■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
クッカー総合スレ Part9
- 1 :底名無し沼さん:2009/09/27(日) 15:08:34
- _______
∧,,∧ /\ \
( ・ω・) ξ / \ \
/ o o _■_ / \ \
しー-J /.,∬,..\ / \ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■過去スレ
1 http://ton.2ch.net/out/kako/1037/10375/1037521879.html
2 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1077524846/
3 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1110805641/
4 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1152511456/
5 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1189593778/
6 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1203223137/
7 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1229046182/
8 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1240930381/
■関連スレ
米をうまく炊くスレ 6膳め
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1242630554/
飯盒炊爨2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1175672483/
- 2 :底名無し沼さん:2009/09/27(日) 15:24:41
- うむ、スレ立て御苦労。
良きにはからえ。
- 3 :1:2009/09/27(日) 15:55:17
- 有難き幸せに御座りまする。
- 4 :底名無し沼さん:2009/09/27(日) 16:43:00
- ブルドッグ ビリーポット S・M・L・LL
- 5 :底名無し沼さん:2009/09/28(月) 01:17:37
- ちゃんと起ってるっっ!!
起つのは1年後くらいだと思ってたのに!
>>1お塚れ。
- 6 :底名無し沼さん:2009/09/28(月) 08:14:00
- >>6
最近起たない、女房は男と出てったorz
- 7 :底名無し沼さん:2009/09/28(月) 11:01:54
- >>6
女房に彼氏を取られたわけですね。
- 8 :底名無し沼さん:2009/09/28(月) 19:51:35
- 勃ちより最近キレが悪い乙
- 9 :底名無し沼さん:2009/09/29(火) 02:08:38
- いつまでもドロドロ出てるのか?
- 10 :底名無し沼さん:2009/09/29(火) 09:10:36
- それうらやましいんだけど、悶絶しそう。
- 11 :底名無し沼さん:2009/10/02(金) 12:55:31
- 110缶がぴったり入るチタンカップないかな?
極のだと浅いしエバニューのは売ってないんだよなぁ
- 12 :底名無し沼さん:2009/10/02(金) 17:06:28
- >>11 A&Fのチタントレールマグは入らないんだっけ?
- 13 :底名無し沼さん:2009/10/02(金) 17:13:07
- 「ソロセット 極 チタン」使ってるが、付属の袋への出し入れ時に
広がった取っ手が引っかかるのがウザイ。
テープ状になった磁石でも探して撒いてやろうかと思ってる。
- 14 :底名無し沼さん:2009/10/02(金) 17:20:06
- >>13
そんな面倒なもんさがさんでも弁当箱にまくゴム程度でいいじゃん。
100斤の弁当箱コーナーにあるよ。
- 15 :底名無し沼さん:2009/10/02(金) 17:21:58
- 何か巻く手前より、ハンドルを指で押さえて袋に入れる方が手間がかからんような…
- 16 :底名無し沼さん:2009/10/02(金) 17:23:48
- >>15
引きだすときに引っかかるんだろ。
気持ちはわかるけど対策講じるほど気にするレベルじゃないな。
- 17 :底名無し沼さん:2009/10/02(金) 17:29:43
- 焚が結構使い易かったんで極も買ったが、やっぱりフッ素樹脂加工された焚の方が使い易いんで、結局焚ばっかり使ってる。
但し、極はオプチマス123Rにピッタリ被さるんで、123Rを使う時は極を使ってる。
- 18 :底名無し沼さん:2009/10/02(金) 18:30:45
- 極がフッ素加工なら…
- 19 :底名無し沼さん:2009/10/02(金) 23:56:52
- 乗り遅れてすみませんが、
みなさん網の袋に入れて使ってらっさるのですか?
私はスタッフバッグに突っ込んでるのですが
- 20 :底名無し沼さん:2009/10/02(金) 23:58:46
- >>19
俺の場合、あんま深く考えてないだけよ。
確かに網の使い勝手がいいとは思わんからお前さんのレスで
ちょっと考えてもいいかなとは思ったけど・・・
まぁあんま金かけなくてもいいとこだわ。
- 21 :底名無し沼さん:2009/10/03(土) 00:02:35
- 以前はビニール袋に入れていたが、ちょっと位濡れていても勝手に乾いてくれるので、最近は付属のメッシュ袋に入れてる
- 22 :底名無し沼さん:2009/10/03(土) 00:53:58
- モリタのノンスティクえかったなー
チタンはテフロン加工できてないから使いにくいしなー、ステンレスは重くて焦げ付きやすいしなー
- 23 :底名無し沼さん:2009/10/03(土) 00:58:36
- 最近はdagのクッカーがお気に入り
他のメーカーに比べると軽いんだよね
チタンには負けるけど んな高価な物は買えんのだよ(ToT)
- 24 :底名無し沼さん:2009/10/03(土) 01:01:13
- >>23
焚き火缶とかすぐ歪むやん
- 25 :底名無し沼さん:2009/10/03(土) 01:02:12
- チタンってテフロン加工できないんだね 知らなかった
そういや見たこと無いね
- 26 :底名無し沼さん:2009/10/03(土) 01:03:15
- 極に始まりいろいろ買ってみたけど
やっぱチタンは湯沸し限定だな
今はhttp://item.rakuten.co.jp/auc-odyamakei/9999990855725/
で幸せ感じてます
- 27 :底名無し沼さん:2009/10/03(土) 01:22:34
- >>13
激しく同意。
で、オイラは考え方変えたらスッキリした。
取っ手押さえながらカップが落ちないようにしてメッシュ袋に入れようとすると
苛つくでしょ?
だから今はメッシュ袋を上からかぶせてからひっくり返してキュッと絞る。
こうすると一発で収納完了!
出すときは逆さまにしたら勝手に出てくる。
でも、地面に落下したりするから神経質な人には勧められない。
- 28 :底名無し沼さん:2009/10/03(土) 01:28:59
- うんうん、クッカースレ深夜かかわらず沸騰中。
- 29 :底名無し沼さん:2009/10/03(土) 02:12:35
- >>26
分かる。
ソロならアルミ食器で十分だもんな。
俺はボーイスカウトのアルミ食器セット使ってる。
肉厚で強火にも耐え、蓋も取っ手がついててフライパンになるから重宝してる。
ボーイスカウトのマークが入ってるのが少々恥ずかしいけど(笑)
- 30 :底名無し沼さん:2009/10/03(土) 02:21:43
- まあ、ソロならこんなにセットいらないんだけどな。
俺はメスティンとシェラカップで十分。
- 31 :底名無し沼さん:2009/10/03(土) 02:31:32
- >>25 出来る。
「チタン テフロン加工」でググってみ?
需要が無いからやらないだけ。値段上がるし。
- 32 :底名無し沼さん:2009/10/03(土) 02:44:01
- おい携帯厨wwこれww
http://negishi.s11.dxbeat.com/AD-tune.htm
- 33 :底名無し沼さん:2009/10/03(土) 02:46:39
- >>31
ほんとだ、できるみたいですね
なんで需要ないんだろ?
ググって一番上にでできたブログで紹介されてる業者てすぐ近くだ
でも14000円で加工する気にはならないなあ
1個1000円位なら考えるけど・・・
- 34 :底名無し沼さん:2009/10/03(土) 03:05:02
- チタンのクッカーは熱伝導が悪くて熱ムラになりやすい。
チタンにテフロン加工で茹でるのならいいが、炒めるとか焼くとかやると、
火に当たった裏側のテフロンがすぐダメになるのではと推測。
裏側セラミック加工もそのあたりを考慮してやったんでないかな。
- 35 :底名無し沼さん:2009/10/03(土) 07:50:09
- >>26
最初に買ったのがそんなセットだった。
なつかしい。
- 36 :底名無し沼さん:2009/10/03(土) 08:53:56
- >>31
これはいいな、あとは価格だな〜
- 37 :底名無し沼さん:2009/10/03(土) 09:13:05
- >>24 俺のdagはまったくへこまないが
黒いシリーズのヤツしか持ってないけど
- 38 :底名無し沼さん:2009/10/03(土) 09:52:13
- >>27
クッカーを逆さにしてケツからかぶせるんだろ?俺もやってる。
ネックは蓋にロックがないこと。ただ置いてあるだけだからどっちにしてもすぐ落ちる。
- 39 :底名無し沼さん:2009/10/03(土) 13:01:34
- ATSチタンクッカーにフッ素樹脂加工があれば…
- 40 :底名無し沼さん:2009/10/03(土) 13:10:03
- >>39
ただでさえ高いクッカーなのに
そんなことしたら余計に値段上がるし売れなくなるからやらないだろ
- 41 :底名無し沼さん:2009/10/03(土) 15:07:11
- 喜んで買うのはULブロガーくらいのもんか
- 42 :底名無し沼さん:2009/10/04(日) 17:47:11
- EPIのアルミ食器セットは火にかけられるけどユニフレームのアルミ食器セット
はダメと書いてある。見た感じ違いがわからない。わかる方いますか?
100均のステン食器も火にかけるなと書いてあるけど安全上の問題かな。
- 43 :底名無し沼さん:2009/10/04(日) 17:53:21
- 検証してないだけだろうな。
保証できないってヤツ。
自己責任でやれって事だと思うが、ゆがんだりするリスクがあるかも。
- 44 :底名無し沼さん:2009/10/04(日) 17:57:28
- 終戦直後の闇市に、どこかで盗んできたらしいマグネシウム製の鍋が出回って、火にかけたら燃えたって話があるな。
- 45 :底名無し沼さん:2009/10/04(日) 18:33:52
- 通販サイトの評価を読むとEPI食器の購入理由になっているようだね
某アウトドアショップの店員はウニ器でも平気でメシ炊いてるって言ってたけど
- 46 :底名無し沼さん:2009/10/04(日) 18:50:17
- EPI食器は格安ってのがいいね。
といいながらも100均で14、16cmアルミ鍋買ってきた俺。
- 47 :底名無し沼さん:2009/10/04(日) 18:53:17
- 以前イワタニプリムスやモンベル他でテフロン加工のアルミ皿やお椀があったよね。
汚れがふき取り易くて結構便利だったけど、なんか給食の食器を連想しちゃうのが難点だった。
- 48 :底名無し沼さん:2009/10/04(日) 19:05:15
- 100均のステンレス製シェラカップもどきで湯を沸かしたら、バイクのマフラーみたいな
焼き色になったよ。タグには直火禁止ってなってるけど湯は沸くから問題ないんじゃね?
- 49 :底名無し沼さん:2009/10/04(日) 19:06:45
- >>48
何か色々溶けだしてるかもよ
- 50 :底名無し沼さん:2009/10/04(日) 19:13:38
- 100均ステンマグはインド製、ステンボウルは中国製。こりゃどっちもヤバイな。
- 51 :底名無し沼さん:2009/10/04(日) 19:29:38
- 100円の鍋で冷凍ポテトを揚げてたら柄のリベット部分から油が漏れて
コンロへボタボタ。引火せずに消えたからよかったけど、恐ろしかった。
- 52 :底名無し沼さん:2009/10/05(月) 00:28:53
- 皿はキャプテンスタッグのホーローのが好きだ
アウトドアっぽさ満点じゃない?
>>51サラダ油は簡単には引火しないよ
- 53 :底名無し沼さん:2009/10/05(月) 07:03:48
- >>52
青い奴?愛用してるよ。
サラダ油は400℃とかだったような。
白煙吐いてグツグツ煮えるまで大丈夫。
冷凍タコ焼きを揚げてて、居眠り
白煙充満、キッチン丸焦げ
梯子車3台来た俺が言うんだから間違いない。
数百円のタコ焼きが、キッチンの修理とご近所廻りで
数十万に化けたんだから笑えない。
- 54 :底名無し沼さん:2009/10/05(月) 09:12:12
- タコ焼き揚げて悲鳴も上げたのか
- 55 :底名無し沼さん:2009/10/05(月) 09:37:29
- 燃え盛る鍋を素手で掴み
勝手口から飛び出し
道路に置いて消火器探したけどなかった。
梯子車3台も来たのに消防士の放った
消火器1本で鎮火した。
落ち着いてから手を見たら水ぶくれだらけだったよ。
人間って本気出せば何でもできるね。
- 56 :底名無し沼さん:2009/10/05(月) 13:50:28
- 確かに、本気出せば何でもできる。
【社会】清水の舞台から飛び降りた大学生 無事…京都
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254442482/
- 57 :底名無し沼さん:2009/10/05(月) 23:42:17
- >>56
釣りじゃないのか!
- 58 :底名無し沼さん:2009/10/08(木) 18:41:34
- ハードアノダイズドって硬質アルマイトという意味らしいけど、アルマイト処理と
大して変わらない気がします。
色が灰色っぽいのでかっこいい感じもしますが。メーカーによって違うのかな。
- 59 :底名無し沼さん:2009/10/08(木) 19:03:51
- 単にサファイア膜が厚いだけだろ?
- 60 :底名無し沼さん:2009/10/08(木) 19:51:47
- そうか、厚いだけなんですね。DUGとかはハードアノダイズドでも安いのに
トランギアだとアルマイトと比較してかなり高いから、何か製法が違うのかな
とおもってました。
- 61 :底名無し沼さん:2009/10/08(木) 20:25:12
- DUGってEPIがチャイナに作ってもらった鍋じゃなかったっけ。
完成度が低く安いイメージがあるけど。
- 62 :底名無し沼さん:2009/10/08(木) 20:27:45
- >>61
ははぁ〜ん、さては君はバカなんですね。
- 63 :底名無し沼さん:2009/10/08(木) 21:38:18
- ある意味、するどい
- 64 :底名無し沼さん:2009/10/08(木) 22:13:09
- >>62=中国人
- 65 :底名無し沼さん:2009/10/08(木) 22:21:25
- >>64
ははぁ〜ん、さては君はインド人なんですね。
- 66 :底名無し沼さん:2009/10/08(木) 23:22:39
- ヨガッ
- 67 :底名無し沼さん:2009/10/09(金) 17:58:49
- インド人を右に
- 68 :底名無し沼さん:2009/10/10(土) 17:28:05
- 注ぎ口のついてる深型クッカーてありますか?
- 69 :底名無し沼さん:2009/10/10(土) 17:30:01
- ありますよ
- 70 :底名無し沼さん:2009/10/10(土) 17:33:24
- >>68
ライテックトレックケトル&パン
- 71 :底名無し沼さん:2009/10/10(土) 18:23:42
- パンより米が好きです
- 72 :底名無し沼さん:2009/10/10(土) 19:05:19
- 前スレで人柱になるって宣言した クイックポットがやっと届くぜ。
つーか納期一ヶ月は長すぎたw
- 73 :底名無し沼さん:2009/10/10(土) 19:17:23
- >>72
おー それは朗報だ 待ってましたよ
レポお願いしますね 大いに期待してます
- 74 :底名無し沼さん:2009/10/10(土) 19:32:26
- >>55
ビル火災でもないのにはしご車が3台って近くではしご車の訓練でもあったんだろか?
そんな風景見てみたかった。
- 75 :底名無し沼さん:2009/10/10(土) 19:33:57
- 単に梯子車とポンプ車の区別が付かない人なんだろ。
- 76 :底名無し沼さん:2009/10/10(土) 19:41:06
- >>73
今確認したら値段上がってて吹いたw
クイックポット防災セット
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3%E5%95%86%E4%BA%8B-17230-%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88%E9%98%B2%E7%81%BD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B002M3UF6M/ref=pd_ecc_rvi_cart_1
よく見てなかったんだがアルコールバーナーみたいのが付いてるんだな。
風防が付いてないのが惜しい。
レポは・・・いきなり米でも炊いてみる?
- 77 :底名無し沼さん:2009/10/10(土) 20:05:10
- >>76
できれば実際にキャンプで使っての携行性や使い勝手を含めたレポだと嬉しいっす
でも、テストでのレポも興味あります
良かったら両方お願いできませか?
- 78 :底名無し沼さん:2009/10/11(日) 22:06:59
- シェラカップで湯沸かして、小さいマグで汁粉飲んでたら、
ジロジロ見られた。
一人で小さいザックなので最小装備なんですが、変なんですかね?
- 79 :底名無し沼さん:2009/10/11(日) 22:14:38
- 登山道の真ん中でそんな事してるからだよアホ
- 80 :底名無し沼さん:2009/10/12(月) 09:42:09
- シェラカップを直接火にかけたら冷めるまで飲めないのだが。
- 81 :底名無し沼さん:2009/10/12(月) 09:51:38
- >シェラカップで湯沸かして、
>小さいマグで汁粉飲んでたら
- 82 :底名無し沼さん:2009/10/12(月) 10:07:36
- >>78
おまえ、変だよ
- 83 :底名無し沼さん:2009/10/12(月) 12:30:58
- >>78
汁粉がうまそうだったので
- 84 :底名無し沼さん:2009/10/12(月) 12:31:45
- みんな変だよ
- 85 :底名無し沼さん:2009/10/12(月) 16:32:12
- ますますもって変だよ
- 86 :底名無し沼さん:2009/10/12(月) 18:05:40
- 確かに恋だな
- 87 :底名無し沼さん:2009/10/12(月) 18:23:03
- イワタニジュニアバーナー用のクッカー探してるんだけど
カップラーメン1食分のお湯がギリギリ沸かせるくらいのサイズで良いので
とにかく小型でかさばらないクッカーありませんか?
出来れば小型のフライパンなんかも付いてるとありがたいです。
今まではラーメンポッド1400使ってたんだけど
いざ持ち歩いてみると、意外とかさばって・・・・・・
- 88 :底名無し沼さん:2009/10/12(月) 18:52:41
- >>87
ジュニアバーナーを小型のバーナーに買い替えるとかさばらなくていいよ。
- 89 :底名無し沼さん:2009/10/12(月) 19:07:48
- >>88
いや、バーナーの方はガス缶の調達が簡単だから結構気に入ってんだよね・・・・・・
できればクッカーの方でなんとか。
- 90 :底名無し沼さん:2009/10/12(月) 20:14:28
- >>89
つ アダプター
- 91 :底名無し沼さん:2009/10/12(月) 21:21:18
- >>87
SOTOの310おすすめ。
- 92 :底名無し沼さん:2009/10/12(月) 21:35:48
- おまえらw
- 93 :底名無し沼さん:2009/10/12(月) 21:48:41
- >>87
お湯沸かすだけならエバニューのチタンシェラカップFDかDX
日清によると290cc必要だそうだから、310ccあるシェラカップならなんでも。
フライパン欲しいなら日本ボーイスカウト連盟のアルミ食器セットかユニフレームのステン食器3点セット。
ボーイスカウトのは今試してみたところ、小食器を外したらジュニアバーナーなんとか入った。
ちょっとフライパンが浮いてるけどね。
ユニフレの大食器とフライパンはボーイスカウトのより一回り大きいから、多分入るんじゃなかろうか。
- 94 :底名無し沼さん:2009/10/12(月) 22:09:22
- >>93
マジレスありがとう!
このままバーナーレスが続いたらどうしようかと思ったよw
それぞれ検討してみます。
>>89-90
これはこれで有益なレスありがとう。
市販のガス缶が使えるバーナーってイワタニが最小だと思ってたよ。
今のバーナー気に入ってるからたぶんしばらくは買い換えないと思うけど、ね。
- 95 :93:2009/10/12(月) 23:33:30
- >>94
おせっかいかもだけど、もしボーイスカウトのが欲しかったら一般に店頭には並んでならんでないから気をつけてね。
ボーイスカウトやってる友人がいたら代理購入してもらうか、下記の取扱店で聞いてみて。
http://www.scout.or.jp/j/info/supply/supply_list.html
- 96 :底名無し沼さん:2009/10/13(火) 09:54:51
- >87
俺も昔から近場だとジュニア使ってるよ。
カップラーメンにどの位お湯がいるかわから
ないけど、
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=998827&kotohaco=1
EPI(イーピーアイ) EPIアルミ3点食器セット
(本体大)640ml(本体小)490ml(フタ)128ml
だったら米も1合なら炊けるよ。
- 97 :底名無し沼さん:2009/10/13(火) 13:23:22
- フライパンはないが、ジュニアバーナーをフリースか何かの袋に入れれば、スノーピークの焚に良い感じで収まる。
勿論極でも同じだけど、ストレートに炎が上がるジュニアバーナーとチタンの極は調理時の相性が悪い。
- 98 :底名無し沼さん:2009/10/13(火) 17:15:47
- ジュニアはエバニューのチロルコッヘル深型Wにもすっぽり収まるよ。
- 99 :底名無し沼さん:2009/10/13(火) 17:28:18
- 家庭用ボンベ使うならSOTOのSTG-10オヌヌメ。
- 100 :底名無し沼さん:2009/10/14(水) 07:23:43
- お湯の量
カップヌードルサイズ 約300ml
どん兵衛サイズ 約400ml
一平ちゃんサイズ 約600ml
- 101 :底名無し沼さん:2009/10/14(水) 12:33:34
- >>62
あははぁ〜ん、さては君は無知なんですね。
- 102 :底名無し沼さん:2009/10/14(水) 14:24:51
- あははぁ〜ん、さては南京玉すだれ
- 103 :底名無し沼さん:2009/10/14(水) 16:56:31
- あははぁ〜ん、そこはお尻なの
- 104 :底名無し沼さん:2009/10/14(水) 16:58:01
- 木久翁降臨
- 105 :底名無し沼さん:2009/10/14(水) 22:36:37
- >>104
めっちゃワロタ
- 106 :底名無し沼さん:2009/10/14(水) 22:38:16
- 山田く〜ん
木久ちゃんの全部持って行きなさい
- 107 :底名無し沼さん:2009/10/14(水) 23:37:18
- 注文してた*極のカップをついにゲットン
焚の鍋+極カップで最強のクッカー出来上がりザンス
これでコーヒーも味噌汁もアッチッチしなくて済むな
- 108 :底名無し沼さん:2009/10/14(水) 23:39:52
- 馬鹿らしい
- 109 :底名無し沼さん:2009/10/15(木) 00:29:36
- ビーパルのUL特集を見て、Esbitと固形燃料ミリタリーで450mlのチタンマグを買った。
テストをかねて、ベランダでカレーヌードルとココアを作ってみた。
とりあえずできたが、ぬるいし劇的な感動はないなぁ。
山の上で死ぬほど寒いと感動するんだろうか。
- 110 :底名無し沼さん:2009/10/15(木) 08:01:35
- ビーパルなんてカタログ雑誌見てるのか。いずれ飽きて使わなくなるに一票。
- 111 :底名無し沼さん:2009/10/15(木) 11:39:30
- >>77
防災ポッド届いた。
意外と小さいな。
つーか茶漉し以外いらねwww
アルコールバーナー?と思ったのはただの固形燃料受け。
・携行性
小さいがザックに入れるという考えは起きないw
無理やり入れてもゴツゴツしてるのでかなり具合悪そう。
・スタッキング具合
250OD缶はすっぽり。
隙間が空くので後は小物を。
・容量
米は2合ぐらいがよさげな感じ。
3合まではいけそう。
汁物なら2〜3人分ってところ。
ツーリングかキャンプ向けって感じです。
その内メインの沸かし性能を試してみる。
今の所見た目評価45点
- 112 :底名無し沼さん:2009/10/15(木) 11:44:47
- クイックポット基本スペック
http://item.rakuten.co.jp/kane6/10002112/
買うなら今はヤフオクが一番安い。
多分3400円が値上がり前の値段設定。
- 113 :底名無し沼さん:2009/10/15(木) 11:45:52
- 100点満点で?
- 114 :底名無し沼さん:2009/10/15(木) 11:50:18
- 気にはなっていたが、容量が少なすぎるな
ロハスの5号丸型飯盒2〜3個買える
ケロシンなら多少の湯沸かしなんか気にもならんだろうし
だがレポしてくれた人には感謝です
- 115 :底名無し沼さん:2009/10/15(木) 12:33:55
- >>113
そう登山・キャンプ的な評価で100満点中w
後は実際に炊いたり沸かしてみてどれだけ評価が変わるか。
>>114
俺は多くて三人ぐらいなのでこのぐらいが。
つーかロハスってwww
多分ロゴスの丸型だと思うがw
あの中に収まるサイズの飯盒が出れば最高なんだが。
俺は面倒だから湯沸しはガスだな。
ケロ機は煮込みか暖房用になってる。
- 116 :底名無し沼さん:2009/10/15(木) 14:49:01
- >>111
見た目45点・・・点数低いですね〜
まあチタンなんかに比べれば質感が劣るのはしょうがないでしょうね
使用レポ期待してます
- 117 :底名無し沼さん:2009/10/15(木) 22:33:07
- >>116
質感とかそういう事じゃなくパッと見でw
作りの見た目だけなら60点ぐらいかな。
今米炊いてるんだけど沸きがマジで早いw
材質が結構厚めなんで少量の沸かしはそんなに早いと思わなかったんだけど
そろそろ泡出て来たかなと思って開けたら完全に沸いてた。
これは買った甲斐があるかもしれない。
今の評価48点
- 118 :底名無し沼さん:2009/10/15(木) 23:18:11
- >>117
見た目にもインパクトのある底のフィンが効果あるみたいですね
なんで3点しか上がってないんすか〜 辛口スグル
- 119 :底名無し沼さん:2009/10/15(木) 23:47:47
- >>118
室内でしかもまだ一回使っただけだからね。
後で減点しないようこまめに加点。
サイトにも書いてあったようにフィンに当たる部分は熱が全然上がってこない。
材質が厚いお陰でクッカーや飯盒で炊いた時より多少ふっくら炊けてる。
吹きこぼれを火の当たらない所から出せば焦げずに乾いてパリッと剥がせる。
ティッシュと少量の水だけでふき取れる点は結構プラス。
今の評価60点
だが注ぎ口が付いてるのにキレがイマイチなので−5点
今の評価55点
- 120 :111:2009/10/16(金) 00:23:28
- 最後にお茶用のお湯沸かしてみた。
ぶくぶくなるまで沸騰。
・室温:21℃
・水温:9℃
・水量:500cc
・バーナー出力:3000kcal/h
※ガス、ブタン100%
結果タイム
2分26秒
結構早いかも。
次回は屋外テストで。
- 121 :底名無し沼さん:2009/10/16(金) 08:15:33
- >>120
屋外テスト 楽しみにしてます
- 122 :底名無し沼さん:2009/10/18(日) 08:57:41
- http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou94377.jpg
ユニフレームのステン食器3点セット買ったら
フライパンの淵に虫らしきモノがギッチリ挟まってるんだが・・・・・・仕様ですか?
