■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
新潟の山 Part13
- 1 :国上山:2009/05/16(土) 20:27:10
- 仲良くな!
- 2 :底名無し沼さん:2009/05/16(土) 22:28:25
- 〜過去スレ〜
新潟の山 Part13 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1233787695/
新潟の山 Part12 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1226141908
新潟の山 Part11 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1218714630/
新潟の山 Part10 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1209809410/
新潟の山 Part. 9 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1198669476/
新潟の山 Part. 8 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1187398645/
新潟の山 Part. 7 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1176807026/
新潟の山 Prat. 6 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1166284620/
新潟の山 Part. 5 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1157886962
新潟の山 Part. 4 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1147482731/
新潟の山 Par. t3 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1134780740/
新潟の山 Part. 2 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1117088563/
新潟下越の山に語るスレ(Part1) http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1022398377/
- 3 :底名無し沼さん:2009/05/16(土) 22:29:45
-
〜参考情報〜
【重要】新潟県警(遭難防止情報など) http://www.police.pref.niigata.jp/osirase/sangaku/index.html
【天気】気象庁 ttp://www.jma.go.jp/jma/index.html
【陰陽】新潟県の日の出・入/月の出・入時間 ttp://www.nao.ac.jp/koyomi/dni/dni16.html
【地図】国土地理院 「ウォッちず」 (1/25.000地図が見れます) ttp://watchizu.gsi.go.jp/
【道路】新潟みちナビ(県内の道路情報・イベント情報) ttp://www.2159.go.jp/index.asp
【道路】新潟LIVEカメラ(県内の国道などのライブカメラ) ttp://www.live-cam.pref.niigata.jp/
【鉄道】JR東日本 ttp://www.jreast.co.jp/railway/index.html
【鉄道】駅探 ttp://ekitan.com/
【バス】にいがたバスi (県内外のバス会社の時刻表などを掲載) ttp://bus.2159.go.jp/
【便利】Live Cam Japan(日本各地のライブカメラのリンク集) ttp://oak.zero.ad.jp/~zad23743/livecam/
【温泉】新潟の温泉(1) ttp://www2b.biglobe.ne.jp/~kondo/onsen/onsenx.htm
【温泉】新潟の温泉(2) ttp://www.journal.co.jp/niigata-onsen/
【その他】新潟県庁(自然公園資料) ttp://www.pref.niigata.jp/seikatsukankyo/kankyo/d/nmap/d_2.html
【その他】新潟国体(オリエンテーリングの情報など) ttp://tokkikki.jp/kokutai/kyougi/demospo-syoukai13.html
- 4 :底名無し沼さん:2009/05/16(土) 23:06:14
- ま、また13なの??
- 5 :底名無し沼さん:2009/05/16(土) 23:28:26
- 次は15にすればヨロし
- 6 :底名無し沼さん:2009/05/17(日) 00:46:17
- また13
なにやってがらいやw
- 7 :底名無し沼さん:2009/05/17(日) 08:40:03
- トッキッキ
- 8 :底名無し沼さん:2009/05/17(日) 09:02:12
- いちもつ
- 9 :底名無し沼さん:2009/05/17(日) 09:09:35
- 気象庁
http://www.jma.go.jp/jp/mesh20/
ウエザーサービス(3時間後まで)
http://www.weather-service.co.jp/Public/cts0004/weather/srf/srftohoku0.html
気象サービス(雲予想)
ttp://www.weather-service.co.jp/Public/cts0004/astro/cloud/foccloud07.html
- 10 :底名無し沼さん:2009/05/17(日) 09:18:48
- いちおつ
- 11 :底名無し沼さん:2009/05/17(日) 09:19:29
- 新潟デスティネーションキャンペーン のイラスト
海老がいるのは気付かなかった
- 12 :底名無し沼さん:2009/05/17(日) 10:22:18
- 誰か駒行ったかな?
1オツ
- 13 :底名無し沼さん:2009/05/17(日) 15:38:08
- 3月に行ったお。
いちおつだお。
- 14 :底名無し沼さん:2009/05/18(月) 00:44:17
- その動きはトキ!
- 15 :底名無し沼さん:2009/05/18(月) 00:50:32
-
今日は雨のため、せっかくの五頭行きがなくなってしまった・・・
家で地図を眺めていると、大学時代の友人から飲み会に誘われた。
話題が山の話になると、今月末か来月の初旬に八十里行きが決定した。
さて、今の八十里の山道はどんなだろうか・・・
- 16 :底名無し沼さん:2009/05/18(月) 08:24:24
- ハエやブヨを追い払ういい方法あるかな?
鬱陶しくて飯が食えん・・・
- 17 :底名無し沼さん:2009/05/18(月) 08:30:52
- >>16
http://www.zakkaya-acqua.com/product/i_musiyokehat.html
- 18 :底名無し沼さん:2009/05/18(月) 08:56:13
- >>16
パワー森林香を炊く
- 19 :底名無し沼さん:2009/05/18(月) 09:05:32
- >>17
>>18
レスありがとう。
意外にこの時間でも人いたね。パワー森林香すごそう・・・
- 20 :底名無し沼さん:2009/05/18(月) 14:54:48
- 明日行けたら平標山デビューしようと思うのですが、何かこの時期は注意するところってありますか?
自分の中では残雪はないという前提と、明日は大きく天候が崩れないだろうという前提で望みます。
フリースや雨具は持って行きます。よろしくお願いします
- 21 :底名無し沼さん:2009/05/18(月) 18:45:29
- >自分の中では残雪はないという前提と
いくら少雪だからといって、この時期の平標に「残雪がない」などということはない。
- 22 :底名無し沼さん:2009/05/18(月) 18:50:09
- まぁ残雪があってもそれほど危ないところはないがな平標山なら。
- 23 :底名無し沼さん:2009/05/18(月) 19:04:31
- どうも!考えが甘かったみたいで・・・
雪道は全く自信ないんで、考え直します。
早めに知れて良かったです。ありがとう
- 24 :底名無し沼さん:2009/05/18(月) 19:33:29
- >>23
明日も晴れるみたいだからもったい気がする。
平元新道からなら急登箇所無いから大丈夫だと思うよ。
俺も初心者だけどもし明日行けるなら行くな。
ま、自分の判断だけどね。
- 25 :底名無し沼さん:2009/05/18(月) 20:14:15
- 初心者ゆえにどこまでが必要な挑戦か、無謀かが判断できないでござる。
ワンランク上の挑戦もしてみたいけど、ずっと悩んでるでござる。
俺単独行に向かないんだろうなぁ。
アドバイスありがとう。
- 26 :底名無し沼さん:2009/05/18(月) 20:19:11
- たしかに平標は、初心者が最初に登る山にはまぁまぁお勧めできる山です。
ですが、単独となれば話は別。
だれか、山登りを趣味にしてる人を誘っていくのがBESTだと思います。
単独はグループよりも格段にリスクを伴うのです。
- 27 :底名無し沼さん:2009/05/18(月) 20:40:23
- 松手山手前の笹藪の残雪怖い
林道通って、平標小屋の方から登れば残雪あっても危ないとこないと思う
- 28 :底名無し沼さん:2009/05/18(月) 21:06:10
- >>20
雪はまだまだありましたよ
この辺りの2000m級の山は梅雨の半ばくらいまでは雪が残ってますよ
- 29 :底名無し沼さん:2009/05/18(月) 21:09:13
- 6本爪以上の軽アイゼンとストックもってけばだいじょぶでねが?
- 30 :底名無し沼さん:2009/05/18(月) 21:46:17
- この際6本爪アイゼンを調達してみるのもいいかもね
春山登山以外にも白馬や針ノ木の雪渓、そして秋の落ち葉ツルツル斜面みたいなとこでも活躍するよ
4本爪は現物を手に取ってみた瞬間に「こんな物に自分の命を預けられない」と感じたので却下した
- 31 :底名無し沼さん:2009/05/18(月) 23:08:59
- 4-5本爪はアプローチの林道がけちょけちょに凍っている時などに
重宝するよ
- 32 :底名無し沼さん:2009/05/18(月) 23:20:48
- 残雪は重宝するよ。
「あと一時間で山頂だ」という頃加減でビニール袋に雪とビールを詰めてGo。
山頂に着くことにはキンキンに冷えたビールの出来上がり。
これがあるから残雪期登山はやめられない。
- 33 :底名無し沼さん:2009/05/18(月) 23:30:57
- (-ω-)
- 34 :底名無し沼さん:2009/05/18(月) 23:47:00
- 新潟なんだから日本酒を熱燗で一杯だろ?
- 35 :底名無し沼さん:2009/05/18(月) 23:56:08
- 山登って日本酒のみ退化?
って、突っ込もうかとおもったけど、菊水いっちゃう猛者もいたな・・・・・・・・
- 36 :底名無し沼さん:2009/05/19(火) 07:38:43
- みんな山頂で飲酒するんだ!おれは下りるまでは飲めないな。
車なら家までガマンする(当たり前か)。
- 37 :底名無し沼さん:2009/05/19(火) 08:05:22
- 某山頂小屋、振り子時計の音と風音だけが響いております
独りはめちゃくちゃ寂しい…
休日なら賑やかなんだろなぁ
- 38 :底名無し沼さん:2009/05/19(火) 08:28:44
- >>37
米山かな?
この前登った時に振り子時計があったような…
ちょっと霞んでるかもしれないけど快晴の山頂に一人っていいじゃないですか。
- 39 :底名無し沼さん:2009/05/19(火) 11:18:06
- 当たり、凄いね!
あの後で賑やかになりました。楽しかった〜。
10時過ぎまで居たけどなかなか視界は晴れず、しかし晴天でなかなか。
もう虫が多いね、今年初のスズメバチも見ました。
- 40 :25:2009/05/19(火) 20:57:49
- アドバイスありがとう。
アイゼンがあるとちょっと安心みたいだけど、買ってもすぐには使いこなせないと思ったので
今回は平標デビュー見送りました。平日の一人旅ですしね。
そのかわりに戸倉山行ってきました。ペタリ
雨飾山カコイイ!!
http://upload.jpn.ph/upload/img/u40464.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u40465.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u40466.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u40468.jpg
- 41 :底名無し沼さん:2009/05/19(火) 21:57:16
- >>40
GJ!!
- 42 :底名無し沼さん:2009/05/19(火) 22:00:40
- >雨飾山カコイイ!!
YES!!!!!!!!!!!!!!!! 早く秋になんないかな!
- 43 :底名無し沼さん:2009/05/19(火) 22:14:21
- 気が早すぎ >早く秋になんないかな!
それに、紅葉の時期に限らず、この残雪の時期の雨飾山もいいのだ
- 44 :底名無し沼さん:2009/05/19(火) 22:19:54
- 雨乞山もよろしく。
- 45 :底名無し沼さん:2009/05/19(火) 22:25:29
- やっぱり大河ドラマで有名な坂戸山でないの?
- 46 :底名無し沼さん:2009/05/19(火) 22:31:01
- >>40
しろいけの森 乙!
雨飾山は雪は少なそうに見えるね。(登山道は?だけど)
2,3枚目は北アルプスかな?雪がイッパイだw
- 47 :底名無し沼さん:2009/05/20(水) 18:01:10
- 妙高、火打の雪の状況はどうでしょう?
アイゼン、ピッケルはまだ必要な状況なのでしょうか?
- 48 :底名無し沼さん:2009/05/20(水) 18:31:33
- 来月梅雨入り前に谷川〜平標縦走計画中。
- 49 :底名無し沼さん:2009/05/20(水) 18:50:27
- >>48
漏れは梅雨明け後に計画中
- 50 :底名無し沼さん:2009/05/20(水) 22:23:02
- >>47
1)「火打山の風」でググる。
2)左側の「★ 妙高連峰最新情報」をクリック
今は5/9の情報が掲載されていて雪がイッパイだね。
- 51 :底名無し沼さん:2009/05/21(木) 00:37:45
- >>47
昨日遠くから見たらまだまっしろだったよ
- 52 :底名無し沼さん:2009/05/21(木) 05:59:45
- 平標行ってくるっす
- 53 :底名無し沼さん:2009/05/21(木) 07:17:19
- たまには平標の方から来るくらいの心意気を見せろ
- 54 :底名無し沼さん:2009/05/21(木) 07:38:18
- たまにはって、初めてだから谷川岳から行くのさ^^
49さんはどこで泊まりですか?おいらは大障子に。
保険でテント持って行きます。
- 55 :底名無し沼さん:2009/05/21(木) 08:58:23
- 肩〜オジカ沢頭の尾根を歩くんですね。
あそこ歩いてる人カッコいいなぁと思いながらいつも眺めてます。
ヒューヒュー!
落ちないように。
- 56 :底名無し沼さん:2009/05/21(木) 09:08:49
- >>54
無謀にも無泊のよてい。
夜中に平標まで山友達に送ってもらい、凄く早立ち。
山友達はそのまま水上に行って車中泊してからノンビリ谷川。
たぶん漏れが遅いので電車で新潟に戻る。(湯沢から新幹線かな)
どうなるか解らないのでツェルトは持って行きます。小屋の陰で丸まるかな・・・。
気になるのは水ですわ。
- 57 :底名無し沼さん:2009/05/21(木) 09:31:28
- 無泊ですか!!!!!!!!!
水は7L持って行く予定、水場は当てにならないので。
- 58 :底名無し沼さん:2009/05/21(木) 09:48:28
- 連投ですまんです。
泊まると水がいるし飯もいるので突貫しようかと。
一応水5Lは覚悟。
小屋に入れればそれもOKなのだろうけど・・
テントって張れるのかな??結構狭そうだけど。
- 59 :底名無し沼さん:2009/05/21(木) 09:54:40
- 小屋って避難小屋のこと?
この時期は誰もいないっしょ
いくらでも使えるかと
- 60 :底名無し沼さん:2009/05/21(木) 09:58:49
- >>50
>>51
ありがとう。
週末アイゼン、ピッケル担いで行って来ます。
- 61 :底名無し沼さん:2009/05/21(木) 10:50:53
- >>58
テントは大障子避難小屋の脇に3〜4張れるみたい(webで見た)
- 62 :底名無し沼さん:2009/05/21(木) 11:12:58
- 雪があるのにそんなに水持っていくか??
- 63 :底名無し沼さん:2009/05/21(木) 12:27:15
- 黄砂まみれの茶色に汚れた雪を溶かして飲めるとでも思ってるのか?
- 64 :底名無し沼さん:2009/05/21(木) 13:04:20
- 自演がひどいスレだなw
俺の専ブラはID出るからおもしれー
- 65 :底名無し沼さん:2009/05/21(木) 13:32:02
- はいはあIDが出るセンブラね
今時そんな嘘に釣られんよw
- 66 :底名無し沼さん:2009/05/21(木) 15:28:04
- おいらの専ブラはID出ないお・・・
- 67 :底名無し沼さん:2009/05/21(木) 18:21:01
- 俺の専ブラには64の彼女居ない歴が出るよ
43年
- 68 :底名無し沼さん:2009/05/21(木) 18:30:40
- 新型インフルに感染した人ですか
- 69 :底名無し沼さん:2009/05/21(木) 19:06:49
- 国上山の散策コースに凄い勢いでウルシが群生してるんだが、あれでデフォなの?
ちょっと驚いたよ。
- 70 :底名無し沼さん:2009/05/21(木) 19:29:24
- >>52-54
素通りでワロタ
54は53を違う意味でとらえてると見た
- 71 :52:2009/05/21(木) 19:53:04
- 平標行ってきたっす。
登りは松手山コース。仙ノ倉まで足を伸ばすも、一度も雪を踏むことなし。
仙ノ倉から眺める万太郎方面の国境稜線も雪はほとんどないみたい。
山の家に下る途中で、雪田を30mほど横断したくらいで、本当に残雪少ない。
下山は、大源太山経由で浅貝へ。
平日とはいえ、出会った人は1人だけ。
- 72 :底名無し沼さん:2009/05/21(木) 20:15:55
- >>71
お山の気温はどんなですか?
やっぱ稜線上がるまでは暑いかな。
- 73 :底名無し沼さん:2009/05/21(木) 20:21:29
- >>72
登り口からTシャツで歩いたので、樹林帯でもそれほど暑さは気にならなかったす。
松手山からは強風に吹きさらされ汗が冷えました。
山頂で気温20度ほどでしたが風が強くて体感温度は低目。
山の家の前で昼飯食っているときは陽射しが暑かったっす。
- 74 :底名無し沼さん:2009/05/21(木) 20:29:53
- 天気はどないでした?
- 75 :底名無し沼さん:2009/05/21(木) 20:30:35
- ごめん!嫌がらせじゃないよw
天気×
展望○
- 76 :底名無し沼さん:2009/05/21(木) 21:17:58
- >>73
今日辺りの平地の暑さだと、2000mもどうかなと思ったけど、
けっこう暑かったねぇ〜。
雪が無いせいもあるかな。
- 77 :底名無し沼さん:2009/05/21(木) 21:32:35
- 国道352駒の湯〜銀山平5月30日開通予定みただね。
枝折峠までならもう行けるのかな・・・?
- 78 :底名無し沼さん:2009/05/22(金) 03:36:13
- >>69
どの辺りですか
- 79 :底名無し沼さん:2009/05/22(金) 13:37:13
- 天気予報を見てますが日曜日の雨マークがなかなか消えませんね。
守門岳に初めて登るのですが雨天時は保久礼と二口どちらが良いでしょう? 袴・青雲のあと大岳の山開きに寄ってみようかと思ってます。
- 80 :底名無し沼さん:2009/05/22(金) 21:22:46
- 明日は曇りなのかな〜?
五頭山辺り行こうかな。二王子岳も迷う
- 81 :底名無し沼さん:2009/05/22(金) 23:39:31
- >>79
レスに困る相談ですねぇ・・・・。
>守門岳に初めて登るのですが雨天時は保久礼と二口どちらが良いでしょう?
豪雨なら中止、ほどほどの雨なら本人の気分次第。
&どこをゴールにするかで違ってくる、大岳なら保久礼が最短距離。
袴岳なら二口が最短距離。(入広瀬経由もある
- 82 :底名無し沼さん:2009/05/23(土) 02:14:46
- >>78
陸側の山腹全域、特に酒天童子〜稚児道辺りに多かった気がする
気づいたら囲まれてたので、気のせいか痒い
- 83 :底名無し沼さん:2009/05/23(土) 12:23:23
- ごめんなさい。確かに何が聞きたいんだかわかりませんね(笑)
ここなら最新の情報が入るかなと思って書き込みました。
登り二口、下り保久礼で歩いてみようかと思ってます。
自分の足で確かめるのが一番ですね。
ありがとうございました
- 84 :底名無し沼さん:2009/05/23(土) 20:05:34
- 鷲ヶ巣行ってきました。
登山道踏み外して3m滑落して停まりました。(らっき)
落ち葉ですっこけたこと数回。
ヒルはアルコールスプレーか振り塩で撃退できます。
疲れる山でしたわ
- 85 :底名無し沼さん:2009/05/23(土) 20:25:46
- もう、ヒル居るの?
- 86 :底名無し沼さん:2009/05/23(土) 20:29:07
- CRC556じゃだめかいのー
- 87 :底名無し沼さん:2009/05/23(土) 20:34:34
- ヒル居ます。
登山道入り口から、沢渡った先の数十メートル。
登山時は五匹@一人、下山時は二匹@一人。
CRC556多分効く。ただし・・・洗濯が大変??
- 88 :底名無し沼さん:2009/05/23(土) 20:36:22
- 白山もヒルでてる?
- 89 :底名無し沼さん:2009/05/23(土) 21:31:43
- 今日、山道を気持ちよく歩いていたら
いきなり中年男子が道を遮り「この先で女性が用を足していますから・・・」とか言ってきたんですよ
ついかっとして
「下で済ませてこい!!」って怒鳴りつけて先に進んだんですが、
私間違ってましたでしょうか?
あ、500mにも満たない低山で登山口にはトイレがあります。
もう少し冷静なら
「なにが『女性が用を』、だ? 糞婆が糞してんだろーが!!
山はてめーんちの便所で、山道はてめーんちの廊下か?
後始末用のビニール袋はもってんだろーな?
なかったらリュックに詰めて持って帰れ」
程度のことは言えたのですが・・・・・
- 90 :底名無し沼さん:2009/05/23(土) 21:39:47
- >>84
乙です。鷲ヶ巣はきつい山ですよね。
私も5年前の5月連休に登りましたが、下山時、前ノ岳への登り返しでへとへとになりましたわ。
- 91 :底名無し沼さん:2009/05/23(土) 22:01:17
- >>89
こないだ、宝珠山行った時に『山頂にトイレあるかしら?』とか
話してるババどもがいて驚いた俺が通りますよ。
- 92 :底名無し沼さん:2009/05/23(土) 22:18:45
- >>89
ぱっと読んだだけだと自分なら待つかな〜と思った。
まぁ、中年男性の道のさえぎり方が威圧っぽいならムッとするけど。
「下で済ませてこい!!」ってのは正しいけど、低山でトイレがガマンできないってことは
急に腹痛になったのかもしれん?(想像でもの言ってゴメン)
- 93 :底名無し沼さん:2009/05/24(日) 00:17:05
- 山に行ってまで他人にカリカリしてどうすんの?
そこまで心に余裕がないの?
- 94 :底名無し沼さん:2009/05/24(日) 04:20:42
- >>89
なんで道を遮られたの?
登山道でしたのかな?
奥に入るとか適当な場所なかったのかな
- 95 :底名無し沼さん:2009/05/24(日) 06:24:39
- >>92>>93
まるっと同意。
- 96 :底名無し沼さん:2009/05/24(日) 07:29:27
- 出物腫れ物所構わず
- 97 :底名無し沼さん:2009/05/24(日) 07:36:46
- まぁ山で用を足すこと自体は否定出来ないかなぁ。自分だって腹痛になったり
吐いたりで山を汚すことがあるかもしれないし。
ただ俺だったら人の行動制限してまで自分の都合を優先しないかな。
自分が人が入ってこないような場所に移動するよ。
- 98 :底名無し沼さん:2009/05/24(日) 08:05:08
- >>89
鬼
- 99 :89:2009/05/24(日) 08:33:26
- あれ? あれれ??
私が悪者ですか、そうですか
チクショー 山道でウンコしまくってやる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 100 :底名無し沼さん:2009/05/24(日) 08:38:35
- >>89
もっと心にゆとりを持ちなさいよ
- 101 :89:2009/05/24(日) 08:45:23
- 心にゆとりねぇ。じゃあ何か、道端でうんこする人間はゆとりがあってそれに腹を立てる人間はゆとりがないってか?
おかしいよねそんな理屈。車運転してて煽られたら煽る人間じゃなくて、それに腹を立てる人間が悪いみたいな言い方だよね。
- 102 :底名無し沼さん:2009/05/24(日) 08:48:09
- またーり行こうよ。
- 103 :89:2009/05/24(日) 08:51:58
- >>101
お前は私じゃないだろー!
味方するならちゃんとしてくれよ!!
- 104 :底名無し沼さん:2009/05/24(日) 08:52:30
- >>89
考え方を変えるんだ!
婆の排便シーンなどを見たくないだろ、、一生苦しむぞ。
そのおっさんはその苦しみから君を助けてくれたんだよ。
- 105 :89:2009/05/24(日) 09:34:12
- >>100
やっぱりそうですか・・・
今になって考えてみると心が狭かったなと反省してます
- 106 :底名無し沼さん:2009/05/24(日) 09:47:03
- オッサンの言い方に問題があったんだろうなぁ。
下手に出て「すいませんけど〜。申し訳ないです。」みたいな態度で言われたら89も怒らなかったんじゃないの?
女性がいるんだ、気を使えよ。待ってて当然みたいな言い方されたから89は腹立ててるんでしょ。
- 107 :底名無し沼さん:2009/05/24(日) 10:27:00
- いやババアとオッさんが悪いだろ
どっか潜ってこけや
登山道の真ん中でこく方が非常識だろ
犬以下だな
- 108 :底名無し沼さん:2009/05/24(日) 10:45:13
- おれも弥彦表参道裏道で同じ体験したな。
あんな狭い道でやられて、いい気分はしない。
- 109 :底名無し沼さん:2009/05/24(日) 11:17:45
- >>101
>道端でうんこする人間はゆとりがあってそれに腹を立てる人間はゆとりがないってか?
道端でうんこする人間はそーとー余裕無いだろw てか、切羽詰まりまくりだろwwwwwwwwwwwww
- 110 :底名無し沼さん:2009/05/24(日) 12:56:29
- キジ撃ちage
>>106
89を読む限りそんなキツイ言い方してない様な気がする(実際はワカラン)
>>108
同意!
奇才>>104の答えでいんじゃね。
- 111 :底名無し沼さん:2009/05/24(日) 13:16:11
- ところで、キジ撃ち話に夢中になって山は行かないのかw
- 112 :底名無し沼さん:2009/05/24(日) 13:17:58
- こないだ小キジ撃っているところを女子高生に正面から見られました (´・ω・`)
- 113 :底名無し沼さん:2009/05/24(日) 13:18:06
- >>111
雨の降ってる日になぜに行くのか?
山はガスってて視界も悪いのに
- 114 :底名無し沼さん:2009/05/24(日) 13:31:09
- 雨降ってるのか??
