08(土) 18:38:43 ID:???
- いいですね。
- 3 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/04/08(土) 20:45:18 ID:3nWDe0ld
- 行ったことある人いないですか(^O^)/
- 4 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/04/08(土) 21:48:42 ID:hZfSjE2n
- ない
- 5 :GK:2006/04/09(日) 00:41:06 ID:D1shktor
- 沖縄本島から東に400q。距離にすれば、宮古島よりも遠いまさに果ての孤立した離島。島の周囲が50oもの断崖絶壁の為、つい最近までは人が上陸する事さえできなかった、まだ人が住み始めて100年の歴史の浅い島。
なかなかツアー旅行などでは、行く事ができない為、まだまだ観光客も少ない。
そんな大東島に魅力を感じる人達は語りませんか?
- 6 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/04/09(日) 01:59:37 ID:???
- 沖大東島を攻撃しないでください(´・ω・`)
- 7 :GK:2006/04/09(日) 10:32:42 ID:D1shktor
- >6
沖大東島は現在は無人島となり、アメリカ軍の射撃演習場として使われています。
その昔は炭鉱として、栄えてた時代には2千人もの人が暮らしていたそうですね。
- 8 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/04/09(日) 11:31:51 ID:2b0An7VE
- http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/78/cok-78-2/c7/cok-78-2_c7_2.jpg
住めないか?
- 9 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/04/09(日) 18:58:56 ID:???
- 九州沖縄の天気予報(当方鹿児島)でしょっちゅう波浪警報出ていたのを
見てた自分にとって、大東島は興味津々の未知の島。
いつかは行ってみたいけど、今は都民だから金かかる…orz
- 10 :GK:2006/04/09(日) 20:38:33 ID:D1shktor
- そうですね!ラジオとか聞いていても、天気予報で大東島はよく耳にしますね。その為場所は知らなくても、大東島の名前を知っている人は結構います。
- 11 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/04/09(日) 22:24:42 ID:???
- 南大東島からの台風中継もよくやるよね。
- 12 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/04/09(日) 22:44:48 ID:Sh1wSAlY
- いったことあるよ。6,7年前だけど
- 13 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/04/10(月) 01:13:06 ID:OMNWQN/I
- >12
キタ━━━(゜∀゜)━━━━━━━━ッ!!
詳しく
- 14 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/04/10(月) 13:50:55 ID:rfMK5oqq
- 今月計画してます。
北を一泊にするか、
船で朝:南→北、夕:北→南で日帰りか迷っています。
是非、アドバイスをお願いします<(_ _)>
- 15 :12:2006/04/10(月) 22:47:30 ID:mV8cMsqR
- >>13
何について語りましょう?
>>14
夕方は飛行機で戻るのですよね?
北で何をするかによるのではないでしょうか。
- 16 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/04/10(月) 23:19:37 ID:???
- >>15
魂を震わせるほど感動した件についてみさくらなんこつ風に。
- 17 :GK:2006/04/11(火) 12:15:53 ID:zTt/XV9R
- >15
どんな所だったか教えてくださいm(__)m僕にとっても未知の島なので。
旅行雑誌にも殆ど載ってないし…八重山諸島や宮古諸島の本は数多く発売されてるが、大東島が載ってる本はないよね。
- 18 :14:2006/04/11(火) 16:10:04 ID:q8Irpz//
- >>15
日帰りは朝:南→北、夕:北→南共に船です。
1泊の場合は南→北を飛行機、北→南を船です。
北では、ちゃりんこでぶらぶらと観光しようかと思っています。
>>GK
海岸が断崖絶壁の島なので、八重山のように海が綺麗とか、
シュノーケリングは無理のようです。youも計画検討中ですか?
- 19 :12:2006/04/11(火) 23:41:42 ID:I+Tc4HG+
- >>16
これは人によってポイントが違いますから、難しいですね。
私の場合は、南大東の歴史でしょうか。
>>17
観光客は少ないし、珍しい自然が多いところです。
>>18
北は観光スポットが少なめなので、一日で十分かもしれません。
南⇔北の飛行機も、超短距離飛行が楽しめます。
八重山とは違った海の綺麗さですよ。
- 20 :14:2006/04/12(水) 00:34:13 ID:7CO8YhsZ
- >>12
珍しい自然
南大東の歴史
八重山とは違った海の綺麗さ
益々興味をそそられます。
以前は何月に行かれたのでしょうか?
今月は気候的にどうですかね?
- 21 :GK:2006/04/12(水) 01:20:47 ID:5GrAeLLL
- >18
はい。僕も6月下旬位に行こうかと思ってるんですが、なにぶん雑誌やツアーパンフ等で情報を得る事がなかなかできないので、計画が立てられません。
それとシュノーケルはやっぱりできないんですねorz
やっぱり断崖絶壁な島だからビーチもないのでしょうか?最低でも海水浴はしたいと思っています。
- 22 :14:2006/04/12(水) 01:40:34 ID:7CO8YhsZ
- >>21
6月下旬は梅雨明けで台風が来なければ、天気はいいです!
南大東の情報が載っている雑誌に「沖縄離島情報」というものがあります。
本屋に並んでいると思います。
大東諸島は残念ながらビーチがありません。
6月下旬でシュノーケルでしたら、八重山がおすすめです。
私もその頃に八重山を予定してます。
- 23 :GK:2006/04/12(水) 09:11:55 ID:5GrAeLLL
- >22
沖縄離島情報ですね!ありがとうございます!探してみます('∀')
八重山諸島は去年行ったので、今年は大東島と考えていたんですが…
やっぱりビーチはないんですねorz 海水浴目当てだったら、夏は大東島おすすめできないんですね…
- 24 :GK:2006/04/12(水) 13:07:06 ID:5GrAeLLL
- 沖縄離島情報の本見つけました!載ってました。ありがとうございます!あと「てくてく歩き 島の旅」って本にも南大東島載ってました♪少しだけだけど…やっぱり情報と言うか、観光地は少ないんでしょうね。
- 25 :14:2006/04/12(水) 19:56:50 ID:lWdCFmjW
- >GK
見つけられたようで、良かったですね。
沖縄離島情報には南大東は2ページほど、北大東は3(cm)×3(cm)くらい載っています。
少ないですね。「てくてく歩き 島の旅」は知らなかったです。
観光地ではないですが、一度は行ってみたいです。
私は、今月に計画予定していましたが、思い通りの旅程が組めず
取りやめにしました。
ビーチ&海水浴なら、波照間か黒島あたりでまったり滞在が、
私のお薦めです。
八重山の情報なら「八重山ガイドブック」という雑誌があります。
- 26 :GK:2006/04/12(水) 21:16:27 ID:5GrAeLLL
- >25
そうなんですか…それは残念ですねorz
八重山ガイドブッグは僕も持ってます♪去年は竹富と西表に行きました。竹富のコンドイビーチはナマコだらけで気持ち悪かったですw
波照間と黒島は行ってみたいですね。あとカヤマ島も!八重山のビーチなら何処がおすすめですか?
- 27 :12:2006/04/12(水) 21:28:16 ID:WlDhqopb
- >>23
ビーチはないけど、海水プールならあります。
大自然のプールです。
http://www.vill.minamidaito.okinawa.jp/sight_05.html
- 28 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/04/12(水) 21:53:48 ID:hanXyD4v
- 観光客が最も少ない島の一つらしい
でもなんか気になるよね
- 29 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/04/12(水) 23:42:56 ID:5GrAeLLL
- 気になります
- 30 :14:2006/04/13(木) 20:51:35 ID:q3gI6ecB
- >>GK
コンドイビーチのナマコは気持ち悪いですね。
ぼーっとするなら波照間のニシ浜、シュノーケルなら黒島のニシ浜沖。
気軽にシュノーケルなら黒島の仲本海岸でしょうか。
黒島なら滞在中にパナリツアーのプランも入れるといいかもしれません。
話は変わりますが、大東諸島はすごく気になります。
何もないのでしょうけど。
- 31 :GK:2006/04/13(木) 21:02:05 ID:4S2p3YDf
- >30
そうですか!ありがとうございます!
やっぱりシュノーケリングするなら黒島なんですね(;´∀`)
僕も大東諸島は本当に気になります♪行きたいんだけど、海を満喫できないから悩みもんですね…なんか「コレ」と言う観光地があればいいんですけどね。
- 32 :GK:2006/04/16(日) 08:20:07 ID:r/yY4GUL
- 本で見たんだけど、元々無人島だった大東島に、八丈島から移住して来た人ばっかりだから、島民はみんな標準語なんだってねw
文化も沖縄っぽさがなく東京の文化みたいですね…
- 33 :12:2006/04/16(日) 12:06:45 ID:J2zmDnOP
- >>32
玉置氏が開拓した時に、沖縄の人も連れて行っているので、沖縄の人もそこそこいます。半々くらいでしょうか?
言葉も標準語ってことはなかったと思いますが、他の島より沖縄さが少なめかもしれません。
- 34 :14:2006/04/16(日) 16:02:03 ID:wwVuHj3Y
- >>GK
大東に行く気になりましたか?
海外行きより高価な交通費、観光地ではない、ビーチがない
難しいですよね。一度は行ってみたいですが。
>>12
島唄が聞けるような所ではないんですね。
- 35 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/04/16(日) 17:01:22 ID:???
- http://suki.ti-da.net/usr/suki/CA260197.JPG
http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/biol/asoci/media2/dakago.gif
http://islands.web.infoseek.co.jp/daito/kuren5.jpg
- 36 :GK:2006/04/17(月) 09:57:49 ID:xzZzVq+f
- >34
色々と悩みましたが、やっぱり今夏は八重山諸島に行く事にしましたw
黒島や波照間島でシュノーケル等を予定しています。
大東諸島はいつか絶対に行きたいのですが、やはりビーチがないから、夏に行くのはもったいないですねw
>35
珍しい写真ありがとうございます!こうやって船からクレーンで移動するんですね!
- 37 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/04/17(月) 14:40:07 ID:cH8WDyv/
- >>5
50mmで断崖かw
- 38 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/04/17(月) 19:43:14 ID:???
- >>35
奴隷船ですかw
- 39 :GK:2006/04/18(火) 00:39:49 ID:FD9ZpVf0
- >38
大東島は周囲が50bの断崖絶壁の為、船を付ける港が作れません。
その為フェリーから、荷物も人までも、クレーンで島までもち上げて移動します。
- 40 :12:2006/04/18(火) 20:46:49 ID:9DI1ws60
- >>34
南大東の唄といえば、浜ちゃんが有名です。
http://www.vill.minamidaito.okinawa.jp/famous.htm
- 41 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/04/19(水) 22:29:02 ID:???
- >>7
炭坑じゃなくて燐。
鳥の糞が堆積して出来たらしい。
>>32
住人は八丈島出身者が多いが、沖縄出身者も多い(半々くらい)。
沖縄出身者の中では、宮古の比率が高い。
>>39
接岸出来ないのは波のせいで岸壁自体は有る。
周囲は深海で波がまともにぶつかるから、接岸させていると船が損傷。
その為、岸壁と沖合にアンカーを打って付かず離れずの状態にして
作業を行う。
南の方は巨大な漁港が出来たから、漁船程度ならクレーン無しでも良くなった。
- 42 :GK:2006/04/20(木) 00:32:34 ID:GcY4MNgj
- >41
沖大東島を詳しく
- 43 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/04/20(木) 02:15:21 ID:???
- 南大東島だけ、今年(2006年)の1月の終わりに、1泊2日だけど行ってきた。結構アップダウンがあって、自転車だと楽じゃなかったなあ(笑)。
- 44 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/04/20(木) 10:41:21 ID:NEAvWWMm
- スーパーで北大東島産の新じゃがが売っていました。(@宇都宮)
じゃがいもとか作っているんですね。
- 45 :GK:2006/04/20(木) 13:01:23 ID:GcY4MNgj
- >43
1泊だけで南大東島まで行くってすごいですね!お泊まりになった宿はどんな雰囲気でしたか?
- 46 :14:2006/04/20(木) 17:21:25 ID:bWylBj1U
- >>GK
行くなら何泊くらいを考えてますか?
- 47 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/04/20(木) 23:11:07 ID:???
- >>45
泊まったのは、プチホテルサザンクロスです。素泊まりで一泊3360円。建物はアパート風の二階建ての一階の洋間を個室利用。木製の懐かしい?雰囲気のベッドがあります。フローリングで清潔でした。シャワールームは3つあって24時間使えます。
入り口ドアに鍵も付いており、離島の民宿の中ではプライバシーが保てて、きれいな方だと思います。
道を挟んだ向かい側に同じ経営の喫茶店兼食堂兼居酒屋があって、一食600円で別に付けられる食事はそこで食べます。まあ、600円なので内容は・・・ですが。一泊二食付にするより、この店も含めて居酒屋などいくつかあるので、適当につまんで食べた方が面白いかもしれません。
- 48 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/04/21(金) 00:16:03 ID:???
- >>42
沖大東島はどちらかと言えば南大東の方が近いものの、
燐繋がりで北大東村に所属。
ここの燐は海鳥の糞が堆積し、石灰岩と化学反応を起こして
出来たもので、結構稀な存在(他にはナウル等)。
ここを所有し燐を採掘していたラサ工業は今も健在で、
米軍爆撃演習に使われる今も島全体がラサ工業のもの。
>>44
じゃがいもの収穫が日本一早いのが北大東。
最近増産しているみたいで、集荷場にする為に
ビアガーデンが閉鎖になったみたい。
- 49 :GK:2006/04/21(金) 10:37:52 ID:cGk0JmNc
- >46
やっぱり3、4泊はしたいですね!観光場所少ないから、ネタ切れになるかもしれないけど…
>47
ありがとうございます!値段は安いですね!悪くなさそうなので、もし南大東島に行く事になれば、その民宿に泊まりたいと思います。
- 50 :GK:2006/04/21(金) 10:44:25 ID:cGk0JmNc
- >48
本当に鳥の糞が蓄積して、できた島なんですね!南や北の隆起珊瑚礁の島とは異なるみたいですね。
しかし行ってみたいです。南大東から沖大東行きの船とかは出てないのでしょうか?
- 51 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/04/22(土) 02:50:34 ID:???
- >>50
無人島、爆撃演習地、私有地、南大東島から150km。
船なんか有るわけない。
- 52 :GK:2006/04/22(土) 11:51:54 ID:7QZRYClV
- >51
そうですか…本当に行ってみたいんだけどなぁ。
- 53 :14:2006/04/22(土) 14:14:06 ID:o5AdzyId
- >>GK
大東島は何度も行けるところではないので、
ネタ切れになるくらい滞在した方がいいですね。
行くとなれば予算はどのくらいみてますか?
- 54 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/04/22(土) 16:46:53 ID:???
- あれこれ迷ってるより、行ってみた方が早いと思うけど。
飛行機使えば意外と近いし(高いけど)。
- 55 :GK:2006/04/23(日) 02:09:53 ID:25AVhLA7
- >53
今夏は八重山4泊で予定していて、旅行代金\82000+\50000(船代、食事、シュノーケルツアー等)で大体よく使っても15万円位予定しているので、まぁ大東諸島行くなら3泊で10万円あれば、充分観光できるかなとは思っていますがどうでしょう?
八重山のように色んな島に渡るって事もないから、そこまでお金もかからずに3、4日で南北とも隅々まで観光できるかなとは思っています!
10月に使用で那覇に行くので、どうせならプラス2、3泊して大東諸島に行こうかと予定しています。
- 56 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/04/23(日) 18:14:23 ID:???
- 那覇から南北大東周回する飛行機だけで、安く買っても4万以上。
那覇までの交通費とかを考慮すると10万では結構厳しい。
あてにならない船を使うなら10万もあれば余裕だけど、那覇や
大東島で長期待機する必要が有る。
- 57 :GK:2006/04/24(月) 02:59:38 ID:tNG/64a6
- >56
そうですか…問題は飛行機代ですよね。那覇からフリープランやツアー等はないのでしょうか?
- 58 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/04/25(火) 08:00:31 ID:???
