■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
群馬日帰り温泉【ゆうま】
- 1 :名無しさん@いい湯だな:2005/11/02(水) 00:17:02 ID:5YPu7zeN
- 温泉県・群馬の日帰り温泉について語りましょう。
吾妻・北毛・渋川・西毛近辺の温泉センター・共同浴場から、
前橋・高崎・伊勢崎・太田の天然温泉付スーパー銭湯まで
幅広くいきましょう。
↓前スレ(今回より各県別に分けました。)
【群馬】北関東日帰り温泉【栃木・茨城】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1070474747/
群馬の温泉全般や宿泊等の日帰り以外の話題ついては以下へお願いします。
【川原湯】群馬県の温泉4【尻焼】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1114769039/
- 2 :名無しさん@いい湯だな:2005/11/02(水) 01:11:31 ID:6uKzO6gh
- 2げt
>>1
北関東のままでも良かった気がするが・・・
とにかくスレたて乙!
- 3 :名無しさん@いい湯だな:2005/11/02(水) 02:49:59 ID:1QhvYYBq
- 湯都里
- 4 :名無しさん@いい湯だな:2005/11/02(水) 07:17:15 ID:LqxOMdbR
- これが本来の姿だよ。
- 5 :名無しさん@いい湯だな:2005/11/02(水) 14:48:50 ID:I6qEOQNq
- 群馬県安中市ホテルパンプキンは安くて
ちょ〜きれいで、ちょ〜かわいいよ
平日はランチタイムでメニューが100円
お風呂がちょ〜広いし、休憩3800円の部屋が4つもあるぜ
フリータイムが朝5〜夜8時で宿泊は12時から翌12時
http://couples.jp/cgi-bin/ht_main_p.cgi?hotelcode=313
- 6 :名無しさん@いい湯だな:2005/11/03(木) 01:08:55 ID:9/hMi/Ym
- まえばし駅前ゆ〜ゆ
- 7 :名無しさん@いい湯だな:2005/11/03(木) 05:54:42 ID:llzfUq7T
- 小野上村温泉センター
- 8 :名無しさん@いい湯だな:2005/11/03(木) 07:30:19 ID:LmQ64vJf
- 妙義山の紅葉はそろそろか?
妙義ふれあいプラザは景色(だけ)は最高
- 9 :名無しさん@いい湯だな:2005/11/04(金) 06:10:09 ID:QrZICT/M
- 景色のいい露天風呂と言えば、根古屋城温泉も雄大
紅葉の美しい露天風呂と言えば、宝川温泉だね。今頃は真っ盛りかも?
日帰りは1500円と高いが、夕方4~5時の間なら、1000円で入れる。
- 10 :名無しさん@いい湯だな:2005/11/04(金) 22:58:17 ID:qa+tEaZZ
- ってかスレタイ、【ゆうま】ってなんだよ
温泉とかんけいないじゃん
- 11 :名無しさん@いい湯だな:2005/11/05(土) 00:23:14 ID:dLul/1S6
- >>10
あのゆうまちゃんを知らないとは、おヌシ、群馬県民じゃないなーw
ttp://www.pref.gunma.jp/manage/yuuma.htm
ttp://www.pref.gunma.jp/a/12/yuma/character.htm
埼玉でいう所の“コバトン”とか“彩の国”あたりを思い出せばいい。
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/what/what_kobaton.html
- 12 :名無しさん@いい湯だな:2005/11/05(土) 00:32:44 ID:mbbnpId3
- >>11
はたしてゆうまちゃん知らない人間が
温泉と関係ないなどと断定する事ができるだろうか?
- 13 :名無しさん@いい湯だな:2005/11/05(土) 04:20:33 ID:9v8GJwDf
- ローカルネタ、スマソ。
10/28の県民の日の小冊子の裏表紙、見て御覧。
ゆうまちゃん、タオル片手に温泉浸かってるよwww
さすがだね。
- 14 :10:2005/11/05(土) 07:02:51 ID:M6VN5P1W
- >>11
優勝って、そりゃすげ〜
ゆうまちゃんは知ってるけど、まさかそんなに有名とは思わなかった
- 15 :名無しさん@いい湯だな:2005/11/05(土) 13:03:54 ID:dJVCClNU
- 北橘ばんどうの湯、の露天の景色が好き
- 16 :名無しさん@いい湯だな:2005/11/05(土) 23:18:53 ID:agY606zr
- おお奇遇だ、夕方行ってきたよ。
あそこやたら人が居たけど、いつも込んでるの?
- 17 :名無しさん@いい湯だな:2005/11/06(日) 08:16:27 ID:8v6CFoay
- 埼玉スレからやってきました。
埼玉では人気の百観音や白寿、古代蓮をはじめ、のきなみ塩素入りになってしまったんだけど、お隣、群馬ではどうよ?
聞くところによれば、敷島の赤城ふれあいの家も先月からついに塩素入りになったとか?
そこで聞きたいんだけど、埼玉から一番近い無塩素の群馬の温泉はどこでつか?
ただし、草津・万座・四万は無塩素があたり前なので除く。
ちなみに、逆に群馬から近い無塩素の埼玉の温泉としては、羽生華のゆを紹介しておきます。
- 18 :名無しさん@いい湯だな:2005/11/06(日) 21:25:49 ID:cErpvZmJ
- 伊勢崎の湯楽の郷の露天風呂は塩素添加無しではないかと。
- 19 :17:2005/11/07(月) 23:42:14 ID:J2D3m4OG
- ありがトン。
伊勢崎なら本庄からすぐですものね。
- 20 :名無しさん@いい湯だな:2005/11/11(金) 03:30:33 ID:vCvT2ENj
- 埼玉ネタ、スマソ
昨日オープンした「羽生湯ったり苑」の源泉湯が無塩素かけ流し。
東毛方面の方なら行く価値ありそうだ。
- 21 :名無しさん@いい湯だな:2005/11/12(土) 10:37:34 ID:xbAh62Jw
- >>19
あそこの美点は露天の湯口側の浴槽は45℃くらいとかなりの高温な事。
38度のぬる湯もあって(こっちは水道水だが)長湯には最適。
- 22 :名無しさん@いい湯だな:2005/11/14(月) 12:07:26 ID:PiPCX9aS
- 松井田上増田の砦の湯いってきた。あいかわらず周辺住民しかいない。
立地が立地だけに今後も混まなそう。
若とおばちゃんにキノコ汁とすいとんとアイスをごちそうになった。@ホームでいい。
源泉掛け流し(露天は加温掛け流し)です。
- 23 :名無しさん@いい湯だな:2005/11/18(金) 22:22:40 ID:Qgu7i7GG
- 前橋駅前天然温泉ゆ〜ゆ
11月キャンペーン中
時間無制限 300円・ 銭湯よりヤスィ
- 24 :名無しさん@いい湯だな:2005/11/24(木) 14:17:10 ID:jjo9iR2b
- ばんどうの湯、
いつでも¥300、安い。
- 25 :名無しさん@いい湯だな:2005/11/25(金) 22:10:00 ID:9UbZWztD
- >>24
あり?
でも確か2時間で\300だよね。
超過1時間に付き\100だからそれでも安いけど。
- 26 :名無しさん@いい湯だな:2005/12/04(日) 15:02:57 ID:nweA+Juj
- 砦の湯へ行ってきた。
他に客もいないので露天風呂でプカプカ浮いていたら、
雪がゴンゴン降ってまいりましたよ。
雪を見ながらの露天はいいですね。
帰りにでっかい青首大根をお姉さんにもらいますた。
- 27 :名無しさん@いい湯だな:2005/12/04(日) 15:14:11 ID:Ws81ZTLE
- >26
あー、もう雪なのか。
高崎はぱらぱら雨だった。
- 28 :名無しさん@いい湯だな:2005/12/04(日) 22:14:59 ID:3NaC3tCt
- 砦の湯行ってきた@3人目?
つーか、砦の湯ファン多いなw
場所が辺鄙だからあんまり人も来ないし、温泉はぬる湯掛け流し(内湯)で好みだし、
若旦那は実にてきぱきとよく働いてるし、気持ちのいいところですよ。
ビールと辛目のつくねがうまいよね。大振りのつくねが2個刺さってて100円は安い。
連れと2人で行ったんだが、帰りは運転させました(笑)。
- 29 :名無しさん@いい湯だな:2005/12/10(土) 02:01:43 ID:T9fpvqrF
- ガンバレ群馬(*・ω・)人(・ω・*)ファイトォー!!
- 30 :名無しさん@いい湯だな:2005/12/11(日) 16:40:01 ID:SVEL7ePr
- >>28もつ煮もまいうーだったなり。
- 31 :前675:2005/12/11(日) 18:46:40 ID:uPmbjRab
- >>22.26.28.30
みんなうまいんだが、お持ち帰りのこんにゃくも試してくだされ。
自称こんにゃく嫌いの知人が絶賛しておりました(漏れも抜群だと思う)。
これからあけぼののソロ乗って弘前まで出張・・・・
たのしみやらめんどいやら・・・(誤爆スマン)。
- 32 :名無しさん@いい湯だな:2005/12/12(月) 12:12:36 ID:PXlf/oW9
- 来週伊香保から嬬恋に車で行くんですが、チェーン持参でノーマルタイヤで平気ですかね?
- 33 :名無しさん@いい湯だな:2005/12/13(火) 15:38:34 ID:4dUnyB6F
- のろのろ運転やめてくれ。
- 34 :名無しさん@いい湯だな:2005/12/14(水) 21:30:09 ID:loOUVNg7
- >>31砦の湯にこんにゃくがあったのは以前から知っていましたが、そんなにウマーですか。
今度いったら買ってみますね。
市販のこんにゃくは石灰臭くて漏れも苦手でした。
情報ありがとうございます。
- 35 :名無しさん@いい湯だな:2005/12/17(土) 18:32:52 ID:5IHUYC0j
- >>31今日、砦の湯で蒟蒻買ってきました。
刺身で辛子酢味噌をつけたら確かに抜群にうまかった。
いつも食べている蒟蒻とは全然違うのな!
- 36 :名無しさん@いい湯だな:2005/12/18(日) 23:42:02 ID:a7/gE8Gq
- 修復後の砦の湯はどうでしょうか?
- 37 :名無しさん@いい湯だな:2005/12/19(月) 01:04:05 ID:B4cwb3qw
- >>36お風呂は変わってなくて客数からしたら相変わらずちょうどよし。
脱衣場が綺麗になって女性にはよし。
休憩所が狭くなり厨房が無くなりご飯ものがなくなりました。
若社長が相変わらず気持ち良く働く。
地元の野菜販売あり。
裏手で庭園風の工事している。広げるのか?
そんなところです。相変わらず静かでゆったりないい湯でした。
- 38 :名無しさん@いい湯だな:2005/12/19(月) 14:58:59 ID:7OFaiUpH
- >>37
ありがとう
若社長ってあの若い気さくな人か(笑)
- 39 :名無しさん@いい湯だな:2005/12/21(水) 19:35:41 ID:dMULk7c8
- 砦の松井田上増田も静かなところでつが、このスレはもっと静かでつね(>_<)
- 40 :名無しさん@いい湯だな:2005/12/23(金) 16:59:11 ID:txySe7my
- 雪の季節到来で山奥の温泉に行きづらいな。
たまには都市型日帰り温泉に行ってみようかな。
- 41 :名無しさん@いい湯だな:2005/12/23(金) 21:44:34 ID:/8l0Dopq
- そこで、前橋駅前温泉ゆーゆですよ!!先日初めて行ったけど、源泉かけ流しで、お風呂上がりには、「尾瀬の雪どけ地ビール」を、ジョッキで、いただける、そして、電車で帰れる…。もっと、早く行けば良かった。すばらしい温泉ですね!!
- 42 :風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo :2005/12/24(土) 10:43:59 ID:aXgtn9r2
- ∧F∧
( ・∀・)◎ 伊勢崎・湯楽に昨日行ってきまいた ココはビールが美味いのよね
.[FFFFF] || 利根川のビール工場からええの引っ張ってくるのかなあ
/::::::|F (つ
|::::::/-=-)::||ヽ_
/::::/∧ ヽ::||::::::::::ゝ
/::::/_)(___)||::::::/
- 43 :前675:2005/12/24(土) 14:14:53 ID:8eTmMW4l
- 先週久しぶりに砦の湯に行けた。
露天はやや熱め(41℃ぐらい)だったが、ほとんどの人にちょうどいいんだろう。
でかい丸大根と青い大根を頂いたので、行きつけの飲み屋の土産にした。
青いのは「甘っ!」。こんなのは初めて(ビタミン大根とか言うらしい)。
丸いのは3日後におでんになってた。ちょーウマ。
試す価値ありです。
で、まだまだ早いんでこれから出動。鶴ヶ島以降は下道かな。
今日は白菜買ってみたいんだけど、ひとりじゃなかなか食いきれんのよねぇ。
- 44 :名無しさん@いい湯だな:2005/12/24(土) 19:24:13 ID:REDMBwOx
- >>43前675さん乙です(・∀・)ノ私も先週の日曜日に砦の湯に行きました。
教えていただいたコンニャクをさっそく試したところ超ウマーでした。
そういえば、東京の人がたくさん買っていくよと若旦那が言ってました。
路面凍結が心配ですが、本年中にもう一回行きたいものです。
丸大根(株かと思ってた)とビタミン大根買ってみます。
- 45 :前675:2005/12/25(日) 15:28:17 ID:Evxgn4lv
- >>44
昨日の夜の時点では路面凍結は大丈夫でした。
ただ今後は不明なので、行く前に電話で確認するのが吉かなと。
白菜は売り切れてますた。残念。
仕方ないのでまたコンニャクを買ってしまった。
辛子酢味噌をなんとかせねば・・・・。
- 46 :名無しさん@いい湯だな:2005/12/25(日) 16:10:02 ID:dxZBAAoW
- 辛子酢味噌なんてのは、味噌をよーくすり鉢であたって、
味噌と同量の砂糖と酢を合わせれば出来ますよ。
練り辛子は食べる直前に混ぜないと辛味が飛んじゃうから注意してね。
- 47 :前675:2005/12/25(日) 19:35:50 ID:zETU9t5Y
- >>46
ありがとうございます。
砂糖は気が付きませんでした。
- 48 :名無しさん@いい湯だな:2005/12/25(日) 19:41:39 ID:dxZBAAoW
- >>47
砦の湯は行った事ないけど、本当にあのあたりの良いこんにゃくは美味しいね。
くちびるにぷるるん、口の中でぷるるん、とろりとして。
口当たりが涼やかと言えばいいのかな?
- 49 :○:2005/12/26(月) 02:24:40 ID:X8JVky6Q
- 私がよく利用しているのは、前橋駅前ゆーゆと伊勢崎の湯楽の里。
ゆーゆは湯が最高に良いね。これでのんびり休憩できる場所があれば
最高やけど、湯楽の里は湯治コースでテレビ付きリクライニングシートの
休憩室が利用できるのでいい。
天川大島の七福の湯は、食堂の飯がまずいから二度と行かん。
- 50 :名無しさん@いい湯だな:2005/12/30(金) 16:18:46 ID:3U2NuZ/e
- >>45ありがとうございます。
砦、電話してから行きました。雪は全然平気でした。
今日は天気が良く、空が真っ青だったので、露天が気持ち良かったです。
大晦日は16時まで、新年は2日からで、4日が休みだそうです。
- 51 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/01(日) 09:22:17 ID:L8PewDtl
- みんなあけおめ\(^▽^)/
- 52 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/02(月) 01:26:16 ID:M/FnEsG8
- 明日、どっか行こうかな
- 53 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/02(月) 22:17:52 ID:Wqhwt0iG
- 個人的には倉渕村相間川温泉がお気に入りです。
良く行くのはゆーゆと七福の湯ですかね。
- 54 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/02(月) 23:56:01 ID:hVFEdZzF
- >>53
倉渕はイイよね。
だけど、ふれあい館よりせせらぎのが良い。施設はぱっとしないけど、中身が・・・。
- 55 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/03(火) 16:47:01 ID:ktIH/WXo
- みなかみの上牧風和の湯というところに行ってきました。
アルカリ泉の湯は良質であったまったけど、建物に比べて浴室が狭い。
雪見風呂を期待して露天に出たらなんと2人で満員。
『天然温泉源泉掛け流しです。保温のために循環濾過しています。源泉温度43℃』
という表示も泉質に反して意味不明で不透明で残念でした。
- 56 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/03(火) 18:59:42 ID:Yzd5A+9b
- 明日っから仕事だよ。
やだなー。会社行きたくねー。
- 57 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/03(火) 21:39:22 ID:DR8ZCeIx
- 倉渕村って、合併でもうすぐ高崎市になるんだよね?
- 58 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/06(金) 21:52:15 ID:3K8aOIQb
- だね!
飛び地の高崎。
- 59 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/07(土) 03:34:16 ID:uhdOw6kG
- 高崎市民ならふれあい館は住民料金310円らしい。
せせらぎの湯も310円で平日利用可か?(市外者は700円で土日限定)
おまけにぐるりんバスも10月まで倉淵まで乗ってもタダ。
>>58
飛び地と言えば水沼温泉の桐生市や笠懸温泉のみどり市も…。
- 60 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/07(土) 13:04:35 ID:sGfMjVOg
- 倉渕はテレビの【月10万で暮らせる〜】でも紹介されましたね。
この前行ったら温泉付きのアパートや一戸建がたくさん分譲されてました。
しかし静かで人がいない。田舎過ぎると排他的で住みづらいこともある。
現地で採れる野菜は安いが、その他の食品日用品は高い。
新幹線安中榛名駅からはちと遠いので東京に通勤はつらいかな。
金帰月来週末村民にはお薦めだと思う。
- 61 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/08(日) 21:50:25 ID:5G5JhKnM
- 松井田 砦の湯と磯部 恵みの湯をはしごしてきますた。
最初ぬるぽで次はほかほかといった感じで最高でした。
- 62 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/09(月) 14:37:16 ID:XyFCQQUM
- 続いて今日は 榛東温泉ふれあい館に行きました。
ごく普通の日帰りだが、二時間300円は安いなぁ。
銭湯より安い。
あんまり吸い上げるなとご近所(伊香保)に言われているらしく、循環、塩素多めでしたが(^^ゞ
- 63 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/12(木) 04:35:42 ID:2DOiG8Gc
- 保守
ついでに>>61ガッ
- 64 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/14(土) 01:33:33 ID:nTrShqYS
- 湯都里・公式ホムペオープン記念age
http://www.yu-tori.jp/
- 65 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/15(日) 19:11:48 ID:8tu/eP8P
- (・∀・)ノみんな元気?age
- 66 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/20(金) 07:58:43 ID:hyYvKlnc
- つ…疲れた(>_<)
明日はひさしぶりの休日。
そうだ、砦、行こう…。
- 67 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/21(土) 22:20:22 ID:J22ySku9
- 少しぬるめのお湯にじっくり入ってきました。すごくいやされました。
時間がない時は大型施設にも行きますが、やっぱり源泉掛け流しのほうが疲れがとれます。
化学的なことよりも気持ち的な意味で効果が高いと思います。
新鮮なお湯がざぶざぶでているところでのびのびするのは最高です。
- 68 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/21(土) 22:45:27 ID:TwBcOhKx
- 砦の湯は冬入るとぬるすぎるような気がしてならないんですが…
そこのところはどうでしょう?
- 69 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/22(日) 09:47:07 ID:txySe7my
- たしかに冬はぬるいので露天に一時間!マターリ入ってました。
ぬるめの湯でも、さすがに一時間入ってると身体の中からぽかぽか、汗がじっとり出てきましたよ。
そこで内湯に移動です。
加熱していない40度足らずの源泉ですが、湯気で浴室内があったまっているので露天より熱い気がします。
内湯に20分程入って仕上げとしました。
もともと江戸っ子気質で熱い湯好きでしたが、最近はぬるぽな湯とマターリ付き合う楽しみを知りました。
ゆっくり入るので癒されます。
- 70 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/22(日) 12:04:51 ID:j0kbO+85
- 手の平とか足の裏とかがシワシワになって変な感じがしないか。
- 71 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/22(日) 18:23:49 ID:txySe7my
- 今日も行きました。
シワシワで変な感じになりますた(^^ゞ
帰りの運転中にはかってになおりました。
- 72 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/23(月) 10:50:53 ID:ZlXuaFY6
- 安い日帰り家族風呂(銭湯可)前橋・高崎・伊勢崎周辺にありませんか?
- 73 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/23(月) 16:49:57 ID:l+BCzFhp
- >>72
64見た?
- 74 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/23(月) 17:08:33 ID:bp8mn+lz
- >>72
安いかどうかはわからないけど。
(前橋)
・あいのやまの湯(2時間以内3000円、家族風呂に限り掛け流し)
ttp://www.city.maebashi.gunma.jp/ctg/09000020/09000020.html
(高崎)
・湯都里(2時間3800円/4300円)>>64
・群馬温泉やすらぎの湯(本日より高崎市に。個室1時間1000円、温泉付2000円)
http://www5.gunmanet.ne.jp/yasuragi/
(伊勢崎は見当らない、代案として太田・桐生は)
・太田安眠の湯(2時間3000円/4000円)
http://www.anminnoyu.com/
・桐生温泉湯らら(2時間平日4000円/休日5000円)
http://www.kiryu-yurara.com/info.htm
ついでに埼玉北部だと
・おがわ温泉花和楽の湯(2時間3650円/4200円)
http://www.kawarano-yu.com/
・東鷲宮百観音温泉(3時間3150円)
http://www.100kannon.com/
- 75 :名無しさん@いい湯だな:2006/01/24(火) 02:49:13 ID:ug/+3gac
- 昨日の合併で皆、高崎の温泉になりました。
(従来の高崎の温泉)
高崎観音山鉱泉錦山荘
三福温泉テスラ
高崎天神の湯
京ヶ島天然温泉湯都里
(新たな高崎の温泉)
群馬温泉やすらぎの湯
箕郷温泉湯遊乃里(分譲地)
くらぶち相間川温泉ふれあい館
相間川温泉せせらぎの湯
倉淵温泉
亀沢温泉
以上10ヶ所。
- 76 :名無しさん@いい湯だな:2006/02/05(日) 19:53:02 ID:xGKwACmx
- アーゲーるよ
みんな行ってる?
オラ、砦と磯部行ってきた。砦よかった。
- 77 :名無しさん@いい湯だな:2006/02/05(日) 21:59:53 ID:xFanImNz
- 最近の市町村合併で、こないだまで町や村だった所が、
突然市になってるからねぇ〜
でも温泉入るなら、なんとなく○○市よりも
○○郡□□村大字田舎字僻地▼凸温泉なんて所の方が、
情緒を感じるんだよなぁ。俺だけかなww
- 78 :名無しさん@いい湯だな:2006/02/07(火) 21:06:56 ID:SAZcpHd9
- あるねえ、観光のために人口が結構いるのに
村のままの所もあるよ
- 79 :名無しさん@いい湯だな:2006/02/18(土) 22:08:56 ID:EeTO2ubq
- 最近めっきし過疎ね(´)Д(`)
みんな群馬の温泉行ってる?
オラ、今日は砦攻略してきた。すんばらしかったよ!
- 80 :名無しさん@いい湯だな:2006/02/19(日) 00:16:13 ID:V+cnImfF
- オイラは明日の夕方に砦を攻略してきます!
オババは居たけど酋長に会ったことないから会ってみたいな
って、こんな失礼なカキコ見られたら冗談抜きで倒されるかも…
- 81 :名無しさん@いい湯だな:2006/02/19(日) 02:51:07 ID:5BMRkev0
- いよいよ、明日20日から渋川市の温泉になります。
伊香保温泉(伊香保町):石段の湯、伊香保露天風呂など
敷島温泉(赤城村):赤城ふれあいの家、ユートピア赤城など
小野上温泉(小野上村):小野上村温泉センターなど
子持村温泉(小持村):子持村温泉センター
きたたちばな温泉(北橘村):ばんどうの湯など
渋川温泉きらめきの湯(渋川市):スカイテルメ渋川
金島温泉(渋川市):富貴の湯
もはや市内に渋川市営温泉がこれだけ増えるとそのうち統廃合の問題もでてきそうな気もする。
多分市営温泉としては日本一の数じゃないの?
今まではおらが村の温泉、隣の村には負けられない、と競争してきたのだが…
そんな中、伊香保ではあと2ヵ所新たに共同浴場を建設するらしいよ。
- 82 :名無しさん@いい湯だな:2006/02/19(日) 07:30:36 ID:e0eUt/3Z
- 俺の知る限りでは少なくとも
金島温泉富貴の湯は、私営だから市営にはならんと思う。
- 83 :81:2006/02/19(日) 12:45:46 ID:O1GEpbGZ
- >>82
富貴の湯は民営だけど渋川市内の温泉として名前だけ上げておきました。
- 84 :名無しさん@いい湯だな:2006/02/20(月) 00:23:48 ID:EfE43mlr
- 新渋川市内の温泉だけど
「ただし、日帰り休憩(50円)を課税していない町村に配慮し、調整するものとする。」
としながらも協議結果は、
「入湯税 日帰り休憩の入湯税(50円)についても全域で課税するものとする。」
http://www.city.shibukawa.gunma.jp/gappei/kyougi_kekka.html#07
となってしまったので、旧町村部の日帰りでは50円値上げするところが出てきそう。
伊香保露天風呂も400円→450円に値上げされるらしいよ。
沼田市の合併でも白沢の望郷の湯とか、南郷温泉しゃくなげの湯が既に50円値上げしている。
- 85 :名無しさん@いい湯だな:2006/02/20(月) 00:33:12 ID:LSMzKxkv
- 群馬って政令都市めざしてんの?
新潟じゃあるまいし なんで合併したがるん?
- 86 :名無しさん@いい湯だな:2006/02/20(月) 01:53:42 ID:zAaraYxa
- 少しは社会の勉強をした方がいいと思います。
- 87 :名無しさん@いい湯だな:2006/02/20(月) 02:04:35 ID:0J2qJf45
- んだんだ!
- 88 :名無しさん@いい湯だな:2006/02/24(金) 01:41:00 ID:36caLnt0
- 渋川市日帰り温泉めぐり
http://www.city.shibukawa.gunma.jp/hyakka/higaeri_onsen.html
- 89 :名無しさん@いい湯だな:2006/02/27(月) 16:00:56 ID:F7zORpCm
- 泉質は草津に次ぐ埼玉県熊谷市のサイタマ健康ランド。
前橋・高崎・伊勢崎・太田の方々。
遠くの草津より、近くのサイタマ健康ランドをお忘れなく。
- 90 :名無しさん@いい湯だな:2006/02/28(火) 21:35:16 ID:1CEIJ1hU
- 禿銅、温泉天国サイタマ健康ランド
草津や伊香保、みなかみ、万座、猿ヶ京
なんかよりずっと良いお湯だよ
- 91 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/01(水) 00:27:03 ID:L2D5BBmv
- 他スレにもたくさんサイタマが…Σ(゚д゚lll)
- 92 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/02(木) 01:20:55 ID:kRWu48ok
- 埼玉の温泉に入ったら、群馬の温泉にはもう行けないね
- 93 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/02(木) 04:35:46 ID:tMKV3CX9
- >>90
>>92
なんでsageて宣伝するの?
温泉天国サイタマ健康ランド、北関東一!
安眠の湯や太田コロナ、桐生湯らら、湯楽の里伊勢崎店、高崎湯都里
みんな敵じゃない
今月できるという太田ピット100の温泉なんてぜんぜん関係ない
- 94 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/04(土) 01:20:40 ID:6fyXVRzS
- 温泉と言えば、サイタマ健康ランド
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1029339317/l50
水上の親水公園。
水が冷たくて、死ぬかと思ったよ。
ラフティングがよく通る。
帰りはサイタマ健康ランドでサパーリと
- 95 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/11(土) 05:05:15 ID:YlXYNhKA
- ♪PIT100 3月営業のお知らせ♪
3月18日、いよいよPIT100太田店と2F「群馬レジャーランド」、
3F「太田天然温泉 湯源郷」と、全館がオープンいたします!!
ttp://204.202.3.233/~pit100/pit100.co.jp/ota/lightcase/detail.php?num=29
- 96 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/17(金) 16:17:29 ID:fO4w3XQw
- ずいぶん下がったなー
ネタ、ないんかい?