- 115 :底名無し沼さん:2009/05/24(日) 14:18:14
- 稲島から灯台までのコースで角田山行ってきた。良いとこだね。
海無し県から行ったので、灯台見えたらテンション上がる上がるw
帰りには地元の人に親切にしてもらって、ホント嬉しかった。
夏になったら海水浴にまた寄せてもらいます。
- 116 :底名無し沼さん:2009/05/24(日) 15:41:01
- >>115
乙、灯台コースは春夏秋冬いつでも最高です。
夕日が綺麗なころに海に向かって下っていくのもなかなかGoodです。
夏ならそのまま海水浴してもOKです。 是非にまたお越し下さいませ。
まったくこのスレの連中ときたら雉撃ちには食い付き良くて、まっとうなコメをスルーとはまったくなっとらん!
って、89がキレてました
- 117 :底名無し沼さん:2009/05/24(日) 17:50:45
- >>115
県外から乙です!残念ながら佐渡は見えなかったかな?
自分も灯台コース大好きです。特に梨の木平からの下りとかね。
また来てくださいね〜
- 118 :底名無し沼さん:2009/05/24(日) 20:11:10
- トレッキングパンツ選びに苦慮してるんですが、機能的に山に向いていて
ヤングが着てもおかしくないのって何かあります?
高いのがネックですが、やっぱノースフェイスとかですかね?
- 119 :底名無し沼さん:2009/05/24(日) 20:13:58
- ヤングなんていってる時点で何穿いても大丈夫だ
- 120 :底名無し沼さん:2009/05/24(日) 20:27:12
- 昨今のヤングは貧乏だからユニクロでいいんじゃね?
- 121 :底名無し沼さん:2009/05/24(日) 20:43:37
- >>118
高価ではあるがやはり登山用品店で購入したものは使い易い。
それ以外で丈夫というとトレパンや作業ズボンなどかな?
- 122 :底名無し沼さん:2009/05/24(日) 21:16:03
- 自重堂の作業服は丈夫でいいよ
- 123 :底名無し沼さん:2009/05/24(日) 21:19:34
- >>118
skinsにショートパンツ
- 124 :底名無し沼さん:2009/05/24(日) 21:22:36
- iciで買ったショーラーのパンツ。
高かったけど動きやすくて、丈夫で長持ち大満足です
- 125 :底名無し沼さん:2009/05/24(日) 21:50:34
- あやうく糞スレになるところだったな・・・
- 126 :底名無し沼さん:2009/05/24(日) 23:24:06
- 畑や 感謝祭
5月30日(土) 10時〜16時 畑やかとうふぁーむ 新潟市西蒲区松野尾新囲5151(ウェルサンピア新潟となり) 新鮮花苗の生産直売 落花生の種まき体験 腕相撲大会】
・万代太鼓「福田組グループ」11:00〜
・にいがた総おどり(下駄おどり・おどりのプチ講習付)11:30〜
・吹奏楽団「うちの大学」13:00〜
・ジャズバンド「マフィン」14:00〜
・アフリカンパーカッション「サンダース」15:00〜 角田山の近くだし、来週ついでに行かない??
- 127 :底名無し沼さん:2009/05/24(日) 23:37:33
- 何? この宣伝臭いコメ?
チョーしらける!
- 128 :底名無し沼さん:2009/05/25(月) 08:19:35
- >>118
ファイントラックのストームゴルジュアルパインパンツ最高
- 129 :底名無し沼さん:2009/05/25(月) 08:58:09
- 近頃のヤングは難しい言葉使うから訳わからんの!
上のパイパンがどうたらとかなんのこっちゃ?
- 130 :底名無し沼さん:2009/05/25(月) 09:08:29
- ループが腿ポケット内のみ、という点以外は賛成しとく。
土曜の午後に巻機に上がって日曜朝に降りてきました。なんだか悪天候の隙間を縫うかたちになって、全く降られず、朝には牛から越後駒のほうまで見られた。
とても良い山で大好きになりましたが、すでにバカ虫がわらわらいて取りまかれたのには閉口した('A`)
- 131 :底名無し沼さん:2009/05/25(月) 10:17:42
- 79ですが昨日守門岳に行ってきました。
二口を登り青雲岳までは順調だったのですが袴岳へのルートが雪とガス・踏み跡も消えていて探せず諦めて引き返し始めたところにベテラン風4人パーティーが登ってきたので話をして引っ張ってもらいなんとか袴岳山頂に立てました。
雪の上をかなり徘徊したので貧脚がヤバそうで大岳は中止してそのまま二口へ下山しようと思ったのですがそのパーティーの方に一緒に行きましょうと誘われ…辛かったけど大岳の山開きにも参加出来ました。
下山は保久礼を下りましたが粘土質と雪解け水で滑って転んでる人を多数見かけ、距離と標高差はあるけど登りは二口で正解だったと思いました。保久礼を登ってたら大岳で足が終ってたような気がします。
ダラダラ長くてすみません。
- 132 :底名無し沼さん:2009/05/25(月) 10:20:07
- >>118
俺はフェニックス社の4DM トレッキングタイプを使っている。
登山等、長時間着用する状況ではサポート力が強いタイプでは逆に
疲れてしまう。(早く脱ぎたくてイラッとするんだって)
膝のサポートのみ強めで、全体的なサポート力は1日中履いていられる
程度のこれを進められた。
- 133 :底名無し沼さん:2009/05/25(月) 11:15:35
- パンツ選んでる奴にタイツ薦める奴って何?
因みに俺も4DMとバイオテックス
バイオテックスの方が見た目が落ち着いてて短パンに合わせやすい
長時間穿くには4DMが弛めで楽
効果は同じような?
安価なモンベルも検討中
CWXはランニング向けで締め付けきついと聞いた
- 134 :123:2009/05/25(月) 14:58:17
- 俺かw
今ってパンツ、タイツの境界も曖昧になってきてるからなあ
もちろん機能面では全く別物だけど。
見た目にお洒落な物も沢山あって、タイツのみで登る人も結構いるし。
- 135 :底名無し沼さん:2009/05/25(月) 15:30:24
- アハハ
パンツとタイツ
ひとっつも曖昧じゃねーよ
お前の言うパンツとやらがブリーフの事なら別
- 136 :底名無し沼さん:2009/05/25(月) 17:27:29
- >>134
>見た目にお洒落な物も沢山あって、タイツのみで登る人も結構いるし。
あれなあ…
俺はトレイルランの奴しか見たことないが、頼むからやめて欲しい。どこがお洒落やねん。
- 137 :底名無し沼さん:2009/05/25(月) 19:50:48
- タイツのみ
は辛いなぁ
今町でランナーを見た
さすがに山でタイツのみは安全面からもヤバいだろ
- 138 :底名無し沼さん:2009/05/25(月) 20:03:08
- ユニクロで買ったカーキ色のワークアウト用ズボン。
股の辺りにもポッケが付いてて重宝しとります。
- 139 :底名無し沼さん:2009/05/25(月) 20:04:01
- 股じゃなくて腿でした。
「もも」を変換しても股がすぐに出てくるもんだから間違えた。
- 140 :底名無し沼さん:2009/05/25(月) 20:07:22
- 俺も持ってる。奮発して山用の1万ちょいのも買ったけど、ユニクロのと
あんまり履き心地や使い勝手は変わらない。
もちろん堅牢度とか、熱放射みたいのは全然違うんだろうけどさ。
- 141 :底名無し沼さん:2009/05/25(月) 20:43:16
- >>131
乙
画像は無いですか??
- 142 :底名無し沼さん:2009/05/26(火) 09:19:06
- >>141
貼れるようなきれいな物が無いし…恥ずかしいのですが貼り方がわかりません。
ちっとお勉強します。
ごめんなさい
- 143 :底名無し沼さん:2009/05/26(火) 11:04:40
- ジーパン最強だろ
俺は山はジーパンと決めてる
- 144 :底名無し沼さん:2009/05/26(火) 11:49:20
- ノーパン最強だろ
俺は山はノーパンと決めてる
- 145 :底名無し沼さん:2009/05/26(火) 14:33:17
- 下半身はウチに置いといて上半身だけで登ればズボン等は気にしなくてすみます。
>>144 通報しますタ
- 146 :底名無し沼さん:2009/05/26(火) 17:24:02
- 今日、角田で走ってる集団がいたけど何の人達なんだろう?
- 147 :底名無し沼さん:2009/05/26(火) 17:36:59
- 非常識なカス
- 148 :底名無し沼さん:2009/05/26(火) 17:56:14
- 走ると非常識とか意味がわかりません
自分が走れないので嫉妬してるだけでは?
- 149 :底名無し沼さん:2009/05/26(火) 18:28:41
- 1人でトレーニング(?)してる人はいいけど
今日角田で見たのはタイムを計りながらワイワイ集団で走ってる人達。
一般の道路でも思うんだけど
クラブ活動か何かの練習はちょっと迷惑かなと・・・
- 150 :底名無し沼さん:2009/05/26(火) 18:29:49
- その集団に追い抜かれた漏れはへたれです
ランニング(陸上)チームのトレーニングではないのかな??
単独タイツランニング女子もいましたな
- 151 :底名無し沼さん:2009/05/26(火) 18:54:01
- 登山道は走る為には無かったはずだぞ。
新しい価値観を否定せんが、既存の物の理解を得ずに好き放題やるのは
非常識と言われて当然だ。
昔のスノボのように上手くやれ。
- 152 :底名無し沼さん:2009/05/26(火) 18:55:41
- 灯台とか湯の腰とか走るなんて有り得んが・・・・
- 153 :底名無し沼さん:2009/05/26(火) 20:59:53
- スリムだった頃は駆けるように登山をやったものだった。
「粟ヶ岳ピストンで4時間切った」などと言って1人で喜んでいたっけ。
ウエスト85cmを肥え(誤変換では無い)太りまくってからは膝をかばってゆっくり歩きだ。
中年になるとダイエットが難しい。
- 154 :底名無し沼さん:2009/05/26(火) 21:33:01
- 走っても良いけど、集団は御勘弁願いたい。
山でも平場でも、マラソンでも自転車でも
集団がイヤ! イヤったらイヤァーーーーーーーーーーーーーーッ!!!!
- 155 :底名無し沼さん:2009/05/26(火) 21:34:32
- 走る走らない以前にブヨブヨ太るなよ
- 156 :底名無し沼さん:2009/05/26(火) 21:53:47
- >>154
おととい奥白根で女子中学生の集団にコンニチワ攻撃されまくった。
ちょっと癒されたw
- 157 :底名無し沼さん:2009/05/26(火) 22:13:26
- わざわざ書くなよキモい
なんで新潟スレは若い女耐性無いんだよ
童貞じゃあるまいし
- 158 :底名無し沼さん:2009/05/26(火) 22:17:46
- >>157
消えろカスw
- 159 :底名無し沼さん:2009/05/26(火) 22:22:08
- みなさん地図に磁北線を書き込んでいますか?
- 160 :底名無し沼さん:2009/05/26(火) 22:23:45
- 昔はしていたけど、今はしていません
- 161 :底名無し沼さん:2009/05/26(火) 22:45:40
- >>158
お前が居る山域には娘は行かせんから
今後はスレで予告するように
変質者は監視下に置く
- 162 :底名無し沼さん:2009/05/26(火) 22:50:29
- 冬の山スキーの時は、磁北線入れた地図を持ってく。
GPSに予定のログ入れて行動するが、
やっぱり2万5千図でイメジーを叩き込んでおく。
でも、最近は地図もロクに読めず持たずで
GPSオンリーのヤツもいるよな。
- 163 :底名無し沼さん:2009/05/26(火) 23:02:04
- 興浜北線ではダメでつか
- 164 :底名無し沼さん:2009/05/26(火) 23:22:09
- じゃおらは磐越西線で。
- 165 :底名無し沼さん:2009/05/26(火) 23:59:24
- 携帯のGPSでいいとか馬鹿な事書く、登山歴一年のブロガーも居るし
- 166 :底名無し沼さん:2009/05/27(水) 05:45:53
- GPSいらねーな。
携帯GPSで十分だがそれもいらん。
- 167 :底名無し沼さん:2009/05/27(水) 07:37:16
- ゴアテックスは使うけどGPSはいらない(キリッ
- 168 :底名無し沼さん:2009/05/27(水) 07:41:18
- >>159
いっつも書き込んだのを持って行きます、弥彦や角田でも。
- 169 :底名無し沼さん:2009/05/27(水) 07:44:08
- 国上〜弥彦の山中って、初心者の地図読み練習にはうってつけだよね。
目印多いし、里近いし。
- 170 :底名無し沼さん:2009/05/27(水) 08:09:45
- ビスケットを落としていけば十分
- 171 :底名無し沼さん:2009/05/27(水) 09:03:28
- チュンチュン
- 172 :底名無し沼さん:2009/05/27(水) 10:08:29
- 粟ならふつーに往復3時間半だな
走らないよ
- 173 :底名無し沼さん:2009/05/27(水) 10:33:08
- 地図読めるようになりてぇ
- 174 :底名無し沼さん:2009/05/27(水) 14:15:11
- 10〜20代のお嬢さん達なら俺様がマンツーマンで地図読みを教えてやるんだが。
むさい野郎じゃその気にならん。
- 175 :底名無し沼さん:2009/05/27(水) 15:02:09
- 他のお店でもやってるかもしれませんが長岡のパーマークで地図の読み方講習会があったと思いますよ。
若いお嬢さんもそちらへ行ったほうが安全かと…
- 176 :底名無し沼さん:2009/05/27(水) 15:03:31
- 下の世代を自分達の手で育てようという気概はないのかね?
私を厳冬期の飯豊に連れてって
- 177 :底名無し沼さん:2009/05/27(水) 15:09:13
- 真冬に槍ヶ岳のてっぺんに立ってみたい
- 178 :底名無し沼さん:2009/05/27(水) 15:44:05
- 止めといたほうがいいお。
春の巻機ぐらいがいいお。
- 179 :底名無し沼さん:2009/05/27(水) 15:46:01
- 登山を題材にした映画やドラマでもやれば若い人が増えるかもしれませんね。
「点の記」じゃダメだと思うけど。
- 180 :底名無し沼さん:2009/05/27(水) 16:04:07
- 俺若いお。20の専門学校生だお。
本気で山やりたいけど、山岳会っていうと二の足踏んじまうお。
人に習うのが嫌いとか、山岳会の古い体質が嫌だとかじゃなくて本当ヘタレだから
人の足ひっぱりたくないお。でも集団生活も実を言うと苦手なんだお。
でも山は大好きなんだお。自分で登山の本読んだりして勉強もしてがんばってるお。
けど技術は本で読んだだけじゃ血となり肉とならないお。
- 181 :底名無し沼さん:2009/05/27(水) 16:11:32
- はっきり言って山登りに技術なんて必要ない
- 182 :底名無し沼さん:2009/05/27(水) 17:48:37
- 最近地図読みネタでよく本が出るなんちゃら(名前忘れた)の本は何の役にも立たなかった。
以前小学館とヤマケイで地図読みの本が出た平塚なんちゃらとかいう人の本、とくに小学館の方のやつは、マジで取り組むと独学でじゅうぶん読めるようになると思う。
俺はあの本と奥多摩全域の二万五千とで登山道として整備されていない尾根を片っ端から歩き回って、ずいぶん読めるようになった。
つうか二万五千で対処できること、分かることの限界が分かるようになったっつうか。
想像と経験で補う、その感覚が大事かな。あと自分の癖を知って補うのと。
GPSは、視界を失う可能性が高くて、地形も変化しやすい、雪深い時期には助かると思うけどなぁ。
- 183 :底名無し沼さん:2009/05/27(水) 18:44:26
- 俺は平塚なんとかの本分かりにくかった。
地形図の読み方・使い方って本の方が数倍分かりやすかった。
- 184 :底名無し沼さん:2009/05/27(水) 20:26:45
- 最近はヤングジャンプで登山のマンガやってるよ
こないだまで栂海新道やってたね
でもありゃ、参考にはならないな
- 185 :底名無し沼さん:2009/05/27(水) 22:25:41
- 30日に奥只見に行って来ます。
まだトンネルが封鎖されているらしいけど。
- 186 :底名無し沼さん:2009/05/27(水) 22:33:50
- >>185
もうとっくに開いてますよw
- 187 :底名無し沼さん:2009/05/27(水) 22:53:02
- 大体シルバーラインが封鎖されてたら奥只見丸山スキー場はどうするんだ
- 188 :底名無し沼さん:2009/05/27(水) 23:00:08
- 枝折峠か?って調べたら5・29に開通なんだな。
今年は早いんだね。おいらも埼玉からお邪魔します。
http://www.pref.niigata.lg.jp/uonuma_seibi/1211821266855.html
- 189 :底名無し沼さん:2009/05/27(水) 23:47:05
- >>180
僕は十八です
宜しくお願いします。
- 190 :底名無し沼さん:2009/05/28(木) 10:30:27
- 地図読みは小学校で習う知識で十分だよ。
- 191 :底名無し沼さん:2009/05/28(木) 12:56:13
- お前の行く里山ではな。
- 192 :底名無し沼さん:2009/05/28(木) 13:01:51
- 等高線の曲りと間隔の意味さえわかれば縦走も十分可能
- 193 :底名無し沼さん:2009/05/28(木) 13:05:44
- 整備されたアルプスとかならな
- 194 :底名無し沼さん:2009/05/28(木) 13:58:45
- >>180
俺の連れはそんなんだわ、リアルに・・・・・
山登りはファッションだってさ
- 195 :底名無し沼さん:2009/05/28(木) 13:58:56
- アルプスの一般道行くのに地図持っていくか?
- 196 :底名無し沼さん:2009/05/28(木) 14:00:06
- 里山には持って行くぞ。
それでも迷ったことある。
- 197 :底名無し沼さん:2009/05/28(木) 14:08:52
- 最後に頼りになるのはGPSと携帯
文明の利器を使え、否定してどうする
- 198 :底名無し沼さん:2009/05/28(木) 14:41:15
- よくある質問集
※読図能力は必要か? 地図は持って行くべき、しかしコンパス当てて・・なんて場面はまずない。
そもそもガスっていれば山座固定も出来ない、GPSが役立つのは私自身経験済み。
※山岳会は厳しそう 山岳部、山岳会共に体育会系だったのは過去の話。
特に社会人山岳会は高齢化できついトレーニング自体が出来ない。
※登山道具高いです 確かに高価、迷うのはわかる。
でもホムセン登山も沢山いるのも事実、一番重要なのは体力。
今日からジョグと筋トレとストレッチを始めましょう。
以下補完頼みます。
- 199 :底名無し沼さん:2009/05/28(木) 17:27:22
- GPS結構
だが
地図はバックアップで必ず持て、読めるようにしとけ。
- 200 :底名無し沼さん:2009/05/28(木) 17:32:12
- 道具オタが里山でGPSで遊ぶんなら別にバックアップとかいいじゃん
本当に位置確認の重要性を認識してるなら、機械トラブルも想定してるだろ
深く山に分け入るような玄人なら機械を活用はしても盲信したりしない
- 201 :底名無し沼さん:2009/05/28(木) 18:16:41
- それより体力つけろよ
- 202 :底名無し沼さん:2009/05/28(木) 19:24:46
- 馬鹿が
言うまでもないさ
- 203 :底名無し沼さん:2009/05/28(木) 19:52:48
- だな
GPSは目的地まで運んでくれない
- 204 :底名無し沼さん:2009/05/28(木) 20:20:53
- 体力ねぇ。冬の北アルプスに登るおばちゃんは体力で登ってるの?
- 205 :底名無し沼さん:2009/05/28(木) 20:22:29
- イキオイ
- 206 :底名無し沼さん:2009/05/28(木) 20:28:17
- 体重軽けりゃ楽なんだろうなぁ
- 207 :底名無し沼さん:2009/05/28(木) 21:22:50
- 体力ってのは若さに任せたバカ筋力とイコールじゃないんだよ
- 208 :底名無し沼さん:2009/05/28(木) 22:29:09
- 何となく殺伐としたふいんきがイヤン(´・ω・`)
- 209 :底名無し沼さん:2009/05/28(木) 22:39:47
- 最近殺伐としてるよね、またーり行こうよ。
- 210 :底名無し沼さん:2009/05/28(木) 22:44:26
- まぁ仲良くやりなよ
っていう村仲間的同調圧力は
新潟県民の短所であり長所
- 211 :底名無し沼さん:2009/05/29(金) 00:31:32
- 週末、雨ですか...
- 212 :底名無し沼さん:2009/05/29(金) 06:42:12
- 天気が悪いと小さい人は刺々しくなっちゃうのかもね(´・ω・`)
- 213 :底名無し沼さん:2009/05/29(金) 06:58:03
- ぷひぃー、今年の平標デビューがまた一週延びるわけだな
- 214 :底名無し沼さん:2009/05/29(金) 07:22:39
- つか、日曜が雨なのって何週連続?
- 215 :底名無し沼さん:2009/05/29(金) 07:37:50
- 今度弥彦でテン泊しよっと
- 216 :底名無し沼さん:2009/05/29(金) 08:15:56
- 俺は国上山狙ってる。山頂テント張りやすそうだよね。
- 217 :底名無し沼さん:2009/05/29(金) 08:57:02
- 国上の方が広いんですか?弥彦はあそこしかないしw
角田はどこでも張れそうですね、メスナーあったら起さないでね!
- 218 :底名無し沼さん:2009/05/29(金) 13:16:35
- 明日、奥只見に行って来る
- 219 :底名無し沼さん:2009/05/29(金) 13:35:05
- >>217
うん
テント周辺にガソリンまいておくから
火気には注意してね。
- 220 :底名無し沼さん:2009/05/29(金) 13:36:54
- ガソリンまいたら気化する前に火をつけろよ
- 221 :底名無し沼さん:2009/05/29(金) 14:02:03
- >>219 >>220
通報されました
- 222 :底名無し沼さん:2009/05/29(金) 14:42:27
- >>221
ありがとう
- 223 :底名無し沼さん:2009/05/29(金) 17:06:56
- 読図教えてください!2万5千分の1の地形図を使い、登りでやりました。
桜尾根で読図練習したのですが、チェックポイントを
150m付近の尾根の分岐(小ピークになってる?)
そこから地形図上2cmくらいの位置にある右手側の小ピーク
そこからさらに2cmくらいの位置にある沢が両側から突き上げてる鞍部
そこから標高差50mくらいの位置にある登山道上の小ピーク
と設定したのですが、イマイチ自信が持てませんでした。
このチェックポイントって全て分かりやすくなってるはずですか?
その後は標高250m付近?で左手側に伸びている道があって気になったので
降りていってみたらさっぱり地形が読めなくなって踏み跡たどっていったら
尾根っぽいところ降りていって、途中で小さな川を渡って一車線の林道に出ました。
林道を結構歩いたらシーサイドラインに出れました。
この道って桜尾根から水線またいだ尾根であってますか?
- 224 :底名無し沼さん:2009/05/29(金) 17:14:14
- あってるよ
- 225 :底名無し沼さん:2009/05/29(金) 17:58:04
- 弥彦は神様と一晩過ごす事になると思うと緊張して寝られんわ〜
国上はホトケさんと・・・・・・
- 226 :底名無し沼さん:2009/05/29(金) 18:17:30
- わざわざ弥彦や国上にテント張らなくても
猿ヶ馬場峠にいいとこあるじゃん。
- 227 :底名無し沼さん:2009/05/29(金) 18:19:54
- 黒滝の駐車場とか
- 228 :底名無し沼さん:2009/05/29(金) 18:35:18
- なら道の駅国上でも・・・
- 229 :底名無し沼さん:2009/05/29(金) 18:39:44
- オフ会と聞いて飛んできました
- 230 :底名無し沼さん:2009/05/29(金) 19:12:16
- 稲島封鎖されてたんで、灯台〜三望平ピストンしてきました
佐渡に沈む夕日に向かっての下りは最高!!
- 231 :底名無し沼さん:2009/05/29(金) 19:29:11
- 何で封鎖されてんの?
- 232 :底名無し沼さん:2009/05/29(金) 19:31:10
- 柿畑の農薬散布
- 233 :底名無し沼さん:2009/05/29(金) 19:44:34
- なるほど。今日は佐渡がよく見えた
- 234 :底名無し沼さん:2009/05/29(金) 21:06:05
- 今日山に行けた人は果報者。 って思った。
新発田から二王子がバッキーンと音がしそうなほどよく見えてさ・・・。
山頂部分の植生の色とか、ホントよく見えてた。
- 235 :底名無し沼さん:2009/05/29(金) 21:54:58
- >>223
残念ながら手元に地形図がないので答えられない。
こんな事言うと業者か?と言われそうだがGPSを持つと読図の勉強にもなる。
軌跡を保存して帰宅後検証できる。
俺なんて一番安い腕時計タイプを使っているが充分役立っている。
- 236 :底名無し沼さん:2009/05/29(金) 21:57:36
- 山でのメシはいつもインスタントラーメンなんだが、
今日はインスタント焼きソバにしたんだわ。
水あんまり使わなくて済むからこりゃ結構ええんじゃないかと思った。
でもな、食べ終わった後で鍋を拭いたキジペを見ると少し憂鬱になった。
- 237 :底名無し沼さん:2009/05/30(土) 02:53:55
- ウエストのキャンプ出る人は〜
- 238 :底名無し沼さん:2009/05/30(土) 07:10:40
- >>235
どうも!
やっぱりGPSないと答え合わせが難しいですよね。
命の保険だと思って奮発しちゃおうかな。
腕時計タイプ買おうと思ってたんですけど、レビューに感度がイマイチみたいに
書いてあって気になってました。
- 239 :底名無し沼さん:2009/05/30(土) 07:35:53
- >>236
ペヤング美味しいよ
400ccのお湯で作れるし、湯切りした残り汁(200cc)にワカメスープウマー
- 240 :底名無し沼さん:2009/05/30(土) 07:37:11
- キジペとは何?