- >>57
稀に那覇発で南北大東1泊ずつ(計2泊)の宿泊パックが出る(4-5万円)。
ただし延長不可。今有るのはこういう奴のみ。
http://www.churashima.net/jtap_web/syo/pack.php?syo_id=JT2502K
http://www.churashima.net/jtap_web/syo/pack.php?syo_id=JT2502E
ちょっと前にはこういうのも有ったんだけど。
http://www.jal.co.jp/tours/jaltours/osusume/daitohjima200602/
自分が最初に行った時は自分で手配して南3泊、北2泊で13-15万円くらい。
民宿の方に泊まればもうちょっと安くなるけど、それでも高いね。
- 59 :GK:2006/04/26(水) 07:11:18 ID:6kKLEm6r
- >58
ありがとうございます!結構思ったより安いツアーもあるんですね!探してみる価値はありそうです。個人手配はやっぱり結構お金かかりますね。
- 60 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/04/27(木) 22:09:45 ID:???
- 自分は6月に南大東に行く予定ですが、たまたまこのスレを見つけたので、お邪魔します。
関東在住ですが、那覇までマイレージの特典航空券を使うので、
予算は少なくてすみそうです。
それでも那覇から往復飛行機で3万強(RAC特便28割を使用)、宿泊代に1泊5千円と見ています)
あとは台風が来ない事を祈るのみです。
- 61 :GK:2006/04/28(金) 02:44:37 ID:HuBq4uiq
- >60
いらっしゃい!初めまして(;´∀`)
いいですね〜大東諸島に旅行とはうらやましい限りです♪
よかったら南大東島の情報や、旅行後感想など教えてくださいね!
- 62 :阿部マリア:2006/04/28(金) 18:03:26 ID:1hY6Rw+9
- >>60
飛行機墜落して死ぬよあんた
- 63 :60:2006/04/28(金) 23:13:13 ID:FOhyEVkg
- >>61
沖縄の離島はそこそこ行ったけど、大東は行ってないからね。
行ったら報告するよ。
>>62
飛行機事故なんか、遭遇する確率低いよ。
日本の航空技術は最高レベルなんだし。
それに飛行機ヲタじゃないけど年に10〜20回は乗るが、
危険な目にあった事なんかなかったし
- 64 :GK:2006/04/29(土) 00:46:54 ID:EwGEC6zK
- >63
確かに大東諸島は、なかなか簡単に行ける所ではないですからね!
是非報告楽しみにしています('∀')
- 65 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/04/29(土) 09:46:04 ID:???
- >>63
沖縄離島巡りする人でも、普通はあまり行かない所だしね。
自分は初沖縄が南北大東だったけど。
梅雨あけてると良いね。
>>64
南大東なら飛行機が毎日2便有るから、沖縄離島の中では
結構行きやすい方だと思う。
RACがDHC-8 300追加するみたいなので、日没欠航は減るかな?
- 66 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/04/29(土) 09:48:59 ID:mWERMMvH
- 台風が来ると、島の地震計が振れるらしいな。
昔のNHKスペシャルで見たけど。。
- 67 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/04/29(土) 21:22:15 ID:lT/t6gZ2
- ちょっとだけ話題を変えるが、過去にナイナイの岡村や俳優の佐野四郎とかも、
大東に行ったことあるみたいだね。
2人とも北か南かはわからんが、佐野は5年前くらいの「笑っていいとも」で
「大東島に行ってきましたよ」とタモリと話していた。
岡村は日テレの土曜夜11時半からの、自分の番組で「行ってきましたよ」と最近言ってたな。
芸能人もわりかし注目しているみたいだね。
- 68 :GK:2006/04/30(日) 02:15:56 ID:8laSReog
- >67
へ〜そうなんですかぁ
やっぱり大東島は何か惹きつける魅力があるんですね!
僕的には、天気予報などで名前はよく聞くが、実際はどんな所かはよく知らない。この未知さが魅力なんですよ!
- 69 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/04/30(日) 09:47:40 ID:???
- >>67
ナイナイ岡村氏はテレビの取材で行っただけかと。日帰りだし。
佐野氏は雑誌連載の「ゴジラのいる島」のモデルとしていた
くらいなので、行く前から注目していた模様。
永六輔氏は去年テレビ取材を兼ねて行った際にかなり
気に入ったそうで。
- 70 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/05/04(木) 16:16:15 ID:???
- ト板自体住民が少ないが、このスレはもっと少ないな。
保全する必要ないから楽だが、もうちょっとはレスほしい。
- 71 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/05/05(金) 00:38:30 ID:2jDb62gD
- 大東島に若くて美人なおなごはおるか?
- 72 :GK:2006/05/05(金) 02:21:04 ID:KOZQa4db
- >70
そうですね!何か大東に関するネタはないでしょうか?
- 73 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/05/05(金) 22:44:14 ID:???
- >>70
じゃあお前がネタ振れよ
- 74 :GK:2006/05/06(土) 02:15:25 ID:+576TJpb
- ネタがないので…
南大東島には沖縄県で一番大きい池があるみたいですね!そして島内には約200もの池があるらしいです。あんな小さな島にって感じですが、なんでそんなにいっぱいの池があるのか不思議ですよね(^^;
- 75 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/05/06(土) 14:34:52 ID:???
- 元モー娘のジョンソンとか呼ばれていた人、田舎に泊まろう(テレ東)で訪れてたね。
ちと前だけど。
- 76 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/05/06(土) 14:36:52 ID:???
- ついでに俺も行ったことあるよ
船便が直前まで決まらなくて、困った
ちなみに、沖縄(RAC)南(船)北(RAC)沖縄
でした
- 77 :350298004144008:2006/05/07(日) 11:05:44 ID:/mjqKvsa
- ?
- 78 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/05/08(月) 22:12:31 ID:???
- >>75
飯田圭織だな。
番組に出ていたのは聞いていたが、まさか大東だったとはね。
と、モー娘ヲタの驚きでした。
- 79 :GK:2006/05/09(火) 03:00:44 ID:odxUxUSR
- >78
それは知らなかった!
驚きですね。
- 80 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/05/10(水) 00:19:34 ID:pwXpn55c
- 特典航空券使えるといいんだけどなー
大東に行く前に八丈に行って予習して来ようかと思います。
- 81 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/05/11(木) 00:40:48 ID:???
- >>80
島寿司は必須だな。
値段は少々高い(2千円くらい)しズケなら予約が必要だが、「あそこ寿司」と言う店がお勧め。
(変な名前だが、有名な店)
- 82 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/05/12(金) 12:58:47 ID:???
- 東大島のスレかと思ったorz
- 83 :GK:2006/05/13(土) 00:28:21 ID:jWw4oHed
- >82
その島はどこにあるんですか?大阪に大東市って言うのはありますがw
- 84 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/05/13(土) 02:03:22 ID:???
- 江東区かどっかに東大島って駅があったな。
- 85 :中川泰秀 ◆Oamxnad08k :2006/05/13(土) 07:14:09 ID:S0/GpyfF
- 隆起さんご礁ってなによ?
- 86 :GK:2006/05/13(土) 14:06:02 ID:jWw4oHed
- >>85
隆起珊瑚礁とは、その名の通り、長い年月をかけて珊瑚礁の死骸が集まって隆起してできた島です。
- 87 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/05/14(日) 07:31:15 ID:???
- 南に吉里のほかに、サザンクロスなんていうホテルできたんだあ。
- 88 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/05/14(日) 12:37:05 ID:???
- >>87
ホテルと言うより日貸するアパートって感じ。
民宿金城はおばぁが体調不良で一時営業やめてたり、ヘルパー頼んでいた
みたいだけど、今はちゃんとやっているのかな?
- 89 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/05/18(木) 14:24:24 ID:dzFVld1m
- こんなスレッドあるんだね。
88>この前、南北大東に行ってきたけど、南では、金城さんに泊まったよ。
- 90 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/05/19(金) 14:18:16 ID:???
- >>88-89
ガイドブック(沖縄離島情報)には、素泊まりの値段しかなかったな。
宿泊はできるが、メシは食えるのかね?
まあ少ないながらも、食堂はあるみたいだが。
- 91 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/05/19(金) 22:48:31 ID:???
- 南大東は食事で困る事は無いよ。
人口からは考えられないほど飲食店(ほとんど飲み屋だけど)が多いし。
金城は素泊まりだけど、サザンクロスの方は食事も可能。
つかじゃらんnetに登録していたとは…
http://www.jalan.net/jalan/jweb/yado/YADL_357258.HTML
金城も富士食堂が目の前に有るからそこで食べれば良いかと。
自分はいつも吉里を使ってる。
南大東のネット環境は吉里のロビーにグレ電、役場に無料で使える端末が。
北大東にははまゆう荘のロビーに無料で使える端末が有るよ。
- 92 :GK:2006/05/20(土) 01:16:20 ID:VfjHfwf0
- >>91
大東諸島によく行かれるんですか?
- 93 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/05/20(土) 04:47:38 ID:???
- 船使わずに、陸からマグロやらカジキが釣れるって言うのは本当なのか
- 94 :みぃ☆:2006/05/22(月) 12:58:20 ID:zzblpGEI
- はじめまして。いきなりのカキコすみませんm(__)m
友達が南大東島でボラバイトしていて
私も是非夏休みに行きたいなと思っています。
大学生なので遊びでいける身分でもないので
ボラバイト情報を探したのですが、あまりありません
農業なら一ヶ月位でも大丈夫みたいなのですが・・・
体力に全く自信がないので足をひっぱるだけだよなって思ってます
友達は泊められるっていってるのですが
彼女の宿舎はボラバイト先が無料で泊めてくれてるとこだし
仕事があるのであまり甘えるわけにもいかず
スナックや飲み屋、食堂などで
ボラバイトがあるとよいなと思っているのですが
PCでは情報がありません。
現地のスナックでは女の子が足りないと話しているらしいので
求人情報があるように思うのですが・・・
彼女がしばらく地元に帰ってきているので聞いてもらうわけにもいかず
自力でどうにか探せる方法はないでしょうか??
もし御存知の方は教えて下さい。
宜しくお願い致します
- 95 :中川泰秀 ◆Oamxnad08k :2006/05/22(月) 18:37:11 ID:TtgnfZnB
- >>91
日本に住んでいる限り、飢え死にすることはない。
日本での飢え死には、アレはわざと食事をしない自殺だ。
- 96 :GK:2006/05/23(火) 11:16:54 ID:9XPO62QE
- >>94
ボラバイトって何ですか?ちょっと聞いたことありません…
- 97 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/05/23(火) 22:25:34 ID:???
- >>92
良くではないけど、何回か行った事が有るから。
今年も行きたいとは思っているけど、行けるかどうかは不明。
>>94
商工会に問い合わせてみると飲み屋の仕事は紹介してくれるかも。
http://www.nandai-s.com/
- 98 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/06/02(金) 15:55:42 ID:qoijsGE9
- 2003年に北大東5泊、南大東1泊の旅行をしました。
北大東はほとんど観光要素がなくて、そこに惹かれた。
当時の民宿の人の話では、観光目的で来る人は年間50人ぐらいしかいなかった
らしい。地元の人に、テントを張りたいのだが、どこがいいか?と尋ねたら、
どこでもいいが、海が見えるところには張らないほうがいい、と言われた。
台風が接近していなくても、まれに巨大なうねりが来るらしい。
北大東で撮った写真を、東京に帰ってから友達に見せたら、みな一様に、
「アメリカ行ったの?」と口をそろえた。
島の面積は小さいが、隆起さんご礁特有の、中央部が盆地になっているため、
荒涼とした大陸っぽい光景が拡がっていた。
- 99 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/06/02(金) 20:58:47 ID:UkjPWOSQ
- スレ違いかもしらんが吐喝喇列島のほうが行くの大変じゃないか?
トカラはスレ自体ないし。
- 100 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/06/02(金) 22:00:33 ID:3+H3koZK
- 国内旅行板にはある
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1022602206/l50
なかなか面白い
- 101 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/06/03(土) 07:55:59 ID:0VvIDqua
- >>100
十島村のスレか。気が付かなかった。サンキュ。
- 102 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/06/05(月) 23:54:38 ID:???
- 今月末南大東に行くから、帰ったらたっぷり書いておくよ。
- 103 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/06/06(火) 01:13:59 ID:???
- ここは何処の方言が主に喋られているのでしょうか。
- 104 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/06/07(水) 13:31:48 ID:Cy5Oor3y
- 南大東島3回、北大東島1回行った事がありますけど何か?
- 105 :GK:2006/06/07(水) 17:16:04 ID:B+b4/wlx
- >>102
せびレポよろしくお願いしますね!楽しみにしています。
>>103
大東諸島は沖縄と言っても、かなり独立した文化を持ってますからね。八丈島から移住の歴史もあるしどうなんでしょうね。どなたか情報ないですか?
>>104
うらやましい限りです。もしよかったら、どんな所だったか情報教えていただけないでしょうか?
- 106 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/06/09(金) 08:22:40 ID:???
- 仕事で南にたまに行くのだが、
商工会創立10周年記念事業で行った時は永六輔氏とも会った。
>>103
個々人の年齢層や島から出る頻度によっても違うので飽くまで一般傾向としては
沖縄本島との行き来が頻繁な連中はフツーの沖縄コトバですが
東京のTV番組が衛星経由でダイレクトに入るため
アクセントなんかは沖縄本島と比較すると標準語により近いですね。
>>105
神社や墓、苗字なんかが特徴的ですが、
八丈島の大和文化と琉球文化がまさにチャンプルー状態w
八丈島入植100周年記念の時も行ったけど、面白い歴史が多いですよ。
大池やら色々な池が繋がっているので、
知り合いからカヌーを借りて終日、ボケーっとしても飽きないですね。
- 107 :104:2006/06/09(金) 14:28:45 ID:ZgyQ0w2V
- >>105
沖縄の島には十島位行きましたが大東島は独特の雰囲気がありますね。
南大東島は星野洞、バリバリ岩、大池等見所が多く面白い島です。日の丸山展望台からは島全体が見渡せ、まるで箱庭のような風景が印象的です。
食べ物も大東そばやさわら寿司等美味しいものが多いので島を訪れる際の楽しみのひとつです。島の周辺で獲れるマグロの刺身が身が締まっていて美味しいんですよ。
夕暮れ時は大海原に沈む太陽をボーッと眺め晩飯は刺身をつまみにオリオンビールを飲みその後はダイトウオオコウモリを見に行くのがいつもの行動パターンです。
長文になってしまうのでまた少しづつ書き込みます。
個人的にはお勧めの島ですが飛行機は高くてフェリーは不便と交通の便が悪いのがネックですね。
- 108 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/06/11(日) 20:20:57 ID:nnnboUK+
- 私も2005年1月に南北大東島に行きました。
私からは小ネタをいくつか。
・船の乗船風景は>>35にありますが、荷物の積み下ろしがない場合は、
船を沖合いに止めて、艀で上陸することもあります。
(もちろん艀もクレーン吊)
・南大東はかつてサトウキビ運搬列車がありました。集落にはその時に
使っていた車輌が展示されています。また、廃線跡のレールも
数箇所に残っています。
・10人くらいの団体ツアーもあるようです。私が行ったときは
阪急交通社やクラブツーリズムの団体客を見かけました。
写真もありますので、ご希望があればアップします。
追伸:インガンダルマを食べた方はいらっしゃいますか?
- 109 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/06/12(月) 06:32:54 ID:???
- >>108
インガンダルマはいつもの飲み会でフツーに食べますw
ただ、売ってはいけないモノなので
観光客として食べるには、島の連中と仲良くなるか
某所の某店に行って食べさせて貰うかですね。
今や天然記念物のアホウドリも昔は島によく飛来し、
ウマウマということで食べ尽くしてしまったそうです。
明日から沖縄行きますが、南大東の連中と那覇で合流します。
私でも不明なことは連中に聞いておきますよ。
- 110 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/06/14(水) 22:24:34 ID:OvJuGX+1
- 梅雨明けに行ってみるか
- 111 :GK:2006/06/15(木) 09:43:21 ID:qs5t0Tip
- けっこう大東島に行った方いるんですね!マイナーな所だと思っていたのですが…本当にうらやましい!僕もいつか行きたいです。
- 112 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/06/15(木) 23:58:01 ID:???
- インガンダルマね。
自分は食べた事ないが、旨いらしいね。
ただ油が凄くて、食ったら翌日は下痢するから、
地元消費以外はダメみたいだね。
- 113 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/06/16(金) 00:30:06 ID:???
- >>110
昨日まで南大東島に行ってきたけど、
もともと晴天率が非常に高い島らしく、
雨はなかったよ。
観光客は、修学旅行生もカップルも女性グループもいない
非常に硬派な島だった。
土地が肥えてるからなのか、
花が多くしかも大きい。実にトロピカル。
一日で十分に回れる大きさだけど穴場が多く、
不便さも楽しむような上級者向けの島っていう感じだった。
- 114 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/06/16(金) 00:38:48 ID:???
