5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

夢と魔法の技術論 第5課

1 :制御マニア(偽):2007/01/11(木) 18:10:18 ID:RxtpWFe+
新スレ 第5弾です。

テーマパークで技術的に不思議に思うことのスレ。
たとえば、パレードでなぜ同時に音が出せるのか?
クマプーはなんで動くのか?
3Dの驚くべき技術とは?
フィギュアの隠された技術とは?
はんぺんはさつまあげなのか?
など TDR,USJのみならずテーマパーク技術の愚問、疑問、珍問、Q&A

直前スレ
夢と魔法の技術論 第4課
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/park/1102766251/


726 :名無しさん@120分待ち:2009/01/23(金) 23:40:37 ID:Clj8TAV9
垂直落下系の遊戯物で「高所恐怖症の人は乗るな」と書いてあるのは、心臓麻痺の恐れがあるから?
それとも故障時の避難とかに支障があるから?
でも、コースターとかには「心臓の弱い方はご遠慮下さい」とは書いてあるけど、「高所恐怖症の方は〜」とは書いてないよな、なぜか。

どの絶叫マシンも、「運転中は安全バー(あるいは手摺り)にしっかりとお掴まり下さい」と言われるのはなぜ?
安全バーがあるんだから、手を離しても平気じゃないの?
っていうかそういう客が多いのに遊園地側はほぼ黙認、いや両手バンザイの絵とかを書いてるからもはや容認だろう。
「手を離していても安全だが、万一安全バーが外れた時のことを考え、掴まっておけ」ってことかな?
そんなのは万に一でもあってはいけないのだが。
むしろ安全バーに掴まっていた方が、安全バーを外すような形で力を加えているから、危ないのではないだろうか。

絶叫マシンは、危険性の低い乗り物=安全性は高い。
でも、事故の確率は0ではない。
「事故率は限りなく0に近いのだから乗ろう」という人は、
いや、そもそも、乗らなければ確率は0なのだから、確率を増やしていることには変わりないだろ、と突っ込みたい。
といっても、まあ、家にいても家に飛行機が墜落してくる確率だって0ではないかもしれんが。

727 :名無しさん@120分待ち:2009/01/24(土) 00:53:20 ID:JVSyq5t3
【307】
http://jvsc.jst.go.jp/find/rikigaku/japanese/0_top.htm
を読むと、フリーフォールは、体に負担をかけないように、垂直落下した後に向きを変えて横移動しているとのこと。
でも、タワーハッカーやレッドタワー、スペースショットにブルーフォールにGーMAXなど「垂直落下系遊戯物」は、垂直落下しかないのだが???



245 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★