- 241 :底名無し沼さん:2009/05/30(土) 07:57:01
- トイレットペーパーじゃね。
- 242 :底名無し沼さん:2009/05/30(土) 13:33:27
- >>239
ぺやんぐの汁は身体に悪そうだが確かに旨いね
- 243 :底名無し沼さん:2009/05/30(土) 14:10:26
- そういや佐渡のフェリー1000円て今日からだっけ。
一度縦走しに行きたいな。
- 244 :底名無し沼さん:2009/05/30(土) 14:37:32
- 天気がイマイチみたいなので軽く角田。
灯台コース〜宮前コースからコノイリ沢〜桜の木から桜尾根〜小浜コースと歩いてきますタ。
小浜コースを下ったのは初めてですが、「海へ向かっての下り」の印象は灯台コース以上でした。
空気がすごく澄んでるのかな、佐渡がくっきり見えた。
- 245 :底名無し沼さん:2009/05/30(土) 20:23:25
- 「此の入沢」と「宮の沢」は同じ沢のことですか?
- 246 :235:2009/05/30(土) 21:11:44
- >>238
正確にはfoetrex101と言いますが、見晴らしの良い場所で誤差±5mが多いです。
見晴らしの悪い場所では使い物にならない事が多いです。(長い付き合いで慣れましたが)
よってこれから買うんだったらこれは勧めません。
Hcの付いたモデルは高感度ですのでお勧めです、物によっては2万円少々で買えます。
- 247 :底名無し沼さん:2009/05/31(日) 08:11:08
- 奥只見に行って撮って来たよ
http://imepita.jp/20090531/279180
- 248 :底名無し沼さん:2009/05/31(日) 08:20:56
- 乙!
雨だねー、オレもドライブでも行こうかな
- 249 :底名無し沼さん:2009/05/31(日) 09:07:40
- R352は雨でもいいね
水面に漂う川霧が深山悠景を滲ませる
- 250 :底名無し沼さん:2009/05/31(日) 10:25:16
- 火曜に仙ノ倉まで行ってくるかな。
1000円で行ける人が裏山鹿
- 251 :底名無し沼さん:2009/05/31(日) 12:14:16
- >>239
ぺヤング美味しいけど少ないんだよな。3口で食い終わってしまう。
- 252 :底名無し沼さん:2009/05/31(日) 12:16:51
- オバQかw
- 253 :底名無し沼さん:2009/05/31(日) 12:17:49
- 小池さん?
- 254 :底名無し沼さん:2009/05/31(日) 12:50:32
- >>251
超大盛りにすればいいw
- 255 :底名無し沼さん:2009/05/31(日) 21:11:26
- 山ノ神は醜女なので、私のような美人が山に行くと嫉妬から酷い目に合わされるというのは本当ですか?
- 256 :底名無し沼さん:2009/05/31(日) 21:20:23
- ウソ、お前みたいな厚かましいのが嫌いなだけ
- 257 :底名無し沼さん:2009/05/31(日) 21:21:32
- 本当です。
逆に男がアレを丸出しにするといい事があります
- 258 :底名無し沼さん:2009/05/31(日) 21:56:27
- >>255
マジですよ、登山というより山に近づくのを止めた方が良い。
私は男ですが超イケメンで山ノ神がすり寄ってくるので山から離れました。
・・・でも下界の女共が纏わり付いてくるので結果は同じですた。
美男美女共に生きるには苦労が絶えないですね、不細工に生まれたかったよ。
- 259 :底名無し沼さん:2009/05/31(日) 22:38:08
- はいはい
- 260 :底名無し沼さん:2009/05/31(日) 23:28:39
- 天気が良かったら次の日曜日に平標か苗場に行こうと思ってるのですが苗場って山頂気分を味わえるんですか?
展望より湿原を見て歩くイメージが強いのですが…
- 261 :底名無し沼さん:2009/05/31(日) 23:47:55
- 山頂気分は味わえないけど、苗場山はいいところだよ。
- 262 :底名無し沼さん:2009/06/01(月) 00:22:57
- 天気が快晴だったら平標、雲が多かったら苗場にすればいいんですね。
苗場なら秋山郷から入ると思いますが…ほぼ初心者を連れて行くのでもし残雪の情報があったらお願いします。
- 263 :底名無し沼さん:2009/06/01(月) 00:37:02
- 262訂正
ほぼ初心者が完全な初心者をを連れて行きます。
予報を見ると曇りっぽいですね。
- 264 :底名無し沼さん:2009/06/01(月) 07:42:00
- 初心者が今の苗場に登れると思ってるの?
どういう状況を想定してるの?
- 265 :底名無し沼さん:2009/06/01(月) 08:12:11
- 明日は平標〜仙ノ倉行ってきます、虫が多そうな悪寒。
- 266 :底名無し沼さん:2009/06/01(月) 08:31:14
- >>264
やはりまだ無理ですか…
今年は例年より雪解けが半月ぐらい早いと思ったのですが甘いですかね。
と、なるとあの階段で…
- 267 :底名無し沼さん:2009/06/01(月) 14:34:02
- >>266
大丈夫だよ
なんにも問題なく行けるよ。
- 268 :底名無し沼さん:2009/06/01(月) 17:33:12
- >>267
ありがとうございます。
初心者は家内なのですが…あんまりハードじゃなくて山頂付近にトイレがある山を探したらこのどちらかになりました。当初は谷川岳に行くつもりでしたがロープウェイに乗せられちゃうからこっちが物足りないんですよね。
個人的には尖った山が好きなのですが、登った事のない苗場の方向で考えてみます。
- 269 :底名無し沼さん:2009/06/01(月) 17:42:19
- 6/1が山開きというニュースを見たから、大丈夫じゃない?
詳しくは地元に聞いてみて下さい。
GWに登った時は、三合目の駐車場から上は雪だったけどね。
- 270 :底名無し沼さん:2009/06/01(月) 18:06:45
- おれも明日仙ノ倉行ってきます。
- 271 :底名無し沼さん:2009/06/01(月) 18:28:54
- 俺も明日は仙ノ倉行く予定です。
- 272 :底名無し沼さん:2009/06/01(月) 18:31:33
- 俺は明日も会社に行く予定です
- 273 :底名無し沼さん:2009/06/01(月) 18:49:35
- 明日は天気が良さそうで仕事が…いや、山は良さそうですね。
先週の守門岳下山後に駐車場で着替えをしてたらブヨに足を18ヵ所噛まれて痒かったです。対策を忘れずに
- 274 :底名無し沼さん:2009/06/01(月) 19:14:49
- >>268
初心者なら手間でも地元の問い合わせ先に問い合わせた方が確実だと思うよ。
ここにいる人も憶測でしか言えないだろうし、仮に状況が変わってたらせっかくの
好天を無駄にしちゃうからね。ここは良い人が多いけど、発言に責任はないからね。
おれも明日は仙の倉行く予定です。
- 275 :底名無し沼さん:2009/06/01(月) 19:18:18
- 平標って平日でも時間遅いと駐車場空いてない時ありますか?
9時着の予定なのだけれども
- 276 :底名無し沼さん:2009/06/01(月) 19:21:17
- >>275
だいじょぶじゃね?
- 277 :底名無し沼さん:2009/06/01(月) 19:39:15
-
ヲイラはトレラン厨〜♪ .. \ /
止ったら負けかなァと思っている \/ /
∧ ∧ ゚ ○
(`A´ ) ゚。 // ヽ \
ヽ⊂ヽ
(_,, ;〜 ,,/ ̄| ̄| ̄ ̄~\
_______\) /;;;;;:: | | ~\
/´ / ;;゛;;゛;;゛;;゛/`` ̄ ̄~\/| ̄| ̄~ヽ;;:|::: | ~\
/´ / ::::::::::: / ヽノ;;;;ノ:::::::::::\;;::: |::::::::::::::::::::::::::::::::~ヽ
´`´`´`´`´`´´`´`´`´`´`´´`´`´`´`´`´`´`´`´´`´`´`´`´`´´`´`´`´`´`
- 278 :底名無し沼さん:2009/06/01(月) 19:47:15
- >>274
了解です。
しか〜し…6月の苗場はとにかく虫が多いと知り、家内に話したら「ぜったい イ・ヤ・だ!」
苗場にくらべれば少ないと思われる平標になりそうです。
明日行かれる方は虫のレポートもお願いします。
単独のが気楽でいいです(泣)
- 279 :底名無し沼さん:2009/06/01(月) 19:50:23
- ぉぃぉぃ、平標に虫が少ないって?
先週平標行ったけど、山頂付近はアブの大群で弁当も食えませんでしたよ
- 280 :底名無し沼さん:2009/06/01(月) 19:56:09
- え?
虫って森林限界超えてもいるんですか?
- 281 :底名無し沼さん:2009/06/01(月) 20:05:56
- 何かだんだんネタっぽくなってきたな。
もう虫しよう
- 282 :底名無し沼さん:2009/06/01(月) 20:16:55
- 五頭の烏帽子岩で巨大なスズメバチがよってきた・・・日曜
- 283 :底名無し沼さん:2009/06/01(月) 20:22:38
- スズメバチが寄ってきたら急な動作するなとか本に書いてあるけど
実際あんなのがブーンっていきなりきたら咄嗟に振り払っちゃうよね。
- 284 :底名無し沼さん:2009/06/01(月) 21:23:40
- あいつらは、いきなりには向かってきません。ホバリングしてにらんできます。
そう言う時はそのまましゃがんで、奴らが居なくなるのをひたすら祈るのです。
まぁ角田のスズメバチ限定かも知れないけど
- 285 :底名無し沼さん:2009/06/01(月) 21:28:37
- そろそろサラテクトの季節ですか
で、スズメバチには効くの?
- 286 :底名無し沼さん:2009/06/01(月) 21:29:40
- 必要以上にテンパる奴居るよな
一緒にいる俺まで危なくなるから止めてもらいたい、、、
- 287 :底名無し沼さん:2009/06/01(月) 21:30:08
- 。・゚(゚`Д)゙。
- 288 :底名無し沼さん:2009/06/01(月) 21:45:04
- スズメバチには多分効かねえ>サラテクト
たとえそれがFAでも、だ
- 289 :底名無し沼さん:2009/06/01(月) 22:23:06
- アク禁解除♪
- 290 :底名無し沼さん:2009/06/01(月) 22:35:43
- 日曜日、降らないうちにサッと大岳まで。
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1243863034.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1243863066.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1243863090.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1243863121.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1243863155.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1243863176.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1243863195.jpg
ま、虫だらけなのはしょーがないか。。。
- 291 :底名無し沼さん:2009/06/01(月) 23:05:41
- 明日は好天らしいね山行く人うらやますぃ
- 292 :底名無し沼さん:2009/06/01(月) 23:16:30
- 小赤沢から苗場に登るルートは湿原からしみ出す水+泥+急坂+鎖場の連続。
でも坪場に上がって急に開けるところが凄くイイ!
レポ頼む。
- 293 :底名無し沼さん:2009/06/02(火) 02:25:39
- スズメはダッシュで逃げれば追ってこないよ
まさに目の前でホバリングされたが助かった
- 294 :底名無し沼さん:2009/06/02(火) 07:40:20
- 只今上越線で越後湯沢に向け移動中
カメラ持ってきたのにメモリーカード忘れた orz
駅周辺で手に入らないかな?
駄目ならコインロッカーにぶっこんでいこう
- 295 :底名無し沼さん:2009/06/02(火) 07:49:15
- >>294
コンビニで売ってんじゃね?
- 296 :底名無し沼さん:2009/06/02(火) 07:59:01
- >294
セブンイレブンあるけど、販売商品調べられないお
越後湯沢西口店025-785-6277、東口店025-785-6077
でんわばんごうだお
- 297 :底名無し沼さん:2009/06/02(火) 08:05:52
- カメラやさん
湯沢フォトサービス025-784-3740
E-mail yps@cocoa.ocn.ne.jp
写真用品販売てあるお
写真のタカハシ025-784-2047
駅から近い順、どっちも東口だお?
- 298 :底名無し沼さん:2009/06/02(火) 08:06:10
- おまえら優しいなぁ〜〜〜
- 299 :底名無し沼さん:2009/06/02(火) 08:07:14
- 297は10時を過ぎないと開かないけどね
- 300 :底名無し沼さん:2009/06/02(火) 08:13:37
- 駅にNewdaysというコンビニあるお(JR東経営)
- 301 :底名無し沼さん:2009/06/02(火) 08:21:17
- ところで>>294は何処登るのか。820のバスで平標か、タクシーで苗場か。
- 302 :底名無し沼さん:2009/06/02(火) 08:22:15
- >>295
以下みんな有難うございます
駅前のセブンイレブンで無事入手できました。
- 303 :底名無し沼さん:2009/06/02(火) 08:23:23
- (゚∀゚)
- 304 :底名無し沼さん:2009/06/02(火) 08:23:34
- >>301
820のバスで平標です
- 305 :301:2009/06/02(火) 08:25:22
- >>304
気をつけていってらっさい
- 306 :底名無し沼さん:2009/06/02(火) 08:35:25
- ここ見てたら俺も山登りしたくなったなぁ
どうせ土日はヒマを持て余してるんだし始めてみようかな
とりあえず守門でも行ってみようかな
- 307 :底名無し沼さん:2009/06/02(火) 08:48:15
- >>306
とりあえず守門ですか…
これから始めるならロープウェイを使って谷川岳あたりが良いと思います。
- 308 :底名無し沼さん:2009/06/02(火) 12:59:52
- 守門は小学生の頃登ったからなんとかなるかなと思って
正確には登らされたんだけどw
- 309 :底名無し沼さん:2009/06/02(火) 17:31:36
- うっかり者の294です、只今上越線で帰路についています。
結局仙ノ倉まで行ってきました、初平標&仙ノ倉でしたが、平日なのに人が多くてビックリしました。
上は風が冷たかったですが下山まで天気が良く、とても気持ちいい一日でした。
- 310 :底名無し沼さん:2009/06/02(火) 17:48:10
- >>309
お疲れさま!
平標に登るとやはり仙ノ倉まで歩きたくなりますよね。
居眠りして乗り越さないように。
- 311 :底名無し沼さん:2009/06/02(火) 18:49:01
- 稜線歩き中に居眠りして、仙ノ倉の山頂通り過ぎるなんてこと無いように
- 312 :底名無し沼さん:2009/06/02(火) 19:02:05
- >>309
乙!
できれば、帰宅したら画像うpしてくれまいか。
- 313 :底名無し沼さん:2009/06/02(火) 19:56:47
- >312
できれば、とか大甘。
マストw
- 314 :底名無し沼さん:2009/06/02(火) 21:08:50
- 平標組乙。
疲れたね。
- 315 :底名無し沼さん:2009/06/02(火) 21:11:57
- 平標「組」って、
ここで本当に逝ったのは>>309の1人だけジャマイカ
- 316 :底名無し沼さん:2009/06/02(火) 21:24:42
- アーそうだね。あなたが言うなら確実なんだろうね。俺も今日行ったつもりだったんだけど、俺の記憶が間違ってるんだね。
- 317 :315:2009/06/02(火) 21:28:07
- いや俺は別に「確実性」をこめて言ってなどいないよ。
「ジャマイカ」という、疑問形を意識した表現をしているだろう。
読めなかったかい? >>316
- 318 :底名無し沼さん:2009/06/02(火) 21:36:57
- 今日は2人が別々で行ったんですよね?
どこかで「コンニチハ」したのかと思うとちょっとおもしろいです。
- 319 :底名無し沼さん:2009/06/02(火) 23:43:59
- 携帯でここ見たり書き込むのはどうやるんですか?
普段はPCオンリーなんです。
携帯はパケ代掛かるんであれこれと試せない、ちなみにDocomoです。
- 320 :底名無し沼さん:2009/06/03(水) 00:37:06
- >>319
きっともっと簡単に入れると思うのですが…Iメニューで2CH新潟の山→名古屋が出たら[覧]→スレタイで新潟の山で入れると思います。
- 321 :底名無し沼さん:2009/06/03(水) 00:42:14
- >>319
ごめん!
ニワンゴ?? で、もう一度新潟の山でした。
- 322 :底名無し沼さん:2009/06/03(水) 00:55:37
- >>319
スーパーごめん!!
Iメニューでニワンゴって検索したほうが早かった。
- 323 :底名無し沼さん:2009/06/03(水) 07:42:15
- オイラも昨日平標行ってきました。
仙ノ倉まで行く予定でしたが、膝の具合が悪かったので_| ̄|○
山頂付近の虫は去年の今頃と比べたら少なかったです。
飯食ってても邪魔されませんでした。
稜線は風があったけど、暑い一日でした!首と顔真っ黒にw
後ほどうpしますね^^
- 324 :底名無し沼さん:2009/06/03(水) 08:13:40
- どうぞ、花はあと2週間ほどかと?
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1243984267.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1243984298.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1243984315.jpg
- 325 :底名無し沼さん:2009/06/03(水) 08:22:59
- >>324
虫レポありがとう!
画像を見せてもらいましたが予想してたより残雪が少ないんですね。
膝 お大事に。
- 326 :底名無し沼さん:2009/06/03(水) 10:06:47
- 週末は強風で虫なんかぶっ飛んでたわ…平標山頂
おれもぶっ飛びそうだったからそそくさ降りたが
- 327 :底名無し沼さん:2009/06/03(水) 16:32:53
- 山頂で料理ってしても大丈夫なんですか?
たまに鍋持ち込んでるような人もいるみたいですけど、そこまでアホじゃなくても
人が多く集まるような広さに余裕がないところで火を使うような調理してたら邪魔ですよね?
- 328 :底名無し沼さん:2009/06/03(水) 16:38:12
- TPOをわきまえろってことだな
- 329 :底名無し沼さん:2009/06/03(水) 16:39:32
- 国立公園内だったら火気厳禁なので
注意されると思いますよ
それ以外だったら大丈夫かと
- 330 :底名無し沼さん:2009/06/03(水) 18:20:53
- 平標や谷川岳もダメって事ですか?
去年ボルドーでお湯湧かしてる時に、山口さんに
渋いの使ってるね〜って大笑いされたんですが!
- 331 :底名無し沼さん:2009/06/03(水) 18:59:56
- 山口さん、かっこいいよね!
- 332 :底名無し沼さん:2009/06/03(水) 19:28:28
- ばかだな〜
電気ポットとか電子レンジ持って行けばいいじゃん
- 333 :底名無し沼さん:2009/06/03(水) 20:04:54
- これ持ってけば、電気の心配も無用だしね
http://image.blog.livedoor.jp/showa_shonen/imgs/9/b/9b57c9c0.jpg
- 334 :底名無し沼さん:2009/06/03(水) 21:00:01
- >>332
お前が持つて逝けよ馬鹿野郎
- 335 :底名無し沼さん:2009/06/03(水) 21:25:20
- カルシウム足りないのか? >>334
- 336 :底名無し沼さん:2009/06/03(水) 23:25:30
- >>327
尖っている山って面積狭いでしょ。
そういう所で単独で調理しているといつの間にか団体登山者に押し出されるからやってみて。
この辺でいうなら粟ヶ岳、荒沢山、金城山、大源田山などかな。
巻機山みたいにのっぺりした山頂なら無問題。
- 337 :底名無し沼さん:2009/06/04(木) 02:04:45
- 山口さんて誰?
- 338 :底名無し沼さん:2009/06/04(木) 06:29:08
- ツトム君
- 339 :底名無し沼さん:2009/06/04(木) 06:32:12
- >>338
歳がバレますよ
- 340 :底名無し沼さん:2009/06/04(木) 06:45:26
- 喫煙者、ラジオ大音量、トレイルランナー、ポイ捨て。
色々迷惑なのがいるけど団体登山者と団塊登山者ほど迷惑じゃないよ。
団体かつ団塊になると最悪。死んでくれ
- 341 :底名無し沼さん:2009/06/04(木) 06:50:25
- >>340
戦後荒廃したこの国をここまで復興したのは誰だと思っているのかね?
- 342 :底名無し沼さん:2009/06/04(木) 07:05:05
- 俺のじいちゃんだ
- 343 :底名無し沼さん:2009/06/04(木) 07:12:04
- 今日は午前中角田に行くことにしました
- 344 :底名無し沼さん:2009/06/04(木) 07:16:07
- 山口さんて平標の家を管理してる方ですよね?
- 345 :底名無し沼さん:2009/06/04(木) 07:41:39
- >>344
正解
いつも登山道の整備やら草刈り等ご苦労様です。
- 346 :底名無し沼さん:2009/06/04(木) 08:44:47
- 平標って今週末が山開きなんですね。
早めに行かないと行列に巻き込まれちゃうかな…
- 347 :底名無し沼さん:2009/06/04(木) 08:54:04
- >>346
山の家前で行事が行われるみたいですね。
- 348 :底名無し沼さん:2009/06/04(木) 12:01:01
- 今週も狙い定めたように土日の天気が・・・
- 349 :底名無し沼さん:2009/06/04(木) 12:18:51
- >>341
昭和ヒト桁です。
団塊は火炎瓶持って暴れただけ。
- 350 :底名無し沼さん:2009/06/04(木) 12:29:03
- 中年=団塊、ではないからね
判らない人はググる
- 351 :底名無し沼さん:2009/06/04(木) 13:12:39
- 団塊もわずらわしいが
ゆとり教育世代の馬鹿もわずらわしい
- 352 :底名無し沼さん:2009/06/04(木) 13:15:43
- つうかいちいち団塊だのゆとりだの流行り言葉使うなよ
いい加減うっとおしく思える
- 353 :底名無し沼さん:2009/06/04(木) 14:29:38
- まぁまぁ また〜りいきましょう。
お茶でも ( ^-^)o旦~~ どぞ ♪ > 皆の衆
↓さん お茶菓子の用意を。
- 354 :底名無し沼さん:2009/06/04(木) 14:39:42
- ゆとりに馬鹿が多いって当たり前じゃん。10代や20代前半なんだから。
若いときから落ち着いてる人間なんてあんまりいないでしょ。
それでも草食男子に代表されるように今の若い人間は物静かで礼儀正しい人間が多いよ。
団塊はもう人間的成長が望めないのにマナーが悪いから問題なんだろ。
いい年して何にも学んでこなかったんだなって思うよ。
今の糞みたいな社会も団塊が管理職やってた頃の結果だから。
- 355 :底名無し沼さん:2009/06/04(木) 14:45:07
- ようするに私のようなアラフォーが最強最良の世代ということだな
- 356 :底名無し沼さん:2009/06/04(木) 14:58:18
- 角田行ってきますた あつかったす (´・ω・`)
- 357 :底名無し沼さん:2009/06/04(木) 16:52:41
- 遠藤まりはいたか?
- 358 :底名無し沼さん:2009/06/04(木) 17:40:56
- 現時点で平標に軽荷で苦労して登ってるような体力だと今夏中にテント背負って南アルプスの縦走とかって無謀ですかね?
- 359 :底名無し沼さん:2009/06/04(木) 17:57:48
- 全然大丈夫
自分が初めて平標に行ったときは、(仕事の疲労とか寝不足もあったけど)すごく難儀くて松手山手前で引き返したけど、
その夏に北岳と荒川三山行ったし、瑞がき山から甲武信岳までの秩父縦走もやりました。
コンディション次第ですよ。
- 360 :底名無し沼さん:2009/06/04(木) 18:04:49
- 俺も松手山経由で登りました!
ガイドブックに書いてあるほど簡単な山じゃなかったです。個人的には。
コースタイムも標準タイム通りは無理で3時間30分もかかっちゃいました。
- 361 :底名無し沼さん:2009/06/04(木) 18:08:52
- あと2ヶ月あるからがんばってください。
平標は松手山までをコースタイムで登ると意外に楽ですよ。
鉄塔までの急登で張り切り過ぎるとヒラメ筋に負担かかる。
- 362 :底名無し沼さん:2009/06/04(木) 18:19:28
- 粟行ってきたよ〜
- 363 :底名無し沼さん:2009/06/04(木) 20:19:20
- 平日が休みの人けっこういるんですね。
南アルプス縦走いいなぁ
俺は北アルプスを歩いてみたいけどやはり体力が心配です。
今年は新潟の山を登れるだけ登って来年チャレンジしようと思ってます。
お金も無いし…
- 364 :底名無し沼さん:2009/06/04(木) 21:09:17
- >>362
乙っす。
この時期の粟について最も聞きたいのは虫に関するレポだなぁ
- 365 :底名無し沼さん:2009/06/04(木) 21:34:11
- >>363
北アのメジャーどころより新潟の深い山の方がきつくね?
- 366 :底名無し沼さん:2009/06/04(木) 21:47:12
- マイナー山の方が未整備で遙かに危ない罠w
- 367 :底名無し沼さん:2009/06/04(木) 23:11:20
- 今度の土日連休なんだけれど、雪の心配をせずに登れる県外の山の情報希望。
せっかく高速1,000円になったので遠出したいんです。
けれど県外の山は全然知らないので・・・。
お勧めよろしく!。
- 368 :底名無し沼さん:2009/06/04(木) 23:32:23
- 雪の心配がいらん山なんて、県内でもいっぱいあるけどなぁ。
県外の山をご所望ということなら、とりあえず大阪府天保山を推奨。
- 369 :底名無し沼さん:2009/06/04(木) 23:49:59
- どこも天気悪いんじゃないのかな。
あせって高速利用しなくてもいいと思うが。
- 370 :底名無し沼さん:2009/06/04(木) 23:54:26
- 霧ヶ峰とか美ヶ原でも行ってくればいいんじゃね?