- グーグルアースで、南北沖大東島の高解像度衛星写真が見られるよ。
- 115 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/06/16(金) 16:36:12 ID:???
- >>112
厚生労働省から販売禁止指定されてる魚だから。
脂がワックスみたいな成分で人間では消化出来ないので
大量に摂取すると大変。
- 116 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/06/18(日) 00:47:58 ID:???
- >>114
沖大東島の画像で、白黒しましまのバッテン模様が見えるけど
一体何ですの?ちょっと行って見てきてくれる?
- 117 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/06/18(日) 12:54:16 ID:???
- よく分からないけどたぶん爆撃演習用の標的かなんかじゃない?
- 118 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/06/18(日) 13:44:55 ID:4wdOD8aY
- 確かに気になる。
詳しい人情報きゔぉんにゅ。
- 119 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/06/18(日) 14:29:50 ID:8GCj/bcr
- 毒ヒトデかなんかかと思った。
- 120 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/06/18(日) 14:31:08 ID:8GCj/bcr
- それにしても、木々が殆どない死の島だねここは。
- 121 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/06/23(金) 19:31:09 ID:???
- 今那覇にいるんだが、いよいよ明日に南大東に行く。
あっちはFOMAが未通だから、帰宅してから書いておくよ。
- 122 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/06/23(金) 22:22:56 ID:LEoV2loS
- よろしくお願いします
- 123 :GK:2006/06/24(土) 00:17:38 ID:eTBlT4yS
- >>121
よろしくお願い致します。楽しみにしています♪
- 124 :121です:2006/06/25(日) 13:31:43 ID:wcLhysNo
- 今南大東よりの帰宅途中で那覇にいます。
携帯の電池があまりないので、途中報告のみにするけど。
那覇もだが、南大東は梅雨明け直後の快晴。
ただ、行きの飛行機が5名、帰りの飛行機も10名と、
人はやたら少なかった。
しかも地元民らしきが殆どで、宿でも釣り客が若干名と、
家族連れ3名くらいしかいなかった。
確かに観光としては、物足りないのかもしれないけど、
それなりには面白かったよ。
続きは夜にでも書くね。
- 125 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/06/25(日) 22:09:18 ID:wcLhysNo
- とりあえず帰宅した。
色々書きたい事あるが、このまま書くと個人のブログ化しそうだから、
(あまりにも人稲だから)小出し&質問があったら答えるよ。
- 126 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/06/25(日) 22:39:37 ID:???
- えっ、楽しみにしてたのよ
レポよろ
- 127 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/06/25(日) 23:15:04 ID:???
- >>126
じゃあ、小出しに書いておくけど。
その少ない客を乗せて飛行機は飛んだが、
1時間が短く感じられたくらいに着いてしまったな。
島はレンタバイクで回ったが、1周20kmだから天気が良ければ充分だよ。
ただ、土日はスタンドが休みだから、ガス欠にならないように気をつける必要がある。
(集落を中心にし、見所を効率よく回れば問題は無いが)
まあ、さとうきび畑と溜池とで島の大部分を占めるし、
見所はそんなには無いから、あくせくするよりのんびりするのが良いね。
(昼前の飛行機で着いたら、夕方までに見所は余裕で回れる)
ちなみに、アップダウンが思ったよりあるから、
自転車(レンタサイクル)は体力に自信がある人向けだね。
宿は吉里の旧館にしたが、新館とは部屋の違いが価格差になっただけで、
食事はどっちに泊まっても同じだよ。
(旧館は典型的な民宿、新館はビジネスホテル)
ただ、旧館もテレビとクーラー(コイン不要)があったから、
割り切って考えるなら、安い分旧館も悪くないと思う。
誰かが指摘してたが、飲食店が思った以上にあるから、
そこで夜飯を食っても良いかもね。
- 128 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/06/26(月) 00:11:26 ID:???
- それと、テレビについてだが。
結論から言うと、東京と全く同じ番組を見ることができる。
ただし日テレとテレ東以外との条件がつくけど。
逆に言うと、沖縄のローカル番組は見れない。
行く前に調べたんだが、那覇から距離があるのと、海底が深いためにケーブルが敷設できず、
以前は全くテレビが放送されてなかった。
(NHKだけは、那覇のを録画して放送していた)
最近(平成になった頃)になってようやく、小笠原向けの通信衛星からの電波を受信し、
それを放送した事でテレビが視聴できるようになった。
東京と同じになる理由がこれ。
ただし、那覇では民放が3局しかなく、日テレとテレ東の系列が無いため、
その2局はあえて放送しないみたいだね。
だから、NHKのローカルニュースが首都圏バージョンだし、
民放のCMも東京のものだったりする。
逆に沖縄の情報は、NHKがテロップでローカルニュースを流す程度。
こういう所で、沖縄県ではあるが、沖縄文化が薄くなるのかもしれない。
- 129 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/06/26(月) 03:59:48 ID:sfznY1Zl
- >>127-128
乙!梅雨明けてよかったね〜南大東いつか行ける時の参考になりました。
自転車か原付のところが特に。チャリの場合、
アップダウン激しそうだけど、のんびり漕いで回ってもそれはそれでいいのかも。
飛行機の搭乗率もそんな高くないんだね。。
日や季節によるのかもしれないけど。
- 130 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/06/26(月) 06:45:15 ID:Dt5MJKvU
- >>129
10年前までは定員19名の小形プロペラ機だったが、
今は39名の飛行機(こっちも小形プロペラ機だが)になったから、
予約しやすくなったみたいだけどね。
それでも南北大東行きは燃料の関係で、定員よりも少なくしか乗せないから、
団体が入ったらアウトみたいだね。
(万が一のトラブルがあった場合、那覇に引き返す為に燃料を常に満タンにするから、
人を一杯まで乗せられないとの話)
どっちかと言うと、観光客より仕事関係(建築や製糖)の人らの往来が多いから、
行く時は、飛行機は早めに抑えるのが安心かもね。
船についてはちょっと調べただけだが、不定期なゆえ
旅行者は利用しにくいね。
(暇がある人は別として)
- 131 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/06/26(月) 14:40:09 ID:???
- >>128
沖縄文化は元々薄いよ。
八丈島出身系が多数を占める島だし、沖縄県になったのは戦後。
>>130
飛行機は製糖シーズンの冬場が取り辛い。
最近増えたとはいえ観光客は元々少ない島だから、空港の雰囲気が
独特で面白い(特に北大東空港)。
- 132 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/06/26(月) 21:24:26 ID:???
- そういや、空港の売店に芸能人や有名人のサインがあったな。
ざっと書くと
佐野史郎
ラモス瑠偉
飯田圭織(元モー娘)
カラテカ矢部(電波少年で、スワヒリ語のお笑いをやった芸人)
あともう1枚あったが、売店のお姉さんに尋ねてもわからなかった。
ナイナイ岡村の訪問はガイシュツだが、
最近はロックバンドSOFIAの松岡が、北大東の帰りに乗り継ぎで立ち寄っただけだが、
一応来たと言っていた。
>>131
ご指摘感謝。
次回は北大東に行きたいから、参考にするよ。
(但し時期は未定)
- 133 :GK:2006/06/29(木) 01:06:07 ID:SpG/XhzZ
- >>132
細かなレポありがとうございました!読んでて楽しくなりました。
天気がよかったみたいで本当によかったですね!是非いつか僕も行ってみたいです。
- 134 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/06/30(金) 08:57:29 ID:m00bfXiM
- 北大東島のホームページでみたら、
沖大東島(ラサ島)熱帯モンスーン気候かもしれん!
最寒月だと思うが、1月の平均気温19、4℃(年平均24℃)
年降水量1269mm だってよ。
台風銀座で雨もスコールも多い沖縄では少なすぎるだろこれは…
ちなみに北大東島は1742mm
気象庁の統計見れば分かるが
北大東島地域は冬期、他の沖縄に比べれば降水量も少なめ
しかも、これかなり前の情報の可能性が高い!(ラサ工業時代か?!)
なので、最寒月も沖縄初の20℃越えかも。
- 135 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/06/30(金) 22:54:04 ID:???
- >>134
大東諸島は、沖縄本島より台風はやや少ないと、地元民が言っていた。
太平洋高気圧の張り出し方とかの関係で、9月は通り道になるが、
その他の時期は八重山から宮古、本島が通り道になるからみたいだね。
だから雨は本島より少ないと申していた。
気温の方は本島もそんなもんだし、
1℃くらいは誤差あるから、驚く程でもない。
- 136 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/06/30(金) 23:44:16 ID:jUqazPep
- 大東島って・・・・・
家の新築はどうしてるの?材料全部島内で調達・・できないですよね。
船で送ったら船代が・・。
あと大工や工事関係者は常駐?
謎だらけ。教えて。
- 137 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/07/01(土) 19:08:14 ID:???
- >>136
大東島に限った事じゃないが、
そういった材料とかは貨物船で運んで来るものだな。
ものにもよるが、離島の物価って安くは無いんだよ。
島で採れるもの以外は、東京とかよりも高かったりする。
工事関係者についてだが、どうしても土建関係(公共事業)が、
産業の一部になっているのが、僻地や離島の現実。
設計とか現場監督とかは、大手や中堅企業が請け負っているが、
作業員は下請された、地元の零細土建屋がやっている。
答えとしては、一部の人は内地からやってくるが、
作業員は地元民だから、常駐しているようなもんだな。
以上は土木関連の話だが、
民間の住宅もだいたいは同じようなもんでしょ。
ただ、以上は大東島みたいな1000人の人口がある所の話であり、
100人程度しか無い島なら、全てを島外に頼っているね。
- 138 :FROM136:2006/07/02(日) 00:04:57 ID:15w1yP0Z
- ありがとうございます。
なんか純粋に、へぇーーーですね。例えが悪くて申し訳ないですが一気に17へぇぐらい行きました。
あ、あと沖縄本島は(移住で)人口結構増えつつあるみたいですけど、大東島はどうなんですか?
いつか行こうと思ってるんですよねぇ。離島の生活を堪能しに。
- 139 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/07/02(日) 04:42:47 ID:???
- 大東島への物資輸送は大東海運で賄ってる。
燃料積む時は乗客数に制限かかるから予約取り辛いよ。
北は道路、役場、ホテル、資料館等造りまくったから、もう造れる
大きな物は無いかな。
南も道路は飽和状態だし、巨大な漁港も出来たから、地元の土建屋は
今後かなり厳しいと思う。
大東島は南北共に人口は減ってる。
- 140 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/07/02(日) 13:28:38 ID:MNTNq/Bp
- レポありがとうです!!夏休み大東島に農業しに行きたいと思ってます。
問い合わせるのは商工会のHPでしょうか?
たしか掲示板があったような・・・
1ヶ月くらいで、雇ってくれる所ありますかねぇ。。
- 141 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/07/02(日) 13:29:47 ID:MNTNq/Bp
- 那覇から船で行くつもりです。
台風心配です
- 142 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/07/02(日) 20:46:27 ID:???
- >>140
以前、ボラバイトのサイトで出てるのを見たことあるよ。
- 143 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/07/02(日) 21:16:27 ID:iPcQ1nVT
- >>142
今は出てないんです(;-;)
役場に聞いたら斡旋してくれるとか聞いたんですが
どうなんでしょう。。。
- 144 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/07/03(月) 22:33:59 ID:???
- >>139
雨水を貯める遊水地
さとうきび畑を平らにするための工事
確かに土建関連の工事は減ったが、
全く無くなった訳でもないみたいだな。
それから南の話だが、土地の分譲をやるとの事。
(坪数忘れたが、80万円出したら買えるみたい)
別荘地かリゾートホテルかはわからんが、
何らかの建物はできると思う。
- 145 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/07/03(月) 23:26:10 ID:???
- >>144
敷地の広さにもよるけど、80万なら欲しいなぁ
- 146 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/07/08(土) 00:06:39 ID:Wx35uqbK
- >>116-119
これも同じものかな?
16.02045,146.061088889
- 147 :116:2006/07/11(火) 01:08:36 ID:???
- >>146
そなた、かなりの島好きと見た。ネタ振ったかいが有るってもんさ。
では、当方の秘蔵?ビデオコレクションより。
http://www.youtube.com/watch?v=AY09sw1tACc
映像の最初が乱れるのは、ご愛嬌ってことで(安CDRの経年劣化?)
米海軍の戦闘機による、Farallon de Medinilla島への爆撃演習。
三分十七秒あたりね。
南北大東島には行ったこと有るけど(北のほうが、より「最果て感」
が感じられてお気に入り)
誰か沖大東島に行ったことがある人はいないの?
ネットでは島を通りがかった船員のブログや、リン鉱石最盛時の記述しか
見つからず。。。
- 148 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/07/11(火) 22:28:46 ID:???
- 硫黄島や南鳥島なら、関係者になれば行けるんだが、
沖大東はさすがに無理だからな。
漁船をチャーターすれば可能なんだろうが、引き受けてくれる漁師がいるかだし。
- 149 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/07/11(火) 23:42:29 ID:???
- >>146-147
ぉぉ!これは!!(゚∀゚)
グーグルアーサーには堪らない座標と動画のセットだ。
- 150 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/07/13(木) 09:18:10 ID:uU1QYA8p
- 北の宿って2軒のみなんですか?
はまゆう荘と二六荘。
個人客は向けはどっち?
- 151 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/07/13(木) 14:56:21 ID:???
- >>150
北は2軒のみ。
個人でのんびりしたいなら、はまゆう荘の方が良いかな。
- 152 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/07/31(月) 18:45:35 ID:jkssOwvb
- インターネットは確か激遅だったよね?速さはどれぐらいですか?
- 153 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/08/01(火) 05:15:03 ID:Vt6LjFnv
- 誕生日近辺が航空券が安くなるので
ちなみに9月20です
東京→沖縄→どっか離島と考えてますが
やはり大東島は台風かな
- 154 :うまい:2006/08/04(金) 12:03:36 ID:???
- 大東海運は、フェリーじゃなくて定期貨客船だぞ!
- 155 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/08/04(金) 15:30:20 ID:???
- あれは不定期
スケジュールなんて有って無い様なもの
- 156 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/08/04(金) 19:12:44 ID:xj8JPW70
- 月末に次の月の運航を決めるからな。
(例 8月の運航は7月25日まで決まらない。)
おまけに週1〜2便しか運航せず、定員は50名程度。
安いけど使いにくいわな。
- 157 :うまい:2006/08/04(金) 20:21:00 ID:???
- だいとうに乗った事ある人いる?
- 158 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/08/04(金) 20:26:11 ID:/ajEyX57
- http://www.kaiho.mlit.go.jp/11kanku/03warera/inochi/jiken/1802/h1802bak.htm
- 159 :うまい:2006/08/05(土) 21:33:36 ID:???
- だいとうはよくゆれるって本当か?
- 160 :うまい:2006/08/11(金) 13:01:09 ID:???
- この前、朝の7時30分ごろ泊港を通りかかったら、だいとうが右側に傾いてたけどどうしたんだろう
- 161 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/08/11(金) 14:09:19 ID:???
- どっちにも傾けられるようにできているけど?
- 162 :うまい:2006/08/12(土) 13:35:17 ID:???
- 入港の時だったんだけど
- 163 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/08/21(月) 21:16:48 ID:uTBmpXFU
- かなり詳しい解説の旅行記。
一度、お目通しあれ
ttp://shooting.travel.coocan.jp/travel-island/index.htm
- 164 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/08/22(火) 17:23:12 ID:???
- 行ってきた!!
あそこはあのまま残そう!
- 165 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/08/22(火) 17:29:25 ID:???
- 南の 大東神社の池の周辺に 八重山から移植した「サガリバナ」がある。
早起きして見に行ってね。
- 166 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/08/31(木) 13:58:33 ID:???
- 珍味板から来ました。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/toba/1156921736/l50
スレ一通り読んでみたんですがなかなか魅力的な島みたいですねー
そういえば一昨日関西のローカル番組『ごきげん!ブランニュ!』で大東島が紹介されてましたよ〜
なんでも赤井秀和さんがインガンダルマを食べに行ったそうで
- 167 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/09/25(月) 03:59:24 ID:???
- wikipediaで暇つぶししてたら大東諸島見つけちゃって
面白そうですね
- 168 : ◆4Xoeic4ihw :2006/10/10(火) 22:04:53 ID:???
-
- 169 : ◆c0gVQwZc6U :2006/10/10(火) 22:05:30 ID:???