- 123 :底名無し沼さん:2009/10/18(日) 10:59:01
- 多分仕様ですよ
気になるならストーブで焼いてから使ってみては
- 124 :底名無し沼さん:2009/10/18(日) 11:04:26
- 無農薬だ!
良かったね!
- 125 :底名無し沼さん:2009/10/18(日) 11:08:21
- 仕様ですか・・・・・・
つか、何気なくパッケージ見たら“MADE IN JAPAN”とか書いてあって
いろんな意味で落ち込むわ・・・・・・
- 126 :底名無し沼さん:2009/10/18(日) 11:12:10
- その程度で気にしていては
アウトドア」では生きて逝けぬ
- 127 :底名無し沼さん:2009/10/18(日) 11:20:08
- 俺のなんか丸々と太ったハムスターが入ってたぞ!!
勿論嘘だ!!
- 128 :底名無し沼さん:2009/10/18(日) 11:24:02
- ◆■さくらももこ エッセイ さるのこしかけ■◆(5月 16日 22時 45分)
落札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。
コメント:取引はスムースでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、
何と言いますか、表紙と1ページ目の間に明らかに陰毛と思われるものが挟まってました。
きちんと発送前に確認 していただきたかったです。(5月 19日 7時 32分)
返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。
こんなことで許してもらえるか分かりませんが、私は20代前半の女性です。
証拠にメールの方に私の画像を送りました。 (5月 21日 5時 51分)
落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:家宝にさせていただきます。 (5月 23日 1時 56分)
なんかこれを思い出した
- 129 :底名無し沼さん:2009/10/18(日) 12:11:04
- >>122
メーカーに送り返せ。買った店舗にではなくユニフレームに苦情の手紙を添えてだ。
「○○も買おうと思ってたんですけどこのような商品作りなら購入を控えます!」
て書いたら○○が一緒に・・・
- 130 :底名無し沼さん:2009/10/18(日) 13:25:25
- それ虫なのか?
- 131 :底名無し沼さん:2009/10/18(日) 14:54:53
- ミニゴキ?
- 132 :122:2009/10/18(日) 16:23:20
- http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou94394.jpg
なんなんだろうなぁ・・・・・・コレ。
- 133 :底名無し沼さん:2009/10/18(日) 16:28:53
- 亀頭かじり虫だな
- 134 :底名無し沼さん:2009/10/18(日) 16:33:41
- 普通に考えて、製造機械に引っかかってたウェスの繊維とかでないの?
- 135 :底名無し沼さん:2009/10/18(日) 17:33:30
- 舐めてどんな味がするか試してみたら?
- 136 :底名無し沼さん:2009/10/18(日) 18:03:35
- バリに見えるが
- 137 :底名無し沼さん:2009/10/18(日) 18:29:24
- ゴキブリにしておこうよ。あれならしょっちゅう食器の上を這い回ってるから気にならないだろ?
- 138 :底名無し沼さん:2009/10/18(日) 19:05:23
- どうせ気になって使う事できねぇんだろ?
さっさと返品しろよ
- 139 :111:2009/10/19(月) 22:34:00
- 外で使ってきた。
何となく使い方が分かってきたんだが。
ある程度本体が熱くなってきたら後は弱火にしても沸いてくれる。
なんで煮込み系には結構向いてると思うがいかんせん容量が
少ないので二〜三人分が限界。
具を大きくしてしまうといっぱいいっぱい。
そのうち大きいサイズの買い足そうかちょっと悩んでる。
18cm 1.7L
http://item.rakuten.co.jp/kane6/10002119/
20cm 2.5L
http://item.rakuten.co.jp/kane6/10002115/
ネックは値段w
他に気づいた点
・よく洗って何度か湯沸ししないと微妙にプラスチック臭みたいのがする。
・水平状態から90度以上回しても蓋が落ちないようになってる。
・炒め物は油断すると焦げるがこびり付きは今の所無し。
・内面のコーティングは1000円ぐらいのフライパンと同レベルぐらいかな?
・風向きに対してスリットを直角にすると風防無しでもそれなりに吸熱してくれる。
・ゴトクの向きを気にして置かないとスリットにはまってズコっとなる。
・インスタントラーメンは斜め入れ。
今の評価68点
マイナス点はほぼ値段。
湯沸しというより長時間の料理に向いてるので、どうせ買うなら18cm 1.7Lの方がいいと思う。
ただソロで使うならこれで十分。
特に軽いという訳でもないのでキャンプに使うならスキレットやダッチの方に心がゆらぐw
あとは来年あたり多く出回ったり類似品が出て値下がりするのを願うのみ。
とりあえずこれでレポ終了。
- 140 :底名無し沼さん:2009/10/20(火) 01:11:33
- >>139
レポ乙です
性能はなかなか良さげですが、やはり重さがネックみたいですね
また、面白いものを見つけたらお願いします
- 141 :底名無し沼さん:2009/10/20(火) 02:13:40
- だんだん点数が上がってるなw
- 142 :底名無し沼さん:2009/10/21(水) 00:21:27
- >>122
どうみてもチャバネ君だね、おめでとう。
そいつの増殖速度、往生際の悪さは尋常じゃない。
保健所呼んで殺虫剤まいてもらうと、死に際に目立たない所に卵を産んで死んでゆく。
一つの卵から、数万匹レベルでこどもが産まれる恐ろしい種だ。
- 143 :底名無し沼さん:2009/10/21(水) 15:08:46
- 絞ってる最中に虫とか挟めたら天才過ぎるぞ。
- 144 :底名無し沼さん:2009/10/22(木) 00:26:32
- >>140
重さより値段だな。
4〜5000円プラス送料はお勧め出来ない。
他の物を買った方がいいよってなってしまうからな。
逆に何か面白い物見つけたら書き込んでくれ。
余裕があったら試してみるから。
>>141
劇的な発見が無い限りこの点数のままだと思う。
次は外で鍋でもやろうかと思っている。
- 145 :底名無し沼さん:2009/10/22(木) 23:12:12
- >>143
もっと小さい時に隙間に沢山入り込み、新品コーティングの油膜を食べてあっという間に成長、
気が付いたら隙間から出ることも出来なくなり、すし詰めのまま臨終。
いずれ、腹の中から卵が孵り、小ゴキが家に溢れるだろう。
- 146 :底名無し沼さん:2009/10/24(土) 02:33:00
- しばらくチタンカップばかり使っていたが、今回はあんまり歩かないソロキャンプだったので久々にスノーピークの焚にした。
やっぱりアルミ製でテフロン加工された鍋は使い勝手が良いな。
下側のリベットまで水を入れるとほぼ500mlなんで、インスタントラーメン作る時に具合が良いし。
- 147 :底名無し沼さん:2009/10/24(土) 06:04:01
- 焚って「たく」って読むんですよね。DUGのTEAと比較して悩んだ結果、私も焚を買いました。
見た感じ電気釜ですが飯+味噌汁にはちょうど良い。
- 148 :底名無し沼さん:2009/10/24(土) 13:29:05
- 「たき」じゃないの?
- 149 :底名無し沼さん:2009/10/24(土) 14:08:20
- え?「ぼん」だろ
- 150 :底名無し沼さん:2009/10/24(土) 14:56:18
- 梵
- 151 :底名無し沼さん:2009/10/24(土) 15:40:51
- まきかと思ってた
- 152 :底名無し沼さん:2009/10/24(土) 15:57:32
- 音読みすると「フン」だな。
- 153 :底名無し沼さん:2009/10/24(土) 16:12:33
- ソロセット梵
- 154 :底名無し沼さん:2009/10/24(土) 16:22:16
- ソロセットそよぎ
- 155 :底名無し沼さん:2009/10/24(土) 17:26:35
- そよぎ=戦ぎ
- 156 :底名無し沼さん:2009/10/24(土) 17:37:24
- ソロセット禊
- 157 :底名無し沼さん:2009/10/24(土) 17:47:33
- ソロセット呪
- 158 :底名無し沼さん:2009/10/24(土) 17:53:57
- ソロセット瀧
- 159 :底名無し沼さん:2009/10/24(土) 19:52:17
- サインwww
- 160 :底名無し沼さん:2009/10/26(月) 11:38:12
- ソロセット宅
俺のような脳内キャンパーにオススメの逸品だな
- 161 :底名無し沼さん:2009/10/26(月) 22:40:47
- ステンレスのクッカーって全然話題に上らないけど、
アルミかチタンのどっちかしか選択肢はないの?
アルミのクッカーって表面処理が簡単にはがれそうで怖い。
- 162 :底名無し沼さん:2009/10/26(月) 23:01:17
- >>161
そこまでするならティファールで良いと思う。
- 163 :底名無し沼さん:2009/10/26(月) 23:11:26
- >>161
俺は琺瑯のソースパン愛用。
- 164 :底名無し沼さん:2009/10/26(月) 23:55:18
- 俺はマッキンレーカップ愛用
- 165 :底名無し沼さん:2009/10/27(火) 00:23:12
- >>161
デメリットがメリットを上回っててみんな使わないからじゃないの?
そもそもチタンやアルミと比べたら食器や調理器には向いてないし。
使い方が荒い人やズボラな人には良い素材かもしれないけどね。
- 166 :底名無し沼さん:2009/10/27(火) 00:26:31
- シェラクッカーパン、マッキンレーカップ、普通サイズのシェラカップの計3つで全て賄ってる。
全てステンレス製。
- 167 :底名無し沼さん:2009/10/27(火) 07:18:16
- ステンレスよりチタンの方が調理器具に向かないような気がするけど。
でも初めてチタンのクッカー持ったときの軽さはホントびっくりした。
- 168 :底名無し沼さん:2009/10/27(火) 08:05:28
- SPのチタントレックコンボ使ってるんですけど、米炊く時の計量用に器量カップを入れておきたいと思います。
そこで、透明で最低でも50ml毎目盛、また1合以上の計量カップでスタッキングできるお勧め品を教えてください。
出来れば1合、2合の表示とml表示どちらもある物が理想です。
- 169 :底名無し沼さん:2009/10/27(火) 12:49:59
- 米は計って袋に小分け。
水はペットボトルに最初だけ計って入れて、その水位でマジックで印。
重ねられないけどペットボトルは水筒になるから邪魔にならん。
- 170 :168:2009/10/27(火) 18:47:50
- >>169
繰り返し利用するつもりなので、衛生の面からもペットボトル等の容器は考えてません。
袋に小分けはファミキャン時に数泊する事もあるのと、炊く量がメニューや来客によって変わるため
それに対応しようとして1合毎に小分けは非効率な気がします。
出来れば「スタッキング可能」なサイズで「便利な目盛」付が希望だったりします。
- 171 :底名無し沼さん:2009/10/27(火) 18:57:40
- >>170
君、アウトドア自体むいてない。
- 172 :底名無し沼さん:2009/10/27(火) 19:01:04
- 適当なマグカップの容量理解してれば
ある程度の計量はできんだろ。
0.1合単位で調整でもするんかよ?
- 173 :底名無し沼さん:2009/10/27(火) 19:02:14
- >>170
ファミキャンなら家庭用の調理器具やら収納道具やら持ってけばいいじゃん
どうせオートキャンプでしょ
- 174 :底名無し沼さん:2009/10/27(火) 19:16:40
- >>170
まずトレックコンボ900の内径と深さを計る。
100均に行ってその内径と深さに収まるお好みの計量カップ(大体取っ手付かな)購入。
取っ手を切り落として、怪我しないようにヤスリで削る。
これでOKじゃないの?
- 175 :底名無し沼さん:2009/10/27(火) 19:25:18
- >>174
炊飯ジャー買うと付いてくるとって無しのやつでいいじゃん
- 176 :底名無し沼さん:2009/10/27(火) 19:36:42
- >>169
>>171
>>172
>>173
>>175
が日本語が理解できてないのは分かった
- 177 :底名無し沼さん:2009/10/27(火) 19:48:27
- 質問です。アルミなべは直火で溶けませんか?
- 178 :168:2009/10/27(火) 20:02:39
- >>169
さっき書き忘れてましたがソロキャン時に有効そうなのでやってみます
>>171
そう思います、すいませんすいません
>>172
以前それやって水加減間違えた事がありまして・・・
やはり目盛が打ってある方が確実です
>>173
ソロもやるので使い回しが利く方が吉です。
>>174
加工する事まで頭が回ってませんでしたが、とても参考になりました。
今度の休みにでも100均に行って物色してみます。
>>175
ウチのジャーについてきたのは90ccの目盛しかついてないものでした
>>176
書き方が悪かったんだと思います。
だから>>171のように親切に指摘いただけたものと思いますから。
皆さん、ありがとうございました。
- 179 :168:2009/10/27(火) 20:06:58
- あ、書き忘れましたが176=178です。
- 180 :168:2009/10/27(火) 20:09:19
- >>179
ちがいますから・・・
- 181 :底名無し沼さん:2009/10/27(火) 20:10:09
- >>178
> 以前それやって水加減間違えた事がありまして・・・
> やはり目盛が打ってある方が確実です
この時点で炊飯がわかってないだけ。
水加減なんて炊飯器のようにきっちり目もりで合わせるもんじゃない。
- 182 :底名無し沼さん:2009/10/27(火) 20:13:03
- >>178
> ウチのジャーについてきたのは90ccの目盛しかついてないものでした
それで充分だろ。
90ccで半合、
それより細かい調整はその目盛りを参考に目分量でやれって
家庭用のレベルでもその程度なのにキャンプでそこまで細かいこと気にしてるときもいわ。
- 183 :底名無し沼さん:2009/10/27(火) 20:14:25
- それと、米に対して水何ccをきっちり合わせれば上手に炊けるってもんじゃないよ。
- 184 :底名無し沼さん:2009/10/27(火) 20:15:41
- きもいとか言うな禿げのくせに
- 185 :底名無し沼さん:2009/10/27(火) 20:17:48
- >>178が読めない馬鹿が二人もw
以前間違えたから確実に行きたいって初心者に向かって
自称玄人が「お前分かってねーよ」「細かいキモい」は日本語が理解できてないだけだろw
- 186 :底名無し沼さん:2009/10/27(火) 20:19:05
- なんでここは、聞かれたことに答えないウスラハゲばっかなんだ?
- 187 :186:2009/10/27(火) 20:19:58
- あ、かぶったw
- 188 :底名無し沼さん:2009/10/27(火) 20:20:12
- >>185
168とキャラ使い分けるの大変だろうから統一していいよ
- 189 :168:2009/10/27(火) 20:25:55
- すいません、なんか私のせいで荒れてしまったみたいで・・・
>>183
米の水分や気圧によって変わるものだと思いますが、応用が利かない私は
まず基本ありきだと思っていますのでソロでもファミキャンでも1.2倍量で計って炊いてます。
- 190 :底名無し沼さん:2009/10/27(火) 20:33:49
- >>188
透視失敗乙でありますw
>>185=>>176しか書き込んでませんからw
今後の参考にして早く立派なエスパーになってね(はぁと
- 191 :底名無し沼さん:2009/10/27(火) 20:46:14
- ねえねえアルミなべって直火バーナーで溶けないの〜?
- 192 :底名無し沼さん:2009/10/27(火) 20:57:02
- 融けるよ
- 193 :底名無し沼さん:2009/10/27(火) 21:17:22
- ペットボトルは一回行く度に家で捨てれば衛生的。
どうしたら良いかじゃなくて道具ありきって考えなら一番高いの買えw
- 194 :底名無し沼さん:2009/10/27(火) 21:28:36
- >>189
何か難しく考えてるようだけど。ケガキで内側に目盛り入れたら良いじゃん。
片側に合目盛り、対面にml目盛り。
きっちり計りたいようだけど、計量カップでも計り方で結構な誤差が出るよ。
- 195 :底名無し沼さん:2009/10/27(火) 21:28:42
- >>168
ttp://sinnosukedayon.naturum.ne.jp/e18025.html
この人の炊き方を参考にすると、水加減は適当でいいよ
ttp://www.snowpeak.co.jp/catalog/products/detail/389
普段はこれ使ってる
摺り切りで約1.2合でメスティンでちょうどいい量
新米なら、水も同じ量でいいので楽
- 196 :底名無し沼さん:2009/10/27(火) 21:53:14
- と言うか、チタンクッカーで炊飯できる奴がこんな事聞くって自体ネタだろ
- 197 :底名無し沼さん:2009/10/27(火) 22:45:12
- >>168
米研いだあと、ちゃんと漬け置きしてる?
してれば、水加減より火加減の方が重要になってくるはずなんだけどなぁ。
おれはいっつも水加減なんてアバウト。大して計りもしない。
オレの場合、漬け置き後、きっと米面から2cmくらいの高さにしてると思う。
それくらいアバウト。
火加減は最初中火。グツグツ蓋に振動を感じたら弱火。
蓋に振動を感じなくなったら、ちょっとそのまま強火にして(ここらは勘。きっと1分以内くらい)
それから火から下ろす。
炊飯ナベをひっくり返して10分くらい待つ。
で、できあがり。
多少べちゃべちゃなくらいならまた火に掛ければリカバリ可能。
反対は、もうおじやにでもするしかなくなるので、多少水っぽいくらいに炊いて
リカバリすることが多い。
でも多少焦げてもいっか!くらいのほうが、気楽でいいと思うよ!
- 198 :197:2009/10/27(火) 22:50:52
- あと、「赤子泣いても蓋とるな」は、飯盒炊爨に限っては当てはまらない。
オレはグツグツ言わなくなった頃くらいから、中を確認しながらやるし、味見とかもするよ。
- 199 :底名無し沼さん:2009/10/27(火) 22:59:53
- >>169
俺、米の分量なんか計ったことねえw
目計りで水加減なんか調節できなきゃ日本人じゃねえよ。
- 200 :168:2009/10/27(火) 23:23:10
- >>195
今度紹介されたHPの方法も試してみます。
>>196
そうなんですか?以後気をつけます
ネタだと思われるからチタンって最初には言わない方がいいんですね、了解です
>>197
一応40分ぐらい浸水して火加減は>>197さんのいう感じで、最後の強火が30秒ぐらいかな。
蒸らしが10分も同じ感じだと思います。
使用バーナーは550B、チタンコッフェルなのでバーナーパッドを使っていますが、行程に大きな違いはないと思います。
ちょこちょこ蓋も開けて出来具合も確認しますね。
>でも多少焦げてもいっか!くらいのほうが、気楽でいいと思うよ!
激しく同感です。軽いおこげはおいしいですしね。
ただ今回質問したのは炊き上がりに不満があるわけではなく水や米量ったりするのに使いたいなぐらいの思いでした。
こんなに荒れる要素があったとは思いませんでしたが・・・。
>>199
家の炊飯ジャーの時は昔ながらの手の甲が浸るぐらいで計量してるんですがコッフェルは入らないw
そこで一番あてになってるのが計量だと思っての質問でした。
どうせ炊くなら少しでもよい状態で炊きたいなとの思いです。
苦労して育てた米ですからね。
そして私生粋の日本人ですよw
- 201 :底名無し沼さん:2009/10/27(火) 23:27:25
- >>200
> ただ今回質問したのは炊き上がりに不満があるわけではなく水や米量ったりするのに使いたいなぐらいの思いでした。
> こんなに荒れる要素があったとは思いませんでしたが・・・。
だって飯盒で量りレベルの水量って重要じゃないから。
そんなものに執着してりゃ不思議ちゃんに思われるよ。
- 202 :底名無し沼さん:2009/10/27(火) 23:30:42
- >>200
> 家の炊飯ジャーの時は昔ながらの手の甲が浸るぐらいで計量してるんですがコッフェルは入らないw
あのさ・・・
その甲の高さと同レベルの高さが図れればいいんじゃないの?
指の関節とか、箸を付けてみるとかいくらでも応用できんだろうに。
そもそも「手の甲」とか個人差のあるものでやってる時点で
ml単位の細かい話じゃん中楼に。
- 203 :底名無し沼さん:2009/10/27(火) 23:36:19
- >>202
日本語でしゃべれよ}{age
- 204 :底名無し沼さん:2009/10/27(火) 23:54:23
- 失礼だな!はえてないのは嫁の股間だけだよ!
- 205 :底名無し沼さん:2009/10/27(火) 23:55:56
- そりゃあ嫁にちんちん生えてたら大変だよなあ
- 206 :底名無し沼さん:2009/10/27(火) 23:59:00
- スェーデン飯盒+トラギで炊け 途中の火加減の調整は不要だ
車で逝くなら圧力鍋使え
- 207 :底名無し沼さん:2009/10/28(水) 00:12:42
- トレックコンボに収納できる物だとダイソーとかで売ってるケーキやお菓子作るときの計量カップくらいしか。
もしクッカー変えても良いんだったらだけども、
スノピのワッパーカップとか各社シェラカップとかが目盛り付じゃなかったっけ?
取っ手が折りたためるタイプならクッカーにも収納できるんじゃまいか。
理想を追っていけば道具なんて変わるものだから、クッカーを変更するって視点で見るのも良いかもよ。
あとは収納は無視になるけど、ナルゲンとかの目盛り付ポリカーボネートボトルはいかがか。
水筒だけどウォーターキャリーにもなるし、密封性高いから米キャリーやパスタキャリーにも応用できる。
広口のを買えば中に入れるのも中を洗うのも楽だよ。
それから、ファミキャンとソロツーは別物だと考えた方が道具の選択が楽になるよ。
ある程度の道具は使いまわしできるけど、ものによっちゃそれぞれで専用に道具を揃えた方がいいと思う。
- 208 :底名無し沼さん:2009/10/28(水) 00:39:45
- もう面倒だから料理量りにしちゃえよ
計量カップよりよっぽど信頼性高いぜ
ファミキャンならその位荷物増えたってどうって事ないだろ
- 209 :底名無し沼さん:2009/10/28(水) 00:53:31
- トレックコンボに収納するなら焚のカップだけ手に入れたら?
あれすり切りでちょうど2合。半分だと当たり前だが一合になる。
- 210 :底名無し沼さん:2009/10/28(水) 01:00:24
- 単純に兵式飯盒でいいと思うんだが・・・
2合4合なら米も水も計れるじゃん。
- 211 :底名無し沼さん:2009/10/28(水) 05:02:24
- 炊ける炊けない、計る計らないじゃないでしょ。
ただ道具が欲しいって事なんじゃない?
チタン製の計量カップ作っても、こういう人達にソコソコ売れるんだろうなw
- 212 :底名無し沼さん:2009/10/28(水) 05:14:31
- >>202
>その甲の高さと同レベルの高さが図れればいいんじゃないの?
コッフェルと同じ高さの定規いれとくとか、コッフェルに一定水量いれたときの水面高さで
目盛りをつけた自作定規をつくって入れとくとかすると便利かもね
- 213 :底名無し沼さん:2009/10/28(水) 09:28:55
- 丸形飯盒最強。
- 214 :底名無し沼さん:2009/10/28(水) 09:40:39
- なんだかんだ言ってみんな親切w
- 215 :底名無し沼さん:2009/10/28(水) 11:24:02
- スノーピークの飯炊きスケール使え
ヤフオクでたまに出る
- 216 :底名無し沼さん:2009/10/28(水) 11:31:30
- 俺は飲み物用のマグで計ってる。
ハンドルが折り畳み式のタイプなんで、スポット溶接の痕が目安になる。
- 217 :底名無し沼さん:2009/10/28(水) 13:52:49
- つーか、水の量なんか目分量で大丈夫だろ。
適当でも失敗したことないぞ。
- 218 :底名無し沼さん:2009/10/28(水) 14:03:35
- 水はともかく、米はちゃんと計るなぁ。
そもそも計って持ってきてるから、目分量で使うと最後に中途半端になっちゃうもん。
- 219 :底名無し沼さん:2009/10/28(水) 16:21:42
- >>200
透明と言ってるからダメだけど、○イソーのステンの計量カップはどう?