- 97 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/17(金) 18:44:09 ID:B2FHRNbB
- 上野村にハイキングに行ったカーチャンからメールきた。
>しおじの湯で三月三日からで今一かげつかん二百円でサービスだそうです。今まで圏外でおそくなりました。帰る道中です。
- 98 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/17(金) 23:51:23 ID:/pBAiQvp
- >>95
太田の湯源郷、明日オープンだね。
- 99 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/18(土) 03:48:59 ID:1lSBbHqw
- 中国反日教育
なぜか日本のマスコミが伝えない反日教育部分
中国テレビ放送では「日本人を殺せ!殺せ!皆殺し!ぶっ殺せ!!」とがなり立てる放
送がされている。「中国人民に対抗する日本人に死の道のりを!」「日本民族を消滅せ
よ」「殺せ!殺せ!日本民族を滅亡させよう」と物凄い殺気で怒鳴り立ってている。
海外華僑向け衛星放送テレビでも、「日本人を殺!殺せ!、ぶった切れ!」「打って!、
殴って、叩け!」とがなり立てる反日放送を同胞に向け流している。このように恐ろし
いほど殺気に満ちた、日本人を殺せ!殺せ!の反日感情が中国人若者の精神構造に叩き
込まれている。彼らは子供教育の時から道徳、慈愛、耐える、などの道徳教育は一切受
けていなく、中国共産党への絶対服従と党への不満解消の吐け口として「日本人を、殺
せ!殺せ!」の反日感情教育を受けている。当然、殺せ!の感情教育のせいで悪い弊害
も多く出ている。それは若者世代における平気で人を殺すなど凶悪犯罪が年数百万人規
模で発生していることだ。17歳以下の青少年では人を殺す事をなんとも思わないとす
る異常精神の若者は、三千万人を越えているとする党政府調査報告もあるほど治安が危
ないところにある。中国犯罪はすぐ凶悪殺傷に走る傾向が非常に多く、青少年による殺
人殺傷などの凶悪化犯罪は年々深刻化している。少年による殺人、窃盗、婦女暴行、集
団暴行、身代金誘拐など凶悪犯罪だけでも2000〜2003年で年400万件を上回
っている。近年の党政府が仕掛けた反日デモや暴動騒動の結果、皮肉にも中国国内で
の青少年犯罪がエスカレートしたという。
党政府による最近の青少年の意識調査があり、25歳以下の青少年男女からの意識調
査では、日本人に対して「中国人でないから日本人はいくら殺してもかまわない」「中
華民族に対抗する種族日本人はすべて殺してしまうきだ」「日本人の女は強姦しまくた
後と殺せ」「日本の男は腹を開いて皮を剥いで生殺しにしろ」「日本人は児童から老人
まですべて殺せ」という「殺せ!」の回答が圧倒的に多く出た結果となっている、この
結果に党政府幹部は大いに満足していると結んでいる。
- 100 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/19(日) 00:02:37 ID:L1qjTO0x
- 100ゲット\(^▽^)/
- 101 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/19(日) 18:30:46 ID:L1qjTO0x
- 誰か僕をほめてよ〜〇| ̄|_
- 102 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/21(火) 17:52:07 ID:yghcscky
- 太田の湯源郷、温泉出てから階を移動してゲーム、また温泉入るとか可能ですか?
- 103 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/22(水) 00:28:50 ID:hvlQQgk1
- 太田のゲーセンより
水上の親水公園。
水が冷たくて、死ぬかと思ったよ。
ラフティングがよく通る。
帰りは太田の湯源郷(とうげんきょう)でサパーリと
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1029339317/l50
- 104 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/24(金) 17:42:55 ID:dKSUoW2t
- サエラスキー場〜沼田IC
- 105 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/24(金) 17:44:10 ID:dKSUoW2t
- サエラスキー場〜沼田IC間で
おすすめの立ち寄り温泉場があれば
教えて下さい。
- 106 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/25(土) 00:54:47 ID:3Lb+q2Q0
- お湯のよさで選ぶなら
・幡谷温泉ささの湯(片品村)
http://www.journal.co.jp/higaeri/gunma/2-06.html
・南郷温泉しゃくなげの湯
http://www.syakunage.jp/
・源泉初穂の湯
http://www.hatsuhocc.co.jp/facilities.html#spa
- 107 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/25(土) 16:28:02 ID:HRYKvKdU
- 赤城のふれあいの湯行ってきました合併のおかげで200円で入れました^^
- 108 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/25(土) 18:58:28 ID:gF4+XBzi
- >>106
シャクナゲの湯はいいよねー
時間帯によっては混みすぎ&子供が多いのが残念ですが。。。
- 109 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/26(日) 01:08:11 ID:UVrhXcVH
- しゃくなげと望郷と伊香保露天は
合併のおかげで入湯税50円徴収が始まったのはちょっと萎える
- 110 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/26(日) 08:27:53 ID:7mzd16c4
- 昨日望郷行ってきた…
友人との待ち合わせ時間調整で入ってきた…
でもやっぱりこの時期はすごい混んでますなorz
牛乳150円だったし…プチボッタ状態www
- 111 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/27(月) 09:03:55 ID:JrqYGuSS
- 今日は何処の温泉行こうかな〜
- 112 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/27(月) 14:53:25 ID:neQTBx9O
- 俺、砦
- 113 :111:2006/03/27(月) 21:18:55 ID:l1ZzN8Hh
- 一番近いスカイテルメに行って来た〜
- 114 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/28(火) 02:20:09 ID:7IM2Tkrn
- そろそろ砦禁断症状が・・・。しかし行く暇がないorz
- 115 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/28(火) 17:00:34 ID:8wUHaFxQ
- 今日は赤城ふれあいの湯に行って来た♪
- 116 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/28(火) 18:15:04 ID:cGFXzzh2
- 砦には近所のじーちゃんばーちゃんか温泉板住人しか来ていない希ガス
- 117 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/29(水) 15:32:31 ID:tm6bfUo9
- 群馬は砦が人気なんだね!自分は行きやすさから北橘によく行く
一度だけ行ったゆうすげは氷上見ながら入れてオツな感じだったけど、時間限定がね・・・
- 118 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/29(水) 16:02:33 ID:NZMPfi6c
- 質問・入れ墨が入ってる人が入ってきたら、やっぱり嫌ですよね?
- 119 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/29(水) 16:16:01 ID:DFtko47I
- 少し嫌だけど、わざわざ出て行くほどではない
明日東京から日帰りで行こうと思うんだけど、ハイキングも出来て温泉も入れるようなとこある?
- 120 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/29(水) 22:51:05 ID:znjdjvkF
- すまん、砦ってどこか分からん
誰か、教えて下さい
- 121 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/29(水) 22:52:05 ID:znjdjvkF
- >>119
上牧なんてどうかな?
軽い山登り&休憩室付の日帰り温泉施設が駅近くに
- 122 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/29(水) 23:22:40 ID:phO+WbQ0
- >>120
つ ttp://kuchikomi.nifty.com/onsen/cs/catalog/th_255/catalog_0408021582_1.htm
- 123 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/29(水) 23:37:21 ID:l0V1/MQa
- >>121
ありがとう
さっそくぐぐってみるよ
- 124 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/30(木) 12:14:38 ID:ow8nCr0n
- >>122
ありがとん、来週行ってみます
>>123
急に寒くなったりする時期だから
防寒対策は気をつけてねー
- 125 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/30(木) 16:33:27 ID:tv83aCNb
- 新聞の折込に付いてた朝風呂300円の割券で、久々に赤堀やすらぎの湯に入って来た。内風呂のメイン浴槽が39℃のぬる湯で調度良かった。ボーッと小一時間つかっちまった。これから益々高齢化が進むと、どんどんお湯も熱くなってしまうのじゃろか?
- 126 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/30(木) 22:32:30 ID:dszWFvLq
- 砦、今日は少し雪が飛んでちょっとした雪見風呂でいい雰囲気。
舞うくらいだからノーマルで全然平気。
寒かったけど、一時間以上つかっていられる温度&まったりな泉質にぽっかぽっかになって帰ってきますた。
もうここんところ砦ばっかり。本格的にはまってしまいますた。
- 127 :名無しさん@いい湯だな:2006/03/31(金) 01:03:43 ID:aT5euWz2
- あー俺もはえーこと砦でまったりしたい
風呂上りはこんにゃく刺身とつくねで生ビール飲んで、帰りはツレに運転させて
>>126俺も2月に雪見した。まったりしてていいよね砦。
- 128 :いきなりこ:2006/04/02(日) 01:23:28 ID:jopC84/v
- http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1143625985/
ageて頂くだけで結構です。IDは出ませんョ。
群馬でアクセ販売しながら、援助交際希望のあたしについて一言くれると嬉しいな♪
あたしが絶対なの。あたしが言う事は全て真実。あたしを誘わないの????
- 129 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/02(日) 23:15:15 ID:rA1pd7se
- 砦、閉店前二時間も入ってた。
あそこは夜もオススメ。
貸し切り状態だし静かで露天は星も綺麗。
食べ物なくなっちゃうけどね。
- 130 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/03(月) 14:02:12 ID:5Mocf4hR
- 先週砦に行きました。
とってもいいお湯で大変よかったのですが
露天にブユが沢山いて、3ヶ所刺されました。
ブユっていうのを知らなくて、お昼ごろで空いていたこともあり
一人でのんびり入っていたら、しばらくして来た人に
「あれ、ブユがいる!刺されると半年くらい治らないから中に入ろう」
と言われ、あわてて内湯にもどりました。
翌日からひどい腫れと痒みで、一週間たった今も硬く腫れています。
小さいハエのような黒い虫です。
皆さんも気をつけてください。
- 131 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/03(月) 18:12:29 ID:Q+peIvUO
- >>130ブヨかと思ってました。
体質なのか私は刺されてもあまり腫れません。
もう蟲が蠢く時期ですね。気を付けるにこしたことない。
ちなみに砦の前の上増田川は、蟲が飛ぶ季節になると天然のヤマメが泳いでるのが見えるとか。
釣り好きの人にはよさそうですね。
- 132 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/03(月) 21:26:46 ID:G7cMcZuG
- ブユもブヨも呼び方違うだけで同じ虫…
- 133 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/07(金) 11:09:06 ID:0M/xMOCb
- ガラメキ温泉
- 134 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/07(金) 20:27:59 ID:H9lr1GYj
- がらめきメモリアル
- 135 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/08(土) 03:55:36 ID:ifW4VSZt
- がらめき学園
- 136 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/09(日) 11:06:29 ID:MBvbmLi7
- がらめき・ヒュームカン
- 137 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/09(日) 12:06:25 ID:xcN7N473
- がらめき、ドッ管!
- 138 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/09(日) 17:00:59 ID:BuJBwpqm
- 先週の午後、砦へ行きましたが確かに駐車場から大量のブヨが
飛び回っていました。ドアを開けるのもためらうぐらいでした。
あのブヨはいつ頃まで飛び回るのでしょうか?
- 139 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/10(月) 17:23:31 ID:KlTL3GeK
- 【群馬】北関東日帰り温泉【栃木・茨城】
ここの住人の方が、砦に詳しいから
質問しておいたヨ。
- 140 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/11(火) 23:26:50 ID:99aPwZMy
- 太田のピット100の風呂行った人レポキボンヌ
- 141 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/12(水) 02:40:07 ID:3EPGB9ei
- >>140
湯源郷、ニフティ温泉では評判いいみたい。3月の月間ランキング3位だしね。
http://kuchikomi.nifty.com/onsen/kk/ElementKuchikomiList.do?Theme_ID=255&Element_ID=0603295342&order_by=1
露天風呂の掛け流し浴槽はこの界隈でも一番濃い茶褐色でちょっと塩味。
これほどの濁り湯は近くでは白寿、五色、赤城くらいしか見当らないので貴重だと思う。
35℃非加熱でぬるいので長湯できる。今の時期、かなり寒いけどね。
埼玉で言うなら清河寺温泉の非加熱にそっくりだね。
岩塩浴という岩盤浴も、パソコンコーナーも、リクライニングシートも
みんな無料だからいい。料理もいいというウワサだよ。
ここの最大の問題は料金の高さだね。入会料200円+会員入館料1050円(土日含む)。
おかげでいつもすいてるみたいだよ。
- 142 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/13(木) 18:13:28 ID:l00v4yOL
- >>141レポサンクス
魅力的だけど高いんだね。
でも近じか行ってみます
- 143 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/14(金) 01:57:46 ID:bXmW12fy
- 湯都里今家族風呂1000引きだよ。
4月28日までだけど。
と、身バレしそうなのでこの辺で。
今日も激しく立ち仕事。
休憩まーわーせー。
風呂の種類結構あるし、日替わり風呂もあるから、おためしあれー
- 144 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/14(金) 04:53:30 ID:aIFJrzP6
- >>143
平日10〜16時に限って3時間580円はもうやらないのですか?
- 145 :143:2006/04/14(金) 08:40:11 ID:bXmW12fy
- >>144
うん、あれは3月いっぱいで終わりみたいです。
あと岩盤セットも。
色んな人に聞かれるよ〜。
- 146 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/22(土) 05:06:09 ID:tSMEdlBC
- >>142
湯源郷の公式ホムペ
ttp://www.tougenkyou.jp/
4/24〜27臨時休館、28無料開放、4/29〜5/7は840円らしい。
- 147 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/23(日) 11:28:16 ID:WFU2M/LL
- 吉岡町の、ベイシアの道を挟んで隣に、匠とか言う日帰り温泉が出来ていた。
入ろうとしたら、招待券がないとダメらしい。
仮オープンは、月曜から見たいだけど、誰か詳しい事知っている人いる?
- 148 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/24(月) 02:01:40 ID:gaaFOBJv
- >>147
群馬・吉岡「湯の道利久」4月29日オープン、24日から半額プレ
ttp://onsen.xii.jp/article/602658.html
- 149 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/24(月) 17:28:57 ID:i9AaZfhn
- 「湯の道利久」HP
http://www.yunomichi-rikyu.com/
行ってきたよ。源泉かけ流しは、露天の一角のみで、出入りを全く考慮してない、お馬鹿な作り。
設置された温度計のセンサーが、底面にありながら、43-4度を表示してた。
源泉の表示もなし。 年寄りの出入りは危なくて見ていられない。
怪我人が出ない内に、手摺など設置すべし。 温泉分析表、管理基準などは、見あたらなかったが、
表示義務があるから、どこかにあるのかも。
UFOみたいな照明の、中温サウナが目新しくて良かったが、源泉利用は軽視の感が強いね。
源泉に拘る人なら、近隣なら坂東の湯か、群馬温泉の方が支持されるかも。
私は、往復2時間で大変だけど、松井田の砦の湯がお気に入り。
- 150 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/24(月) 22:39:20 ID:ZB55uwDn
- >>149俺も往復二時間だが砦参りしてる。今日も砦は貸し切り状態。
ぜいたくでいいが、掛け流しがざばざばもったいなすぎるので皆さん行きましょう。
週末も時間によるけど最近は大変のんびりできてる。
- 151 :149:2006/04/24(月) 23:10:58 ID:i9AaZfhn
- >>150
あのー、まだ3回しか行ってない初心者です。 入浴券は¥600しか無いみたいですが、どんな
料金体系なんでしょう。 一度は、半日位は長居しようかと思ってまして。
- 152 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/25(火) 14:25:57 ID:xkCYrd7u
- ずっといても600円じゃなかったっけ?
あそこは露天もいいが内風呂がいい。
俺も往復2時間だけど、いちばんよく行くなぁ。
- 153 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/25(火) 15:45:08 ID:3d95eN62
- >>148
トン
- 154 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/25(火) 18:31:18 ID:u/xZrICb
- >>151>>152一応3時間600円の料金設定しかないみたいだけど。
知ってるからいいよ〜と時間が書いてある券をもぎらなかったり、
けっこう3時間近くマターリしてるのに、もう一回入ってけば?とか言ってくれるよ。
- 155 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/27(木) 20:24:44 ID:V9zBDgG/
- いつも砦いっとる前橋市民ですが、今日は友達と近場のゆ〜ゆにいきました。
いやーすごくあったまるいい泉質でした。
ひとごみが苦手で山奥を好んでますが、今日は平日のせいか、すいていてのんびりできました。
またいきたいです。
- 156 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/28(金) 07:33:46 ID:GxVxmq1o
- >>155
ゆーゆいいよね。
へたにジャクジーだのなんだの余計なのが無くてよい。
- 157 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/28(金) 18:36:33 ID:gV1CPCOM
- >>156そうなんですよね。ゆ〜ゆいいですよね。
ただ、女の子とかは、広くない、綺麗じゃない、いろんなお風呂もないのに高いと言います。
泉質とかくつろぎとか求める自分は温泉うんちくヲタ男なのかと、たまに弱気になります。
- 158 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/28(金) 21:27:50 ID:NoRxYS/N
- 彼女が温泉オタなので、ジャグジーだのサウナだの付いてる
温泉に行くと「素人」と罵られます・・・
- 159 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/29(土) 02:22:47 ID:fbTOQ1zb
- >>158サンには申し訳ないが恋した。
うらやまし杉。
- 160 :名無しさん@いい湯だな:2006/04/29(土) 08:16:06 ID:VkrnEwE0
- 吉岡のベイシア前温泉行ってきた。2000ごろ。
駐車場が満杯で入れなかった。会社の同僚に聞いたら平日の1030でもだめだったらしい。
2000を超えていたのでベイシアには停めるには気が引けたので、そのまま伊香保へ・・・。
- 161 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/01(月) 16:54:01 ID:EDptoK+7
- ここのスレ【ゆうま】にしたら
アガんなくなっちゃったね。
どーする >>1
- 162 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/02(火) 09:24:42 ID:mP1ATGNF
- 伊勢崎に住んでる者ですが湯楽の里以外で温泉かスーパー銭湯みたいな所ありますか?
仮眠室みたいなのがあるといいんです。
移動手段は自転車ですが、暇を持て余しているので二、三十`なら行きます。
- 163 :162:2006/05/02(火) 09:42:15 ID:mP1ATGNF
- ちなみに湯楽の里は携帯クーポンでタオルただになるよ。
http://www2.ktai.at/yuranosato/
- 164 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/02(火) 20:52:24 ID:LY9nvKGV
- >>162
前橋ならいろいろあるんだが
- 165 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/02(火) 23:11:32 ID:uq4uCc6q
- >>162
伊勢崎から仮眠室付(リクライニングシートあり)だと
高崎・京ヶ島「湯都里」(高崎ICそば)
高崎天神の湯(前橋ICそば)
太田・湯源郷(R407沿)
太田コロナの湯のサウナ部分(R50沿)
伊香保・黄金の湯
沼田・ゆに〜いく
新しいとこでは吉岡の利休にも仮眠室あったね。吉岡バイパス沿い。
湯楽の里のHPの入会申込書をプリントアウトして記入すれば、入会料100円が無料に。
http://www.yuranosato.com/menu_member.html
- 166 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/03(水) 11:29:03 ID:6eraF1Zf
- 伊香保って埼玉の熊谷から車で行くとどのくらいかかりますか?
- 167 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/03(水) 12:02:25 ID:6ULQMHQN
- 渋滞もあるから昼間は3時間はかかる。
高速で行くのが無難
休日昼間は榛名山も混んでるから夕方以降が吉
- 168 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/03(水) 21:28:58 ID:wuFrbVSY
- >>166
夜中なら、一時間半
高速使え
- 169 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/04(木) 18:01:32 ID:GJCRsgVV
- たったいま湯源郷から記念火気庫
- 170 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/04(木) 18:27:43 ID:NNADUCHg
- フジTVで草津 西の河原の湯 の盗撮対策やってましたな。
女湯の壁を外から見ると、みわたすかぎりの開けられたのぞき穴を塞いだ跡、跡、跡。
いったい何百人のぞきにきてるんだか、すさまじいですなぁ(;_;)
加藤あいもここだったなぁ。そっくりさんかもしれんが。
- 171 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/06(土) 14:28:15 ID:EQWNBCM8
- >>170
その動画、落ちてたのひろったなあ。。。
かなーり昔だったけど
- 172 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/06(土) 17:33:43 ID:Cbo/UBCw
- >>171今は鼠一匹の体温にも反応するサーモセンサー完備。
軍事要塞かよw
- 173 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/09(火) 12:54:49 ID:ZUYaJlCZ
- >>169
おいらも湯源郷より記念カキコ
この時間すいてていいなあ
誰だよsexなんて検索したのは!
- 174 :169:2006/05/09(火) 13:47:23 ID:zuPc0HXh
- >>173
真ん中のにjane入れたの俺です
フヒヒヒヒ!すいません
- 175 :x:2006/05/11(木) 19:36:31 ID:2lG9zHUI
- 吉岡に出来た「湯の道利休」もう少しレポして欲しい。
書き込み見るとあんまりたいした事無いみたいだけど
連休明けの8日に空いているだろうと思っていったら
臨時休業だってよ! 頭来ました。 せっかく40分も掛けて
行ったのに。 HPもしょぼくて内容が判らん。
ほんとにプロが運営してるのかな?
- 176 :x:2006/05/11(木) 19:47:25 ID:2lG9zHUI
- 人にレポ頼むのだから、私もレポします。
まず、前橋のゆ〜ゆ 確かにお湯はいい感じで湯冷めしない
だけど あのサウナは小さすぎて洒落にならん。
また 清潔である事をいろいろなポスターでアピールしているのは
オレ的には好感持てる。
次に天川温泉 七福の湯 お湯はゆ〜ゆほどじゃないけど
まぁ 温泉である事は分かる。 設備も整っているので
いろいろ楽しめるが、
飯がまずい。 BGMがうるさい。 レイアウトが悪く
落ち着かない。 以上。
・・・それにしても後発のくせに考えていないよなぁ
最近出来るスパ銭 本当にプロが企画運営してるのかね?
ただ掘れば良いってモンじゃないだろ!
今度、峠の湯に行ってみます。
- 177 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/11(木) 19:58:50 ID:HnvqEH8/
- 40分もかかるなら次回は電話して行くと良いと思いますよ。
私も遠いところに出かけるときは営業時間などを聞いてから
行くようにしてます。
利休は行きましたけど、若い女性が多かった気がする。
食事はあまり口に合わない。
忙しく入ったせいか自宅に戻った時には湯冷めしてました('A`)
- 178 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/12(金) 02:35:08 ID:Jle/kn1v
- >>176峠いったら砦も行かないと。飯はないが。
- 179 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/12(金) 15:28:35 ID:xnuaCd+H
- >>175
>>176
>>177
こんなスレが立ったようだね。
ひどいスパ!前橋の利久
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1147222670/
- 180 :x:2006/05/14(日) 15:44:27 ID:F7Hdnj2A
- 「ひどいスパ!前橋の利久」読みました。
176でも書いたけど どうしてもっと気の利いた施設を
作れないんだろう? 群馬は激戦区なのに分かってないのかな?
オレ的には、温泉そのものも重要だが、サウナはどうしても欲しいし
落ち着ける 休む場所が欲しい。 温まった体をいったんクールダウン
出来る場所です。 それとBGMはいらない。
- 181 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/15(月) 15:41:48 ID:2P0vwhwT
- @nifty温泉の砦の湯の最新カキコミ(といってもだいぶ前…)
>亡くなった妻にも…
ちょっと泣きそうになったぉ。
(´;ω;`)
- 182 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/16(火) 02:11:35 ID:oRBaomnS
- >>181あれはおれもじゅわんときた(;_;)
おこちゃまがいらっしゃるのね。どうかこれからはお幸せにと思った。
ちなみにおれは、まだ見ぬ妻と子にも入って欲しいよ(;_;)
- 183 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/16(火) 05:27:22 ID:XNHO7I+3
- ま、一生、見ることはあるまい。
- 184 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/16(火) 14:54:36 ID:oRBaomnS
- Σ(゚д゚lll)ガーン
- 185 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/16(火) 18:13:39 ID:+agGGyFV
- ('A`)
- 186 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/19(金) 02:59:08 ID:2drSjC98
- あげといたよ
- 187 :あたまろ:2006/05/20(土) 19:20:49 ID:dMASf1KC
- | お || り || 鮨 |
|___ノ.|____||____|
[][][][][][][]v====v〆
(・∀・ ) けふは凄い雨やったわ ばんどうから何とか帰還でけた
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|.)
_|_∧ ∧三三∧三∧__|.|
【 ,, 】旦 ( )┬┬
― / |―─( )――
(___ノ ┏━┓)
┏━┓ ┣━┫゙
- 188 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/20(土) 20:17:00 ID:/dItF4YX
- むむ、あたまろさんとニアミスw
今日は雷も鳴ってすごい雨でしたね。
- 189 :日帰亭ズズノリ ◆huvmv8Pdoo :2006/05/26(金) 08:46:38 ID:MV4WkIG1
- このスレでも評判の高〜い、前橋ゆ〜ゆに行ってきたぁ。
あんな都心部にありながら、湯質最高! これなら同じ様な泉質の
伊香保まで、わざわざ行かなくても桶だに。
湯量も豊富で、清掃メンテナンスも、こまめにしてるみたいだし
食事処のプライスもリーズナブル(本酒・尾瀬の雪どけ)
飲みたかった〜 運転手はツライよ。 代わりにヤクルト飲んだど〜
- 190 :かまぼこ ◆wjIq0NLYJg :2006/05/26(金) 13:01:37 ID:VfZkofX3
- >>189
あ、スズノリさんだ。初めまして。
山梨スレはいつもロムっております。
|∧,,∧
|´・ω・) ゆーゆ、裏山〜
| つ湯O
|ー-J
- 191 :名無しさん@いい湯だな:2006/05/26(金) 18:04:25 ID:MAOAZbvh
- >>190
かまぼこ君って "桜にN゙ の人なの !?
- 192 :日帰亭ズズノリ ◆huvmv8Pdoo :2006/05/27(土) 08:14:45 ID:lSeX/IoR
- >>190
はずかしがらないで「山梨」にも、書記子しておくんなまし。
- 193 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/02(金) 01:18:36 ID:UqCLJUez
- 最近、砦いく時間がなくてゆ〜ゆいってます。
泉質がいいのと、食べ物が安くていいね。
- 194 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/02(金) 16:56:20 ID:sSykN033
- 湯源郷深夜営業15日で終了だってさ。
原油高がどうとか・・・早い話採算あわなかったんだろうねぇ
休みの前の日とか一泊して朝から風呂入ってゲーセン行くのが日課だったのに・・・
- 195 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/02(金) 17:03:59 ID:sSykN033
- 湯源郷のチラシうpしときますた
http://r.pic.to/5twef
残念だなぁ夜中貸し切り状態でよかったのに
- 196 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/03(土) 01:37:35 ID:2cgX7nXX
- >>194
湯源郷高杉、すき杉、ぜんぜん採算取れないんだろうな。
このままでは昼間の営業自体、影響が出ないか心配。
設備的には500円位が妥当なのに1200〜1600円+深夜料も取っては厳しい罠。
ここの経営者は価格競争の激しい群馬で、その値段でやっていけると思ったのかしらん。
深夜営業でやって行くにしても高崎天神の湯や伊香保黄金の湯館を見ればわかるように
低価格でないとダメ。湯源郷の次はやっぱり高杉の高崎・湯都里の動向が気になる。
- 197 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/03(土) 15:22:55 ID:iazhN/35
- 砦いきました。
あのへんはもう新緑がひろがっていて露天が気持ち良かったです。
川に山女が泳いでいるのが見えました。釣り人もいました。
すいていてのびのびと自然を満喫できました。
- 198 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/03(土) 15:49:22 ID:Cy1ZpGKZ
- かゆ うま
- 199 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/03(土) 17:17:26 ID:2NwZKL0b
- >>197
いいなぁ〜
おれも砦行きたいけど風邪がなかなか治らないorz
- 200 :風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo :2006/06/03(土) 20:56:52 ID:3b/JZzb5
- | お || り || 鮨 |
|___ノ.|____||____|
[][][][][][][]v====v〆
(・∀・ ) >>188ご一緒したかったねえ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|.)
_|_∧ ∧三三∧三∧__|.|
【 ,, 】旦 ( )┬┬
― / |―─( )――
(___ノ ┏━┓)
┏━┓ ┣━┫゙
- 201 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/04(日) 12:16:41 ID:FXwyKYw8
- 196
ただ深夜安くするとコジキと日雇いの家になってしまうだなこれが
ネットできるのだけはいいよね。
- 202 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/10(土) 22:23:33 ID:hQCpLG1N
- >>199風邪の調子はどうですか?
今日も夜、往復80`車ころがして砦に行ってきました。
なんか中毒性があるのか、しばらく行ってないと砦エネルギーが切れてくる。
この前、知り合ったお兄さんが今日、声をかけてくれたんだが、あれ以来ハマッて週2だとか(^O^)
わかるきがする。
- 203 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/10(土) 23:07:50 ID:PDtzqjnZ
- 一度でも、内湯飲んでたら砦中毒です。 禁断症状の出る前に砦に行ってください。
- 204 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/11(日) 12:07:19 ID:fp6r6xS8
- 素朴なところが好きなので、川原湯温泉の聖天様露天風呂へいってきました。
- 205 :199:2006/06/11(日) 13:12:27 ID:3/3khLFN
- >>202
おかげさまで完治しました
ただ今度は仕事が忙しくて休みがとれませんorz
砦禁断症状出始めてます
- 206 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/11(日) 18:31:08 ID:0HuDY2Co
- 砦の内湯のお湯飲んでいいんですか?
- 207 :199:2006/06/11(日) 22:13:22 ID:3/3khLFN
- >>202
おかげさまで完治しました。でも今度は仕事が忙しくて休みがとれないorz
- 208 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/11(日) 22:15:16 ID:3/3khLFN
- ↑あれ?ダブッた。失礼
- 209 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/12(月) 01:18:36 ID:QQP/EHEb
- >>206
そのままでは余り旨くはありません。
その場で焼酎お湯割りが最高ですが、それではちと問題がありますので、
ペットボトルでお持ち帰り、よく冷やして水割り炭酸水の代替用にもドゾ−。
- 210 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/12(月) 04:41:19 ID:KWBhrHNH
- >>206豆腐をゆでてみるのもおすすめ。重曹で煮たみたいにトロリ〜ンとした湯豆腐のできあがり。
- 211 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/15(木) 20:21:46 ID:AGtDwvmZ
- 群馬日帰り温泉スレ二つあるけど、どっちに書けばいいの?