-
- 170 : ◆Xk0WCiXOmE :2006/10/10(火) 22:06:31 ID:???
- v
- 171 : ◆HRuvDWyiRM :2006/10/10(火) 22:07:30 ID:???
- j
- 172 : ◆Iq7rtGxUD2 :2006/10/10(火) 22:08:23 ID:???
-
- 173 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/10/14(土) 06:47:53 ID:???
- http://gazo08.chbox.jp/occult/src/1154770687051.jpg
- 174 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/10/22(日) 20:28:13 ID:???
- ↑気持ち悪い画像ゆえ、見ないよう願います。
- 175 :報国丸:2006/10/23(月) 16:18:57 ID:apF5wbZ0
- 見ちゃったよ。
でも、何コレって感じ。
いわゆる不幸の手紙のネット版って奴ですか。
>>159
総トン数699トンで、フィンスタビライザー(横揺れ防止装置)なんて
気の利いたモノは付いていないのでベタ凪ぎ以外は揺れると思っていいでしょう。
定員は55人で、タラップ上がった右手にロビーがあり、左側に客室があります。
通路の左右に2段ベッド4人部屋が2つずつ並び計32人、その奥に定員10人の
桟敷席が2部屋、あと、ロビー横に3名の特別室があります。カップめんの自販機は
ありますが食堂は無いので予め買っておくのが無難。
ちなみに島への上陸にはカゴを使うが、南大東の西港のカゴは鉄枠だが、北大東江崎港の
カゴはロープで囲ってある。
南北どちらに先に寄港するかは当日の風波次第で、両島にはそれぞれ3つの港があるが、
どこに寄るかも風波次第との事。
ついでに、北大東にある旅館「二六荘」の名は紀元2600年(1940年)
が由来との事です。
- 176 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/10/23(月) 21:00:19 ID:???
- 右翼・・・
- 177 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/11/06(月) 21:35:49 ID:dklfK8Ry
- 沖大東なんかは熱帯海洋性だろうからサバナ気候だろね。
南鳥島や硫黄島(火山列島)と同じだね
- 178 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/11/06(月) 22:07:28 ID:???
- 夏はほんとに「スコール」の連続だと思った。
- 179 :sage:2006/11/11(土) 17:36:36 ID:oVUhrw8Y
- ぶしゅわ
- 180 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/11/11(土) 17:37:45 ID:???
- ???
- 181 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/11/14(火) 17:08:24 ID:o4oH5ynN
- 南大東村役場のパソコンから記念パピコ。
- 182 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/11/15(水) 00:24:29 ID:???
- >>181
そういうときはfusianasanしてみてよ
- 183 :報国丸:2006/11/15(水) 03:07:48 ID:0f4jZD3I
- 大東島辺りのガソリンの価格って
リッターあたり何円なんでしょうか?
- 184 :IP1A0047.okn.mesh.ad.jp:2006/11/16(木) 12:22:21 ID:???
- 北大東村役場から記念パピコ。
- 185 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/11/16(木) 16:36:13 ID:FWVGaueu
- 体がエロ過ぎるし乳首もエロ過ぎる…
http://katamichi.homeip.net/uploader/src/up0194.jpg
http://katamichi.homeip.net/uploader/src/up0195.jpg
- 186 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/11/16(木) 19:37:26 ID:uKYdh7zf
- >>183
インガンダルマの油を使ってるらしい
一匹から取れる油量はしれてるから
かなり高いらしいぞ。
- 187 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/11/17(金) 01:33:30 ID:DXNRFTuQ
- >>183
2006/11/15付けの情報だが
リッター147円だと記憶してる。
もちろん リッター単価の表記は無かった。
面白い事にSSのレジ場所では、火気厳禁だがガス・コンロが売ってた。
SSのおじさんに聞くところ、タンカーなどつけれないので
なんかSS横 空き地に在る、変な?大型入れ物で島にいれてるらしい。
- 188 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/11/17(金) 21:46:50 ID:???
- 檻に乗って上陸する島はここでつか?
- 189 :報国丸:2006/11/18(土) 12:45:28 ID:RV+qVdxK
- 情報ありがとうございました。
2ヶ月くらい前に鹿児島の沖永良部島のレギュラーガソリンが
リッターあたり170円を超えたという情報を聞いたんで、
地理的条件の悪い大東島だともっと上をいくかと思っていたけど
そうでもないようですね。
もっとも大東のような小島だと、1日あたりの走る距離もたかが
しれているだろうし、島民の所有する車も大半が軽で1ヶ月あたりの
給油回数も本土の人たちより遥かに少ないだろうから、仮にリッター
200円になっていてもさほど困らないかもしれませんね。
- 190 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/11/20(月) 02:20:44 ID:5G/50Sl4
- 南はそれなりに大きい島で車がないと不便だね
一人一台って感じだったよ
- 191 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/11/20(月) 20:22:10 ID:???
- レンタルバイクでええやん!
爽快だったよ!
- 192 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/11/22(水) 01:50:47 ID:???
- 大東島にレンタルバイクってあるんですか?
- 193 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/11/22(水) 21:33:23 ID:???
- ホテル、民宿で貸してくれます
- 194 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/11/23(木) 04:28:51 ID:???
- やっとまとまった雨降ったね
- 195 :IP1A0047.okn.mesh.ad.jp:2006/11/24(金) 09:17:55 ID:???
- はまゆう荘のロビーから記念カキコ
- 196 :IP1A0047.okn.mesh.ad.jp:2006/11/24(金) 13:32:06 ID:???
- >>195
ニアミスっすね。
北大東村役場1Fロビーから記念カキコ。
名前欄とメアド欄がfusianasanのままwww
- 197 :IP1A0047.okn.mesh.ad.jp@195:2006/11/24(金) 20:14:25 ID:PAa0sWxZ
- >>196
うお、ホントだ!!
リモホが同じなのは、同じ試験用の回線だからっすね。NECグッジョブ!
私は昨日到着して、明日は南大東へ移動します。
ひょっとしたら、昨日の飛行機とか一緒かもw
- 198 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/11/24(金) 20:18:49 ID:iapn4wvL
-
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1138543769/216
公開殺人ショー開催中
- 199 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/11/24(金) 20:54:10 ID:???
- ニアミス楽しそうだ。
私ははまゆう荘で思い切って言い出せなかった・・・。
- 200 :195@ IP1A0047.okn.mesh.ad.jp:2006/11/27(月) 14:17:21 ID:???
- 南大東島役場から最後の記念真紀子。
今日の便で帰還します。また遊びに来れるといいな・・・
- 201 :196:2006/11/27(月) 21:15:57 ID:g4zrzfmD
- 195さんは今日お帰りでしたか。
俺は23北大東泊、24・25南大東泊で昨日帰還。
「だいとう」に乗って上陸したかったなあ。
- 202 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/12/02(土) 16:45:54 ID:1MWxF3gi
- >>115
アリガト〜
伊藤桂一の『遥かな戦場』に出てきたエンガンダルマってなんだろうと思っていたのよ。
この10年来のモヤモヤがやっと消えた。
(戦時中に海軍の守備隊が駐屯していたときのお話ね。それとこの島では
ニラがよく採れる筈)
- 203 :名無しさん@天国に一番近い島:2006/12/02(土) 19:32:46 ID:???
- ニラってのは大体どこでも豊作になるのよ
- 204 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/01/06(土) 00:27:12 ID:46rkflvj
- 保守
- 205 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/01/09(火) 16:51:00 ID:NjS/atmK
- 五年前の話。
南大東から北大東へ船で渡ろうと徒歩で港に
向かったのだがどうしても出航に間に合わない。
船会社に携帯から電話したら待ってますよと言われ
半信半疑で港に着いたらほんとに船が待っていた。
ありがとう!乗客が俺1人だったからかなあ。
さて北へ到着したと思ったらはるか沖合で停泊してしまった。
船底の貨物室からハシゴでおろされると
今度はボートに乗せられ北大東へ、
ボートさらクレーンで上陸した。
とにかくおもしろい体験が出来た島でした。
- 206 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/01/09(火) 17:16:27 ID:???
- お気に入りの島だよん。どっちもね。
- 207 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/01/10(水) 01:48:53 ID:jOO8EFR6
- 2月の大東島ってどうですか?
旅行に行こうかと検討中です。
風強い?寒い?
- 208 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/01/22(月) 22:46:30 ID:???
- よっしゃー、羽田から那覇までの特典航空券が取れた。
そんなんで、今度は北大東に行きます。
3月上旬ね。
- 209 :大阪府大東市:2007/01/24(水) 20:06:51 ID:qfOodp27
- うらやましい
- 210 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/01/28(日) 20:43:31 ID:FXwHL/O3
- >>207
http://www.data.kishou.go.jp/meteo/cgi-bin/search.cgi?frame=0&graph=0&prefecture=47&observation=1&spot=47945&data=3&year=2006&month=00&day=00&mode=0
- 211 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/03/10(土) 20:55:39 ID:???
- とりあえず昨日今日北大東に行って来たので、ご報告。
あいにく雨だったから島一周は断念したが、長幕を含めた集落と、
西港の隣鉱石跡を見たので満足したよ。
(見る場所はほとんどその2カ所に集中しており、
あとは空港そばの神社くらいしかないな)
南もそうだが、北も観光途上地と言ったとこだな。
宿は二六荘に泊まったが、主人の話だと島に来る客が徐々に増えているので、
建物を増築する計画だとか。
まあ島そのものはのんびりして良かったが、
個人的には大東初心者はまず南から行くべきかな、と思った。
あとFOMAが今月末から開通みたいだが、今現在は本当に沖縄の情報が遮断された土地と言っても過言じゃないな。
(良いとか悪いとは別にして)
ネットはできる環境じゃないし、FOMAはダメ、
テレビは小笠原配信を衛星で流しているから、東京のやつしか流れない。
(たまにテロップで沖縄の情報を流すくらい)
新聞は飛行機で来るから、夕方にしか配達されない。
まあ、南北とも行ったんで、良い経験はしたよ。
- 212 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/03/10(土) 22:40:45 ID:???
- >>211
はまゆう荘とか役場に行ったらネット使えたのに
- 213 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/03/11(日) 21:15:19 ID:???
- >>212
ご指摘感謝。
まあ知りたかったのは、飛行機が無事飛ぶかどうかだけだったけどね。
(天候による欠航が心配だったから)
昨日は風がやや強くなり、雨も午後から本降りになったんで、
下手したら欠航でアウトになりそうだったから。
一応飛行機は那覇から無事着いたが、今度は南に着陸できないかも?と、
南へ行く客に空港の人が警告していたが、かなり左右に揺れながらも何とか南へ着陸し、
その後やっとの事で那覇までたどり着けたと言うとこだったよ。
ちなみに今年1月に、芸人のくりーむしちゅーが着ていたみたいだな。
南の空港売店にサインがあった。
- 214 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/03/11(日) 21:47:28 ID:???
- 「観光地」と思われるところしか楽しめない感性は離島向きではないかもね。
- 215 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/03/12(月) 09:49:00 ID:???
- 何も無い場所を求める旅行者には、ちょうど良い場所なんだが、
いかんせ交通のアクセスが悪いからね。
個人的には、八重山の黒島とかを勧めてしまうかもしれんな。
(そういう人が相談に来たらだが)
沖縄で交通の便がそこそこ良くて、観光客があまり来ない場所は、
黒島と粟国島、それと本島に近い伊是名とかいくつかの島かな。
まあ南北大東は、沖縄旅行や島旅の上級者に近い、中級者以上が行く島なんだろうな。
- 216 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/03/12(月) 19:23:10 ID:???
- 私もいくつか離島を巡ったあとだったから、どう楽しめばいいのかがわかってたと思う。
- 217 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/03/13(火) 08:46:55 ID:???
- 南大東にも行った事のある、ナイナイの岡村隆史がテレビで言ってたが、
「沖縄に行ったら、ひたすら海をぼーっと眺めている」とか。
彼こそ沖縄の達人だし、このくらいにならないと大東は楽しめないと思うな。
ちなみに、月1くらいで沖縄に行くとかも言ってたよ。
- 218 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/03/15(木) 21:37:20 ID:???
- できれば南北大東島が有名になってほしくない。
北には北の、南には南のよさがあった。
あのままで残ってほしい。
- 219 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/03/15(木) 22:51:52 ID:???
- 無理。
- 220 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/03/16(金) 10:46:40 ID:???
- >>218
同意なんだが、実際は段々とメジャーになりつつあるからね。
台風シーズンに「現在台風は南大東島の南南西○○kmにあり、」なんて天気予報が出たら、
興味を示す一般人が出てしまうしな。
確か去年か一昨年に、報道ステーションが台風直撃時に南から中継してたりとかしたし、
今後はますますメディアに取り上げられて、有名になって行くと思われるな。
「絶海の孤島」「小さなプロペラ機」「船ならクレーンで釣り上げて上陸」
「103年前は無人島」「江戸文化と琉球文化の融合」
これらのキーワードがあるから、そりゃ行きたくなる人は出てくるだろうしな。
- 221 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/03/17(土) 17:22:33 ID:???
- 「秘境」と言われる場所には行きたくなるのが人情なのね。私もそうだったし。
せめてラクガキとかゴミ捨てとかで荒らさない心がけで行ってほしい。
星野洞やマングローブ湿地帯が心配。
- 222 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/03/19(月) 09:15:54 ID:???
- まあ幸いにして、現時点では簡単には行けない場所だからな。
船は日程的にあてにならないし、地元優先の50人ちょい。
飛行機は那覇から片道2万円前後で、39人(行きは燃料の関係でさらに人数を減らす)
しか乗れないのが、1日2便(南)又は1便(北)だからな。
東京からなら往復でも7〜8万円(宿代込み)の予算が必要だし、
こんな金あったら普通の人はグアムあたりに行くでしょ。
- 223 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/04/01(日) 22:07:16 ID:???
- NHKラジオ中継局開局
- 224 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/04/01(日) 22:55:00 ID:???
- FOMAも使えるようになったな。
>>223
ラジオが全く聞けない地域だったからな。
(夜間に遠距離の電波を受信するのはできたが)
- 225 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/04/04(水) 00:25:14 ID:pgigx34l
- 大東島いってきました。
北で一泊、南で一泊としましたが個人的には北のほうがお気に入り。
二島目となった南に過大な期待をよせすぎたのかな…
でもそう思った一番の要因は宿泊施設にあると思う。
はまゆう荘は親切なオバチャマたちに清潔な部屋、それに食事もボリュームがありおいしかった!
よしざとは…なんか薄暗かった。主人も空港でツバはきまくってたし。でも悪い人じゃなさそう
勝手な感想終わります。
- 226 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/04/04(水) 01:59:46 ID:???
- 吉里も人口の少ない離島の宿としては悪く無いんだけど、
はまゆう荘はかなり良いからね。
吉里のおじさんも悪い人じゃないよ。
最初に行った時は、宅急便の配達ついでに車で島の案内
してらったなぁ。
- 227 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/04/05(木) 22:48:08 ID:???
- 吉里は旧館と新館でも印象が異なるからな。
もっとも俺は金をケチった為旧館にしたけど、
元々旧館=民宿との知識があったし、食事は新館旧館の差別は無いから、旧館でも満足したけどね。
(こういう事書くと旧館がめちゃくちゃ悪いように思ってしまうが、
沖縄にあるありふれた民宿と同じレベルだよ)
ただ知らない人が旧館に泊まったら、カルチャーショックを受けるだろうし、
新館(ビジネスホテル並)にしても期待をかけすぎると、物足りないのかもしれないからな。
あと南は北よりも都会的であるが、あくまで比較の上でしかなく、
どちらも沖縄本島に比べたら田舎だよ。
- 228 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/04/12(木) 10:34:29 ID:TTXztDmp
- 今日まで志田未来を知らない大東島民
- 229 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/04/12(木) 15:07:23 ID:Fp5LSSju
- 二泊してきました!
お世話になった島の人ありがとうございました。
とにかく良い人ばかりでした。
- 230 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/04/13(金) 03:18:07 ID:IASb769e
- アゲロ! アゲロ! スレを盛りageろ!!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ( ヽノ
- 231 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/04/13(金) 12:04:31 ID:zCSq0hCd
- >>229
いいですな、大東島にはなんともいえない雰囲気があるよ
俺もいつかは
- 232 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/04/13(金) 13:11:34 ID:lVq7A6cc
- http://www.interq.or.jp/great/tujichan/07harukentaikai.htm#練習試合結果
- 233 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/04/13(金) 13:13:21 ID:lVq7A6cc
- http://www.interq.or.jp/great/tujichan/index.html
- 234 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/04/16(月) 14:03:52 ID:???