プラのいかにも計量カップというのよりかは、コップ代わりにも使える。
本当はダメだけど直火にかけたりしてるよ。
- 220 :底名無し沼さん:2009/10/28(水) 19:58:53
- 液晶ディスプレイ付きスマート計量カップ、単位換算機能つき
ttp://japanese.engadget.com/2009/08/06/smart-measure-cup/
- 221 :底名無し沼さん:2009/10/28(水) 21:25:32
- 聞いた本人は>>178で解決してるのにいつまで引っ張ってんの?
- 222 :底名無し沼さん:2009/10/28(水) 21:58:18
- この場合、空気読めない人は>>221だ。
- 223 :底名無し沼さん:2009/10/28(水) 22:16:17
- >>221
おまえのようなバカのためにみんなが書き込んでるわけじゃないぞ
- 224 :底名無し沼さん:2009/10/29(木) 05:30:52
- スポオソのクッカーセットが20%オフなんだが買いかな?
- 225 :底名無し沼さん:2009/10/29(木) 07:17:33
- 個人の自由
- 226 :底名無し沼さん:2009/10/29(木) 12:10:13
- ブッタギリ御免。
2243使いなんだが、大概のコッヘルが小さく、炎が底面に当たり悪く感じるのは俺だけ?
効率悪そうなわけだが…
- 227 :底名無し沼さん:2009/10/29(木) 12:31:33
- 直径が大きな鍋を使えば良い。
- 228 :底名無し沼さん:2009/10/29(木) 19:40:50
- 直径が小さなバーナーを使えば良い。
- 229 :底名無し沼さん:2009/10/29(木) 19:46:13
- お酒はぬるめの燗が良い。
- 230 :底名無し沼さん:2009/10/29(木) 22:45:26
- 肴は炙った烏賊で良い。
- 231 :底名無し沼さん:2009/10/31(土) 21:54:32
- 明かりはぼんやり灯りゃ良い。
アルコールバーナーを使えという事ですね。
- 232 :底名無し沼さん:2009/11/01(日) 00:05:18
- しみじみ飲めば しじみ汁〜♪
- 233 :底名無し沼さん:2009/11/01(日) 02:32:32
- Only memory go on by〜♪
- 234 :底名無し沼さん:2009/11/01(日) 22:08:04
- どう続けていいのやら、、
アルミの鍋って数年前にアルツハイマーと関係あるとかなんとか
ってあったよね?大丈夫なのかな?
- 235 :底名無し沼さん:2009/11/01(日) 23:10:34
- 心配なら
重いけどステン、または
使いにくいけど軽いチタン
- 236 :底名無し沼さん:2009/11/01(日) 23:11:37
- 中国製土鍋だけはやめとけ
- 237 :底名無し沼さん:2009/11/02(月) 12:16:50
- マーブルコートもな
- 238 :底名無し沼さん:2009/11/02(月) 19:17:41
- 鍋から溶け出すアルミよりも、ふだん食べてる食品から摂取するアルミの方がよっぽど多いと言う話もあるな。
ついでに健康な人間だったら食品由来のアルミは十分過ぎるほどに排泄される、と言う話もある。
そもそもアルミ摂取とアルツハイマーの関係性も、まだはっきりと解明されていないらしいし。
まあなんだ、気にしたら負けだな。
心配なら国内メーカー製のきっちりアルマイト加工されたクッカーにしとけばいいんじゃねーの?
- 239 :底名無し沼さん:2009/11/02(月) 20:45:09
- どっかのえらいおっさんの見解では、アルミが原因でアルツハイマーになるよりは、
アルツハイマーになったからアルミが蓄積している可能性のほうが高いとか言う話だしな。
- 240 :底名無し沼さん:2009/11/02(月) 22:58:58
- アルミでアルツになるなら調理系の仕事してる奴はアルツばっかりになるよ。
表面加工なんて無くなったアルミ地金の寸胴で出汁取って、毎日毎日味見て
賄い食って。
- 241 :底名無し沼さん:2009/11/02(月) 22:59:39
- へぇ〜。みなさんありがとう。
まぁアレですね、ビビリなんでステンかチタンの買うことにします。
中国製は聞くまでもないとしてwマーブルコートはなんでダメ?
- 242 :底名無し沼さん:2009/11/03(火) 02:42:38
- お口で溶けて手に溶けないから
- 243 :底名無し沼さん:2009/11/03(火) 07:20:35
- >>238
食品由来ってなんだよw
- 244 :底名無し沼さん:2009/11/03(火) 10:07:16
- >>243
まさか本気で知らんのか?冗談だよな?
釣りだと信じたいがマジレスすると、水や食品添加物に微量入ってんだよ。
身近なとこだと、ケーキ焼くときとかに使う脹らし粉とかベーキングパウダーとかにな。
あとは医薬品なんかにも入ってるらしい。
- 245 :底名無し沼さん:2009/11/03(火) 12:00:50
- >>241
半島製
- 246 :底名無し沼さん:2009/11/03(火) 15:32:41
- >>241
マーブルコートは耐久性に難ありなのよ
一般的なテフロンコートの方がマシ
- 247 :底名無し沼さん:2009/11/03(火) 16:54:28
- マーブルチョコレートが食いたくなってきた。
- 248 :底名無し沼さん:2009/11/03(火) 22:45:00
- マーブルチョコで思い出した!
クッカーじゃないんだけど、コンパクトなダマスカス鋼の刀身の
カトラリー付き・セパレートナイフがほしい・・・
いや、そんなのないとは思う。
- 249 :底名無し沼さん:2009/11/05(木) 22:42:27
- あのー、目玉焼きが大好きなので、目玉焼きがきれいに焼けるクッカーが欲しい
です。
トレックコンボの蓋では目玉焼きが鍋に焦げ付いてきれいに焼けなかった。
バックパック用に軽くて小さくて目玉焼きがきれいに焼けるクッカーを教えてく
ださい。
- 250 :底名無し沼さん:2009/11/05(木) 22:44:15
- トランギアのフライパン
- 251 :底名無し沼さん:2009/11/05(木) 23:39:16
- >>250 レスありがとうございます。
やっぱり専用のフライパンが無難ですかね。
ちょっと荷物になるけど検討してみます。
- 252 :底名無し沼さん:2009/11/05(木) 23:43:16
- 鍋とスタッキング出来る方が良ければ、同じくトランギアのメスキット(メスティンではないぞ)
フライパンは直径も深さもあるんで、焼きモノだけじゃなく、レトルトとか温めるのにも使い易い。
- 253 :底名無し沼さん:2009/11/06(金) 01:09:46
- ユニフレのチビパンは?
取っ手がたためないからかさばるけど。
キャプスタのハイフロンミニフライパン16cmという手もある。
こっちならアルミベースで軽いし、取っ手もたためる。
耐久性が未知数だが。
- 254 :底名無し沼さん:2009/11/06(金) 07:42:14
- ダイソーの鋳物フライパンって気になるんだが、
中国製かもしれないと思うと、どうもなあ・・・
- 255 :底名無し沼さん:2009/11/06(金) 10:04:33
- >>254
mixiのコミュを覗いた限りでは、今の所「夜中に目がLEDライトみたいに光るようになった」とか「最近空を飛べるようになった」とかの報告はないみたいだね。
- 256 :底名無し沼さん:2009/11/06(金) 10:38:16
- >>249
ユニフレームのトレイルスクエアコッヘル3についてくるフライパン
14×14×4cm 110g アルミフッ素加工 ステンレスのフォールディングハンドル
エバニュー アルミフライパン♯16
16.3φ×4cm 210g アルミフッ素加工/底面うず巻き加工
- 257 :底名無し沼さん:2009/11/06(金) 12:40:54
- >>249
キャプスタのハイフロン加工フォールディングフライパン16cmオススメよ。安いし。
数少ない「キャプスタなのに使える」グッズの1つ。
トレックコンボにクッキングシートを敷いてもイケるけどね。
フタの外にシートが出ないことと、シートとクッカーの間に白身が入り込まないようにしないと
焦げるので注意。
- 258 :底名無し沼さん:2009/11/06(金) 22:05:45
- 249です。
レスくれた皆さんありがとうございます。
どれもいい感じですけど、
エバニュー アルミフライパン♯16
キャプスタのハイフロン加工フォールディングフライパン16cm
あたりが希望に沿ってる気がします。
どこでも美味しい目玉焼きが焼けると思うと
かなーり嬉しいです。
- 259 :底名無し沼さん:2009/11/06(金) 22:56:13
- オートキャンプならなんでも家庭用が使いやすい。
- 260 :底名無し沼さん:2009/11/07(土) 00:43:29
- んなこたあない
- 261 :底名無し沼さん:2009/11/07(土) 02:55:16
- >>259
買う時はバーナーとのサイズを考えないといけないがな。
オートキャンプって事ならサイズ・価格面で家庭用が一番。
- 262 :底名無し沼さん:2009/11/07(土) 20:01:48
- 家庭用一番
電話は二番
三時のおやつは文明堂
- 263 :底名無し沼さん:2009/11/07(土) 22:47:21
- フライパンは家庭用の16cmくらいのアルミのSpinyてメーカーのを使ってるけど剥がれないし長持ちしていいよ。
あとは22cmくらいの鉄のを使ってる。アウトドア専用のなんてナンセンス。
- 264 :底名無し沼さん:2009/11/07(土) 22:51:43
- まあ、趣味の道具なので、雰囲気やら何やらを大切にしたい人もいるから、ナンセンスは言い過ぎだろう。
「趣味専用の道具を使う」ってのはどんな趣味にもある楽しみだし。
キャンプが生活になっちゃってる人の場合は知らんが。
- 265 :底名無し沼さん:2009/11/08(日) 09:47:51
- >>263は荷物担いで揚げないから重さも嵩も気にする必要のないキャンパーだろ?
- 266 :底名無し沼さん:2009/11/08(日) 09:58:57
- 土鍋に材料一式担ぎ上げる登山者もいるぜ?
- 267 :底名無し沼さん:2009/11/08(日) 15:23:56
- ダッチオーブン載せてソロキャンやってる姉ちゃんもいるぜ
- 268 :底名無し沼さん:2009/11/08(日) 19:26:05
- 南極2号
- 269 :底名無し沼さん:2009/11/08(日) 20:57:08
- ガキの頃親父とその仲間がプロパンボンベ・ジンギスカン鍋
肉・野菜・酒(確かジャイアント×2)を背負って大雪山を登った。
そんなにキツくないコースだったが俺なら絶対にやらないw
- 270 :底名無し沼さん:2009/11/12(木) 22:32:50
- 北海道民なら
ぜんぜん苦にならんぞ
それにヒグマに襲われたとき
ジンギスカン鍋を盾にして、ボンベから火炎放射ができる
- 271 :底名無し沼さん:2009/11/17(火) 20:26:41
- 二年前に買って、押入れの肥やしになりかけてた
デュラライトミニクックセットがやっと陽の目を見たんだが
一回使っただけじゃデュラライトの良さって分からんな
無駄遣いだったかも
- 272 :底名無し沼さん:2009/11/23(月) 19:02:33
- ネタがないのう
- 273 :底名無し沼さん:2009/11/23(月) 19:03:30
- しょせん鍋釜の話だしー
- 274 :底名無し沼さん:2009/11/23(月) 19:23:23
- これからの時期、寒くてキャンプはできないだろうから(猛者は別)
流星観測で使う・・・なんてのはどう?
かく言う自分も、先日行って来ました。
クッカー・バーナー・ランタン・シュラフ・レジャーシートなんか持ってって、
ワンタン麺・コーヒー・豚汁やハクキンカイロなんかで暖を取りながら、最高だったよ。
キャンプ中毒の禁断症状も少しは和らげることができたし!
今度は12月14日あたりにふたご座流星群がくるから、また行ってこようと思う。
- 275 :底名無し沼さん:2009/11/23(月) 19:29:21
- カイロは使い捨て。
- 276 :底名無し沼さん:2009/11/27(金) 23:13:03
- 楠灰が一番いい
- 277 :底名無し沼さん:2009/11/28(土) 20:08:27
- 角型クッカー買いました。
丸型クッカーはガス缶のサイズに合わせてあるから云々と言うけど、日程でガス缶のサイズ変わるもんね。
クッカーの中にストーブを入れて、それなりにコンパクトになりました。
欲が出て、もっと軽いストーブも欲しくなっちゃいましたw
- 278 :底名無し沼さん:2009/11/28(土) 22:08:12
- 俺はクッカーのスタッキングに興味無し。
行く時は食材を詰めてくし、帰りはゴミを詰めてるし。
- 279 :底名無し沼さん:2009/11/29(日) 00:10:34
- 山に行ってないときはインスタントラーメンの丼がわりにもなるしね
- 280 :底名無し沼さん:2009/11/29(日) 12:49:41
- コーナンで1480円くらいで売ってるステンレスのソロクッカーセットってどう?
表紙にキャプテンスタッグのバーナーの写真が出てたんでたぶんOEM。
- 281 :底名無し沼さん:2009/12/01(火) 10:01:33
- うむOEMだ。
特に問題ないよ
- 282 :底名無し沼さん:2009/12/01(火) 13:29:00
- >>281
ありがとう。
安いから買って常に車に積んどこうかな。
- 283 :底なし沼さん:2009/12/01(火) 21:58:53
- 山用でなくて申し訳ないんだが、この時期海上釣堀でSOTOのST310とモンベルのチタンクッカーを使っている。
昼飯にラーメンや、うどんなど食うのに、重宝してるんだ。
暖を取るのはスキットルに入れたウィスキー。
ガラスの小瓶でも良いんだが、雰囲気重視だ。
- 284 :底名無し沼さん:2009/12/03(木) 18:10:28
- スキットルはチタン?
- 285 :底名無し沼さん:2009/12/05(土) 21:26:42
- 牛タンが好きw
- 286 :底名無し沼さん:2009/12/06(日) 23:16:49
- スキットルじゃないが、
SIGGのクラッシックが好き。
http://www.amazon.co.jp/SIGG-%E3%82%B7%E3%82%B0-90008-%E3%83%93%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%9C%E3%83%88%E3%83%AB0-4L%E3%82%BF%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC/dp/B0016Y7IJU/
- 287 :底名無し沼さん:2009/12/08(火) 01:28:30
- 担いでいけるぐらいコンパクトになる圧力鍋ないだろうか?
- 288 :底名無し沼さん:2009/12/08(火) 01:32:40
- >>287
インド製なんかでアルミ製の小さいのがあるけど、日本ではめったに見かけないな。
昔持ってたけど、ある日「パッコ〜ン」って良い音がして底が膨らんだ。
- 289 :底名無し沼さん:2009/12/08(火) 01:35:12
- 怪しい圧力鍋は爆発するぜ。
実際爆発事故も結構おきてるし。
- 290 :底名無し沼さん:2009/12/08(火) 01:39:38
- シグのは比較的品質が良くて入手もし易いな。
しかし圧力鍋が登山で役立つのは、海外登山での高所のベースキャンプ位だろう。
- 291 :287:2009/12/08(火) 19:06:44
- 単純に歩きとかでも持てる範囲の圧力鍋がいいなあと思っただけですが
ドウシシャ クレス 2.0L(軽量タイプ) DCRT2.0 1.25kg
ドウシシャ ルミナスプラス 毎日使い2.0L (18cm) DS2.0 1.4kg
wonder chef こなべちゃん 3L (18cm) 1.4kg
このへんか。全然無理ってほどではないねえ
- 292 :底名無し沼さん:2009/12/08(火) 21:56:06
- 圧力鍋なんか持ってくと
食材も重くなりそうじゃ
- 293 :287:2009/12/08(火) 23:55:04
- >>292
おまい何が言いたい?
圧力鍋で沸かした湯で作るフリーズドライやアルファ化米は
旨いに決まってんだろ
ド素人め
- 294 :底名無し沼さん:2009/12/08(火) 23:56:58
- ツマンネ
- 295 :底名無し沼さん:2009/12/09(水) 00:05:14
- ギャクカラヨムト
ネンマツ
- 296 :底名無し沼さん:2009/12/09(水) 00:06:37
- チョトウケタ
- 297 :底名無し沼さん:2009/12/09(水) 18:47:10
- チタンで圧力釜…
ないわな
- 298 :底名無し沼さん:2009/12/09(水) 19:34:29
- >>287
クッカーに針金巻けば?
- 299 :底名無し沼さん:2009/12/09(水) 23:34:00
- >>298
それならこれで良いじゃないか
http://www.outdoor-market.com/products/details/900
- 300 :底名無し沼さん:2009/12/10(木) 00:13:17
- >>299
それと全く同じデザインでellesse KITCHEN WAREのやつが
キャンドゥの500円コーナーにあった
- 301 :底名無し沼さん:2009/12/10(木) 13:41:19
- 釣り板から来ました。
角型で500ml位のお湯が沸かせるクッカーがあったら教えて下さいm(_ _)m
渓流釣りに行った時にラーメン食べるつもりです。
ラーメンに最適と銘打たれた深底角型くっかーは近所で見つけたのですが、
できれば魚をムニエルにして焼いたりと、
フライパン的にも使える浅めのやつだとありがたいです。
- 302 :底名無し沼さん:2009/12/10(木) 13:51:50
- トレイルスクエアコッヘル3
チロルコッヘル 角型S
- 303 :底名無し沼さん:2009/12/10(木) 18:19:33
- ラージ・メスティンってラーメン2つに割らなきゃ入らない?
- 304 :底名無し沼さん:2009/12/10(木) 18:23:08
- 割らなくても余裕で入る。
つーかラージにもほどがあるぞトランギア。
- 305 :底名無し沼さん:2009/12/10(木) 19:00:00
- >>303
割らないでラーメン2つ入る
- 306 :底名無し沼さん:2009/12/10(木) 19:18:16
- >> 303
3 つだろ JK
ラー■■メ■■■ン
- 307 :底名無し沼さん:2009/12/10(木) 22:37:59
- 一生懸命考えたんだな
- 308 :底名無し沼さん:2009/12/10(木) 22:58:07
- 16cm前後の鉄製のフライパンを買おうと思うが、ユニフレームの"ちびパン club"か
味道のにするか迷うのう。岩鋳のも欲しかったがさすがに重すぎる。
- 309 :底名無し沼さん:2009/12/10(木) 22:59:35
- ラーメンふたつとか言われたら
ペヤング超大盛の容器のイメージが頭から離れなくなった
- 310 :底名無し沼さん:2009/12/10(木) 23:10:28
- >>308
普通に100均であるぞ?
100均じゃダメなん?
- 311 :底名無し沼さん:2009/12/10(木) 23:16:27
- 100均近くにあるかな。田舎なのでいつもアマゾンです。
- 312 :底名無し沼さん:2009/12/10(木) 23:16:57
- >>310
100均のクッカーなんて怖くて使えるか
- 313 :底名無し沼さん:2009/12/10(木) 23:19:24
- 何が怖いの?
- 314 :底名無し沼さん:2009/12/10(木) 23:32:58
- 日曜に使いたいので味道のでポチってみました。お騒がせしました。
- 315 :底名無し沼さん:2009/12/10(木) 23:40:30
- >>313
いろんなものが溶け出してきそう
- 316 :底名無し沼さん:2009/12/10(木) 23:45:18
- 100均でも日本製多いよ
- 317 :底名無し沼さん:2009/12/10(木) 23:48:43
- 中国製品からは中国汁が染み出す
- 318 :底名無し沼さん:2009/12/11(金) 00:46:41
- 俺はダイソーのインド製のステン計量カップや湯煎カップ愛用してる
- 319 :底名無し沼さん:2009/12/11(金) 00:47:42
- インド製品からはインド汁(カリー風味)が染み出す
- 320 :底名無し沼さん:2009/12/11(金) 00:53:59
- つうか安いのが一番とかいう価値観はもういい加減やめようや
安物を使うのは安く使われる事になると早く気付けよ
- 321 :底名無し沼さん:2009/12/11(金) 01:03:24
- この週末にティファールのφ18ソースパンを買う
- 322 :底名無し沼さん:2009/12/11(金) 01:05:13
- >>320
どこのスレでもいるよな・・・こういう奴。
人がなに買おうが勝手だろ?
あんたがなにをいくらで買おうがあんたの勝手。
100均で他人がなに買おうが他人の勝手。
そんなことも分からないのか?
- 323 :底名無し沼さん:2009/12/11(金) 01:05:25
- そしてソースを作るのだな?
- 324 :底名無し沼さん:2009/12/11(金) 01:05:33
- >>321
よしいいぞ!もっと買え!
- 325 :底名無し沼さん:2009/12/11(金) 01:08:37
- >>322
おまえは100均で満足してればよろしい
- 326 :322:2009/12/11(金) 01:10:59
- >>325
そういうオレは特に100均に執着はない。
- 327 :底名無し沼さん:2009/12/11(金) 01:12:49
- >>326
それはよかったね
- 328 :底名無し沼さん:2009/12/11(金) 01:15:17
- >>327
なんかチャットしてるみたいだね。
- 329 :底名無し沼さん:2009/12/11(金) 01:16:00
- インドはカレー用多段弁当容器の伝統あるからか
ステンの食器とかけっこう作ってんだよな
- 330 :底名無し沼さん:2009/12/11(金) 01:16:05
- >>328
だよねw
- 331 :底名無し沼さん:2009/12/11(金) 01:17:59
- >>330
なんか笑える。
- 332 :底名無し沼さん:2009/12/11(金) 01:18:09
- >>329
インドとかでポピュラーなシマウマ印の弁当容器、MSRが一時期自社ブランドで販売してたよね。
- 333 :底名無し沼さん:2009/12/11(金) 01:19:16
- この週末にティファールのハンドルも買う
- 334 :底名無し沼さん:2009/12/11(金) 01:20:19
- >>331
なんかいいことでもあったの?
- 335 :底名無し沼さん:2009/12/11(金) 01:24:20
- >>334
いや・・・なんだ?この雰囲気?
なんじゃこりゃ??
・・・さーて、下行ってラーメンでも食ってくっかなぁ。
じゃっ!
- 336 :底名無し沼さん:2009/12/11(金) 01:24:28
- うーん、なんかいみわからん
- 337 :底名無し沼さん:2009/12/11(金) 01:25:44
- >>335
じゃあオヤスミ
また明日ね
- 338 :底名無し沼さん:2009/12/11(金) 01:27:00
- >>320はさあ、デフレスパイラルの事を言いたかったんじゃね。
最近よく見たり聞いたりするもんだから、言って見たかったんじゃないのかな。
- 339 :底名無し沼さん:2009/12/11(金) 01:29:19
- >>338
デフレスパイラルと言ってみたかったんですね。
わかります。
- 340 :底名無し沼さん:2009/12/11(金) 01:32:14
- おいらはサッポロ一番のトンコツが好きなんだが、なかなか売ってない。
サッポロでトンコツなのに、だ。
- 341 :底名無し沼さん:2009/12/11(金) 01:36:07
- >>339
あはは、図星だった?
ゴメン まだ見てると思わなかった
スマンスマン
- 342 :底名無し沼さん:2009/12/11(金) 01:38:27
- デフレスパイラルって、なんか語感がプロレスの技かスーパー戦隊の必殺技みたいでカッチョイイよね。
- 343 :底名無し沼さん:2009/12/11(金) 02:39:23
- 安売り戦隊デフレンジャー惨状!
必殺!デフレスパイラ〜ル!
必殺!コストカッタ〜!
既殺!シャチョースーサイ〜ド!
みたいな?
- 344 :底名無し沼さん:2009/12/11(金) 13:24:57
- おぉ!
まるで答えを用意してたかのような時間差
- 345 :底名無し沼さん:2009/12/11(金) 14:03:17
- ↑誤爆したスマソ
1時間の時間差があったわ
- 346 :底名無し沼さん:2009/12/11(金) 17:36:40
- >>340
サッポロビールがとんこつ味の何を出してるのかと思ったw
そもそも札幌ラーメンには近年まで豚骨なんて使われてなかったから、サッポロ一番で
とんこつなくてもおk
- 347 :底名無し沼さん:2009/12/12(土) 00:13:56
- パール金属のティファールもどきを買ってみた。
¥2980
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org446929.jpg
スタッキング出来るようにサイズ違いのソースパンを出して欲しい。
出来れば鹿でもっと外で使いやすいようにして出して欲しい。
ソースパン18・16・14cm、蓋、取っ手付で¥4980以下なら馬鹿売れすると思う。
- 348 :底名無し沼さん:2009/12/12(土) 01:12:25
- フッソ樹脂加工の焦げ付かない調理器具は、家庭で使うのには
大変便利で良いが
キャンプ用の器具は、使いにくいところに意味があるように思いますが。
- 349 :底名無し沼さん:2009/12/12(土) 01:14:03
- >>321
>>333
>>347
グルグルグル 取っ手の取れる〜
〃 三 .Λ,,Λ 三=≡,,Λ‐ ─
。・。・。 (ω・;≡・ω=;`・ω) =。・。
ヽニニフ━oc三 ─ ニフ 三 ニフ
゙ミ 三 =- 彡 〃
- ≡三彡
ティファール♪
〃 Λ,,Λ ミ ブン!! ガッ
( ´・ω・) −=≡ 。・。・。 そ_∧
/ oo━ −=≡ ヽニニフて`Д´)
\_, ( 、 > 彡' ( つ ノ
`) ヽ,_)′ ノ ノノ
⌒`
- 350 :底名無し沼さん:2009/12/12(土) 01:19:36
- 登山だとフッ素樹脂加工はありがたいけどなぁ。
片付けの水と手間がかなり節約出来る。
- 351 :底名無し沼さん:2009/12/12(土) 01:30:26
- サッポロ一番のとんこつ美味いよね。
つ セブンネット
- 352 :底名無し沼さん:2009/12/12(土) 02:21:38
- 使いにくい事に意義はないだろ
こだわりは人それぞれだけど、そこにこだわったら限界ないし
オレのキャンピングカーは大八車、てか?