秩父とか丹沢でもいいし
- 371 :底名無し沼さん:2009/06/05(金) 00:17:45
- >>359
俺も荒川いきたいけど何日かかる?
さわらじまから?
- 372 :底名無し沼さん:2009/06/05(金) 00:58:29
- >>367
武尊山
川場尾根から
- 373 :底名無し沼さん:2009/06/05(金) 05:07:18
- >>368
大阪はちと遠すぎます。
>>370
丹沢は一度行ってみたかった山です。
>>372
武尊山、いいっすね。
これも年内に是非。
- 374 :362:2009/06/05(金) 07:05:32
- >>364
ま、いるにはいたけど、そんげでもないって感じかなぁ。
- 375 :底名無し沼さん:2009/06/05(金) 14:02:15
- 日本海側はこの時期太平洋沿岸に停滞する前線の影響はあまり受けないずら。
- 376 :底名無し沼さん:2009/06/05(金) 14:55:20
- 【露天】▲川温泉その3【混浴】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1243702819/
277 :名無しさん@いい湯だな:2009/05/23(土) 19:50:36 ID:regnN8oD
いきなり女の子たちが大量に入って来たから驚いた。
彼女たちは近所の中学のテニス部で、毎週土曜日は練習後に入浴しているのだそうだ。
おまけに5分くらいしたところで、顧問の♀先生・・・25歳独身(推定)・・・が
「遅れてごめーん」と入ってきた。
で、風呂に浸かっている俺に気がつくと、にっこり笑って「旅行ですか、どちらから?」
と話しかけてきたが、その距離は1mほどか。温泉は無色透明なので、ユラリユラリの先に
目をやると、いやでも視界に入ってしまうではないか。で、俺が「さっき着いたところで、
ちょっと先の●+■荘に泊まってるんです」と答えると「あらー、おばあちゃんの旅館に
泊まってくれてありがとう。いつも晩御飯を食べさせてもらっているので、一緒にどうです
か」と(後略
- 377 :底名無し沼さん:2009/06/05(金) 17:16:34
- 俺が愛用してたメッシュ天気予報 http://weather.dti.ne.jp/ が最近死んでるんだが、
アドレス変わったのかな
知ってる方情報ぷりーず
- 378 :底名無し沼さん:2009/06/05(金) 17:48:15
- ウエザーサービスがそのページを削除したんだよ
こっちで我慢汁
ttp://www.jma.go.jp/jp/mesh20/208.html?elementCode=0
- 379 :底名無し沼さん:2009/06/05(金) 17:53:36
- こっちがいいかもよ
http://www.weather-service.co.jp/Public/cts0004/weather/srf/srftohoku0.html
- 380 :底名無し沼さん:2009/06/05(金) 18:14:47
- そっちは3時間後までしか見れないから、俺的にはない
- 381 :底名無し沼さん:2009/06/05(金) 18:56:12
- 最近、稲島走ってる集団がいるんだけど、アレ何?
邪魔なんだけど!
- 382 :底名無し沼さん:2009/06/05(金) 19:44:32
- 集団で走るって事は何らかの組織だから身元突き止めて
1を10にして責任者にクレーム出せば来なくなるかも。
- 383 :底名無し沼さん:2009/06/05(金) 19:56:20
- 彼らは西川町の材木屋の駅伝チームじゃない??
黒い人いたよ。日本人はまるでついて行けないようだった。
- 384 :底名無し沼さん:2009/06/05(金) 20:01:49
- いたいた。しかも、すれ違う時みんなよけてくれないし。
ひとりだけ黒人の人だけがよけてくれて、さらに奴だけが稲島をダッシュで登りきってた・・・
稲島〜五ヶ峠を往復みたい。
- 385 :底名無し沼さん:2009/06/05(金) 20:05:33
- 材木屋?勘弁してくれよ・・・頭わりぃな・・・
- 386 :底名無し沼さん:2009/06/05(金) 20:51:23
- 最近、週末になるとは天気がいまひとつだな。。。
- 387 :底名無し沼さん:2009/06/05(金) 21:08:29
- 苗場か平標に行こうと思ってた初心者ですが…天気が悪そうなので今週はパスして横手山の階段でも歩いてきます。
しかし週末になると崩れますね。
- 388 :底名無し沼さん:2009/06/05(金) 21:13:45
- 平日耐えて耐えて晴れた空見ながら事務仕事ばっかで、
やっと週末と思ったらこの天気・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz
- 389 :底名無し沼さん:2009/06/05(金) 21:16:58
- >>386
ダブっちゃいました387
今シーズン晴れた日の山を歩いてません。
- 390 :底名無し沼さん:2009/06/05(金) 21:54:30
- 雨の日でもストイックに黙々と登るのもいいもんだよ
- 391 :底名無し沼さん:2009/06/05(金) 22:18:57
- 私にもそんなころがありました
が、今はそんなの更々御免だ
ゴアでも蒸れる! オレ汗かきだし!!
- 392 :底名無し沼さん:2009/06/06(土) 04:48:07
- おはよう! さ、平標行くよ!!
- 393 :底名無し沼さん:2009/06/06(土) 06:00:16
- >>392
予報が少し良い方に変わったみたいですね。
ダメだと思って仕事を選んだの失敗だったかな…
気をつけて楽しんできてください。
- 394 :底名無し沼さん:2009/06/06(土) 07:54:30
- 雨ニモ負ケズ
- 395 :底名無し沼さん:2009/06/06(土) 10:15:35
- 夏の胎内尾根ってきっといいよね
- 396 :底名無し沼さん:2009/06/06(土) 10:23:54
- 遭難
- 397 :底名無し沼さん:2009/06/06(土) 10:38:47
- タス…ケテ…
- 398 :392:2009/06/06(土) 11:34:58
- 雨でした
いいんだ、カレー食って風呂入るから
- 399 :底名無し沼さん:2009/06/06(土) 13:04:58
- >>398
平標ですか?
仕事で関東に来てるけど雨がやんで少し明るくなってきましたよ。
もう一度どうぞ
- 400 :底名無し沼さん:2009/06/06(土) 13:18:41
- 平標ってなんで人気なの?
- 401 :底名無し沼さん:2009/06/06(土) 13:27:37
- 平標…手軽に登れる2000級で花が多いからでは?
昨年行った時、ツアー登山者が階段で敗退してましたけど。
- 402 :底名無し沼さん:2009/06/06(土) 13:29:16
- やっぱりクマ鈴つけてるとシカも逃げちゃうのかな
- 403 :底名無し沼さん:2009/06/06(土) 14:48:26
- 逃げる以前に、新潟にシカはいるのか?
カモシカはいるけど。
- 404 :底名無し沼さん:2009/06/06(土) 15:03:13
- 稲島登ったら、
観音堂に警察の団体さんが幟もって集結してた。
振り込め鷺に注意のキャンペーン(?)で、ポケティシュ配ってた。山と何の関係が?
- 405 :底名無し沼さん:2009/06/06(土) 15:30:28
- >>404
高齢者が集まる場所では?
でもねぇ…
- 406 :底名無し沼さん:2009/06/06(土) 17:23:21
- 二王子行ってきた。
雨もまたよし。
- 407 :底名無し沼さん:2009/06/06(土) 17:47:26
- 雪はどやった?
- 408 :391で392:2009/06/06(土) 17:54:25
- ただいまー やー、久しぶりに雨具着たよ
けど、暑苦しくて途中で脱いだり着たりを繰り返し、結局ずぶ濡れになったw
わかったことがある
空荷で稲島ピストンしてる程度じゃ何の足しにもならない!
オレ仕事帰りに結構な頻度で稲島行ってたんだけど、面倒なんでいつも空荷だったのね
で、今日久しぶりにカメラとか荷物担いで登ったら や、キツイ、キツイ! 荷物あると全然違うね!!
- 409 :底名無し沼さん:2009/06/06(土) 17:57:16
- 「何の足しにもならない」ことはないと思うが・・・
- 410 :底名無し沼さん:2009/06/06(土) 21:01:48
- >>408
個人的な感想だと荷物が5kg以内なら空荷と同じに動ける。
10kgになるとチトきついな?って感じです。
- 411 :底名無し沼さん:2009/06/07(日) 07:42:53
- 18kgで弥彦行った次の週の平標は羽根が生えた気分でした^^
- 412 :底名無し沼さん:2009/06/07(日) 07:57:52
- で気がついたら白山にいました。
- 413 :底名無し沼さん:2009/06/07(日) 09:39:44
- >>404-405
何日か前の三条新聞で予告記事ありました。
確かにウケ狙いはありそう。あとは警官のトレーニングとか。
- 414 :底名無し沼さん:2009/06/07(日) 10:16:08
- >>411
18kgというと何を持っていったですか?
- 415 :底名無し沼さん:2009/06/07(日) 11:00:35
- >>414
テン泊縦走装備一式と食料5食に着替え、水7リットル詰め込みました。
- 416 :底名無し沼さん:2009/06/07(日) 12:33:17
- あのね、モンベルのストック使ってるんだけど
握る部分がゴムみたいなので出来てるから熱いと手がネバネバしてくるの。
だから持ち手がコルクで出来てるの買おうと思うんだけどどう思う?
- 417 :底名無し沼さん:2009/06/07(日) 13:30:42
- 手袋すればいいお
- 418 :底名無し沼さん:2009/06/07(日) 14:50:27
- 手袋なんかはめたら余計ネバネバするお
- 419 :底名無し沼さん:2009/06/07(日) 17:33:39
- ブラックダイアモンドのスポンジっぽいがんはなじら?
- 420 :底名無し沼さん:2009/06/07(日) 17:42:25
- 昔は「がん」の意味がわからなかったな〜。
- 421 :底名無し沼さん:2009/06/07(日) 17:45:50
- >>419
ブラックダイアモンドって登山用品としていいんがね?
- 422 :406:2009/06/07(日) 17:52:23
- 昨日の二王子
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1244364468.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1244364484.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1244364500.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1244364522.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1244364550.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1244364561.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1244364572.jpg
- 423 :底名無し沼さん:2009/06/07(日) 18:00:38
- 今日の平標行った方、午後から展望良かったですか?
- 424 :底名無し沼さん:2009/06/07(日) 19:29:54
- うん最高だったよ。屋久島まで見えた
- 425 :底名無し沼さん:2009/06/07(日) 19:58:40
- >>422
おおっ
乙です。3枚目を見るとまだ大分残雪があるね。
- 426 :底名無し沼さん:2009/06/07(日) 21:11:02
- BD杖のフリックロックはらくちん
- 427 :底名無し沼さん:2009/06/07(日) 22:22:24
- は?
- 428 :底名無し沼さん:2009/06/07(日) 22:32:56
- リュックに水を10リットル入れていつもの階段を下ってたら左膝が逝きました。
ストックって使った事が無いのですが違いますか? 手遅れかな…
- 429 :底名無し沼さん:2009/06/07(日) 22:41:44
- 428ですが違いますかってヘンですね。
痛めた膝の保護になりますか?
- 430 :底名無し沼さん:2009/06/07(日) 22:48:15
- >>428
スポーツ整形外科とかで診てもらった?
- 431 :底名無し沼さん:2009/06/07(日) 22:56:10
- >>430
少し前から気にはなってたのですがハッキリ痛みが出たのは初めてで医者には行ってません。
- 432 :底名無し沼さん:2009/06/07(日) 23:30:38
- それくらいならしばらく安静にしてればそのうち痛みは取れるでしょう
- 433 :底名無し沼さん:2009/06/08(月) 00:39:11
- 膝スレとか無かったっけ?
- 434 :底名無し沼さん:2009/06/08(月) 03:42:01
- 仕事や今までの趣味などで膝が疲労してるのかもしれませんが山歩き2年生なので今はとにかく歩きたいんですよね。
医者に行くのはある意味怖いのでちょっと抵抗あるけどストック(シングル)を検討してみます。
コンクリートの階段が良くなかったのかな…
- 435 :底名無し沼さん:2009/06/08(月) 05:22:02
- >>434
病院に行っても治らない
仕方ないことなんだ
- 436 :底名無し沼さん:2009/06/08(月) 07:42:00
- 歳なので半分あきらめてますよ。
ストック使ってなるべく下りの階段を避けるコースを選べばいいんですよね。
- 437 :底名無し沼さん:2009/06/08(月) 08:23:07
- >>434
シングルよりダブルストックの方が安定感あるよ。
- 438 :底名無し沼さん:2009/06/08(月) 09:43:35
- オレ冬の間怠けてるから、シーズン始は大抵膝にくる
ゆっくり馴らして筋肉ついてくるとなおるけど
- 439 :底名無し沼さん:2009/06/08(月) 09:53:01
- 土曜に石転びから北俣岳に行ってきました。
天候回復を願っての登りでしたが全然駄目。
昨日も雨の中とぼとぼ降りてきました。
赤い屋根が見えた頃、ようやく晴れてきて
チキショーでした。
- 440 :底名無し沼さん:2009/06/08(月) 10:08:44
- >>436
降りるとき踵からドスンておりないで、つま先からゆっくり降りることで膝への衝撃を緩和するといいよ。
膝サポーターもある程度までは有効。
ストックもいいけど、体重の預けすぎはストックがずっこけたとき危険。頼りすぎには注意が必要
それと、山歩きを2,3年して足に筋肉が付くと大分痛みの発生が少なくなるよ
以上、私の経験からでした
- 441 :底名無し沼さん:2009/06/08(月) 11:49:40
- 腸脛靱帯炎なら俺も1年目に苦しめられました。
ストレッチと筋トレで克服しましたよ。
- 442 :底名無し沼さん:2009/06/08(月) 13:19:08
- 膝は体を休めていては治りません。
歩くなどしてある程度の負荷を掛けないと回復しないよ
- 443 :底名無し沼さん:2009/06/08(月) 13:19:26
- 428です。
膝痛になった人けっこういるんですね。
やっとハッキリした目標を持てる趣味に辿り着いたので皆さんに負けないよう頑張ってみます。
新潟の山(スレも現場?も)は良い人が多くて好きです。
- 444 :底名無し沼さん:2009/06/08(月) 15:42:13
- ダブルストックがお薦め
速度3割増しです
- 445 :底名無し沼さん:2009/06/08(月) 16:01:09
- 片手は木や土とふれあえるよう空けておく。
- 446 :底名無し沼さん:2009/06/08(月) 17:06:30
- 左手はそえるだけ
- 447 :底名無し沼さん:2009/06/08(月) 18:11:44
- >>439
石転び、どうでしたか?
雪が全然なくて歩けないという情報を聞いたので止めていました。
ところで日帰りでしたか、それとも一泊?
- 448 :底名無し沼さん:2009/06/08(月) 19:25:04
- >>440
これは良レス。前に俺が言われたのは、
腱や靱帯を痛めてもなかなか直らないが、筋肉痛は3日で治る、
だからなるべく筋肉を使って下りなさいって話だった。
どすんどすん下りない、ストックや杖を使って加重を分散する。
- 449 :底名無し沼さん:2009/06/08(月) 20:12:57
- おれはトリプルで(ry
- 450 :底名無し沼さん:2009/06/08(月) 20:25:24
- 体脂肪率高めなら落とす>膝痛の人
ダブルストックは負荷軽減にある程度有効
皆が言うように筋肉が一番のサポーター
靭帯切ったりしてないのが前提ね
- 451 :底名無し沼さん:2009/06/08(月) 20:38:14
- うん、おれも運動を繰り返すうちに目に見えて膝周りに肉がついて、やがて杖がいらなくなった。
しかしガチで傷めるとクセになるというから無理は禁物。
- 452 :底名無し沼さん:2009/06/08(月) 20:40:34
- >>444
速度に拘るのは危険、ストックはあくまでサポートギア。
- 453 :底名無し沼さん:2009/06/09(火) 00:45:29
- >>445
おれもそうっす
左手空いてると快適だよね
弥彦、角田、白山、鋸、守門、粟、平標、苗場
おれの周りの人気の山はダブルを活かすには道が狭いし
- 454 :底名無し沼さん:2009/06/09(火) 01:09:56
- 弥彦の裏参道は緩やかに登り続けるから2本の練習にはいいねっか。
平標の飛び石状の木道なんか、杖ほげ投げたくなるがw
- 455 :底名無し沼さん:2009/06/09(火) 07:21:16
- 平日は天気が良いねぇ・・・ぷひぃ
- 456 :底名無し沼さん:2009/06/09(火) 07:45:31
- 昨日の山人で八海山やってたね
来週行ってくるかな、天痴人ババが多いらしいね!
- 457 :底名無し沼さん:2009/06/09(火) 08:13:51
- 八海山て秋の山ってイメージだけどこの時期どうなの?
- 458 :底名無し沼さん:2009/06/09(火) 09:03:34
- 昨日の放送ではまだ雪渓トラバースがありました。(収録日未定)
- 459 :底名無し沼さん:2009/06/09(火) 12:28:17
- 放送済みのなのに収録日未定とはこれいかに。
- 460 :底名無し沼さん:2009/06/09(火) 13:55:49
- テレビ付けた時には始まっていたので、見落としただけ。
- 461 :底名無し沼さん:2009/06/09(火) 18:11:04
- 未定っていう単語の意味が分かってないらしいな。
- 462 :底名無し沼さん:2009/06/09(火) 18:53:04
- 国上から角田までの縦走路について聞きたいのですが
間瀬峠から石瀬峠までの登山道は通れるでしょうか?
- 463 :底名無し沼さん:2009/06/09(火) 19:14:10
- >>461
そんな言い方ないだろ糞野朗
- 464 :底名無し沼さん:2009/06/09(火) 19:23:29
- 傾斜がきついところだとダブルストックは返って危ないね。
- 465 :底名無し沼さん:2009/06/09(火) 19:34:44
- まあまあ。俺の職業スレじゃないんだから仲良くやってくださいよ。
東海まで梅雨入りしましたね。梅雨前に行きたかったけどストックを買うお金無いし…
スキー用でも笑われませんか?
20年前に買ったやつが物置にありました。
- 466 :底名無し沼さん:2009/06/09(火) 19:48:32
- あ、465は膝痛になったオヤジです。
膝を深く曲げると痛いけどかなり楽になってきました。
- 467 :底名無し沼さん:2009/06/09(火) 19:51:29
- 個人的にスキーの杖は好かんデス。
木の根っこ直撃です。
- 468 :底名無し沼さん:2009/06/09(火) 19:57:24
- 当初は苗場で残雪をフミフミするつもりでしたがあの地域午後から雨になりそうだったので
近場の粟ヶ岳に行きました。9時半頃水源池スタートでした。
登り始めは山頂付近ガスってて何だかなぁと思いましたが時折日も差しまずまずですた。
平日で天気も今ひとつなのに大勢登ってました。20人以上と出会いました。
姫小百合がねいっぱい咲いてたの。
五百川コースを下りました。刈払い隊が出動中で登山道は刈られた枝草がいっぱいでした。
- 469 :底名無し沼さん:2009/06/09(火) 19:57:28
- >>464
角田の痩せ尾根過ぎて山梨に向かう岩場の急登
アレで杖引っ掛けてヤバかった人が居たなぁ
- 470 :底名無し沼さん:2009/06/09(火) 19:59:38
- >>462
ていうか、俺は多宝山の石瀬分岐から角田方面がさっぱりっす。
300円縦走地図の角田編希望!
- 471 :底名無し沼さん:2009/06/09(火) 20:13:54
- >>465
っ[PP-07]
http://www.sinano.co.jp/suntrace/parts.htm
- 472 :底名無し沼さん:2009/06/09(火) 20:44:44
- >>462
石瀬峠から間瀬峠(←スカイライン入口だよね)は、
スカイラインを歩くのが無難だと思います(舗装路を歩くのはシャクですが)。
一応、スカイラインの左手の沢に下って道があるらしいが、6年前に歩いたときは結構な藪だった。
昔は石瀬峠にその縦走路の案内標識があったけど今はなくなってるし。
- 473 :底名無し沼さん:2009/06/09(火) 20:45:18
- >>471
出先なので携帯で見ましたが…キャップを付けろって事ですね。
膝が回復したら(するのか?)また使わなくなると思うのでスキー用+キャップで代用してみます。
- 474 :底名無し沼さん:2009/06/09(火) 21:53:23
- 膝が回復したら歩行速度向上のために活用できるよ>二本杖
- 475 :底名無し沼さん:2009/06/09(火) 22:02:45
- >>472
462です。やはりそうですか・・・
間瀬峠側には例の縦走路の標識と道があるんですが、
石瀬峠側には見当たりませんよね。
>>470
多宝山から角田山へ続く樋曾山コースは、
自然保護(?)などの理由でルートを公表していないようです(標識も無い)。
- 476 :底名無し沼さん:2009/06/09(火) 22:10:54
- 明日は休みなんだけど、15時から子供のスイミングの送迎をしなければなりません。orz
遠くへ行くのはあきらめて、鋸山行って来ます。
- 477 :底名無し沼さん:2009/06/10(水) 11:31:26
- 蓮華温泉まで車はまだ入れないのでしょうか?
どなたか情報お願いします。
- 478 :底名無し沼さん:2009/06/10(水) 13:08:38
- 便乗で申し訳ない。
角田の五ヶ峠口から間瀬峠までのルートが分からない。
それ以外は全て通ったけど、そこだけ分からないもんで三山縦走が出来ないよ。
詳しい方が居られれば、五ヶ峠口降りてどっち方面に何メートルくらい歩けばルートがあるかヒントください。
- 479 :底名無し沼さん:2009/06/10(水) 13:17:32
- 五箇峠の駐車場の出口の向かい側に石碑があると思うが、そこに踏み後ないかい??
- 480 :底名無し沼さん:2009/06/10(水) 14:13:37
- ヒントありがとうですm(__)m
確認して涼しいうちに縦走してみます。
んじゃみなさん週末は岩室のホタルで会いましょう〜
- 481 :底名無し沼さん:2009/06/10(水) 14:21:41
- 書き忘れました。
五箇から樋曽山の方に行ったときの最初の三角点で左90度しないと海に行ってしまいます。
なんにせよ地図は持って行かないと厳しいです。
何年か前に通ったときに樋曽山の三角点が無くなっていたのに気がつきました。(最近行ってないので解りません)
藪と狸のう○こには気をつけてください。
樋曽山は一面狸のう○こです。
- 482 :底名無し沼さん:2009/06/10(水) 14:36:21
- >>480
ホタルオフですね 参加します^^
- 483 :底名無し沼さん:2009/06/10(水) 14:50:46
- へ〜
縦走路は角田側の方が緩やかで楽だと思ってた
甘かった、情報ありがとう
- 484 :底名無し沼さん:2009/06/10(水) 14:52:53
- 9歳と7歳の子供を連れて八海山に登ってきた。
かなり朝早くから登り始めたのだが、4合目の小屋に着いたのがお昼過ぎ。
千本檜小屋が目標だったけど、下りを考えるとそこまでが限界だった。
まだまだイケる体力は子供達も自分もあったのにな〜・・・。
時間がなかったのが惜しい。
また挑戦します。
- 485 :底名無し沼さん:2009/06/10(水) 15:03:28
- >>484
雪はまだ残ってました?
- 486 :底名無し沼さん:2009/06/10(水) 15:06:22
- 全く無かったですよ。
4合目以外でも、下から見る限り山表面にはほとんど雪は残ってません。
- 487 :底名無し沼さん:2009/06/10(水) 15:06:57
- >>486
ありがとうございます
- 488 :底名無し沼さん:2009/06/10(水) 15:58:47
- 白馬岳か。いいな
- 489 :底名無し沼さん:2009/06/10(水) 18:31:07
- 昨日の462です。
間瀬峠〜石瀬峠を確認してきました。
やはり藪でほとんど歩けませんね・・・
>>478
他の方も書いてますが、五ヶ峠駐車場の真向かいから入れます。
いくつかの分岐する道は、枝で塞がれていますが注意が必要です。
あまり人が歩かないので草とクモの巣に気をつけましょう
タヌキの溜めフンにも(笑)
稲島〜間瀬峠まで往復。疲れた・・・
- 490 :底名無し沼さん:2009/06/10(水) 19:26:54
- ぽんぽこぽ〜ん
- 491 :底名無し沼さん:2009/06/10(水) 19:30:09
- タヌキ狩りに行くなら 気をつけてお行きよ
- 492 :底名無し沼さん:2009/06/10(水) 21:32:12
- タヌキ狩りは素敵さ ただ生きて戻れたら、ね?
まぁ、オレとしては
白馬へ行くなら9月? 誰も皆 雷鳥を見飽きた頃の9月?
- 493 :底名無し沼さん:2009/06/11(木) 04:18:16
- >>489
お疲れさま。
国上〜多宝に地図有りで5.5時間掛かった俺は、ソロじゃ自身が無いからガイドして欲しいっす。
- 494 :底名無し沼さん:2009/06/11(木) 05:14:11
- >>492
日本語おかしいから、もう一回生まれてきてから書き直せ
- 495 :底名無し沼さん:2009/06/11(木) 07:39:04
- >>493
入口さえ見つかれば多分迷いませんよ。
まぁ、暇なときにまた行ったら枝道を徹底的に封鎖しときますね(笑)。
- 496 :底名無し沼さん:2009/06/11(木) 08:54:42
- 漏れが初めて弥彦〜砒素〜角田縦走をやったとき、
235.0三角点の先で右手五ヶ峠へ降りる道を見落として尾根を直進してしまい、
気付いたら赤い浦浜大橋が目の前に・・・ということがあった。
- 497 :底名無し沼さん:2009/06/11(木) 09:22:14
- >>496
あるとおもいます
- 498 :底名無し沼さん:2009/06/11(木) 12:56:42
- >>495
素晴らしい!西蒲三山縦走の主だな。
- 499 :底名無し沼さん:2009/06/11(木) 13:01:44
- 弥彦の里見の松からちょい登った所
道なりに左折すると正規のルート
右折すると地図に無い下り
ってポイントがあるんだけど
アレ下るとどこに行き着くんだろ?
