■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【自立】タープ総合スレッド【レクタ】
- 1 :底名無し沼さん:2008/03/18(火) 03:09:36
- 落ちてたので建てました。タープならばレクタ、ヘキサ、スクエア、スクリーン、ペンタetcなんでもOK!
荒らしはスルーで。
- 561 :底名無し沼さん:2010/06/21(月) 15:31:44
- ぷ、待ちきれなくて自分からネタばらしですかw
灯台もと暗しって…アホですなw
- 562 :533,539:2010/06/21(月) 17:41:46
- ?なに言ってんのかよくわかからんけど、
メッシュエッグのことあらかじめ知ってて、ネタ振りしたんだと思ってんの?
まぁ、今まで気付かなかった俺も相当アホだが・・・
でも如何なんだろな、メッシュエッグ・・・
自立はしそうだけど、仕舞寸は決してコンパクトではないような・・・
リビングSと同じサイズ(袋が同じって事かな?)
フレーム構造は(リビングSと比べて)単純そうだし、
一回り小さな袋に入らんだろうか・・・
広さもバイクを入れられるほどじゃないかな・・・
まぁ元々、注文に無理がアリアリってことかorz
- 563 :底名無し沼さん:2010/06/21(月) 17:59:27
- がっかりなピカだな
- 564 :底名無し沼さん:2010/06/21(月) 19:36:55
- >>559
防水はホムセンで柿渋を売っていたのでそれでするつもりでした。
柿渋の防水効果は知らないので未知数ですが。無理があるかな。
具体的には、新冒険手帳に出ていた「7ウエイテント」というタープで、
はと目やループを利用すると様々な張り方ができる物を作りたいと。
ググってみても無いので、作ってる人はいないのかもしれませんね。
- 565 :底名無し沼さん:2010/06/22(火) 00:08:13
- >>564
柿渋を防水になるほど塗ったら洒落にならないぐらい重くなると思う。
とゆうか下記のサイトみたいにバリバリになる。
http://www.osugi.co.jp/kakisibu/tohu-sample4.html
手芸屋とか布問屋とかで化繊の布買ってきて、防水はニクワックス漬け込みとかどうだろう。
- 566 :533,539:2010/06/23(水) 13:06:58
- *を「燈台」と言ってしまったのがまずかったのか。言葉は慎重に選ばんといかんな・・・
見つけたとたんに有頂天になって、勢いで書き込んだのがまずかったな・・・
しっかし、ピカチュウ認定までされてしまうとはな・・・どっちかって言うと快速旅團厨なんだがなw
*はまぁまぁ使ってるほうだとは思うが、あんな排他的なやつらと一緒にされたくはないw
ピカチュウ連中(団体さん)の惨状を直接観た事はないし、一生勘弁願いたいけどね・・・
一応言っておくが、決してツリまがいのことはしていない。
リビングシェルのSじゃないヤツ持ってるのでメッシュエッグは
もともとあまり興味なかったし、完全に記憶から消えていた。
でも、他にも気分を害した人がいたなら謝るよ、すまんかったな。それから、しばらくレスは控えるよ。
7月末から北海道行く予定だから、気が向いたら8月中頃にインプレ上げるよ。
選択結果が*じゃないかもしれないけどねw
- 567 :底名無し沼さん:2010/06/23(水) 16:32:11
- 真夏に使うとき、日陰が出来る様なタープが欲しいです。
今のはコールマンのヘキサM
日差しを遮るのには役に立ちません。
以前、スノーピにも有った様な気がするが高かった。
コールマン最近のウェザーマスタとかはどうでしょうか?
そのほか、日差を遮る能力の高いのを探しています。
- 568 :底名無し沼さん:2010/06/24(木) 00:44:23
- ユニフレームのヤツがカタログ見る限りは遮光度高いかな?