少なくとも一般的な価値観じゃないと思うが
>>351
品切れ?
- 353 :底名無し沼さん:2009/12/12(土) 02:23:59
- 高さに対して直径が大きめでフッ素樹脂加工されたコッヘルがあるとフライパン代わりにもなるしね。
- 354 :底名無し沼さん:2009/12/12(土) 04:32:24
- >>348
焦げ付きという不便は一切必要無いと思うが。
これからはこういうコーティング系か鉄の二極化になりそうな予感。
もしくはホーローとかやっとこ銅鍋とか。
ノンコーティングのキャンプ用アルミ・ステン鍋は情弱しか買わんだろうなw
とにかく取っ手が取れるタイプは増えるだろう。
安いのだと¥1980からあるしね。
- 355 :底名無し沼さん:2009/12/12(土) 14:15:52
- 最近のクッカーが全くわからないんだが、
1.縦長のソロクッカーで蓋もフライパンに使えるような形
2.焦げ付かない加工がされている
この条件でお勧めはありますか?
教えて君でスマンがよろしく。
- 356 :底名無し沼さん:2009/12/12(土) 14:48:56
- 各社から沢山でているが。
- 357 :底名無し沼さん:2009/12/12(土) 15:14:25
- ほんと?さっきからネットで検索してるんだが、
プリムスのライテックトレックケトル&パン(完売)と
OPTIMUSのウィークエンド、ソロくらいしか見当たらないんだが・・・
- 358 :底名無し沼さん:2009/12/12(土) 15:14:26
- >>355
ライテックトレックケトル&パン
- 359 :底名無し沼さん:2009/12/12(土) 15:17:26
- >>358
そう!さっきそれを見つけたんだが、どこも売り切れてる・・・w
- 360 :底名無し沼さん:2009/12/12(土) 15:22:11
- >>359
ネットでは売り切れになってても実店舗かメーカーに在庫ある場合もあるからメールで問い合わせてみ。
- 361 :底名無し沼さん:2009/12/12(土) 15:35:33
- ここで探してみなされ。
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=721426&kotohaco=1
- 362 :底名無し沼さん:2009/12/12(土) 15:44:34
- OPTIMUS高杉プリムスの倍近くかよ?
- 363 :底名無し沼さん:2009/12/12(土) 15:59:50
- だから在庫があるんじゃないですかあぁぁぁぁぁぁぁあ。
で、そこからいろいろあるので探してみなさいよ。
- 364 :底名無し沼さん:2009/12/12(土) 16:17:27
- むう、もう1回プリムス探してみます。
OPTIMUSは確かに高い。しかも、口コミ情報 0件って買いにくいw
- 365 :底名無し沼さん:2009/12/12(土) 16:25:00
- ライテック俺も購入検討したことあるんだけど、結局買わなかった。
あの容量だとカップ麺&コーヒー用の湯沸かしにしか使えなそうだし、それならフライパンもノンスティック加工も不要。
結果今使ってる同型のアルミ製でいいやってなった。
- 366 :底名無し沼さん:2009/12/12(土) 16:26:59
- チタンのセラミック樹脂コートなどでは普通の値段だけどな。
- 367 :底名無し沼さん:2009/12/12(土) 16:48:33
- >>364です。みんなありがとう。
どうやらメーカー完売みたいだけど、在庫有りになってるところは、
バイクショップばかりで、取り寄せくさい。
とりあえず3箇所に在庫確認のメール送ってみた。
あのー質問ですが、
セラミック樹脂コートっていうのもノンスティック加工の一種?
- 368 :底名無し沼さん:2009/12/12(土) 20:05:24
- 味道の鉄製フライパンが届きました。底の大きさは10cmというところなので、直径16cmは思ったより小さい。
一人用のピラフを作ったり、おかずを作るのにぎりぎりか。担がない人はもう少し大きい経がいいでしょうね。
ともあれ、私が使うには一生物の買い物になりました。
- 369 :底名無し沼さん:2009/12/13(日) 16:47:45
- エスビットのアルミフライパンて
コーティングの色や質感、鍋底の溝とか直径
どれをとってもデュラライトフライパンにそっくりなのな
ひょっとして製造元は同じ?
- 370 :底名無し沼さん:2009/12/13(日) 17:15:17
- >>369
正解!
- 371 :底名無し沼さん:2009/12/13(日) 18:38:47
- 100均でもMADE IN 燕市のミニフライパンを売っている。
材質がアルミと鉄。錆びないけれど磁石につくからアルミコートかな。
チャイナが怖い人にお勧めだよ!
- 372 :底名無し沼さん:2009/12/13(日) 19:51:35
- インド土産に貰った、インドのシステマチックな弁当箱、すげー使える。
インドでは皆使ってるらしくて、皆が使ってるぐらいだから、当然頑強で実用的で素晴らしい。
日本製で同じもん作ってる会社があればいいのに。
- 373 :底名無し沼さん:2009/12/13(日) 20:13:21
- >>372
シマウマ印のだろ?
日本でも買えるし、以前MSRが自社ブランドで売ってた事もあるよ。
- 374 :底名無し沼さん:2009/12/13(日) 20:15:41
- >>373
どこで?
- 375 :底名無し沼さん:2009/12/13(日) 20:24:33
- 他にも独特なクッカー使う国ってあるのかな?
- 376 :底名無し沼さん:2009/12/13(日) 20:53:29
- >>374
中部地方の田舎だが、デパートの調理器具売り場でも見たし、金物屋でも見た事ある。
ネットばかりが販路じゃないよ。
- 377 :底名無し沼さん:2009/12/13(日) 22:51:23
- >>372
シマウマ印かどうかはしらんが、楽天でも見たよ。
だけどあれ、1段なら1段、3段なら3段でないと固定できないことない?
- 378 :底名無し沼さん:2009/12/14(月) 00:26:10
- これか
ttp://www.roughasia.com/?pid=10071644
ttp://item.rakuten.co.jp/kirakukan/0140103/
- 379 :底名無し沼さん:2009/12/14(月) 00:36:51
- 金属製か。曲げわっぱの方が好きだな。
- 380 :底名無し沼さん:2009/12/14(月) 00:42:22
- zebra lunch boxでググルといっぱい引っかかるが、
火にかけられる弁当箱って面白いな。
会社にシングルバーナー持ち込んで温めるかなw
- 381 :底名無し沼さん:2009/12/14(月) 09:00:46
- >>377
2段の使ってたけど、1段じゃ使えなかった。
>>378
楽天のリンク先にも書いてあるけど、俺も重さで嫌になったな。
汁物は、別に小さい密閉容器を用意しなきゃいけなかったし。
- 382 :底名無し沼さん:2009/12/15(火) 01:45:48
- 向こうでみんなが使ってるのはアルミか真鍮製のじゃ無いかな?
- 383 :底名無し沼さん:2009/12/15(火) 02:37:21
- いや、インドで同じようなピカピカのステンレス製のを剥き出しでぶら下げてる人をよく見たな。
お店でも似たような容器にカレーとか入れてあったりしたから、あーゆーピカピカした質感のが好きなのかも知れん。
インド人は金色の宝飾品とかメッキ物が大好きらしいから。
- 384 :底名無し沼さん:2009/12/15(火) 07:20:07
- 弁当箱に真鍮はねえだろ。
金属中毒で死ぬぞ。
- 385 :底名無し沼さん:2009/12/15(火) 08:41:46
- やっぱりチタンがいいの?
- 386 :底名無し沼さん:2009/12/15(火) 09:04:14
- 何に使うかによる。
- 387 :底名無し沼さん:2009/12/15(火) 10:10:56
- "ウルトラライト"とかに興味がなければ、アルミ製にしといた方が無難だと思うな。
登山の場合はフッ素樹脂加工の鍋にすれば、水が節約出来て尚良いと思う。
- 388 :底名無し沼さん:2009/12/15(火) 10:11:17
- これだろ
ttp://www.tirakita.com/Zakka/bento.shtml
- 389 :底名無し沼さん:2009/12/15(火) 11:07:33
- アルミとチタンと両方使うが、最近は山用がチタン、キャンプ用がアルミって感じになってる
性能差はないが、やはり重量差はある
あとなぜかチタンのほうが焦げがこびりつかない
- 390 :底名無し沼さん:2009/12/15(火) 11:11:10
- 367です
ライテックトレッキングケトル&パンは結局どこも売り切れでした。
店頭在庫を探すしかなさそうです。
- 391 :底名無し沼さん:2009/12/15(火) 11:21:14
- フライパンが必要な調理をする時は、蓋がフライパンになるクッカーセットより、鍋とは別に16〜18cm位のテフロン加工されたフライパンを持ってった方がずっと良いけどね。
パイ型やケーキ型とポットグリッパーの組み合わせを持ってく人もいる。
- 392 :底名無し沼さん:2009/12/15(火) 16:43:15
- >>390
エバニューセラミックコッヘル深型じゃダメか?
チタンとアルミが有って、両方とも蓋がセラミックコートされたフライパンになっていて、サイズも豊富なんだが
- 393 :底名無し沼さん:2009/12/15(火) 17:15:02
- >>391
使用頻度は高くないから、蓋が流用できたら便利!って感じなんです。
パイ型やケーキ型とは目から鱗って感じです。知恵ですね。
>>392
素直に、エバニューで選ぶほうが得策だと感じました。
アドバイスさんきゅ。
- 394 :底名無し沼さん:2009/12/21(月) 08:22:32
- hosyu
- 395 :661:2009/12/26(土) 19:42:52
- ALocsて中国製?
プリムスやエスビット、トランギアのそっくりさんで
とっても安いんだが・・・
コーティングの質やなんかも問題なし?
- 396 :底名無し沼さん:2009/12/29(火) 19:31:26
- >>395
おまいが人柱になれば
みんな良い年を迎えられる。
- 397 :底名無し沼さん:2010/01/11(月) 16:54:53
- hosyu
- 398 :底名無し沼さん:2010/01/12(火) 12:01:44
- ジェットボイルタイプのクッカーなかなか出てこないね
- 399 :底名無し沼さん:2010/01/12(火) 19:50:28
- >>398
reactorとかeta powerとかのシステムならあるんだけどねぇ
msrのヒートエクスチェンジャーは廃盤だっけ?
- 400 :底名無し沼さん:2010/01/16(土) 13:55:00
- 廃盤ですな
同じビラビラでもアレは風防みたいだね
- 401 :底名無し沼さん:2010/01/19(火) 19:50:12
- トランギアのストームクッカーってどう?
使ってる人の話を聞きたい。
- 402 :底名無し沼さん:2010/01/19(火) 22:06:55
- 専用スレへ逝け
ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1197110196/
- 403 :底名無し沼さん:2010/01/21(木) 22:08:45
- スレッドあったんだ
>>402ありがとー
- 404 :底名無し沼さん:2010/01/29(金) 21:13:57
- しったか
旨いな
- 405 :底名無し沼さん:2010/01/29(金) 21:15:40
- >>404
しったか乙!!
- 406 :底名無し沼さん:2010/02/07(日) 13:09:17
- 我が名はしったか!
- 407 :底名無し沼さん:2010/02/07(日) 14:51:12
- 黙れ小僧!!
- 408 :底名無し沼さん:2010/02/20(土) 18:20:28
- 誰か「フッ素革命」使ってる人おらん?常温で簡易フッ素コート出来て無害だって。
- 409 :底名無し沼さん:2010/02/21(日) 06:24:02
- >>408
クッカーのフライパンに使ってるよ。
確かに汚れの拭き取りも楽になったし、焦げ付きも無くなったな。
ただし、フォークとかでガリガリやるとダメだよ。
無料サンプルがもらえるから試してみては?
- 410 :底名無し沼さん:2010/02/21(日) 09:25:03
- フォークでガリガリしちゃうの?俺は箸とプラ製スプーンだから大丈夫かも。
- 411 :底名無し沼さん:2010/02/21(日) 09:30:00
- どこかのブログにレビューがあって2〜3ヶ月で効果が薄まるみたいだね。まあまた塗ればいいんだがちょっと高くないか。
- 412 :底名無し沼さん:2010/02/21(日) 09:41:45
- 2か月ももつなら登山用途では十分な効果か。大きいほうを2本買うのとフッ素加工してもらうのとどっちがいいのか。
- 413 :底名無し沼さん:2010/02/21(日) 09:45:14
- フライパンならクッキングシートのほうが便利ではなかろうか。
- 414 :底名無し沼さん:2010/02/21(日) 14:33:07
- 俺も「フッ素革命」無料サンプル使ってるし、クッカーくらいなら無料サンプルで充分足りる
まだ6泊ほど(約2ヶ月)しか使ってないけど、まだまだ効果は充分実感できます
効果が無くなったら製品版を買うつもり
- 415 :底名無し沼さん:2010/02/21(日) 14:37:41
- ライスクッカーでも効果ある?
- 416 :底名無し沼さん:2010/02/21(日) 14:51:30
- 米が一粒一粒フッ素コーティングされそう
- 417 :底名無し沼さん:2010/02/21(日) 14:54:27
- シェラカップもコーティング
- 418 :底名無し沼さん:2010/02/21(日) 15:22:19
- 今買い物に付き合って帰ってきたところだが、スーパーにケーキ用の容器があってだな、それがテフロンコーティングなのよ。
それで値段が500円もしない。取っ手をどうにかすれば、ちょっとデカめだが鍋になるぞあれ。テフロン鍋が500円もしないとか。
- 419 :底名無し沼さん:2010/02/21(日) 18:13:42
- >>418
http://www.amazon.co.jp/dp/B000LNADS0
こんな感じのハンドルつければ使えるんじゃないか
- 420 :底名無し沼さん:2010/02/21(日) 19:04:25
- ちょいと質問。
みんな普段一人分の食事にメインでつかってる鍋の容量ってどのくらいのを使ってます?
450mlのマグカップでもいけるなんて話があるけど一般的にみなさんどのくらいの
容量のものをつかってるのか参考にさせてくだしあ・・・
- 421 :底名無し沼さん:2010/02/21(日) 21:00:49
- >>420
2リットルから600ccまでを単体、もしくは組み合わせて
遊ぶ内容(期間や山登りなのか、キャンプ、ツーリングなど)
によりにケースバイケースで選択
- 422 :底名無し沼さん:2010/02/21(日) 21:10:51
- ごっつ株式会社 が販売、発送します。
- 423 :底名無し沼さん:2010/02/21(日) 21:21:11
- >>420
炊飯、豚汁、焼肉、チャーハン、程度の自炊ならする
バイクツーリンガーの俺は、最低1L程度は湯沸しできないとキツイ
缶詰・α米・フリーズドライ食メインなら、それでもいいんでない?
- 424 :底名無し沼さん:2010/02/21(日) 21:43:14
- >>420
何がしたいの?
- 425 :底名無し沼さん:2010/02/21(日) 22:19:43
- >>420
何を食うかによるだろ。米を炊きたいのかインスタントラーメンを作りたいのかカップ麺でいいのかとかさ。
- 426 :底名無し沼さん:2010/02/22(月) 04:29:59
- MSRの廃盤黒鍋買おうか迷っているオレガイル
- 427 :420:2010/02/22(月) 18:01:39
- えーっとですね、ご飯を炊いたり即席ラーメンを食べたり
お茶を飲んだり、一通りの食事を一人分山でこなす場合の
最低限の容量です。
やっぱり450〜600mlくらいがぎりぎりの最低ラインの容量なんでしょうか?
- 428 :底名無し沼さん:2010/02/22(月) 18:12:42
- >>427
その中で一番容量を必要とするものが基準だと思うよ。
ご飯をどれくらい炊くつもりかがカギかな。炊飯するならオレのお勧めは兵式飯盒なんだが。
よく売ってる大中小セットのクッカー買って、自分のスタイルに合ったものを抜き出して使えば?フッ素加工のがいい。
- 429 :底名無し沼さん:2010/02/22(月) 18:41:00
- 俺、たまに600ので1合炊飯するけど
やっぱ吹きこぼれたり、まわりに
"のり"が飛び散ったりするよ。
- 430 :底名無し沼さん:2010/02/22(月) 20:12:45
- ソロキャンの場合UNIのツアラープラスが廃盤となった今、トレイルスクエアコッヘル3が最強ですかね
- 431 :底名無し沼さん:2010/02/22(月) 20:47:43
- >>430
ツアラープラス廃盤になって無いでしょ?
4月くらいからまた出始めると思うけど。
- 432 :底名無し沼さん:2010/02/22(月) 22:58:18
- >>427
500の空き缶でいいじゃん
- 433 :底名無し沼さん:2010/02/23(火) 23:11:29
-
>>420
今まで、小さめのナベでラーメン煮たりとか、炊飯経験が無いのか?
それで山メシ、とか言っちゃってんの?
スノピのアルミ「トレック900」にしとけ。
- 434 :底名無し沼さん:2010/02/23(火) 23:12:13
- ガリガリに砕いてシェラカップ
- 435 :底名無し沼さん:2010/02/23(火) 23:46:14
- ちょこっと食うにはマグヌードルが便利
- 436 :底名無し沼さん:2010/02/24(水) 00:40:34
- >>433
山飯なんていってないじゃんw
なんかそういうかっこつけて俺はすごいんだぞみたいな言いぐさはカッコ悪い。
>>420
経験上の話で最低限の容量で600〜750は欲しいところだと思うよ。
- 437 :底名無し沼さん:2010/02/24(水) 00:48:27
- >>436
ビールの1L缶でFA
最近見ないな・・・
- 438 :底名無し沼さん:2010/02/24(水) 07:33:41
- >>434の言い方は別にしてw
トレック900なら使い回しが利くからそれで良いんじゃない?
必要にして十分な容量でしょ。
荷物が大きくなるから駄目とかそういう事なら、元々要求する物が間違ってるって事です。
- 439 :底名無し沼さん:2010/02/24(水) 09:13:03
- http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=571001&kotohaco=1
これでええやん。
- 440 :底名無し沼さん:2010/02/24(水) 11:58:49
- こんなのもある
ttp://yagaidouguya.com/?pid=1005733
- 441 :底名無し沼さん:2010/02/24(水) 13:58:45
- 一人ならメスティンひとつで事足りる。
- 442 :底名無し沼さん:2010/02/24(水) 15:05:06
- このタイプが欲しいけどデカイ。http://catalog.p-life.co.jp/goods_M-5530.html
大鍋の直径が12〜14cmのSサイズがあればなあ。
- 443 :底名無し沼さん:2010/02/24(水) 15:07:03
- >>442
http://catalog.p-life.co.jp/goods_M-8578.html
これは?コーナンのPBで全く同じものが1400円くらいで売ってるよ。
- 444 :底名無し沼さん:2010/02/24(水) 15:39:53
- >>443
大きさはいいね。でも焚き火もするので吊せるタイプが欲しかった。
今は丸形飯盒を使ってるけど、蓋が外しにくいしちと大きい。
焚き火缶は買っても一番小さいサイズしか使わないと思うし。
- 445 :底名無し沼さん:2010/02/24(水) 16:32:06
- 好きにしろよ。
- 446 :底名無し沼さん:2010/02/24(水) 18:02:45
- 出来ないから困ってるw
- 447 :底名無し沼さん:2010/02/24(水) 18:20:31
- snowpeakのケトル NO.1は?
http://www.snowpeak.co.jp/catalog/products/detail/325
直径12cmで吊すことも出来て
これでご飯は炊いたこと無いけど即席ラーメンは余裕だった
- 448 :底名無し沼さん:2010/02/24(水) 20:16:49
- >>447
面白いのでみてきます。
- 449 :底名無し沼さん:2010/02/24(水) 20:51:12
-
一日ぶりに覗いた。
>>436
俺はすごい、なんて思ってないぜ?
キミ、自意識過剰なの? チカラ抜けよw
自分の家でラーメンを煮たことも無いと思われるヤツが、いきなりコッヘルのサイズを質問するのがマヌケ、なわけだよ。
ま、>>436は勉強のし直しだな、幼稚園からw
- 450 :底名無し沼さん:2010/02/24(水) 21:47:53
- >>449
>自分の家でラーメンを煮たことも無いと思われるヤツが、
どこで推測したんだよw
>いきなりコッヘルのサイズを質問するのがマヌケ、なわけだよ。
コッヘルのサイズを質問するやつはラーメンも煮た事の無い素人だと自称玄人は判断する訳ですな
- 451 :底名無し沼さん:2010/02/24(水) 21:49:56
- >>450
1日ぶりに覗いたとか誰も聞いてないのにほうこくしてみたり、
なんか残念なレスしかできないみたいだから構わないほうがいいと思うよ。
- 452 :底名無し沼さん:2010/02/24(水) 22:02:55
- >>451
俺は1日ぶりにオナニーしてとても気持ちよかった
- 453 :底名無し沼さん:2010/02/24(水) 23:00:06
- >>452
いっぱい出たね
もう一回できるよねw
- 454 :底名無し沼さん:2010/02/24(水) 23:13:42
- >>453
最近は1日空けないと無理です
- 455 :底名無し沼さん:2010/02/24(水) 23:23:33
- いつ出したか覚えてない
- 456 :底名無し沼さん:2010/02/24(水) 23:31:19
- >>455
おじいちゃんさっき出したばかりでしょ!
- 457 :底名無し沼さん:2010/02/24(水) 23:43:28
- >>391
試しにトランギアの20cmフライパン買ってみたんだが
確かに油しかずに殆どの食材を上手に楽に調理できるな。
それに何と言ってもテフロンだかフッ素だかで加工されてるお陰で
後片付けが楽になった
普通はティッシュでひと拭き、こびり付いた汚れは水垂らして少し熱してやれば
汚れが浮いてくる
- 458 :底名無し沼さん:2010/02/24(水) 23:47:52
- >>457
油はしくじゃなくて引くだよ
- 459 :底名無し沼さん:2010/02/25(木) 00:00:59
- こまけえことは(ry
- 460 :底名無し沼さん:2010/02/25(木) 00:21:22
- グリーンだよ。
- 461 :420:2010/02/25(木) 20:34:19
- >>420です。
みなさんいろんなご意見ありがとうございました。
最低限600〜750mlくらいがぎりぎり実用ラインのようですね。
参考にさせていただきます。<(_ _)>
- 462 :底名無し沼さん:2010/02/25(木) 20:36:27
- ヒッキーばっかだなw
- 463 :底名無し沼さん:2010/02/25(木) 20:53:22
- 自宅で使用するのか?w
- 464 :底名無し沼さん:2010/02/25(木) 21:41:18
- まずは自宅で使ってみるだろ?
- 465 :底名無し沼さん:2010/02/25(木) 22:19:30
- コッヘル等で飯を炊いた後タオルで包んで蒸らしている間に900のクッカーでお湯をたっぷり沸かして
そのうちの400ccくらいをサーモスに入れ食後の飲み物用にする
クッカーの残ったお湯でラーメン作ったりしておかずを作る
これでどうだ
- 466 :底名無し沼さん:2010/02/25(木) 22:21:00
- 米とラーメン食ったりしません
- 467 :底名無し沼さん:2010/02/25(木) 22:38:38
- へー変わり者なんだね
- 468 :底名無し沼さん:2010/02/25(木) 22:40:13
- 米は食うけどラーメンは食わないなぁ
- 469 :底名無し沼さん:2010/02/26(金) 17:30:25
- 米とラーメンしか食わん
- 470 :底名無し沼さん:2010/02/26(金) 18:42:02
- 米もラーメンも食べるが、>>465みたいに並行して作ることは無い
- 471 :底名無し沼さん:2010/02/26(金) 19:07:30
- ラーメン食ってその汁でアルファ米つくるのが定番だが。
- 472 :底名無し沼さん:2010/02/26(金) 19:58:55
- 小食なんだな。これが。
- 473 :底名無し沼さん:2010/02/26(金) 20:01:28
- どんな状況で食うのかにもよるけど、水場のすくない山では米とラーメン同時は贅沢すぎる。
それにラーメンの汁はそのままだとしょっぱすぎてのどが渇かない?
- 474 :底名無し沼さん:2010/02/26(金) 20:30:33
- 栄養素的には米と、麺の材料の小麦粉は同じ炭水化物だね
- 475 :底名無し沼さん:2010/02/26(金) 22:12:52
- 米1合のカロリーはおおよそ600kcal(ご飯にして約350g)
チキンラーメン(袋)は、381kcal
合わせて981kcal
晩飯にしては食い過ぎだなw
朝飯ならぜんぜんオッケーだと考えるが、いかがでしょうか?