帰りに正規ルートを下って来ると、松(帰りは右折)へ向かわずそのまま直進しそうになるんだけど
行っちゃって平気?
- 500 :底名無し沼さん:2009/06/11(木) 13:13:31
- もう面倒だから全員現地集合で教えを乞おうぜ。
今週の日曜日に越後三山縦走オフな。おやつは500円まで。
- 501 :底名無し沼さん:2009/06/11(木) 14:08:34
- >>499
五合目の鳥居の所に出る尾根道だよ。
行くんだったら軍手があると便利です、ゆるいトラロープが掴みやすい。
>>500
バナナはおやつに入りますか?
- 502 :底名無し沼さん:2009/06/11(木) 14:27:06
- >越後三山
八ツ峰駆けろと言うのかww
- 503 :底名無し沼さん:2009/06/11(木) 15:03:03
- >>499
冬は凍った一枚板があるから楽しいぞ
- 504 :底名無し沼さん:2009/06/11(木) 20:56:48
- 丸新グループのCMで登ってる山はどこなんだろう・・・
あとあの映像何十年前のだよw
- 505 :底名無し沼さん:2009/06/11(木) 20:58:06
- >>499
冬は、通常の登山道の5合目〜6合目が雪崩の危険があるので、
あの尾根道の通過を推奨しているくらい。
- 506 :478:2009/06/11(木) 21:39:40
- 真面目な話、三山縦走オフしませんか?
角田宮前〜国上
2人以上集まれば国上に車をデポして宮前から登る感じでいければと思ってます(逆も可)。
>>478は私ですが書いたとおりの無知っぷりなので、ベテランの方が居られればガイドをして欲しいというのが本音です(笑)
自己紹介
当方アラフォーでソロリスト
脚力は灯台コースを全開で一時間、どちらかと言えばムキになるタイプですがノンビリ登るのも好きです
藪、渓流なんでもOK、道があれば突き進みますが迷子になるとドキドキします
1000m以上の山は登った事がありませんがその範疇で雪山の経験&装備はあります
んで日曜休み
朝は何時でもOK
と声掛けはしましたがこれからは時間の合う者同士勝手にオフすればいいんじゃないかって事で、毎週末前に希望を取れればいいんじゃないかと思ってます。
うざかったらスルーで。酔っ払いなもんで。
- 507 :底名無し沼さん:2009/06/11(木) 21:50:01
- 499です。
弥彦の情報ありがとうございました。
ちょいちょい登ってるので、今度はそのコースに迷わず突っ込みます。
- 508 :底名無し沼さん:2009/06/11(木) 21:50:10
- 西蒲三山縦走は残雪期か初雪の頃にやるものでは・・・・・?
- 509 :底名無し沼さん:2009/06/11(木) 21:53:57
- >>508
俺478サンじゃないけど
低山だし風の抜けが悪いから、夏場は止めれとは聞いた事があります。
冬期じゃないと駄目な理由が何かあるんでしょうか?
- 510 :底名無し沼さん:2009/06/11(木) 21:56:04
- 藪がウザイから
- 511 :478:2009/06/11(木) 22:00:14
- ま、行きたい人が行ければいいかと、、、
さすがに真夏は嫌ですけどね(笑)
- 512 :底名無し沼さん:2009/06/11(木) 22:00:26
- 砒素山あたり、雨乞山あたり、猿ヶ馬場無線跡あたりは夏場は藪っぽいよ
- 513 :底名無し沼さん:2009/06/11(木) 22:02:16
- >>507
かなりの急傾斜なので、特に下りは木を付けて
- 514 :底名無し沼さん:2009/06/11(木) 22:03:11
- 11月になったら付き合います。
- 515 :478:2009/06/11(木) 22:03:46
- 当方は渓流釣りもやるので藪は慣れっこです。
むしろ楽しいというか。
まあ好きモン同士が集まれればいいかなと、、、ミラクルな感じがしてきました(笑)
- 516 :底名無し沼さん:2009/06/11(木) 22:09:39
- 猿ヶ馬場、黒滝城趾、剣が峰、国上がわからない
- 517 :底名無し沼さん:2009/06/11(木) 22:17:04
- >>504
松山千春の歌が流れてるCMかい
あれは飯豊山らしいよ
- 518 :底名無し沼さん:2009/06/11(木) 22:17:39
- >>506
お!いいですな〜。
- 519 :底名無し沼さん:2009/06/11(木) 22:18:26
- 俺は、チームECOのCMで、ロケ地をいちいち紹介して欲しい派
妙高近辺で撮りだめしてるっぽいのはなんとなく解るんだが
- 520 :底名無し沼さん:2009/06/11(木) 22:42:07
- >>504
俺も前に聞いたけど誰も知らないみたい
映像は東新潟自動車学校CMと同時期で
三十年前
- 521 :底名無し沼さん:2009/06/11(木) 23:32:47
- >>506
縦走、いい時期が来たら行きたいっす。
- 522 :底名無し沼さん:2009/06/11(木) 23:36:06
- >>513
え、ドキドキしてきた。
田之裏コースの経験はあるんですが、どっちがキビシイですか?
あそこは傾斜もさることながら、雰囲気が重くて、
ソロで行ったら精神的にキツかった・・・。
- 523 :底名無し沼さん:2009/06/12(金) 07:09:23
- しかし巻〜岩室辺りから弥彦を見ると
多宝さんの方が50mくらいでかく見えるよな
- 524 :底名無し沼さん:2009/06/12(金) 07:49:50
- 三山縦走うらやましす。
オラ虫や蛇が苦手だから夏の低山は難しいな。
- 525 :底名無し沼さん:2009/06/12(金) 10:00:58
- 夏はやめた方が良いと思うすよ。
猿ヶ馬場の電波塔跡のあたりなんか棘のある奴らが背丈以上にこんもりしてるから相当難儀。
ダニもつきそうだしなぁ〜〜〜毛虫もつきそうだしなぁ〜〜〜
- 526 :底名無し沼さん:2009/06/12(金) 10:08:03
- ウルシもね!
- 527 :底名無し沼さん:2009/06/12(金) 22:01:33
- 今年は佐渡まで縦走するぞい
- 528 :底名無し沼さん:2009/06/12(金) 22:14:07
- 「どこ」から佐渡まで縦走するの?海嶺を縦走するの?
- 529 :底名無し沼さん:2009/06/12(金) 22:35:09
- 上高地から弾崎まで縦走するんですね!
- 530 :底名無し沼さん:2009/06/13(土) 07:59:53
- とっても雨です
- 531 :底名無し沼さん:2009/06/13(土) 08:11:34
- どこが雨なのか書いてもらえるとありがとうなのですが…
- 532 :底名無し沼さん:2009/06/13(土) 08:33:39
- その代わり明日が快晴の予定になってるね。
こっちは雨やんだよ
- 533 :底名無し沼さん:2009/06/13(土) 09:40:19
- 冬用のガスを夏に使うことによって起きる問題ってなにかありますか?
- 534 :底名無し沼さん:2009/06/13(土) 11:24:27
- もったいない。
- 535 :底名無し沼さん:2009/06/13(土) 11:36:27
- もう梅雨なんだから無茶すんなよ
- 536 :底名無し沼さん:2009/06/13(土) 15:42:12
- 内圧が高くなって危険ジャマイカ
- 537 :底名無し沼さん:2009/06/13(土) 15:44:38
- 石○スポーツって何であんなに店員にやる気ないの?
仕事だから面白くないのは分かるけど、客を嫌な気分にさせるようなテンションで仕事するなよ。
忙しくて手が回らないならともかく何で客より店員が多い状況であんな接客なんだろう。もう二度といかない。
- 538 :底名無し沼さん:2009/06/13(土) 16:25:40
- 今年の7月に富士山の富士宮口コースに行こうと考えてるんですが
新潟駅から新幹線使わず出発して土日の2日間で山頂行って帰ってこれますか?
去年、上り須走口〜山頂〜御殿場口下りは金曜の深夜に夜行使って何とか行けたんですが。
富士宮口行った方いましたら教えていただけませんか?
- 539 :底名無し沼さん:2009/06/13(土) 17:16:54
- http://imepita.jp/20090613/617490
奥只見湖
- 540 :底名無し沼さん:2009/06/13(土) 18:39:59
- 樋曾山オッケーだよ。縦走して下さい
- 541 :底名無し沼さん:2009/06/13(土) 19:42:35
- オレはici好きだな、なんかあるとすぐ取り替えてくれるからw
店員、いい人もいるよ?
- 542 :底名無し沼さん:2009/06/13(土) 19:48:00
- >>539
置くただ巫女に背中を向けて撮ったのですね。
- 543 :底名無し沼さん:2009/06/13(土) 19:51:57
- 明日はにのーじに行こうかと思ふ
- 544 :底名無し沼さん:2009/06/13(土) 21:47:44
- >>538
往復十時間もあれば余裕だからそれに
電車時間を合わせればいいよ
- 545 :底名無し沼さん:2009/06/13(土) 22:04:59
- >>538
自分、行ってないけど、
7/18-19以降なら電車多用の最短は多分:
新潟05:18発→長岡→越後湯沢→水上→高崎→小田原→熱海→富士→富士宮14:53着
富士宮駅→(バス100ぷん)→富士宮口新五合目
http://www.fujikyu.co.jp/fujitozan/bus/fujinomiya.html
新潟発はもう少し遅いのでもいいかもね
で、夜登って日曜昼に下りてきて、
13:30富士宮口新五合目→14:35富士宮駅着
富士宮14:48発→富士→熱海→平塚→桶川→新前橋→水上→長岡→新潟24:17着
じゃないかな
でも途中で高速バスを使った方が早いみたい
※間違ってるかもしれないから自分でも路線検索して確認のこと
- 546 :底名無し沼さん:2009/06/14(日) 05:20:13
- 富士山、俺も行きたいと思っている。
出来ればツァーで行きたいんだよね。
行きはともかく帰りはバス内でゆっくり出来るし。
でも富士山ツァーのほとんどは宮口ピストン。
登り須走口〜下山御殿場ツァーってないかな・・・。
- 547 :底名無し沼さん:2009/06/14(日) 07:57:41
- 寒いんで、撃ちでゴロゴロしています
- 548 :底名無し沼さん:2009/06/14(日) 09:48:12
- きんの、雨飾行ってきた。
今日行こうか悩んだけど、予報見たら昨日も今日も
大してかわらんかったから。
- 549 :底名無し沼さん:2009/06/14(日) 11:31:12
- おれは昨日粟ヶ岳初挑戦。コースは五百川コース。天気は曇り時々雨だった。
ヒメサユリが見ごろだったのは良かった。
粟ヶ岳って地元で体力を図る山って言われているらしいけど、はやりしんどいね
- 550 :底名無し沼さん:2009/06/14(日) 16:21:17
- 五百川コースはダラダラ登りが長いからね
- 551 :548:2009/06/14(日) 18:10:33
- 貼らせていただきます
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1244970229.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1244970326.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1244970341.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1244970356.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1244970384.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1244970403.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1244970440.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1244970458.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1244970473.jpg
- 552 :底名無し沼さん:2009/06/14(日) 18:39:45
- >>548
写真おつです。
もしよければコースとか雪(アイゼン)とかの情報お願いします。
- 553 :548:2009/06/14(日) 23:17:29
- >>552
コースは、雨飾高原(長野県側)からです。
雪は、あまりにも少ないです。もっと多い事を期待してたのですが・・・
- 554 :底名無し沼さん:2009/06/14(日) 23:45:32
- キャンプ場の駐車場までは当たり前に車で行けるの?
- 555 :底名無し沼さん:2009/06/15(月) 00:10:52
- >>549
栗ケ岳はヒルいたでしょ?
- 556 :549:2009/06/15(月) 08:07:15
- >>555
歩いているときは全然気付かなかったんですが、フロに入っているとき2箇所
やられていることに気付きました。ヒルはもういなかったんですが
今度行くときはスパッツ付ければいいかな?
でも、栗ケ岳っていい山だね。登山者を大切にしている感じもいいね
- 557 :底名無し沼さん:2009/06/15(月) 08:39:44
- 八海山行こうと思ったけど曇りぎみなので中止
昼前に弥彦に行ってくるかな。
- 558 :底名無し沼さん:2009/06/15(月) 10:43:22
- 守門山ってもう雪渓などの危険箇所ないですか?
二口から登る予定てつ
- 559 :底名無し沼さん:2009/06/15(月) 11:23:41
- >>556
いい山ですよ〜。
でも秋の紅葉時期に登ると違う感想を感じるかも・・?
山に罪はないんですけれどね。
- 560 :底名無し沼さん:2009/06/15(月) 16:58:17
- >でも秋の紅葉時期に登ると違う感想を感じるかも・・?
kwsk
- 561 :548:2009/06/15(月) 18:11:34
- >>554
キャンプ場まで、クルマで問題無いです。
道路どころか道路脇にも雪は皆無ですので。
逆に、もう少し山に雪があるのを期待してたんですが・・・
- 562 :底名無し沼さん:2009/06/15(月) 19:51:19
- 今日山に行けた人は果報者
- 563 :底名無し沼さん:2009/06/15(月) 21:36:38
- 夕方に稲島→浦浜・五ヶ峠分岐辺りまでピストン
夕日に照らされ海が凄く綺麗だった、風が涼しくて気持ちよかった。
今の上司キライだ
- 564 :底名無し沼さん:2009/06/15(月) 22:05:41
- 浦浜の集落で二階堂(焼酎)のCMを撮ってほしい。
- 565 :底名無し沼さん:2009/06/15(月) 22:25:20
- 浦浜といえば、自販機無くなった?
- 566 :底名無し沼さん:2009/06/15(月) 23:25:34
- http://imepita.jp/20090615/841270
よく見ると………。
- 567 :底名無し沼さん:2009/06/16(火) 14:24:00
- >>558
東側の残雪はわかりませんが二口〜袴は大丈夫だと思います。
- 568 :底名無し沼さん:2009/06/16(火) 19:02:02
- 今日は角田行って来ただも。帰りに海辺で遊んでた地元女子高生のパンツが見えただも。
- 569 :底名無し沼さん:2009/06/16(火) 19:34:15
- >>568
うp汁!!
- 570 :底名無し沼さん:2009/06/16(火) 20:16:42
- キモ野郎市ね>>568
- 571 :底名無し沼さん:2009/06/16(火) 21:26:41
- >>544-546
一緒に行くメンバーと相談したところ、
去年と同じコースが良いとのことでしたので、
18切符とムーンライト使って須走〜御殿場行ってきます。
アドバイスありがとうございました。
- 572 :底名無し沼さん:2009/06/16(火) 21:37:56
- >>566
僕のおばあちゃんの霊が写ってますた。ありがとうございました。
- 573 :底名無し沼さん:2009/06/17(水) 07:23:02
- 山形の月山や朝日連峰に行くとしたら
磐越道経由の大回りか中条まで高速で行ってあとは国道のどっちが良いですかね。
- 574 :底名無し沼さん:2009/06/17(水) 07:56:32
- >>573
大回り
- 575 :底名無し沼さん:2009/06/17(水) 19:35:07
- 月山なら酒田から行くのが普通じゃね?
- 576 :底名無し沼さん:2009/06/17(水) 19:44:09
- 月山なら月山ICで降りればいいじゃん?
- 577 :底名無し沼さん:2009/06/17(水) 20:23:31
- 急行「月山」で行く
- 578 :底名無し沼さん:2009/06/17(水) 20:27:08
- 逮捕覚悟 無修正○リ画像
ttp://i7.atura.ws/m/d/12195/img/0009207298.jpg
ttp://i7.atura.ws/m/d/12195/img/0009207300.jpg
ttp://i7.atura.ws/m/d/12195/img/0009207307.jpg
ttp://i7.atura.ws/m/d/12195/img/0009207309.jpg
ttp://i7.atura.ws/m/d/12195/img/0009207316.jpg
ttp://i7.atura.ws/m/d/12195/img/0009207319.jpg
ttp://i7.atura.ws/m/d/12195/img/0009207322.jpg
ttp://i7.atura.ws/m/d/12195/img/0009207332.jpg
ttp://i7.atura.ws/m/d/12195/img/0009207334.gif
ttp://i7.atura.ws/m/d/12195/img/0009207336.jpg
ttp://i7.atura.ws/m/d/12195/img/0009207338.jpg
ttp://i7.atura.ws/m/d/12195/img/0009211717.jpg
ttp://i7.atura.ws/m/d/12195/img/0009207339.png
ttp://i7.atura.ws/m/d/12195/img/0009207342.jpg
ttp://i7.atura.ws/m/d/12195/img/0009207346.jpg
ttp://i7.atura.ws/m/d/12195/img/0009207347.jpg
ttp://i7.atura.ws/m/d/12195/img/0009207349.jpg
ttp://i7.atura.ws/m/d/12195/img/0009207350.jpg
ttp://i7.atura.ws/m/d/12195/img/0009207351.gif
ttp://i7.atura.ws/m/d/12195/img/0009207353.jpg
ttp://i7.atura.ws/m/d/12195/img/0009207355.jpg
ttp://i7.atura.ws/m/d/12195/img/0009207356.jpg
ttp://i7.atura.ws/m/d/12195/img/0009207362.jpg
ttp://i7.atura.ws/m/d/12195/img/0009207359.jpg
- 579 :底名無し沼さん:2009/06/17(水) 22:31:07
- 明日は稲島柿の農薬散布だから要注意ナ
- 580 :底名無し沼さん:2009/06/17(水) 22:54:27
- 五りん石コースは大丈夫ですか
- 581 :底名無し沼さん:2009/06/17(水) 23:06:45
- 明日休みなんだけどな天気いまいちよくないみたいなんだな
- 582 :底名無し沼さん:2009/06/18(木) 08:06:17
- >>580
各農道の入り口が看板で封鎖されてるやもしれん。
こんな日は「海側」からせめる
- 583 :底名無し沼さん:2009/06/18(木) 10:07:45
- 五か峠コースは海側でしょうか
- 584 :底名無し沼さん:2009/06/18(木) 10:08:44
- 冷たい雨雨雨雨
- 585 :底名無し沼さん:2009/06/18(木) 10:12:54
- >>583
五ヶ峠なら大丈夫でしょう。果樹園ないし
- 586 :底名無し沼さん:2009/06/18(木) 10:37:53
- 雨が好きです?
明日 天気になれ?
- 587 :底名無し沼さん:2009/06/18(木) 13:38:08
- 八海山屏風道、八つ峰は岩の経験が必要なのでしょうか?
どなたか教えてください。
- 588 :底名無し沼さん:2009/06/18(木) 13:41:45
- 必要無いと思います、体力と勇気があれば。
- 589 :底名無し沼さん:2009/06/18(木) 13:43:20
- あと生命保険には入ってね。
- 590 :底名無し沼さん:2009/06/18(木) 14:28:07
- 上を眺めながらの巻き道は如何でしょうか
- 591 :底名無し沼さん:2009/06/18(木) 15:00:37
- >>590
巻き道って八峰の下をトラバースする道のこと?
鎖場は2、3箇所位しかなく、足場が10cm位しかないところもあるけど安全なコースです。
鎖初心者の場合やひどい悪天候時、それと上の八峰通った後の下山路でも使われます。
- 592 :底名無し沼さん:2009/06/18(木) 15:16:00
- あの梯子は直ったのかな?
- 593 :587:2009/06/18(木) 16:53:35
- 事故とかっておきているんでしょうか?
- 594 :底名無し沼さん:2009/06/18(木) 16:56:07
- 時々起きますね
時々ですが
- 595 :底名無し沼さん:2009/06/18(木) 17:04:52
- 大丈夫です。
そんなに怖がらなくても、人間いつかは死にます。
それが八海山か、他の場所かの違いです。
- 596 :底名無し沼さん:2009/06/18(木) 17:04:56
- >>593
最近のニュースではあまり聞かないけど、過去には結構あったようですよ
↓この頁の一番下にちょっと面白い話があります
ttp://www.ne.jp/asahi/walking-in-the/mountains-in-japan/hakkaisan.htm
- 597 :底名無し沼さん:2009/06/18(木) 18:04:29
- 熊、スズメバチ対策に瞬間氷結スプレー効果的
- 598 :底名無し沼さん:2009/06/18(木) 18:31:02
- どうも鈴を付けて歩く気になれないのですが実際に熊と会って危険を感じた人っています?
ニュースなどを見てると熊が襲ってきたと言うより人間が余計な事をして抵抗されたって気がするんですけど。
- 599 :底名無し沼さん:2009/06/18(木) 18:45:03
- お前はどんなニュース見てんだよw
- 600 :底名無し沼さん:2009/06/18(木) 18:51:08
- >>598
熊スレに貼ってあった熊に出会った人の日記
自分が熊に会ったと思って読んでみたら?
http://homepage3.nifty.com/yamaasobi/haya/harako/071103/1103kuma.htm
- 601 :底名無し沼さん:2009/06/18(木) 19:05:20
- 同じサイトのページ
襲ってくる少し前の熊が写ってる
http://homepage3.nifty.com/yamaasobi/haya/harako/071103/071103_1.htm
- 602 :底名無し沼さん:2009/06/18(木) 19:37:27
- 熊に音が出る物は効果的と言うほどのこともない。
数年前に、志賀高原で地元民宿の主人が熊に襲われた。
遺体の脇には、大音量で鳴り続けるラジオがあったそうな。
- 603 :底名無し沼さん:2009/06/18(木) 19:55:17
- 熊と会って身の危険を感じなかったら
その人はバカではないかと・・・・・
或いは畑さんとか・・
- 604 :底名無し沼さん:2009/06/18(木) 20:29:04
- >>602
そんな一回のたまたまで音を出すのが効果的じゃないとか言われても・・・
人の安全や熊の命にも関わるのに軽はずみなこと言わない方が・・・
確かにブログとかで根拠も無く鈴やラジオは無意味と発信してる素人もいるけどさぁ。
自治体や警察の広報でもクマとの遭遇を避けるのに音を出すのは有効って発表されてるし
登山道の入り口にもそういう風に書いてるところが多いんだからつまらない持論でマナー違反するの
辞めようよ。
- 605 :底名無し沼さん:2009/06/18(木) 21:00:25
- しかしラジオを大音量で流すのは本当にやめてほしいんだが
- 606 :底名無し沼さん:2009/06/18(木) 21:21:47
- 可哀想なのは熊だな。
登山者は動物の生活圏に遊び目的で入らせてもらってんだから、
せめて歩くのは登山道だけにしろ。
俺は沢上りだとか藪山に入るような玄人の方々には感心しない
- 607 :底名無し沼さん:2009/06/18(木) 21:33:33
- >登山者は動物の生活圏に遊び目的で入らせてもらってんだから
「だったらオレもそうさせてもらうよっ!!」
てな感じで最近は熊の方々も里に下りてくるらしい
- 608 :底名無し沼さん:2009/06/18(木) 22:18:56
- >> 601
月の輪でも怖いんだな
- 609 :底名無し沼さん:2009/06/18(木) 23:28:52
- でも熊肉って美味いらしいから一度食ってみたい。
熊肉チャーシューは絶品だとか。
- 610 :底名無し沼さん:2009/06/18(木) 23:35:31
- 熊鍋は食ったときある。
すげぇ脂臭かった。
- 611 :底名無し沼さん:2009/06/19(金) 05:41:11
- 俺は猪の方がまだ旨かったと思った。
熊は食うもんではなく食われるもんだよ。
- 612 :底名無し沼さん:2009/06/19(金) 06:12:39
- マナー違反と言われてしまいました(´・ω・`)
- 613 :底名無し沼さん:2009/06/19(金) 10:39:32
- 有り難くお言葉頂戴しとけ
山では転ばぬ先の杖は基本だろ
- 614 :底名無し沼さん:2009/06/19(金) 10:48:40
- そうなのか・・熊肉はまずいのか。
猪は豚の祖先だから肉質はにているのか?
野ウサギ子供の頃むりやり食わされた事があるが美味いと思わなかったよ。
- 615 :底名無し沼さん:2009/06/19(金) 11:17:26
- お聞きしたいのですが
二王子岳にはまだ登山道に雪はありますか?
そろそろ1000メートル以上の山に挑戦しようと思いまして。
それと、新潟市から日帰りできる
標高の高い山でオススメはありますか?
出来れば雪と蛭の心配がないところで・・・
初心者ですが、体力には多少自信あります。
- 616 :底名無し沼さん:2009/06/19(金) 11:44:31
- >>614
イノシシは筋肉質なので、ブタの方が脂身が多くて美味しいな
美味しくなるように改良されてるだけあって、家畜の方が美味しいよ
- 617 :底名無し沼さん:2009/06/19(金) 12:07:50
- >>615
平標〜仙ノ倉はいががですか
蛭も雪も心配ないですよ、今頃は山頂付近はお花畑かも。
- 618 :底名無し沼さん:2009/06/19(金) 12:53:07
- 藪じゃないから問題無いと思うけど平元新道で蛭を見ましたよ。
かなり生息地が広がってるみたいですね
- 619 :底名無し沼さん:2009/06/19(金) 12:55:08
- 見かけたらつぶそう
天敵がいないから、人間が殺し尽くさないとだめよ
- 620 :底名無し沼さん:2009/06/19(金) 14:28:11
- 盆過ぎに白馬岳山行計画中
小蓮華で石積んだ人いますかw?