- 212 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/17(土) 00:03:26 ID:ANaAvbtP
- >>211
二つって、もう一つは【群馬】北関東日帰り温泉【栃木・茨城】 2 のこと?
北関東スレは群馬・栃木・茨城の広域的な話題で
どちらかというと東京・埼玉など南関東の人も見るスレ。
群馬日帰りスレは群馬在住者の地元向けスレと考えるとよい。
ちなみに 【川原湯】群馬県の温泉4【尻焼】スレは宿泊等も含む
群馬の温泉の総合的な話題。
- 213 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/20(火) 22:55:41 ID:WXuD7zxz
- 今日、はじめて北橘のばんどうの湯いきましたが、予想以上によかったです。
2時間300円と安いし。
露天は夜景がすごく良かったけど、眼鏡はずして入ってしまいました(>_<)
内湯は循環、露天は源泉+加水掛け流しとのことだけど、本当にいい湯でした。
あそこだけで1500g/minなんて湯量豊富で300円は安いね。
- 214 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/23(金) 21:40:14 ID:fyP9OzYH
- 前橋荻窪の あいのやま温泉 いきました。
施設が広くて綺麗でよかった。500円は普通。
温泉は加水、加温、循環濾過、無色透明で、あまり特徴がないのが残念でした。
昔、源泉に入れた頃は強い硫黄臭があったほどだと聞いていたので残念。
- 215 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/23(金) 23:48:11 ID:Ehp1T3cM
- >>214
>昔、源泉に入れた頃
仮設時代、100円で入ったことあるよ。無料の温泉スタンドもあったよ。
硫黄臭というより石油みたいなアブラ臭だね。渋川みたいな。
脱衣所まで臭ってたよ。あの頃が懐かしいな〜。
- 216 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/24(土) 00:27:01 ID:W3KSoImB
- >>215d
アブラ臭は今日もしてましたが本当に若干で残念。
- 217 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/26(月) 08:56:55 ID:ZYX/cmBb
- あいのやま、今日行ってきました。程よく混んでいました。
露天風呂が、温泉が濃くて良いですね。
- 218 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/26(月) 13:11:51 ID:kXFvqXsV
- >>217あっ!今日は26日だから半額の250円だ!
- 219 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/26(月) 13:43:28 ID:aVDeRAi9
- 水上温泉郷/湯檜曽温泉へ行ってきました。
川沿いに建つ立派なホテルでした。確か、ホテル湯の陣
単純温泉でくせのない、なめらかなお湯でした。
- 220 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/27(火) 22:14:55 ID:qCj7J9xK
- あいのやまは加水してないお
- 221 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/29(木) 03:04:31 ID:sOWNx8Ha
- 明日、就職試験の帰りに北橘のばんどうの湯いく!
- 222 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/29(木) 20:12:23 ID:sOWNx8Ha
- ばんどうの湯 よかった。
天気がよすぎて暑くてたいへんだったが、お湯がとてもいいのがわかった。
打たせ湯もよい。かたこりがとれた。
食堂の対応が悪かったが、温泉がいいからべつにどうでもよい。
ほとんど常時、女子従業員が男子脱衣場で床掃除しているのはいやだったが。
露天の景色が良かった。また来たい。できれば冬にまた来たい。
- 223 :名無しさん@いい湯だな:2006/06/30(金) 16:40:02 ID:OrexyNcF
- 太田のコロナの湯。温泉はともかく、サウナは日本で有数のん広さでないの?
びっくらこいた。玉石も奥にあるし、貨車みたいのが来たらみんなはいってくるし。
- 224 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/01(土) 16:24:40 ID:WnWj7v5f
- ↑今日から終日500円だね
- 225 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/01(土) 16:25:29 ID:WnWj7v5f
- ↑あいのやま
- 226 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/02(日) 09:41:55 ID:vx2oWTqq
- よしおか行ってきた。
500円でプールと露天風呂。食事してきちゃったので今回は食べなかったけど、レストランで+500で800が食べられるのならいいかな。
噂には聞いていたけど、年券持っているジジババ多すぎw
刺青客入湯不可となっているのに、実際には二人いたw 一人は全身もう一人は左腕。さらに刺青を隠すためかダイビングスーツ見たいのを着ている人がいた。
三人とも60くらいだったが。。。
施設は注意できないもんかね。
- 227 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/03(月) 02:09:17 ID:i74gDjTp
- 安眠の湯行って来ました
近隣の温泉との成分表比較あったけれど、泉質いいみたいですね
まぁ色や匂いといった気分を楽しむタイプなので、そこは少し残念
外が広めに作ってあったのは、好印象でした
塩(備え付け無料)サウナもよし、無難に楽しめました
隣のイオンは、北関東最大級とうたっているだけあって、デパート系では今までで一番でかい施設でしたよ
個人的には、そっちが楽しめたりw
行く時に、湯源郷も除いてきたんですが、
値下げ?と、会員580円実施中(会員登録年200円)でした
- 228 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/04(火) 14:45:11 ID:MYTWOQwr
- 渋川広域圏湯めぐり温泉スタンプラリー
平成17年7月1日(土)〜11月30日(木)
応募締切は平成18年12月2日(土) 当日消印有効
ttp://www.sknet.or.jp/pages/koiki/new_page/2006/05.pdf
- 229 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/08(土) 22:58:48 ID:wMyKM3mG
- さて、18きっぷを買ったので来週からは温泉三昧だー。
手始めに群馬から行きたいと思います。
何処に行こうか悩めるのが幸せだ〜。
- 230 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/09(日) 12:17:20 ID:5kOZ8Pc2
- 猿ケ京の温泉センターに行ってきました。
相変わらず入口に紫の暖簾がヒラヒラしてました。
風呂は日曜日だというのに俺も含めて3人だけ!
残り2人はすぐ出てしまい貸切状態
でも1人1260円はチト高いが、ところてんウマーなので 満足満足!
- 231 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/09(日) 17:14:17 ID:5kOZ8Pc2
- はしごして、南郷しゃくなげの湯に入りました。
混んでると駐車場で入場制限がかかります。
2時間550円で風呂は硫黄の匂いがちょっと鼻に付きます。
日曜なので湯が濁り気味。平日の方がお薦め(木曜休)
- 232 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/10(月) 16:46:34 ID:xHzxdXeG
- レポ・タン
猿ヶ京から利根村までご苦労様でした。
これから蒸し暑い日には、片品村の
【ささの湯】のヌル湯もオススメです。
- 233 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/11(火) 10:53:32 ID:KVeCySpK
- 最近は話題になりませんが、春先「砦の湯」に大量発生していた
ブヨはもう居ませんか?恐れをなしてしばらく行ってません。
- 234 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/11(火) 12:11:05 ID:8XHVNvju
- >>233週一で行ってるが出会っていないですよ。季節によるものなのかな?
山奥だから、虫、蟲、羽虫など自然物のたぐいは一年中仕方ないと思ってるけど。
先週末なんて豪雨で増田川が決壊しそうなうえ、道には山の土砂が流出してきてすごかった。
自然豊かな山奥だから、自然が牙をむくこともたまにはありますね。
- 235 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/13(木) 01:42:51 ID:vimocosP
- >>231
私も「しゃくなげの湯」に行ってきました。
泉質はアルカリ性単純泉ですが、確かに硫黄の香りがする湯で、
よく見ると綿クズのような湯の花もいっぱい浮いていました。
どうも非加水・非加熱・掛け流しのようで、なかなかいい湯でした。
あと大広間で食べた十割蕎麦は美味しかったなぁ。
- 236 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/16(日) 19:01:45 ID:1J42JJ+9
- このスレ見て
今日「砦の湯」いってきました
雨のせいかブヨは居なくて快適でした
- 237 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/17(月) 00:15:01 ID:gZX6bPdF
- >>236基本的にブヨはめったにいません、晴れていても。
- 238 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/19(水) 06:40:37 ID:Nzzx61D8
- すごい雨!
今日あたり、山間部の露天なんて逆に楽しそう…というのは不謹慎か。
- 239 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/20(木) 02:12:30 ID:LMCfn+lT
- 昨日の上越線・吾妻線は大雨で運休だったみたいだよ。
あと長野の小海線・中央線方面も…。
山間部は土砂崩れに注意してね。
- 240 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/20(木) 18:52:44 ID:5GHBdq8X
- さっき、砦の湯に行ってきました。
今日も最高でした。
雨のほうは大丈夫でした。
昨日までは増田川の水位がすごかったみたいです。
帰りにまたセーブオンでアイスもう一本あたったお
( ^ω^)つ串
- 241 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/21(金) 00:27:17 ID:iA1dPwCT
- 25日、群馬に日帰り温泉ドライブに行きたいと思うのですが・・・
土砂崩れが、心配です・・・。
何処に行くのがいいのかな?
教えてチャンでスマンですが、群馬のひと
教えてくださいな〜よろしくです。
- 242 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/21(金) 07:21:09 ID:etwF1t/F
- >>241
土砂崩れの心配のないところと言ったら平野部しかないね。洪水の心配はあるけど…。
高崎の湯都里・天神、前橋のゆ〜ゆ・七福の湯、渋川のスカイテルメあたりが良いかも。インターからも近いし…
- 243 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/21(金) 10:11:55 ID:LcHNOnb7
- ばんどうの湯も忘れちゃいけない(`・ω・´)
自分的には富貴の湯もけっこうお勧め…なんもないけど(汗)
- 244 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/21(金) 16:44:56 ID:2fwCyVmo
- 昨日、七福の湯に行ってきました。
露天の壺風呂がどぶ臭い匂いがしていました。
大雨のせいでしょうか…
源泉のお風呂だけ入ってきました。
もう2度と行かないと思います。
- 245 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/21(金) 23:53:11 ID:t5i2yoDQ
- 241です。
いろいろ、教えていただいてありがとうです。
アドバイス参考にして、行ってきます!!
- 246 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/22(土) 00:39:04 ID:seuhqN/a
- ばんどうの湯はおすすめです。夜景がきれいだよ。
- 247 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/23(日) 23:47:46 ID:reQ06pOW
- 七福の湯の壺風呂だけど、自分が2ヶ月ほど前に行ったと
きには、ドブくさい感じはしなかったな。
ただ3つの壺それぞれに別の効用を持たせるといって、石
か何かの袋を入れてたのは残念だと思たけど。
(麦岩石と…、残り2つが何だったかは忘れた)
- 248 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/24(月) 14:01:43 ID:2eS8JbGi
- 麦飯石だったら浄化用に熱帯魚の水槽に入れるやつだね。
- 249 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/24(月) 16:53:49 ID:ymFmB5jP
- 以前七福の湯にいったときはあの石は入ってなかったね。
昨日、行ったらどぶ臭かったよ。よくあんなところに入れるね。
家のガキなんか、クセークセーうるさくてまいったよ。
あの石のせいかもね。女風呂もどぶ臭かったって。
- 250 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/24(月) 17:56:41 ID:91eb6mc/
- 七福は駐車場が狭い。
いつもイイヅカ薬局へ置いているよw
- 251 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/25(火) 03:54:42 ID:dwzaGsdM
- 七福は駐車場が狭い。
いつもハローワークへ置いているよw
- 252 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/25(火) 04:27:15 ID:Dx3oqkC+
- 七福って、源泉がそもそもドブ臭い気がする
最近はそれほどでも無いけど、出来立ての頃露天の源泉の湯には真っ黒い物がいっぱい沈殿してたよね(あれでも湯の華?)
- 253 :3232:2006/07/25(火) 11:34:30 ID:QHq3lyT7
- 明日は26日、温泉も何か特典ありませんか?
- 254 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/25(火) 14:41:19 ID:dwzaGsdM
- >>253前橋荻窪あいのやま温泉が半額だったと思ふ。250円か。
- 255 :3232:2006/07/26(水) 09:22:29 ID:op4ZqdBD
- 荻窪温泉が半額ですか、安いですね入ってきます。
ありがとうございます。
- 256 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/26(水) 13:17:16 ID:N0jdmiBp
- あいのやまへ行ってきた。
半額ではなく、300円!
その代わり時間無制限。
- 257 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/26(水) 22:55:28 ID:rlbiwf0C
- あいのやまは最近平日は時間無制限になったらしい
まあ,元の3時間500円が今どきありえない値段だったがw
- 258 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/27(木) 18:40:59 ID:v3MAlo8/
- >>257
民間のスパ銭ではちょっと高くても時間無制限が主流だよね。
都市部の民間では平日3時間580円セールもやってるけど利久対策で一時的なものでしょう。
田舎の公営施設も都市の民間施設のいいとこ、取り入れないとどんどん取り残されてしまうでしょう。
- 259 :3232:2006/07/28(金) 10:26:35 ID:JpxMCXNq
- この前は、どうも・・・
昨日夕方、吉岡の温泉に寄ってみました。だいぶ人数減りましたね。
駐車場も寂しかった。
- 260 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/28(金) 12:51:27 ID:59sJGeit
- 私もあのへんなら吉岡リバートピアや利休よりも、北橘ばんどうの湯に行きます。
- 261 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/28(金) 19:07:05 ID:mmckgnyh
- 昨日、湯都里に行ってきました。平日なんで、激スキ。
お庭で、屋台を5時からイベントとしてやってました。
スイカが100円で超安でした。
ここの露天風呂は最高ですね。
- 262 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/28(金) 21:42:12 ID:2RAWDWR5
- >>261
湯都里の平日3時間580円は先月でもうやめちゃったのかなあ?
太田・湯源郷は8/10まで平日はその値段でやってるみたいだけど…
(友の会入会200円が条件)
- 263 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/28(金) 22:16:49 ID:mmckgnyh
- >>262
6月で終了してたみたいですね。
家族風呂の1,000円引きも終わってました。
- 264 :名無しさん@いい湯だな:2006/07/31(月) 10:03:33 ID:59oVDedc
- 昨日、太田安眠の湯行ってきました。
結構込んでました。
露天風呂が丁度良い温度で、楽しめました。
- 265 :砦マソ:2006/07/31(月) 17:50:01 ID:sZoODs2b
- 伊香保グランド黄金の湯のパソから記念パピコ
- 266 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/01(火) 00:10:22 ID:kjKTR631
- あいのやまって最近よく出てくるみたいだけど
ここのランク的にはどうなのよ
一度行ってみたいんだけどあそこって市営だよね?
民間には劣る?
- 267 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/01(火) 01:14:52 ID:zHN3/she
- そこそこ
- 268 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/01(火) 01:39:50 ID:DX2n7xRL
- 食い物はましな方、加熱循環ろ過塩素
でも、新湯の供給量もそれなりに有るのでそんなにひどい泉質でも無い
源泉掛け流しを豪語する湯都里の岩風呂より供給量多いかも
(つか、湯都里の岩風呂と壷風呂 供給量少なすぎ あんなチョロチョロじゃ 新鮮さを感じない)
- 269 :名無しさん@いい湯だな :2006/08/01(火) 11:36:37 ID:dHYw90Vz
- 前橋近郊お勧めのところは、何処
- 270 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/01(火) 13:48:24 ID:XPjJeNWB
- ちょろちょろの掛け流しは生臭くなるし髪の毛浮くしな〜
- 271 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/01(火) 22:07:43 ID:u6Ir4wmk
- >>268
>>278
かと言って夏の暑い時期に温泉を出しすぎると熱くなってしょうがないのも。
吉岡利久や天神、伊勢崎湯楽のゲキ熱ぶりを考えると…
ゆ〜ゆみたいに加水すると薄くなったとクレームがつくし…
冬場になるといっぱい出すと思うから、その時までのお楽しみということだね。
- 272 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/01(火) 22:26:18 ID:LN/LVD8b
- うむ、天神の源泉の湯船なんて、お湯は新鮮
そうなんだが、足しかつけることが出来なかっ
た。
自分が行ったとき、肩まで浸かっている人を一
人しか見かけなかったけど、スゴいなぁと心の
中で拍手したよ。
- 273 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/02(水) 19:12:37 ID:D4+HKTcF
- 個人的には老神の湯元華亭
- 274 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/02(水) 19:48:30 ID:HoW6y0Br
- 普通の井戸水の湯船も有るんだから、熱交換で冷ませば良いのに
昨日 伊勢崎湯楽行ったら、若干供給量抑えたみたいで、普通に入れる温度だったよ
(いつもより2度位低いかなと)
それでも熱湯に入ってた人が出て下の湯船へのオーバーフローが止まっても1分もしないうちにまた流れてくる
やっぱこの位の掛け流しが気持ち良いよな
温泉の露天風呂とサウナと水風呂しか入らないから、ここはお気に入り ただ客のマナーが今一
それと、最近 色と匂いがちょっと薄くなった様な気がする
壷,釜 風呂って 入った時どばっと溢れるのが醍醐味な訳だが、日曜に行った湯都里
前に入ってたデブのオッサンが出て5分以上経って俺が入ったけど溢れるどころか まだ2センチ位縁に届かなかった、
何か気持ち悪いのですぐ出た、俺も78Kg有るから人の事デブとは言えた義理じゃ無いが余りにもチョロチョロ
ヒノキ風呂と大岩風呂は まあ許せる量だったけど あの日が異常だったとかじゃ無ければ もお行かね
泉質的にはオープン当初の伊勢崎湯楽とかなり近い様な気がする
金曜にゆ〜ゆ行ったら夜10時位の時、内風呂の供給湯がすごくぬるかった(体温位)温調機でも壊れたかな?
- 275 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/02(水) 22:22:03 ID:d3glIZmA
- 夏場の源泉掛け流しなんて浸かろうと思っちゃいけません>高温泉。
- 276 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/03(木) 23:41:41 ID:N4rnYtcg
- 伊香保グランドホテル黄金乃湯館に24時間いりびたってみたよ。
一時間入浴して一時間ハリーポッター
一時間入浴して一時間ハリーポッター
一時間入浴して一時間ハリーポッター
…の繰り返し。
うとうとして目覚めたらやっぱりハリーポッター
さすがに深夜は仮眠して、ふと気付いたらやっぱりハリーポッター
朝から入浴、飯食ってごろごろしに戻るとやっぱりハリーポッター
さすがにハリーポッターはもういいや。
リクライニングシートの部屋にエンドレス映画が流れてなければ最高にオキニな施設なんだけどな。
- 277 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/03(木) 23:48:23 ID:N4rnYtcg
- >>276あ、ハリーポッターは炎の脱税ゴブレットね。
白人美少女の水着姿でチュウに萌えたのと、
たかが学校の課題で子供が死ぬのが不愉快な、
ただそれしか記憶に残らなかった作品。
- 278 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/04(金) 13:21:27 ID:SgOezkMk
- 今日は榛名湖花火大会だね。
温泉入りながら見れるかしら。
- 279 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/05(土) 09:28:34 ID:uxj8hrAV
- 昨日、夜8時位から、湯都里にいってきました。
露天の寝てはいる風呂がすごくぬる湯でした。
- 280 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/06(日) 00:09:51 ID:Kp1/UV1h
- 先日、おすすめって書いてあった
ばんどうの湯と、湯都里に、逝ってきますた。
湯都里のぬる湯は、良かったけど夕方で、蚊にさされた。。。
ばんどうの湯は、朝風呂で行ったけど、ひとり客でも、のんびり
できて、良かった。
二時間てゆうのが、ちと忙しくて残念。
ゆっくりと、山の上からの羨望を楽しみつつ、ビールでも
飲みたいですな〜
- 281 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/09(水) 09:54:04 ID:M/zsZDDV
- >>280
ばんどうの湯はお食事処を利用すると、
もう一時間OKですぜ、旦那(?)
- 282 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/09(水) 13:34:59 ID:UluVFXBD
- >280さんじゃないけど
ばんどうの湯は食事も2時間の中に入ると
言ってたよ。それを過ぎると延長1h200円
- 283 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/09(水) 17:23:39 ID:M/zsZDDV
- 適当に書いてしまったようだ。
正直すまんかったorz
- 284 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/09(水) 22:42:33 ID:9DNsBO9D
- 話は、違うけど、
しゃくなげの湯は、食事すると
一時間サービスに、なったみたい。
ひさびさに、先月行ったらそうなってた。
- 285 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/10(木) 17:14:07 ID:7pov7x3I
- 北橘ばんどうの湯は安くていいんだが、ねっころがれる広い休憩室があればもっといいのに。
- 286 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/10(木) 21:40:56 ID:yJ5d+DxE
- 日帰り温泉で、どっかぬるーい湯知りませんか?
夏なので熱いのはだめなんです。
- 287 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/10(木) 22:45:57 ID:7pov7x3I
- ぬるーいといえば砦の湯。
気候も涼しいし。
- 288 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/10(木) 22:51:14 ID:H/LHL6ab
- 大田市のピット100の3階にある
湯源郷のかけ流し露天風呂は、超ぬるだよ〜
お湯は、伊香保のお湯みたいで、最近お気に入りです。
- 289 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/10(木) 23:46:48 ID:DxicoQ6x
- >>288
確か湯源郷の平日3時間580円キャンペーンは今日までだったね。
お盆明け頃、またキャンペーン復活しないのかな…
もっとも湯都里がやめたんだから、もう復活は無理っぽいか?
そう言えば、湯都里は10月に健康ランド風の新館ができるちょうだけど、また値上げするのかな?
今度は湯都里が湯源郷のマネをして平日1200円、休日1600円とかにしたりして…。
- 290 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/11(金) 10:03:29 ID:p+eC3Arq
- 昨日、湯都里行ってきましたが、新館は宴会場になるようなことが
書いてありました。
回数券買ったんでいつも湯都里ですが、楽しみです。
値上げがあると、やばいかも。昨日も激スキでしたよ。
- 291 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/11(金) 13:03:16 ID:43j9Um+x
- 砦行ってきました。
露天はぬるいのが、今の季節いいね。
山の緑、雲の流れ見ながら入ってきました。
実家が砦の近くなので、田舎に帰る度、行ってます。
- 292 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/12(土) 04:46:24 ID:TmSJPOiL
- >>291にくい
うらやましい(^^ゞ
おらもあのへん住みたいお。
- 293 :ぬるゆ好き286:2006/08/12(土) 10:39:31 ID:Xk5j2mPp
- トンでした。
どうでもいい話だけど、「ぬるゆ」を変換すると「温湯」になるのね。。。
- 294 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/13(日) 11:44:19 ID:N+AKBlyM
- 渋川のヘルシーパル赤城に逝ってきました。
元々がホテルなので、入浴時間(入館時間が11:00〜15:00)迄で通常800円ですが、10周年記念期間の為(H18.4.1〜H19.3.31)600円で入浴できます。
風呂は単純温泉(弱アルカリ)の内2・露天1で、ジェットバスは衛生上中止してます。
露天からの眺めは、眼下に利根川の流れと遠方には榛名山と、景色はバッチリです。
(つづく)
- 295 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/13(日) 11:57:14 ID:N+AKBlyM
- しかし、久しぶりにマナーの悪さを感じました。
風呂の中にタオルを持ち込んで体を洗う親子や、露天風呂で髭剃ってさらに刃を湯ぶねに落として拾わずに出てしまう客などと、無法地帯でした。
- 296 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/14(月) 06:29:33 ID:MWVKn6lm
- お盆はねえ〜
- 297 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/14(月) 19:36:17 ID:wx9DFG35
- 盆厨がウジャウジャ
- 298 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/15(火) 22:31:02 ID:cXOuhKNP
- 法師温泉に初めて行ってきました。
ぬる湯と聞いてましたが、なかなか熱くてすぐに汗が出てきました。
山間の涼しい風が、歴史ある建物の窓から吹き込んできて、たいへん気持ち良かったです。
- 299 :sage:2006/08/16(水) 17:34:49 ID:HhDzK5H7
- 久しぶりに砦に逝ってきました。
この時期はあのぬるさが良いですね〜。
一緒に逝った女の子にも喜んでもらえますた。
- 300 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/16(水) 23:07:34 ID:5B+W4K/5
- >>299いいなぁ〜いつも一人か♂とだ…
今週は露天が広い奥のほうが女湯かー
- 301 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/17(木) 19:06:36 ID:Q+KHsfU2
- 砦、行ってきますた。
今日は雷鳴ってましたが、多少、パラっときただけ。
最近、泉質変わったかな。硫黄臭く鉄も多くなった気がする。
あいかわらずいい湯であったまりました。肌のすべすべ感とポカポカ感がいつも以上。
下北サンデーズを観るためアイスかじりながらこれから帰宅。
建設中の新館は宿泊施設がつくっぽい。
- 302 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/19(土) 18:50:12 ID:LO+mFY67
- 倉渕相間川温泉から記念パピコ
ここは匂いと茶色がきつくていいなぁ。温泉入ったーって気がする。
現在、合併記念で3時間310円です。
- 303 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/22(火) 02:06:05 ID:QhaJTXka
- 高崎あたりで日帰り温泉
お勧めどこですか?
- 304 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/22(火) 07:13:49 ID:U0Yx5bFK
- >>303
旧高崎市なら湯都里か天神。
新高崎市ならやすらぎの湯やくらぶち相間川もよい。
- 305 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/24(木) 00:14:43 ID:iS8h+lt8
- やすらぎの湯、ひさしぶりに行ってきた。
出来たばかりに、行ったきり行ってなかったけど
少し増設されてたし、湯量も豊富で、源泉の足湯も
良かった。
でも、平日の昼でも、混みこみが、ツライね。
- 306 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/25(金) 10:17:45 ID:Z9xSu6kY
- 初めて砦に行ってきました。
お湯が良いですね。
冷やしトマトをいただきました。
すごく美味しかった。
- 307 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/25(金) 16:20:02 ID:Ok9803vT
- 砦いいですよね。
同じく松井田の峠の湯行ってきました。
館内は広くとてもくつろぐ事ができました。
露天も広く、なかなか良かったです。
- 308 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/26(土) 17:38:04 ID:AorFFtzP
- 次は〜霧積〜♪
- 309 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/28(月) 09:02:09 ID:OwHzJX6s
- 昨日、桜山温泉センターに行ってきました。
結構込んでました。
温泉はいいけど、カラオケとタバコががっかり。
分煙をもっと考えてほしい、臭くて臭くて…
- 310 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/28(月) 18:11:49 ID:hrN3+wY6
- 片品村の花咲の湯行ってきました。
大学生が多くてびっくらこいた。
サークルの合宿だろうか?
- 311 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/28(月) 19:29:53 ID:LIi9rrma
- 花咲の湯 スキースノボ板で評判良いので行ってみたけど、湯は何の変哲も無い アル単 で循環
設備は良いけど温泉は今一特徴が無いね、特徴が無いから内湯は温泉なのか普通の湯なのか俺には分からんかった
飯は旨かったけど何であんなに混んでるんだろ?
スキーシーズンだと駐車場の空き待ち渋滞が出来るので、峠越えで川場方面から帰ろうとすると一杯食わされる
この辺ってアル単ばっかり?
- 312 :風呂小路あたまろ ◆Hhx90zUBjo :2006/08/29(火) 20:34:52 ID:4sx0CBA5
- .∧,,∧
(´・∀・)=3 >>311おりが行った時も、学生多かったねえ
/ ⌒ヽ あっこら辺は、サークルの合宿対応の宿が多いからかもねえ
(人___つ_つ旦~
- 313 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/30(水) 02:44:22 ID:y3wWqIj1
- きりづみ館に行ってきました。
静かなところですね。森に囲まれ、貸し切り状態で入浴、リラックスできました。
今回は六角風呂が婦人用で入れませんでした。また来たいと思います。
ただ、道が細くて対向車に気を使いますね。
帰りは小根山森林公園で森林浴とウォーキングしてきました(ここも人がいない)。
人間社会の雑踏を忘れられた一日でした。
- 314 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/31(木) 00:42:09 ID:wiFmV8K1
- 夜が明けたら、日帰り温泉巡りする俺が来ました。
- 315 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/31(木) 01:00:02 ID:0eoZdDqJ
- 【温泉】新人アイドル・新人モデルと混浴できる露天風呂【売名万歳】・・・in 群馬
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1127977613/l50
- 316 :名無しさん@いい湯だな:2006/08/31(木) 09:06:53 ID:nJ0Lopls
- ↑
どうせ『騙されて〜』だろうが釣られてみるw
- 317 :ぱぁ馬:2006/08/31(木) 19:23:27 ID:0lqkVEj7
- 藤岡市の鮎川温泉 金井の湯に[初]行ってきました。
西毛変電所わきの細い道を進んでいくと、想像していたより自然豊かな清流沿いにありました。
山奥好きとしては嬉しいかぎり。
お湯はナトリウム-塩化物強塩泉、6500万年前の化石海水というのがウリです。
ただし、加水、加温、加塩素、循環濾過。
源泉の浴槽は小さいですが、肌がつるつるになる、芯まで暖まり長時間ほかほかという感想。良湯です。
温泉ではないですが、ジェットバス、電気風呂、他にサウナやマッサ、垢擦り、足壺、食堂など各種設備は充実。
露天は温泉で打たせ湯があり、鮎川を臨む美しい清流の景色が楽しめました(男湯)。
平日昼間でしたが親子連れが多く、休憩室が狭いせいか多少騒がしかったです。
風呂はすいていました。
なお、脱衣所も休憩室も分煙はされていません。
食堂は特製ちゃんぽんラーメンが具たくさんでウマーでした。
朝9時〜夜12時。四時間650円。無休だが9月11日〜14日は点検休館。
私的に★★★☆☆ってところでした。自然も豊かだし、今日くらい風呂がすいていれば穴場かも。
帰りはセーブオンでアイスと豆腐買ってアイスはハズレ(;^ω^)つ串
- 318 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/01(金) 11:33:36 ID:u0vtAy26
- 伊勢崎在住ですが、群馬の日帰り風呂はほとんど制覇したので、
今度、埼玉秩父ら辺をと思ってるのですが、良い所はありませんか?