- 476 :底名無し沼さん:2010/02/26(金) 22:43:27
- 米メインでチキンラーメンをおかずにするって話?
それとも雑炊みたいにしてしまうって話?
どっちにしてもぜんぜんオッケーじゃない
- 477 :底名無し沼さん:2010/02/26(金) 22:57:12
- チキンラーメンは砕いてボリボリ食べる。喉越しがたまらない。
- 478 :底名無し沼さん:2010/02/26(金) 23:19:21
- 喉が渇きまくる
米に塩まぶしておにぎり作ったほうがよっぽどマシ
- 479 :底名無し沼さん:2010/02/27(土) 08:52:06
- >>475
山登ったり自転車ツーリング時だったらおk
体重増えた事無い、てか減ってくる。晩飯でも問題無しでしょ
シャリバテ起こすよりまし
- 480 :底名無し沼さん:2010/03/07(日) 04:30:03
- 「ソロセット・極・チタン」+「チタンダブルマグ・300・フォールディングハンドル」
結局のところ、色々試したと言う程の事も無いけど、スノーピークの組み合わせに
なった。ご飯は、アルファ米のパックにお湯を入れる。そして具財は、レトルトや
フリーズドライを戻した物をパックに注ぐ。カップは、汁物用とお茶用。追加の
カップは、冷めにくい事と汚れにくい事で、ダブルにした。
簡素な食事だけど、結構満足しています。
- 481 :底名無し沼さん:2010/03/12(金) 02:01:12
- スノピーのソロセットはよさそうだけど、クッカーに切り口が付いていない
のが残念。何とも、注ぎ難い。
- 482 :底名無し沼さん:2010/03/12(金) 15:22:21
- >>481
伝い「垂れ」しないよ
- 483 :底名無し沼さん:2010/03/13(土) 00:04:11
- >>482
そうかあ?
お湯が少ないと伝い垂れし難いが、上の方までお湯を入れて沸し、
カップ麺に注ぐ時に伝う。
- 484 :底名無し沼さん:2010/03/13(土) 00:19:55
- 最近のカップ麺にはお湯の量が書いてあるだろ
- 485 :底名無し沼さん:2010/03/13(土) 08:20:17
- 似たような話だが、オレのカップはステンレス計量カップ。
- 486 :底名無し沼さん:2010/03/13(土) 10:10:06
- スノピのシェラカップは計量目盛りもついててかなり便利
- 487 :底名無し沼さん:2010/03/13(土) 23:23:06
- 何だかんだ言っても、クッカーに注ぎ口がある方が便利。
蓋との気密性がとり難いから無い設定もあるが、少し工夫すれば注ぎ口を
付ける事も出来たように思う。
- 488 :底名無し沼さん:2010/03/13(土) 23:31:27
- つスクエアコッヘル
- 489 :底名無し沼さん:2010/03/13(土) 23:47:14
- EPIのクッカーには注ぎ口があるから便利
だが無いからといって使えない訳でもない
その程度のもの
- 490 :底名無し沼さん:2010/03/14(日) 09:06:16
- >>390
3ヶ月も経てば、他の商品買ったかな?
石井スポーツ、アマゾンで
ライテックトレックケトル&パンが復活してる。
てっきり生産中止かと思ってた。( ̄ロ ̄;)
http://www.ici-webshop.com/search/item.asp?shopcd=17318&item=7330033317213pri
http://www.amazon.co.jp/PRIMUS-%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%82%B9-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B1%E3%83%88%E3%83%AB-%E3%83%91%E3%83%B3-P-731721/dp/B000KBH2CS
- 491 :底名無し沼さん:2010/03/14(日) 09:30:06
- >>487
ペラペラのチタンとかアルミなんだからペンチでつまめば注ぎ口くらい直ぐにできるよw
- 492 :底名無し沼さん:2010/03/14(日) 13:27:02
- フタが閉まらんじゃないか!
- 493 :底名無し沼さん:2010/03/14(日) 13:48:49
- >>492
クルって丸めてあるとこを潰すぐらいで十分だろう!
- 494 :底名無し沼さん:2010/03/14(日) 16:02:15
- 結局、アルミ?チタン?どっちがいいの?
- 495 :底名無し沼さん:2010/03/14(日) 16:05:08
- チルミ。
- 496 :底名無し沼さん:2010/03/14(日) 16:07:00
- プラチナ
- 497 :底名無し沼さん:2010/03/14(日) 16:09:26
- チタンで底だけアルミ
- 498 :底名無し沼さん:2010/03/14(日) 16:16:03
- >>494
チタンかSUSだろう
- 499 :底名無し沼さん:2010/03/14(日) 16:17:20
- 家庭用ナベなんかである3層構造にクッカーとかなんでないんだろ?
ステン/アルミ/ステンとか、チタン/アルミ/チタンとか、あまりメリットないのかな?
分厚くなっちゃ
って、重量増とかになっちゃうのかな?
2つ目なんか、有用だと思うんだけどなぁ。
- 500 :底名無し沼さん:2010/03/14(日) 17:20:21
- 3層構造鍋で何が作りたいのだ?
- 501 :底名無し沼さん:2010/03/14(日) 17:26:01
- ボンカレー
- 502 :底名無し沼さん:2010/03/14(日) 17:28:38
- オレなんかアルミのラーメン鍋だしコップは料理用のステンレス計量カップだし。これ以上の物要らんわ。
- 503 :底名無し沼さん:2010/03/14(日) 18:35:57
- >>500
いや、特に何ってのもないんだけど、
チタン/アルミ/チタンなら、局所的でなく均等に熱が伝わりつつ、
ラーメンのつゆ飲むときにはアツッ!ってならないのかな…とか
んなことぁ〜ないか…
- 504 :底名無し沼さん:2010/03/14(日) 19:07:36
- >>503
結局アルミが冷えるまであっちってなる。
チタンにウオーマーがベスト
- 505 :底名無し沼さん:2010/03/14(日) 19:10:55
- 底が三層のはあったらうれしいかもね。
米を炊いても焦がしにくくて
強度、重量、耐酸性とかのバランスのいいものができそう。
- 506 :底名無し沼さん:2010/03/14(日) 19:27:38
- 湯沸し、ラーメン…チタンで可
炊飯…アルミ
EPIは使った事が無いから解らん。
- 507 :底名無し沼さん:2010/03/14(日) 19:37:49
- それと、俺も注ぎ口必要派。
蓋が外周に乗っかる形式のクッカーなら、注ぎ口をつけるのは簡単。
これなら炊飯の時に熱も抜けない。
- 508 :底名無し沼さん:2010/03/14(日) 19:46:24
- デカい炊飯用のようなクッカーは注ぎ口が無くても良いけど、1Lクラスの
クッカーは、湯沸しが多いから必需品だろう。
- 509 :底名無し沼さん:2010/03/14(日) 20:31:53
- えっ?みんな炊飯してるの?
- 510 :底名無し沼さん:2010/03/14(日) 21:30:55
- 炊飯は基本だと思ってた
それなりの山だとアルファ米なんかになるんだろね
オレはテント張った後は直ぐ米を研ぐ
20分以上置いてから自作のアルコールバーナーで炊く
燃料量は炊けた辺りに勝手に消火に設定
火が消えてから20分ほどしてから喰う。その間にオカズ準備+飲む=至福の時間
家で使ってる4マソ弱の炊飯器より遥かに旨い飯が炊けるよ
- 511 :底名無し沼さん:2010/03/14(日) 22:11:53
- アルファ米の容器に、レトルトやフリーズドライのカレー、親子どんぶりを
ぶっ掛け。夕食と言えども、ほとんどの場合お湯を沸かすだけ。あっ、インスタント
ラーメンは作る。
- 512 :底名無し沼さん:2010/03/14(日) 22:30:38
- グループで歩く時も、食事のメニューは各自で用意する。以前は統一メニュー
だったけど、直前に参加人数が変わる事も多く、各自で用意すると言うパターン
になった。これが一番気楽で良い。到着後寝るのも各自の自由だし。
朝…カロリーメイト(イオンの類似頻)、魚肉ソーセージ、クノール等スープ、コーヒー。
昼1…(行動食)…カロリーメイト等、バウムクーヘン等。
昼2…目的地到着後、アルファ米+カレー、中華丼、親子丼等。味噌汁。
夜(暗くなる前)…インスタントラーメン等。
昼2と夜のメニューは入れ替わったり、時間がないと区別無し。
結局クッカーは、お湯を沸かす+アルファと言う使い方が殆んど。
- 513 :底名無し沼さん:2010/03/14(日) 23:52:19
- >>506
EPIのATSクッカー使ってる。
P-153と組み合わせてバーナーパッドなしで飯炊き失敗なし。
- 514 :底名無し沼さん:2010/03/15(月) 06:07:44
- >>510
山で米研いじゃうの?研ぎ汁どうしてた?今度から無洗米にしてください。
- 515 :底名無し沼さん:2010/03/15(月) 13:30:58
- >>513
EPIのあれやっぱりいいのかぁ
チタンのコッフェルはそれでいこうかな
- 516 :底名無し沼さん:2010/03/15(月) 14:02:23
- >>514
研がない。
- 517 :底名無し沼さん:2010/03/15(月) 15:31:53
- 米のとぎ汁は分解されない!汚染される!とか化学物質や石油製品と
同じように考えてるアホがまだいる事に驚いた
- 518 :底名無し沼さん:2010/03/15(月) 15:41:01
- とぎ汁は栄養をたくさん含むからむやみに川に流すと富栄養化して生態系がみだれる
だがそこらの木にでも掛ければ問題ないし、やっぱりアホなんだろうね
しかしとぎ汁は分解されないとか、それじゃあ下水処理施設でも分解されないことになるんだがなあwww
- 519 :底名無し沼さん:2010/03/15(月) 16:25:21
- イネ科の植物は腐らないんだよ!って言うようなもんだ罠。
- 520 :底名無し沼さん:2010/03/15(月) 16:31:46
- とぎ汁は観葉植物などの限られた鉢で毎日毎日頻繁に与えると根腐れおこすが
山なんかで極少量(数リットル)垂れ流す分には全く問題ない。
うんこも同じようなもの、糞は埋めずに空気に当てて発酵させれば肥料になる、
トイレットペーパーも分解されやすいように出来ているが、これは持ち帰るor燃やせばよい。
尿もとぎ汁と同じ、一人の人間の糞尿ごときで自然を破壊する程の影響はない。
- 521 :底名無し沼さん:2010/03/15(月) 17:44:48
- 研ぎ汁を水場周辺か水場そのものに流しちゃってるんでしょ。自然分解とか何とか以前にマナー的なことを言ってるんだが。
それに無洗米があるのに、わざわざ普通の米を選ぶとかバカっぽい。
- 522 :底名無し沼さん:2010/03/15(月) 19:49:44
- >>521
全部お前の頭の中の決め付けじゃねえかw
- 523 :底名無し沼さん:2010/03/15(月) 19:54:29
- 水場そのものにって…
あるていどのキャンプ地なら水場は下水につながってるでしょ
山岳地帯のテン場とかなら流路が長いし絶対量も少ないから目くじら立てるほど影響は無いんじゃないか?
あと無洗米は高いから使いたくない
- 524 :底名無し沼さん:2010/03/15(月) 21:01:42
- 無洗米が高いってどんだけだよ。
そもそも米と研ぐのは日本人くらいじゃないの?
欧米なんか、そのままリゾットとか作ってるだろ。
- 525 :底名無し沼さん:2010/03/15(月) 21:10:59
- >>521
ケツの穴小せぇな。
- 526 :底名無し沼さん:2010/03/15(月) 21:23:46
- 自然がそんなに大事なら人口を減らすことだな
まず貴方から居なくなって下さいませ
方向的にはマズイベクトルだと思うけど、後進国の人々に焼畑は止めろと言えない
理由は言わずもがな
何でこんなゆとり馬鹿が多くなったんだ。
前世代の俺達が間違ったのか
- 527 :底名無し沼さん:2010/03/15(月) 22:19:43
- 今時の精米だと研ぐ必要はない
わざわざ無洗米を買うまでもない
- 528 :底名無し沼さん:2010/03/15(月) 23:33:06
- >>515
なんというか、チタンクッカーの欠点をそこそこ程度克服してんだよね>EPIのATS
買って損はないと思う。俺は4つ持ってる。
- 529 :底名無し沼さん:2010/03/15(月) 23:35:22
- 米なんて研がない方が実際美味いしな
- 530 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 00:17:36
- 単純に水勿体無い。
研ぐのはキャンプ場でキャンプやる時ぐらいだな。
- 531 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 00:22:30
- >>529
昔は研がないと糠臭いしべたつくし食えたもんじゃなかった
今は精米の技術が進化したんだろうな
- 532 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 00:33:53
- そんじゃ無洗米の存在意義は?w
- 533 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 02:24:27
- >>532
バカを釣るw
- 534 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 06:26:44
- 無洗米は冷めてもうまい。普通の米は研がずにも炊き立てなら食えるが冷めると糠臭くなる。
夕食に明日の昼飯分まで炊くなら無洗米一択。
- 535 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 06:45:14
- 山やってるやつ少なそうなスレだな。
- 536 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 09:41:29
- 米を研いで山では貴重な栄養を捨てることはない。
- 537 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 10:29:39
- ステンレスのクッカーで炊飯してる
馬鹿がいまだにいることに驚き。
親父「あ〜あ、焦げちゃってるよ〜w」
婆「いいのいいの、お焦げおいしいしw」
俺「ゴクリ…」
- 538 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 10:31:04
- 俺のすてんれすはこげない
- 539 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 11:17:04
- >>537
途中で混ぜれば焦げないらしい。
シェラカップ(ロッキーカップ)でも炊けるよね。
- 540 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 14:59:38
- チタンのクッカーの下にアルミホイル容器を敷いたらどうかな?
- 541 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 15:44:17
- キッチンシートは?
- 542 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 15:53:50
- つーか、山道具でコゲや汚れを気にするなっての。
- 543 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 16:01:58
- キャンプ道具だよ
- 544 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 16:04:40
- つーか、キャンプ道具でコゲや汚れを気にするなっての。
- 545 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 16:24:09
- 家の台所で使う道具だよ
- 546 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 17:06:39
- つーか、家の台所で使う道具でコゲや汚れを気にするなっての。
- 547 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 17:10:12
- FGSのチタン ロッキーカップ 厚みが有って飯炊きに最適
バーナーパッド無しで問題無し(バーナーはSOTOの家庭用ガス使う奴だけど)
その分重いけど
スノピのシェラカップは薄すぎて炊飯難しいけど、水量測るのには便利
- 548 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 17:29:15
- シェラカップなんてイラネと思ってたが買ってみたら便利すぎてワラタ
- 549 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 17:38:38
- エバニューのチタンクッカーてどう?
フッ素コートは心配なので、セラミックコートが欲しいんだが
- 550 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 17:48:32
- >>549
セラミックってフッ素樹脂だろ
- 551 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 18:03:52
- え?まさか?と思ってググってしまったが、全くの別物
- 552 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 18:14:38
- >>551
http://daitohfusso.blog76.fc2.com/blog-entry-13.html
- 553 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 18:20:21
- >>552
http://www.miz-k.co.jp/index.html
ここでは別物扱いだが、題名違うんじゃないの?
フッ素は樹脂でセラミックは樹脂ではない
- 554 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 18:20:53
- >セラミックコーティングとは、カーコーティングの一種で「セラミック」と「フッ素」、「チタン」を 配合し、
>ボデーに付着浸透させる事により従来のものより強力に塗装面を保護します。
ttp://m086479.bizloop.jp/s1/
全くの別物とまではいかないが同じものではないんじゃないか
- 555 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 18:33:57
- >>553
クッカーのがこれなのか?
一般的にはセラミックをなんかの樹脂に混ぜた物で、
フライパン等の多くはフッ素樹脂にセラミックを混ぜた物の様だが。
- 556 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 18:35:14
- >>552ではフッ素樹脂にセラミックを混ぜているって文だ
- 557 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 18:35:49
- >>553
例えばこれ
http://pcshop.shop-pro.jp/?pid=11014776
ノンスティック=フッ素
- 558 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 18:40:31
- エバニューチタンクッカーのセラミックコートの話なんだが
ノンスティック=フッ素樹脂じゃなく、焦げ付かないと言う意味だとも書かれている
- 559 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 18:44:37
- まーメーカーに聞いてみるよ。お騒がせしました
- 560 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 18:46:07
- >>559
ふざけんなこの野郎
- 561 :559:2010/03/16(火) 18:49:33
- いやいや、知ってる人がいるかなと思ってさ
返信来たら報告するよ
- 562 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 18:51:35
- ああ、こういうやつね
エバニュー セラミックコッヘルポット
http://www.amazon.co.jp/dp/B000AQYYA6/
- 563 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 18:56:00
- >>562
そんな感じ。やっぱアルミの方がいいかなぁ・・・・
欲しいのは↓これ。このカタログ6Mバイトもある
http://www.evernew.co.jp/pdf_catalog/odpdf/ev_out2010_P005-014titan.pdf
- 564 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 19:12:34
- >>563
フッ素はの健康害はダメでアルミの健康害はOKなのか?
- 565 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 19:13:44
- セラミック樹脂コートシリーズ
- 566 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 19:15:37
- >>559
キニスンナ
それよりもし聞いてみて分かったら報告よろ
- 567 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 19:15:38
- >>564
フッ素は空だきすると完全に体に悪いけど
アルミはまだ憶測の段階でしょ?
ボケの原因になるって言われてるんだっけ?
うちの鍋も缶コーヒーもアルミだしなぁ
- 568 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 19:17:00
- >>567
缶コーヒーの内側にはコーティングが!
- 569 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 19:17:58
- >>566
さっきメールしたから明日には返信あるかと
よく見たら>>565がカタログに書いてあった、雲行きが怪しくなってきたorz
フッ素樹脂+セラミックだろうな・・・報告はするよ
- 570 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 19:20:24
- >>569
よろしくです
- 571 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 19:28:24
- エバヌーのセラミックコートって禿げやすくないか?
定価は高いし無くてもいいや、って気になって来た。
- 572 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 21:06:43
- >>567
缶コーヒーはスチール缶だろ
- 573 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 21:15:02
- >>572
この板の9割は俗世間と関わりが持てないニート連中。コーヒーの缶がスチール缶だとは知る由もない連中。缶はみんなアルミだと思ってる。
登山など全くの想像で妄想そのもの。憧れでしかない連中。
- 574 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 21:27:24
- >>573
アルミ缶の上にあるみかん
- 575 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 21:28:02
- >>574
弟子にしてください。
- 576 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 21:50:05
- >>572-573
つUCCのブラック プラチナムアロマ
- 577 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 21:52:27
- うっしっし
- 578 :576:2010/03/16(火) 21:58:56
- まぁたまたま家にあった缶コーヒーがプラチナムアロマだったわけで、普通はスチールだな。
>>573
三月の頭に販売しはじめたプラチナムアロマ知らないンすか?
コンビに行けばすぐ目に付きますよぉ?ブーメランの使い手ですかぁ?
なんか悔しかったのでレスしてみる
- 579 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 22:01:21
- >>578
なんで悔しかったの?
- 580 :578:2010/03/16(火) 22:03:07
- >>579
>登山など全くの想像で妄想そのもの。憧れでしかない連中。
これが逆鱗に・・・
珈琲飲みたくなってきたので買ってくる、ちょっと落ちます
- 581 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 22:03:40
- イライラしすぎ
- 582 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 22:15:00
- >>578
あんたイライラしすぎwあんな馬鹿は放置しときゃいいよ
しかしあんたのせいでプラチナムアロマとやらが飲みたくなってきた…買ってこようかな
- 583 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 22:43:54
- カルシュームを摂って落ち着けW。
- 584 :底名無し沼さん:2010/03/16(火) 23:43:12
- >>578
Roots アロマブラックはアルミ缶
普通はってのは言い過ぎだな
- 585 :底名無し沼さん:2010/03/17(水) 00:02:32
- ニートだって缶コーヒーくらい飲むだろうにw
- 586 :底名無し沼さん:2010/03/17(水) 01:04:09
- カルシウム
- 587 :底名無し沼さん:2010/03/17(水) 06:57:37
- 唯一の外出が深夜のコンビニを往復するだけか。すごいなよくそれで食っていけるな。タダで食わせてくれてる親にも罵声浴びせてるんだろうどうせ。
- 588 :底名無し沼さん:2010/03/17(水) 07:37:14
- ここまで酷い妄想癖だと病院行った方がいいかもな
- 589 :底名無し沼さん:2010/03/17(水) 07:52:41
- 改行しないし、
決めつけが酷いし、
どんなプロファイルの人なんだろうね?
- 590 :底名無し沼さん:2010/03/17(水) 08:01:12
- 唯一の外出が病院だけの人
- 591 :底名無し沼さん:2010/03/17(水) 08:05:40
- キチガイをあまり虐めるなよ。
発狂して変な事件起こすかもしれないぞ。
- 592 :569:2010/03/17(水) 15:56:52
- ●様
メールありがとうございます。
弊社のチタンクッカー内側に使用しているコーティングは、シリコンセラミック
でフッ素成分は含まれていません。2004年まで弊社でもフッ素コーティングをし
ていましたが、耐熱耐久に優れていることから、2005年シリコンセラミックに変
更をしています。
よろしくお願いいたします。
株式会社エバニュー アウトドアDiv.
http://www.evernew.co.jp/
<o-d@evernew.co.jp>
135-8506 東京都江東区木場6-4-38
tel:03-3649-3181
買い決定だ。フッ素含まれてないってさ。
fax:03-3649-6996
- 593 :底名無し沼さん:2010/03/17(水) 16:55:40
- 剥げ易いので不評じゃなかったか?
セラミックコート
- 594 :底名無し沼さん:2010/03/17(水) 17:01:42
- >>593
あなたの言うセラミックコートとは
フッ素+セラミック?シリコン+セラミック?あるいはその他のもの?
あーとりあえず使ってみるよ、コートなしのアルミクッカーしか使った事ないが
シリコンセラミックなら害はないから安心して使えるし
- 595 :底名無し沼さん:2010/03/17(水) 17:31:51
- >>594
付着耐性はシリコン<フッ素 だろう。
- 596 :底名無し沼さん:2010/03/17(水) 17:42:21
- >>592
レポ乙
- 597 :底名無し沼さん:2010/03/17(水) 17:55:39
- >>595
よくわからんが、そうなの?
でもさ
>2004年まで弊社でもフッ素コーティングをし
>ていましたが、耐熱耐久に優れていることから、2005年シリコンセラミックに変
更をしています。
プロがこう断言しているんだからフッ素よりは良くなったンじゃね?
まー俺はコーティングの持ちより安全性重視だが
- 598 :底名無し沼さん:2010/03/17(水) 18:02:59
- >>592
俺もエバニュー検討してたんだけど、作ってる所にできるだけ近いところからと思って、
ベルモントのを買っちゃった。
化学物質とかあんまり気にしないからまあ良いんだけどね。
- 599 :底名無し沼さん:2010/03/17(水) 18:05:59
- >>597
そうかもね。
カタログにも同等って書いてあったしね。
耐熱はフッ素だと180℃ぐらい、セラミックだと400℃ぐらい。
耐久性は断然セラミックの方が上。
フッ素は最初だけってのが一般的な評価だからね。
- 600 :593:2010/03/18(木) 00:26:03
- 2年位前、エバニューのチタンコッヘルのセラミックは耐久性が無くすぐ剥げちまった的なレポートが
たくさんヒットしたんだけど、今日検索しても殆ど見かけなくなった
一つだけ
>最近のセラミックコートはあまり耐久性がないといったレポートが多いので・・・
って書き込みを見つけたが、日付は2008年1月 ちょうど2年前、本人は使って無い
そこの人は10年以上前のセラミックコートを使っていて、それに付いては剥げる等の不具合はなかった模様
で、592の内容と合わせて考えると2005年の変更直後の物が不評だったって事だろうか?
しかし、アレだけ有った不評コメントがすっかり消えちゃったのは、ちょっと不気味
- 601 :底名無し沼さん:2010/03/19(金) 01:07:37
- 考え杉だよ、スノピ社員クンw
- 602 :底名無し沼さん:2010/03/19(金) 05:20:48
- チタン製のフライパン使ってみてはじめて分かった。
フライパンってのは、金属の厚みがなけりゃマトモに
機能しないってことが。
つまり、チタンのような薄手の金属では、バーナーの火が当たる
ところばかりが焦げてしまって、他の部分は生焼け状態。
これじゃ串にでも刺して直接火にあぶったほうがまだマシ。
おまけにフッ素コートは最初の1回の使用で、半分以上
はげてしまった。
こんな子供だましのフライパンに5000円も払ったとは、
まったくつまらない買い物をしたよ。
- 603 :底名無し沼さん:2010/03/19(金) 07:07:39
- >>602
使う前に気づこうな。
- 604 :底名無し沼さん:2010/03/19(金) 08:26:56
- エバニューのチタンクッカーはセラミック樹脂コート
アルミのオレンジクッカーはセラミック焼付けコート
これは内側だけじゃなくて外側にもコーティリングしてあるみたいで
直火があたるわけだから熱に相当強いってことかな?