- 621 :底名無し沼さん:2009/06/19(金) 16:36:04
- 小蓮華自体、誰かのジーチャンが積んだケルンじゃなかったっけ?
- 622 :底名無し沼さん:2009/06/19(金) 17:07:38
- そういえば話題に出すの忘れてたけど最近の日報に
苗場プリンスが経営する苗場の山小屋が赤字で撤退するって書いてあったね。
苗場行ったことないから良く分からないんだけれども、登山ブームと言われてる
今でも山小屋って経営って大変なのかねぇ。確かに苦労の割に儲かる気はしないんだけどさ。
- 623 :底名無し沼さん:2009/06/19(金) 17:29:16
- 和田小屋かな。
- 624 :底名無し沼さん:2009/06/19(金) 17:32:07
- >>622
和田小屋のこと?
5合目で、あそこまでは車で行くことが出来るからなぁ
誰も泊まらないでしょう
- 625 :底名無し沼さん:2009/06/19(金) 18:17:08
- 遊仙閣だね、山頂の
建物も老朽化して建て替える資金もないとか!。
- 626 :底名無し沼さん:2009/06/19(金) 18:48:49
- 苗場の山小屋、存続求め請願
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=159464
- 627 :底名無し沼さん:2009/06/19(金) 19:10:38
- 頂上のは無くなればいいと思う
- 628 :底名無し沼さん:2009/06/19(金) 19:16:42
- 夕日の灯台気持ち良かった
- 629 :底名無し沼さん:2009/06/19(金) 19:26:57
- 苗場山頂の三角点の隣にある山小屋ね
アレ邪魔
- 630 :底名無し沼さん:2009/06/19(金) 19:28:51
- >>617
615です。平標〜仙ノ倉よさそうですね。
ありがとうございます。
- 631 :底名無し沼さん:2009/06/19(金) 19:47:35
- >>630
群馬県になっちゃうけどロープウェイを使った谷川岳もいいですよ。
体力があるなら岩場を見ながら一ノ倉岳まで歩けると思います。
10kmぐらいしか離れてないのに平標・仙ノ倉と雰囲気が違っておもしろいです。
- 632 :底名無し沼さん:2009/06/19(金) 20:10:20
- >>631
谷川岳・・・名前を聞いただけでビビってしまいます(笑)
夏なら特別な装備無しでも大丈夫でしょうか?
質問ばかりですいませんが、
下越周辺のオススメもあれば嬉しいです。
なるべく歩きごたえのあるルートなど
- 633 :底名無し沼さん:2009/06/19(金) 20:43:48
- >>632
夏の谷川岳はビックリするほど軽装の人がたくさんいますよ。ロープウェイに乗ったついでにちょっと山頂までみたいな…
これは問題外ですが普通の装備で大丈夫です。
下越は未知なので詳しい方にまかせます。ごめんなさい
- 634 :底名無し沼さん:2009/06/19(金) 20:49:46
- >>615
この時期、二王子なんて雪があってもホンの少しで、歩く分にまったく無問題だお。
恐れる必要なし。
- 635 :底名無し沼さん:2009/06/19(金) 20:52:07
- 二王子って迷いやすいって聞いてためらってるんですが
ルートはしっかり整備されてますか?
- 636 :底名無し沼さん:2009/06/19(金) 21:04:38
- ガスったなら山頂付近は嫌だけどね。
- 637 :底名無し沼さん:2009/06/19(金) 21:05:57
- >>633
ありがとうございます。
参考になりました
谷川岳に仙ノ倉・・・チャレンジしたいですね。
- 638 :底名無し沼さん:2009/06/19(金) 21:08:13
- つ>>422
6/6の二王子
- 639 :底名無し沼さん:2009/06/19(金) 23:11:03
- あすはやまへいく
- 640 :底名無し沼さん:2009/06/20(土) 07:32:00
- 山に行く時間がある。うらやまし。
- 641 :底名無し沼さん:2009/06/20(土) 07:32:21
- 角田山って平日に登ってる人の数を1としたら休日に登ってる人の数って3位ですか?
平日しか登ったことないんで、両方登った方いたら教えてください。
- 642 :底名無し沼さん:2009/06/20(土) 08:08:51
- なんか頭悪そうだな。
- 643 :底名無し沼さん:2009/06/20(土) 08:11:43
- 八海山も大人気みたいだね、今年は劔もパンパカ増えそう
仕事終ったら、劔岳点の記観に行って脳内登山
- 644 :底名無し沼さん:2009/06/20(土) 08:12:43
- なんか理解力なさそうだな。
- 645 :底名無し沼さん:2009/06/20(土) 09:04:32
- 今日明日と予想最高気温30℃(中越)だから低い山は暑そうですよ。
湿気もあるから熱中症に気をつけてくださいまし〜
- 646 :底名無し沼さん:2009/06/20(土) 09:40:09
- 熱中症ってスポーツドリンクと日よけさえ欠かさなければどんなに暑い日でも大丈夫なのかな?
- 647 :底名無し沼さん:2009/06/20(土) 10:53:06
- 野生動物に会いやすい山ってあります?
かもしか、うさぎ、リスとかかわいい系の。
山始めて一年経つんですが未だに遭遇した事ないんですよね〜
- 648 :底名無し沼さん:2009/06/20(土) 11:00:13
- うさぎ、リスなら角田の五ヶ峠辺りでよく見る。
カモシカは先月に阿賀町の方で接近遭遇したよ。
- 649 :底名無し沼さん:2009/06/20(土) 15:23:51
- 下田・村松の川内山塊はかもしかがたくさんいるらしい
俺も、粟に登ったときに遙か下の登山道をカモシカの親子が横断していたのをこないだ見た。
うさぎとは、弥彦山スカイラインで競争した。
- 650 :底名無し沼さん:2009/06/20(土) 22:58:46
- 苗場山行ってきた。和田小屋から登り小赤沢へ。
祓川コース。中ノ芝〜上の芝間と神楽峰手前で残雪を踏むが無問題。
頂上台地は、所々木道が雪に埋もれている程度。
小赤沢コース。坪場から六合目あたりまで所々雪渓残る。
また坪場から八合目の途中にちょっと雪の付き方のイヤラシイ斜面があるが、
慎重に行けばそれほど危険はないはず。用心のためアイゼンもっていったが不要でした。
下山開始当初から胃が気持ち悪くなりそのうち下腹部痛も加わって、
青息吐息の下山でした。登りでバテたのかな。山頂から小赤沢まで4時間半もかかり終バスを逃しました。
四合目と三合目で虫にたかられながら横たわっていたのは私です。
- 651 :底名無し沼さん:2009/06/21(日) 01:55:09
- >>647
やまかがしさんとかまむしさんもかわいい系に入る?
- 652 :底名無し沼さん:2009/06/21(日) 07:02:37
- >>647
山よりウチの裏で良く見るw
- 653 :底名無し沼さん:2009/06/21(日) 08:49:52
- >>650
乙です
終バス逃したってことは、湯沢駅まで歩いたってこと?
- 654 :底名無し沼さん:2009/06/21(日) 09:56:21
- 今日は乳の日です
- 655 :底名無し沼さん:2009/06/21(日) 10:26:52
- >>653
事後処理の件、詳しく聞きたい。
野宿??
- 656 :底名無し沼さん:2009/06/21(日) 10:34:42
- >>653
登り返して交流センターに泊まった方が早いよw
- 657 :650:2009/06/21(日) 12:50:06
- >>655
小赤沢バス停前で親指立ててヒッチハイクしますた。
いい年のオサーンがすることではないのですが(´・ω・`)
うまくいかなければバス停待合室で一泊のつもりでした。
幸い、1時間ほどで車が停まってくれ、津南駅まで送っていただきました。
- 658 :底名無し沼さん:2009/06/21(日) 19:35:50
- 登山道のそばによく「ナニナニ清水」とか湧き水がありますが
それを飲んでお腹をこわしたって人います?
もちろん飲んで大丈夫ですよね?
- 659 :底名無し沼さん:2009/06/21(日) 19:51:54
- たらふく飲んだらヤバイと思います。
- 660 :底名無し沼さん:2009/06/21(日) 20:15:08
- 今日三条で、Sタクシーというふざけた名前のタクシーを見たんだが
- 661 :底名無し沼さん:2009/06/21(日) 20:49:55
- >>659
お腹の弱い私は要注意ですね・・・
- 662 :底名無し沼さん:2009/06/21(日) 20:56:28
- 俺もダメです。
水場があるコースでも怖くて飲めないので荷物(飲料水)が重くなります。
名水百選でもお腹を壊しますから…
- 663 :底名無し沼さん:2009/06/21(日) 21:06:22
- >>660
エクスタシーと勘違いしたのか?
カタカナ読む勉強しろよ。
- 664 :底名無し沼さん:2009/06/21(日) 21:22:24
- >>663
S は カタカナなのかい?貴方の国では
- 665 :底名無し沼さん:2009/06/21(日) 21:36:36
- 夕方に稲島福井梨の木平ピストン 暑かったー
- 666 :底名無し沼さん:2009/06/21(日) 21:50:25
- ご苦労様です
- 667 :底名無し沼さん:2009/06/22(月) 14:28:33
- >>660
エスタクシーは三条市民の誇りです
- 668 :底名無し沼さん:2009/06/22(月) 18:40:42
- >>664
少しは空気嫁
- 669 :底名無し沼さん:2009/06/22(月) 19:04:00
- >>668
まちBBSでやれよ
- 670 :底名無し沼さん:2009/06/22(月) 19:09:37
- 本人乙
- 671 :底名無し沼さん:2009/06/22(月) 21:38:56
-
.,Å、
.r-‐i'''''''''''i''''‐-、
o| o! .o i o !o
.|\__|`‐´`‐/|__/|
|_, ─''''''''''''─ ,、 / _
/ \
/ / i
| ● (__人_) ● | キングカワイソス
! ノ
丶_ ノ
- 672 :底名無し沼さん:2009/06/23(火) 02:58:13
- サンジョ払い
- 673 :底名無し沼さん:2009/06/23(火) 13:17:54
- この時期の粟ヶ岳はやはりヒルがいっぱいでしょうか?
今週末は晴れそうなので。
- 674 :底名無し沼さん:2009/06/23(火) 15:05:12
- そんな事でひるむな
- 675 :底名無し沼さん:2009/06/23(火) 18:43:37
- 【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
- 676 :底名無し沼さん:2009/06/23(火) 20:40:39
- >>673
8月に粟ヶ岳行った事あるがヒルには会わなかった。
でも5合目位で引き返した、だって熱いんだもん。
真夏に登る山じゃないね。
- 677 :底名無し沼さん:2009/06/23(火) 22:52:36
- 真夏に低山登るやつはマゾだろ
- 678 :底名無し沼さん:2009/06/23(火) 23:17:41
- 知らなかったの?
- 679 :底名無し沼さん:2009/06/23(火) 23:47:56
- マゾから老婆がみえる
- 680 :底名無し沼さん:2009/06/23(火) 23:57:52
- 湯の平林道徒歩解禁は秋口10月頃になりそうとの事。
公に行けることになる訳だが、
北股沢の吊橋が架橋となれば入る人が居るのはいつもの通り。
- 681 :底名無し沼さん:2009/06/24(水) 06:04:02
- >>680
マルチポスト?
それとも、他人のレスを得意げに転載してるだけ?
- 682 :底名無し沼さん:2009/06/24(水) 06:44:10
- >>681
いちいち絡むなよ
引きこもり氏ね
- 683 :底名無し沼さん:2009/06/24(水) 07:24:54
- 何だひきこもりって(苦笑)
ひきこもりが登山のスレなんて見るわけないだろ。
少しは頭使ってレスしろよば〜か
- 684 :底名無し沼さん:2009/06/24(水) 07:42:52
- 頭が悪い僕に
>ひきこもりが登山のスレなんて見るわけないだろ。
この事実を分かりやすく証明してください。
なお、「登山のスレを見る者は登山をする」という命題を用いるなら、それが真であることも示してください。
- 685 :底名無し沼さん:2009/06/24(水) 08:02:42
- 同じ地区の山を歩く仲間同士なんだから仲良くやってください。
他のスレはあんまり見ないので情報を流してもらえるのはありがたい事だと思ってます。
- 686 :底名無し沼さん:2009/06/24(水) 08:19:07
- 感謝されると思ってたのに転載指摘されたのがよほど気に障ったんだろうね。
でも転載する時は一言添えるのがマナー。
- 687 :底名無し沼さん:2009/06/24(水) 08:36:23
- 命題とか真とかwww
わざわざそんな単語使わなくてもいいのに
頭悪いって言われたから普段使わんような言い回しで頭いいアピールしてるように見える
さすが2ch初心者w
- 688 :底名無し沼さん:2009/06/24(水) 08:40:10
- 証明できないならそういえよwww
- 689 :底名無し沼さん:2009/06/24(水) 08:46:03
- >>687
>>688
オマイラが馬鹿なのは公理。お前ら山の話しないならどっか池。
- 690 :底名無し沼さん:2009/06/24(水) 09:33:41
- >>688
日本語知らないおまえに説明する手段が見つからない・・・
もっと頭よくなってからこいよ
な?俺が言ってる意味わかるだろ?バカ君www
- 691 :底名無し沼さん:2009/06/24(水) 09:35:29
- 2ch初心者(笑)
- 692 :底名無し沼さん:2009/06/24(水) 09:51:14
- 「ない」を証明するのってほぼ不可能なんだよね。
角田山に熊はいないってのは大多数の認識だけど、いない証拠なんて言われると用意できないし。
でも普通の人は大多数の認識を常識として生活してるんだよね。
登山関係のスレにひきこもりがいないって言うのも常識だと思うんだけど一部そうでない人もいるみたいだね。
馬鹿に常識を説明するのって難しいなぁ。
- 693 :底名無し沼さん:2009/06/24(水) 10:11:37
- 無駄なレスを返すお前も馬鹿だ >>692
ヌルーできないのか。
- 694 :底名無し沼さん:2009/06/24(水) 10:14:00
- 角田に熊で思い出したのですが…米山周辺にカモシカがいるって本当ですか?
山頂小屋に写真があった気がするけど昔の物じゃなかったのかな。
会った人います?
- 695 :底名無し沼さん:2009/06/24(水) 10:16:53
- 五頭や櫛形にカモシカいるのは知ってるが、米山は初耳。
- 696 :底名無し沼さん:2009/06/24(水) 10:51:05
- 腹が減ったので角田に昼飯を食いにいってきます
- 697 :底名無し沼さん:2009/06/24(水) 11:08:02
- 新潟中央から2時間以内でいけて高山の雰囲気が味わえて
展望が爽快な平標山と同じ位の難易度の山教えてください!
新潟中央から2時間くらいでいける山であれば県内県外問いませんが
谷川連邦と二王子岳は除外させてください。
日帰りなのでアプローチが長すぎる山は難しいと思います。
注文多くてすいません・。・。。
- 698 :底名無し沼さん:2009/06/24(水) 11:59:35
- 八海山
- 699 :底名無し沼さん:2009/06/24(水) 12:12:42
- こんなのあったの知ってた?
http://www.driveplaza.com/travel/niigata/
ETC1000円は休日だけだから平日休みの人間には不公平だと思ってたけど
こんなのあったんだ・・・知らなかったよ・・・
湯沢とか妙高行けば一日で元が取れちゃうね。とっくに知ってたらすまん
- 700 :底名無し沼さん:2009/06/24(水) 12:42:20
- >>697
磐梯山裏磐梯スキー場コース
銅沼〜爆裂火口〜山頂〜中の湯〜銅沼
- 701 :底名無し沼さん:2009/06/24(水) 17:49:01
- 俺も>>700と同じ山を書こうと思ってた。
ただ、質問者は八方台から登るんじゃないかな。
- 702 :底名無し沼さん:2009/06/24(水) 18:21:26
- スキー場を登る事考えたら、八方台が便利だよね。
八方台〜銅沼〜爆裂火口〜山頂〜中の湯〜八方台もいいよ。
逆に回って、銅沼からの登りは疲れるw
- 703 :底名無し沼さん:2009/06/24(水) 19:02:54
- 巻機山は?平標よりはややハードかもだけど
- 704 :底名無し沼さん:2009/06/24(水) 19:28:56
- 磐梯山よりちょい先に行って、吾妻小富士&一切経山をセットで登って酸ヶ平散策とかも、気軽にできていいかもね
- 705 :底名無し沼さん:2009/06/24(水) 19:35:35
- >>698 八海山も考えていたのですが、今の自分の力じゃたぶん八つ峰を安定してクリアできないと思います。鎖場経験ゼロですので。
小屋で引き返せばいいのでしょうが、なんか敗退みたいでしこりが残りそうです・・・
>>700-702 磐梯山は名前だけは知ってました。交通の便的にも良さそうなので第一候補にします。
>>703 巻機はすごく行ってみたいのですが、コースタイムの長さ的に足に不安があるのと虫が酷いという山行記を結構見た記憶があるので躊躇ってました。
体力付いたら行ってみたいと思ってる山ですが、平標登る時に仙の倉まで行けないような体力だとかなり厳しいんじゃないでしょうか?
- 706 :底名無し沼さん:2009/06/24(水) 19:43:21
- 一切経山から眺める吾妻小富士はとってもユーモラスでカワイイ
(・∀・)
- 707 :底名無し沼さん:2009/06/24(水) 20:33:49
- >>705
取りあえず、30分ジョギング出来る体力をつけろ。
大概の山は登れる。
「案ずるより産んじゃえ」の気持ちでいくべし。
- 708 :底名無し沼さん:2009/06/24(水) 20:36:32
- 高原気分といえば苗場山
- 709 :底名無し沼さん:2009/06/24(水) 21:30:54
- >>705
なんか、ずいぶん頭でっかちになってるのな〜
確かに、ネットやここで情報を収集するのも大事だけど
とりあえず行ってみるのもいいんじゃないの?
いきなりアルプス行こうとしてるんじゃないんだし。
ここの人達はみんな親切だからね。
これだけ情報もらったんだから、帰ってきたらレポよろしくね!
情報は共有しましょ。
- 710 :底名無し沼さん:2009/06/24(水) 21:52:38
- >>692
お前が中途半端なバカなのはわかった。
良かったね大バカじゃなくて!
中途半端バカは頭悪いの隠そうと必死に
なるからすぐわかる。
- 711 :底名無し沼さん:2009/06/24(水) 21:57:08
- >>708
苗場山、俺も好きだ。
- 712 :底名無し沼さん:2009/06/24(水) 21:58:45
- 弥彦で高原気分を味わおう
- 713 :底名無し沼さん:2009/06/24(水) 22:20:23
- >705
敗退とかないお。
山とけんかしちゃダメだお。
- 714 :底名無し沼さん:2009/06/24(水) 22:31:10
- 苗場は、新潟側と長野側のどちらが多く登られてるかな?
- 715 :底名無し沼さん:2009/06/25(木) 08:09:49
- >>714
オレいつも秋山郷からだから、来週あたり和田小屋から登ってみようかな
- 716 :底名無し沼さん:2009/06/25(木) 10:21:18
- ゆっくりでいいから二王子に行ってみたら?
きっと登れるし、二王子に躊躇するような体力では
遠い山は帰りの運転が心配だなぁ
- 717 :底名無し沼さん:2009/06/25(木) 11:19:07
- 二王子は人が多いし、暑いから朝早く登って昼前にサッサと帰ってくるが吉
蒜場の方が人少ないから、飯豊の展望を望むならお勧め。
暑いのは変わらないけど。
- 718 :底名無し沼さん:2009/06/25(木) 11:29:12
- 鹿瀬町で、いきなりでっかいカモシカが茂みから車の前方に現れて、驚いたよ。
しばらく5分くらい、にらめっこしていた、カモシカって好奇心が強いね。
- 719 :かもしか:2009/06/25(木) 14:38:52
- >>718
アイスちょーだい
- 720 :底名無し沼さん:2009/06/25(木) 16:36:05
- 俺も鹿瀬でカモシカ見たよ
奴らは好奇心旺盛で人間を見に来るらしい。
角田のタネキとは、猫みたいに普通にすれ違って笑った
- 721 :底名無し沼さん:2009/06/25(木) 16:48:12
- きれいな景色を見て野生動物に会えるっていいですよね。
安全な距離があればクマも見てみたいと…
話は飛びますが県内で登山口の標高が一番高いのはやはり蓮華ですか? 暑さに弱いのでもう低い所は歩けません。
- 722 :底名無し沼さん:2009/06/25(木) 17:38:17
- >>720
おれはきょう角田で初めてタヌキに遭遇した。
- 723 :底名無し沼さん:2009/06/25(木) 18:00:00
- 事務所の駐車場に当たり前に狸がいるんだが
- 724 :底名無し沼さん:2009/06/25(木) 18:04:06
- うちなんてかあちゃんがタヌキだ
- 725 :底名無し沼さん:2009/06/25(木) 18:12:28
- 映画剣岳みたよ〜〜。
体力云々を言う人は見るべし。
あの荷物背負うのなら、角田登頂ですら自信ないわ。
- 726 :底名無し沼さん:2009/06/25(木) 18:30:53
- >>725
おれは家の2階までも行けそうに無いw
実際は50〜60kgあるのかね?
- 727 :底名無し沼さん:2009/06/25(木) 18:46:38
- もれは学生の頃、ワンゲル部のボッカ練習にちょっかい出したけど
50kg担いだときに起き上がれなかったぞ・・
- 728 :底名無し沼さん:2009/06/25(木) 19:20:04
- 下手に立って潰されたらたまらんよな
- 729 :底名無し沼さん:2009/06/25(木) 20:03:44
- 谷川岳に行こうと思ってるんだけど、近くのいい日帰り温泉ご存知ないでしょうか?
いちおう県境だし、スレチじゃないよね?
- 730 :底名無し沼さん:2009/06/25(木) 20:19:52
- 湯沢でも水上でも、いくらでもあるでしょ
>>725
松田龍平が滑落するシーンは、ワイヤーアクションだと思ったw
- 731 :底名無し沼さん:2009/06/25(木) 20:30:17
- >>729
下山の時間になるとちょっと混むけど車なら湯テルメ谷川が行きやすいと思いますよ。
定番でつまらないかな?
- 732 :底名無し沼さん:2009/06/25(木) 20:34:52
- 「劔岳」
まだ見てないからあんまり書かないでくださーい
- 733 :底名無し沼さん:2009/06/25(木) 21:46:38
- ところでみんな原作は読んでるの? >剱岳点の記
- 734 :底名無し沼さん:2009/06/25(木) 21:52:32
- 映画はまだだけど読みましたよ。
八甲田山も読んだら見たくなってビデオ借りて見ました。
孤高の人2回目読んでる途中ですがこれは無理かなぁ
- 735 :底名無し沼さん:2009/06/26(金) 09:10:41
- 今年、ほとんど荷物担いでない!
もう、白馬とか火打行ける気がしない
- 736 :底名無し沼さん:2009/06/26(金) 13:59:18
- おいら何て今年どころか生まれてから一度もテント背負った事がないけど今年デビューしようと考えてるよ。
一緒に頑張ろう
- 737 :底名無し沼さん:2009/06/26(金) 19:50:02
- 漏れは最初の自担ぎのテン泊は尾瀬だった。見晴らし。
鳩待からの軟弱工程だったけど果てましたわ。
- 738 :底名無し沼さん:2009/06/26(金) 21:33:21
- 天気よさげなのに足ケガして靴履けない・・・・・・・・・・・orz
- 739 :底名無し沼さん:2009/06/27(土) 00:15:17
- 安静にお大事に
- 740 :底名無し沼さん:2009/06/27(土) 04:49:07
- >>738のお見舞いオフでもやるか?
お土産は各自がエロ本一冊持っていくと決めよう。
- 741 :底名無し沼さん:2009/06/27(土) 09:41:58
- お見舞いオフの話を聞いて飛んできますた
- 742 :738:2009/06/27(土) 13:36:05
- ありがとう
でも、お見舞いは迷惑だから止めてくれw 天気員だから山池よ
オレは部屋でマイコーのCD聴いてるよ History 最高!!
- 743 :底名無し沼さん:2009/06/27(土) 19:59:16
- 今日、火打山に行ってきました。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/view.pl?dr=30142124&file=Img_50207.jpg
(600MBくらい?)