- >>231
「いつかは」と言ってると、なかなか行けないよ。
確かに那覇からの飛行機の運賃は高いし便数は少ないし、欠航や遅延もあったりするが、
思い切ってしまうとすんなりと行けるもんだよ。
ただし、日没欠航のある冬場と天候が荒れやすい春先、
台風が直撃しやすい時期は気をつけた方が良いだろうがね。
- 235 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/04/16(月) 20:19:53 ID:???
- >日没欠航のある冬場と天候が荒れやすい春先、
>台風が直撃しやすい時期
それって一年中じゃん(´・ω・`)
- 236 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/04/16(月) 23:05:40 ID:???
- >>235
4月、5月、6月、10月、11月は比較的安全。
あと日没欠航はあくまで午後便の話であり、北へ行くなら避けられないけど、
南へ行くなら午前便に乗れば無問題。
まあ北へ行くにせよ、北を先に経由する日を選べばほぼ安全だけど。
いずれにせよ出たとこ勝負ってのは、沖縄本島も八重山も似たり寄ったりなところもあるから、
あとは行動あるのみでしょ。
- 237 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/04/17(火) 02:03:43 ID:a9yhJGO9
- 大東よいとこ一度はおいでヨイヨイ
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧
(・∀・)(・∀・)
(つ ) ( ⊂)
( ヽノ ( ヽノ
- 238 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/04/24(火) 22:11:46 ID:uHoYHH1/
- 27日から1週間程行ってきます。
エアだけで羽田から往復8万。
小笠原に行きたかったけど、1週間じゃしんどいので。
- 239 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/04/25(水) 06:13:06 ID:cQBhLWHT
- 一週間とはまた豪華ですな、
行くのに最も費用がかかる島の一つで、最果ての島という感じですよね
- 240 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/04/27(金) 10:49:41 ID:???
- 船を使えば安く行けるんだけどな。
ただし週1〜2便の不定期で、天候が荒れたらすぐに欠航延期してしまうから、
時間が取れない人には厳しいわな。
定員も50人とかで島民優先だから、直前に乗ろうとすると満席になっていたりする。
まあリゾート化は賛成しかねるが、観光客を呼び込みたいなら、
アクセスの整備が必要だろうな。
- 241 :238:2007/04/27(金) 20:06:56 ID:d8Nr+xvu
- 着きました。FOMA使えますが遅いですねー。何もないところです
- 242 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/04/28(土) 08:34:47 ID:???
- テラウラヤマシス…
おまえなんか大東寿司食いすぎて死んしまえ〜
大東蝙蝠に襲われて死しじまえ〜
港は大波が来ることがあるから気をつけてね
波にさらわれると本当に死んでしまいます
さて仕事するかorz...
- 243 :238:2007/04/28(土) 14:54:00 ID:8XgFwjhX
- 雨降りで風が強く東京より寒い様です。
島を歩いていると、通りすがりのスクーターのオバチャンに必ず会釈されます。
これから名物の船が出ると言うので、見てきます
- 244 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/04/29(日) 13:50:45 ID:???
- 北大東村役場より
- 245 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/04/30(月) 15:40:45 ID:p76vCq3Y
- 大東島の宿で、コインランドリーを置いているところはありますか?
泊まってる間洗濯をどうしようかと思いまして・・・。
- 246 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/01(火) 12:56:59 ID:???
- 南大東にいますが、今日 、やっと晴れました。昨日までは潜っていたので、今日の観光日和はありがたいです。
各宿には、洗濯機程度はありますよ。
- 247 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/02(水) 16:37:11 ID:???
- 基本的には工場現場の兄ちゃん達の長期滞在宿が多いから、
洗濯機くらいはあるよ。
洗剤とかは商店でも買えるけど、旅行用としてある小袋洗剤を持っていくのが無難だな。
ただ乾燥機は無い場合があるから、部屋か外に干せるよう、
ロープか洗濯ハサミを持っていった方が便利だね。
- 248 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/02(水) 20:07:26 ID:???
- >>246-247
ありがとうございます。
洗濯用具一式は持参します。
- 249 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/03(木) 12:29:07 ID:+WIxmqHF
- 今月J-Tapの土曜限定1泊2日ツアーで初大東します
RACで往復、南大東で吉里泊、1泊2食付きで31,200円でした
往路午後便なので北大東にもちょろっと寄れるし大満足です。
- 250 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/03(木) 21:37:40 ID:???
- >>249
北大東は本当のトランジェットだけどね。
まあ売店でTシャツでも買うが無難かな?
(北の空港売店は品揃えは少ないけどね)
南の見所はガイシュツだしガイドブックにもあるが、
穴場的(?)なのは、南の空港売店に芸能人のサインが多数飾ってあるのを見る事かな。
売店のお姉さんも「最近歌手の○○が来たよ」とか教えてくれたりするよ。
- 251 :249:2007/05/04(金) 14:30:43 ID:???
- >>250
情報ありがとう
北の売店って事は南大東まで通しで搭乗でも、北大東空港で降機できるのですね・・
てか、よく考えてみると搭乗券は
那覇⇒北大東、北大東⇒南大東で別切りになってました、あと便名も違いますね。
- 252 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/04(金) 16:21:13 ID:???
- >>251
正確には手荷物持参の上、全員降機させられるんだけどね。
法律で定められている保安上の理由との事。
それで再度手荷物検査を受けてから、搭乗待合室で待機するよ。
この間そんなに時間が無いから、空港売店に立ち寄るくらいかな?
北だと空港のそば(滑走路の端くらい)に天狗岩(だったかな?)があるから、
駆け足すれば見れない事もないけどね。
- 253 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/04(金) 18:50:21 ID:???
- 名物だという大東そば食った人感想聞かせて〜
- 254 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/04(金) 20:56:55 ID:t8zbiH/G
- ヅケ寿司もうまそうだよな。
食ってみて〜〜
- 255 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/04(金) 21:12:28 ID:KjrYSRuU
- 那覇と南大東で、大東そばを食べたことがあります。
体にしみこむようなスープ、こしのある麺。
私は、大好きで〜す。
- 256 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/04(金) 23:46:36 ID:???
- 自分は南へ行った時は、伊佐商店が臨時休業で食えなかったな。
だから那覇の支店(親戚がやっている)でしか食ってないが、
確かに普通の沖縄そばよりコシがあって、スープも独特のコクがあったな。
大東寿司はJAスーパーや空港売店でも売っているが、
JAスーパーは値段が安い代わりに量が少ないから、2パック買う方が良いな。
サワラやマグロを醤油漬けにしてあるから、そのまま食えるし、
醤油が程よく染み込んでいるから、旨かったよ。
ちなみに那覇の支店の方でも、寿司セットがあって大東寿司も食べる事はできる。
- 257 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/05(土) 08:30:16 ID:???
- 大東そばとヅケ寿司か…美味そうだなぁ
大東島の食を堪能するとなると、どれくらいの日にち(or金)がかかるだろう?
- 258 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/05(土) 19:32:41 ID:???
- >>257
那覇の支店でも、大東そば&ヅケ寿司は食べられるけどね。
北と南両方行くなら、東京や大阪からだと最短でも4日程度、
片方だけなら最短3日あれば行けるよ。
自分は1日目羽田発午後便で夕方那覇入りして宿泊。
2日目那覇午前便で南大東入りし、観光と食事、宿泊。
3日目南大東午前便で那覇乗り継ぎ、羽田夕方着。
北の時は1日目午前便で羽田発那覇乗り継ぎで、午後便北大東入り。
2日目観光してから、午後便で那覇着。
3日目那覇から午前便で 羽田昼すぎ着。
南も北も那覇発午後便にして大東で宿泊。
翌日午後便まで観光し、那覇乗り継ぎで深夜の羽田着なら、
強行だが1泊2日で可能となるけどね。
- 259 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/05(土) 19:58:41 ID:sdCXNj47
- ↑すごいですぅ。
私は福島空港発で那覇に前泊して、
翌日午前便で南大東に上陸、2泊3日しました。
最後の日は、午前便で那覇へ、午後乗り継ぎで福島まで戻りました。
曜日によっては、那覇に前泊しなくても大東入りできるんですよね。
みなさん、大東島上陸に関して、研究熱心ですね。
私は、まだまだ初心者でした。
地図をもとに、レンタサイクルやレンタカーでがんばったんですけど、
時間切れで見られなかったところもあり、
いつの日か再上陸することを誓ったのでした。
- 260 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/06(日) 08:04:59 ID:???
- 大東島みたいな交通インフラが整備されてない離島は、何回も行くのが難しいから
出来れば一度で全部見て回った方がいいよね
(軍資金・スケジュールには、他よりちょっと多めに余裕を持った方がいい)
一度全部見て回って満足して帰って、それでもまた行きたくなったら行けばいいんだし
半端に見て、残りを次に…とかしておくと、結局二度と行けずに終わってしまうってケースもある罠
(まあ、「必ず行く」って意志を持っている&維持出来るなら大丈夫だろうけどね)
- 261 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/07(月) 11:24:02 ID:???
- 那覇までだと、いくらでも安い航空券やパックツアーがあるんだが、
大東だと限られているからね。
>>249氏みたいなパックツアーを使えば安くすむが、それでも3万円強だし
パックを使わないと、航空券だけでも最低3万5千円はかかるよ。
(先得往復でこのくらい)
那覇までのをトータルしたら、安くても約6万5千円ってとこだからね。
まあ日数に余裕があるなら、船で安くする方法はあるけど、
仕事がある人は厳しいよね。
- 262 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/07(月) 20:53:54 ID:???
- JALの旅スケッチ・離島2フライトで、5月下旬に
・羽田―那覇(1泊素泊まり)―北大東
・南大東―那覇―羽田
と購入したところ、49,800円でした。
北大東→南大東は、上記とは別に先得チケットレスで6150円。
合計55950円。
かなり安く上がりました。
ただし、北大東・南大東それぞれ2泊の料金は別ですが。
- 263 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/07(月) 21:39:25 ID:???
- 私は羽田−那覇の往復をマイレージで購入。
また、那覇での一泊もマイル使用。
それで少しは浮いたかなという程度でしたが・・・。
でもよかったなあ・・・。いい思い出です。
もうよしさとには泊まらないかも。
新館だったけどお風呂の電気が暗くていやだった。
- 264 :249:2007/05/07(月) 23:30:57 ID:???
- 那覇を金曜出発の2泊3日 RACの三角運航
南北大東で各々1泊2食付き、北大東が「ハマユウ荘」南大東が「吉里」泊のツアーなら
41,800円〜51,800円でありますよ
往路は午後便指定で先に北大東泊だけど、復路は便が選べるみたいです。
- 265 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/08(火) 09:33:52 ID:BxPpqtFz
- >>264
北へは午後便しか行かないからね。
それだと金曜日の午後便で北入りし1泊。
土曜日は北を1日観光し、午後便で南へ移動し1泊。
日曜日は観光してから那覇に帰るが、午前便だと観光する時間が無いから、
実際は午後便利用だろうね。
- 266 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/09(水) 03:25:34 ID:QFaKLFDv
- http://ameblo.jp/tanukineko/entry-10017379143.html
こんなのがでてきた 廃墟と夕日ですか
- 267 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/09(水) 09:42:40 ID:???
- >>266
北の燐鉱石跡地だね。
鉱石を掘ったんじゃなく、港から出荷する為一時的に保管した場所だけど。
- 268 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/12(土) 14:23:15 ID:???
- いっそ、本土にある何もかもを捨てて大東島に行きたくなるな…
- 269 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/13(日) 10:13:31 ID:QzB21jl9
- 北大東の二六荘はサイコーだったなあ。もいちど泊まりたいなあ
- 270 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/13(日) 11:31:23 ID:???
- 北大東の水がおいしかったです
- 271 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/13(日) 11:35:01 ID:???
- 大東島は元々真水が涌き出ることが無い島だから、海水を真水にして使ってる
海水のミネラル分とかがそのまま残ってるので水が美味しいらしいよ
- 272 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/13(日) 12:04:46 ID:???
- 知ってるぴょん
- 273 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/13(日) 21:07:12 ID:???
- >>271
逆浸透方式は不純物(ミネラルを含む)を取り除くんだけど…
出てくる水はほぼ純水だから、後からミネラル分を添加して味を調整しているはず。
- 274 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/14(月) 08:49:43 ID:???
- 一応溜め池はあるけどな。
ただ昔は使っていたみたいだが、今は使ってないみたいだし。
- 275 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/14(月) 16:15:04 ID:j/Fr8UV4
- 静岡より南に行ったことの無い山形在住の漏れが大東島まで行こうと思うんだが
一番金のかからないルートとなると、どういう風に行ったらいいんだろう(徒歩とかヒッチハイクとか言うなよw)
やっぱり夜行バス&船が一番なんだろうか…ちなみに、那覇へ行く船ってどこの港から出てるん?
- 276 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/14(月) 19:24:56 ID:???
- >>274
沼(not溜池)は農薬が怖いらしい。
あまり使いすぎると海水が上がって来るとも言ってた。
>>275
東京まで高速バスか18きっぷ、羽田から超割かバーゲン利用で
那覇入り、そこから大東まで船が最安値じゃない?
- 277 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/14(月) 22:54:31 ID:lyNRGQod
- 北大東・南大東の宿でクレカ使えるところはありますか?
- 278 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/15(火) 06:46:52 ID:+GfMeMuR
- 東京まで着いたら、船より飛行機の方が安いん?
一応、那覇行きの船とか出てるらしいけど…
- 279 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/15(火) 10:33:33 ID:???
- >>277
あとで調べるが、多分どこも使えない。
沖縄だと沖縄本島や宮古石垣以外、銀行すら無い島ばかりだから、
郵便局に頼るか現金を十分持参する必要がある。(郵便局で銀行のカードは使えるけど)
>>278
船だと2等でも2万円強するが、
飛行機は安いやつを狙えば、1万3千円程度で行ける。
(東京〜那覇の話)
那覇までだと飛行機の便数が多いから、空席にならないよう、
各種割引運賃が充実しているからね。
- 280 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/15(火) 13:00:59 ID:3dts1Tib
- >>279
飛行機に乗ったことないモンだから、割引とかってどうやってしてもらうのかがわからんのよ
教えて君でスマンがどうやって安いチケット買うん?
- 281 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/15(火) 19:24:42 ID:EwYeK/+w
- >>279
そうですか、ありがとうございます。
では、那覇で現金を十分用意して大東へ渡ります。
- 282 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/15(火) 21:25:42 ID:79+auRFr
- >>280
JALやANAなどの航空会社のホームページを参考にしてね
正規の割引切符の情報がたくさん載っているから
割引切符の種類は多く、条件も複雑なのでよく調べるように
- 283 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/16(水) 20:03:06 ID:???
- 北大東島、南大東島それぞれのお勧めの宿泊施設教えて。
過去レス見たけど、どこがいいかよくわからない…
- 284 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/16(水) 20:55:23 ID:???
- 好みがあるからね・・・。
沖縄の離島によくある民宿に泊まったことがある人ならどこでも大丈夫だと思う。
初心者で、ホテルっぽさを求めるなら北大東は「うふあがり」、南大東は「ホテル吉里」の新館。
- 285 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/16(水) 20:56:46 ID:???
- ああ〜「うふあがりハマユウ荘」です
- 286 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/17(木) 09:17:46 ID:???
- お勧めと言っても、南が3軒に北が2軒しかないけどね。
>>284が指摘しているように、ホテルを期待したいならその2軒だが、
北の二六荘は民宿だけど、主人が親切で話をしてくれたり、
何カ所か観光案内をしてくれる場合もある。
(もちろん主人の都合によるけど)
南は吉里しか泊まった事ないけど、あとの2軒は原則素泊まりだから、
食事付にするなら吉里しか選択肢がなくなるね。
(1軒は完全な素泊まり、もう1軒は+600円で1食付けてくれるが、
内容的に期待できないと聞く。)
もちろん宿そのものは悪くないけど。
南は飲み屋が多いから、そっちで食事をするやり方はあるけどね。
- 287 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/17(木) 12:38:35 ID:???
- 北ではともかく、南では基本的に外で食べるつもりだから素泊まりでもいいんだよな
…最悪、村営キャンプ場でも悪く無いかなぁとか思うし(北と南で計1週間くらいいるつもりなので、数日は泊まっておきたいが)
ちなみに、大東島(もしくは沖縄)に行く前に、これだけは持って行け!っていうものある?