- 319 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/01(金) 13:17:35 ID:4LCAecWQ
- 太田の湯源郷、9月24日で閉店か
随分おもいきったな
- 320 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/01(金) 13:21:54 ID:6Z4qlPgj
- >>318
秩父と言えば、埼玉温泉スレだけど熊谷のラ厨が大暴れして何も書けないよねw
秩父方面だと白寿→満願→凡の湯→ばいえる→両神荘のコースが良いと思われます。
両神荘の露天は秩父では唯一の掛け流し(塩素なし)です。
- 321 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/01(金) 14:25:45 ID:u0vtAy26
- >>320
ありがとうございます。行ってみます。
- 322 :320:2006/09/01(金) 18:22:07 ID:6Z4qlPgj
- >>321 あっ、忘れてた。
秩父市街方面だと新木鉱泉もいいよ。
硫黄の香りのする水風呂がある。
入浴料が900円と高いのが難だけどね。
秩父の温泉、楽しんできて下さいね。
(秩父出身埼玉在住群馬の温泉好きより)
>>219
料金高杉でいつも閑散としてたからね。
閉鎖は時間の問題だとおもってた。
また入浴料500円くらいで復活してほしいね。
- 323 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/01(金) 22:36:39 ID:wvOIlJMT
- 湯源郷
ショックだあ〜。。。
伊香保のお湯みたいで、気に入ってたのに〜
- 324 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/01(金) 23:24:02 ID:w2FydH22
- 湯源郷、閉店セールで会員500円+入会金200円で入れるみたいだね。
安いし最後だから行こうね。
ttp://onsen.xii.jp/article/1209890.html
- 325 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/02(土) 01:11:37 ID:sM2J7oNk
- 湯源郷でjaneとかGunZ入れてたのが懐かしい・・・
最後にもう一度くらい行きたいもんだ
- 326 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/02(土) 12:39:06 ID:0kGx7Cfb
- 湯源郷、閉店セールで入会金?? 200円取るようじゃ…
- 327 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/03(日) 13:11:41 ID:6crzDW/s
- >>326
すげーな
いきなり閉店かよ
高すぎたのがいけないよね
- 328 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/03(日) 14:12:31 ID:pd89zIIM
- JR東日本で配っている小冊子「ちいさな旅」の『フラーワーランドぐんま』
というやつに、
日帰り温泉の割引優待券が大量に付いてますよ。
探してみてポ。
- 329 :3.18:2006/09/03(日) 21:23:34 ID:LcJx/vcE
- 今日、白寿行ってきました。
ここの温泉の濃度は、半端ではないですね。
自分が今まで経験した濃度の、草津に継ぐ2番目の濃さです。
なんせ、洗い場が湯の花の結晶でごつごつして歩けないくらいだし
ドアが、湯の花の結晶の沈着により閉まらないくらいになってました。
いいお湯でした。
- 330 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/04(月) 00:12:45 ID:P8R/7XDN
- 歩けないって大げさだなw
- 331 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/04(月) 02:06:33 ID:PMXXYzm6
- ふと思ったんだけど、白寿と湯源郷のお湯の濁り具合って似てると思わない?
両方とも塩辛いけど、白寿の場合は鍾乳洞によくあるカルシウムが多そう。
湯源郷も白寿のことを考えると結構いいお湯なんだよね。
- 332 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/04(月) 17:42:27 ID:jwaVCG/j
- >>329 白寿の成分はこゆ〜いが
草津の成分はうす〜いヨ。
- 333 :ぱぁ馬:2006/09/04(月) 18:49:54 ID:TCzVcqaV
- 渋川金島温泉 富貴の湯 に行ってきました。
お湯は源泉掛け流しで、鉄臭くて濃くてすごいあったまりました。
肌がすべすべして、すごくやわらかい感触の良湯でした。
こじんまりした施設だけど、風呂は充分な広さですいているし、
お客のお爺さん達は温和であたたかいし、いいところでした。
目隠しで露天からの景色はあまりよくないけれど、まわりはたんぼで静かないい環境でした。
2時間400円(以降1時間延長ごとに100円)と安いし、ぜひまた行きたいです。
- 334 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/04(月) 22:46:06 ID:YGbZGW7m
- 新潟下越地方に 西方の湯 サンセット中条(塩の湯) 紫雲の里 聖篭観音の湯ざぶーん と成分30000オーバーの濃い温泉が続いてるよ
殆どは塩だけど塩以外でも2000~4000程度有る
- 335 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/05(火) 00:24:15 ID:KV/ek557
- 【高張性】濃ゅい温泉【強塩泉】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1066657670/
- 336 :ぱぁ馬:2006/09/05(火) 21:10:14 ID:T8lX6P8T
- 東吾妻の根古屋城温泉センター。
露天風呂からの景色がスゲー大パノラマ。
人がまるでゴ ( r y
- 337 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/06(水) 10:38:41 ID:xb4i+TKC
- 昨夜、ひさしぶりに利久に逝ってきた。
八時くらいだったけど、ガラガラに空いていて露天には2〜3人しかいなかったので
ゆっくり堪能できました。
けど、相変わらず食事はイマイチだし、酔っ払いが禁煙場所で喫煙してても注意しないとか、
その他でダメダメなところがあるねぇ。
そういえば料金が3時間580円コースが6時間580円になってたよ。
これはゆっくりしたい人にはお得かも?
- 338 :ぱぁ馬:2006/09/06(水) 15:48:59 ID:SR1pqLTy
- 赤城温泉ホテルに日帰りで行ってきました。
かなり山奥で谷間にはりついてる感がある。静か。雨の音しかしない。
人がいない。貸し切り状態。穴場なのかな?
温泉は源泉掛け流しで濃い。成分3000mg近い。
浴槽、床はデコボコ、すごい鉄臭、とろりとまろやか。まずくて泉飲きつい。
今日はまだ誰も入ってないのか何とも形容しがたい色の膜が張っていました。
ぬる湯なのにカーッとする。しみる。肌すべでよくあったまる。
露天からの景色は山、森林のみ。癒されました。
ロビーにぐんま観光イベントガイドブックという縦長の小冊子があり、これにも温泉割引券がたくさんついていたのでもらってきました。
例:四万清流の湯が500円→300円とか結構割引き率いいです。
- 339 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/07(木) 11:58:18 ID:m9JKRtUi
- >>338 赤城温泉ホテルは一度訪問したいと思っていますが
入浴後の食事や休憩施設は、有るのでしょうか?
それと、制限時間などを、教えてください。
- 340 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/07(木) 17:39:11 ID:KknvnEck
- >>339自分はロビーで景色見ながらまたーりしてたけど、日帰り客は大広間で休めると思う。
http://WWW.akagionsen.com/
閑散としていて常設の食事施設はなかった。食事は予約で山菜飯、会席、岩魚定食とかあるみたい。
周りの御宿総本家、花の宿湯の沢館も日帰りやってるそうです。
http://souhonke.info/
http://www.hananoyado.com
- 341 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/07(木) 17:44:31 ID:KknvnEck
- >>339ちなみに時間は、お昼頃に行って、3時までと聞いていたのでフロントで確認すると、
とくに決まってませんとのことでした(^^ゞ
3時くらいには帰りましたが。
- 342 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/07(木) 23:20:54 ID:Ei7kh1Bc
- はじめてカキコします
10日の日曜日に渋川 伊香保方面に日帰りで行く予定です
眺めが良い露天風呂があって清潔なところ、どこかオススメ
ありますか?
メンバーは男2女2です カップルで入るとかは考えてません
交通手段は車です
- 343 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/08(金) 01:10:52 ID:0rb094TJ
- >>342渋川温泉スカイテルメ渋川…高さ15bから群馬の山々が望める。
北橘温泉ばんどうの湯…城跡の小高い丘から榛名、利根川、前橋、高崎市街が望める。夜景が綺麗。
どっちも見た目清潔だと思う。オススメ。
個人的にはそっち方面で一番景色がいいと言えば根古屋城温泉なのだが(源泉掛け流しだし)、
山奥の村の集会所っぽいから、決して不潔ではないのだが、そういうシチュエーションならオススメしない。
- 344 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/08(金) 06:31:30 ID:TaLmzUiU
- >>342 ありがとうございます 助かります
- 345 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/08(金) 06:42:08 ID:TaLmzUiU
- スカイテルメ渋川が気に入りましたが、根古屋城温泉
も良いですね こちらは本当に絶景のようですね
- 346 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/08(金) 10:36:30 ID:PxMVDN3O
- ばんどうの湯は2時間300円と安い割りには結構良い!
ただ、露天のまわりは芝生になっていて、垣根が低いので景色を見に行くと国道17号に醜態を晒すことになりそう。
- 347 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/08(金) 10:54:18 ID:0rb094TJ
- >>345スカイテルメいいですよ。渋川伊香保ICから近いし。
足をのばせば伊香保温泉の石段街やグリーン牧場にも行けるし。
楽しんできてください。
根古屋城は視界が180度以上開けていて、高い柵や目隠しなどの遮蔽物が無いので解放感がすごいです。裸だし。
ただ、本当に野天なので風の強い日は葉っぱも浮いてるし(源泉掛け流しだから本当は循環湯より清潔なんだけど)、虫もいるし、
休憩室は広くて風吹き抜けで気持ちいいけどゴザひきだし、
そういうのわかってる好きな人じゃないと、若い女性にはあえてオススメしない。
男同士の時はぜひー行ってみてください。
- 348 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/08(金) 12:15:47 ID:PxMVDN3O
- >>339
赤城温泉ホテルまで行ってきたが、露天は掃除が入ると入浴不可になる。
諦めて別の所へ行くことを決めてしまったorz
- 349 :339:2006/09/08(金) 16:42:03 ID:Hv6am06H
- >>340 ご丁寧なレス有難う御座います、総本家も良さそうですね。
>>348情報有難う御座います、当日電話してから行って見るのが良い様ですね
いくつか、近くの温泉の候補を捜してから行ってみます。
- 350 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/08(金) 22:31:52 ID:0rb094TJ
- 日帰りで四万温泉の積善館に行ってきました。1000円。
築300年の県重文の本館も趣あるけど、昭和5年に建てられた国重文のあのモダンな浴室は感動しました。
源泉が掘り下げ式の浴槽の下からごんごんと湧き出ていて、
入るとザッブァーンとあふれ出てタイル張りの床に広がるのが気持ち良かったです。
アーチ型の窓から見る川の流れがまた清々しかったです。
次は泊まりで来たいと思いました。
- 351 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/09(土) 00:24:43 ID:0oondeu1
- >>342 です
情報くれた皆さん ありがとうございました
日曜日にレポートさせていただきます
- 352 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/09(土) 19:24:19 ID:+W5dLMuu
- 妙義ふれあいプラザもみじの湯に行きました。
白濁褐色の湯、アトピーが治る、美肌効果、秋は県外からも観光客で大混雑の人気の湯と情報誌に書いてありましたが…。
入ったとたんおかしいと気づき、最後まで水道水との違いがわかりませんでした。無色透明、強烈消毒薬臭。
分析表によると、26℃の温泉が毎分わずか11リットル!の汲上湧出のため加水、加温、循環濾過していると。
だったらそんなに宣伝しなければいいのに。
県外からの多数の観光客という人々からは、これが群馬の温泉の実力と思われてしまうのでしょうか。
- 353 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/10(日) 13:14:36 ID:rgEQh59P
- 万座プリンスの日帰り温泉に入ってきました。
入浴時間は10時〜18時で、料金は1000円
硫酸泉の源泉は80℃の為、加水
乳白色の温泉で熱めです。
露天風呂3内風呂1で、景色は抜群ですが硫黄の匂いがプンプンするので長風呂は禁物
風呂上がりはポカポカになります。
プリンスホテルなので、タオル類は常設、売店などの設備は完備されています。
- 354 :続き:2006/09/10(日) 13:17:17 ID:rgEQh59P
- ただ、現地まで前橋から約2時間半、万座ハイウェイルートが片道1020円の有料となっています。
それだけ掛かっても入る価値はあります。
- 355 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/10(日) 15:07:47 ID:q+YeTqsY
- 草津から行けばタダ、\2040かからない
しかも、時間は同じ位ですよ。
- 356 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/10(日) 19:50:27 ID:rgEQh59P
- 草津側からならタダな事は承知済みでした(;^_^A
今日は軽井沢経由だったんです。
- 357 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/10(日) 22:07:35 ID:GQkoWshm
- でも〜
冬は、万座って、草津から行けないから
お金かかっちゃうよね。。。
だから万座スキー場も行かないかな〜
秋までは、草津経由で、行きます。
帰りに、草津大滝の湯で、のんびりできるし
志賀高原にも近いから、先に熊の湯とかも行けて
湯巡りできる。
(↑熊の湯スレ違いスマンソ)
- 358 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/10(日) 22:21:48 ID:BlsBAAs9
- 温泉好きな皆様へ
こんなスレもあります
【車で】温泉に行くOFF2日目【電車で】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1150427806/l50
参加者みんなで楽しく、ワリカンで安く行く、日帰り温泉めぐりです。
興味のある方はどうぞ! お邪魔しました。
- 359 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/12(火) 15:11:27 ID:4fOhpgTf
- 群馬にて
メタケイ酸泉の温泉施設はろくなのがない……気がしてきてしまった。
今度、高崎の三福温泉に行ってみようかしら。
- 360 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/13(水) 18:48:46 ID:pqR8UHXg
- >>359
三福温泉は浸かるより、飲む方が人気あるかも。
飲泉所に水汲みの行列ができることがある。
- 361 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/14(木) 00:14:27 ID:8EMylGwz
- >>360あそこ駐車場狭そう…車で行って大丈夫かな?
- 362 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/14(木) 06:44:14 ID:Vbf4Zz0g
- >>361
温泉はビルの4fだったと思う。
駐車場は、余裕有ったよ。
- 363 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/14(木) 14:56:02 ID:8EMylGwz
- >>362ありがd。
今度、立ち寄ってみる。
今日は出先の帰りに吉井温泉牛伏の湯に寄って記念パピコ。
循環してるけど塩分多めのとろんとした良湯。肌スベ。
緑に囲まれ自然豊かで、すいていてよいです。
- 364 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/15(金) 10:40:47 ID:AKDrm7aE
- >>363
施設が古すぎて、気持ち悪い。
従業員もなんかキモイ。
昨日、湯都里に行ってきたが、フロントの女の態度が悪いんで
支配人呼んで切れまくってきたよ。従業員教育がなってないね。
所詮、中古車屋が始めた片手間ビジネスだからね。
- 365 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/15(金) 12:54:26 ID:tSSYLQTJ
- 今日、日帰りで八塩温泉の神水館に行ったら、メンテで休業だっぽん(´・ω・`)
あえて三連休はずしたのがまずかったか…
- 366 :365:2006/09/15(金) 14:45:34 ID:tSSYLQTJ
- そんなわけで桜山温泉センターに来た。最近値上げしたらしい(600円)。
水道水みたいで消毒薬臭かった。
昔から泉飲により不治の病を治してきた源泉です…この源泉は飲めません。
って表示は循環とか知らない人は?と思うかも。
施設は大きいが風呂は普通、ロッカーが小さくつっかえ棒が無いと閉まる、灰皿から煙くすぶっても放置、トイレの床びしょ濡れ、
気遣いという点でイヤーンと思えることもあった。
でも、飯は手作りっぽくてよかった。
あと、大広間で劇団の歌謡ショーが無料で観劇できるのは年寄りにはいいね。
俺はまだ青二才なのであまりノレなかったけど。
- 367 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/16(土) 00:40:17 ID:aQ3Dozoy
- >>362夕方、三福温泉に行ってきました。
交差点の斜め向かいが駐車場だったのね。余裕で停められました。
メタケイで特徴の無い湯なのに、加水加塩素湯と違って何故こんなにも優しいのかと驚きの良湯でした。
古代檜の浴槽も触り心地、香りともに良く、大満足でした。
空いていたし穴場かも。ソープ、シャンプー、ロッカーが無いので行く時注意ですね。
帰りは冷泉を汲み場でペットボトルに詰めてきました。
近くに同じメタケイの錦山荘がありますが、日帰り、お湯で選ぶならこっちだなと思いました。
- 368 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/16(土) 08:10:39 ID:4GMteceX
- あそこ。ビルの中に足湯があるんだよな。
- 369 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/16(土) 19:19:43 ID:aQ3Dozoy
- >>368四階の浴室の前に、木造の綺麗な個室の足湯がありましたね。
足湯のみは100円。
今日は渋川金島温泉富貴の湯と、吾妻温川温泉白雲荘を日帰りはしごしました。
温川温泉はその名の通りぬる湯で、連休なのに貸し切り状態でマターリできました。
秘湯穴場といった感じ。
川向かいの薬師温泉かやぶきの郷はわりと有名で、人がいっぱいいるのが見えました。
- 370 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/16(土) 20:15:24 ID:aQ3Dozoy
- 向かいは鳩の湯温泉だったのかな
- 371 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/16(土) 23:19:17 ID:ZiJysui0
- 今日
閉店予定の、湯源郷に逝ってきますた。
500円だし、土曜日なので、超混みですた。
帰りに、自動改札?通れなくて戸惑ってた時に
「こっちから出れますよ」ってゆってくれた
おねいさん、ありがとうございました〜!
- 372 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/17(日) 18:43:30 ID:dU0CQzcc
- 湯源郷けっきょく行かなかったな。
まぁいいや。
俺にはばんどうの湯がある
- 373 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/17(日) 23:48:48 ID:CRt3DjSE
- 三福、あの古代ヒノキ風呂がたまらん。
創造学園大学って、なんかよくわからん大学だが、ヒノキ風呂に癒されるから応援しよう。
創造学園大学最高!
- 374 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/18(月) 00:14:12 ID:zWaQnwpw
- 都内から日帰りで伊香保露天風呂へ。
ああいうの好きだな俺は。運転に疲れない距離にあって
野趣があり適当に世俗的な風情が楽しめました。
特に文句はなし。ありがとう伊香保。
- 375 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/18(月) 00:16:22 ID:zWaQnwpw
- ああ、伊香保スレが別にあるのか。
そっちにも貼っとこ。マルチごめんね。
- 376 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/18(月) 01:59:19 ID:GiYwcEhV
- >>373
三福の前にある保育園が母体ね。
>>375
群馬日帰りなら桶。
- 377 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/18(月) 02:21:33 ID:ufq9ors4
- 伊香保スレはアンチや埼玉厨に荒らされてるしね。
- 378 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/18(月) 08:09:46 ID:CXISXzXc
- 吉岡のリバートピアが安くなるって聞いたのですが
ご存知の方詳細きぼん
- 379 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/18(月) 09:28:38 ID:0T7SrjrJ
- 10月末で、温水プール閉鎖。通年入浴券の新規販売停止。 11月から、3時間¥500から
2時間¥300に値下げされる。 情報源、上毛新聞です。
- 380 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/18(月) 09:42:53 ID:0T7SrjrJ
- 常連だったが、余りの設備管理の手抜きの酷さと、初期は源泉使用率が高く
温泉と感じたが、今は東京のスパ泉にも劣る循環加水塩素投入の有様。
値下げされても、行く価値ありません。 ばんどうの湯は同額で露天は
源泉掛け流し、打たせ湯も風に煽られずにしっかりと楽しめます。
吉岡は、生き残りたかったら、源泉掛け流しの露天でも作るべし。
- 381 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/18(月) 09:55:13 ID:ufq9ors4
- 正確には源泉加水掛け流しだが、俺もどう考えてもばんどうに行く。
- 382 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/18(月) 10:14:43 ID:0T7SrjrJ
- ばんどうの古い回数券は、9月中に新しい(緑色)裏に渋川市のスタンプありに交換
して貰う必要があります。切り離しての使用も駄目で、冊子ごと窓口に出す様に求め
られました。 子持ちの温泉でも、冊子ごと出してくれと言われたなあ。
子持ちの内湯は生一本だが、熱めで頑張っても10分が限度。1時間\250券に納得した。
- 383 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/18(月) 10:19:47 ID:DuOPsC8S
- >>379
やはり、利久オープンの影響だね。
ところで伊香保の埼玉厨って、熊谷のサイタマ健康ランドの関係者とされる“ラ厨”のことかな?いちくらに粘着してるんだよね。
漏れも埼玉県民だけどあいつはウザくてイヤんなっちゃう。あれは埼玉の恥だね。
においをかぎつけて、こっちにまでやってきそうw
- 384 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/18(月) 10:19:48 ID:CXISXzXc
- >379
ありがとうございます。上毛に載っていたのですね。
2時間300円ならばんどうと同じですね。
できたころ良く行っていたので安くなるならまた行こうかと思いましたが
>380さんの書き込み見ると温泉自体が酷そうですね。残念
- 385 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/18(月) 10:22:14 ID:CXISXzXc
- 379=380さんだった。良く見ろよ自分orz
- 386 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/18(月) 16:51:37 ID:UNqs0D9x
- 別にいいんじゃないの、何か問題でも??
- 387 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/18(月) 18:07:15 ID:ufq9ors4
- 赤城敷島温泉ふれあいの家にふらっと行ってきた。
狭くてとても混雑しているが、お湯は加水していないせいか循環なのに意外と良湯。
2時間300円だし、ふらっと立ち寄って温泉だけ楽しんでサッと帰るにはいいところでした。
ジュースも館内自販機は100円で嬉しかった。
山奥でもないのに逆に高くしているところは見習ってほしい。
- 388 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/18(月) 18:53:38 ID:snmiaIpu
- 砦の帰り(行き)に寄るとしたらどこがおすすめですか?
- 389 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/18(月) 22:10:15 ID:dg31s8al
- 利休は、設備・立地は○だが、温泉が×。
吉岡は、その逆。
リピータなら、吉岡行くけどなあ。
- 390 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/18(月) 23:21:18 ID:N100FVeB
- >>388
自分は帰りにおぎのやのドライブインに行って釜めし食べて行きますな。
前に砦で試食用のキムチもらって釜めしと食べて(゚д゚)ウマー(笑)
- 391 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/19(火) 03:21:00 ID:Ry4zS2gy
- お湯の良し悪しが分かる人が、果たしてどれほどいることやら。
それに湯治に行くわけでも無し、ほとんどの人は毎日の風呂代わりに行くことが多いと思うよ。
はっきり言えば、温泉の雰囲気が味わえれば、本物の温泉だろうが入浴剤の湯だろうが関係ないと思う。
交通の便が良く、風呂場脱衣所湯上りどころが清潔で、値段が手ごろなら泉質に関係なく人は来ると思う。
俺は吉岡よりも富貴の湯を選ぶけどね。
ぬる〜い湯が好きだから。
- 392 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/19(火) 05:30:10 ID:IFR6iOVv
- >>391
あまり自分の感覚だけで他人を決め付けないほうがいいと思うよ
他県の人間からしたら温泉天国県に住んでる人がこういうレス付けてると少し悲しくなるな
- 393 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/19(火) 11:46:05 ID:UN5esYay
- >>391
ほぼ毎日利用しているが、足を延ばしても自分に効果がある温泉を選んでるよ。
吉岡は、開業当初は源泉使用率も高く、プールの風呂も源泉だった時期もあった。
突如、保健所の指摘とかで白湯に変わり、その頃から温泉の循環ろ過で源泉投入
量が激減し、湯花も皆無となった。
正直なもので、通年券の客は期限切れで継続せず、リピーターも激減し第三セクタ
移管のていたらく。
追い討ちをかけたのが、ばんどうの湯の開業。 殆どの温泉好きの常連は、近隣の
源泉(加水)掛け流しに流れた。 実際に、他の温泉で常連に出会ってる。
利休の開業は、数回通ってお終いが大多数で、地元の常連にそれほど影響していない。
11月から通年券、温水プール廃止して、2時間\300値下げとの事だが、今の設備管理の
状態では、一時的な効果しかないと危惧している。
時々、オーどうした!と驚く様な(源泉率が高く、循環ろ過感少)日があるから、管理
次第で復活も期待している。 銭湯代わりであろうと、温泉激戦区ならそれ相当のレベル
を要求する人も多いと思うぞ。 長々スマンカッタ。
- 394 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/19(火) 12:46:12 ID:vQNAlKj/
- >>388ひと山越えて(車で30分くらいか?)倉渕相間川温泉でしめる。
- 395 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/19(火) 12:53:14 ID:vQNAlKj/
- >>388あとは…鉄ちゃんor家族連れなら鉄道文化村、トロッコ電車で峠の湯。
自然に囲まれ静かに散歩なら小根山森林公園(見晴台からの景色もよい)。
早い時間なら霧積温泉に立ち寄り湯。歩けるなら金湯館。
- 396 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/19(火) 15:05:10 ID:vQNAlKj/
- 連投m(__)m
粕川温泉元気ランドから記念カキコ。
立派な露天があるので(^O^)と思ったら真湯だった。
でも、内湯は循環の単純泉(アル、中の2つ)ながらアルのほうはつるっとする良湯だった。
でも、一番印象に残ったのは受付のお兄さんがムダにイケメソ(山本耕二似)。
(゚∀゚)=3 ムッハー
- 397 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/19(火) 18:10:37 ID:p4p0pHLa
- >>396
元気ランドは2種類の源泉があるみたいだよ。
しかもプールも源泉らしい。
いずれも薄いので真湯と区別がつかないけど…
- 398 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/19(火) 18:27:57 ID:CMNn02Vw
- 今、群馬テレビで吉岡温泉問題をやっていた。
問題だったのか...
- 399 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/19(火) 21:48:55 ID:TkB4Xpxf
- >>398
上毛にも出てるよ
http://www.raijin.com/news/thu/news07.htm
- 400 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/19(火) 21:51:10 ID:vQNAlKj/
- >>397アルカリのつるっとするほうが敷地内の粕川温泉で、
中性の特徴がないほうが5q離れた所からパイプラインでひいている温泉(赤城高原?)だそうです。
お客の人数数えたらアルカリのほうが人気あったよ。
>>398どんな問題でした?町もそうだけど経営難?
- 401 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/19(火) 21:52:12 ID:vQNAlKj/
- >>399ありがd
- 402 :388:2006/09/19(火) 22:30:05 ID:JjcUGC0V
- >>390ごめんなさい、言葉足らずでした。
温泉のハシゴをしたいと言いたかったのでした。
>>394,395ありがとう。思いっきり参考にさせてもらいます。
埼玉スレと違っていいヤシばかりだなあ。
- 403 :390:2006/09/19(火) 22:39:55 ID:Tiscq7BL
- >>402
空気嫁、オレorz
- 404 :390:2006/09/20(水) 00:06:10 ID:FaG0EjcE
- そういえば、砦との出会いは平日に有給取って(しかも誕生日ww)もみじの湯に行ったら、
あまりにも塩素臭くていやになって(でも景色だけはよかったなww)
上毛新聞社発行(確か)の温泉本に砦が載ってたから行ってみたんだったな…
温泉のはしごでつい思い出した…
チラシ裏スマソ
- 405 :394-396:2006/09/20(水) 04:06:24 ID:qF56WfBC
- >>404砦いいですよね。俺の場合はかなり前から西毛は砦に偏っていたので、
たまには浮気と思い(割引券もあったし)、もみじの湯に行ったら、ほぼ水道水+塩素臭強烈で、(景色は最高)
砦のありがたみを知った次第です。
西毛は県北に比べると良湯、源泉の日帰りは少ないかも。
AM11:00〜12:00霧積温泉きりづみ館→(おぎのや釜飯)→
PM1:30〜3:30砦乃湯→
PM4:00〜5:30相間川温泉ふれあい館→帰宅
というのが自分の一人西毛日帰りツアーです。
日帰りで霧積に夜行くわけにもいかず、通称仕上げの湯からスタートして、
砦のマッタリ湯、そして最後に茶色い濃湯という、常識とは逆の順番にorz
長文m(__)m
- 406 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/20(水) 07:25:12 ID:PMTjDGZ+
- >>402
秩父方面の情報見たいから行ってみたんだが、埼玉スレはなんであんな荒れてんだ?
- 407 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/20(水) 08:00:29 ID:GbiX/9H0
- >>400
数年前ではパイプラインではなく小型タンクローリーで、1日数回運搬していた。
取水地は、サン○ン赤城の敷地内にある。
噂では、温泉自体が低温なので、ボイラーの燃料代が1日あたり数万円とか?
- 408 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/20(水) 10:06:54 ID:VYu2zB1f
- 粘着が居着いてしまうと面白がって荒らしが湧いてくるんだろうなあ。
某スレもひどくて、まともに機能していない。
- 409 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/20(水) 11:54:19 ID:RnyRPl8F
- >>406
>>408
そんな埼玉スレは捨てて、秩父や埼玉北部・群馬寄りの話もここでやろう。
埼玉の話する場所がない埼玉難民でつ。
- 410 :409:2006/09/20(水) 12:16:03 ID:RnyRPl8F
- 埼玉の群馬寄りというと藤岡対岸の県営アカシアの湯が民営化して、かんなの湯になってオープンしたらしいよ。
岩盤浴ができたらしいけどもう行った人いる?