・ハクサンコザクラが咲いていました。(来週末が最盛期らしい) ミズバショウも咲いていた。
・遠くや北アルプスの南部は霞んでいて良く見えなかった。
・火打山の登山道は数箇所、雪で覆われていた。
アイゼンは使用しなかったけど、早朝は雪が堅いかもしれないので必要かも。
以下、スレチでゴメン
下山後、コンビニに寄ったら
「ペプシ SHISO」(しそ味のペプシ)
が売っていたので、吐くくらいゲロマズと思って期待と恐怖に打ち震えながら
買って飲んだが、普通に飲めるジュースだったので、とてもガッカリした。 orz
夕飯買いにスーパーによったら前のレジの客のカゴにペプシ SHISOがあった。
その客もガッカリしていると思うw
- 744 :底名無し沼さん:2009/06/27(土) 22:05:05
- マイコーとは何のことかと思ったら
ミハイルジャックのことか
- 745 :底名無し沼さん:2009/06/28(日) 07:08:12
- >>743
乙です。僕も行きたいけど、初級者が行けるのはもうちょっと先かな・・・
- 746 :729:2009/06/28(日) 08:47:03
- >>731
ありがとう。
昨日谷川岳登って、湯テルメで風呂入ってきました♪
- 747 :底名無し沼さん:2009/06/28(日) 15:12:16
- >>694
先月、米山の小屋で写真の主と会ったけど、
今貼ってるカモシカは去年のだと言ってたと思ったよ。
今年も撮る言うてた。
- 748 :底名無し沼さん:2009/06/28(日) 16:39:06
- 調子に乗って、大量に貼ってしまいました
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1246174149.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1246174171.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1246174212.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1246174242.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1246174269.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1246174295.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1246174325.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1246174352.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1246174380.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1246174418.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1246174446.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1246174479.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1246174508.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1246174538.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1246174570.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1246174592.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1246174617.jpg
お目汚し、失礼いたします。
- 749 :底名無し沼さん:2009/06/28(日) 17:11:40
- >>748 乙
でも、谷川岳も今日から天気悪いんだろうなぁ
俺明日から連休なんだよなぁorz
- 750 :底名無し沼さん:2009/06/28(日) 18:25:23
- ずいぶん前に苗場か平標どちらにするかで書き込んだ初心者夫婦ですが仕事の都合他でやっと苗場に行けました。(曇りだったのでこちらにしました)
長野側小赤沢3合目から山頂のピストンでしたが5〜9合目までとにかく虫・虫・虫で防虫ネットを持参してなかったら敗退するとこでした。
上は涼しくて気持ち良かったです。
防虫ネット初めて使いましたが優れ物ですね
- 751 :底名無し沼さん:2009/06/28(日) 19:09:29
- 谷川岳行ってきました。登り西黒下山はふにてる。
山頂正午20度くらい。樹林帯はさすがに暑いけど、上は結構風が強くてむしろ肌寒い。
- 752 :底名無し沼さん:2009/06/28(日) 19:14:31
- >>748
Good Job!
サンクス
- 753 :底名無し沼さん:2009/06/28(日) 19:15:52
- 穂高見て来ました。いつか登れたらいいなと思いを馳せてきました。
梅雨時は空いてるって本当ですね。平日に行ったのですが、沢渡からのバスは行きも帰りも
2,3組しか乗っていないし、初上高地を静かに楽しめました。
- 754 :底名無し沼さん:2009/06/28(日) 19:39:39
- 先日、弥彦山に登ってきたのですが
ちょっと気になることがありますので質問させて下さい。
すれ違いがきついところは上りと下りのどちらが譲るのか?
すれ違う際に右側通行などルールがあるのか?
暗黙の了解みたいのがあれば教えて下さい。
- 755 :底名無し沼さん:2009/06/28(日) 19:55:38
- 場所にもよるが基本的には右側通行で登り優先
- 756 :底名無し沼さん:2009/06/28(日) 19:58:13
- 通常は登りが優先と言われてるようだが・・・
自分の身になって思えば、下り待ちの人に悪いのでペースを上げてしまってきつくなる。
なので、とりあえず上側が待って様子を見るのが良いのではないだろうか。
登りのきつい人は「来て下さい」って言います。
聞く前に本でも読んで下さい
- 757 :底名無し沼さん:2009/06/28(日) 20:01:24
- 基本的には下りが譲る。なぜなら登りの方がリズムを崩された場合に疲労が大きくなるから。
例外として登りが10人いて、下りが一人みたい状況なら普通は団体の方が譲る。
すれ違いは、基本的には止まってる側が山側の安全な方に避けて
動く側が外側を避けて行くけど状況による。当然だけど止まってる方はすれ違う瞬間に動いたりしないこと。
- 758 :底名無し沼さん:2009/06/28(日) 20:55:59
- おれも今日弥彦行ってきた
ウツボグサ、ホタルブクロ、キリンソウ、オカトラノオ、アジサイ・・
なんかが咲いていた(花の名前がネームプレートで添えられていた)
でも、これからの季節は、朝すずしいうちに登るようにしたほうがいいね。
汗ダラダラになってしまうもんね
- 759 :底名無し沼さん:2009/06/28(日) 21:02:53
- 今日は浅草岳の山開きだったようだけど、福島側にヘリが飛んでマイクで何か言ってた
事故ではなくて…安全の呼び掛けか何か…だよね?
- 760 :738:2009/06/28(日) 21:49:06
- ガマンできずに夕方軽く灯台行ってきた
傷が開いて靴の中血だらけになってもた・・・・orz
- 761 :底名無し沼さん:2009/06/28(日) 21:51:19
- 明日は新潟の山に行くよ!
- 762 :底名無し沼さん:2009/06/28(日) 22:16:47
- >>761
新潟と言っても広うござんすが、一体どちらに行かれるおつもりで?
- 763 :底名無し沼さん:2009/06/28(日) 22:32:25
- 屏風道→八海山か田子倉→浅草岳かまだ決めてないよ!
- 764 :底名無し沼さん:2009/06/28(日) 22:40:36
- 田子倉→毛猛山は?
- 765 :底名無し沼さん:2009/06/29(月) 00:26:01
- ミミ(゚д゚)ウマー
- 766 :748=729:2009/06/29(月) 00:33:32
- すみません、、谷川岳です。
見ておわかりになった方も多いと思いますが・・・
- 767 :底名無し沼さん:2009/06/29(月) 06:11:47
- >>766
大体、被写体や写真撮る場所が同じなんだよね
私も同じアングルの写真を何枚もとったから一目でわかったよ
- 768 :底名無し沼さん:2009/06/29(月) 08:33:29
- 団体さんに「新幹線が来たぞ〜」とか言われたが既に体力が
尽きていて追い越せなかった。
その後、本物の新幹線が抜き去って行った。
- 769 :底名無し沼さん:2009/06/29(月) 10:55:10
- >>768
よくわからんが、わざわざ新幹線に乗って新潟まで登山に来てくれた?
ありがとうございます、その切符が指定券でなかった事を祈ります。
- 770 :底名無し沼さん:2009/06/29(月) 12:15:25
- >>769
登山道の話だろ?
- 771 :底名無し沼さん:2009/06/29(月) 12:51:44
- >>755
登り優先はその通りだが、右側通行ってのは始めて聞いたよ
おれの記憶では道を譲るほうが山側に除ける、だな
これは譲るほうが谷に落ちる危険を避けるため
- 772 :底名無し沼さん:2009/06/29(月) 13:31:38
- 右側通行なのは尾瀬とか一部の指定されてる木道だけだよ。
あとは原則として左側通行。車道と一緒。交通ルール知ってる人ならみんなそうする。
- 773 :底名無し沼さん:2009/06/29(月) 13:54:16
- 2本の木道があったら右側通行なのはありそうだけど、
広い道をすれ違うときは原則左側通行、なんてのは聞いたことないな
- 774 :底名無し沼さん:2009/06/29(月) 14:01:29
- そうなんだよね。大抵の人は何にも考えずにフラフラ歩いてるだけなんだよね。
ほんの少しでも頭使ってもらえれば左側通行が合理的だって分かるはずなんだけどね。
- 775 :底名無し沼さん:2009/06/29(月) 14:04:23
- 大人なんだから臨機応変に譲り合えばいいのでは?
- 776 :底名無し沼さん:2009/06/29(月) 16:31:58
- 棘のある藪を掻き分けてきた
- 777 :底名無し沼さん:2009/06/29(月) 16:32:58
- 新潟市在住で登山初心者です。22歳で急に登山に目覚めました。
爽快感がたまりません。
テント泊をする道具が一通りやっと揃ったので、
山頂でテント泊して帰りたいと思うのですが、
新潟市近郊でオススメの1泊して帰ってくるオススメの山はありますか?
駄文長文失礼しました。
- 778 :底名無し沼さん:2009/06/29(月) 17:17:29
- 左でも右でもスペースがあるほうに避けるだろ。
- 779 :底名無し沼さん:2009/06/29(月) 18:15:26
- >>777
二王子はなじですか?
万が一荒れたら、オレンジの小屋に逃げ込めるし。
若い人が山に目覚めてくれるのは嬉しい@41
- 780 :底名無し沼さん:2009/06/29(月) 18:43:59
- >>747
本当にいるんですね。
数は少ないでしょうからよほど運が良くなければ会えないんでしょうね。
- 781 :底名無し沼さん:2009/06/29(月) 19:10:50
- 粟でならカモシカみかけた事あるけどね
- 782 :底名無し沼さん:2009/06/29(月) 22:53:28
- >>777
おいらは二王子でテン泊した事あるけれどおもしろかったよ。
夜になったら新発田の街灯りを肴に酒を飲んだっけな。
- 783 :底名無し沼さん:2009/06/29(月) 22:55:35
- あぁーーーーーーーーー、過去log全部消えた
だれか、まとめてUPしてケロ
- 784 :底名無し沼さん:2009/06/29(月) 23:58:14
- 過去ログなんてそんなたいした話ししてないから、別にいいんじゃね?
- 785 :底名無し沼さん:2009/06/30(火) 00:25:24
- つ●
- 786 :底名無し沼さん:2009/06/30(火) 07:58:26
- 二王子って初心者でも安全なのけ?
- 787 :777:2009/06/30(火) 09:04:16
- >>779
>>782
>>786
二王子ですか?
スノーボードでは相当お世話になってますが、盲点でした!
色々と調べて、身の丈にあったレベルなら頑張ってみたいと思います!
- 788 :底名無し沼さん:2009/06/30(火) 13:51:46
- 二王子だと時間余ってしょうがないから、泊まるつもりなら午後から登ることをお勧めします。
健脚なら2時間で登っちゃうし、ゆっくり歩いて休憩しても3時間半くらいみとけばいいです。
ただ、夏場は暑いから、それだけは覚悟が必要。
脱水症状や熱中症には注意してください。
水場は二合目と八合目にあります。
二合目は大丈夫ですが、八合目は季節によっては使えないこともありますので、水は大目(2Lくらい)に持っていくと安心です。
また、夜に急に冷え込むこともあるから、フリースなり防寒対策も必要。
迷うような場所も、危険な箇所もないし、人も大勢いるので、道中に問題はないと思いますよ。
DoCoMoやauなら携帯も通じるし。
- 789 :777:2009/06/30(火) 14:40:31
- >>788
すごく詳しくありがとうございます。非常に参考になりました!
いっぺ良い人がいて嬉しいです。
- 790 :底名無し沼さん:2009/06/30(火) 16:44:34
- 二王子で2年半前に消息を絶った彼の幽霊が出るかも
- 791 :底名無し沼さん:2009/06/30(火) 17:18:46
- その彼なら私の隣で寝てる
- 792 :底名無し沼さん:2009/06/30(火) 17:32:37
- >789
一応一般論として、夏の午後は
・午前に比べて気温が高い
・雷発生の確率が高まる
また通年の注意として、不測の事態の場合に
対応できる時間が午前中よりも少ない
ので、その点も考慮して計画をたてるべきと思う。
夏場テン泊は13時に行動終了が一般的。
- 793 :底名無し沼さん:2009/06/30(火) 18:59:33
- >>792
↑同意
例え時間が余っても、山頂で昼飯くらいの計画が吉。と思う
- 794 :底名無し沼さん:2009/06/30(火) 19:51:47
- 水いっぱい持って行けよ。
アブくんぞ。
山頂でガスったら気をつけること。
山頂から見える飯豊はええぞ。(あの辺の山はみんなそうだけど・・)
- 795 :底名無し沼さん:2009/06/30(火) 20:12:51
- 虫が特に酷い時期とかあります?
- 796 :底名無し沼さん:2009/06/30(火) 20:18:47
- いまだお。
トンボまでたいへんだお。
- 797 :底名無し沼さん:2009/06/30(火) 20:43:12
- 梅雨明けると結構減る系ですか?
- 798 :底名無し沼さん:2009/06/30(火) 20:49:48
- 低山の虫は紅葉までは諦めだね。
- 799 :底名無し沼さん:2009/06/30(火) 21:22:26
- 夏山の二王子ならガスっても平気だと思うが。夏道はしっかりあるんだし。
- 800 :782:2009/06/30(火) 23:02:48
- 二王子山頂から胎内ダム方向へ20分程歩くと水場がある。
去年発見した、飲んでも無事でした。(w
ネットでもガイドブックにも載っていないから凄い発見をしたかと思っちゃったよ。
でもあの藪歩くのは嫌がる人多いだろうな。
- 801 :底名無し沼さん:2009/06/30(火) 23:33:34
- ニ王子なんて散歩みたいなもんじゃん。
午後から登って雷がなりそうな天気だった中止して下ってくればいいだけだし。
13時に行動終了なんていったら、時間もてあましてしょうがない。
ニ王子で13時に頂上にいるくらいなら、下山するだろ。
クソ熱い中、外に居るだけで辛いってのに、暗くなるまで小屋に居ろってか?
あえて泊りたいって言ってるんだから、午後から登ったほうがいい。
- 802 :底名無し沼さん:2009/07/01(水) 04:44:52
- 山登りを始めたばかりの初心者ですが…。
スズメ蜂やマムシに遭遇したらどう対処しますか?
どうもそれ系が苦手なもんでして…。
- 803 :底名無し沼さん:2009/07/01(水) 05:10:02
- >>802
氷結スプレーで一発!
まずはハエで試し→芦名がバチ→クマ蜂→スズメバチで試してみな
- 804 :底名無し沼さん:2009/07/01(水) 07:01:06
- >>801
ハゲドウ。
安全対策もやり過ぎるとつまらなくなるよね。
天気云々なんて天気予報みれば良い事だし。
>>802
それ系が好きな奴は滅多にいないが、一応対策としては
人が多い山だけにする、これに尽きる。
特に蜂に関しては麓に普通に暮らしていても被害に遭う事もあるのだから
まして山で確率をゼロにするのは不可能。
- 805 :底名無し沼さん:2009/07/01(水) 08:51:37
- >>802
棒で突付いたり攻撃せず、静かにその場を立ち去るのが良い
基本は驚かさないこと
休憩のときはそういうのがいないか周りを良く見る
用足しで草むらへ入るときなどは注意
- 806 :底名無し沼さん:2009/07/01(水) 08:56:44
- 八海山、6歳の娘連れて大崎口より千本檜小屋まで登ってきたぞ。
また行く!
- 807 :↑:2009/07/01(水) 09:02:03
- 脳内娘と脳内登山乙
独身キモジジイのくせにwww
- 808 :底名無し沼さん:2009/07/01(水) 09:23:07
- クマ蜂はおとなしくて可愛いよ。
- 809 :底名無し沼さん:2009/07/01(水) 09:23:12
- >>806
ロープウェイを使わずに八峰の手前まで登ったんだね
乙です
- 810 :底名無し沼さん:2009/07/01(水) 10:15:12
- >>806
今は何も理解せぬまま付いて来るだろうけど
無理させると大きくなって本格的に一緒に登ろうとした時に
完全拒否が待っているから気をつけろ!
- 811 :底名無し沼さん:2009/07/01(水) 10:19:11
- >>810
ワロス
- 812 :底名無し沼さん:2009/07/01(水) 11:02:01
- >>810
うん。気をつけるよ!
だけど、そうなったらそうなったで嫁と二人で登山を楽しむよ。
今回も他に9歳の息子と4人で行ったんだ。
- 813 :底名無し沼さん:2009/07/01(水) 11:56:45
- 子供の体力はおそろしいものがある・・・
俺は今20代で、粟なら2時間かからないが
子供の体力にはかなわない。
- 814 :底名無し沼さん:2009/07/01(水) 14:32:53
- ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ) < 予想通りと言うか何と言うか ・・・
( O ) \__________
│ │ │
(__)_)
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( `・ω・´) 彡< このスレは、おっさんばっかだなw
(m9 つ \_____
.人 Y 彡
レ'(_)
┏━━━━━━━━┓
┃ ∧_∧ ...┃
┃ ( ´・ω・`). ┃
∧_∧ (m9 つ. ┃
( )人 Y ┃
( O つ '(_). ┃
ノ ,イ━━━━━━━┛
レ-'(_)
- 815 :底名無し沼さん:2009/07/01(水) 15:03:13
- 山を歩いてる若者が少ないのを見ればだいたい想像出来ると思いますが…
まあいいじゃありませんか。
- 816 :底名無し沼さん:2009/07/01(水) 18:17:50
- おっさんとじじいの境目はどの辺でしょうか・・・
- 817 :底名無し沼さん:2009/07/01(水) 19:08:18
- 50代はじじいだと思う個人的に。
- 818 :底名無し沼さん:2009/07/01(水) 19:30:05
- 35歳〜おっさん
65歳〜じじい
だと思う。こちらは20代
- 819 :761:2009/07/01(水) 20:38:26
- 一昨日は屏風道から八海山に行ったよ!
かわええへびを幾つか見たんだけど、これなにへび?
ttp://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1246447999.jpg
長さは、めいっぱい伸ばして二尺に届かないくらい
- 820 :底名無し沼さん:2009/07/01(水) 20:41:50
- >>819
マムシでーすw
- 821 :底名無し沼さん:2009/07/01(水) 20:58:49
- あの山域はマーちゃんが多いみたいですね。
ヤマちゃんは臆病だから顔を出さないのかな?
- 822 :底名無し沼さん:2009/07/01(水) 21:21:12
- マムにしては何だかスリムで長いような気がするな
- 823 :底名無し沼さん:2009/07/01(水) 21:39:11
- こないだの日曜、早出川ダムの駐車場に2匹もとぐろまいてたぞ
車で近寄っても動じなかったのは見上げたもんだが
- 824 :819:2009/07/01(水) 21:51:30
- しまへびさんかなと思ったんだけどしまが無い……
ちょっと気が強いへびさんだった
- 825 :底名無し沼さん:2009/07/01(水) 21:58:47
- >>817
そうか・・・・○| ̄|_
- 826 :底名無し沼さん:2009/07/01(水) 22:02:13
- 50代で2ちゃんとか逆にわっけーなぁって思うわ
携帯もろくに扱えない家のジサ臭い親父と比べると
- 827 :底名無し沼さん:2009/07/01(水) 22:02:35
- >>819
これはアオダイショウの幼蛇じゃね。
マムシは目が猫目だが、アオダイショウは目が正円に近い。
- 828 :底名無し沼さん:2009/07/01(水) 23:09:13
- >>824
マムシさんは気の弱い蛇ですよ?
刺激しなければ大丈夫
- 829 :底名無し沼さん:2009/07/01(水) 23:31:26
- つhttp://homepage3.nifty.com/japrep/snake/namihebi/elphe/text/aodaisyou.htm
- 830 :824:2009/07/01(水) 23:59:06
- >>827,829
お、似てるようだ
>>828
うん
エラ張ってなかったし、ほっそりしてたし、
態度もまむしさんじゃない気がした
- 831 :底名無し沼さん:2009/07/02(木) 05:57:20
- >>813
20代で子供に負けてるほうが恐ろしい。 俺も20代
- 832 :底名無し沼さん:2009/07/02(木) 07:22:27
- >>831
粟が2時間かからない>>813さんが負ける程の体力を持つお子さんが驚異だと思う。
将来が楽しみである。
- 833 :底名無し沼さん:2009/07/02(木) 07:40:24
- アク禁解除^^
おっさんのオレは無理は禁物、長次郎歩きでマイペース山行。
- 834 :底名無し沼さん:2009/07/02(木) 19:02:46
- 週末の天気はなじらかのぅ
- 835 :底名無し沼さん:2009/07/02(木) 20:54:17
- 山は雨だろう
- 836 :底名無し沼さん:2009/07/02(木) 22:43:29
- 飯豊はいいでぇ
- 837 :底名無し沼さん:2009/07/02(木) 23:01:01
- ダウト
- 838 :底名無し沼さん:2009/07/03(金) 16:16:07
- 週明けは巻機に行ってきます、たぶん。
- 839 :底名無し沼さん:2009/07/03(金) 18:55:55
- >>838
レポな。
- 840 :底名無し沼さん:2009/07/03(金) 18:59:37
- 今、護摩堂山のアジサイはどんな感じですか?
- 841 :底名無し沼さん:2009/07/03(金) 19:24:45
- だんだん好きになって
そしてだんだん恋になる感じです
- 842 :底名無し沼さん:2009/07/03(金) 19:54:06
- うまいこというなぁ
- 843 :底名無し沼さん:2009/07/03(金) 20:23:21
- >>841
何もかも、忘れられなくなってくんだな?
- 844 :底名無し沼さん:2009/07/04(土) 00:21:15
- >>840
アジサイを漢字で書くと「紫陽花」訓読みすると「しようか」。
昔はHへ誘う暗後として使われたいたんだよ。
- 845 :底名無し沼さん:2009/07/04(土) 00:25:24
- それは訓読みではなく音読み
- 846 :底名無し沼さん:2009/07/04(土) 15:00:16
- おぉ!音読みであったか。
ではお詫びにもう一つ。
女の子に「今夜ボーナスどう?」
「ボーナス」→「賞与」→「しようよ」
・・・失礼しました。
- 847 :底名無し沼さん:2009/07/04(土) 17:24:42
- こらっ!お前はそればっかりだな!
- 848 :底名無し沼さん:2009/07/04(土) 18:07:58
- >>846
ストレートにチョメチョメやろて〜で
生きてきたからいらん
- 849 :底名無し沼さん:2009/07/04(土) 18:58:20
- ちょっと愚痴・・・
この前、五頭の下りで若いカップルに追い付いたんだ。
全身オシャレなアウトドアファッションで
いかにもウエスト(店)とか大好きって感じの二人。
男はご機嫌斜めらしく1人でスタスタ歩き、女が必死に後をついてる。
これがなかなか追い越させてくれないんだ・・・
男は振り返って俺の存在に気付いてるのにだよ?
最後の最後で追い抜いたんだが挨拶の返事もなし・・・
どしゃ降りの中カッパも着ないでびしょ濡れの二人・・・
しかも登山口には俺の車しかない。下山コースを間違えたか!?
10代のガキじゃないんだから、機嫌が悪くても態度に出すなよ!
ましてや俺は他人だぞ
ただの愚痴なんでツッコまないでくれ・・・
- 850 :底名無し沼さん:2009/07/04(土) 19:24:37
- いるよなぁ、そういう小さい男。
下山中にそんな事して彼女が付いていけずに迷ったり滑落したらどうするつもりなのかね。
まぁ女の子ももう二度とそんな奴と出かけないでしょ。
機嫌が悪いと態度に出る人間ってかなり多いよね。中高年でもかなり多いし。
たぶん気質的なものだから20代でそうなら死ぬまでそうなんだろうね。
- 851 :底名無し沼さん:2009/07/04(土) 21:13:59
- 今日は苗場に行ってきたんだ。
雨にも降られず、楽しい山歩き♪
- 852 :底名無し沼さん:2009/07/04(土) 21:52:00
- 苗場はおいしかったですか?
- 853 :851:2009/07/05(日) 08:11:26
- http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1246748573.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1246748605.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1246748619.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1246748645.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1246748685.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1246748700.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1246748723.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1246748747.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1246748765.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1246748794.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1246748829.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1246748857.jpg
http://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1246748874.jpg
- 854 :底名無し沼さん:2009/07/05(日) 08:16:22
- ちんぐるま
- 855 :底名無し沼さん:2009/07/05(日) 09:59:52
- 一年前と同じく平ヶ岳の山開きに来てます。
やっぱ登りの後の菊水ワンカップはキくぜ!
- 856 :底名無し沼さん:2009/07/05(日) 15:45:14
- >>850
北海道の大雪山行ったときにそんなカップルに遭遇しました。
ガレ場の下りを無表情で凄い勢いで降りていく男とすれ違いざま申し訳なさそうに挨拶して
一生懸命追いかけていってた彼女。
あんな広大な自然の中でなんて狭小なことをしてんだろうと思ったよ。
- 857 :底名無し沼さん:2009/07/05(日) 15:46:42
- 弥彦。田ノ浦コースから登ってきました。
夏草濃く茂る道を行くと、どこの深山かと思うほどです。
- 858 :底名無し沼さん:2009/07/05(日) 15:53:08
- >>850
本質は機嫌が悪いと態度に出る事では無く、女子連れてるのにエスコートひとつ出来ない事。
- 859 :底名無し沼さん:2009/07/05(日) 16:00:38
- 感情は誰にだってあるからな、喜怒哀楽が表情に出るのは仕方無いさ。
だが、それが行動、ひいては安全に影響を及ぼすのは問題だな。
- 860 :底名無し沼さん:2009/07/05(日) 17:04:57
- >>853乙
さすが花の山。いいね。
写真見てたら行きたくなったよ。
- 861 :底名無し沼さん:2009/07/05(日) 17:40:48
- すごく久しぶりにムカデを見ました。
- 862 :底名無し沼さん:2009/07/05(日) 20:18:13
- 山じゃねけど数年前の年末神戸のルミナリエにて見た光景。
子供二人くらい連れて見に来ていた、まだ若い範疇に入る夫婦。
奥さんが何か忘れ物したか、行こうとしていた場所が激込みだったのか、
旦那がイラついていて、子供の前、周りに人通りもあるのに本気でキレて奥さんに悪態ついてた。
ああいうの、少なくとも子供の前じゃやらんで欲しいなあ。
あの夫婦は多分もう今頃・・・
- 863 :底名無し沼さん:2009/07/05(日) 21:12:18
- >>856
俺が見たのは逆のパターン
富士山の下りで、彼女が自分だけ「足が痛くてもう動けないんです」って言って無理矢理に
高山病下山者用のキャタピラ車に乗って行ってしまったカップルを、目の前で見たことがある。
彼氏は一人、徒歩で下りていった。
- 864 :底名無し沼さん:2009/07/05(日) 21:15:50
- 不思議なのは何故そういう男達は彼女がいたり結婚出来たりするんだろう???