- 605 :底名無し沼さん:2010/03/19(金) 09:42:09
- フライパン動かせよ。
それが嫌なら厚いの持って行け。
道具っていうのは頭を使って使うもんだ。
- 606 :底名無し沼さん:2010/03/19(金) 10:45:00
- >フライパン動かせよ。
ヤダよ、マンドクセー。
>それが嫌なら厚いの持って行け。
ヤダよ、マンドクセー。
>道具っていうのは頭を使って使うもんだ。
ヤダよ、マンドクセー。
フライパンごときに「使うコツ」なんか学習したくも無いわい。
- 607 :底名無し沼さん:2010/03/19(金) 10:59:29
- |
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩< 何も食わなきゃ良いじゃん!!
(つ 丿 \_________
⊂_ ノ
(_)
- 608 :底名無し沼さん:2010/03/19(金) 11:17:20
- >>606
バーナーパッド使えよ
- 609 :底名無し沼さん:2010/03/19(金) 11:36:19
- >>608
初めて聞いた。そんなモンまであるのか。
つまり、チタン製のフライパンの欠点をカバーするために
さら、また新しいアイテムをそろえろと・・。
至れり尽くせりというより、消費者スパイラルの罠に堕ちて
ゆくような気がするよ。
最近は見かけなくなったけど、百均ショップで売ってた
中国製の100円フライパン(フッ素加工までしてある)のほうが、
5000円のチタン製フライパンより性能的にマシだった。
なんで、ユーザーをバカにしたような低品位な製品を作るのか
不思議でならない。恐らく、自分達で作ったチタン製フライパンで
ただの一度も調理したことが無いのだろう。
こーゆう会社は、素直につぶれて欲しいわ。
- 610 :底名無し沼さん:2010/03/19(金) 11:44:25
- 俺はユニフレームのミニロースターを使ってる
バーナーバットとしても使えるし
金網で餅やトーストも焼ける
- 611 :底名無し沼さん:2010/03/19(金) 13:57:11
- >>609
メーカーは買ってしまうおバカなユーザーに支えられて存在してるんだよw
マジレスすると100円フライパンが便利ならそれ持って山でもキャンプでも行けばいいじゃん。
5000円のチタンフライパンは、5000円払ってでも軽量でかさ張らなくしたいユーザーが買うもんだ。
そんな人は多くないから高いっていうのもあるんだろ。
100円フライパンで事足りる用途に5000円もする特殊な素材の
チタンフライパンを買ってきたのは自分が買い物に失敗しただけじゃん。
チタンの特性なんて半ば常識になりつつあるんだし。
ちなみに俺のクッカーは、直接口をつけるマグ以外ほとんどアルミだよ。
チタン高いし、体力の限界まで歩くことは少ないから安くて使い易いアルミで十分。
- 612 :底名無し沼さん:2010/03/19(金) 14:28:16
- 鉄製フライパンを担ごう。
- 613 :底名無し沼さん:2010/03/19(金) 14:55:38
- チタンは使えねえ
- 614 :底名無し沼さん:2010/03/19(金) 14:57:40
- オマエは使えねぇ
- 615 :底名無し沼さん:2010/03/19(金) 15:44:34
- 俺はファッションアウトドアクッキングだから、チタンじゃなきゃ話にならん。
- 616 :底名無し沼さん:2010/03/19(金) 15:55:36
- このオカマ野郎!
- 617 :底名無し沼さん:2010/03/19(金) 16:41:31
- スノピのチタントレック900だけだな
茹でたり袋ラーメン作る時に使ってるけど
できたてのラーメンの汁をすすってもアルミみたいに
唇が焼けることがないから必需クッカーのひとつだが
チタン物は1つあれば充分
- 618 :底名無し沼さん:2010/03/19(金) 16:52:16
- シェラカップはチタンとステンレスどっちがいい
- 619 :底名無し沼さん:2010/03/19(金) 18:06:13
- >>609
そのフライパンはどこの会社のなんて製品名?
- 620 :底名無し沼さん:2010/03/19(金) 19:58:02
- 老舗のアウトドアメーカーでチタン製フライパン出してるところって無いよね?
- 621 :底名無し沼さん:2010/03/19(金) 20:09:46
- だいたいフライパンって何の為に持って行くのかが不思議。
車で行くキャンプなら家で使ってるやつ持って行けよ。
- 622 :底名無し沼さん:2010/03/19(金) 20:39:36
- ↑馬鹿
- 623 :621:2010/03/19(金) 20:42:57
- 俺バカらしいw
- 624 :底名無し沼さん:2010/03/19(金) 22:19:32
- >>621
同意
山で下衆な物食うなよ>all
- 625 :底名無し沼さん:2010/03/19(金) 22:29:26
- all
- 626 :底名無し沼さん:2010/03/19(金) 22:30:43
- >>621
おまいはバカじゃない。フライパンなんか登山で使うものじゃない。そいつがフライパンで何を焼いたのか知りたいわ。
- 627 :底名無し沼さん:2010/03/19(金) 22:32:04
- ↑馬鹿
- 628 :底名無し沼さん:2010/03/19(金) 22:42:18
- >>626
俺はそいつじゃないけど、パスタの具を炒め
- 629 :底名無し沼さん:2010/03/19(金) 22:43:20
- ↑馬鹿
- 630 :底名無し沼さん:2010/03/19(金) 23:20:50
- クッカーの蓋はシェラカップの代わりの為にある。
- 631 :底名無し沼さん:2010/03/20(土) 07:00:22
- 直火で局所的に焦げるなら、遠火にしてみるとか工夫もできないあうあうあーはアウトドアには不適格。
- 632 :底名無し沼さん:2010/03/20(土) 11:36:43
- あ!鍋とフライパンを忘れてきた!
- 633 :底名無し沼さん:2010/03/20(土) 12:42:08
- 俺なんか箸忘れる。スプーンでカップめん食べにくい。
- 634 :底名無し沼さん:2010/03/20(土) 13:13:15
- フォーク使え
- 635 :底名無し沼さん:2010/03/20(土) 13:44:00
- 小枝を使え。
あ、キョウチクトウは駄目だぞ。
死ぬから。
- 636 :底名無し沼さん:2010/03/20(土) 13:59:21
- >>633
これ使いなよ
http://www.parrmark.co.jp/outdoor_shop/shopping/shop_item_2.asp?id=21729&cat=83&make=
- 637 :底名無し沼さん:2010/03/20(土) 14:35:18
- これいいよ、一本でスプーンナイフフォーク
http://item.rakuten.co.jp/asses/239_26022/
- 638 :底名無し沼さん:2010/03/20(土) 14:46:08
- ああ、いいものあるよね。でもさ、箸忘れるやつはそれも忘れるわけでさ。
アルファ米のあの短いスプーン出してカップめん食べるの何度目だ?О型丸出しの俺情けない。
- 639 :底名無し沼さん:2010/03/20(土) 16:06:07
- 誰かALCOS(中華)のビラビラ付き買って人柱になってくれる人いない?
あれくらいの値段ならありだと思うけど。
- 640 :底名無し沼さん:2010/03/20(土) 19:04:48
- ありなら自分で買え
- 641 :底名無し沼さん:2010/03/20(土) 23:32:32
- 俺、これ使ってる。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=721412&buddy=0001057073412
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=721410&buddy=0001057073412
調べて、実際見て触って、一番小さくなるヤツ選んだ。
まぁ、何の問題もなく使ってる。
ユニのはこれより若干大きいし、使ってると折りたたまっちゃうらしいので避けた。
スポークも評判がいまいち…
いや…だから何?と言われましても…
- 642 :底名無し沼さん:2010/03/21(日) 01:56:52
- だから何?
- 643 :底名無し沼さん:2010/03/21(日) 02:16:38
- >>641
ナチュラムを避けたい人用
http://www.amazon.co.jp/dp/B002AQLBSM/ スプーン
http://www.amazon.co.jp/dp/B002AQLBSC/ フォーク
http://www.amazon.co.jp/dp/B002AQLBT6/ 先割れスプーン
- 644 :底名無し沼さん:2010/03/21(日) 02:33:54
- つーか、100円ショップの10個ぐらい入ったプラスチックので十分。
まあ、俺は金属同士がカシャカシャこすれる音が苦手なだけなんだけどね。
- 645 :底名無し沼さん:2010/03/21(日) 02:37:53
- 金属だとコートに傷付いちゃうしね。
- 646 :底名無し沼さん:2010/03/21(日) 02:39:42
- 手づかみでいいと思うけど
- 647 :底名無し沼さん:2010/03/21(日) 02:49:35
- >>644
問題は大きい事…
- 648 :底名無し沼さん:2010/03/21(日) 02:55:13
- 大きくないよw
せいぜい15センチぐらいだろ。
そもそもスプーン1つぐらい、半分の長さになったところでどうだってんだ?w
- 649 :底名無し沼さん:2010/03/21(日) 03:01:04
- 俺も折り畳めるスプーンって意味ないと思う
- 650 :底名無し沼さん:2010/03/21(日) 03:02:54
- そういうギミックが好きなのが男の子ってもんだろ
- 651 :底名無し沼さん:2010/03/21(日) 03:05:30
- >>648
クッカーに入れるとかすれば重量も重量なんで、
荷物としてほぼ無視できる。
入れるかどうかは別としてね。
俺は入れるよ。
もしパッキングに余裕があったら俺も100均だったろうな。
- 652 :底名無し沼さん:2010/03/21(日) 03:09:17
- スプーンとフォークは常にポッケに入れとけ
- 653 :底名無し沼さん:2010/03/21(日) 09:41:35
- >>644
俺も金属が擦れる音が苦手なんで
100均で見つけた竹製のフォークとスプーンを使ってる。
長さは15cm程で収納にも困らないし
炒め物にも使えてとっても便利
- 654 :底名無し沼さん:2010/03/21(日) 11:59:39
-
>>653
漏れも同じ理由で、木製スプーン。ハシは和武器。やっぱり、木は触感がやさしいから。
フォークは別に無くてもいいけど、チタンとかいろいろ買って来たけど、今なら、MSRのプラ製折りたたみを買うな。
ちなみに、スポークや先割れスプーンは許せない派ですw
- 655 :底名無し沼さん:2010/03/21(日) 14:03:05
- 俺はベネトンの MY CUTLERY ってやつ。
確かヴィレッジバンガードで買った。
- 656 :底名無し沼さん:2010/03/21(日) 14:39:08
- 金属カシャカシャが苦手な人結構いるんだな。
俺もあの音を想像しただけで背中がゾクゾクする。
黒板のキィィィィは何ともないんだけど。
- 657 :底名無し沼さん:2010/03/21(日) 17:10:56
- それは金属音アレルギーじゃないのか?
病院でみてもらえ
- 658 :底名無し沼さん:2010/03/21(日) 17:20:39
- 結局、割り箸が最強アイテムだという結論が出たようだな。
- 659 :底名無し沼さん:2010/03/21(日) 17:43:26
- 割り箸をラーメンスープの中でクタクタになるまで煮たものがメンマだ。
これ豆知識な。
- 660 :底名無し沼さん:2010/03/21(日) 17:59:54
- >>659
凄いな知らなかった
ttp://portal.nifty.com/2007/04/01/uso03/
- 661 :底名無し沼さん:2010/03/21(日) 18:50:52
- >>660
この記事はエイプリルフール企画のために作ったうその記事です
まで読んだ
- 662 :底名無し沼さん:2010/03/21(日) 20:04:19
- >>659
ちょっとダイソー行って中国産の竹箸買ってくる。
- 663 :底名無し沼さん:2010/03/22(月) 11:28:57
- >>659
> これ豆知識な。
豆について何も言ってないじゃん。嘘つき!
- 664 :底名無し沼さん:2010/03/22(月) 11:38:46
- 来週の木曜日になれば 真実になる
- 665 :底名無し沼さん:2010/03/22(月) 19:57:49
- ユニのフォールディングチタンスプーン&フォーク
フライパンはトランギアのノンスティックだけど焦げ付きまくり
EPIのATSほすぃ
- 666 :底名無し沼さん:2010/03/22(月) 21:11:59
- 鹿番長の16cmハイフロンフライパンを15回くらい使ってるが焦げ付いたコトはまだ無い
安物だけど中々ヨロシイぞ。取っ手の持ち方は要注意。トランギアあたりのハンドル使うとイイかも
キャプスタ等に拒否反応するお方は高額なヤツを使ってくれい
http://www.west-shop.co.jp/web/item.asp?id=12456
- 667 :底名無し沼さん:2010/03/22(月) 21:28:15
- ユニフレームのツアラープラスのフライパンが今年から単品注文出来るようになったよ
- 668 :底名無し沼さん:2010/03/22(月) 21:55:06
- >>666
これいいよね
ユニのツアラープラスとスタッキングするとぴったり
- 669 :底名無し沼さん:2010/03/22(月) 23:51:30
- フライパン2つ?
さてはフライパンマニアだな
- 670 :底名無し沼さん:2010/03/23(火) 01:39:03
- >>666
鹿番長が本気出してくれば・・・
http://www.kitchen-tool.com/goods_H-3591m.html
20cm 取っ手付き410g アマゾン価格1,680円
取っ手が外れるタイプを使ってるがオムレツが油少しで作れる。
- 671 :底名無し沼さん:2010/03/23(火) 17:34:35
- >>666
ほほう、良さそうだな。
と思ったらその下の
ワイルドウェイ18-8ステンレスシェラクッカーパン20cm
って…
もはや鍋じゃねーかw
- 672 :底名無し沼さん:2010/03/23(火) 17:57:13
- >>671
もうフタ付けちゃえ。と思ったが
フタを付けないことに意義があるんだろーなw
- 673 :底名無し沼さん:2010/03/23(火) 18:03:51
- 甘いな
蓋兼用フライパンは別に用意してるのさ
http://www.e-campclub.jp/goods_M-8061.html
- 674 :底名無し沼さん:2010/03/23(火) 18:54:05
- >>673
鹿ヤベェw正直なめてたわww
- 675 :底名無し沼さん:2010/03/23(火) 19:32:21
- 今これで↓ロック飲みながら見てるところ
http://www.west-shop.co.jp/web/item.asp?id=10846
ビンボなオレでも リッチ(・∀・)カネモチ 気分になる
ありがとうよ鹿番長
- 676 :底名無し沼さん:2010/03/23(火) 20:35:29
- つか銅のシェラカップ作れよ
- 677 :底名無し沼さん:2010/03/23(火) 21:21:55
- 真鍮って金属臭や味はどうなの?
ステンレスのシェラカップは金属臭がかなりあるけど。
- 678 :底名無し沼さん:2010/03/23(火) 21:25:42
- >>675
黄金じゃねえか。鹿番長、粋だねえ。
- 679 :底名無し沼さん:2010/03/23(火) 21:47:33
- まーだ飲んでる俺参上
金属臭は皮膜有り無し等メーカーによって違うみたいですね
チタンは金属臭少ないって云うけど嘘だと思う
二重構造のマグなんかは内側コートしてるからあまりしないみたい。直火禁止だもんね
ワタシが使ってるステンダブルマグは金属臭少。チタンとのシングルマグは大
で、今飲んでる真鍮製シェラだけど内側の皮膜はサンドペーパーで落としてます。むき出し状態
鏡面加工というほどじゃないけどそこそこピカピカ
金属臭は少なめだと思う。ビールも違和感無いですよ
- 680 :底名無し沼さん:2010/03/23(火) 21:50:21
- ああ酔っ払って言葉が変なになっておりやがります
もう寝る
- 681 :底名無し沼さん:2010/03/23(火) 22:23:52
- チタンって金属臭あるのか。
チタンのシェラカップが欲しかったからちょっとガッカリ。
- 682 :底名無し沼さん:2010/03/23(火) 23:31:55
- ファブリーズしとけ
- 683 :底名無し沼さん:2010/03/24(水) 02:34:23
- >>681
スノピのダブルチタンマグを長い事使ってるが、最初っから今に至るまで金属臭なぞしたことないな。
- 684 :底名無し沼さん:2010/03/24(水) 23:43:05
- アルカリ性洗剤でアルミ鍋洗うと溶けるって初めて知ったんだけど、
みんなちゃんと中性洗剤で洗ってるの?
- 685 :底名無し沼さん:2010/03/24(水) 23:48:28
- その辺にはえてる草とかでゴシゴシして水チャパチャパして終わりだけど
- 686 :底名無し沼さん:2010/03/24(水) 23:56:19
- ちなみにケツの話です
- 687 :底名無し沼さん:2010/03/25(木) 00:04:21
- チタンは金属味ならするよ。匂いはしないけど。
- 688 :底名無し沼さん:2010/03/25(木) 00:33:27
- >>686
ケツが溶けるよ
- 689 :底名無し沼さん:2010/03/25(木) 02:39:20
- 草で?
- 690 :底名無し沼さん:2010/03/25(木) 02:54:02
- 蛇含草やな。
- 691 :底名無し沼さん:2010/03/25(木) 11:00:12
- 真鍮のシェラカップ買ったことあるけど、コーティング除去したら
金属臭強すぎて使う気にならなかった。
- 692 :底名無し沼さん:2010/03/26(金) 00:33:41
- >>687
おみそれしました。その表現のほうが合ってる
>>691
緑青ふいてたんじゃね。オレのは時々2000番のペーパーで磨いてる
ま、好きなの使うのが正解でしょ
- 693 :底名無し沼さん:2010/03/26(金) 20:08:35
- >>372でゼブラの話題が出てたからググってみたらステンのレンゲを見っけた。
送料が無料になってるとこがあったのでMとSをポチッたでござる(`・ω・´)
- 694 :底名無し沼さん:2010/03/26(金) 20:11:33
- ステンの蓮華って100均でよく見るけど
- 695 :底名無し沼さん:2010/03/27(土) 11:20:42
- ステンの蓮華て・・・・
唇がうゎっちっちになりそうで怖い
- 696 :底名無し沼さん:2010/03/27(土) 11:22:49
- ↑と思ったけど
スプーンと一緒か
つまらんこと書いてスマン
- 697 :底名無し沼さん:2010/03/27(土) 13:39:29
- スプーンは金属でも唇は熱くならないけど、なんで箸だと熱く感じるんだろう?
- 698 :底名無し沼さん:2010/03/27(土) 13:59:13
- 箸は金属でも唇は熱くならないけど、なんでスプーンだと熱く感じるんだろう?
- 699 :底名無し沼さん:2010/03/27(土) 16:08:12
- ツマンネ
- 700 :底名無し沼さん:2010/03/27(土) 16:32:15
- ネンマツ
- 701 :底名無し沼さん:2010/03/27(土) 17:02:49
- マンツネ
- 702 :底名無し沼さん:2010/03/27(土) 18:43:33
- >>695
ステンレスだと熱伝導が悪いから他の金属よりも熱くなりにくいのでは?
それでも食事するのに他の金属製のれんげでも困らんだろうけど
- 703 :底名無し沼さん:2010/03/27(土) 18:53:51
- 熱伝導が悪いから一部分だけ熱々になるんだろ。
熱伝導が良ければ他の部分に熱が移動してすぐ冷める。
- 704 :底名無し沼さん:2010/03/27(土) 20:21:08
- エバニューのチタンクッカー1人用セット ECA278ポチってみた
チタンの飯ごう性能とやらを見てみようじゃないかw
ま、最悪銅板買ってきて底のサイズの円盤作ればいいか。
- 705 :底名無し沼さん:2010/03/28(日) 00:00:40
- 見せてもらおうか、チタンクッカーの炊飯性能とやらを。
- 706 :底名無し沼さん:2010/03/28(日) 00:22:48
- プリムスのライテックトレックケトルをIYH
- 707 :底名無し沼さん:2010/03/28(日) 09:46:23
- >>705
チタンロッキーカップで上手に炊けたよ!
1合で浸すとこから全部で30分ぐらい。
- 708 :底名無し沼さん:2010/03/28(日) 22:17:58
- >>704
それ愛用してるよ
炊飯する時は100均で売ってる粉ふるいのステン網を切り取ったのを底に敷いて炊けばおk
- 709 :底名無し沼さん:2010/03/29(月) 11:59:57
- プリムスのライテックトレックケトルキター
これ、この値段で細かい所までよく作り込まれてるね。
SPの900なんて買うんじゃなかったよw
- 710 :底名無し沼さん:2010/03/29(月) 13:59:53
- 注ぎ口が付いて無いとこぼしちゃう君かよ
- 711 :底名無し沼さん:2010/03/29(月) 17:06:16
- なげーよw
- 712 :底名無し沼さん:2010/03/29(月) 17:34:04
- >>710
取手にシリコンチューブが付いてるとか
パンのハンドルのストッパーが握って解除になってるとか
ポットの底に熱交換パターン加工してるとか
ナイロンバッグも片面だけメッシュにして、取手のでこぼこ部でメッシュが死なないようにしてるとか
もちろん注ぎ口もで内面ノンスティック
内面に計量線が入ってないのが惜しいけど・・・
500円差でこんなに差がつくのかよ!
もう絶対SP製品買わないw
- 713 :底名無し沼さん:2010/03/29(月) 17:36:56
- SPはシェラカップとペグくらいしか買うもん無いよ・・・
- 714 :底名無し沼さん:2010/03/29(月) 22:06:50
- SPは、和武器とチタンのダブルウォールのマグだけはイイ。
ピカ厨のナチュブロガーは、えてしてクズだがw
やつらの存在で、SPに対してバイアスがかかるんだ。
- 715 :底名無し沼さん:2010/03/29(月) 22:19:53
- ランタンハンガーのパイルドライバーもいいよ
と思ったんだが、めっちゃ値上がりしてる・・・
- 716 :底名無し沼さん:2010/03/29(月) 23:12:56
- SPってなんだろって思ってググったらスノーピークだったのか。
初心者なんで知らないことばかりだw
- 717 :底名無し沼さん:2010/03/29(月) 23:43:59
- 俺の友人はキャンプに嵌って1年でスノピ厨を卒業して
オガワなどに憧れるようになってしまった。
成長が早すぎるw
- 718 :底名無し沼さん:2010/03/30(火) 00:28:39
- 小川って・・・
スノピとほとんど変わらんが・・・
- 719 :底名無し沼さん:2010/03/30(火) 01:04:19
- パイオニアだな
- 720 :底名無し沼さん:2010/03/30(火) 03:32:24
- そこでキャプテンスタッグですよ
- 721 :底名無し沼さん:2010/03/30(火) 14:14:37
- SPのパーソナルクッカー使ってるが、蓋がいまいちだな。パン・食器兼用だから中途半端になってる
蓋の外周のほうがでかいのもなんだかなぁ
- 722 :底名無し沼さん:2010/03/30(火) 14:40:27
- 「焚」の本体に「極」のカップを組み合わせると、ソロの時にかなり良い。
俺はカップを部品として別途購入したが、最初からその組み合わせにして欲しい。
- 723 :底名無し沼さん:2010/03/30(火) 15:20:19
- そういえばULスレでは
A&Fチタンマグカップに極の蓋の組み合わせが定番だったな。
俺はそれに焚のカップを併せてる。
きっちりとはいかないけどなんとなくはまってる。
- 724 :底名無し沼さん:2010/03/30(火) 16:12:45
- >>723
俺はEVERNEWのチタン400FD+A&Fのチタンマグカップ+極の蓋
が好きだ。でももう売ってないんだよなぁ・・
- 725 :底名無し沼さん:2010/03/30(火) 19:18:46
- >>721
近所のモンベルショップでは部品扱いの取り寄せは無理と言われたorz
ちょっと遠くのスノピショップで検討中
>>723
>A&Fチタンマグカップ
これ欲しいけどもう廃盤なんだよね
後継って出てるんだっけ?
- 726 :底名無し沼さん:2010/03/31(水) 08:37:28
- >>725
スノピ公式サイトで部品販売に対応してくれたよ。
あとたしかOD-BOXでも。メールで聞いてみなよ。
A&Fチタンマグカップはなくなったけど
好日とかでベルモントの小さい深型シェラカップとか
新しい小型マグも出てるよ。
新しい組み合わせを生み出してくれ。
- 727 :底名無し沼さん:2010/03/31(水) 12:11:20
- >>725
モンベルは本社に直電でゴネごねれば部品揃うけど
- 728 :底名無し沼さん:2010/03/31(水) 16:23:01
- すまん・・どうしても我慢できなかったんだ・・・
ダイソーでアルミの急須が100円で有ったんでケトルとして・・・
だって手持ちのクッカー付属のケトルより容量、使い勝手良さそうだったから・・・
今夜使ってみるw
- 729 :底名無し沼さん:2010/04/02(金) 16:50:18
- >>723-724
evernewの400FDと焚の蓋をポチッたす
A&Fトレールマグは元々持ってるので
みんなの仲間入りができるす
- 730 :底名無し沼さん:2010/04/02(金) 17:16:23
- この金属高騰のご時世に100均でケトルが?
マジか?
- 731 :底名無し沼さん:2010/04/02(金) 20:32:57
- 100スキどこ行っても売ってない・・・田舎だからか?