入浴料は岩盤浴付で980円。
- 411 :388:2006/09/20(水) 20:50:31 ID:7rNKCJbb
- >>403独身なので空気嫁無い、スマソ。
>>406俺に聞かれても...
2,3人ちょっと池沼的な方々が張り付いていらっしゃるようだが。
- 412 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/20(水) 21:10:23 ID:g5Xmlcmb
- 吉岡温水プール問題、存続署名提出
http://www.raijin.com/news/wed/news10.htm
- 413 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/20(水) 21:46:21 ID:qF56WfBC
- >>411
403氏は自分に言ってるのでは?オレorzだし。
伊香保祭りの見学の前に黄金乃湯館に入り浸ってきた。
意外と穴場だよなぁ。けっこう大きい源泉掛け流し浴槽あるし(石段の町営でさえ加水)、
休憩室広いし、ネット、カラオケ無料だし、なんといっても24時間680円でいられる。
今度は映画室のリクライニングで寝れるよう耳栓持っていく。
なんとかしたら住めるような気がする(^^ゞ
- 414 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/20(水) 22:04:59 ID:BtCD9Yr9
- >>409
いや、それは北関東スレか、南関東スレじゃないかw
- 415 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/20(水) 22:58:49 ID:V0LxCxt3
- >>413
三行目だけ、異論
そんなに欠け流していたか?
- 416 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/21(木) 00:52:09 ID:Bi4mp6CH
- >>414
北関東は群馬・栃木・茨城で埼玉は入っていないし。
最近できた南関東は早くも荒らしに攻略されつつあるし。
流浪の埼玉の民をお救いくだされ。
それは冗談だけど、こんないいスレをもつ群馬の人がうらやましいよ。
- 417 :403:2006/09/21(木) 02:07:12 ID:56hTGRZ1
- >>413
>>411
ちょっと妙な切り返しだとは思っていましたが…
重ね重ねごめんなさいですm(._.)m
>>416
砦の湯という癒しスポットがあるからじゃないかしら(笑)
- 418 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/21(木) 02:43:25 ID:m9W5BgoD
- 砦行ったらしばらくはのんびりモードで世知辛い浮世を忘れられる
砦の若旦那が東京からもストレス貯めた人がわざわざ来るって言ってたな
- 419 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/21(木) 09:48:48 ID:rtI+ZdLr
- >>415すまぬm(__)m言いすぎたか。
最近、循環湯ばかり行ってしまい、それから比べたら久しぶりの黄金乃湯館を見なおしたのでした。
だばだば掛け流してはいないが、さわさわくらいは浴槽からあふれていて心地よかった。
すいていたせいもあるかもだけど、以前感じた澱み感もなく新鮮さを感じた。
>>417-418砦、いつまでも今のままであってほしいよ。
経営のこととか考えない一ファンのわがままなお願いだけど。
- 420 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/22(金) 07:23:34 ID:jYmNBYW7
- 根古屋は夜もいいね。
晴れた日に浅いところで寝湯すると星が降ってくるようだ。
目隠しのない丘の上から全裸で下界を見下ろせるのもまたたまらなく…
- 421 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/23(土) 11:40:13 ID:EuqNB5uK
- 沢渡温泉まるほん旅館に日帰りで入浴したが、噂どおりのナイスな湯でした。
湯小屋風の浴室に階段がある風呂も情緒があってのんびりできた。
温泉街も四万よりずっとすいているのね。
- 422 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/23(土) 12:34:43 ID:WjZ0VQJY
- 太田湯源郷、明日最後、記念age
- 423 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/23(土) 20:05:24 ID:9sCV//ej
- 従業員も哀れだな
- 424 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/24(日) 04:11:06 ID:BWArlLDS
- >>421
俺も沢渡好きだ
共同風呂には入ったかい?
- 425 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/24(日) 10:54:10 ID:sd7UA0wL
- 共同浴場はお隣だったけど、まるほんでずいぶんあったまっちゃって入らなかったんですよ〜。
次回はぜひ共同浴場にも入りたいです。
- 426 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/24(日) 13:27:37 ID:t3gZU4bR
- ばんどうの湯より♪
今日は久しぶりに入口より手前のお湯。
最近入っていたのはずっと奥側だった。
榛名、妙義の山を見ながらの入浴もいいけれど、
大きい利根川の下流を見下ろす景色もまたよろし♪
いい天気だし…
沢渡、今度一回行ってみようかな?
まるほん、一人でも泊まれるみたいだし…
(おっと、スレ違いw)
- 427 :ョルゲソセン:2006/09/24(日) 20:59:24 ID:obmS+Q04
- >>420
( ‐∞‐)つ乙
- 428 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/25(月) 00:27:22 ID:SQa+Zafd
- 南郷温泉しゃくなげの湯に行きました。
赤城山の北面、群馬で唯一、性風俗店の許可がおりると定められた場所で有名な旧利根村根利地区と薗原湖の間あたりです。
(では伊勢崎や太田にたくさんあるお店は何なのだろうか?)
山奥です。ところがなんという混雑ぶりでしょう。交通誘導員がでる盛況ぶりです。
大型施設としては並の広さの浴室に40人以上、脱衣所は30人以上の客でごった返していました。
浴槽は芋の子を洗うようです。
休憩室は整然と縦に並んで寝る人々の列がまるで死体置場か築地市場のようです。冷水器もカラになっています。
ここは大型施設なのに無加水、無塩素の源泉掛け流しです(内湯は保温のための循環があるみたい)。
泉質は若干硫黄臭のあるアル単で、pH9.2というお肌つるすべの良湯でした。
しかし混雑のせいでお湯はかなり抜け毛等で汚れていました。高アルカリだから垢もかなり溶け込んでいるでしょう。
これは平日に来られれば、かなりのオススメの日帰り温泉だと思います。
保健所の指導で加塩素循環濾過になる前にぜひもう一度、平日に来たいと思います。
- 429 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/25(月) 15:04:03 ID:SQa+Zafd
- 渋川の金島温泉富貴の湯から記念カキコ。
ここは源泉で鉄臭くて体の芯からあったまる感じでいいね。
連休もすいていました。お年寄りが多い。
- 430 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/25(月) 21:10:39 ID:e1QTnOJn
- しゃくなげの湯は、平日がいいよ。
クラブツー○ズムの団体バスに鉢合わせると
最悪だけど・・・平日は、垢なんて浮いてないしね。
熱湯のような、温泉スタンドの湯をポリタンクで持ち帰るも
良し・・・。
- 431 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/25(月) 23:29:37 ID:SQa+Zafd
- >>430温泉スタンド
20g10円はいいよね。
- 432 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/25(月) 23:53:53 ID:EuvZgGE9
- >>429
若者はまず来ないからな。
んで、老人が多いからマナーはいいだろうと思うと大違い。
かけ湯すらしないで湯に入ってくる大ばか者も結構来ます。
昔はネゴヤと同じくらい温かったのに、客が増えるにしたがって、どんどん湯温を高くされていった。。。
- 433 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/26(火) 00:36:58 ID:Kf07+Ia3
- >>432根古屋はぬる湯だいねー。
解放感ある露天にはいつまでも入ってられるよ。
富貴の湯はおかげさまでマナー悪い人にはまだ出会ってない。
そういえば、下半身洗ってから入ってとか、生理中は入らないでとか、オムツは持ち帰ってとか、いっぱい書いてあるよね。
掛け湯はちゃんとしてほしいね。
- 434 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/26(火) 17:46:14 ID:FfWbDstV
- 早く砦行きたいよ。
またペットボトルに温泉もらって、湯豆腐したい。
- 435 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/26(火) 18:28:11 ID:Kf07+Ia3
- >>464砦湯豆腐は重曹で煮たように、お豆腐がクリーミーにとろりんとするのがたまらんよね。
総社鉱泉からパピコでした。
- 436 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/26(火) 18:30:04 ID:Kf07+Ia3
- >>434〇
>>464×
m(__)m
- 437 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/26(火) 22:25:12 ID:e5VgstA6
- >>433
前に管理人が、べたべたと張り紙は張りたくない、って言ってた。
見た目にいいもんじゃないからね。
ただ、注意したときに張り紙が無いと、「そんなことどこに書いてあるんだ」って逆切れするバカがいるから、仕方なく張ってるんだって。
- 438 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/28(木) 06:07:38 ID:A7Zy9Un1
- 総社鉱泉、前橋最後の秘湯っぽかった。
森と渓流に囲まれた大正時代からの秘湯が、時の流れとともにそこだけ残して周囲が住宅街になったような感じ。
群馬総社駅からの通勤通学の歩行者で賑わう住宅街を慎重に運転しながら進むと、ぽっこりとそこだけ森林になっている場所に到着。
そこに車を置いて下り坂を歩くと、護岸工事がされていない天然の川に歩行者用の橋。
橋を渡ると森の中に総社鉱泉はありました。
泉質は薄茶っぽい伊香保っぽいよくあたたまる良湯の掛け流し。
夕方からしばらくいましたが、一人も客は来ませんでした。超穴場?
500円。
- 439 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/28(木) 20:39:44 ID:+Snu5XSb
- ばんどうの湯も問題になっているのか
回数券で百条委員会?
- 440 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/29(金) 14:19:51 ID:wn0wtWL9
- 前橋やすらぎの湯に来たんだが、脱衣所の防犯カメラ、気になるな。3台もある。
こっち見んな!
風呂場は普通のスパ銭だった。
那須からタンクローリーで毎日運んで循環なら、温泉の浴槽はもうちとでかくていいんでわ。
湧出量表示してるけど、こういう場合は本当に意味ないなぁと思った。
テレビでモナーの不倫やってるのが一番印象に残った。
でも、時間制限無いのと安い床屋があるのはいいなー。
- 441 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/30(土) 00:52:45 ID:XBCw8r8y
- >>440
那須の温泉といっても、栃木県那須郡小川町(現:那珂川町)というところのお湯。
観光地としてイメージする「那須」とは全く違う場所にある、ひなびた山村&農村のつまらぬ町の温泉。
「那須」と名乗ってるのは「那須郡」というだけ。
小川町には火山がないので、硫黄のにおいもしないしな
- 442 :名無しさん@いい湯だな:2006/09/30(土) 20:13:25 ID:9GMMz+b8
- FM群馬でやっていたが、上野村しおじの湯が、今まで2つの源泉のブレンドだったのを別個にするそうな。
浜平温泉の湧出量が少ないための措置だったが、
お客さんから『昔、旅館で入った白濁して硫黄臭い温泉に入りたい』
というリクエストが多かったため。
ちなみにいつからかは聞き漏らした。
- 443 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/01(日) 00:10:53 ID:CCi1ezma
- そうそう。施設は新しいんだけど、湯はいまいちだったんだよね
分けるって、露天と内湯でかな?
- 444 :444:2006/10/01(日) 07:58:49 ID:U3rH04k5
- 出発記念パピコ
- 445 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/01(日) 11:12:54 ID:9N3yGXPA
- >>442
昨日の上毛新聞にでてたよ。10月9日からみたい。
>>443
露天にヒノキ風呂を増設して、そこに浜平温泉を入れるらしい。
従来の露天と内湯は湯ノ沢温泉。
- 446 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/01(日) 12:39:36 ID:1JTcLHxM
- 伊勢崎の湯楽の里の近所でヤマデンから回転すしのいちもんの間で川を渡った辺りの元うどん屋かなんかだった(と思う)所が
温泉になってるみたいだけど誰か行った事ある?
敷地がすごく狭そうなんだけど・・・・
- 447 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/01(日) 14:41:39 ID:U3rH04k5
- 花咲の湯から記念パピコ
ぬる湯マンセー
- 448 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/01(日) 22:00:26 ID:fUwsxUKW
- >>446
嵐の湯伊勢崎
岩盤浴の一種で山形のさくらんぼ東根温泉を薬石にしみこませて
蒸気にしたというだけみたい。
http://www.arashiyu.com/
- 449 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/02(月) 10:46:20 ID:pwZAVfjE
- いまさらだが湯の道利久に行った。
館内は綺麗だし料金もやすいが次行く気にはなれない。
洗い場が多いのはいいけど
露天風呂への出入りは最悪。
夜なんかはふつうにつまづく、お年寄りには危険極まりない。
サウナは2つあるけど中温はぬるすぎ、
あとマット変えなすぎ。
スチームサウナはスチームが少なすぎだし
床は温泉じゃないのにヌルヌルだ清掃を怠ってるとしか思えない。
源泉は鉄が多くいい湯だが熱すぎる46℃ってなんだよ?
俺は入れたが入れない人が多いと思う。
熱い源泉が恋しくなったらいくだろうがたぶんもう行かない。
ただ檜風呂はよかった
とりあえず近場なら
リバートピアや伊香保温泉露天風呂に行くほうがいい。
あとは前橋七福の湯
- 450 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/02(月) 21:21:04 ID:xq7pA4A3
- >>448 サンクス
効能はともかくとして、これって温泉って言えるのか?
- 451 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/02(月) 23:04:44 ID:LaS7w69O
- 尻焼きってタオル巻きでOK?
六月に行った時は団体の親父達がたくさん全裸で入っていたので気兼ねなく入れたんですが
先日行った時は家族連れが多くて男なのに尻を見られるのが恥ずかしくプールに全裸で入っているような罪悪感を持ってしまいました
すぐに出たんだけど、水着持ってけば良かったと後悔しました
- 452 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/04(水) 20:58:43 ID:g+tEyYAg
- >>451
というかみんな水着で入っておる。
- 453 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/05(木) 02:09:51 ID:9syOd1Q7
- >>449
オレも夏に利休に行ったよ。オレの感想も君とほぼ同じだよ。
ミストサウナはただの温室だし、中温サウナはぬるすぎ。
サウナマットはぬれたままだった。
床が滑るのはオレも気になった。あれは床の一部が低くなっていて
洗い場で体を洗ったソープやシャンプーが流れてくるから滑る。
実際オレも足をとられたし、こどもが転んでいた。
脱衣所は広くてスペースが充分にあっていいんだけど、床は結構ぬれていた。
食堂はダメ。正直言って学食のレベルだった。
施設は新しくて広いし、いいけどね。もう少し頑張ってほしい。
- 454 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/05(木) 11:22:05 ID:08oygimw
- リバートピア吉岡の存続、町議会でもめてるって聞いたけど本当?
- 455 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/05(木) 11:50:31 ID:KuQfkVgT
- 七日から二泊で群馬にいきます。 砦に行ってそこから榛名湖に行こうと思います。 砦楽しんできます
- 456 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/05(木) 12:08:05 ID:W+huCrfb
- 砦レポ宜しくお願いします
- 457 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/05(木) 15:03:14 ID:6sB4E/yY
- 果たして無事に砦にたどりつけるのだろうか…
- 458 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/05(木) 16:13:33 ID:cw/BaOiF
- みんな砦をおそれすぎだよ〜。
山奥の温泉にしてはありがちな立地。
カーナビが無くても前もって地図をちゃんと見ておけばだいじょ〜V
行く前に電話で確認しておけば真冬でもノーマルタイヤで行けちゃう貴重な山奥だしね。
砦から榛名湖では、相間川、倉渕、ゆうすげ…足を延ばせば伊香保にも寄れちゃうね。
- 459 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/05(木) 22:22:28 ID:JBenF19U
- 砦の地図
http://www.google.co.jp/maps?f=l&hl=ja&q=&near=%E4%B8%8A%E5%A2%97%E7%94%B02177&ie=UTF8&z=16&ll=36.369483,138.76138&spn=0.008483,0.021458&om=1&iwloc=A
http://www.its-mo.com/z.htm?m=E138.45.52.38N36.22.1.63&l=7
- 460 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/06(金) 13:44:58 ID:3HGK4x1G
- 最初は、カーナビが有っても、周辺までしか案内しなくて、結局自分で探す羽目に成ってしまった。
事前に地図で確認した方が確実ですね。 元地図が原因ですが、あれ以来、馬鹿ーナビと呼んでます。
- 461 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/06(金) 20:33:42 ID:5vX/tNKn
- 金島温泉の富貴の湯にきてるよん。
夜はさすがにまあまあ混んでいる。
でも充分のびのびできる程度だ。
お湯もいいし、400円だし、近所なら銭湯気分で頻繁にくるのになぁ。
休憩室の畳の香りも好き。
- 462 :455:2006/10/07(土) 14:11:38 ID:wNPVIUDx
- 砦から記念カキコ 温泉は海の香りがする。肌つるつるだ。つくねいま焼いてもらってます。
- 463 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/07(土) 15:22:53 ID:OMmpb8nG
- >>462若旦那と奥さんとおばちゃんによろしく。
赤城温泉から記念カキコ。
さっき若槻千夏みたいにでっかい蜂がブィ〜ンってきた。
刺されるかと思ったよorz
- 464 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/07(土) 19:59:41 ID:iuWpQx5g
- 砦、当方FOMAですが圏外だったような希ガス
- 465 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/07(土) 20:51:07 ID:OMmpb8nG
- >>464気候とかによって入るんだよ。俺のFOMAは入らないことが多いがメール入ることもある。
電話とかネットやってる人がいると若旦那がどこの電話会社?よく入るねって聞いてくる。
ギリギリなのでDocomoが調査にきたこともあるって若旦那が言ってたよ。
- 466 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/07(土) 23:40:37 ID:afTNBHN+
- 湯都里新館が今日オープンしたらしいけど、
行かれた方おりましたら、詳細キボーン。
ttp://www.yu-tori.jp/shinkan/
- 467 :455:2006/10/08(日) 00:03:01 ID:lWY5p/x1
- 自分たち以外みんな群馬ナンバーだった。 携帯使ってたら若旦那が電波入らないでしょ うちは黒電話しかないからと言ってました。笑
- 468 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/08(日) 05:48:26 ID:jgW4nr8X
- 練馬から今日 日帰りで彼女誘って なるべく近場の露天行こうかと思ってます。
関越使って行ける埼玉か群馬で彼女も一緒に入れるとこないですか?
安いとこがいいです。出来れば水着着用可で、ムリならバスタオル巻き可で教えて下さい。お願いします。
- 469 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/08(日) 07:09:24 ID:kxxnXM5Z
- 混浴バスタオル巻といえば宝川温泉
- 470 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/08(日) 08:58:13 ID:jgW4nr8X
- 宝は水上でしたか?水上だと遠いのでパスです‥
- 471 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/08(日) 09:21:23 ID:IXUbST+A
- >>468
尻焼温泉
- 472 :455:2006/10/08(日) 14:55:56 ID:lWY5p/x1
- 今日は、前橋ゆーゆから記念カキコです。 今日もまたーり明日も温泉にいってしまいそうです。
- 473 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/08(日) 16:53:53 ID:jgW4nr8X
- 尻焼温泉て どこですか?
- 474 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/08(日) 18:14:34 ID:tdTBJV4k
- 六合村
- 475 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/08(日) 18:23:38 ID:El4bbY/1
- >>468
マルチする暇があったらラブホでも池。
池召が!
- 476 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/08(日) 18:51:36 ID:kxxnXM5Z
- >>472乙です。ずいぶんたくさんまわってますね。
こちらは根古屋城温泉から記念カキコ。
天気がよかったので、昼は露天が絶景ですた。
明日もまたどこかの温泉にでかけてしまいそうです。
- 477 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/08(日) 20:42:38 ID:IXUbST+A
- >>473
川をせき止めているところ
ぐぐれば即HITする
- 478 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/09(月) 09:12:28 ID:r7e/8TcE
- >>466
新館といってもゲームコーナーとカラオケ個室と宴会場がついただけだから
風呂入って飯喰って帰るだけの一般客には何が変わったのかよくわからんという感じだった。
- 479 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/09(月) 16:09:00 ID:Sqi1whr6
- >>468
埼玉の百穴温泉
- 480 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/09(月) 19:52:27 ID:DzIkOQCM
- >>445今日から浜平温泉の源泉登場ということで、さっそくしおじの湯に行ってきました。
露天に出ると、一人入るのがやっとな檜の浴槽が設置され(大五郎の乳母車くらいか?)、
中に少しにごった浜平温泉が入ってました。
少し濁っている以外は無臭で特徴もなく、聞いていた硫黄臭とかはありませんでした。
なかなか笑えるシチュエーションでしたが、景色のいい露天で満足でした。
- 481 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/09(月) 21:03:21 ID:b1oOgkAc
- >>480
れぽ乙
樽風呂みたいな感じだなw
- 482 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/09(月) 21:58:34 ID:CI8WIsLi
- 七福の湯に行ってきました。
電気風呂(強)は強すぎます(><)。
何も考えないでポンと座ってしまって飛び上がりました。
ねころびの湯が気持ちよかった・・・
- 483 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/10(火) 04:05:29 ID:vU4sT0cF
- 根古屋で名月堪能
十七月夜だが満足満足
- 484 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/11(水) 07:01:30 ID:qiCs71xq
- みなかみ町の奥平温泉「遊神館」、施設はいいけど、温泉がイマイチ。。。
うーむ。
- 485 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/11(水) 18:36:20 ID:OCY3usdF
- 7福はサウナが広いしスチームサウナもいいし
露天の源泉も温泉らしくていいよね。
てか桐生のきりかんの湯にいった人いる。
- 486 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/11(水) 22:08:32 ID:MY0mrAaD
- >>484あそこは森林浴するところです。
ところでナマズ食ったか?
- 487 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/12(木) 03:12:20 ID:obZvEp+a
- 水上まで行くなら、猿ケ京で十分だな。
満天星の湯がなかなかお勧め。
- 488 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/12(木) 03:55:18 ID:0ckUkWaT
- あんな塩素くさいとこは勘弁
- 489 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/12(木) 18:08:37 ID:yhtFq6dD
- >>486
くわなかった
食うべきだったか? かなり迷ったのだが・・・。
- 490 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/12(木) 19:08:17 ID:obZvEp+a
- なまず自体は白身の魚で、癖の無い味。
ただ、脂が乗っている上、てんぷらにしてあるので、一人で一人前を食べると結構しつこい。
ネタとしても食うべきだと思うが、何人かで分けるくらいでちょうどイイね。
- 491 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/12(木) 20:03:41 ID:XZQqKyub
- 平日の昼間だけあって、砦に一人。
やはり砦は青空の下が最高。星空もいいけど。
山間なのに太陽がさんさんと日当たり良好で、川のせせらぎを聞きながら露天で寝湯してました。
最高に気持ち良かったです。
- 492 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/12(木) 21:15:47 ID:yhtFq6dD
- >>490
そうそう。すがきやラーメンみたいな白スープのゆばラーメンに目を奪われて、単品で食べようかともオモタんだけど。。。
今度は、なまず丼、に挑戦しやす。
- 493 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/13(金) 08:57:16 ID:xkBka2Hm
- 昨日、湯都里に行ってきました。
新装された別館をお姉ちゃんが案内してくれました。
カラオケルームが、1時間1,000円だって、高いので誰も
使っていませんでした。
というか、館内にお客は数えるほどしかいませんでした。
普通から値段が高いのですいてますが、昨日は劇スキ。
つぶれるかも…
- 494 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/13(金) 11:03:27 ID:/ySN1jeJ
- 車社会群馬だから、情報貧民じゃないかぎり、ガソリン代数百円、数十分で自然に囲まれた本物の温泉に行けてしまうよね。
排ガス臭い街のど真ん中の循環湯だと、高いとどうしても時間が無いときにしか行かない。
もしくは試しに一回行ってよほど良くないと行かないよね。
- 495 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/13(金) 22:22:39 ID:SzJoJ1np
- >>493
>館内にお客は数えるほどしかいませんでした。
>普通から値段が高いのですいてますが、昨日は劇スキ。
>つぶれるかも…
今は無き太田の湯源郷を連想してしまう。
やはり湯源郷の次は湯都里か?
同じ車関係(チューブ/ピット)だし…
- 496 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/14(土) 10:46:06 ID:QzGOCzA1
- >>495
従業員もロクにできない中古車屋が片手間にやっている商売だからね。
そのくせ、客よりも従業員のほうが人数が多いこともしばしば。
料金を安くするか、サービスを良くするかしないと
湯源郷の2の舞になりかねないね。
こないだ行ったとき、中部自動車の新人研修とかやってたよ。
社長見たいのがいて、全従業員がペコペコ、一般の客は無視。
2度といかねー。
- 497 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/15(日) 21:59:12 ID:ady59qel
- 初めて砦に行ってきました。
砦にハマる人の気持ちが良くわかりました。
本当にいいお湯ですね。
夜だったので、たどり着くまでに、ちょっと迷って大変でしたが(^_^;)
- 498 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/16(月) 04:08:54 ID:SSuveIFA
- >>497
初砦オメ
ちょっと辺鄙なとこにあるおかげ?で今みたいな混みすぎない環境なのかも知れないね
疲れた時は砦で長湯、コレに尽きる
砦と根古屋が混んじゃったら俺どうしよ
- 499 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/16(月) 08:04:05 ID:M4o1u+Ll
- 砦の大型施設の工事がなかなか進まないのを見ては胸をなでおろす俺ガイル。
根古屋の誰もいない広〜い休憩室で大の字になって陛下カレンダーを見上げてほくそ笑む俺ガイル。
すいていていいよね。
- 500 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/16(月) 20:57:58 ID:Iyae6e2a
- 明日、探険してくらぁ!
- 501 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/18(水) 15:57:27 ID:Yx0NgCaT
- 四万温泉の積善館に日帰り入浴したら貸し切りだった。さすが平日。
モダンな重文の風呂も岩風呂もマターリ堪能できた。
記念撮影したりのぞきこんだりする人はたくさんいるのに、千円払って入ってくる人はあんまりいないのね。
四万は無料のすんばらしい露天風呂もあるしなぁ。
- 502 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/18(水) 18:12:42 ID:040tWW9z
- >>501
私も一度だけ日帰りで行きましたけど、金壱千円也は高いと思いました。
文化財的な価値があると言えば、まあそうなんでしょうけど。
- 503 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/18(水) 21:46:13 ID:67gb1BiS
- >>496
湯都里は根本的に何がダメなのか全然わかっていないっぽいからなあ
設備はいいんだから、メシと接客態度と価格をほんの少し改善するだけで全然良くなるはずなのに。
新館完成でここの経営陣があさっての暴走していることが良くわかった。
- 504 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/19(木) 01:11:50 ID:5XQ/eGVf
- >>503
湯源郷の次が湯都里とするなら、湯都里の次は利久と思うのはオレだけ?
この新参の3ヶ所って、温泉も設備もいいんだけど、皆同じようなこと(料理・接客・料金)
で失敗してるね。いよいよ温泉スパ銭も淘汰の時代に入ったようだけど…
ところで湯都里って埼玉の花園ICへの進出がウワサされているけど、新館ができた今、
本当にやるつもりなのかな?決行したら、それこそ暴走というより他ないよね。
- 505 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/19(木) 07:25:07 ID:6liWrlci
- 埼玉や東京ならいざ知らず、激戦地の群馬で通用するはずがない
- 506 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/19(木) 19:26:33 ID:K39uB7sz
- 湯都里は今ガララーガ?
- 507 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/19(木) 19:35:48 ID:6UhE0hQJ
- 湯都里がガラガラとの事だけど駐車場はいつも車でいっぱいなんだよなぁ
- 508 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/20(金) 02:51:22 ID:YfzJ7ll6
- 建物の周りは殆どいつも満車だよね、
向かいの広い駐車場はガララーガだけど。。。
あれは客さんの車じゃないのかな?
- 509 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/20(金) 11:59:05 ID:S27Hkoai
- この前、平日に行ったら、建物の周りも駐車場あいてたよ。
中に入ったら、客がほとんどいなかった。あの巨大な露天風呂エリア
に、自分1人でした。
自分的には、すいてるほうがよいので大満足なのですが、
つぶれないことを祈ります。
- 510 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/20(金) 12:46:53 ID:Y4mQmoLD
- >>505
埼玉だって深谷・花園あたりだったら、近くて安くてお湯のいい群馬に言ってたしまう。
利根川越えれば高崎・前橋なんて1時間以内、伊勢崎・太田なんて30分ちょいだからね。
温泉に恵まれた群馬の近くに住んでて幸せ。
近くには深谷花園温泉花湯の森が来年4月にできるし、今更花園に湯都里なんていらないよ。
- 511 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/20(金) 16:19:19 ID:K00SeeSE
- 北橘ばんどうの湯からカキコ。
離れで寝転がれるようになってよかった。分煙だし。
来月から吉岡リバーとぴあも300円になるし嬉しいかぎりです。
- 512 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/20(金) 19:26:24 ID:BxCWkH/t
- >>511
ばんどう相変わらず混んでる?
- 513 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/20(金) 19:56:25 ID:K00SeeSE
- >>512平日だったからかな。上の時間ですいてましたよ。
露天5人、内湯5人、脱衣場5人、休憩15人ってとこでした。
- 514 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/20(金) 23:06:13 ID:DJMD3oWT
- ばんどうの湯、休日でもすごく混んでるイメージはないなあ。
空いてるとまではいかないが、適度な入りというところなのでは?