俺なんて女の子の言う事はほぼYesだよ、草食系のKingと言っても過言ではない。
Fカップ以上のおなご達よ、俺はお買い得だよ。
- 865 :底名無し沼さん:2009/07/05(日) 21:27:59
- 残念ながら草食系はもてません
- 866 :底名無し沼さん:2009/07/05(日) 21:51:28
- ツマトリ(゚д゚)ウマー
- 867 :底名無し沼さん:2009/07/05(日) 22:18:57
- >>864
分かってねーなー
そういう野郎だからこそモテるんだよ。
山でキれても帰りの車中で「悪かった、ゴメンな」と一言
女は泣きながら許してくれるので軽く法要する。そしてホテルで放心させれば女は嫌なことは全て忘れる!
まあその繰り返しだな!
優しいだけなんて魅力の欠片もないぞ
- 868 :底名無し沼さん:2009/07/05(日) 22:23:23
- 知ってるわ
- 869 :底名無し沼さん:2009/07/06(月) 00:48:50
- おし、明日角田の山頂行って赤い旗振ってみるお。
下から見てあっと思ったら俺らと思ってくれ。
- 870 :底名無し沼さん:2009/07/06(月) 08:14:46
- じゃあオレは弥彦で、黄色いタオル振ってみる。
手旗信号でオフの場所伝えるからな。
しっかり読み取れよ、間違えても宇宙船は(ry
- 871 :底名無し沼さん:2009/07/06(月) 09:06:36
- 多宝山頂上と観音堂の便所のあたりだったら手旗信号で通信できそうな気がする。
冬限定だが・・・
- 872 :底名無し沼さん:2009/07/06(月) 15:28:03
- そうゆう怪しい行いをしてると
北朝鮮の工作員と間違えられて捕まるぞ
- 873 :底名無し沼さん:2009/07/06(月) 19:02:47
- 佐渡の一部登山道は届け出しておかないとマジで自衛隊から誰何を受ける
誰何を3回無視すると発砲しても良いとか悪いとか
- 874 :底名無し沼さん:2009/07/06(月) 19:07:05
- 夏山の行動食にはやっぱりスイカだよね
- 875 :底名無し沼さん:2009/07/06(月) 19:16:11
- おれはメロン
- 876 :底名無し沼さん:2009/07/06(月) 19:16:21
- >>874
おまえだけだw
- 877 :底名無し沼さん:2009/07/06(月) 19:18:47
- >>874
現地調達マズイっすよ。
- 878 :底名無し沼さん:2009/07/06(月) 19:37:18
- 自衛隊からスイカ貰ったら嬉しいだろうな〜。
- 879 :底名無し沼さん:2009/07/06(月) 20:10:58
- 平標山、ここでは人気のようですが皆さん往復は高速道路or国道?
昨年までは気合いで国道使用だったが高速1,000円で数回利用したら楽なのに慣れて国道がしんどく感じる様になった。
片道2時間位なら国道でもOKだが、それ以上だと最近は高速。
麻生総理の作戦にはまっちゃったかな?
- 880 :底名無し沼さん:2009/07/06(月) 20:37:58
- 帰りに高速乗ると余韻が吹き飛ぶんだよなぁ
- 881 :底名無し沼さん:2009/07/06(月) 21:08:05
- >>874
今や伝説になっている「新大生軽トラ西瓜事件」をご存知ですね
- 882 :底名無し沼さん:2009/07/06(月) 21:21:04
- あ、でも真夏にキンキンに冷やした小玉スイカを保冷剤つきで
2000m級くらいの山に担ぎ上げたら神になれるかもね。
女の子にはスゲー感謝されっかも。
- 883 :底名無し沼さん:2009/07/06(月) 21:36:34
- 山から降りてきて食べるアイスは最高!
LOTTE爽のパインヨーグルト味復活を望む
- 884 :底名無し沼さん:2009/07/06(月) 22:46:54
- ある方法で常温でぬるぬるの飲み物などを
ぎんぎんに冷やせるっての知ってる人いる?
- 885 :底名無し沼さん:2009/07/06(月) 23:02:51
- 氷水の中に缶を入れて、水をぐるぐるかき回す。
- 886 :底名無し沼さん:2009/07/06(月) 23:08:37
- 冷凍庫に入れて3時間くらい放置
- 887 :底名無し沼さん:2009/07/06(月) 23:41:32
- 角田山頂で、「角田山登頂おめでとうございます」と手旗信号してくれ
俺、測量計で見てるからw
- 888 :底名無し沼さん:2009/07/07(火) 00:36:32
- >>887
俺が今日行って赤旗降ったの見てねかったなー
やいや、あっちぇかったお。
- 889 :底名無し沼さん:2009/07/07(火) 00:42:23
- ×降った
〇振った
旗がだめなら鏡持って行ってキラキラ合図してやるわ
- 890 :底名無し沼さん:2009/07/07(火) 09:02:23
- 旗振るなら時間を書きなはれ
- 891 :底名無し沼さん:2009/07/07(火) 09:47:41
- 昨日の弥彦で食べたかき氷は実に旨かった。
ソ ク リョ ウ シ ミ エ マ ツ カ
- 892 :底名無し沼さん:2009/07/07(火) 11:14:35
- 日本語でオケ
- 893 :底名無し沼さん:2009/07/07(火) 11:31:14
- ワンゲルの合宿だと、スイカを持っていくのが伝統 >>874
- 894 :底名無し沼さん:2009/07/07(火) 11:40:14
- まさかスイカの殻をその辺にほん投げてくるんじゃないだろうな?
- 895 :底名無し沼さん:2009/07/07(火) 11:53:00
- スイカの皮なんて環境負荷ゼロみたいなもんだろ。
登山道やテン場から離れた場所に放り投げるんなら大目に見なせや。
- 896 :底名無し沼さん:2009/07/07(火) 12:06:03
- スイカは皮まで食べるのでゴミは出ません
でも種くらいは勘弁して
- 897 :底名無し沼さん:2009/07/07(火) 12:18:30
- チリも積もれば山となる
俺ひとりくらい大丈夫なんて奴が100万人いたらどうなる?
微々たるものでも許せん
- 898 :底名無し沼さん:2009/07/07(火) 12:21:00
- 皮ごと食べる奴がなんで種を気にするんだw
種ごと飲み込め
- 899 :底名無し沼さん:2009/07/07(火) 12:55:08
- 種を食べると体内でスイカができます
- 900 :底名無し沼さん:2009/07/07(火) 13:23:06
- >>895
絶対ゆるさん
- 901 :底名無し沼さん:2009/07/07(火) 13:31:51
- 弥彦や角田なら大丈夫かもしれないけど北アではスイカの皮を目当てにクマが寄ってくるとこがあるみたいですよ。
- 902 :底名無し沼さん:2009/07/07(火) 13:50:22
- いや弥彦や角田でもクマが寄ってきて危険だ
- 903 :底名無し沼さん:2009/07/07(火) 14:00:02
- 個人がマイルールに従ってゴミ捨てていい場所決めてたらそこら中ゴミだらけになっちゃうよね。
山に捨ててきて良いゴミなんて絶対にないよ。
- 904 :底名無し沼さん:2009/07/07(火) 14:00:56
- 山頂でスイカ栽培して皆んなが喰えるようにしたらいい
- 905 :底名無し沼さん:2009/07/07(火) 14:05:22
- ____
__,,/ _, ----`ヽ :.
:. / _ ___ 、\
/ / i \ \\ :.
:. ,'./ i ヽ:. ヽ:.:.. ヽ.ヽ
,'/ / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
:. |i .i i .i / ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
|i .i l :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
:. |i∧ ', :{ ,ィjモト \ イjミトイイV :. な…
.| :メヽ.', `ozZ} izN。ハ::{ なんなんですか、ここ?
:. | :ヾ_! ゝ "゙゙ ' `゙ ハ.:', :.
| :.:_イ .:.ヽ. (二フ , イ :.:.:!:.ヽ な、なんでみんな
:. / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:. スイカの話ばかりしてるんですか?
/ ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
:. / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^` |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
/ / ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{ ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、 : : : l:.:.: .ハ ',
{ /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄ ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{ リ
ヽ:.:{、.:.V : : ヘ : : {: : :/:.::∧|
ヽ! )人 : : :人 : : : / \! :.
" ヽ : : : : :/イ{ :.ノ: : : :.\ :.
:. \__///: :\______/: : : : : : : ヽ
/ //: : :|;|: : : : : : i: : : __: : : : ',
:. / 、 {;{ |;| . : i/. : : : : : :|
/ `Y;{. . . .|;|. : : : /i: : : : : : : : :l
- 906 :底名無し沼さん:2009/07/07(火) 14:31:39
- スイカなくして山を語るべからずjk
- 907 :底名無し沼さん:2009/07/07(火) 14:54:59
- 角田は猿が出たぐらいだからな。
気ぃつけねと西瓜目がけて飛んでくるぜ、とちゃん!
- 908 :底名無し沼さん:2009/07/07(火) 16:12:39
- 谷川岳西黒の樹林帯で猿に尾行された事があります。
オハヨー!って声をかけたらその後着いてきませんでしたが、きっと誰かが何かをあげたか捨てた物を食べたんでしょうね。
エスカレートして人を襲うようになると害獣→駆除って事になりかねないから気をつけないといけませんね。
- 909 :底名無し沼さん:2009/07/07(火) 17:38:56
- ゴミについては、あとは腐敗の問題な。低山ならともかく、3000m稜線クラスだと、土になかなか還らないという問題も出てくるでしょ。
とまれ、これだけの数の人間が踏み込む御時世だから、ゴミは一切合財持って帰るべきだろ。
- 910 :底名無し沼さん:2009/07/07(火) 17:46:22
- 新潟てそんな高い山あったっけ?
- 911 :底名無し沼さん:2009/07/07(火) 18:08:21
- >>910
ゴミ問題は新潟に限った話ではないと思いますよ。
とにかく持ち帰ろう
- 912 :底名無し沼さん:2009/07/07(火) 19:27:04
- スイカと言えば「スイカップアナウンサー」を思い出すよ。
別にいいだろ、「山」といえば「オッパイ」を連想するのが健全な男の子というものだ。
- 913 :底名無し沼さん:2009/07/07(火) 19:46:06
- モンデタヨ山形の監督か。
- 914 :底名無し沼さん:2009/07/07(火) 21:23:23
- スイカの皮の味噌漬けは内野名物
- 915 :底名無し沼さん:2009/07/07(火) 21:38:00
- おお!!ご近所はけーーん
- 916 :底名無し沼さん:2009/07/07(火) 22:10:43
- このスイカスパイラルは、とりあえず >>874を絞めとけばいいのかな
- 917 :底名無し沼さん:2009/07/07(火) 22:18:36
- この前米山でカップ麺の残り汁を山小屋の脇に捨ててたババァがいたな
- 918 :底名無し沼さん:2009/07/07(火) 22:19:29
- 残り汁は、スタッフがおいしくいただきました
- 919 :底名無し沼さん:2009/07/07(火) 22:52:25
- >>917
そういうババァにはケツ掘ってお仕置きしてやればよかったのに
- 920 :底名無し沼さん:2009/07/08(水) 01:21:53
- やはり米山で…仲間がやはりカップラーメンを食べて…「飲め!」
全部飲ませました。
いろいろ面倒なので自分はいつも菓子パンです。
- 921 :底名無し沼さん:2009/07/08(水) 01:22:49
- さっき蓮池さんをテレビで見たら、思い出したんだが。
角田浜とか輪島とか海沿いのキャンプ場で人がまばらだったら…夜なんか怖いな。
山スレだからスレチごめん。
- 922 :底名無し沼さん:2009/07/08(水) 01:47:06
- >>921
同じ新潟だしキャンプネタなんだから気にするな!
- 923 :底名無し沼さん:2009/07/08(水) 07:41:15
- スイカは切り身をタッパに入れて冷凍したのを持って行きます
- 924 :底名無し沼さん:2009/07/08(水) 08:53:19
- >>923
まさかとは思うが解凍時に出る汁は山野にぶちまけるんじゃないだろうな?
- 925 :底名無し沼さん:2009/07/08(水) 10:26:48
- >>924
残った汁はトイレットペーパーで吸って持って帰りますけど
もちろん種も
ラーメンの汁も残す事があるので、いつも空のペットボトル持参です
- 926 :底名無し沼さん:2009/07/08(水) 10:31:44
- 子供の頃の遠足を思い出しましたが使えますね。
ドライフルーツやめてタッパーにします。
解凍時に出る汁なら飲んでも害は無いでしょう。
- 927 :底名無し沼さん:2009/07/08(水) 16:22:43
- お前らほんとにそこまでやるの?
俺はそんな汁程度ならその辺に捨てるよ。
- 928 :底名無し沼さん:2009/07/08(水) 17:04:02
- そういう奴が100人1000人いると大変って話
匂いが残れば動物も寄って来る、サルなんか居ついたら大変だぞ。
- 929 :底名無し沼さん:2009/07/08(水) 17:32:36
- そこまでやるの?じゃなくて、そこまでやらなきゃいけないって事です。
山登り始めた時からの、自分の中での約束なので。
- 930 :底名無し沼さん:2009/07/08(水) 17:47:57
- >>879
下山後にビール飲みたいからJR
- 931 :底名無し沼さん:2009/07/08(水) 18:20:56
- この前、トンビか鷲(?)みたいのを間近で見たんだが
あいつらすげぇ獣臭いんだね。
- 932 :底名無し沼さん:2009/07/08(水) 18:39:15
- 生きてるもの全てが臭い。
- 933 :底名無し沼さん:2009/07/08(水) 20:27:03
- 浅草岳の山頂付近で、イヌワシ(?)みたいな猛禽類が目の前に降りてきたときがあってさ、
それが思った以上にでっかくて、びびりながら転げ落ちるように下の木道の所まで逃げ去ったことがあるぞ!
- 934 :底名無し沼さん:2009/07/08(水) 21:01:45
- トンビだろうなぁ
- 935 :底名無し沼さん:2009/07/08(水) 21:02:09
- 明日休みだ。晴れてる山に登りたいなあ。
- 936 :底名無し沼さん:2009/07/08(水) 21:03:29
- ゾンビがくるりと輪を描いた
- 937 :底名無し沼さん:2009/07/08(水) 21:05:50
- >>921
彼らが本当に帰って来るまで、海外の人拐いは都市伝説だと思ってたからなぁ。
- 938 :底名無し沼さん:2009/07/08(水) 21:42:54
- >>930
それはオレの夢だ いつも車で日帰り
来月猿倉から栂池縦走の時に味わってきますね
- 939 :底名無し沼さん:2009/07/08(水) 22:12:46
- 高速千円は自動車業界の圧力なのかもしれないけど環境・事故・渋滞を考えたらJRを休日千円乗り放題にするべきだと思うのは俺だけかな。
- 940 :底名無し沼さん:2009/07/08(水) 22:34:08
- >>933
イヌワシさんええな
わしも未丈ヶ岳で一度ミタヨ
- 941 :底名無し沼さん:2009/07/08(水) 23:03:51
- >>924
汁ぐれーいいだろ細かいなー
おめーのション弁より遥かマシだ
だからもてないんだよ
- 942 :底名無し沼さん:2009/07/09(木) 07:41:39
- おめーの小便よりマシって言い方だと自分は小便を山でしないって前提になるけどお前は山で小便しないの?
馬鹿だから細かい言い回しまでは気がつかないのかな。
- 943 :底名無し沼さん:2009/07/09(木) 09:33:01
- 天気が悪くてイライラしてるのかもしれませんが仲良くやりましょうよ。ね
- 944 :底名無し沼さん:2009/07/09(木) 10:10:46
- >>939
どっちも同時に千円にしてくれれば一番うれしい
- 945 :底名無し沼さん:2009/07/09(木) 10:35:46
- いつも車だから、たまには電車で山行ってみたいな。
帰りの車内で駅弁とビールとか最高に贅沢に思える。
- 946 :底名無し沼さん:2009/07/09(木) 10:41:02
- >>945
関係ないけど
いつも車で旅行していて、仙台まで高速バスで旅行に行った時
朝からビールは最高に幸せだったw
- 947 :底名無し沼さん:2009/07/09(木) 12:26:35
- 昼間飲むビールってうまいよな
- 948 :底名無し沼さん:2009/07/09(木) 12:39:49
- ビールは山に行った日しか飲まないけど
家に帰ってウェア洗濯しながら飲むビールはうまいね^^
- 949 :底名無し沼さん:2009/07/09(木) 13:04:43
- >>945
ちょっとスレチだけど、以前、おれの良くやったパターンはこれ
始発の各駅で谷川岳行って日帰りで登頂。降りたら上か下のベースプラザでビールセット!ぷはー
帰りは、湯沢駅で少し長く停車するから、駅弁購入。ウマー
- 950 :底名無し沼さん:2009/07/09(木) 13:33:20
- 俺ビールというか酒嫌いだから、そういう楽しみがある人が心底羨ましいわ。
帰りの道中なんて鬱になるだけだ。行きの道中は最高の気分なのに。
- 951 :底名無し沼さん:2009/07/09(木) 13:38:46
- >>941
なあ。汁ぐれーいいよなあ。
お前が山で座ってるトコは昨日登った人が汁捨てた場所だけど、いいよなあ。
- 952 :底名無し沼さん:2009/07/09(木) 13:46:42
- >>949
おいらも土合〜土樽でそれやる予定です。
土樽駅ってビールの自販機ありますか?^^;
湯沢で買って飲めばいいかw
- 953 :底名無し沼さん:2009/07/09(木) 13:59:30
- >>952
残念ながらビールの自動販売機はないよ。土合駅はジュース類なら自動販売機ある
土樽駅は自動販売機があったかどうか記憶にない
谷川岳ベースプラザなら、酒類いっぱいあるよ
- 954 :底名無し沼さん:2009/07/09(木) 14:17:45
- 汁男粘着すぎ。うざ
捨てるにしてもわざわざ人が座るようなとこに捨てんだろ、普通w
- 955 :底名無し沼さん:2009/07/09(木) 15:12:03
- >>942
頭弱いね
もっと本を読みなさいね
- 956 :底名無し沼さん:2009/07/09(木) 15:33:56
- 山にいけないのでプール行ってきまつ
- 957 :底名無し沼さん:2009/07/09(木) 15:35:18
- 土日に土合までJRで行くとして調べてみた、取りあえず長岡駅発。
新幹線とき306号使用。
長岡駅・07:23発
湯沢駅・08:02着
〜乗り換え〜
湯沢駅・08:08発
土合駅・08:33着。
何とかなりそうだが乗車賃高そう。
ちなみに上越線使用。
長岡駅・06:35発
湯沢着・07:52着
〜乗り換え〜
湯沢駅・08:08発
土合駅・08:33着。
湯沢駅で1時間待ち時間あるのがネックですね。
それぞれの乗車賃は・・誰か頼む。
- 958 :957:2009/07/09(木) 15:36:30
- 待ち時間についてはミスタイプです、無視してけろ。
- 959 :底名無し沼さん:2009/07/09(木) 16:02:46
- >>957
新潟市在住だが、
車のない私は、しばしばこの行程をとる。
平標に行くときはバスがナイスなタイミングで接続。
谷川岳へは、登山開始が9時頃になり、土樽への日帰り縦走はきつい。
土日なら、ツーデーパス2500円を使うとお徳かも。普通列車のみ利用なら特に。
越後中里〜土合は越境になるが、追加で払えばいいし、土合は多くの場合駅員がいないので(ry
- 960 :底名無し沼さん:2009/07/09(木) 16:12:13
- ツーデーパスだとお徳ですね
通常の場合は以下の通りみたい(片道)
・長岡→土合の乗車券=1,620円
・長岡→越後湯沢までの新幹線自由席代=1,790円
ちなみに、行きの車内で車掌さんに乗車券をチェックされることはあまりない(たまにある)けど、帰りはほぼ確実にチェックされるよ(笑)
- 961 :底名無し沼さん:2009/07/09(木) 16:28:56
- >>959
おれもそれで考えてたんだけど、ロープウェー使ってもギリギリだね。
- 962 :底名無し沼さん:2009/07/09(木) 17:26:18
- 新潟市在住で車無いのは不便でつね
- 963 :底名無し沼さん:2009/07/09(木) 17:55:12
- 車がないというのは、新潟では人として認められていません
- 964 :底名無し沼さん:2009/07/09(木) 17:56:57
- >>963
シネ
- 965 :底名無し沼さん:2009/07/09(木) 23:38:53
- >>963
あなたのような人は日本人として認められません。チョンですか?
- 966 :底名無し沼さん:2009/07/10(金) 07:04:21
- 仲良くな!
- 967 :底名無し沼さん:2009/07/10(金) 07:42:05
- 仲良くしない奴は俺がぶっ飛ばす!
もっとキャッキャウフフしろ!
- 968 :底名無し沼さん:2009/07/10(金) 08:30:04
- >>955
お前だよカスwwww
本読んだら頭良くなるとでも思ってるのか?だからお前は馬鹿なんだよw
- 969 :底名無し沼さん:2009/07/10(金) 09:00:25
- 煽りにはスルーで
ハエにはキンチョール
- 970 :底名無し沼さん:2009/07/10(金) 09:08:52
- ガキ共いい加減にしろ
- 971 :底名無し沼さん:2009/07/10(金) 09:33:25
- 最近こういう人多いよね。
- 972 :底名無し沼さん:2009/07/10(金) 09:38:50
- >>971
さすがのスレストッパー
- 973 :底名無し沼さん:2009/07/10(金) 14:00:39
- ルディプロジェクトのサングラス買ったぜ
レンズにまつ毛がつかないから快適だ
週末は晴れそうだな^^
- 974 :底名無し沼さん:2009/07/10(金) 15:30:40
- >>971
最近、新規参入してきた奴じゃないかな?
前は滅多になかったよ。
- 975 :底名無し沼さん:2009/07/10(金) 17:00:22
- そろそろ新スレよろ
- 976 :底名無し沼さん:2009/07/10(金) 17:12:13
- 立てた
新潟の山 Part15
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1247213420/
- 977 :底名無し沼さん:2009/07/10(金) 18:08:27
- ゆる登山(笑)に煽られて入山した連中はなんか空気が違うからなぁ
- 978 :底名無し沼さん:2009/07/10(金) 19:28:32
- オレなんかチョーゆるゆる
最近角田しか行ってないし、この休みは車が無いんでウチにこもってる
- 979 :底名無し沼さん:2009/07/11(土) 00:41:24
- 明日、5時に起きれたら、五頭のどんぐりコースで行ってくるよ
おやすみなさい
- 980 :底名無し沼さん:2009/07/11(土) 14:43:36
- …で?
5ずに起きられたんだべか?
- 981 :底名無し沼さん:2009/07/11(土) 15:42:16
- あと1時間と20分あるよ。
- 982 :底名無し沼さん:2009/07/11(土) 16:16:09
- 明日だからまだ余裕じゃね^^
- 983 :底名無し沼さん:2009/07/11(土) 19:51:27
- 天気予報が悪いほうに変わっちゃいましたねぇ
まだ見てないから明日は剣岳かな。
- 984 :底名無し沼さん:2009/07/11(土) 22:11:51
- 登るのではなく観るのですね。
- 985 :底名無し沼さん:2009/07/12(日) 04:54:02
- 俺が劔岳見たときは4人しか入ってなかったよ。
奇跡的に起きれた。雨降りそうだけど山行こう。
- 986 :底名無し沼さん:2009/07/12(日) 08:05:06
- 弥彦に行こうかと思ってます
- 987 :底名無し沼さん:2009/07/12(日) 08:23:51
- 劔は山に興味ないのが見ても面白い?
嫁と見にいこうかな
- 988 :底名無し沼さん:2009/07/12(日) 09:38:22
- 山用語がたくさん出てくるからね
俺はエヴァンゲリオンでも見に行こうか
- 989 :底名無し沼さん:2009/07/12(日) 09:42:34
- 釣りバカ日誌でも見に行くか。
- 990 :底名無し沼さん:2009/07/12(日) 10:02:05
- ターミネータ、おもしろかったよ。
ルーキーズ、泣けるようだから観たかったな。
- 991 :底名無し沼さん:2009/07/12(日) 10:12:40
- MWは玉木がかっこよすぎた
- 992 :底名無し沼さん:2009/07/12(日) 11:19:08
- ノウイング観たいじょ
- 993 :底名無し沼さん:2009/07/12(日) 19:37:04
- シネウインド派なので、近々やるシェルブールの雨傘がどんなに名作か見てみたい。
旅先で見たクドカンの鈍獣はイマイチだった…。
- 994 :底名無し沼さん:2009/07/12(日) 20:05:40
- いい加減スレ違い
8月からのサマーウォーズは、外せないでしょう
ウメ
- 995 :底名無し沼さん:2009/07/12(日) 20:43:53
- 梅
- 996 :底名無し沼さん:2009/07/12(日) 20:55:26
- 蒼樹うめ
- 997 :底名無し沼さん:2009/07/12(日) 20:56:46
- サスペリアテルザ観たかった
- 998 :底名無し沼さん:2009/07/12(日) 21:28:33
- 小梅太夫
- 999 :底名無し沼さん:2009/07/12(日) 21:53:45
- 梅宮アンナ
- 1000 :底名無し沼さん:2009/07/12(日) 21:54:31
- 千と千尋の髪隠し
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
183 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★