サングラスや日焼け止めって無いとやっぱり大変なんだろうか
- 288 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/17(木) 16:08:51 ID:cUGAZPyd
- 南大東の海は一見泳げないイメージあるけど、「海軍棒」という海岸の
”天然プール”がある(「塩屋」もあるが)。ので、とりあえす水中ゴーグルと海パン持ってると
楽しめると思う。やはりサングラスと日焼け止めは必需と思う。泳がなくてもちょっと歩き回ると、
首筋がヒリヒリするので。
なお、「海軍棒」は透明度抜群で、結構広い。波がダイレクトに入ってくるから魚もたく
さんいて、普通の沖縄の砂浜系で泳ぐのとはやや違い、巨大な水族館の中を泳
いでいるような解放感が味わえておすすめです。
ただしこれから梅雨なので天気悪いとだめだが…。
あと個人的に南大東でお勧めなのは「亀池港」周辺の海の色。これも晴れてればだ
けど、荒々しい絶壁と、信じられないような美しい青さの海のコントラストに驚き
ました。
- 289 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/17(木) 21:52:58 ID:???
- あればいいと思う物。上の人が書いた物に加えて私のおすすめは・・・・
雨具と洗剤(小分けにしておく)かな。
私が行ったのは夏で、季節にもよるんだろうけどスコールが一日に何度も降りました。
でもまあ男性だったらTシャツ濡れても平気かもね、すぐ乾くし(私は女性なもので)。
それと、宿で洗濯することになるわけで、洗剤は必要。
環境保護を考えたらせっけんがいいけどさ。
それと「てぶくろ」便利だった。
原付き借りて乗ってて、汗かくと顔拭いてた(ばっちい?)www.
バリバリ岩を降りたり登ったりする時も便利だったな。
あと、私はいつも小さいジップロックをいくつか持ち歩いて「おみやげ」を入れる。
貝殻とか、葉っぱとか。
- 290 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/19(土) 20:43:33 ID:???
- 洗剤はもちろん必要だが、商店でも一応は買えるけどね。
むしろ干す道具(ロープやハンガー)は必要かもね。
あと、洋服(下着とか)は商店で売ってないか、売っていてもサイズが合わなかったりするから、
汚れた時のため、多めに持っていくのが無難かもしれん。
日用品と食品以外、すぐに入手できる環境には無いと、考えた方がよいかもしれんよ。
- 291 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/19(土) 21:32:44 ID:+TVZKA/8
- あとドコモしか通じないからww 俺はAUで困ったよ
会社が電話していたんだわwwww
- 292 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/19(土) 21:48:51 ID:???
- 私は沖縄の離島を巡り始めた時にドコモに換えました。
- 293 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/20(日) 20:11:37 ID:???
- ドコモでも最近まではmovaしか使えなかったが、
今年4月よりようやくFOMAが使えるようになったがね。
他社はわからんがauはともかく、ソフトバンクは期待薄だろうね。
(ツーカー沖縄があった名残で、八重山や宮古島ならauは使えるんだが)
- 294 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/21(月) 20:10:50 ID:/hIooipg
- ドック前の最終便で出かけたが、台風の影響で帰りが繰り上げ、在島5時間だった。
航海自体はほとんど揺れずラクチンだった。
>>293
auは基地局の工事中。まだ基礎の段階で、いつできるかは不明。
- 295 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/23(水) 16:32:07 ID:EOq4GLnC
- 大東島で仕事とかって出来る?
仕事したいなら地元の商工会とかで聞いた方がいいんだろうか
>>293
俺、以前DOCOMO料金未払いで解約されたから駄目だからなぁ(既に完済済み)
今au使ってて、これからソフトバンクにしようとか考えてたのにw
大東島じゃ携帯使えないも同然だな
- 296 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/23(水) 20:03:57 ID:???
- >>295
結婚か養子縁組でもして名前変えれ。
- 297 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/23(水) 21:15:16 ID:???
- なんで大東島で働きたいんだ?
溶け込むの大変じゃないかな。
- 298 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/23(水) 21:22:40 ID:???
- いや、リゾートバイトしようと思ってるんだが、どうせなら好きなところでやりたいと思って
せっかく、これから大東島へ行くんだから、そのついでに働き先も決めてしまおうとw
無理っぽかったら、大東島へ行った後に沖縄本島へ戻って探すけどね
(本州まで戻ってたら金が掛かり過ぎるし)
- 299 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/23(水) 21:42:20 ID:???
- 沖縄の文化とか、離島の様子をわかってるならいいと思うけど、大東島は
初心者向けじゃないですよ
- 300 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/23(水) 22:12:45 ID:???
- そもそも、大東はリゾートじゃないだろ
- 301 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/23(水) 22:35:57 ID:???
- 私は大東島の雰囲気も好きだし、いろんな人に親切にしてもらったけど
それでも「よそもの」に対する視線はいつも感じていた。
あの中に入って「仕事したいんですけど」って言えるなんて鈍感力が
あると思う。
特に北かな。南は港の建設関係者も多いから大丈夫かもしれず。
- 302 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/24(木) 10:51:02 ID:???
- 工事関係以外仕事なんか無いだろ。
そもそも20年前なら、観光客が全く来ない島だったからな。
よそ者が歩いているだけで、駐在さんから職務質問されたらしいからな。
まあ、南でラム酒を作っている社長(比較的若い女性)は、那覇のOLから数年前に転身したと聞くし、
うまく起業するなら成功するかもしれんがね。
少なくとも、今ある組織で働く人を集めているかと問われたら、
「無い」状態だと思うよ。
- 303 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/26(土) 12:05:08 ID:rs7H+HBx
- いま北大東のはまゆう荘からカキコしてます。
はまゆう荘は、無料でネット使い放題だからいいね。
ただし結構重いけど。
いやはや、暑いね。
気温はそんなに高くないのかも知らんが、蒸し風呂の中にいるみたい。
- 304 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/05/26(土) 13:31:17 ID:VqvFtmLK
- >>302
ラム酒事業はうまくいってほしいですねえ。
観光以外に力入れてる島ってのも少ないですから。
- 305 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/06(水) 00:30:08 ID:txNVbX1i
- 大東島に行って思ったことをたらたらと
ラム酒かったよ!ただ安いほうにしたからか、あんまり好きな味じゃない。。
でも海賊必携のラム酒を生まれて初めて飲めてよかったよ。
ホテル吉里のレンタバイク、ボロイうえに自賠責とっくに切れてた!これぞ離島クオリティ
はまゆう荘(北大東島)のご飯はおいしかったしボリュームもあった。外で食べるところ少なそうだし、
ぜひ宿で食べられることをお勧めします
公共工事がすごい。まだまだ土建国家であることを再認識できる。
- 306 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/06(水) 12:04:05 ID:???
- >>305
北は外食できる店が限られているからな。
そもそもはまゆう荘自体夜はレストラン兼飲み屋になるから、
食事付きにして、あとは飲み屋で軽く飲むのがベターかと思う。
商店でビールを買って、部屋で飲んでも良いかもしれんがな。
- 307 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/06(水) 19:08:53 ID:b7FC14IF
- 先月行ってきた。
北でははまゆう荘にしたが、正解だった。
野菜が少なかったが、夕食に寿司が食えたのはよかった。
はまゆう荘、あちこちにかかってるくもの巣をちゃんと払ってくれたらもっとよかったが。
二六荘に泊まってた人に聞いたら、飯がまずかったそうだ。
そばとご飯が主でおかずがひどく少なかったそうだ。
工事の人向けの食事で、観光客向けじゃないんだね。
南は、サザンクロスにしたが、しゃれた名前から想像するのとは違って、
要するに工事関係者が長期滞在するための安宿なんだね。雰囲気がそれっぽい。
個室でベッドで、クーラーとテレビはつけ放題、
ドライヤーもある、乾燥機はないが洗濯機はある、
タオルは毎日取り替えてくれる、というのはよかったけど。
困ったのは最高気温29度くらいにまでなる暑い日だってのに
布団が羽毛布団のままなんだよな。夜はとてもでないが、それを掛けて寝られやしなかった。
南は、観光客なら吉里の方が無難かも。
- 308 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/06(水) 19:22:36 ID:???
- >>307
二六荘も悪くはないし主人は良い人なんだが、
確かに飯はどうかと思うわな。
自分が泊まった時には、サワラの刺身と煮物と豚汁が出たんだが、
不味くは無いけど種類が少なかったから、観光客には不満が出るかもしれんね。
その意味では南は吉里、北ははまゆう荘が、初心者には無難なのかもしれん。
- 309 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/06(水) 20:59:57 ID:???
- はまゆう荘は概ね好評だね。
地元民の宴会に島寿司が並んでて、私の夕食にはなく
「今日は海がしけで、島寿司が出せないんです」
と言い訳されたのにはあきれたが。
それと、事務の人が本当のことを言ってくれなくて困った。
- 310 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/06(水) 21:27:14 ID:???
- 途中でうPしてしまってすみません。
事務の人っていうのは寿司の件とは別なんです。
でも書けない・・・。ごめん。
島の高校生かな?バイトさんだったからかもしれないけど、聞いていることに
正しく答えてくれなくて困ったよ。
島外の人間と話すと緊張するのかな?
- 311 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/07(木) 00:33:04 ID:???
- 正確な値段は忘れたけど、はまゆう荘と吉里(新館)はどっちも2食付き8000円くらいだったな。
リゾートホテルを別格とすると、沖縄の民宿や旅館、ビジホとしては平均よりもやや高いから、
その分ハズレは無いと思う。
ランクを落とした場合、二六荘と吉里(旧館)がどちらも2食付きでだいたい5000円だから、
この辺が沖縄での平均的な民宿と同じだと思う。
南はあと2軒あるが素泊まり宿だから、飯付き派の自分は関心無いので、
ここはノーコメンだけど。
この辺りと他の人の意見を参考にしてもらい、
値段を取るか、快適さを取るかの判断だと思うよ。
ちなみに吉里は旧館と新館で、全くの別宿だと考えた方がよい。
新館はビジホで旧館は民宿だから、値段の分だけ差がある。
ただし飯はどちらも同じだけどね。
- 312 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/08(金) 23:43:23 ID:UkiBqaAb
- 去年の12月に南大東に初上陸し、吉里の新館に泊まりました。(2泊)
こんどまた8月に行くのです(3泊)。
そこで、まだ泊まったことのない
サザンクロスか、民宿金城にチャレンジしてみようかなと思いますが、
女一人旅なので、セキュリティ面が心配です。
正直、民宿に泊まるのは、あまり慣れていません。
第一の目的は、また大東そばを食べ、
前回観光しきれなかった分を見て回り、
ゆっくりすごすことです。
絶対宿の方々と、交流を深めたいというわけではないので、
やっぱり吉里が無難でしょうか。
どなたか、アドバイスをお願いいたします。
- 313 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/09(土) 01:54:51 ID:39U/L8To
- >>312
南に一泊男だけど
俺なら北に行く。
- 314 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/09(土) 15:03:16 ID:???
- >>307
あのクモの巣はなんとかならんかね。。。
建物自体はせっかくきれいなのに。
台風がきれいにしてくれるのかな。
>>312
民宿金城、女一人旅で泊まってる人もいたよ。
宿の人も親切でした。ただ、共同シャワー室が
別の建物で、海の家みたいなノリだった。
そういうのが気にならなければ。
- 315 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/09(土) 16:10:12 ID:Y1ka4MQS
-
案内がないと見れない鍾乳洞があるので
宿の方か島の真ん中にある施設に問い合わせするのがよいよ
(勝手にはいってはいけません)
私は吉里に泊まりましたが、なぜか民宿の方に聞いたよw
- 316 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/09(土) 18:51:41 ID:???
- おっ?案内がないと見れない鍾乳洞!?見てないなー。どこでしょうか。
- 317 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/09(土) 21:28:45 ID:???
- >>312
セキュリティーも何も、大東で悪い事しても逃げ場なんか無いから、
心配する事なんかないけどな。
自分は吉里の旧館しか泊まってないけど、旧館でも鍵はかかるし、エアコンもコイン式じゃなく無料だから、
もし料金を安くしたいなら、旧館にするのも一つの方法だね。
ただしシャワーとトイレは共同になる。
>>914-916
星野洞でしょ。
昔は役場や宿で鍵を管理していたそうだが、今は売店兼事務所の人が常駐しているから、
普通に行って料金を払うだけで入れる。
もちろん朝から夕方までだから、時間の確認は必要なのと、
冬場の客が少ない時期なら、ルールが変わる事もあるかもだから、そこも確認だな。
去年の6月に行った時なら管理人がいたから、普通に入れたけど。
- 318 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/09(土) 21:31:45 ID:???
- スマン、アンカーミス
>>314-316へのレス
- 319 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/09(土) 22:43:07 ID:???
- なんだ。星野洞なら行きました。ほっ。
とてもきれいだったわ・・・。
真っ白な鍾乳石、あれが感動的。
子どもの成長を待って飲む泡盛にイタズラをしないでくださいね。
- 320 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/10(日) 10:02:55 ID:0lfXVxDE
-
ちがいますよ星野洞ではありません
まあ
問い合わせをしてみてください
- 321 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/10(日) 10:21:02 ID:0lfXVxDE
-
ここが案内してくれますから
忙しい方らしいので必ず問い合わせを
また 大東島 地底湖でググればいろいろでてきます
http://www1.ocn.ne.jp/~il-daito/
- 322 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/10(日) 10:55:48 ID:???
- 行ったけどなぁ
- 323 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/22(金) 19:23:22 ID:x79rbto/
- 詳しい人が多そうなので、教えて下さい。
フェリーの運航予定表では、21日から26日の間が南北競技大会になってます。
競技大会中は、南北大東島間をフェリーがピストン輸送していると友人から聞きました。
明日、明後日のフェリーの情報を知っている人がいたら教えて下さい。
大東海運も港湾業務課も閉まっていて、確認が出来ないです。涙
- 324 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/24(日) 00:43:27 ID:???
- >>323
吉里やはまゆう荘とかの宿に聞けば、教えてくれるかもしれん。
もちろん知っている場合だが、
客の送迎をやるからある程度は把握しているばずだよ。
- 325 :323:2007/06/24(日) 08:05:21 ID:NiRdMV3H
- 324さん
レス有難うございました。
確かに宿に聞けば良かったですね。
結局、久米島に来ています。汗
- 326 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/24(日) 10:03:14 ID:???
- 久米は久米でいいところだよ。
スレちになるからもう書けないけど。
- 327 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/06/30(土) 17:34:39 ID:TRcvK91y
- 今から10年前、23歳の時に北大東へ友人と行きました。本当は南大東へ
行きたかったけど年末という事で那覇〜南大東がずっと満席でやむを得ず北
大東へ行きました。12月25日に大阪から那覇へ入り那覇で一泊して翌26
日に南西航空DHC−6?で北大東へ行きました。確か1時間40分位飛んだと
思います。年末の本土に比べると那覇でも十分暖かいのですが北大東の空港へ
着いた時は快晴でさらに暖かく想像を絶する異国情緒たっぷりでした。それは
グアムなんかの比ではなかったです。本当にのんびりした空港のロビーには
二六荘の方が迎えに来てくれていました。宿到着後に自転車を借りて友人と島内を
散策しましたが小一時間で一周してしまいました。とにかくサトウキビ畑と断崖の
海岸が印象的で海岸からの夕陽と水平線は本当に美しくすぐそこに浮かぶ南大東も
とても情緒的な景色でした。また岸壁では島の駐在さんが昼間からパトカーで乗りつけて
制服で釣りをしていました。本土ではクリスマス&年末の雰囲気で盛り上がって
いるかと思うとこれが同じ日本というのが本当に不思議でした。大阪では夕方5時
には真っ暗でとても寒いという季節なのに北大東では宿の横の小さなグラウンド?