- 515 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/20(金) 23:27:55 ID:RRZmuGy9
- 激戦区の群馬平野部温泉銭湯?において、
比較的お客が一杯なのはどこだ?
- 516 :515:2006/10/20(金) 23:45:37 ID:RRZmuGy9
- つか、温泉が涸れる以前にお客が枯れそう。。。
- 517 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/21(土) 04:30:37 ID:PbVC3LtP
- >>515
ゆ〜ゆと七福あたりかな
天神と群馬やすらぎと伊勢崎湯楽
は健闘している方
湯都里と利久は厳しい
東毛は安眠よりコロナの方が人気みたい
- 518 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/21(土) 10:13:14 ID:Qei6h4sR
- >517
ただコロナってDQNが多いからなぁ…。
個人的にはDQNが少ない安眠オススメ。
- 519 :513:2006/10/21(土) 13:53:26 ID:wVyo7kDJ
- ばんどうの湯からカキコw
お昼時はガラガラでしたが1時半前から人が入って来だしたって感じ。
昼時だったので初めて食堂を利用。
もつ煮定食\600-也。もつ煮(意外と皿の底が深かった、おそらく業務用)、
ご飯(茶碗小さかったが詰め詰めでご飯が入ってた)、冷奴、ミニうどんorそば。
まあ、これはこれでありだと思った。
>>511の言ってた離れってなんのこと?と思っていたが、新館ができていたのね、納得。
芝生にも出られるし、なかなか粋なものを増設したな、という印象を持った。
- 520 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/21(土) 20:29:30 ID:IN/XVVnW
- >519
>511さんじゃないけど
ばんどうの新館は夏くらいまで喫煙エリアだったので煙モウモウ。
タバコの苦手な人は寝転がりたくても我慢するしかなかったのです。
今は分煙というか、テラスだけしか喫煙できなくなったので寒い時や雨の日などは
喫煙者がちょっとだけ気の毒に見える。
もつ煮定食は手ごろな値段でおなか一杯になりますよね。
女なのでちょっと量が多くて食べるの大変^^;
- 521 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/23(月) 00:30:19 ID:eKx+a/pj
- 朝起きて、何となく温泉でも行こうと高速乗って西の河原に浸かってきた
帰りに砦の湯に寄ろうと思ってカーナビで検索してGO
途中で砦の湯の案内看板を見つける・・・・カーナビの位地と全然違う、ダメじゃん楽ナビ
長野原方面から来たから迷わなかったけど、松井田ICから来たら辿りつけねーよ
駐車場はあと3台止められる位、意外と混んでる?
浴室には8人位、温いけどいい湯だねここ
でも、露天の きのこ の形のオブジェは何と言うか・・・
- 522 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/23(月) 01:27:56 ID:zQ8RX2TZ
- >>521おつかれさまです。あのきのこは砦の神様ですw
砦で8人ならにぎやかなほうだいね〜。最近、鉄味が減って肌ヌル感が増した気がする。
明日、休みだから砦に行こう〜っと。
今日は日曜なのに夜まで労働していたので、帰りは高崎の三福温泉テスラに寄ってきた。
相変わらず古代檜の浴槽は素敵すぎます。創造学園大学の学生さん?っぽい人が数人だけで、非常にすいていました。
穴場温泉大好き。
- 523 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/23(月) 21:18:39 ID:zQ8RX2TZ
- 砦行ってきた。
どしゃぶりの中の露天もなかなかオツでした。
あったまりすぎて眠いです(-_-)zz
- 524 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/25(水) 12:50:06 ID:KY7zZFvR
- 赤城温泉に日帰りで来ています。紅葉にはまだ早かったみたい。
http://e.pic.to/5jkic
車はけっこう停まっているけど、いつも行く総本家さんは貸し切り状態でした。
このまま紅葉を求めて小沼まで登ってみるノシ
- 525 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/25(水) 14:53:23 ID:KY7zZFvR
- 小沼がとても神秘的でした。頂上のほうは色付いてました。
ちょっとくすんじゃったっぽいかな。
http://c.pic.to/72ufx
ちかいうちにまた赤城温泉に来ようと思います。
あれだけ濃くて鉄臭くて暖まる温泉はなかなか無いですね。成分4000_cくらいある。
- 526 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/27(金) 12:46:28 ID:7ODEoBvP
- 昨日、老神の湯元華亭に行ってきました。
そろそろ、紅葉も始まり良い気分でした。
気温も下がってきたので、露天風呂でのんびりしてきました。
- 527 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/27(金) 18:27:50 ID:b75NfbQb
- >>526
29日にイベントあり
- 528 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/27(金) 18:53:56 ID:7ODEoBvP
- >>527
どんなイベントですか?
なんか、告知とかあったのかな?ぜんぜん気がつきませんでした。
- 529 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/28(土) 00:08:10 ID:sXIkStaN
- 本日10/28は群馬県民の日だね。無料開放の温泉もあるみたい。
http://www.pref.gunma.jp/cts/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=18478
>>528
http://www.hanatei.com/newpage1029.htm
- 530 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/28(土) 01:13:14 ID:jsdUnJFM
- http://www5.wind.ne.jp/yasuragi/、
年齢条件があえば無料です。
意外と、風呂の日の特典が知られてないみたいですね。
10月は、平日一命3時間券でした。 従来は2名平日一日券か3時間券でした。
- 531 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/28(土) 01:22:55 ID:jsdUnJFM
- ガハハ一命だって。 お一人様のコトデス。
先着1000名ですが、夕方の5時くらいだとセーフ。6時だと残念でしたが従来の実績です。
近くにイオンが開店したので、集客状況は変わるかもです。
- 532 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/28(土) 07:44:58 ID:sPYvBj79
- 前橋ICから渋川伊香保ICの間って物凄い激戦区だね
- 533 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/28(土) 11:40:28 ID:201+duGH
- >>532
ETCがあれば駒寄パーキングで下りて、
伊香保・榛東・吉岡・前橋北部方面へも行けるよ。
今日は県民の日だけど、県のホームページ、重くて開かないね。
甘楽とか、水沼とか、榛名湖温泉、月夜野温泉、六合村内温泉が無料かな…
- 534 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/28(土) 15:30:43 ID:2zgw7Y4B
- >>532
渋川ICから赤城ICの間も結構激戦だよ。
赤城、子持ち、小野上とあるから。
- 535 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/29(日) 20:11:47 ID:SXvpJj6m
- シャワーの使い方下手なジジィ多すぎ!
左右後方に水を飛ばす飛ばす。
なんなんだ、あれは?
- 536 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/29(日) 21:47:27 ID:9Prn9mUR
- 峠の湯ってどうなんですか?
- 537 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/29(日) 22:05:05 ID:byeaUOku
- >>536施設一流、温泉三流
- 538 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/30(月) 12:08:26 ID:ZRUQiT6z
- シャワー使うときは壁のあるところをもとめるが無いと困る。
- 539 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/30(月) 12:45:59 ID:a5knf0R1
- 敷島温泉ヘルシーパル赤城から記念カキコ(^^)v
ここは社会保険庁が建てた宿泊施設です。年金で建てたのかも?ユートピアやふれあいの家の並びです。
施設は豪華で綺麗だし、すいてるし、広いし、480円(クーポン利用)で大満足です。(今年度の日帰りの通常料金は600円)
多少循環してるけど、加水していないアルカリ単純泉投入で、体の芯からぽかぽか、肌のすべすべ感も尋常ではないです。
快晴の空の下、利根川を見下ろす解放感たっぷりの露天風呂がたまらなく爽快です。
休憩室も広くて景色がいいです。
平日なのに親子連れがいたのでつい癖で『おまいら学校は?』と聞きそうになりますた。
ちなみにおいらは仕事休みです。
- 540 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/30(月) 12:52:22 ID:LN3Nfqoy
- 昨日、利休に行ってきました。開業当時に行ったきり久しぶりでした。
前は、3時間680円が6時間680円に変わっていました。結構込んでいました。
- 541 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/31(火) 12:17:05 ID:3CCMIWVY
- 草津ナゥリゾート日帰り、情報きぼん
- 542 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/31(火) 12:38:31 ID:fTlpQC84
- >>541
http://www.kusatsu-now.co.jp/plan//knr_001/day_plan/index.html
- 543 :名無しさん@いい湯だな:2006/10/31(火) 22:00:43 ID:RZ9QvTNY
- >>537確かにバスクリン混ぜたような風呂だった
- 544 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/01(水) 00:57:32 ID:AeKdNlYa
- 砦乃湯と峠の湯は直線距離だとわずか4`b。
分析表の数値は似ているが(ナトリウム炭酸水素塩泉 弱アルカリ性低張性)、峠の浴槽の湯はまったくの別物。
塩素と水を入れて加熱しながら何週間も循環していると、こんなふうになっちゃうんだ〜と比較するのもおもしろい。
さらに近所の同じナトリウム炭酸水素塩泉の公営妙義ふれあいプラザもみじの湯に入って、
その水道水99lの悲惨さ、みじめったらしさ、強烈な消毒臭の不愉快さ、行政の欺瞞ぶりを経験してみるのもおもしろい。
天然温泉の偉大さ、癒し、効能の高さをあらためて実感でき、自然への感謝の念が湧いてきますね。
- 545 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/01(水) 03:06:03 ID:V5+LAZ1b
- なるほど、うっかり糞温泉に入ってしまっても、そうやって学びの場にすれば有意義だし、腹も立たないのか。
大人の意見として参考にさせていただきます。
- 546 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/01(水) 03:25:44 ID:7rSQcdcs
- >>544
砦乃湯と同じ民間温泉に
霧積温泉「金湯館」も追加したいな。
峠の湯と同じ安中市営施設に
磯部温泉「恵みの湯」もあるね。
隣の下仁田町には薄い「荒船の湯」もある。
峠の湯は近くの「サンランドゴルフクラブ東軽井沢」で源泉を所有している。
お湯を安中市で買って、峠の湯まで引き湯している。
従ってどうしてもお湯をケチって湯量不足に陥り、強循環塩素になってしまう。
旧松井田町で独自源泉を掘っていたこともあったけど
出なくて失敗したこともある。
ところで湯元のサンランド東軽井沢なら、もう少し湯使いもいいのかな?
飲用許可も下りているらしい。
日帰り入浴不可でロッジ宿泊者(休日7350円)専用みたいだけど…
http://www.sunland-golf.com/karuizawa/
- 547 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/01(水) 09:25:20 ID:AeKdNlYa
- >>546金湯館…行ってみたいなぁ。まだきりづみ館までしか行ったことがない。
『人間の証明』に横渡刑事がうんざりしたと書いてあるホイホイ坂は、見たところ大してけわしくなかったし、ハイキングによさそう。
サンランド東軽井沢はこのスレにゴルファーがいたら、ぜひ行って感想をカキコしてほしいな(^^ゞ
- 548 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/01(水) 11:02:28 ID:AeKdNlYa
- 日帰りで川原湯温泉&吾妻渓谷に行ってきますノシ
今日は久しぶりに自転車と電車。
生の象徴 女子高生と、死の象徴 谷川岳登山男がカオスする聖地 群馬総社駅をいざしゅっぱーっ!!
- 549 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/01(水) 13:10:47 ID:AeKdNlYa
- 吾妻渓谷から記念カキコ
http://i.pic.to/6y33r
- 550 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/01(水) 16:30:07 ID:AeKdNlYa
- 川原湯温泉王湯にて二時間ほどマターリ。
内湯も露天も前の人が水を止めていて地獄のように熱い。
水をたくさん入れてから入浴。貸し切り状態だし、自然に囲まれているし、極楽でした。
川原湯の硫黄の香りはくせになります。泉飲もだし汁のようにおいしくいただきました。
若い女性やカップルがけっこう歩いているのが意外でした。
聖天様からは相変わらず大きな声が下の道まで聞こえてました。聖天様常連様。
この時間の上りなのに、なぜかDQN高校生でいっぱいな電車にゆられ帰宅であります。
吾妻渓谷も川原湯温泉もダムに沈むのは惜しいものです。
自分が子供の頃から沈む沈むと言っていて沈まなかったのに、とうとう発破実験や新しい道の建設まで始まってしまいました。
沈む沈む詐欺だったらよかったのにと思いました。
- 551 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/01(水) 17:14:04 ID:UCDe70Rq
- 恵の砂風呂、高い
指宿を見習え
- 552 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/01(水) 22:05:31 ID:gEnUUKm2
- 初穂行って来た。
いかにもゴルフハウスという感じだが、湯はしっかりしていた。ジャクジーだの打たせ湯だのないのがかえってよい。
望郷の湯の源泉。
- 553 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/02(木) 21:16:07 ID:h57paCLS
- あまり話題にならない、とみおか湯楽へいってきた
浴衣と歯ブラシとタオル、バスタオル、カミソリがついて640円
旅館も経営
噂には聞いていたが濃い濃い濃い薬草湯はヒリヒリでウマー
ラドン温泉もなんだか効きそうな感じ
露天もなかなかな温泉で、少しなめたら濃かった
高崎から行ったので道が狭かったけど、穴場的温泉ですた
- 554 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/04(土) 15:44:13 ID:LPDqiBvy
- >>553
設備はしょぼいがメシはいいし料金は良心的なので好感が持てるよね。
湯源郷・湯都里・利久の街中スーパー銭湯とはいろんな面で対称的。
- 555 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/07(火) 10:31:14 ID:P0fKpk7j
- >>553
あそこは温泉じゃないから、話題に上らないじゃない。
- 556 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/07(火) 13:32:52 ID:IXSOYFEW
- 湯楽は汚いよ!
働いてる人が知り合いで
話聞いたら昔湯舟に
う○ちが浮いてたとか。
まぁ、今はないが有名な話みたい。
行くなら月曜だよ!
日曜日に掃除するから
綺麗な日は月曜しかない。
食事とか寝る部屋は
大好き。
- 557 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/07(火) 18:07:52 ID:qcQRw1oB
- >>555
とみおか湯楽は露天が“たまご湯”という天然温泉みたい。
- 558 :557:2006/11/07(火) 22:38:33 ID:cAGrEx7u
- ソース
ttp://www.sugoizo.net/t02/yuraku/tamago.html
- 559 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/08(水) 11:36:50 ID:3r5ZW3bk
- >>557
あそこに温泉が湧いてるわけない。
どこぞから汲で来て沸かして、1週間くらい循環させてるんじゃないかい。
温泉というより、次亜塩素酸風呂。
- 560 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/08(水) 13:59:16 ID:Sy0zBkrF
- 今度行ったら温泉分析表の源泉地住所と施設の住所が同じかどうか見てくればいいじゃん。
- 561 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/08(水) 21:53:58 ID:K1Cw2fcj
- 露天は、温泉ってなってる(ナトリウム塩化物泉)。小野小町も入ったそうなw
少しなめてみれば温泉っぽい
- 562 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/10(金) 12:00:31 ID:ZNI6oi39
- さすがに、舐められないなぁ。
循環で1週間、次亜塩素臭のお湯は、入るのも…。
- 563 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/10(金) 19:33:36 ID:mgCtgnkm
- 毎日抜いて、洗っているって、どっかに書いてなかったか?
違っていたら、スマソ。
- 564 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/12(日) 20:58:37 ID:03vGDZWG
- 今夜の砦、
満天に輝く星たちのなんと冗舌なことでしょう…
だったぞ。
オリオン座がちょうど真上。
・.
・.
・
- 565 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/13(月) 06:22:14 ID:g9bLStuA
- それカシオペアちゃうんかい
と軽く突っ込んどいて・・・俺も砦ひさびさに行きたいなあ
- 566 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/13(月) 21:59:07 ID:jVMnWLpS
- おまえの頭上に死兆星が…
- 567 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/13(月) 22:03:17 ID:D4mdN3l9
- 砦って夜何時までやってる?
- 568 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/13(月) 22:36:09 ID:OEv6cFeK
- アッシュ!オルテガ!
>>564にジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!
- 569 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/13(月) 23:45:38 ID:cAn/O06g
- それマッシュちゃうんかい
と軽く突っ込んどいて・・・俺もダイナソアひさびさにやりたいなあ
- 570 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/14(火) 01:54:13 ID:IVM1DuOM
- 伊香保辺りで日帰り温泉に入った後に個室で休める所があれば教えて下さい
- 571 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/14(火) 09:50:12 ID:ga+PaYNF
- 水沢あたりのラブホ、露天風呂付の所もあるよ。
- 572 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/14(火) 10:31:24 ID:lTSUoP2F
- >>571
水沢のラブホって天然温泉なんですか?
- 573 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/14(火) 12:02:48 ID:ga+PaYNF
- 知らねー
- 574 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/14(火) 13:50:03 ID:bLg7vqxI
- >>567夜九時までだが、八時に誰もいないと閉店しちゃうこともあり。
- 575 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/15(水) 13:19:57 ID:IBaEQyyK
- リバートピア吉岡の通年券・プールが11月で廃止だとさ。
ttp://www.town.yoshioka.gunma.jp/kikaku/onsen.htm
- 576 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/15(水) 14:00:45 ID:FaearOEO
- >>575あと、二時間300円になったんだよね。
一日は500円だったっけか?
と、川原湯温泉で温泉卵作りながらカキコ
- 577 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/15(水) 21:00:03 ID:xUFxnuBi
- 砦 9時までか、平日には行けそうも無いや
- 578 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/16(木) 22:43:49 ID:DmD7u9Uz
- >>570
吉岡の湯の道利久からカキコ
オープン180日記念
源泉かけ流し露天風呂付個室
2時間3150円/延長30分780円
(通常2時間4200円/延長30分1050円)
- 579 :578:2006/11/16(木) 22:53:35 ID:DmD7u9Uz
- 追加2カキコ
風呂付でない個室もあるよ2時間2100円/延長30分530円
(通常2時間3150円/延長30分780円)
- 580 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/16(木) 23:44:28 ID:YbXLLwJh
- >>571
詳しくプリーズ
来週末、そこら辺でお泊まりするんで
- 581 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/17(金) 08:07:54 ID:+duN9eI2
- 露天風呂付きラブホ
ttp://park11.wakwak.com/~greenhill/
単なるラブホなら水沢に行けばゴロゴロしてる。
- 582 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/17(金) 09:00:51 ID:B84IhYSh
- 誘導
群馬のラブホテル その2
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/loveho/1155467778/
- 583 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/17(金) 14:38:24 ID:pr3hl/qv
- 北橘ばんどうの湯、今日は快晴で露天風呂が爽快でした。
これで入れ墨率が高いのと、掃除のオバサンが他店より積極的なのをなんとかしてもらえば、実にいいところなんだが。
オバサン!パンツ脱ごうと片足ケンケンしてる途中の客どかしてまでモップかけんでもええよ!
ちなみに分煙は完了しています。
- 584 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/17(金) 18:38:24 ID:ALCHIiQA
- ばんどうの湯にて
『若、背中の鳳凰が泣いてますよ!』
と、露天でのガクブル1コマ
- 585 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/17(金) 21:43:43 ID:pr3hl/qv
- 今日は観音菩薩と登り鯉でした。
- 586 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/18(土) 14:29:43 ID:T8BDpVbV
- だっせ〜
どうせチンピラの筋彫りだろ。
- 587 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/18(土) 20:06:55 ID:cO4Ydhan
- タトゥがダメなら、ホンジャマカの石塚とか安室奈美恵もダメなんだろうね。
石塚なんか旅番組でしょっちゅう温泉入っているがw
完全にスレ違いだが、深谷のR17号沿い湯めぐり浪漫館へ行ってきた。
二回目なのだが、天然温泉とうたっているのに、どこも天然温泉でない。
ただ「うちのお湯は全てマイナスイオンです」とだけ。オイオイ・・・。
こう考えると、いろいろ言われているけど、群馬の日帰り温泉ってすごいんだね。
- 588 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/18(土) 21:49:15 ID:Rvof/P9O
- >586
立派な彫り物の人もたまにいるよ〜。背中、両腕と色鮮やかだ。
- 589 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/18(土) 22:38:36 ID:vw7ztReN
- 鯉見たことある(笑)
- 590 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/19(日) 10:04:27 ID:L0HrOK6H
- >>587
ソフトバンクの広告みたいに、画面下の方にテロ出てるけど?
- 591 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/19(日) 12:03:28 ID:JkKwbp7h
- その鯉は、坂東太郎くんです。
- 592 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/20(月) 12:42:12 ID:Z+P5Lcr9
- 敷島温泉のヘルシーパル赤城からカキコ。
ここの湯はすばらしく肌がつるすべになる。pH8.9 加水はしていない。
妻を連れてきてあげられたなら、きっと喜んでくれたと思う。
まあ、妻なんていたこともないんだが(´・ω・`)
- 593 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/20(月) 14:28:19 ID:L/WEPrZM
- >>592
あ〜、俺それやろうと思ってたのにw
- 594 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/20(月) 16:09:48 ID:pkI0m/S4
- 桜山温泉センターに入浴。
外人の三人組(入浴禁止の刺青付き)が露天ででかい声で、
どうやって女風呂に侵入するかだとか、
日本の女はどうだとかいう内容で、
ずっとファッキン、ファッキン話しててウザかった。
ただし、ナニは日本人以下だった。
- 595 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/20(月) 19:03:45 ID:2rnRt9qM
- 榛名の国民宿舎。
温泉は、美人の湯で、人工温泉。ただのお湯なのだが、眺めがめちゃめちゃよかった。
榛名富士と榛名湖を見下ろせるのね。
冬来たら、また違うんだろうなあ。
- 596 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/22(水) 14:23:41 ID:QIdbr3R1
- 八塩温泉神水館に日帰りで行きました。
一時間をめどにとのことで850円だが、昭和の洋館のような素敵な雰囲気が楽しめた。
内湯は浴室も豪華でよく暖まる。冷たい源泉浴槽もあり。
露天は水道水っぽくて混浴。カップルもいらしたが煙草臭かった(^^ゞ
帰りに桜山公園の冬桜を見物。
桜と紅葉のふしぎなコントラスト、そして山頂からの美しい眺めに感動。
妻に見せてあ(ry
- 597 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/22(水) 22:22:17 ID:jl53+Psm
- >>596
正露丸っぽいにおいがしない?
- 598 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/23(木) 00:50:54 ID:wcBe06R2
- 某サイトによると、七福の湯って内湯も掛け流し?
露天・上段だけが掛け流しと思っていたが…。
- 599 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/23(木) 01:51:16 ID:KhxGaZyu
- あれはどうみても循環だと思うが・・・・七福
露天の上段とは差が有りすぎ
- 600 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/23(木) 09:19:33 ID:VAKTBZzN
- >>597征露丸はわからないけど、古本屋の匂いを感じました。
- 601 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/25(土) 18:38:02 ID:ft57TumB
- 板違いは承知でお聞きします。
埼玉温泉スレは、いつも荒れているので…
埼玉の新しくなった「かんなの湯」ってどうですか?
ご飯とかおいしいですか?
知ってる人教えてください。
- 602 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/25(土) 19:16:14 ID:tmguocR6
- おまいら華の湯にも行ってやれよ。
- 603 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/25(土) 20:25:17 ID:bVhMBZm9
- なんとなつかしい
- 604 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/25(土) 21:43:14 ID:LJQG2ry6
- かんなの湯毎週行きます。料理は私的微妙かな!
大広間だとセルフなり
ガッツリした食べ物のメインはありません。(定食物)ラーメン、カレー、つまみなど‥。
レストランの方も‥ご飯物は親子丼、鮪丼、あと@つ。とザルうどんや蕎麦くらいかな!
でも岩盤付いて格安なので大好きです。
- 605 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/26(日) 00:02:46 ID:zbr03E/o
- >>604
ありがとうございます。
当方、群馬の伊勢崎ですが、チラシが入ったので気になってました。
明日、日曜日に行ってみようと思います。
今度、家のガキの誕生会でもしようかと思ってまして、下見してきます。
また報告します。
- 606 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/26(日) 01:27:40 ID:1n1S/2yh
- >>605お巡りさんでつか?
- 607 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/26(日) 11:04:40 ID:05ee17Zm
- 605さんは何処かにいるのかしら‥
今日もかんなの湯に来ました。岩盤予約しました。
洗う場所が少ないのも
少し残念かな‥
- 608 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/26(日) 22:11:26 ID:zbr03E/o
- >>607
今日、行ってきました。
派手なパソコンが使えるように、おいてあったけど、人目の多い場所のため
カキコは、しませんでした。1時くらいから8時くらいまでいました。
レストランで、限定うどん定食みたいなのを食べました。自分的には、あれで
OKです。ガキの誕生会の予約入れてきました。交渉の結果カラオケルームを2時間ただで
使えることになりました。
- 609 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/26(日) 22:19:08 ID:QOaDhL0N
- どうも自演っぽい演出でつね
- 610 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/28(火) 12:16:29 ID:138gRuxp
- 83才の祖母に群馬鉱泉の話をしたら、やたら話題が合う。
橋を渡っていくとか、しだれた木が鬱蒼としているとか、風呂の前を川が流れているとか…。
なんでも幼稚園児の時にお母さん(私の曾祖母)によく連れていってもらっていたとか。
そのころから変わってないのかYO〜!とびっくりした。
しかし当時は多くの前橋市民が歩いてでかけ、繁盛していたとのこと。
今、すごーくすいているけれど大丈夫なのかしら?と思ってしまう。
- 611 :610:2006/11/28(火) 12:17:54 ID:138gRuxp
- >>610
〇総社鉱泉
×群馬鉱泉
- 612 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/29(水) 15:44:50 ID:Nxe5VDNG
- 昨日富岡市のゆらくとみかおに行ってきました。
温泉自体はとっても良かったのですが、
駐車場で車上あらしにあいました!
温泉の従業員の方は「警官がパトロールしてますけど」っ言っていたけど
意味無し。
他県ナンバーからお越しの方は気をつけたほうが良いと思います。
助手席のドアの鍵を壊されましたよ。
- 613 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/29(水) 23:17:09 ID:vs4Rjjnh
- !?創造学園大学三福温泉にさっき行きました。
特徴のない湯なのにすごくじんわりあったまりますね。
古代檜に秘密があるかも。
夜11時までやっているのもうれしい。
シャンプー、石鹸が設置されてないのが残念(受付で一回分くらいのが安価で売られてはいる)。
- 614 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/30(木) 03:23:07 ID:5EHx3bBP
- >>613
すごく汗かくね。
真夏に自転車で行ったら、汗を流したつもりが帰りには……。
足湯、屋外に設置してくれないかなあ。
足安めに、(エレベーターとはいえ)4階まで上がるのはキチガイのやること。
- 615 :名無しさん@いい湯だな:2006/11/30(木) 21:34:16 ID:Wxu5P1lI
- >>612
夜でしたか?
大変でしたね。
ちゃんとかぎ掛けた?
- 616 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/05(火) 16:14:58 ID:JdU6+mnr
- お得な情報
湯都里 では年末感謝フェアとして12月22日まで
平日〜16時に限り3時間580円で入れます。
- 617 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/05(火) 21:55:44 ID:ZdcoaIl1
- >>614
あそこの湯は謎の湯だね 確かに汗かく
なんでだろう・・・
ネット上でも同様な感想が多いね
- 618 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/06(水) 20:22:24 ID:NopY4jYo
- >>617成分はメタケイでぎりぎり温泉認定の冷水だし、ビルの下で汲んで帰って飲んでも普通においしい水だね。
そんなにアツアツに加熱しているわけでもないのにすごくあったまって汗が大量にでる。
やはり古代檜の浴槽からなにかいいものがでているのか…。
謎の湯…。
大学の校章が『!?』だし…。
- 619 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/09(土) 12:40:16 ID:8SrHFYbE
- 群馬県日帰り温泉で、12月31日にまったり〜としたいと
思っていますが、ググってもなかなか12月31日に営業
していると載っていません。
出来れば大型施設よりも、渋めの温泉施設の方が
好みです、情報よろしくお願い致します。
- 620 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/09(土) 22:08:51 ID:rJh8aQ9x
- 利用したい時間帯は?
- 621 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/10(日) 00:38:39 ID:ycILL3nx
- オールナイト温泉って大晦日でどっかやってんのかW
宿ならなんかありそうだけど
- 622 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/10(日) 01:56:43 ID:bV9VS8vF
- 大晦日に限らず普段でもオールナイトなら
・高崎天神の湯
・伊香保温泉黄金の湯館(深夜料なし)
・太田コロナの湯(オールナイトはサウナのみ)
・ゆにーいく(金・土曜のみ・年末年始は要問合せ)
・竜宮の湯
年末年始のオールナイトは変更になるかも知れないので各施設へ問い合わせを
- 623 :619:2006/12/10(日) 10:38:50 ID:9p3j0Zvs
- >>620 午後から夕刻の時間帯です。
>>621 温泉で、年越しをしたい訳ではありません
22:00頃には家に帰りたいと思っています。
>>622 有難う御座います、結構あるのですね
私の捜し方が下手なのか?もう少し
ググって見ます。
12月31日にまったり〜としたいと … と書いてあると
温泉で年越しと思われますね、スミマセンでした。
年末年始で自由に使える日が、31日だけなのです
- 624 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/11(月) 07:35:05 ID:4Q/TrOgb
- 販売職か?
大変だな。
- 625 :619:2006/12/11(月) 17:05:05 ID:8+rUTrn0
- ♪ピンポ〜ン 正解です!