- 732 :底名無し沼さん:2010/04/02(金) 20:41:13
- >>731
大きめのダイソーを5件くらい回れば1件くらいある。
数週間前はどこの店舗にも置いてあったけど、
最近またダイソー巡りをしたらほとんど売り切れてたな。
未だに人気が高いらしい。
- 733 :底名無し沼さん:2010/04/02(金) 21:11:48
- 無事にポチッてきた@藤沢白幡ダイソー
容量600mlで中々良いぞ。
500ml程度を沸かすにはピッタリ。
ビックリした事に沸かしても取っ手があまり熱くならない。
今もってるエバニューの奴より使い易いかも・・・
- 734 :底名無し沼さん:2010/04/03(土) 09:22:57
- 一時に比べて金属製品の品数減ったよな。
そんな意味では良い話題かも
- 735 :底名無し沼さん:2010/04/08(木) 07:52:57
- 最近はシュウ酸アルマイトの食器をソロクッカーと組み合わせてる
安くて気兼ね無く使えるからいい
それと、何か懐かしい
- 736 :底名無し沼さん:2010/04/08(木) 08:05:54
- たまに食器としてお椀を持って行く。
百均で買ったプラスチックに塗装した奴だけど。
- 737 :底名無し沼さん:2010/04/08(木) 08:21:03
- 食器は100均で買った小さいステンレスのボールをスタッキングしてる
- 738 :底名無し沼さん:2010/04/08(木) 12:19:04
- 100均の支那製食器なんて怖くて使えん。
- 739 :底名無し沼さん:2010/04/08(木) 13:04:44
- 今回話題のダイソーアルミヤカン(急須)は結構良い感じだな。
普通に使える。コレが100円なんだから文句は無いな。
- 740 :底名無し沼さん:2010/04/08(木) 15:51:02
- ダイソー
大創
大創価
- 741 :底名無し沼さん:2010/04/08(木) 16:04:47
- >>738
残念ながら日本製だ
- 742 :底名無し沼さん:2010/04/09(金) 00:36:03
- ツルと本体を別々に中国から送ってきて、
日本でその二つを合体させるとメイドインジャパンに!
- 743 :底名無し沼さん:2010/04/09(金) 00:43:17
- 魚貝類みたいに輸入してしばらく日本の水に浸けておくと日本産になるんです。
- 744 :底名無し沼さん:2010/04/10(土) 15:42:13
- ベルモントのシェラカップ買おうか迷ってるだけど
シェラカップってやっぱりあると便利なの?
- 745 :底名無し沼さん:2010/04/10(土) 15:49:16
- >>744
100ccとか200ccの目盛りがある方が便利だよ
- 746 :底名無し沼さん:2010/04/10(土) 15:52:23
- >>744
シンプルなソロクッカーとか使ってて、味噌汁やお茶を作る時にはカップをそのまま火にかけるような事がある人にはちょっと便利。
でも、形のせいでザックの中で意外と邪魔なんで、普通の形でハンドルが畳めるマグの方が便利な時もある。
お皿や茶碗の代わりに使えるのも良い所。
- 747 :底名無し沼さん:2010/04/10(土) 16:02:33
- カップって、パッキングすると結構邪魔だよね。
- 748 :底名無し沼さん:2010/04/10(土) 16:45:08
- >>744
スノピのワッパーカップにしとけ
目盛りもついているし、ハンドルも畳める
- 749 :底名無し沼さん:2010/04/10(土) 16:46:38
- ワッパーカップはハンドルがガタガタなので却下。
折り畳みなら、目盛りはないが、エバニューのヤツの方が良い。
- 750 :底名無し沼さん:2010/04/10(土) 16:51:00
- 計量目盛っているか?
メシ炊くときも目分量だろjk。
いちいち200ccとか計ってんの?
- 751 :底名無し沼さん:2010/04/10(土) 16:53:28
- 俺は昔からちゃんと計るなぁ。
まあ、目盛りはなくてもカップの溶接痕とかを目安にすれば良いけど。
村上教授もコーヒーカップでちゃんと計って炊くって書いてたね。
- 752 :底名無し沼さん:2010/04/10(土) 16:54:18
- >>749
> ワッパーカップはハンドルがガタガタなので却下。
俺のはガタガタしないがなオマエのは外れだったんじゃね
- 753 :底名無し沼さん:2010/04/10(土) 16:57:03
- ワッパーカップは雑誌でも悪評紛々だったっけな。
思わぬ時にロックが外れて中身をぶちまけたって記事もあった。
最近のは改良されたのかね?
- 754 :底名無し沼さん:2010/04/10(土) 17:00:50
- なんだ伝聞推定かぃ
- 755 :底名無し沼さん:2010/04/10(土) 17:01:47
- お店の展示品もみんなガタガタやん。
- 756 :底名無し沼さん:2010/04/10(土) 17:02:40
- ?
- 757 :底名無し沼さん:2010/04/10(土) 17:03:10
- !
- 758 :底名無し沼さん:2010/04/10(土) 17:04:07
- ハンドルを握って持つとロックが外れることは無い
ボートでも漕ぐのかい
- 759 :底名無し沼さん:2010/04/10(土) 17:05:24
- ワッパーコンボに付いてたのはガタガタだった
- 760 :底名無し沼さん:2010/04/10(土) 17:07:43
- バーガーキング?
- 761 :底名無し沼さん:2010/04/10(土) 17:08:38
- スノーピークので、チタン製で一回り小さなシェラカップが出てたっけな。
すぐ消えたけど。
- 762 :底名無し沼さん:2010/04/10(土) 17:13:47
- >>761
当時スノーピークが売ってた四角いコッヘルに畳まずに入るってのがウリのヤツな。
そのコッヘルはしばらく売ってたけど、蓋の噛み合わせが妙に悪かった。
他のコッヘルなんかは出来が良いのが多いけど、ダメな製品も多い会社だね。
- 763 :底名無し沼さん:2010/04/10(土) 17:21:49
- 焚と極は結構好きだな。
極は123Rにピッタリ被さるんだよな。焚は無理。
- 764 :底名無し沼さん:2010/04/10(土) 17:45:33
- うーん、やっぱりシェラカップは必須じゃないのかな?
ベルモントの小さいのが仕様通りにφ90mmなら焚の中にスタッキングできるけど、
お店で測ってみたらφ95mmあったしなぁ・・・
湯を適当に沸かして、粉もの飲料・スープをそのまま投入・飲むみたいな使い方ですよね。
マグでスープとかみそ汁は抵抗があるので、小さいシェラを一個買っておくかな。
- 765 :底名無し沼さん:2010/04/10(土) 17:50:59
- シェラカップって、大きさの割には案外容量が少ないよね。
メーカーによって違うけど、縁まで入れて300ml位。
- 766 :底名無し沼さん:2010/04/10(土) 18:48:56
- >>748
あれって廃盤じゃないの?
ワイルドワンで20%引きで売られてたが
- 767 :底名無し沼さん:2010/04/10(土) 23:33:25
- シェラってカップ部に袋被せて
ハンドルをカラビナ介して荷物にぶら下げれば
全く邪魔にならんけどなぁ
- 768 :底名無し沼さん:2010/04/11(日) 00:45:54
- >>767
そんなこと言いだしたら、どのカップでも
取っ手さえあればそれくらいできるだろ。
ザック等にしまう場合の話をしてるのに…
- 769 :底名無し沼さん:2010/04/11(日) 00:54:36
- >>768
そんな事言うんなら肛門にでもしまっとけよ
- 770 :底名無し沼さん:2010/04/11(日) 00:57:32
- 肛門にしまえる訳ないだろう
- 771 :底名無し沼さん:2010/04/11(日) 01:16:03
- ワセリン塗れよ。
- 772 :底名無し沼さん:2010/04/11(日) 01:16:37
- 肛門は出すところで入れるところじゃない
小学生でも知ってるよ
- 773 :底名無し沼さん:2010/04/11(日) 01:19:21
- するとおじさんは「そんな事はないんだよ…」と優しく…
- 774 :底名無し沼さん:2010/04/11(日) 11:07:40
- >>744
雰囲気じゃないかと。
大勢の分を持って行く場合はスタッキングできるのが利点かな。
蓋があると炊飯もできるよ!
FGSだと蓋も扱ってるけど、通販だけだから一杯買うならお勧め
- 775 :底名無し沼さん:2010/04/11(日) 11:09:17
- 480mlのロッキーカップがお勧め
- 776 :底名無し沼さん:2010/04/11(日) 14:41:24
- >>772
口は入れるところだけど、たまに出てくることもあるだろ。
- 777 :底名無し沼さん:2010/04/11(日) 14:47:55
- ちょっとスレチだけど、サーモスに牛乳入れても大丈夫かな?
山でフルーチェ食いたいんだけど。
- 778 :底名無し沼さん:2010/04/11(日) 14:57:45
- 紙パックのまま断熱材でくるんで持って行ったほうがよさそう
- 779 :底名無し沼さん:2010/04/11(日) 14:59:34
- うーん、なんかザックに詰め込んだら破裂しそうw
- 780 :底名無し沼さん:2010/04/11(日) 17:28:49
- つ「フルーチェ ハンディータイプ」
- 781 :底名無し沼さん:2010/04/11(日) 18:47:59
- MSRのプラ製スプーン、開けて一分たたずに壊しちゃった……
何往復かさせてたら、柄の根元(突起のあるところ)がどっかに飛んでったw
普通に畳んだり開いたりしてたんだけど、もしかして正しい使い方あるの?
- 782 :底名無し沼さん:2010/04/11(日) 19:01:32
- うp
- 783 :底名無し沼さん:2010/04/11(日) 23:00:26
- >>781
何往復かさせて、柄の根元(突起のあるところ)がどっかに飛んでったら正しい使い方です
- 784 :底名無し沼さん:2010/04/12(月) 11:21:30
- >>768
フォールディングハンドルのが良いよ
- 785 :底名無し沼さん:2010/04/12(月) 11:27:37
- >>777
理由は知らないけど、サーモスではない一部のステンレス保冷容器で「牛乳は入れるな」と記載されてるのを見た事がある。
因みにフルーチェはスキムミルクを溶かした水でも作れるよ。
- 786 :底名無し沼さん:2010/04/12(月) 11:32:12
- >>785
紙パック等の包装容器を開封した時点で品質を保てなくなるからじゃないかな。
紙パックをコッヘルの中に入れて行けば良いんじゃない?
- 787 :底名無し沼さん:2010/04/12(月) 11:33:13
- 牛乳入れると爆発するよ
- 788 :785:2010/04/12(月) 11:39:42
- >>786
多分そんな理由だろうね。
米軍の放出品のステンレスジャグにも英語で書いてあった。
- 789 :底名無し沼さん:2010/04/12(月) 16:22:09
- ミルク入りの缶コーヒーがスチール缶なのはアルミだと腐食するからだった気がするえど
牛乳のタンクってステン製だよね?
やっぱ衛生面の問題なのかな
ワイン用のプラティパスにでもいれて空気抜いたらどう?
- 790 :底名無し沼さん:2010/04/12(月) 16:55:57
- そうだ、テルモスの内径にスッポリ収まるプラボトルがあればいいんじゃね?
そのプラボトルに冷たい牛乳入れる→キャップ閉めて空のテルモスヘ入れる
→テルモスのフタを閉めればおk。
- 791 :底名無し沼さん:2010/04/12(月) 17:09:02
- >>789
それってコーヒーの方が問題だから。
コーヒーは弱酸性=アルミが溶ける。
そして搾乳のデカイ容器はアルミだと思うけどな。
そして飲料用のアルミ缶にはコーティングが!SIGGとかああ言うのもそう。
- 792 :底名無し沼さん:2010/04/12(月) 17:39:38
- 弱酸性ビオレ入れちゃダメなの?
- 793 :底名無し沼さん:2010/04/12(月) 18:31:01
- 単純に開封した時点で殺菌処理が意味なくなるからだろ?
瓶詰めの要領で殺菌処理して封できるならいいんだろうけど、
牛乳ではハードルが高いだろ
- 794 :底名無し沼さん:2010/04/12(月) 18:31:45
- 低脂肪乳でも駄目?
- 795 :底名無し沼さん:2010/04/12(月) 18:48:02
- 基本、乳ってのは血液と同じだから
腐りやすく、乾燥するとこびり付いて手に負えない
- 796 :底名無し沼さん:2010/04/12(月) 19:25:39
- 母乳出る女連れていけ
- 797 :底名無し沼さん:2010/04/12(月) 19:31:42
- スキムミルクで作って沢や雪渓で冷やせばええねん
- 798 :底名無し沼さん:2010/04/12(月) 21:02:10
- 乳出る牛連れていけ
- 799 :底名無し沼さん:2010/04/12(月) 21:11:18
- 自分の乳しぼってみたら?
http://rocketnews24.com/?p=20071
- 800 :底名無し沼さん:2010/04/13(火) 00:28:41
- ペーターに頼め
ヤギミルクだけど
- 801 :底名無し沼さん:2010/04/13(火) 03:39:45
- 山男に頼めばちんぽミルクをじか飲みさせてくれるよ
- 802 :底名無し沼さん:2010/04/13(火) 03:51:55
- 紙パック持ってけ常温保存可だ
冷たくなきゃやだっつんなら
テルモスに氷入れてって上で冷やせ
- 803 :底名無し沼さん:2010/04/13(火) 04:02:42
- ×紙パック牛乳は常温保存可
◯常温保存可の紙パック牛乳
コンビニなんかで売ってる小さいやつな
- 804 :底名無し沼さん:2010/04/13(火) 10:18:39
- 最近、缶の牛乳って見ないな。
昔は駅の自販機とかによくあったけど。
- 805 :底名無し沼さん:2010/04/13(火) 10:30:55
- 牛乳飲むとピーピーになるので要りません。
- 806 :底名無し沼さん:2010/04/13(火) 10:31:27
- ピーピープレイしようぜ
- 807 :底名無し沼さん:2010/04/13(火) 12:43:13
- 今日牛乳浣腸します
- 808 :底名無し沼さん:2010/04/13(火) 14:04:23
- ク
帰 ッ
っ カ
て l
\ / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、:::::: ) く の す
\ l ,ッィrj,rf'"'"'" lミ::::::: く れ 話 ま
Y ,!ミ::::::: ヽ な す な
`ヽ、 | くミ:::::::: ノ い る い
|、__ ャー--_ニゞ `i::::,rく か 奴
``''ー- ゝ、'l  ゙̄´彑,ヾ }::;! ,ヘ.) ! 以
゙ソ """"´` 〉 L_ 外
/ i , /| は r
≡=- 〈´ ,,.._ i 't-'゙ | ,へ ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、 ; l レ' ヽr、⌒ヽ'
゙、`--─゙ /! `、
_,,、- ゙、 ー'' / ; `、
-''"_,,、-''" ゙、 /;;' ,' / 、\
-''" / `ー─''ぐ;;;;' ,' ノ
// / ヾ_、=ニ゙
- 809 :底名無し沼さん:2010/04/13(火) 16:59:26
- 最近雑誌でカラフルなクッカー良く紹介されてるけど使い勝手どうなんだろうな。
- 810 :底名無し沼さん:2010/04/13(火) 17:59:40
- 知るかボ
- 811 :底名無し沼さん:2010/04/13(火) 18:47:54
- 結局、極のカップと
ベルモントのフォールディングシェラ深型250&480mlを買ってしまった・・・
250/極のカップ/480でスタッキングできるのは確認できた。
ラーメンなしなら、結構いい計量つきUL構成になりそう。
480の深型シェラで炊飯のフィールドテストをやってみたが、
見事に焦げたw。バーナーパッドは必須なのかな?
- 812 :底名無し沼さん:2010/04/13(火) 19:08:29
- >>811
480での炊飯は、時々蓋をあけてかき混ぜると焦げないよ。
ふきこぼれると水が少なくなるから、沸騰したらこぼれる前に弱火にした方が良い。
で、時々かき混ぜながらチリチリ言い出したら中をみて水分のとび加減を確認して、
火を消して蒸らす。
これでバッチリ!
- 813 :底名無し沼さん:2010/04/13(火) 21:23:47
- 極も、韓国KOVEAのOEMだったんだね。
火器だけかと思ってたよ。
- 814 :底名無し沼さん:2010/04/13(火) 21:27:49
- 一人分の飯は、コフランのジャンボシェラカップで炊いている。
- 815 :底名無し沼さん:2010/04/13(火) 23:02:44
- >>813
韓国と関わると法則発動で倒産するぞ
- 816 :底名無し沼さん:2010/04/14(水) 00:56:00
- fanカレーライス鍋セット って使ってるひと居る?
- 817 :底名無し沼さん:2010/04/14(水) 01:27:44
- 居ると思うよ。
- 818 :底名無し沼さん:2010/04/14(水) 01:29:15
- 何のアンケート?
- 819 :底名無し沼さん:2010/04/14(水) 01:42:35
- >>817 はハゲ
- 820 :底名無し沼さん:2010/04/14(水) 01:46:13
- ああああああ、飲むとなんか食いたくなるうううう。どうしよう。
- 821 :底名無し沼さん:2010/04/14(水) 06:11:02
- >>816
あれ、クッカーがフッ素加工されてないからこびりつきまくる
- 822 :底名無し沼さん:2010/04/14(水) 11:51:09
- >>814
浅そうだけど、うまく炊ける?
- 823 :底名無し沼さん:2010/04/14(水) 11:53:04
- >>822
自己レス
パエリアパン方式か!
シェラ炊飯はパエリア方式だとうまく炊けるかも。
オリーブオイルでコメを炒めて透明になったら水を入れて炊く。
- 824 :底名無し沼さん:2010/04/14(水) 20:45:01
- >>822
炊けるよ。
アルミホイルかぶせて、小石のっけとけばいい。
- 825 :底名無し沼さん:2010/04/15(木) 13:37:28
- エバニューのチタン400FD売ってるところ知らないですか?2010カタログに載ってるのに
取り扱ってないとかなんなんだよちくしょう
- 826 :底名無し沼さん:2010/04/15(木) 15:27:09
- キレるの早すぎ
- 827 :底名無し沼さん:2010/04/15(木) 15:30:28
- >>825
ttp://search.rakuten.co.jp/search/mall?f=1&f=0&g=201877&v=2&uwd=4&s=1&sitem=400FD&sf=0&st=A
- 828 :底名無し沼さん:2010/04/15(木) 15:34:33
- サンクス、過去に問い合わせたけど入荷したのかな、また聞いてみるわ。
- 829 :底名無し沼さん:2010/04/15(木) 16:12:55
- ジムニーで放浪(っても長くて三週間ぐらい)の旅するんだけど金ないから自炊中心の予定。
どんなクッカーセット買えばよい??
- 830 :底名無し沼さん:2010/04/15(木) 16:18:35
- 車だったらコンパクトにする必要ないから好きなの買えばいい。
- 831 :底名無し沼さん:2010/04/15(木) 16:51:14
- 車ならカセットコンロに2,3人用のアルミ製がいいと思うよ
- 832 :底名無し沼さん:2010/04/15(木) 17:38:13
- 洗うこと考えたらテフロン加工がいいかもね。
ちなみにオートキャンプ場をさ迷うの?
公園や駐車場によっては火気厳禁なので気をつけて。
ちなみに、車内で煮炊きしようとか考えない方がいいよ。
湯沸してカップ麺かレトルトカレー食うだけで終わる予感w
- 833 :底名無し沼さん:2010/04/15(木) 17:40:00
- 今後もアウトドアで使うならともかく、
その1回だけならカセットコンロと家にある鍋で十分だと思うよ
- 834 :底名無し沼さん:2010/04/15(木) 18:22:57
- まさにティファールの出番
- 835 :底名無し沼さん:2010/04/15(木) 19:09:48
- いやいやユニフレームのダッチオーブン8インチスーパーディープ
これしかない
- 836 :底名無し沼さん:2010/04/15(木) 19:28:30
- >>829
一人なら、2〜3人用のでかい鍋買っても無駄だからツアラープラスあたりが丁度いいよ
- 837 :底名無し沼さん:2010/04/15(木) 19:32:19
- A&Fチタン・トレールマグみたいに極のなかに収まるようなマグってないかな?
- 838 :底名無し沼さん:2010/04/15(木) 19:47:38
- >>829
そういうことならトレイルスクエアコッヘル3に任せろ
- 839 :底名無し沼さん:2010/04/15(木) 20:10:47
- >>837
探してるけど無いねぇー
110とバーナーも収まってって条件が無いなら、ただのマグを入れればいいけど。
- 840 :底名無し沼さん:2010/04/15(木) 23:43:16
- >>829
http://www.kitchen-tool.com/goods_H-4061.html
ドンキで2980円
付属蓋がソースパン用18cmしかないので20cm用を買い足すと便利。
カレー作ってもティシュとウェットティッシュで拭いて終わらせれる。
>>834
ティファールは高いし安いモデルだとすぐにコーティングが剥げる。
- 841 :底名無し沼さん:2010/04/16(金) 01:23:05
- ってか>>829は非日常を求めて旅に出るんだろ。
生活感剥き出しのクッカー持ってってどーするんだよ。
多少不便でもアルマイトのコッヘル買ってけ!
10年後にボコボコになったそいつを見ながら、しみじみした方が価値がある。
- 842 :底名無し沼さん:2010/04/16(金) 07:35:07
- 非日常とか雰囲気とか言うんなら何も迷う事ぁない
兵式飯盒一択でそ
- 843 :底名無し沼さん:2010/04/16(金) 09:53:51
- 飯盒は馬鹿に出来んw
中ゴとか有るし
深いので蒸し物とかも出来るw
安いし。
このスレの住人なら「使い難い!」「前世紀の遺物」「機能面で劣る」とか
文句を滅茶苦茶に言いながら美味いご飯炊いたりして使いこなしそうだがw
- 844 :底名無し沼さん:2010/04/16(金) 10:08:25
- 飯盒はトラウマ
- 845 :底名無し沼さん:2010/04/16(金) 10:23:00
- てすつ
- 846 :底名無し沼さん:2010/04/16(金) 11:22:59
- なんか>>829が非日常を求め旅に出る設定にされてるのが笑えるw
変なスレに相談しちゃったなー、と後悔してるかもね
- 847 :底名無し沼さん:2010/04/16(金) 11:30:02
- 飯盒から家にある鍋まで色々挙げてもらったんだし
それなりの参考にはなってるんじゃね?w
- 848 :底名無し沼さん:2010/04/16(金) 11:36:11
- 最初にフォイル鍋の鍋焼きウドン食って、以降はその鍋で調理する。
野趣に溢れて良いのではないか?
- 849 :底名無し沼さん:2010/04/16(金) 12:05:54
- あの鍋ヤバいぞ、簡単に穴が開く。
- 850 :底名無し沼さん:2010/04/16(金) 17:43:24
- >>841
使い込めば一緒だろw
だったら鉄鍋かダッチ買って何十年後に
「いい感じでテカってるな・・・」
「俺の頭も負けじとテカってるがなwww」
この方がいいわw
- 851 :底名無し沼さん:2010/04/16(金) 19:51:35
- 鉄鍋やダッチは凹まないじゃん。
- 852 :底名無し沼さん:2010/04/16(金) 20:22:01
- >>851
凹むのに憧れてるのか?w
- 853 :底名無し沼さん:2010/04/16(金) 22:16:15
- >>852
悪いか?w
- 854 :底名無し沼さん:2010/04/16(金) 22:17:51
- 赤熱させてハンマーでぶん殴れば鋳物だって凹むんでないかい?
- 855 :底名無し沼さん:2010/04/16(金) 22:23:42
- ちょwそんなランボーなww
- 856 :底名無し沼さん:2010/04/17(土) 19:54:46
- ULとかいろいろスタイルはあるけど
PrimusのLiTechは最強の部類だわ
- 857 :底名無し沼さん:2010/04/17(土) 22:37:51
- フッ素革命11を試した人いればインプレお願いします。
- 858 :底名無し沼さん:2010/04/17(土) 22:42:37
- 気休め。
工場で加工してもらった方が吉。
- 859 :857:2010/04/18(日) 08:52:19
- >>858
そうですか。有難うございました。
- 860 :底名無し沼さん:2010/04/18(日) 12:30:49
- でも、加工できない形状などなら
何もしないよりずっと良いよん。
お試し貰ってやった感想っす。
- 861 :底名無し沼さん:2010/04/18(日) 17:29:20
- ほい!
ttp://www.shachuhaku.net/2010/03/post-291.html
- 862 :底名無し沼さん:2010/04/18(日) 22:02:19
- ステンレスの安物クッカーセットを長年使ってたけど、くたびれてきたから
チヌークのセットを「あら?これ安い?」でポッチってしまいました。
諸先輩方の評価はどんなもんでしょう?
- 863 :底名無し沼さん:2010/04/18(日) 22:18:06
- もう買っちゃったんなら
レポする側じゃないのか?