で子ども達がランニングシャツに短パンでバスケットボールをしていました。
これもまた不思議な感覚でした。
翌日も友人と島内を自転車でうろうろしていると北大東村役場を発見し、
何気なく役場に入りました。当日役場は御用納めの日で役場の人やら島の人達沢山
で昼間から宴会の真っ最中でした。本土の役所ではまずお目にかかれない光景でした。
僕達が入ったとたん一瞬静まり返り全員が一斉に僕達を不思議そうな目で見ていました。
僕達は大阪から来た学生である事を話すと一緒に飲めという事になり皆さんと楽しい
ひと時を過ごしました。村長さんも気さくな方で僕達もはしゃぎまくって記念写真を
撮っていただきました。その夜、島の忘年会が役場の助役さんの家であるとの事で
僕達もお誘いを受けてお邪魔しました。一度宿に戻り親切にも島のお兄さんが
宿まで車で迎えに来てくれて助役さんの家まで連れて行ってくれました。そこには
すでにたくさんの人たちがいて盛り上がっていました。お家はいかにも沖縄の島といった
感じの平屋建てで雨戸も全て開けての宴会でした。島の老若男女が集まりワイワイ
ガヤガヤです。とにかく皆さん酒が強く僕達もたらふくオリオンビール&泡盛を飲まされ
ました。料理は鍋やらおかずやらでしたが意外にも普通の料理の数々だった記憶が
あります。印象的だったのは普段は沖縄本島の高校に通っているという助役の娘さんが
帰省していてホンのちょっとだけみんなの前に姿を現したのですが離島の女の子という
印象からは程遠くとても美人でちょっとギャル系のお洒落な女の子でした。普通に大阪
の街を歩いていてもイケテル部類の女の子でした。
僕達もすっかり酔ってしまいましたが、深夜になりそろそろ宴会もお開きかという頃に
僕達を宿まで迎えに来てくれたお兄さんが俺の家に来いと誘ってくれました。
僕達は本当はもう眠くて宿に帰りたかったのですが酔っ払いのお兄さんの押しに
負けてお邪魔する事になりました。たしか車で10分程の距離でしたが泥酔状態での
運転でした。お兄さんの家は今は都会ではあまり見かけないベタな長屋でした。
部屋に入るとお兄さんは炊事場で自ら「ヤギ汁」を作ってくれて食べさせてくれました。
都会ではなかなか味わう事の出来ない味で汁にはヤギの臭みが思いっきりダシ
となって出ていました。でもそれが何とも言えないおいしさで今でもたまに食べたく
なります。お兄さんとさらに泡盛を飲みながら色々話をしました。僕達が島をのんびり
していて素敵だと言うとお兄さんは出会いもないし仕事もないし本当は都会に出たいと
さびしそうに話をしていたのを覚えています。
大阪に戻ったのは大晦日の夕方です。本当に寒くてやはり大都会でした。
同じ日本にあんな島があってそこには多くの人達の暮らしがありました。普段都会で
生活する僕達と同じ時間に同じ日本でああいう空気が流れている場所もあるというのは
とても不思議な感じがします。またいつか北大東に行きたいです。本当にいい島でした。
一生の思い出です。
- 328 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/07/15(日) 23:38:13 ID:5RGucubj
- 今週南の方に今日帰って着ました(`・ω・´)!!
auの携帯が使用可能になってましたヽ(´ー`)ノ
- 329 :328:2007/07/16(月) 10:57:36 ID:xdavsfW4
- >今週南の方に今日帰って着ました(`・ω・´)!!(誤)
>今週南の方に行ってきて今日帰って着ました(`・ω・´)!! (正)
7/12の午前に飛ぶはずだった飛行機が欠航になり
結局7/14の午後まで足止めになりました(´・ω・`)・・・
- 330 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/07/19(木) 15:38:13 ID:???
- auが使えるようになったか…漏れauだから助かる。
今度行こうと思ってるんだが、一週間で東京から、南北両方に行って欠航も考えた場合、どれくらい予算見積もったらいい?
- 331 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/07/19(木) 22:16:36 ID:???
- >>327
うらやましい体験されましたね
ほんとうらやましい
- 332 :328:2007/07/19(木) 23:40:04 ID:xevuTEAX
- >>330
東京出発なら
初日飛行機で那覇まで移動しそのまま那覇市内に1泊
翌朝那覇から南周りか北周りで大東島に2泊3日
朝大東島を発つ便の飛行機なら那覇で乗り継ぎ東京まで帰れるから
日程的に頑張れば3泊4日の行程でも可能かな(´・ω・`)?
まあ時間があるなら初日と最終日前日は那覇市内に一泊した方がゆっくり出来ると思う
欠航はなぁ・・・
まあ台風が連続して来なければ2日ほど余裕見ておけば大丈夫かな?
予算は出発日にもよるけど大体12万〜13万くらいあればいけるかと
(那覇1泊朝食付&大東2泊朝食・夕食付)
平日出発でシーズン外せばもっと安く行ける(`・ω・´)
因みに島ではスナック等で酒飲まない限り、そう大してお金は使わなくて済むよ
まあ余裕は見ておいたほうがいいけどw
- 333 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/07/20(金) 10:08:08 ID:???
- 今のシーズンなら台風が来ない限り、飛行機の欠航の心配はしなくて済むと思うけどね。
(大東だけじゃなく、沖縄全体に言える事だが)
むしろ冬場の方が、強風や日没欠航に注意しなけりゃいけないと思うけど。
- 334 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/07/20(金) 18:49:20 ID:???
- >>328
これで行けば少しは安くなるかも
ttp://www.shimatabi.net/shimatabi_tourist_net058.html
羽田→那覇→北大東→(個人で手配)→南大東→那覇(逆でもOK)
とすれば基本料金+南北大東間の運賃+宿代なので10万で行けるのでは?
羽田発着が早朝深夜というのが難点だけど・・・
- 335 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/08/03(金) 07:19:46 ID:45wktNBQ
- to
- 336 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/08/08(水) 23:32:33 ID:Fo7fxLTb
- 南大東に行ったが、空気が重かった。
沖縄にある開放感が無いし、入っていけない雰囲気がある。
- 337 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/08/11(土) 12:51:41 ID:TZhT7+jp
- >>336
あそこは沖縄と思ってはいけない。
むしろ伊豆諸島に雰囲気が近い。
- 338 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/08/16(木) 21:50:01 ID:???
- 10月の連休を利用して行こうと思ってるんだけど、10月頭ならまだ泳げますか?
- 339 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/08/17(金) 09:44:34 ID:???
- 周りが断崖絶壁の大東島で泳ぐのは自殺行為に等しいかと…
岩場で囲った海水を利用した天然プールならあるけどね
- 340 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/08/17(金) 09:58:47 ID:???
- あの激しい潮流の中 泳いでみろー
それと、天然プールも地元の人の視線が痛いっす
ちゃんと挨拶できるならあたたかい目で仲間に入れてくれるけどね
- 341 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/08/17(金) 22:57:28 ID:???
- あーw
さすがに、海に出る気はないです。プールです。
気温、水温とか、クラゲが出るとかないですか?ってことです。
>>340
30半ばのおっちゃんだと、生あたたかい目…ってとこでしょうかw
- 342 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/08/17(金) 23:15:24 ID:???
- っていうか、普通のプールを想像しないようにね。
満潮時に入るのは無理じゃないかな。
波が荒く、プールも見えないほどで誰もいなかった。
潮を確認して行くようにね。
- 343 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/08/18(土) 17:07:53 ID:???
- 満潮時のプールはほとんど海に飲まれてるからなぁ
プールで泳ぐなら、地元の漁師さんや民宿の人に大丈夫な時間帯を聞いておいた方が無難かも
冗談抜きで、波にさらわれたら確実に助からないから
- 344 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/08/18(土) 18:04:45 ID:???
- 私もそう思います。
大東島の波を見ていたらおそろしくなったほど。
- 345 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/08/18(土) 19:01:30 ID:???
- 大東島は沖縄本島なんかと違って、外海にぽつんとある小さな島だからね
周りは海底ケーブルが敷けないほどの深い海だし…
まあ、島の周りでマグロが釣れるって時点で、人が泳ぐような海じゃないってのはわかるだろうけど
- 346 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/08/18(土) 19:43:03 ID:???
- あの海の色がまたいいんだよね。激しい波も。
あの島を開墾していった人達は偉いよ・・・。
- 347 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/08/18(土) 19:57:01 ID:???
- 涌き水も無い島だからね…何も無かったであろう頃に島を開拓した人達は偉大だ
- 348 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/09/03(月) 23:25:11 ID:BTbA2eCW
- 今年の夏に泳いできました(`・ω・´)
着替える場所が無い&シャワーも無いので
レンタカー内で着換えてシャワーの代わりに
2リットルのペットボトル2本くらいに真水を入れて
泳いだ後に浴びるか、ホテルから水着で直行して泳いだ後に
わき目も振らず帰るのがオススメです。
因みに私は誰も居なかったので全裸でスイムしました(`・ω・´)
- 349 :348:2007/09/03(月) 23:26:49 ID:BTbA2eCW
- 海軍棒プールは最高でしたよ(`・ω・´)
水中眼鏡とシュノーケルがあればお魚鑑賞も可能
http://www.vipper.net/vip326470.jpg
- 350 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/09/03(月) 23:41:10 ID:???
- >>349
ミレネ
- 351 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/09/10(月) 21:50:01 ID:Y881Lifo
- >>338
4月で泳げる水温だったから10月なら大丈夫でしょ
波の高い日は危ないけどね
しかしわざわざ大東で泳がなくても本島にいくらでも良いビーチがあるのに・・・
- 352 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/10/06(土) 00:16:52 ID:sO1BJ4v8
- この夏南北大東に行って来ました。
どちらも自転車で一周したけど、南を走った時は暑くて死にそうでした。
でも、海の外周と島の中心部はそんなにアップダウンがないので、
いったん上にあがって島を一周し、その後中心部へ降りて回ると
案外楽ですね。
- 353 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/10/06(土) 01:18:27 ID:???
- >351
まあ、経験の一つとして岩盤プールに入るのも面白そうではある・・・。
潮を調べてから行かないと満潮時には波が高すぎて入れないので御用心。
- 354 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/10/14(日) 19:56:50 ID:???
- 大東島が舞台(作中では台東島になっている)の
「ウミショー」ってマンガが
あるんだな。
知らんかった。
- 355 :zztop:2007/11/23(金) 00:57:18 ID:n+2uFo6P
- 天気予報で、南大東島がどうたらこうたら、いうの聞くと
記憶がとおのく様な気分になる。キミラがなにものか、考えさしても
らいます。
- 356 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/12/09(日) 07:13:36 ID:4yrviLHm
- スレ違いですまん。
これは抜けます!
ズリネタにどうぞ…。
http://harissa00.tripod.com/amateur_turkishcypriot_feet/index.album/at-beach-again?i=13&s=
http://harissa00.tripod.com/amateur_turkishcypriot_feet/index.album/in-the-kitchen?i=15
- 357 :名無しさん@天国に一番近い島:2007/12/25(火) 07:55:31 ID:???
- ああっ、今年のクリスマスは大東島でのんびり過ごしたかった…ガクッ
- 358 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/01/08(火) 13:38:55 ID:DjTbTQyf
- あけおめことよろダイトウオオコウモリ
- 359 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/01/11(金) 17:35:34 ID:qYuPjJSB
- 今の生活に疲れると大東島のようなところで癒されたくなるね…
- 360 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/01/16(水) 17:17:09 ID:HC4RzK9b
- これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事がかなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さい。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。 10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
- 361 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/01/26(土) 18:11:19 ID:PRQdLHdy
- 大東島に行きたい
- 362 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/01/29(火) 19:33:31 ID:???
- もう今の生活が嫌になってきた…大東島でゆったりとした時間の中で生活したい
移住以外で何かいい方法無いかな
…でも、もしそれが叶っても今度は都会が恋しくなるんだろうな
- 363 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/01/31(木) 20:11:02 ID:???
- ノエビアに就職、とか。
- 364 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/01/31(木) 21:35:56 ID:82FxowNS
- アドレス忘れたけど南大東島の役場の水道局でアルバイトして
40日ぐらい過ごした人の日記があったな
>>362に紹介したいけど誰かアドレス知りませんか?
- 365 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/01/31(木) 22:31:39 ID:???
- |
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
- 366 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/02/01(金) 14:47:33 ID:9PVibrBa
- >>364
ttp://www.geocities.jp/gakuchan_nif/page050.html
これか?
中々、中身が濃いよな。
こういう生活してみたいもんだな。
- 367 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/02/01(金) 16:46:42 ID:tPwuXP0p
- >>366読んだけど長期間いるようなとこじゃないみたいだね…
(自分で予め暇潰し用の物とか食料品を持っていくなら別だけど)
やっぱり長くても1〜2週間くらいが丁度良いのかも
- 368 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/02/01(金) 17:14:07 ID:9PVibrBa
- >>367
釣り好きにはタマランね。
- 369 :364:2008/02/01(金) 19:06:37 ID:???
- >>366
このHPです。
ありがとうございます。
- 370 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/02/01(金) 20:47:05 ID:???
- 大東島でのらりくらりと仕事出来るんだね…衣食住に困るってのは致命的だと思うけどw
でもそういう暮らしもしばらくの間なら悪くない
今の暮らしに疲れたら逝こうかな…
- 371 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/02/02(土) 21:42:55 ID:MYJTe6rY
- 【宇宙】超高速インターネット衛星「きずな」、2月打ち上げへ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1196853360
これで南大東島でもインターネットが本土並みに使えるようになるのかな?
- 372 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/02/04(月) 02:19:11 ID:omi4Lnzb
- 人住んでるの?ww
- 373 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/02/04(月) 14:44:53 ID:???
- 君の心の中に住んでいます・・・
- 374 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/02/25(月) 16:53:35 ID:???
- 全てを捨てて流れつきたい…
- 375 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/03/04(火) 00:06:05 ID:gRbFwBcZ
- 大東島で、3ヶ月くらい暮らしたい。
視力すらよくなりそうだ。
- 376 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/03/08(土) 19:03:22 ID:???
- 一度行ってみたい
- 377 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/03/09(日) 19:44:28 ID:hqFtWPLZ
- ソニンが韓国映画で脱ぐみたい
もちろんAVじゃない
だけどR18とのこと
どの程度なの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1140247163/
- 378 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/03/20(木) 14:41:52 ID:3ZkK4mAp
- ウージ刈りのシーズンも終わって静かになりましたよっと。
- 379 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/03/25(火) 11:43:45 ID:k6MojG1v
- 大東めぐみが交通事故にあったそうだ
ちなみに「おおひがし」と読むのだが
これを機会に「だいとう」と改めてはどうか
- 380 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/03/31(月) 06:58:49 ID:/j2iAUSQi
- 砂浜は無いがダイビングの隠れたスポットだっけな
- 381 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/03/31(月) 16:13:49 ID:???
- 本当に隠れてるけどな。
海中も断崖になってるので安全なスポットがほとんどない。
サンゴもいることはいるが群生はしてない。
魚影も豊富じゃない。
海の透明度だけがウリかな。
- 382 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/04/01(火) 00:12:24 ID:l4IlnJ35
- >>379
ワラタ
- 383 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/04/03(木) 11:49:27 ID:???
- 大東犬の純血種は保護されてんの?
それとも純血種っていない?
大東犬=雑種?
教えてくだしあ><
- 384 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/04/11(金) 07:42:05 ID:???
- 大東犬なんてただの雑種だよ。
たまたま短足になって、一部のメディアが興味本位に取り上げただけ。
- 385 :383:2008/04/11(金) 09:03:32 ID:???
- なんと…
大東犬=雑種だとは…
立ち耳と垂れ耳がいるからもしやとは思ってたが…
- 386 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/04/11(金) 12:42:13 ID:???
- 雑種と言うと語弊があるかもしれないが、正確には大東犬という品種は存在しない。
明治に持ち込まれその後しばらく犬の移入がなかったため大東の犬は概ねあのような形になった。
それさえも現在では血統が途絶える寸前で、今残ってるのは島外から持ち込まれた「大東犬によく似た犬」が殆ど。
- 387 :383:2008/04/11(金) 17:05:44 ID:???
- >>386
d
って事は、近親交配が殆どなんですか?
保存とかは行ってないのでしょうか?
- 388 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/04/12(土) 02:34:44 ID:???
- 昔からの大東犬はメスは絶滅。
オスも高齢犬が数頭で繁殖能力はもうない。
- 389 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/04/12(土) 10:04:35 ID:FEQQDdPK
- 大東島観光のオンシーズンはいつですか?
- 390 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/04/13(日) 00:15:40 ID:Jhk0TLw1
- 大阪府大東市
- 391 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/04/13(日) 10:43:20 ID:???