でも、情報が少ないですねぇ。
- 626 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/11(月) 18:16:31 ID:UY6FFNfV
- >>625
都市部の民間大型施設なら大晦日でも通常営業が多い。
公営や地域住民がやってる渋めの施設は休みか時間短縮が多いと思う。
草津や四万の共同浴場とか川原湯の聖天様は通常は管理人がいないので、やってるかも…
- 627 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/11(月) 18:26:03 ID:UGSKaJR2
- でも年末年始とかって人大杉なんじゃ?
果たしてまったりなんてできるのか?
- 628 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/12(火) 08:26:32 ID:iG99vmW/
- 逆に少ないと読むが
飲み屋とか早じまいするし
- 629 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/12(火) 18:28:40 ID:3SFPbpVD
- 帰省して来ている家族と温泉に行くからどこも多いんじゃないかなぁ。
ただ、引けるのは早いと思う。
- 630 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/12(火) 19:55:35 ID:jl3ENHGs
- 12/31の夜に日帰り温泉でカラオケやるのは悲しいな・・・
- 631 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/12(火) 19:56:48 ID:jl3ENHGs
- >>629
昼間は込むだろうね
- 632 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/12(火) 21:59:54 ID:trReL4+0
- 仕事帰りに金島温泉富貴の湯によってきました。
たびたび行っているが、なぜか露天の岩の配置、形状がやたら自分の体にフィットする。
仰向けよし、俯せよし、運命的なものを感じる今日この頃。
カエルの神様ありがとう。
- 633 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/13(水) 00:06:47 ID:5fQr5+2T
- >>619
ゆうゆは年中無休って書いてあったよ
- 634 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/13(水) 18:09:42 ID:YbG7fR+f
- 尻焼温泉なら川が増水してない限り入れるでないかい?
河原にある無料・無人の共同露天風呂ならいつでも可
- 635 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/14(木) 00:39:55 ID:3UDIsRFL
- 尻焼日記
http://www2.aquatree.net/siriyaki/
- 636 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/14(木) 16:19:57 ID:uWRm3BHG
- 砦乃湯にいってきました。
大晦日はもしやっても早く閉めるので、電話で確認してから来てください
とのことですた。
- 637 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/14(木) 16:42:28 ID:d751wj2Y
- 砦行きてー。でも暇がないorz
貧乏暇なしとはよく言ったもんだw
- 638 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/15(金) 18:50:41 ID:xyqd9u+T
- 砦の辺は凍結してない?
- 639 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/15(金) 21:56:44 ID:1C4Mko4U
- >>638一昨日は凍結してなかったですよ。
去年は12〜2月は夜に約週1でノーマルで通ってました。
でも、平地がぐずついている日や、雪が降った日の後とかは避けたり、電話して確認してから行ったりしてましたけど。
急に降って帰れなくならないようにチェーンは持参で。
降った後、あのへんの坂の日影が明け方凍ると聞きました。
- 640 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/15(金) 23:18:16 ID:UG+by4uT
- 湯楽の里伊勢崎店
17日(日)まで
5周年記念で入浴料500円
- 641 :639:2006/12/15(金) 23:40:06 ID:1C4Mko4U
- ×一昨日
〇昨日
- 642 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/16(土) 02:11:10 ID:S4pgdCjm
- >>639
去年裏道の方から県道出る時に凍結してて焦った
レスありがと
- 643 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/16(土) 21:05:05 ID:pfB3vip5
- ひさしぶりに前橋のあいのやま行ってきた。
しょっぱかったなー、温泉。忘れていた。
- 644 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/16(土) 22:17:21 ID:H12r1Uno
- ・月夜野町営温泉センター 三峰の湯
ポンプ点検のため、お休みの期間があるそうです。
12/18〜12/24 だったかな? 中途半端な情報ですみません。
行かれる方は一応、確認を。
温泉自体もいいのですが、露天に出たときの森の匂いもすごく良いですね。
温浴しつつ、森林浴もできる感じ。
利用者がほとんど地元の方なので、
自分は「お邪魔しています。。。」というスタンスになってしまいます
- 645 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/16(土) 22:20:01 ID:H12r1Uno
- ・鹿沢温泉 紅葉館
現在、女湯の工事(メンテ?)を行っているようです。
いつまでかかるかは聞かなかったので、もう終わってるかもしれませんが
行かれる方は一応、確認を。
濃ゆくてすごく暖まるお湯でした。身体に効く成分がたくさん溶け出していそうな。。
「遠くまで温泉は入りに来たなぁ」としみじみ旅情を感じさせる
いかにも「温泉」らしい温泉でした。壁のレリーフも雰囲気たっぷり。
この鹿沢温泉まで行くバス路線(万座・鹿沢口駅発)が
残念ながら、来年廃止になってしまうようです。
電車・バスで温泉めぐりをしている人は、この機会に行ってみては?
それにしてもノロウィルス流行ってますね。
塩素消毒しない源泉掛け流しの温泉は温泉好きにとって最高ですが、
この時期は温泉から上がったら、シャワーで上がり湯をしたほうがいいかもしれませんね。
成分が落ちちゃって勿体無いですが。
- 646 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/16(土) 22:52:11 ID:EeDuX/yC
- わりと分別つきそうな中高年が掛け湯をしない、タオルを源泉口で洗う。
人気の某湯でもがっかりんこ。
ノロウィルスには注意が必要だね。
- 647 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/18(月) 18:50:06 ID:NKOd4DKm
- 寒くなってきたー(>_<)温泉が欠かせない季節ってかんじ。
最近は仕事の日は帰りに金島温泉、休みの日は砦乃湯に行くことが多いです。
今日は休みだったから砦。
さっきまでいたけど星空が綺麗でした。
山奥なのに冬もわりとノーマルで行けるから、他に行かないぶん、冬のほうがついついたくさん通ってしまうよ。
もち念のためのチェーンは持参。
- 648 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/18(月) 20:55:18 ID:wgWQNA9Q
- 野呂ウィルス恐い
- 649 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/18(月) 21:17:37 ID:Vr03EVo4
- うちの会社の野呂さん、みんなに苛められて自殺しちゃいました。
- 650 :野呂だか:2006/12/18(月) 21:52:00 ID:ZL4SY3Cc
- オイオイ冗談だろうね?
- 651 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/19(火) 00:10:35 ID:4AiAYJ2M
- 野呂で、ドッキリカメラなんて思い浮かべるような年寄りは私だけでしょうな。ここで。
- 652 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/19(火) 00:37:11 ID:CkQueHhN
- >>651赤ヘルメット
- 653 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/19(火) 18:09:21 ID:CkQueHhN
- ┏━━━━━┓
┃ どっきり ┃
┃ カメラ! ┃
┗━━┳━━┛
┃
つ
- 654 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/19(火) 19:08:17 ID:UBvZdGH4
- わーい♪温泉スタンプラリーの完走賞で、入浴券2枚ゲット!
- 655 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/20(水) 18:30:23 ID:OWZoobSW
- 野呂もウィリスも苗字じゃねえか。
- 656 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/23(土) 16:45:32 ID:9Hzx9NEa
- 今日はひさしぶりに砦がこんでた。たまにはいいことです。
いい天気で露天を堪能できますた。
- 657 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/24(日) 17:33:09 ID:qgmAVUhV
- 渋川テルメは、初日の出を見せるため、早くからオープンするそうだね
- 658 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/24(日) 23:04:48 ID:m9xKuOzk
- ばんどうは今年0時から初湯をしたが、来年は通常通り10時から営業
- 659 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/25(月) 23:31:44 ID:ajDQaNBy
- 太田安眠の湯
誕生月なら一度まで無料だぞ
太田SCイオンは24時間営業だし
- 660 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/26(火) 21:58:29 ID:ogTXlqJp
- >>659
誕生月のそれ、サイトには載ってないね。
店内に書いてあったの?
- 661 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/26(火) 23:14:54 ID:seTjPEWi
- >>660
去年もそうだったし今年もやってる。
今までは会員証に誕生日が入ってないけど、入れるようになった。
HPには書いていないけど間違いなし。
免許証も何もいらない(つまり行った月を誕生日に出きるw)。
今月行ってきますた(`・ω・´)
- 662 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/26(火) 23:21:01 ID:mametDDV
- >>661
ほー、サンクス(・∀・)
いい情報聞けたで。
一応、免許証持ってくか。
- 663 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/27(水) 18:49:18 ID:0Q3dvF6a
- >>657
>>659
安眠の湯は元日は朝6時から営業だって。
あの辺だと佐野厄除け大師か足利鑁阿寺か太田呑竜様の初詣帰りに使えるか。
- 664 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/27(水) 19:49:05 ID:PZ4oZXW8
- 明日か明後日に会社帰りに日帰り温泉に行くつもりなんだけど
伊勢崎から行ける近場でオススメな温泉ってある?
ざっとスレ見ると砦の湯とか人気みたいだけど
会社帰りだと難しいみたいだし
- 665 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/27(水) 22:02:45 ID:nDdjw4Pf
- >>664
伊勢崎から会社帰りだと一番近いのは湯楽の里伊勢崎店か七福の湯だね。
ともに深夜1時までやってるし。
ちょっと足伸ばして高崎ICの湯都里(夜0時)とか、前橋ICの天神の湯(終夜営業)、
前橋駅前のゆ〜ゆ(夜11時)、湯の道利久(夜1時)もいいねえ。
休日に昼間行くなら砦の湯やばんどうの湯もありだと思うけど。
- 666 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/28(木) 01:11:13 ID:OhMm/708
- >>661 安眠、初めて行く場合でも無料になるのかな?
正真正銘12月生まれなんだけど、一度も行ったことが無いから、もちろん会員カードも持ってない。
あと、入会金はかかるんだよね?
- 667 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/28(木) 07:27:21 ID:BE1fxsPh
- >>666
うちは二回目でした。
前回は、会員書に誕生日が書かれてなかったけど今回は書かれた。
電話で確認したし、フロントにも貼ってある。
- 668 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/28(木) 18:49:13 ID:3hwEYUfR
- 入会金かかるの?
- 669 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/28(木) 23:42:19 ID:BE1fxsPh
- かからん
- 670 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/29(金) 00:51:21 ID:grf9TZfK
- 湯都里、ひさびさに行ってきた。
21:00ごろだったけど、かなりすいていた。
それもそのはず既に年末年始利用金で980円。なんだこりゃ。群馬にしては高けーぞ。平日の880円でもバカ高。岩盤浴ではさらに+400円。
お金を払うと鍵が二つに館内着、岩盤浴チケット、領収書などいろいろ渡される。持てねーぞ。
1Fの喫煙室からは煙がそのまま流れているし(密閉されていない)、同じく1Fレストランでもスパスパすっているし、露天寝湯でつかっていると、もろ喫煙所からの煙がどんどん流れ込んでくる。ひでーな。
よかった点は、サウナが3つあったこと。また露天の湯がぬるいのと熱いのが混在していたことかな。
これなら、サウナもジャクジーもいらないから、ゆーゆや伊香保や草津の日帰り温泉のがいいや。
- 671 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/29(金) 03:47:31 ID:/0VwAEsH
- 川原湯温泉 聖天様の湯
トイレできたんだね(仮設BOXタイプ)
だいぶ前からかもしれないが。
チリンチリン音が近づいてくるので
何かと思ったら、小学生のランドセル?に着いてたようだ。
「どこも防犯対策、いろいろと考えてるな〜」
と思ったが、普通に熊避けだったのかな
- 672 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/29(金) 11:01:17 ID:pmqycNUx
- >>671川原湯温泉の小中学生さんはよく『こんにちわ〜』ってあいさつしてくれるね。
でも、あれも防犯なんだよね。ヨソ者に声をかけることで、顔を憶えられたことを自覚させて泥棒などの犯行を思い止まらせる。
田舎に住んでいた時、よく地域の子供たちに指導していたよ。
警戒されていると思うとちょっぴり複雑。早く知らない人にも心からあいさつできる世の中になるといいな。
スレ違いm(__)m
- 673 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/29(金) 11:56:58 ID:PrU8MTlp
- ホモ対策なのかと思った
- 674 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/30(土) 21:37:36 ID:uSv23Y8N
- みなさん大晦日のご予定は?
- 675 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/30(土) 21:51:17 ID:MMyrkQS/
- 明日は法師に行こうと思っています
人多いかな?
- 676 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/30(土) 22:50:57 ID:uSv23Y8N
- 法師は1〜4日が日帰り休止でしたね。明日は混みそうですね。もう雪景色かな、いいなぁ。
お気を付けて。
私は昼間のうちに砦いってこようと思います。
- 677 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/31(日) 00:16:36 ID:uj5njBTE
- 日本人の女性がアカスリしてくれる所ありますか?
- 678 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/31(日) 01:40:54 ID:tGQBK8zf
- 安中の恵みの湯いってきた
なかなかよかったが12/29が最終日だった
- 679 :名無しさん@いい湯だな:2006/12/31(日) 13:16:15 ID:zn17LALO
- 今日は太田の安眠の湯は混んでたな〜〜
あまり、ゆっくりできなかった。小心者で。
- 680 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/01(月) 01:33:43 ID:5k1MTTyY
- スカイテルメ渋川で初日の出見る人いる?
朝5時から営業するらしい。
- 681 :かんなの湯:2007/01/01(月) 12:16:57 ID:Jjbs9DRk
- ここは岩盤浴もあります、それで980円です、いいですよ。
時間制限もありません、ぜひ一度いきたい温泉です。
- 682 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/01(月) 12:35:10 ID:9pEOWHBu
- ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
軌跡 ☆☆☆☆☆
http://blog.livedoor.jp/miracleprize/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
- 683 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/02(火) 16:22:48 ID:aDUVdqOh
- 伊勢崎オート前の泊まれるサウナまで営業してる?詳しく教えてちょ!泊まれるサウナあまり無いよねw!
- 684 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/03(水) 00:11:00 ID:pvYkKukC
- 県内ならけっこうあるぞ
太田コロナ
月夜野ゆにいく
高崎天神
- 685 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/03(水) 02:38:30 ID:9k+Rl7h3
- 追加
伊香保黄金の湯館
訂正
沼田ゆにーいく
- 686 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/03(水) 08:00:19 ID:pvYkKukC
- 追記
前橋湯ーもE
高崎千湯
- 687 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/03(水) 11:09:40 ID:ZED3rB9s
- 高崎千湯は泊まれんだろw?てっゆうか前橋大湖桶越から近くて安い泊まれるスパ 健康ランドなど教えてください(*^_^*)
- 688 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/03(水) 14:13:03 ID:ebclVrPd
- >>687
千湯も泊まれる。
群馬は↓ですべてだよ。
http://www4.ocn.ne.jp/~koshigoe/kenko/ken/gunma/
- 689 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/03(水) 21:27:37 ID:eNUUVYWM
- 高崎千湯は普通の健康ランドだな。駅から徒歩10数分と歩
いていけるのはいいんだけど、温泉を謳ってはいるが天然
温泉じゃない。
あと太田駅から徒歩数分にサウナがあったと思う。確か男
限定。今もやってるか知らないけど。
個人的には安ホテルの方が疲れなくて良いと思うけどね。
温泉に拘るなら高崎駅前のアパホテルに泊まるとか(少々
高いし泉質も並で、わざわざ入るもんじゃなかったと思た
けど)。
- 690 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/07(日) 23:16:21 ID:nos+TGta
- 三福温泉にさっき行ってきました。あいかわらず(;´Д`)ハァハァ苦しいくらい暖まった。
温泉パンが意外にウマー。バーガーが野菜たっぷり豆腐ハンバーグっぽくて、健康指向に感心した。
なんか先月から営業時間が午後3時〜午後11時になったみたいで要注意。
一度、平日正午あたりに行って、学生食堂で昼飯食ってから風呂に入ってみたかったのに残念。
- 691 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/08(月) 21:43:37 ID:y3lVG99Q
- 三福って学校の中にあるの?
中だと微妙にいきづらい気がして…
- 692 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/09(火) 01:29:41 ID:o22tUsK8
- >>691聖石橋から来て交差点を右(高崎高校方向)に曲がると、道路に面してエレベーター入口があって4階の風呂場に直行できるから大丈夫。
あの校舎はあんまり人いないし。
駐車場は交差点はす向い。角に停めちゃって源泉酌んでる人もいるけど。
- 693 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/10(水) 06:34:27 ID:V0mXAWhg
- >>692
情報ありがとです。
ちと遠いけど来週あたり行ってみます。
暖まる湯楽しみだな
- 694 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/10(水) 14:27:31 ID:jAgPeiAu
- 三福温泉、自分も月曜に行ってきました。
湯テルメ谷川に入れなかったので、急遽代役として浮上。暖まってきました。
このスレのおかげで知ることができ感謝。
住宅街の中にある、不思議な魅力のある温泉ですね。
四百円じゃそれほど儲けも出ないだろうに、創造学園大学はエラい!学食も安いし。
まさに福祉の実践だと思います
高崎駅から、早歩き・ときどき小走りで行けば15分くらいで行けるか?と思ったが
20分かかってしまった。
でも駅から遠いことが幸いして、あののんびりした雰囲気なんでしょうね。
- 695 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/10(水) 16:12:10 ID:HkX5AxBw
- 法師はがっかり。誰か婦人会の猛者を10人連れて、混浴の場所に突入してほしい。
あの狭くて転ぶ石の小さな女性風呂で、みんなでブーイング。
別府からわざわざ群馬の秘湯に来たおばちゃんも激怒してた。群馬がこの程度って思われたくない。
砦はじきに工事が終わったらもっと綺麗になって、広くなるんだね。すごく楽しみ。
ただ、落っこちそうな道路がコワイ。
高崎観音の方から夜景を見ながら入れる温泉も、三福以外にあるよ。
夜10時まで一般も入れるけど、あれは宿泊した人には申し訳ないような。
- 696 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/10(水) 20:30:59 ID:FQuEIf1Y
- >>687
おまい樋越のどの辺だ?
実家が近くにあるもんで…
- 697 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/11(木) 00:20:26 ID:gGCdzbQl
- >>695前にも書きましたけど、法師は女湯がせまいので、たまに日帰りの御婦人方が怒ってますね。
泊まりなら女性専用時間がありますが、日帰りは宿のご好意なので仕方ないかも。
大昔からの浴室ですし、それがいいのであって、混浴設計に文句言うわけにもいかず。
砦乃湯は若旦那と話してても新施設の話はまだあんまり。
源泉湧出量毎分158gかな。週末、たまに混むと露天の鮮度が厳しいことも。内湯はいつも最高。
今より施設を大きくしてしまうと源泉掛け流しが維持できなくならないか心配。
弱アルカリのつるすべ系+炭酸水素塩泉の肌に泡つく素晴らしい湯なので、循環+塩素投入して峠みたくなったら悲しい。
高崎観音山鉱泉錦山荘は高崎市街を臨む景色がいいですね。夜景は特に。
クーポンで4時間500円で居られるし広いお座敷食堂もあるし。
ただあそこは塩素臭があまりにもキツすぎますね。クラクラするくらいの最高レベル。せっかく自然にかこまれているのに。
同じメタケイ酸泉の冷鉱泉ならふもとの三福温泉テスラは無塩素源泉掛け流し(冷鉱泉のため追い炊きのためのみに循環)で、
古代檜の浴槽も心地よく、ついそっちのほうに行ってしまいます。
無駄レス失礼しましたm(__)m
- 698 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/11(木) 01:01:37 ID:gGCdzbQl
- >>692
×聖石橋
〇和田橋
m(__)m
- 699 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/12(金) 19:17:42 ID:CGR7IjAF
- ばんどうの湯、刺青やくざ多すぎ。
マナーの悪いDQNも多すぎ。
ジジイが浴槽でしょんべんしてた、いやマジで!
ジジイも刺青入りだった。
脱衣所にトイレが無いのって・・・・
- 700 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/12(金) 20:17:57 ID:qsHzl6I3
- >>699たしかにばんどうの湯は入れ墨が多い。
この前も入れ墨が脱衣所で、大きな声で携帯電話で命令形の話をしていて不愉快だったし、恐くて萎縮した。
だからしばらく行ってない。なんとかならないものでしょうかね。
あと入れ墨が多いと言えば大胡温泉三山の湯。カタギのほうが少ないくらい。
入れ墨を入れる時点で公衆浴場には忌避されることぐらい覚悟して入れてほしい。逆に態度がデカくなるなんて人として駄目。
- 701 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/13(土) 23:45:02 ID:aiQrgV4v
- 入れ墨してる奴は人間失格なので追放して欲しい
- 702 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/14(日) 08:18:51 ID:3YLUyl27
- 警察も「暴力団、街には不要だ追放だ」なんて言ってはいるのだが。
まっ、日本の警察なんて、ヤクザの親戚みたいなもんだからね。
- 703 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/14(日) 20:45:13 ID:/Spzs+7w
- 渋川は選挙らしいね。
田舎集落部の温泉が生臭い話ばかりだ。自然に囲まれて生臭い話オンリー。
人間が住んでいなければ田舎もいいところなのにね。
冗談だが…。
- 704 :>>703 これ思い出した:2007/01/14(日) 21:30:40 ID:vUu8pfh6
- 神はまず天と地を作った。海と山を作った。
そしてイタリアという国を作った。
イタリアには世界一うつくしい風景と、
世界一おいしい食べ物と、世界一過ごしやすい気候を作った。
天使がいった。
「神様、これではあまりにイタリアが恵まれすぎています!」
神はこたえた。
「心配するな。イタリア人を入れておいた」
- 705 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/15(月) 08:48:33 ID:N0k+Lp26
- 富士見村ふれあい館も入れ墨いたなあ。
それよりタバコの煙が玄関から、もんもんしているのにも閉口したが。
- 706 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/16(火) 21:01:48 ID:Iv+RbRGL
- 玄関にも、もんもん、中にも、もんもんですか。
- 707 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/16(火) 21:24:59 ID:Za/EdT+J
- >>705
桜山温泉センターには刺青外人3人組が、
女風呂を指差してファッキンファッキン言ってて、
本当にファッキンって言うんだなあと思って感心しながら聞いてた。
脱衣所は煙草の煙が充満していて最悪。
- 708 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/17(水) 02:33:08 ID:aLbp7/5J
- 刺青者がいるのには、別にたまげないし、どうでもいい(当然気分悪い)
しかし、現役の暴力団となれば話がちがうだろ。
ばんどうの湯にいた奴は、小指を落としたいきさつや、しのぎについて大声で話してたぞ。
これはもう排除すべきだと思うのだがどうか?
もちろん、苦情は言っておいたよ。
- 709 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/17(水) 11:05:03 ID:qdIzixQ8
- 美しい国らしからぬ、マナーが守れない大人が増えているようで悲しいです。
名前は出せませんが、私が最も愛する温泉のご主人から聞いた話。
毎日のように理不尽なマナー違反や無理解な苦情に心も折れそうになることもあるようです。例えば、
浴槽で体を洗う人を注意すると大抵逆ギレで、他のお客さんにも迷惑をかけてしまうこと(ひどい…)
障害者の方たちにもぜひにと喜んで受け入れたらそのことで苦情(なんという人権無視…)
風呂がぬるい(源泉掛け流しです、地球に喧嘩売ってるのでしょうか?私はそこで長湯すると翌日までぽかぽかしてますが?)
茶色いゴミが浮いている(あきらかに湯の花です)、浴槽がぬるぬるする(本物の温泉の源泉です、そりゃそうでしょう)
〇〇の湯のようにざぶざぶ出ていない(〇〇の湯は完全循環ですが?)、この前と色が違う(自然のものです、むしろ毎日違ってもいいくらいです)
施設が小さい、綺麗じゃない(ご主人もおっしゃってましたが、小さいからこそ維持できる品質もあります)
また、地域の公営の大型温泉施設は税制で優遇されているらしく、個人経営の小さな本物の温泉はなかなかたいへんなようです。
毎日毎日、本物の温泉に入ってもらおうとがんばって働いているのに、綺麗な公営施設より高いとか苦情を言う人もいるようです。
また、悲しいことにそのようなお客さんがすべて中高年なんだそうです。
若い人達がマナーを守って心からいい湯だったと楽しんでくれているのに、
分別のつきそうな歳の最近の大人がマナーを守らなかったり、本物の温泉がわからず、
理不尽な苦情で謝罪はおろか補償まで(ハァ?)要求する。
日本の美意識はこれからどうなってしまうのか、心配です。
なお、そこのご主人はネットをやらないようですが、ここやニフティー温泉とかで人気あるよ、理解している人達ばかりだよ、
みんな応援しているよ、と伝えたところ、驚きとともにけっこう喜んでくださったようでした。
長文失礼しましたm(__)m
- 710 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/17(水) 21:15:17 ID:YwWM6PzT
- ONE PIECEやNARUTOは巻数通りに並んでるのに、
静かなるドンや黄昏流星群はぐちゃぐちゃに並んでる漫画喫茶みたいだ。
- 711 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/21(日) 00:23:23 ID:31wIPM5Z
- 久しぶりにあいのやま行ったら卓球台があった
年甲斐もなく熱くなっちゃったw
卓球温泉ちょっといいかも
- 712 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/22(月) 20:13:31 ID:r6t7YOUj
- あいのやまにあったか
気付かなかった
- 713 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/26(金) 17:48:32 ID:wE7oIrE+
- 夜間割引、あつたかな?
- 714 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/26(金) 18:55:45 ID:BBzWKLsH
- >713
どこ?
- 715 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/28(日) 11:39:43 ID:m0QBLphw
- あいのやま午後7時過ぎ¥350
富士見 午後7時過ぎ¥300
- 716 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/28(日) 11:54:23 ID:9GSKHUfr
- 昨日行って来た、かんらの湯も、PM500以降は、町外600→300ですた。
しかし、あそこはガラーんとしていて(広いのではない)、なぜか中央に丸湯があり(ここだけ温泉)、洗い場も小さく狭く、
打たせ湯は中止。
中途半端な位置にシャワーがあり、なんなんだと思った。
そして風呂場だけが無駄に広かった。
しかも、ガキが泣きさけんでおり、着替え場には、そのガキと思われる下痢糞が垂れ流してあってくさいのくさくないのって。。。
ま300円でも二度と行かないが。。。
- 717 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/28(日) 18:01:37 ID:rE6XOmUc
- 粕川温泉 午後7時過ぎ¥300
- 718 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/28(日) 20:58:48 ID:NJEv8I0O
- 渋川市赤城町の『ヘルシーパル赤城』に行って来ました。
今日は結構込んでいたけど、なかなかの良いお湯でした。
2Fのお休み処もいっぱいで、仕方なく男湯入り口脇の狭い腰掛けに座って『缶ビール』を飲んで帰って来ました。一階のレストランにはあまり食いたそうな飯はありませんでした。
終わり。
- 719 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/28(日) 21:57:00 ID:UJlYnEuB
- >>718あそこ多少循環してるけどいい湯だよね。やたら肌がつるつるするアルカリ。
施設も立派でさすが社会保険庁。
年度末まで600円だったか。土曜平日はぐんま観光ガイドブックのクーポンで480円で入れてしかも空いていていいんだが…。
国民健康保険その他加入者割引あるから一度泊まりで行ってみたい。
- 720 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/28(日) 22:35:06 ID:NJEv8I0O
- うん。
でもここ、浴室に『サウナ』が無いんだよね。サウナ好きのおいらとしては、少し寂しいね。
- 721 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/28(日) 22:35:21 ID:01v4bKLY
- >715
50円安くても富士見はね。。
もう死に体だろw
- 722 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/29(月) 00:09:30 ID:zgnzf8xd
- 吉井牛伏の湯:17時以降600円→400円
湯楽とみおか:19時以降800円→640円
老神温泉湯元華亭:18時以降1050円→550円
源泉初穂の湯:17〜18時以降1000円→600円(12〜3月は昼12時以降終日)
あづま温泉桔梗館:18:30以降500円→400円
- 723 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/29(月) 06:49:38 ID:Vj6/CILN
- 逆に夜になると高くなるところもあるな
千湯とか、天神とか。
- 724 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/29(月) 07:19:43 ID:PENbIOyn
- >>723
天神は朝10時〜夜2時の間は同じ料金になった(夜間値下げ)
- 725 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/29(月) 17:17:03 ID:iikDBDML
- ゆにーいくが閉館したらしいね。
- 726 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/29(月) 17:55:07 ID:Vj6/CILN
- >>724
あ、そうんんだ
最近行ってないからわからんかった
>>725
あの簡易宿泊施設のあるところね
YHみたいな二段ベットで・・・w
- 727 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/30(火) 17:46:28 ID:x/nvmePV
- 粕川温泉 19時以降500円→300円
- 728 :名無しさん@いい湯だな:2007/01/30(火) 18:14:10 ID:mxRQPnBJ
- 施設の周囲が百姓地帯だとマナーが最悪。
野良仕事の汚れを落としに来るのはわかるが、体洗ってから入れ!
足の指の又を湯船で洗うな!