- 864 :底名無し沼さん:2010/04/19(月) 15:27:20
- ちょっとスレ違いなのかもしれないが、まな板の相談。
今はベニヤ板と文房具の下敷きを使ってるけど、これよりいいものあるかな。
- 865 :底名無し沼さん:2010/04/19(月) 15:32:07
- >>864
100均で売ってるペラペラのまな板を自分のクッカーとかの形にあわせて切るとスタッキングもしやすい。
いろんなものをガツガツ切るわけでもないし小さいのがあれば十分でしょ。
- 866 :底名無し沼さん:2010/04/19(月) 15:48:57
- 賛成!100均のペラペラまな板は実用性が良いよな。
チョット大きめに切って持っていければ
U字にして切った物をクッカーに投入するのが楽チン!
- 867 :底名無し沼さん:2010/04/19(月) 17:07:38
- エバニュー在庫がないってキャンセルメール来た
- 868 :底名無し沼さん:2010/04/19(月) 17:16:09
- >>867
おれもソロセットが尼の見込み販売で在庫無しメール来たのでキャンセルした。
- 869 :底名無し沼さん:2010/04/19(月) 18:20:14
- >>829は何処に行ったんだ?
書き逃げ?
- 870 :底名無し沼さん:2010/04/19(月) 18:26:41
- どーでもいい
- 871 :底名無し沼さん:2010/04/19(月) 19:11:41
- >>865-866
ペラペラのがあるのか。ありがとう。見てみるよ。
- 872 :底名無し沼さん:2010/04/19(月) 19:31:50
- >>869-870
この流れ前にも見たような希ガスw
>>1が定期的にネタ振って自演してるだけなのか?w
- 873 :857:2010/04/19(月) 23:30:33
- >>860
>>861
初めてアルミのクッカーを購入しガスコンロで試し炊飯をしてみたのですが
芯残りと焦げ付をビビッて水多目で炊いたところ案の定ベチャッてしまいました。
おこげが出来るくらいがふっくら炊けるのかなぁ?とシロウト的に感じたので
フッ素加工に興味を持ちました。
加工が確実なのでしょうがクッカーを茶碗として利用する場合ステン等のスプーンで扱うのに気を使うかと思いました。
フッ素革命11は気休めとのレスを頂きましたがcpを無視すれば気軽に試せそうですね。
フッ素革命11→加工→スキルupで行ってみます。
スキルupのほうが先ですね。面倒くさがりなのでご容赦下さい。
レスしてくらた方と、このスレに感謝
- 874 :底名無し沼さん:2010/04/20(火) 00:31:27
- >>873
飯炊きそんなに神経質にならなくても…
炊き方は飯スレで聞く方がいいかも
- 875 :底名無し沼さん:2010/04/20(火) 06:56:51
- >>873
たぶん、火力の問題。
あと、バーナーパッドを使うとか。
- 876 :底名無し沼さん:2010/04/20(火) 09:42:48
-
大変申し訳ございません。メーカーに確認致しました所、下記商品はすでに
メーカーで完売・廃盤となっておりました。誠に申し訳ございませんが、
弊社では完売・廃盤の商品のご注文をお受けする事が出来ません。
その為、ご注文をキャンセルとさせて頂きました。
この度はご希望に添えず誠に申し訳ございませんでした。
重ねてお詫び申し上げます。
---------------------------------------------------
エバヌーにフッ素の件で問い合わせた本人だが、
どこに聞いても在庫がないのはここで報告した所為で
みんなが買いまくったから?
なんなんだよチクショウ
- 877 :底名無し沼さん:2010/04/20(火) 10:25:37
- しょうがないだろw
どうしても欲しければ小売店で在庫を探すしかないな。
- 878 :底名無し沼さん:2010/04/20(火) 11:40:41
- GW前の書き入れ時に、在庫がないとか売る気があるのかと声を大にして言いたい
- 879 :底名無し沼さん:2010/04/20(火) 14:37:10
- sea to summitのXマグを買った。
折りたたみ式のシリコン製マグ。
計量目盛りが付いてて中々良さげな感じ。
もちろんシェラのように火にかけられないが、ペッタンコになるのは
パッキングに助かる。
ただ、中国製でちょっと臭いがついてるな。
洗剤で洗って今陰干し中。
- 880 :底名無し沼さん:2010/04/20(火) 17:42:17
- >>876
北の方のマニアックな某通販に在庫がある
単品1800円、炊の蓋付は2400円
あきらめず丹念に探してみてね
- 881 :底名無し沼さん:2010/04/20(火) 17:49:18
- >>880
ありがとう。でもオイラの欲しいのは
チタンクッカー深型Lセラミック ECA403
チタンシェラカップDX EBY155
これなんだ、もう五件も断られた・
- 882 :底名無し沼さん:2010/04/20(火) 18:03:24
- ICI石井スポーツ チタンクッカー深型Lセラミック ECA403 在庫ありになってるぞ
- 883 :底名無し沼さん:2010/04/20(火) 18:17:13
- >>881
これじゃダメか?
http://www.naturum.co.jp/item/687027.html
- 884 :底名無し沼さん:2010/04/20(火) 18:17:36
- >>882
majide?ググったけど見つからないっす
urlおせーて頂けませんか?
- 885 :底名無し沼さん:2010/04/20(火) 18:23:06
- 連投すまん
>>884ありがとう、だがエバヌーのフッ素なしのセラミック加工が重要な項目なんす
バーゴ調べたがコートについては、わからないす
- 886 :底名無し沼さん:2010/04/20(火) 18:25:20
- >>884
ほーれ
ttp://www.kaisoku.org/mart_m/cooker/ti_cup.html
- 887 :底名無し沼さん:2010/04/20(火) 18:47:25
- >>886
ちげぇw欲しいのはECA403だぜ?
- 888 :底名無し沼さん:2010/04/20(火) 22:12:17
- yahoo店にありました。ありがとう。
- 889 :881:2010/04/21(水) 17:31:59
- EPIのATSチタンクッカーは内外コーティングなしだってさ
底の火があたる所にアルミ吹きつけてチタンの弱点 焦げ付きに強いってよ
使った事ないからどのぐらいの違いがあるかわからんが
ところで尼にECA403の在庫があった
送料込みで5800円ぐらい
- 890 :底名無し沼さん:2010/04/21(水) 18:47:41
- >>889
たしかに焦げ付きやすい、炊飯やカレーにもEPIのATSは対応できる。
ただ、なべ底がザラザラなので吹きこぼれた汚れが落としにくい。
EPIのATSのアルミ吹きつけはなべ底だけなので熱まわりは総アルミクッカーには到底かなわない、本気の調理ならEPIのATSはパス。
鍋内側のフッソ樹脂コーティングは最初が最高でだんだん劣化するが、EPIのATSは性能劣化は少ないのが良いところ。
ワシは米を炊きチタンスプーンで直接クッカーでゴハンを食うならEPIのATSを選ぶ、ただ今ならフッソ樹脂加工の
アルミクッカーで樹脂製のMSRのFolding Utensilsやライトマイファイヤーのカラトリーの組み合わせがよいと思う。
- 891 :底名無し沼さん:2010/04/21(水) 18:59:00
- >>890
カラトリーだって。カトラリーなんて特別なもんイラネ-よ。プラのレンゲで十分。
- 892 :底名無し沼さん:2010/04/21(水) 19:01:39
- >>873
むしろ底にコゲせんべいが出来るぐらいがおいしい。
チタンだとそういう加減が出来ずに日のあたる場所だけ焦げるから炊飯はアルミorステンで
- 893 :底名無し沼さん:2010/04/21(水) 19:04:58
- カトラリー の検索結果 約 1,970,000 件中 1 - 10 件目
カラトリー の検索結果 約 31,900 件中 1 - 10 件目
どっちが正しいのかいまだによくわからん。
おしえれ
- 894 :底名無し沼さん:2010/04/21(水) 19:08:46
- Cutlery
- 895 :底名無し沼さん:2010/04/21(水) 19:12:46
- わからないのなら日本語で言えばいいのに
フォークとかスプーンって
- 896 :底名無し沼さん:2010/04/21(水) 19:18:14
- フォーク、スプーンを日本語でお願いします
- 897 :底名無し沼さん:2010/04/21(水) 19:18:55
- さじ、三叉
- 898 :底名無し沼さん:2010/04/21(水) 19:45:03
- やっぱ 民主的に多数決で
- 899 :底名無し沼さん:2010/04/21(水) 20:05:11
- ネイディブな発音だとキャラリー
- 900 :底名無し沼さん:2010/04/21(水) 20:25:09
- 発音記号でどうぞ
- 901 :底名無し沼さん:2010/04/21(水) 20:35:16
- なんですかそれ
- 902 :底名無し沼さん:2010/04/21(水) 21:21:48
-
きゃらり☆
- 903 :底名無し沼さん:2010/04/22(木) 13:18:13
- スノーピークのチタントレック700を持ってる方居ませんか?
カタログ上では105mmの直径と書かれてるんですけど、
これって内径でしょうか?外径でしょうか?
内径で105mmあればぎりぎり、エバニューのチタンポット500が
中に入りそうなかんじなんですけど、どうでしょう?
入るようなら通販で購入しようかと思うんですけど・・・
- 904 :底名無し沼さん:2010/04/22(木) 13:31:33
- >>903
チタントレック700の話じゃないが
スノピのカタログ上でφ120mmと書かれたものにノギス当ててみたら、
突起を除いた胴体の外径だった
- 905 :底名無し沼さん:2010/04/22(木) 13:33:00
- うむ、普通「直径=外径」でしょ。
- 906 :底名無し沼さん:2010/04/22(木) 13:34:10
- 確かに私は愚かな総理かもしれません。
- 907 :底名無し沼さん:2010/04/22(木) 13:36:42
- >>904-905
外径でしたか。
どうもありがとうございます。
それじゃちょっと入りそうにないので他の物を探してみます。
- 908 :底名無し沼さん:2010/04/22(木) 14:55:58
- >>906
まあ「自分だけが真実を解かっている」妄想がここまで強くなるともう駄目だろうね
- 909 :底名無し沼さん:2010/04/22(木) 15:06:34
- クスクス 。 。 。 。 。
|∨∨∨∨|
||||ノ´⌒ヽ,, クスクス
プッ γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ ) ?
i / ⌒ ⌒ ヽ ) ヒソヒソ
!゙ (・ )` ´( ・) i/
| (__人_) |
クスクス \ `ー' /
〆/ . , . |ヽ、 クスクス
// / |ヽ、(__)
/ (__) | □■□
/ /\ ■□■ プッ
彡∞∞(__/ \_)
- 910 :底名無し沼さん:2010/04/22(木) 20:10:09
- 確かに裸の王様だが誰が選んだっけ?
愚民への罰としてあと3年半頑張ってくれよ鳩山
- 911 :底名無し沼さん:2010/04/22(木) 23:46:33
-
はいじゃないが。
- 912 :底名無し沼さん:2010/04/22(木) 23:48:17
- これはだめかもしれんね
- 913 :底名無し沼さん:2010/04/23(金) 12:28:18
- プリムスのイーターパックライトはいつになったら発売するのよ?
- 914 :底名無し沼さん:2010/04/23(金) 13:05:59
- >>913
ガスの規格の問題で本国の仕様とは別の物になるが
夏前に販売予定だってさ
べッ別にチャイルドキャップの販売予定聞いたついでなんだからねっ
- 915 :底名無し沼さん:2010/04/23(金) 14:45:28
- ほほう
そうなんですか。それは楽しみ
- 916 :底名無し沼さん:2010/04/23(金) 22:49:08
- primusのチャイルドセーフキャップ、国内で手に入りませんかね?
- 917 :底名無し沼さん:2010/04/24(土) 22:42:42
- チタンのシェラを空焚きしたら底が変色してしまった・・・
直す方法ってあるのかな?
熱で磁区がおかしくなっての話だから、強い磁場でもかけないと無理かorz
- 918 :底名無し沼さん:2010/04/25(日) 01:10:47
- >>917
思い切って全体をいろんな色にしちゃえば?
- 919 :底名無し沼さん:2010/04/25(日) 02:05:09
- >>917
変色くらい気にしない方がいいよ。劣化したわけでもないし。
バイクのチタン製マフラーなんかは排気温で焼けて変色したのを喜んでるくらいだよ。余計な話だけど。
- 920 :底名無し沼さん:2010/04/25(日) 02:27:05
- アウトドア用品なのに「汚れた」とか「色がついた」とか何なの?
そんなにピカピカのままが良いのなら床の間にでも飾っておけよと思う。
- 921 :底名無し沼さん:2010/04/25(日) 03:10:27
- うーん、俺はお前は黙っておけよと思う。
- 922 :底名無し沼さん:2010/04/25(日) 08:55:19
- >>920
俺なんて必ず、床の間に飾っておく用とガンガン使う用の2個ずつ買うよ
- 923 :底名無し沼さん:2010/04/25(日) 09:35:30
- 変色はいいけど、空焚きしたことによってチタンが変質して
カラダによくないとかそういうのはないのかい?
- 924 :底名無し沼さん:2010/04/25(日) 09:40:09
- ステンならきちゃない色になるけどチタンの焼き色ならむしろかっこいいじゃんよ
- 925 :底名無し沼さん:2010/04/25(日) 11:55:33
-
オジサンなんか、年季入れたくて、わざわざ空焚きして焼き目入れるけどな〜w
アルミ製だったら、焚火にかけて格好よくススをつけるとか。
エイジングってやつね。
使いこんだ感、それが大事ですよ。
- 926 :底名無し沼さん:2010/04/25(日) 12:31:18
- 酸化チタンは食品用色素に使われる位安全
- 927 :底名無し沼さん:2010/04/25(日) 14:33:49
- >>917
同好の師がいた
酔っ払って焼きを入れたら
レインボーカラー
バイクのマフラーである
- 928 :底名無し沼さん:2010/04/25(日) 14:34:45
- >>927
インドの山奥で修行して来い
- 929 :底名無し沼さん:2010/04/25(日) 14:46:58
- ダイバダッタの魂宿して来い
- 930 :底名無し沼さん:2010/04/25(日) 14:54:55
- おのれ中年死ね死ね団どもめ…
- 931 :底名無し沼さん:2010/04/25(日) 20:12:52
- あのくたらさんみゃくさんぼだい
- 932 :底名無し沼さん:2010/04/25(日) 22:25:36
- カレー臭
- 933 :底名無し沼さん:2010/04/25(日) 23:49:00
- 久ッカーにカレー臭・・・落とすのに野外で良い方法ないかな?
- 934 :底名無し沼さん:2010/04/25(日) 23:50:16
- お酢を煮るといいよ
- 935 :底名無し沼さん:2010/04/25(日) 23:51:53
- 野外、特に山では臭いが完全に落ちるほど洗う事なんかしない。
次の料理に酷い影響が出ない程度に綺麗にするだけ。
- 936 :底名無し沼さん:2010/04/25(日) 23:57:04
- 愛の戦士レインボーオマン
- 937 :底名無し沼さん:2010/04/26(月) 00:00:46
- カレーは匂い残るだろw
- 938 :底名無し沼さん:2010/04/26(月) 00:06:43
- 華麗な彼のカレーは加齢臭
- 939 :底名無し沼さん:2010/04/26(月) 00:19:47
- >>937
全メニューをカレー系にすれば無問題
- 940 :底名無し沼さん:2010/04/26(月) 01:16:56
- >>933
むしろそのカレー臭を楽しんでこそ真のキャンパー!
ただのご飯がカレーご飯!
ただの味噌汁がカレー汁!
ただのコーヒーがカレーコーヒー!
ふふっ、ゾクゾクしてきたぜ…
- 941 :底名無し沼さん:2010/04/26(月) 01:34:05
- >>940
おじいちゃん、ブツブツ言ってないでさっさと寝る(^o^)
- 942 :底名無し沼さん:2010/04/26(月) 01:36:00
- >>940
よし子さん、寝るのは晩飯を食べてからぢゃ。
- 943 :底名無し沼さん:2010/04/26(月) 05:58:34
- 私、よし子じゃありません!
ボケ老人が...。
それにさっき私を食べたでしょ。
- 944 :底名無し沼さん:2010/04/26(月) 13:28:24
- まあ!またこんなに大きくして…!
- 945 :底名無し沼さん:2010/04/26(月) 22:11:24
- おっおぅ…よし子さん…な、なにを…
冗談はよし子さん…!!
- 946 :底名無し沼さん:2010/04/26(月) 23:03:06
- そろそろ話題を戻そうかの?よし子さん
- 947 :底名無し沼さん:2010/04/27(火) 20:16:18
- 冗談はヨシコさん
- 948 :底名無し沼さん:2010/04/27(火) 20:38:05
- ジジイ達のギャグは面白くないな
- 949 :底名無し沼さん:2010/04/27(火) 21:02:24
- しかもシツコイよな
- 950 :底名無し沼さん:2010/04/27(火) 21:05:13
- やっとロッキーカップでご飯が炊けるようになった
おいらの場合は水少なめがポイントダタ
- 951 :底名無し沼さん:2010/04/27(火) 21:22:01
- 水と米と燃料の重さに負けてパック御飯になってる根性無しの俺w
沸かした汁物用のお湯にドボンだw
- 952 :底名無し沼さん:2010/04/27(火) 21:24:15
- パックごはんを作った後のお湯で汁物作るってことでしょ?
インクとか変な有害物質が流れ出てそうで嫌だ。
- 953 :底名無し沼さん:2010/04/27(火) 21:28:21
- 売り場でいろんな人が汚い手でパック触ってるしな
チンコ触った手垢が煮出されるかも試練
- 954 :底名無し沼さん:2010/04/27(火) 21:29:31
- >>953
それは美味そう
- 955 :底名無し沼さん:2010/04/27(火) 21:33:25
- 潔癖な人は無理だわなw
- 956 :底名無し沼さん:2010/04/27(火) 21:35:10
- うんことか鼻くそとか手垢とかチンカスを口に入れるのは平気だが
有害物質はちょっとゴメンだわ
- 957 :底名無し沼さん:2010/04/27(火) 21:41:49
- パックから有害物質が出るって信じてる時点で
「自分は賢いって思ってる情薄」って白状してる。
もしくは中国製に接し過ぎ。
- 958 :底名無し沼さん:2010/04/27(火) 21:45:06
- そうだよね。
正しくは、「パックからも有害物質が出てる」だ。
- 959 :底名無し沼さん:2010/04/27(火) 21:46:21
- ダイオキシンがでるよね
- 960 :底名無し沼さん:2010/04/27(火) 21:48:43
- もはや大半の加工済み食品は食えないな。
- 961 :底名無し沼さん:2010/04/27(火) 21:49:46
- フッ素加工もアルミも駄目だ。有害物質が出る。
- 962 :底名無し沼さん:2010/04/27(火) 21:50:05
- 有害物質パックにご飯入れて売るなんて信じられん
- 963 :底名無し沼さん:2010/04/27(火) 21:51:14
- もう訴えるしかないな!
- 964 :底名無し沼さん:2010/04/27(火) 21:56:23
- 怒涛の連投
- 965 :底名無し沼さん:2010/04/27(火) 21:59:20
- レトルトを温めた湯で汁物って普通なのに
何でこんな事になってるんだ?
- 966 :底名無し沼さん:2010/04/27(火) 22:00:27
- >>950
水少なめで弱火でゆっくり?
- 967 :底名無し沼さん:2010/04/27(火) 22:06:53
- >>966
無洗米を水に30分程浸す
水少なめ(中指第一関節の半分)で水追加
沸騰するまで強火(随時撹拌)
沸騰したらすぐに弱火
どろどろ感が消えるまで弱火でひたすら撹拌
火を落として蓋をして10分程
でチタン&パッド無しでいけました。
FGSの蓋買ってしまいそう・・・
- 968 :底名無し沼さん:2010/04/27(火) 22:07:25
- >>965
普通じゃねえよ馬鹿
- 969 :底名無し沼さん:2010/04/27(火) 22:09:49
- >>968
水道ある場所しか行かないオマエが言うな
- 970 :底名無し沼さん:2010/04/27(火) 22:11:17
- >>969
水道ない場所しか行かないオマエが言うな
- 971 :底名無し沼さん:2010/04/27(火) 22:29:40
- >>967
俺は水は米と同量
10分つけてから強火で沸騰するまで。
沸騰したら弱火でチリチリ言うまで、時々混ぜながら。
チリチリ言っても片そうなら水追加w
最後に10分蒸らして出来上がり。
全部で30分w
- 972 :底名無し沼さん:2010/04/28(水) 01:55:16
- 米パックから有害物質出るなら、中のお米も無事じゃいられんわな…
細菌に関しては煮沸消毒してるようなもんだし。
そんな細けぇこと気にしてたら、キャンプなんてできんだろ。
- 973 :底名無し沼さん:2010/04/28(水) 02:03:31
- そんな事いったらタッパーに入れたものチンするのすら無理だろ
それにゆで汁危ないなら中身はどうなる、印刷は外側だけだから大丈夫ってか
- 974 :底名無し沼さん:2010/04/28(水) 02:06:27
- 米パックを茹でたお湯に抵抗を感じるのは、有害物質とかじゃなくて
単に、パック外側に付着してるであろう「ホコリ」「繊維屑」の類が
気になるからだろう。
- 975 :底名無し沼さん:2010/04/28(水) 02:13:29
- じゃ、そういう人は缶ジュースなんて飲めないね…
かわいそうに…。
- 976 :底名無し沼さん:2010/04/28(水) 02:37:42
- 俺は洗って茹でるけどなぁ、パスタなんか麺とソース、付け合せ、ゆで卵とカオスだぞ
- 977 :底名無し沼さん:2010/04/28(水) 02:45:09
- みんなほんとはそんなの全然問題ないって分かっているくせに、
あえてあーだこーだ理屈考えてディベートするのが2ちゃんの楽しみだね
- 978 :底名無し沼さん:2010/04/28(水) 02:50:59
- >>976
卵だけは殻に100%レジオネラ付着してるから茹でる前によ〜く洗っとけ
- 979 :底名無し沼さん:2010/04/28(水) 03:20:50
- >>978
茹で卵なら茹でれば菌死滅するっての
問題は生食時
- 980 :底名無し沼さん:2010/04/28(水) 03:31:00
- レジオネラ ×
サルモネラ ○
- 981 :底名無し沼さん:2010/04/28(水) 07:11:05
- 猿もねらきんが落ちる
- 982 :底名無し沼さん:2010/04/28(水) 09:41:56
- >>970
いや、この場合、言って良いだろw
水が貴重な場所なら同時調理は普通だし。
クッカーも一つで賄うだろうし。
- 983 :底名無し沼さん:2010/04/28(水) 09:51:22
- >>982
水を担ぎ上げるかどうかで水の貴重さは大きく変わってくる。
嫌なやつは、その分多く持たなきゃいけないだけ。
山でレトルトをあっためたお湯を捨てるってのは、チョット考え難いな。万が一が無いような山なら良いけど。
- 984 :底名無し沼さん:2010/04/28(水) 09:57:39
- サトーのご飯ならアルファ米のが軽くて良いでわないか
- 985 :底名無し沼さん:2010/04/28(水) 10:04:22
- パックご飯の良い所ってクッカーが汚れないって点も見逃せないと思うけれど・・・・
- 986 :底名無し沼さん:2010/04/28(水) 10:07:44
- α米ってパックにお湯注いでそのまま食えるでしょ
カップラーメンと同じだからクッカー汚れないよ
- 987 :底名無し沼さん:2010/04/28(水) 10:08:03
- なんで鍋釜のスレで、ご飯パックの話でもめてんだ?w
ご飯パックのトレイも貴重なクッカーっつーこと?w
- 988 :底名無し沼さん:2010/04/28(水) 10:27:30
- >>982
水道のない場所が普通とかアホか。
勝手に自分の目線だけで物事を語るな。
- 989 :底名無し沼さん:2010/04/28(水) 10:35:30
- 山には水道がどこでもあるらしいぞ!!!
- 990 :底名無し沼さん:2010/04/28(水) 10:56:36
- >>989
いつ山なんて言った?
板名見たことあんの?
- 991 :底名無し沼さん:2010/04/28(水) 11:05:43
- >>990
だから、水の有る無しで条件が大きく変わるんだから、そこでもめるんじゃない。
家でも一緒に煮てるってんなら、話はちがうが!
- 992 :底名無し沼さん:2010/04/28(水) 11:07:33
- だからこの議論で「普通」なんて言葉を使うのは間違いだよね
- 993 :底名無し沼さん:2010/04/28(水) 11:19:46
- あ〜あ・・・くだらん言葉遊びの揚げ足取りかよ・・・
- 994 :底名無し沼さん:2010/04/28(水) 11:29:59
- 今頃気づいたのかこのバカ
- 995 :底名無し沼さん:2010/04/28(水) 11:36:19
- 馬鹿って言う奴が馬鹿なんだぁ!!
+ 。。
。 。 + ヽヽ
゜ 。・ 。 +゜ 。・゚ (;゚´дフ。
ノ( /
/ >
- 996 :底名無し沼さん:2010/04/28(水) 11:42:32
- おいバカ
次スレ建てろや
- 997 :バカ:2010/04/28(水) 13:24:22
- 立てました
クッカー総合スレ Part10
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1272428606/
- 998 :底名無し沼さん:2010/04/28(水) 13:30:24
- >>997
乙
- 999 :底名無し沼さん:2010/04/28(水) 13:37:29
- 埋
- 1000 :底名無し沼さん:2010/04/28(水) 13:38:48
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
186 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)