スノピよりは安かったような。
俺は真夏の海辺のキャンプ場だと、安っすいスクリーンタープと小さなヘキサ並べて
上からブルーシート被せて凌いでるけどね。
- 569 :567:2010/06/24(木) 10:25:22
- >上からブルーシート被せて凌いでるけどね。
そう、結局何かをタープの上にのせる事になる。
毎回バカらしいと思ってる。
タープの裏から遮光塗料みたいなスプレーで塗装出来ないかな
なんか考えてみる。
とりあえず、ユニフレームね、参考にさせてもらうよ。
- 570 :底名無し沼さん:2010/06/24(木) 10:30:44
- 最初からドカシー張っとけばいいのに。
- 571 :底名無し沼さん:2010/06/24(木) 11:58:39
- ドカシーって初めて聞いた。
ブルーシートの事なのね。
- 572 :底名無し沼さん:2010/06/24(木) 15:10:04
- 銀色コーティングのドカシーをレクタ張りすれば。
- 573 :底名無し沼さん:2010/06/29(火) 11:55:52
- ドカシーってさぁ、伸縮性まるでないからテンション掛けるの難しくね?
ピーンと張れないよね??
まぁ確かに遮光性はあるかもだけど、形良く張れないのは納得できない。
- 574 :底名無し沼さん:2010/06/29(火) 13:05:53
- 張りにくいのもあるけど、風でバサバサ音が五月蠅いのが、個人的には最大の欠点。
- 575 :底名無し沼さん:2010/06/29(火) 17:23:50
- 見た目も微妙だしなー
シートとしてはいいけど
- 576 :底名無し沼さん:2010/06/29(火) 18:03:12
- スノピのリビシェル連結は昔の長屋を思い出す
ああ貧乏臭い
- 577 :底名無し沼さん:2010/06/29(火) 20:28:24
- そうそう、あれは上から被せたり、下にひいたりするもの。
広げて屋根にするような代物ではない。
>>576
するってぇと、ランドロック連結は何を思い出す?
- 578 :底名無し沼さん:2010/06/30(水) 20:57:15
- グリーンのヘキサ型ドカシーが出たら馬鹿売れしそうな予感
- 579 :底名無し沼さん:2010/06/30(水) 21:34:18
- ドカシー素材のタープなんてすでにありホームセンターで売られてますが
- 580 :底名無し沼さん:2010/06/30(水) 22:03:29
- ヘキサ型が売ってるの?
- 581 :底名無し沼さん:2010/06/30(水) 22:07:00
- 売ってるよ
- 582 :底名無し沼さん:2010/06/30(水) 22:35:07
- へ〜、俺も見た事ねえなそんなもん。
- 583 :底名無し沼さん:2010/06/30(水) 22:45:10
- ドカシー素材のタープw
ドカシーの素材が伸縮性がないからタープとして使いにくいって言ってんのに
そんなものに存在意義はないんじゃないかぇ?
売ってたとしても売れねぇよ。(100円とかだったら別の用途に使うけどw)
貧乏くささだけ際立って何のメリットもないwww
- 584 :底名無し沼さん:2010/06/30(水) 22:50:53
- シルバーのドカシー素材のヘキサ型もってますよ
ドカシーが安さ以外でメリットがないことがよく分かります
- 585 :底名無し沼さん:2010/06/30(水) 22:53:17
- それって、ヘキサタープ特有の"屋根のカーブ"って出せるの?
- 586 :底名無し沼さん:2010/07/07(水) 01:02:35
- ・アネックススクリーンタープ プラス
・スクリーンキャノピージョイントタープを
購入検討していますが、これらは四面メッシュになるのでしょうか?
- 587 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:25:42
- >>584
へー、今度探してみよ。
- 588 :底名無し沼さん:2010/07/19(月) 19:52:35
- 完全初心者ですが、4−5人用のおすすめのタープってありますでしょうか?
主に海・川で使用予定です。
追求するのは、組み立てやすさです。
- 589 :底名無し沼さん:2010/07/20(火) 20:26:47
- 焚き火をするとヤニでタープがベタベタしませんか?