- >>389
多分よそと変わりない
夏・GW・年末年始
- 392 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/04/18(金) 20:02:02 ID:ZKlovnPU
- もうすぐ30才になるんだが、30才の誕生日をどこで迎えようか考えていて、南大東島に行き着きました。
はじめは与論島やケラマ、石垣島等考えていたんですが、そんなところでリゾートしてる場合じゃないと思って。
- 393 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/04/26(土) 12:34:15 ID:iCWagFjR
- JALツアーズで南大東、北大東、波照間、与那国5日間があるぞ。こんなツアーを待ってたんだよ
- 394 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/04/26(土) 16:17:43 ID:8wSXeFW2
- >>393
ずいぶんあわただしいツアーだなw
- 395 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/04/27(日) 14:32:28 ID:8+IecDtN
- >>392
某SNSにいた人?
- 396 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/05/02(金) 20:16:47 ID:DnK71n07
- はい?
- 397 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/06/10(火) 02:10:23 ID:nyQD4nZG
- 北と南、どちらがいい?
- 398 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/06/10(火) 23:26:03 ID:9lbommSe
- >>397
両方
- 399 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/06/10(火) 23:55:41 ID:CntVeGXK
- 南しか行ったことないけど、次は北も行ってみたい。
- 400 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/06/11(水) 02:46:29 ID:CSLKvnFJ
- 沖も忘れずに
- 401 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/06/11(水) 22:29:02 ID:???
- んな無茶な
- 402 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/06/12(木) 01:37:20 ID:???
- 撃たれてしまう
- 403 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/06/21(土) 20:34:59 ID:RS4OJKu4
- 大東島が東京都で、羽田から直接いけたらもっと発展してただろうにな。
今頃はきっとジェット便が就航してただろうよ。
- 404 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/06/22(日) 12:03:55 ID:???
- 首都圏からはノエビア航空をご利用ください
- 405 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/06/22(日) 17:34:33 ID:???
- >>403
じゃあ小笠原は発展してるのかとか
そんな空港どこに作るんだとか
赤字確実のジェット便運航する航空会社があるのかとか
いろんな疑問が浮かんだ
- 406 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/06/23(月) 09:30:59 ID:etfmTMKp
- http://www.esquire.co.jp/esquire/2008/07/
この雑誌の表紙はバリバリ岩?
- 407 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/06/28(土) 10:42:01 ID:???
- >>405
>じゃあ小笠原は発展してるのか
小笠原も、羽田から(調布からも)直接行けないじゃん(´・ω・`)
一部の島なら、厚木や入間から直接行けることもあるみたいだけど。
- 408 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/06/29(日) 00:20:53 ID:???
- 小笠原は空港ないけど、大東島よりは観光に力入れてて賑やかだな
大東島に住んでる人はどう思ってるかわからんけど
旅先としては、あの独特な雰囲気の大東島はあのままでいいよ
- 409 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/06/29(日) 20:18:32 ID:S/No6SP0
- うむ
小笠原は観光地
大東はただの離島
だがそれがいい
- 410 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/07/07(月) 11:57:05 ID:pgF4V2OG
- 大東島…
いつか行きたいと夢見て…
早10年…
夏に旅行する事の多い俺としては、毎年宮古や八重山に行ってしまうw
大東島は行ってみたいがマリンスポーツや買い物するには考えてしまう。
夏以外にいつか行きたい大東島…
- 411 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/07/07(月) 20:38:33 ID:???
- 大東島はマリンスポーツや買い物するとこじゃねーだろw
一応ダイビングは出来るけど………
- 412 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/07/08(火) 02:42:14 ID:xPjGpVbZ
- 何を言うか!海軍棒でスイミング、大盛商店でショッピングをだな・・・
- 413 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/07/08(火) 03:09:28 ID:???
- ショッピングならケンチャンストアーだろ
- 414 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/07/08(火) 15:57:44 ID:???
- まあ離島では住人用のものはあまり買わんほうがいいわな
いろんな意味で
- 415 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/08/10(日) 23:23:19 ID:JAC3m4fL
- 5年ほど前、2月に南北1泊ずつ泊まりました。
そのとき天気図を描くためにラジオを持って行きました。
当時は空港や在所あたりで昼間本島からの放送が受信できたのですが、
夜は本土、主に大阪の放送を聴いていました。
今はFMで沖縄の放送が中継されているようですね
- 416 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/08/11(月) 00:18:07 ID:???
- NHKラジオ第二は船舶向けに出力を上げてる局があるからよく聞こえる。
500KW 東京 秋田 熊本 札幌
300KW 大阪
それぞれ日本東方、日本海北部、東シナ海、日本北東方、日本中南方をカバー。
- 417 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/10/08(水) 19:03:51 ID:lYIXPAcA
- 今から6チャンネルのナニコレって番組で大東島やるぞ!見逃すなよ
- 418 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/10/08(水) 22:14:46 ID:???
- 見逃した!
- 419 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/10/19(日) 19:48:45 ID:p6VPXjUT
- 那覇空港の売店で「大東寿司」を見る為に、いつかは行ってみたいと思うんだけど。
このスレ見つけて画像とか見てたら、いつかではなく来年の夏までには行こうと決心が付きました!
- 420 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/10/27(月) 00:40:59 ID:???
- 珍百景に出てたね。
- 421 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/10/29(水) 21:17:46 ID:???
- 何が出てたの?kwsk
- 422 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/12/07(日) 04:34:52 ID:5stbQYIP
- ウージ狩りのバイトって募集してる?
- 423 :名無しさん@天国に一番近い島:2008/12/09(火) 15:35:57 ID:IZK71Isv
- 南大東島の経験談
今年の1月に漁の体験として行ってみました。
漁のときにシケの避難先として南大東島でした。
体験のときの漁師で東京、大阪、広島の方もいたので
みんなで島めぐりをすることになり島の方から車を借りて
ドライブをしていました。
人は少なくフィリピンの方も多く在住しているのにビックリ。
島の方と友達になり、自宅にさそわれ食事などを振舞ってくれました。
面白かったと言えば2週間ほど非難していたので釣りをして楽しんだのですが
竿などなく付近から竹代わりになりそうなものを拾い釣りをしていましたが
岸竿を垂らしていると、2〜3キロの魚を釣ったり海カメが釣れたりしたのです。
そんなもんかな。
- 424 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/04/13(月) 17:32:05 ID:???
- http://www.pbase.com/omeryagiz/image/75892758
- 425 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/04/13(月) 18:26:30 ID:???
- http://www.shoaheducation.com/jewishpolice.html
- 426 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/04/13(月) 22:28:37 ID:???
- >>424
hattenを思い出した
- 427 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/05/01(金) 21:01:54 ID:TeenvfRj
- 北大東ってなんか怖くね?
人がいなさすぎてこわいんだが
だがそれがいい
- 428 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/05/13(水) 18:15:13 ID:???
- 酒が全く飲めないオレは、大東諸島へ行かないほうがいいでつか?(´・ω・`)
スレの上のほうにあった、高松のバイク海苔の南大東日記読んで興味津々だったんだけど、
飲まないと始まらないって雰囲気だしw
- 429 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/05/14(木) 00:42:09 ID:???
- そうでもないよ
- 430 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/06/06(土) 20:40:13 ID:KMclZsNO
- 海水浴目的なら行かない方がいいかしら?
- 431 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/06/15(月) 17:31:37 ID:qvOxpaq3
- 波が高いと例え干潮でもプールに入ることも出来ない
- 432 :sage:2009/07/23(木) 08:07:47 ID:Iebz2ZbU
- 5〜6年前に行かさせてもらった。
当時の2chの話題であった事や謎のだった事を、今更ながら記載・保守します。
今後、行かれる旅の人・探検の人につなげれば幸いです。
北大東島編
@北大東島、北側の幻の洞窟は役場、北北西に在った。
大きな雑木が2つあるが西側の雑木がそうだという。前年に安全対策で埋められていた。
A二六荘、食堂の飾られてる『カジキを釣った男』の話を聞ければ、島民の感覚が解るだろう。
Bレンタル原付で移動中、駐在さんにあったら笑顔を忘れるな、例えノーヘルでも。は本当だった。
C北⇒南の飛行機中のCAアナウンスも無かった。(南⇒北ならば、恐らく世界一短いフライトになる。3分)
※廃跡は、未明・夜更けには行くな。島民が不安に思うから。
南大東島編
D魚雷穴?は存在したが、確認にいたらず。場所を知るのは金城の大将。
(役場・金城ばあちゃん・その他の人にも聞くが初耳・知らないとの事、そんな訳で捜査難航も後日、金城さんが電話で教えてくれた。)
Eバリバリ岩で第一トンネル?通過し奥へ行くと地下へ向かう暗闇の穴あり『機銃弾キケン』の紙がある、それ以上は入らないほうが良い。
(島民のおやっさん曰く、神事?祭事?の際には穴に入る場所との事。 旅人が行く場所では無い。)
F有名?になりつつある地底湖は、『Hがし』さん次第なので早めにアポを。
G観光?以外もマニアの来島もある。歴史好きの玉置紙幣、廃線マニアのシュガートレイン、空港マニア方など目的っぽい。
H確か・・・5〜6月の雨が降った夜に現れる、『光る植物』は主婦層でも知らないレベル。これもHがしさん頼みか?
?港観光は、異人穴⇒港を勧めます。 異人穴は抜けれる。
Jふるさと文化センターへ行ったなら、お願いし民話・口伝を聞ければより楽しめる。
(上記は私が、絵本開発中の黒板をたまたま見た。うろ覚えだが、幽霊坂・夫を送る牛・おっぱい飲んでけなど)
Kインガンダルマは、注文・買う物ではない、早めに相談する物だ。 きっと美味が味わえる。
課題
・南大東島の砂糖工場前のレンガ倉庫、建築的には貴重な物じゃないか?と感じた。 詳しい人へ期待します。
・写真は取れるだけ取って下さい。 動植物は相変わらず新種?と疑わしい物があるそうです。
※注意、海に慣れない人は不用意に海に近づくな、注意を意地する事。本土の人間は何人かもって行かれてる。例え車中でも。
(高さ、ビル3〜4階くらいの波しぶきは経験した。)
※緊急でどうしても、沖縄に戻らなければならないなら、町長・役場>学校>医者の順番相談するが良い。
自然と向き合う地では、それにあう慣習や方法が在る。
無用に、ネット晒しに逢わない事を祈ります。
以上です。
駄文・長文失礼しました。
- 433 :名無しさん@天国に一番近い島:2009/07/23(木) 08:59:24 ID:???
- >>432
× Jふるさと文化センターへ
○ J島まるごと館
ミスでしたm(_ _"m)ペコリ
- 434 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/02/07(日) 23:02:50 ID:RDBsphX9
- 今年に行こうと思っているんだけど、レンタカーって借りられるの?
- 435 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/02/08(月) 00:38:10 ID:???
- 南北それぞれ2軒ほどあったかと
- 436 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/04/21(水) 04:28:23 ID:A1uzIy8E
- 北大東の歴史資料館に沖大東島の資料があるそうですね。
一度行ってみたいと思います
- 437 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/04/24(土) 09:27:05 ID:Yexbn6od
- 普天間、沖の大東に移設すればいいと思うんだが。
無人島だし爆撃地だし企業の島だしボロボロに破壊されているし
県外じゃないけれど
- 438 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/05/06(木) 10:11:02 ID:???
- >>437
俺も最初同じこと思った。
けど、生活インフラ整備にかかるコストや何より戦略上の問題(単独の基地の島だと、相手国はミサイル攻撃し易い。)から選択肢に入らないんじゃないかと思う。
- 439 :沖縄の人は左翼に利用されている:2010/05/15(土) 14:48:38 ID:/l14tSi6
- 最近気付いたことだが、
本土の人を悪く言う沖縄の人って実は海の向こうの国出身の人が多い。
隠してる。
わざと世論誘導している。さもほんとの沖縄の人のように。
実際、聞いたことある。
沖縄は日本から独立すべきだとか仲間ゆきえが言う。
もとから違う国だって、
それは彼女が思っていっているんじゃない。
中国や韓国の支持者(若しくはその人本人がそういう人)が
言わせているんだ。知っているよ。
北海道や対馬、竹島、沖縄などの日本の国境に位置する地域には
非常に多くの中国人や韓国人が入ってきている。
そして、上に述べたようなことを世間に広め、日本の領土を
危ぶめ、最終的にはのっとろうとしているんだ。
特に年寄りしかいない地域は極めて危険だ。
本土の地域でもそう。創価学会などのちょうせんけいの人が
人のよさそうな顔して地域の根こそぎのっとろうとして
入り込んでくる。やつらはしたたかだ。
人が少ない地域は極めて危険だ。
だから、そういった地域は地元出身の身元のちゃんとした人、親戚で
固めてほしい。絶対、日本ののっとられないようにしてほしい。
一日本人の希望です。
- 440 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/05/15(土) 18:44:33 ID:???
- >>439
+から出てくんなカス
- 441 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/05/18(火) 00:14:37 ID:???
- 7月に休み取れそうだから、行ってみようと思う
しかし暑そう・・・
- 442 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/05/18(火) 01:42:22 ID:???
- 暑い云々よりも、行くための労苦に値するだけのベネフィットが無さそうなのが萎えるw
- 443 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/05/20(木) 00:49:13 ID:???
- 何にもないのが良いんだよ
理想は携帯さえつながらないところ
昔小笠原行ったときはつながらなかったのに
今はつながるんだよな
- 444 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/05/22(土) 10:42:55 ID:???
- うざっ
- 445 :お聞きしたい:2010/05/25(火) 23:26:56 ID:N76fUmtz
- 国境付近にお住まいの方々にお聞きしたい。
在日韓国人や在日中国人等への外国人参政権(民主党、社民、公明、
共産が推進)付与は賛成しますか?
これが成立すると、あなたの住んでいる地域が
韓国人や中国人に乗っ取られますよ?
民主党はこれを結党以来、目標に掲げています。
他同じ効果を持つ
外国人住民基本法、国会法改正法案 を次々と
考えています。あなたの地域を外国人にのっとらせようと
するために。
あなたはこれを許すことが出来ますか?
- 446 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/05/26(水) 00:56:57 ID:???
- はたしてネイティヴ北南大東島民がこのスレを見てるかどうかw
- 447 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/05/26(水) 18:00:59 ID:???
- 南大東島近海を震源とする地震キター
- 448 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/06/03(木) 17:21:44 ID:EK60/s1j
- ラサ島なら、色々建設するので、土建業者ウマー
土地収容もラサ工業のみなので簡単
人が住んでいない
平ら
最高だろ
県内だけどその位我慢しろ
- 449 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/06/11(金) 12:05:30 ID:???
- 仕事が嫌になった
大東島で何もかも忘れたい…
- 450 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/06/11(金) 13:58:34 ID:???
- >>449
行っといでー。
紺碧の海と断崖絶壁の荒々しい岩肌。
赤茶色の土とサトウキビ。
気さくな人たちが待ってるよー。
が、くれぐれも天までは行かないように。
- 451 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/06/25(金) 22:23:34 ID:???
- ラサ島はなあ・・・・・
まず港や飲み水から整備しなきゃならんし、インフラ整備が莫大になるだろ。
そんな金があるんなら南北大東島の港を整備して欲しい。
- 452 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/07/05(月) 21:35:20 ID:reCGDyVj
- この間南大東行ってきた。
シュガートレイン復活計画あるらしい。
そもそも廃止しなければよかったのに。。。
- 453 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/07/06(火) 02:27:54 ID:???
- 経済ベースに乗らないでそ
だから復活も無理
こんなところに観光目的で行くのは物好きだけ
- 454 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/07/07(水) 18:59:36 ID:pA6PID0n
- 「国土を1000人で守ってる」大義名分で、
多少のことは日の丸が何とかしてくれるよ〜
- 455 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/07/08(木) 15:20:33 ID:???
- >>454
何を言ってるんだ
あんたは
- 456 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/07/12(月) 02:01:32 ID:???
- 選挙のポスター4人ともちゃんと貼ってあるんだな
1箇所だけ左から3番目の人貼ってないところあったけど
○○に投票してくれって、お願いの電話されてる奴もいたし
ああいうのって、こんな離島でもあるんだなと
- 457 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/07/22(木) 21:13:54 ID:???
- 来月に南大東行ってきます。
だいとうが欠航になりませんように・・・
- 458 :名無しさん@天国に一番近い島:2010/07/29(木) 17:35:41 ID:???
- 沖縄離島ドットコムを語ろう
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/net/1280392367/
129 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>2929292929292929292929292929292929292929292929292929292929292929292929292929292929292929292929292929292929292929292929292929292929292929292929292929292929292929292929292929292929292929292929292929292929292
>>29292929292929Z/test/read.cgi/tropical/1144484155/">★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★