これは洗濯しなくても大丈夫でしょうか。
- 590 :底名無し沼さん:2010/07/20(火) 21:29:01
- 床の間にでも飾っとけ
- 591 :底名無し沼さん:2010/07/23(金) 22:55:49
- >>589
それは「コーティング」といって
非常に防水性に優れた状態だから洗うなんてトンでもない事ですよ
- 592 :底名無し沼さん:2010/07/29(木) 23:04:42
- 夫婦・7歳・5歳の子供二人でキャンプ初挑戦です。
虫嫌いの嫁がいるためメッシュ付きを探しています。
下の商品の、良いところや悪いところを教えてください。
また、このくらいの予算で、おすすめとかありましたらお願いします。
Coleman(コールマン) スクエアスクリーン340(R) 170T5200R
http://www.amazon.co.jp/dp/B00189OVN4
- 593 :底名無し沼さん:2010/07/29(木) 23:55:33
- >>592
良いところ
1.収納がコンパクト
2.壁が垂直なので自立式に比べ数値以上に広い。
悪いところ
1.自立しない。
2.張り綱を含めると結構広い場所が無いと張れない。
3.壁はメッシュだけだから雨がふるとかなり降りこむ。
- 594 :底名無し沼さん:2010/07/30(金) 10:08:58
- >>592
あと、メッシュだから涼しいと思われがちだが、
思ったより風邪を通さないから半端なく熱い
- 595 :底名無し沼さん:2010/07/30(金) 10:55:53
- それは虫が駄目なんだから仕方が無いこと。
場所(標高)選べばなんとかなる。
- 596 :底名無し沼さん:2010/07/30(金) 11:05:17
- まあ場所にもよるが、虫なんて2500超えないと居なくならないぜ
- 597 :底名無し沼さん:2010/07/30(金) 11:24:21
- 川沿いでウスバカゲロウが大発生していたりすると悲惨
- 598 :592:2010/07/30(金) 11:50:22
- >>593-594
ありがとうございます。
うむぅ・・・良かったところしか想像が付かなかったのと
キャンプまで時間がなかったので、昨日買ってしまいました。
自立しないってのはどんな状態なんでしょうか?
ググってみたけどイマイチ分かりませんでした。
殆どのものは2chキャンプ板を参考にして買ったんだけど
タープだけは何を選べばよいのか、見つけることが出来ませんでした。
予算に限りがあることも原因ですが。
- 599 :底名無し沼さん:2010/07/30(金) 12:35:40
- 自立ってのはドームテントみたいにポール通しただけで立ち上がってる事
このタープだとレクタにスクリーンが付いてるだけなんで張り綱が必要。
- 600 :底名無し沼さん:2010/07/30(金) 13:12:50
- キャンプ場でこういうの見ると
「何しに来てんだ?」
って思う・・・
- 601 :底名無し沼さん:2010/07/30(金) 14:27:45
- 虫嫌いって
まさかその中でバーベキューとかするんじゃないだろうな
- 602 :底名無し沼さん:2010/07/30(金) 14:43:29
- 快適にキャンプしたいなら秋まで待つべき。
- 603 :底名無し沼さん:2010/07/30(金) 15:00:04
- 秋と春は花粉があるから・・・
夏は虫が・・・
冬は寒いし・・・
- 604 :底名無し沼さん:2010/07/30(金) 15:13:50
- >>603
おまえさんにキャンプは向かん
- 605 :底名無し沼さん:2010/07/30(金) 17:12:14
- >>601
もちろんします
ロッジのダッチオーブンにスノーピークの焚火台も用意しました
- 606 :底名無し沼さん:2010/07/30(金) 17:28:18
- ママ >>604がオナニーしてるよ ママ
- 607 :底名無し沼さん:2010/07/30(金) 21:01:56
- >>596
標高でなんとかするのは暑さの方なんですけど。
- 608 :底名無し沼さん:2010/07/30(金) 21:12:44
- スクリーンとか使うならキャンプに来なきゃいいのに。
- 609 :底名無し沼さん:2010/07/30(金) 21:14:01
- また馬鹿が湧いてる。
- 610 :底名無し沼さん:2010/07/30(金) 23:50:38
- 何で登山キャンプ板ってキチガイ率が高いの?
情報を見つけるのが大変だわ
130 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★