街場の銭湯だったらケロリン桶がとんでくるぞ。
- 729 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/01(木) 00:05:23 ID:O1uitq/k
- 私は最近大規模な所はあえて避け、旅館で入浴のみさせてもらってます。
おむつの取れてない赤ちゃんとか平気で連れて来る人もいないし、
マナーも大規模な所よりかなり良いような気がします。
- 730 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/01(木) 01:24:03 ID:+6QCo4HA
- 赤ちゃんの入浴に対する配慮がないと逆に怒る客までいますしね。
- 731 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/01(木) 14:43:34 ID:5XtnA/SY
- 泉質も考慮せずに赤ちゃん入れといて肌荒れさせて逆切れする客もいますね。
- 732 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/02(金) 16:48:53 ID:fIB68zEX
- 砦乃湯。
今日は例の丁字路止まれを左に曲がったところのヘアピンカーブが若干凍っています。
ノーマルタイヤの人は丁字路を右に曲がって福寿草の自生地から坂を下りていってください。
- 733 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/03(土) 13:30:52 ID:VAKpRNSY
- T字炉左が赤い廃車脇抜ける細い道だっけ?
右が倉渕抜ける道だっけ?
- 734 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/03(土) 13:46:50 ID:7mzoZoxK
- >>723
湯都里の平日夕方4時以降も3時間580円→1日830円と高くなるね。
- 735 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/03(土) 15:56:25 ID:X/GwvjLq
- >>733細かすぎて、でも自分には伝わってワロタw
その通りです。
- 736 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/03(土) 18:49:39 ID:VAKpRNSY
- >>735
1年ご無沙汰してるんで記憶が薄くなっててw
そか倉渕抜ける道は凍結してないのか
未舗装の道だよね?
そっちの道のほうがやばい印象あったんだが
- 737 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/03(土) 18:50:22 ID:VAKpRNSY
- 未舗装→砦下りてく道が未舗装になってる道
- 738 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/03(土) 19:57:49 ID:X/GwvjLq
- >>737それは左ナナメに坂を下っていく杉にかこまれた薄暗い道では?
その手前左側に福寿草自生地があって、そこに左に直角に入る細い坂道があるから(看板あり)、
そこを下って行って増田川の橋を渡ってすぐ右に曲がって行くとすぐ右が砦です。
すべて舗装されています。
- 739 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/03(土) 20:22:55 ID:VAKpRNSY
- >>738
把握
看板で思い出した
ありがとう
- 740 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/03(土) 22:36:00 ID:X/GwvjLq
- >>739どういたまして。
今、砦乃湯の湯で湯豆腐作成中。とろりとしてウマー。
- 741 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/05(月) 18:54:16 ID:ROzlSWLy
- ★群馬☆泳げるとこ☆群馬★
水上の親水公園。
水が冷たくて、死ぬかと思ったよ。
ラフティングがよく通る。
帰りは温泉でサパーリと
http://ton.2ch.net/travel/kako/1029/10293/1029339317.html
- 742 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/10(土) 11:23:45 ID:PIyQHH1k
- 砦乃湯の湯は、持ちかえりOK?
200Lおいくら?
オンスタ並@100円だとありがたい。
- 743 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/12(月) 10:31:32 ID:gy7H8q2h
- 神奈川からノーマルタイヤで小野上温泉行けますか?
やっぱり下道だと路面は凍ってますよね。
- 744 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/12(月) 13:53:06 ID:fwb1MljT
- 浜平鉱泉あたりならノーマルでも行ける
もちろん晴れてる日ね
- 745 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/12(月) 15:41:02 ID:S1Wxl5JL
- 小野上温泉(渋川市)だよね、
日陰道(裏道)は、凍結個所がありますが
日向なら大丈夫です。
- 746 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/12(月) 18:26:19 ID:gy7H8q2h
- レス有難う御座います。
春まで群馬の温泉は我慢しようと思っていましたけど、行けそうですね。
おいしい蒟蒻も楽しみです。
- 747 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/12(月) 18:28:31 ID:TVUNDPSo
- >>745
神奈川の人に日陰、日向と言ってもわからないんじゃない?
>>743
日向は吾妻川の北岸の国道のことです。
ちなみに日陰は川の南岸の県道です。
- 748 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/12(月) 19:06:26 ID:aqvVmPI0
- >>742
たぶんダメだと思う。
ペットボトル程度ならともかく、ポリタン10個強という量だよね。
スタンドみたいな設備は見たことないし、湧出量160l/minぐらいだからね。
砦の人に聞くのが確実と思うんだけど。
- 749 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/12(月) 19:43:11 ID:L58+bhNR
- 炭酸水素泉のソーダが、持ちかえると、とんじゃうしね。
- 750 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/13(火) 11:05:18 ID:yomE79Yz
- 昨日、湯都里にいって来ました。
ライフカードを契約すると、2人分の無料利用権がもらえるイベントをしてました。
1,960円バックの形になります。カードはズート年会費が無料なので、思わず入会して
しまいました。宣伝みたいでごめんなさい。
- 751 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/13(火) 21:59:11 ID:9XD24x9G
- で一年で解約だね
基本w
- 752 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/14(水) 09:15:12 ID:l4XRXgVe
- >>751
年会費は、ズート無料だそうです。
- 753 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/14(水) 16:40:31 ID:1rdWNrLA
- >>742
私は砦の主人に、温泉もらっていいか聞いたよ。
で、2リットルのペットボトルに入れてきた。
もらえるのかドキドキして聞いたら
どーぞ、どーぞ、と優しく言ってくれたよ。
とろりん湯豆腐おいしかったなあ。
- 754 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/14(水) 20:14:23 ID:mZ/7vOsI
- 妙義ふれあいプラザとかいうの入ってきた
道の駅近くで、露天から、妙義神社が見えてよかった
露天の中に、島みたいのがあって、かわってるなとおもった
どーでもいいが、
みよぎ(なぜか変換できない)
みようぎ(なぜか変換できない)
みょぎ(なぜか変換できない)
なんだねw
- 755 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/14(水) 21:07:19 ID:ARJ5d87s
- 変換候補の2番めに出てきたよ。
1、妙技
2、妙義
3、みょうぎ
妙義山、妙義神社、妙義町、妙義村、妙義登山・・・・
- 756 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/14(水) 22:07:49 ID:mZ/7vOsI
- >>755
1、三尋木 手代木 三與木
2、見容疑 未容疑 み容疑
3、妙技 妙義 みょうぎ
ですた(`・ω・´)
- 757 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/14(水) 23:34:21 ID:Ajvz2ZJD
- >>753
内湯のとこで汲むの?
- 758 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/15(木) 15:43:22 ID:o+b0XC8R
- >>757
主人に、内湯にある蛇口からそのまま汲んで〜
と言われました。でもその時は全然人いなかったからなあ。
内湯にたくさん人いたら、汲みずらいかもね。
- 759 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/15(木) 17:42:23 ID:357kDwdg
- このスレにたまに豆腐の話するやしいるけど・・・
豆腐屋だな!
湯豆腐食いてーぞ畜生
- 760 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/15(木) 18:20:29 ID:U05nJg59
- 今日も砦はすいていた。
風が強く露天はちと寒かったが、これも醍醐味。
しかし、良い湯だね。
因みに路面の凍結はぜんぜん大丈夫。
倉渕側からもノーマルタイヤでOK。
川沿いの福寿草が見ごろなので、土日は混むかも。
- 761 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/15(木) 21:29:47 ID:ZBI1UKWG
- 砦も玄関前の植え込みに一輪だけ福寿草が咲いている。
昼は全開、夜はちゃんと閉じるかしこいヤツじゃ。
- 762 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/19(月) 07:31:42 ID:HCVBPCAl
- こもちの湯、行ってきた
よかったよー
1時間250円。銭湯より安いでやんのw
県外スキー場帰り客も沢山いて狭い浴室はオトコでさえ順番待ち
中は源泉100%かけ流しらしいけど、外は循環ですた
石鹸しかないので、シャンプー・リンス・ボディソープを忘れないように
喫煙室は別にあってそこで吸わなきゃいかんのだが、入り口が開けっ放しだった・・・
- 763 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/19(月) 14:35:14 ID:YaTWGO0/
- 250円は安いなー。
スキー帰りなら長湯するわけじゃないから助かるね。
となりで蕎麦食っても1000円か。
でも芋洗いはいやじゃー!
- 764 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/19(月) 19:14:19 ID:HCVBPCAl
- >>763
湯船は平気でした。
土曜の18:00ごろ。
- 765 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/19(月) 22:04:26 ID:CNGkmL5i
- ここは、1時間設定で桶。 内湯の原泉は、どんなに頑張っても1時間以上も
入れる人などまずいないでしょう。
- 766 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/20(火) 14:43:05 ID:kyaQDThK
- 温泉行きたいなー。
汗をたくさんかきたいんですけど、渋川近辺で
どこかオススメのところありませんでしょうか。
- 767 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/20(火) 17:39:28 ID:aGW9rK4f
- http://imepita.jp/20070220/614000
前略プロフのトップ画
明らかに猫にチンコをくわえさせている
- 768 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/20(火) 17:40:13 ID:yRSWgLOK
- 渋川なら金島温泉富貴の湯は?
鉄分多めだからあったまって汗かきやすいと思う。
- 769 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/21(水) 14:33:00 ID:ORiHIFo4
- 汗かくならスカイテルメかな。
更衣室も内湯もサウナ状態だから、いやでも汗かくぞ。
- 770 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/21(水) 21:44:34 ID:bPm7iTk8
- >>768
富貴の湯は行ったことがないので是非行ってみようと
思います。場所が良くわからんけど 鉄分が多いと発汗を促すんですね
>>769
スカイテルメは以前行ったことがあるんですけど、
肌がすごくヒリヒリしたので最近行ってません
更衣室がサウナ状態って…一体w
- 771 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/22(木) 03:25:18 ID:DJ7O188v
- 金島温泉富貴の湯はJR吾妻線金島駅の前、生コン工場の向かい。
車だと、渋川から吾妻線ひなた道なら北群馬橋を左折、ひかげ道なら下川島を右折。
こじんまりした施設なので、レジャー的設備を期待する人には無理。民家のようななごみ系。
食堂は無いがアルコール以外持ち込み自由。
毎月15日(土日祝の場合は翌日)定休。2時間400円。延長1時間毎に100円。
基本的に源泉掛け流し(源泉が30℃程度なので追い炊き用循環は有り)。
爺婆ジモ旅人率高め。
店員じゃないよ。
- 772 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/22(木) 07:29:22 ID:R4O+aCWK
- >>770
>>762
の、こもちの湯
- 773 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/22(木) 20:04:24 ID:DJ7O188v
- もこみち
に見えたw
- 774 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/23(金) 20:02:09 ID:V2gVtJN3
- 某湯に行ったら、聞いていたほど濁っていないと文句言っている中年連中が…
濁り湯はたいてい空気と交ざって酸化したりして濁ってるんだから、濁り湯で有名な温泉が透明だったら、
『ワーイ、今日は新鮮な天然温泉だ!』
ぐらいは言いなさい!
地球から出てくるものに喧嘩売るって、どんだけラオウ以上の世紀末覇者だよwww
- 775 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/23(金) 20:52:15 ID:stE1tHQd
- >>774
某湯ってどこ?何故伏せる?
- 776 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/24(土) 03:15:33 ID:sKzL4bEh
- 先日、都内から富貴の湯に行ってきました。
群馬方面に用事があったので、帰りに寄ったのですがかなり良かったです。
こじんまりしてて、休憩所もまるでよその家の座敷のような感じでした。
お湯はぬるめ(内湯、露天とも)で、長湯して温まる感じ。
地元の爺ちゃん婆ちゃんの社交場になってるようで、ほとんどの人が
顔見知り?っぽかったですね。
飲泉も出来て、飲んでみたけど鉄臭くていかにも体に良さそうな湯でしたw
シャンプー類は置いてなくて、固形石けんが置かれているだけなので
行くならシャンプー、石けん類は自分用のを用意した方がいいです。
とにかく、まったりした施設で落ち着きました。
普段、そこら辺の日帰り温泉施設に行くと子供がギャンギャン走り回って
いたりうるさいカラオケが聞こえてきたりという場面に遭遇する事が
多かったんで、こういう静かな温泉は本当に有難いです。
客層がお年寄りが多いんでDQNな雰囲気はまったく無かった。
肝心のお湯ですが、とにかく温まりました。
冷え性なんですが自宅に帰ってからも手足がポカポカしてました。
また群馬に行ったらぜひ寄りたいですね。
- 777 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/24(土) 03:25:29 ID:8nD9IvVU
- 20周年記念の18きっぷ(8000円)購入した。
3月になったら吾妻線日帰り温泉巡りが楽しみ。
川原湯、金島は車でよく行ってたので、今回は嬬恋温泉、半出来温泉、小野上温泉あたり入ってきます。
ほんと楽しみ(^O^)
- 778 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/24(土) 03:25:36 ID:nyEIkzul
- >>776
そこは、俺の一番のお気に入りだから、あまり広めないでくれ。
行ったなら分かると思うが、そんなに大勢の人を収容できるほど広い温泉じゃないんだ。
- 779 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/25(日) 12:00:21 ID:xn4zcAAC
- >>778
大丈夫w
ここに砦マンセーな方が多々いらっしゃるが、
砦が連日満員で…ていう事態になっているだろうか?
さすがに今は福寿草の影響でアレだが。
- 780 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/25(日) 16:57:53 ID:UD74ZhGT
- 毎度お馴染みの{得々情報}
湯都里 4月末日まで
平日午後4時までの受付に限り
3時間コース(通常830円)→580円だぉ。
- 781 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/25(日) 21:56:05 ID:jSf/G7me
- 金島は駅前という違いがあるけどね。
- 782 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/26(月) 04:06:12 ID:0pi62XTt
- 富貴の湯、そこまで満員になるって事はないんじゃない?
行けば分かるけど、とても長居出来るような雰囲気じゃないよ。
娯楽はなく、お湯重視って感じの施設だよね。そこが気に入ってるけど。
悪い意味ではなく、念のため。
他にも温泉施設はあるし、客層、雰囲気によって住み分けされてると思う。
- 783 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/27(火) 23:36:30 ID:yPh0kkON
- タダ券もらったので伊勢崎温泉湯楽の里に行ってきた。
街中の温泉は苦手なんだけど、いいねーここ、源泉露天風呂だけは。掛け流し。
かすかにアブラというか硫化水素の臭いがして、弱アルカリで肌がすべすべ。
あとはよくある日帰り施設って感じ。
いい気持ちで風呂あがってホールで休んでたら、従業員さんが大量の芳香臭ガスを床に憤霧し始めて、頭ガンガン、気持ち悪くなって気分ぶちこわしで逃げてきました。
ファブリーズみたいな消臭剤かな?消毒薬かな?
まあ、たくさんの人が利用する大型施設は衛生面に気を遣うのはわかるんだけどね…残念な気持ちで帰宅。
- 784 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/28(水) 09:35:10 ID:Uzd6Q2yN
- >>783
伊勢崎湯楽は、源泉の出てくる1番最初の風呂がいいですね。ただ、熱い。
僕は、源泉の所しかいつも入らないんだけど、冬はまだいいけど夏はね。
- 785 :名無しさん@いい湯だな:2007/02/28(水) 14:27:51 ID:YCGvEXEq
- >>784あー、あれはいいですよね。
源泉が50℃くらいあって、それがあまり冷めずにどばどばでてくるから、さすがに熱いけど。
上の源泉ダイレクトの浴槽に人が入ってザバーっとお湯があふれてくると、下の浅い浴槽まで熱くなるくらいだし。
- 786 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/01(木) 21:27:59 ID:HoYewmuf
- 下仁田荒船の湯行ってきた。
塩素のにおいがして、いまいちだったなあ。
登山帰りの人がたくさん入っていたけど。
居間は、中がテーブルだけで、禁煙、喫煙を分けていて、煙いのなんのって。。
他の施設を模範にして欲しい。
- 787 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/02(金) 10:43:08 ID:0NZSXBiV
- >>786
村が村民のためにやってる温泉みたいなものだからね。
分煙とか禁煙とかの考えがほとんどない。
温泉も次亜塩素酸風呂だから、皮膚がひりひりするしね。
- 788 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/02(金) 13:57:52 ID:oLg/Eop7
- 同じ下仁田の下仁田温泉清流荘に行ったらどうなんだろう?
- 789 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/02(金) 21:00:54 ID:y0pmQisD
- 太田市長が朝ズバで、偽者温泉発言wwwww
- 790 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/03(土) 03:27:42 ID:z9gBUR3y
- そうだね
- 791 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/03(土) 03:29:24 ID:z9gBUR3y
- 消毒苦しいのがそうだね
- 792 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/03(土) 12:13:30 ID:GbjZx6FV
- 薮塚?どーでもいーよw
- 793 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/03(土) 12:36:01 ID:LJ7PzwbB
- 敷島温泉ヘルシーパル赤城から記念パピコ。
クーポン利用で480円(通常600円)。
おとなりの市営ユートピアやふれあいの家は車がいっぱいだけど、ここは相変わらずすいています。
アル単(pH8以上)低張泉で露天は源泉投入率高く、肌スベ系、社会保険庁だから施設も綺麗で女性向きだと思う。
天気もいいし、静かだし、しばらくボーっとします。
- 794 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/03(土) 22:18:19 ID:TqEnrPV8
- >>789
詳細キボーン
>>791
太田市営のユーランド新田と尾島利根の湯のこと?
- 795 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/03(土) 22:29:15 ID:JGelQDms
- >>794
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070302k0000m040165000c.html
かぶらセンター行ってきた。温泉じゃないけど。
プールがあって完全分煙はgood。
大広間には出前のメニューが沢山あってワラタ。今度頼みたいなあ。
バスタオルや館内着を貸してくれた。
風呂は、真ん中に円形の大理石っぽい裸の女の人の彫刻がある風呂w
残念なのは、水を飲む装置みたいなやつで、痰を吐き出していたジジイ。あれで興ざめ。。。
- 796 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/03(土) 22:59:36 ID:GbjZx6FV
- 富貴の湯、3時ごろ行ったけどがら空き(3〜4人)
用事があったので4時ごろに上がったあたりから人が増えだした…
タイミングよかったなぁ(^_^;)
- 797 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/03(土) 23:20:59 ID:TqEnrPV8
- >>795
情報サンクス
>大型温泉ではない『小さな温泉』
ってやっぱ新田と尾島かな?
市長が循環ろ過や消毒の強い「偽温泉」だと言うなら、市長権限でかけ流しへの移行と消毒のとりやめを指示すればいいのに…
尾島と新田は市営施設なんだから…
- 798 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/04(日) 03:00:59 ID:7kj3tjuh
- ま た ま さ よ し か
- 799 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/04(日) 08:01:15 ID:YfHXSph3
- 循環、塩素入り、過熱、加水温泉でございます〜♪
- 800 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/05(月) 08:04:11 ID:2ynOAlYL
- そんなのは都内&神奈川では
あ
た
り
ま
え
- 801 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/05(月) 08:54:28 ID:slkVgFL2
- 久々に、太田安眠の湯に行ってきました。
禁煙の座敷が、増築されていて驚き。
結構すいていました。
- 802 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/05(月) 12:22:55 ID:b3o7UVtA
- >>783
水虫防止じゃね?
- 803 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/08(木) 15:07:34 ID:UyDB/kZz
- 初めて川原湯聖天様から記念カキコ成功!
ずっと貸切状態だよ〜ん♪
- 804 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/09(金) 08:09:05 ID:TujN3gyc
- まわりに人がいなく、リラックスすると、
シッコしたくなるよね。
- 805 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/09(金) 22:13:47 ID:3cGd9UJ4
- 聖天様の蛇口につながれたホースから垂れ流されている水がやたらうまい。
沢の水か湧き水かしら?
温泉で茹であがってるから水道水がうまく感じるだけかもしれんが…。
- 806 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/10(土) 08:49:01 ID:usom+X6V
- それ飲めるの?
いつだったかハイキング行ったとき崖から湧き水が出てたのよ。
急勾配の連続で疲れきって、手持ちの水も底をつきてたんで喜んでがぶ飲みした。
で、しばし休憩ののち歩き始めて暫く行くと…在りました民家orz
- 807 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/10(土) 22:47:37 ID:MkVGP8xW
- 砦乃湯で女の子が携帯いじってたのでもしや!と思い車に置いてきたFOMA見たらバリ3!
い、いつのまに…
2月には道に出てもつながらず、若旦那に固定電話借りたというのに。
次回行ったら記念パピコしなきゃ…
- 808 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/12(月) 23:58:31 ID:8b1Nz1Ur
- 温泉ランドっぽいネオンのせいで今まで高崎の湯都里を避けてきたんだが、
昨日初めて行ってそれが大きな間違いだったことに気づいた。
俺はなんてもったいないことをしてたんだ・・・(後悔
- 809 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/13(火) 01:30:43 ID:vwhrbKPm
- 昨日、日帰りで赤城温泉に行ったけど、山奥なのに雪、全然ないのな。
今年だけ?
濃い温泉が貸切状態で、おかげで長々と入ってむしろ疲れてしまいました。
- 810 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/13(火) 01:38:43 ID:oZAGP5Zi
- >>809
おととい辺りに久々に赤城山に積雪してるのが見えたけどね……
- 811 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/13(火) 09:40:43 ID:mgluNSZF
- >>808
結構いい湯ですよね。でも値段が高いのと中古車屋が片手間に
やってるんでサービスが悪いですよ。特に上の人間が最低です。
前橋の駅前のゆー湯も侮れないですよ。お湯が濃い。
こんな街中にこの温泉がって思いますよ。
- 812 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/14(水) 23:29:24 ID:DEoNlBg5
- 昨日ゆ〜ゆ初めて行ったけど「お湯は」良かったなー
ここらへんの温泉じゃ一番じゃないかな
ところで階段に貼ってあった説明読んでたら
「電器店の栗間、、」て
むかーし今のテルサの並びにあったクリマデンキの社長なんかな?
オーディオ充実してたしマイコン(笑)もあったし
よく通ったなぁ。。
- 813 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/15(木) 01:04:35 ID:Vn6nBgZO
- >>812
クリマデンキって、あのヤマダ電機の商売敵だったのかな?
- 814 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/16(金) 00:28:02 ID:MN6cYGSO
- >812
ヤマダ電機がまだ前商のあたりでバッタ屋っぽい店だった頃の老舗
スレ違いなのでこのへんで。
- 815 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/17(土) 17:16:58 ID:DagSj5Iq
- 桔梗館よりカキコ
露天から吾妻線が見える
露天の竹と壁から女風呂が見えそう(人がいて断念)
内湯天井丸太の木組がよかった
- 816 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/19(月) 09:27:00 ID:fOPPuX8L
- 湯都里に、行ってきました。結構込んでいました。
外の源泉かけ流しの露天風呂が汚いということです。
おそらくお湯をすべてぬくことはしていないんじゃないかなと思います。
なぜなら、髪の毛に湯の花がこびりついて固まりになっているものが
たくさん浮遊しているからです。
髪の毛が浮いているだけなら理解できるのですが、上記のようになる
には相当の時間が必要だと考えられるからです。
お湯も施設も良いだけに、がっかりしました。
従業員に言ったら、「それは湯の花ですって」だそうです。
中古車屋が片手間にやっているだけあって、従業員教育も掃除も適当
なのでしょうね。
もう2度と行くつもりはありません。
- 817 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/19(月) 16:16:34 ID:R73ytinA
- 行かなくてもだいたい予想できるけどなぁ。
車でも電車でも一時間以内に素晴らしい温泉がいくらでもある群馬で、なぜああいうところに行くという発想が出てくるのか不明だ。
- 818 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/20(火) 10:57:17 ID:Yb7/pdLB
- >>317
そうなんだけど、
あちこちの湯めぐりが趣味なもんでね。
- 819 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/20(火) 17:01:30 ID:S6tFUYo5
- そんなころが私にもありました。温泉と名のつくものすべてを制覇すると。
今は落ち着いてしまい、気に入ったところや良さそうなところだけ…。
- 820 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/20(火) 19:11:09 ID:8bbp5SJO
- >>817
ちょっとお気楽に行きたいんですよ。
1時間は、かけられません。
- 821 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/21(水) 08:17:23 ID:/RaBidUJ
- 一度は行ってみたほうが話しの種になるからいいかも
二度目こそが、重要
- 822 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/21(水) 10:07:40 ID:D/HZlSIL
- 前橋在住だけど、今年度、二度目以降があったのは、
上増田温泉砦乃湯(約週一)、三福温泉テスラ(約月一)、川原湯温泉王湯(約5回)、赤城温泉総本家(約5回)、北橘温泉ばんどうの湯(約5回)、
金島温泉富貴の湯(約5回)、伊香保温泉黄金乃湯館(約5回)、敷島温泉ヘルシーパル赤城(4回)、根古屋城温泉センター(3回)、
前橋駅前温泉ゆ〜ゆ(3回)、四万温泉積善館(3回)、法師温泉長壽館(3回)、相間川温泉ふれあい館(3回)、
川原湯温泉聖天様露天風呂(2回)、伊香保温泉石段の湯(2回)、伊香保温泉源泉地露天風呂(2回)、
高崎観音山鉱泉綿山荘(2回、三福が営業時間変更してた流れで)
…うーん。温泉にはかなり行ってるつもりだけど、リピートとなると少ないのに気付いた。
- 823 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/21(水) 10:59:43 ID:Ar8L6xZQ
- かなり似てるw
- 824 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/21(水) 11:10:33 ID:cGxq9OrJ
- 数年前の谷〇温泉の露天風呂は覗け……
- 825 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/21(水) 22:40:51 ID:/RaBidUJ
- >>822
前橋荒巻のほうでやっている前橋温泉はどうですか?
医者がやっていて、アンケートを書くと50円の入湯税を払わなくていいの。
あそこの歩行湯、好きなんだよなあ・・・。
- 826 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/21(水) 22:55:39 ID:R48XcPa5
- >>825
あそこは天然温泉なのかい?
温泉っていうより薬湯って感じだよな
- 827 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/22(木) 02:20:47 ID:33ukgYGr
- >>822
草津はいかないの?
オレは県内在住だけど今年だけで5〜6回行ったよ。
- 828 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/22(木) 02:25:24 ID:ireOYOjG
- ぬる湯、長湯好きなんだよ
草津は長湯できねーだろ
- 829 :822:2007/03/22(木) 07:27:24 ID:bXafRuHL
- >>827広い草津を全く制覇しきっていないので食わず嫌いなのかもしれないけど、にぎやかなのがちょっと…。
楽しむ場所より癒される場所、にぎやかな場所より寂れた場所や静かな場所、こじんまりした場所が好きですね。
あと、↑ご名答です。ぬる湯でぼーっと長湯するのが好きなので。
草津は強酸でまったく長湯ができませんし、一日に何度も入ることもできませんから。
- 830 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/22(木) 17:55:57 ID:S4ockXDE
- ぬる湯が好きなら大前行けば?
- 831 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/22(木) 18:31:15 ID:QFg+8IJR
- 草津って前橋・高崎からだと遠いよね。伊勢崎・太田・桐生だともっと。
いつも倉渕を通っていくんたけど、交通取締りをよくやっていて、スピード出せないんだよなあ。。。
- 832 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/22(木) 19:19:32 ID:bXafRuHL
- 吾妻線終点大前駅のつまごい館ですか?
ぬる湯炭酸水素泉の。
この前、電車で行ったら日帰りは午後3〜5時のみでした。
電車が1日3本くらいしかないのね。鉄ヲタさんと遠足園児だけでした。
今度、車で行ってみます。
- 833 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/23(金) 01:33:04 ID:q/maW+N1
- 砦を知ってからは、あまり余所を開拓する気が失せてしまった。
東京からだと遠くて気合が要るのが難点でけど。
ところで822氏は川古へは行かんのかな?
まあ、この季節じゃちとつらいかもしれんが。
- 834 :822:2007/03/23(金) 14:17:53 ID:x4QS7gJL
- 川古って猿ケ京の奥のぬる湯の名湯ですよね?
残念ながらまだ行ってません。暖かくなったらぜひ行きたいです。
今日は休みなのであまった18きっぷで川原湯温泉聖天様に来ました。
今、新源泉で温泉玉子製作中です。
- 835 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/23(金) 15:59:40 ID:1dfMxRXd
- 前日、草津泊で、草津も飽きたので尻焼に逝ってきました。
長野原草津口からバスは9時発で、帰りは14時発なので相当長湯しました。
温度は40度前後のところや36度くらいのヌル湯もあり満喫でしたね。
- 836 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/24(土) 12:48:03 ID:2CMrQ5BN
- >>834
川古は風呂を改装してほとんどを新源泉にしちゃったんでいまはもうぬる湯とはちょっと言い難い感じだよ。
どの湯船もだいたい39度から40度くらいかな。
以前はいまの女湯の場所が混浴の湯治用湯船で、そこだけ旧源泉の比率が多く36度くらいのガチなぬる湯だったんだけどね。
そのころのお湯は今よりもっと石膏泉系の香りがして泡付きがあって何時間でも長湯できるとても良いお湯だったんだけど
新源泉は温度が上がっちゃってのぼせやすくなって長湯がしにくくなってしまった。残念。
とはいえそれでも良いお湯には変わりないし、今の季節なら新源泉の温度くらいがある意味適温とも言えるし、
ぜひ行ってみて下さい。必ず満足できると思いますよ。
ぬる湯といえば、大塚温泉もそうだけど、
去年の秋ごろに行ったときになんか新しい浴室を作ってたみたいだけどもうできてるのかな?
- 837 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/25(日) 08:40:30 ID:4xn4ylnE
- >>829
草津にも昼間700〜千円くらいで入浴だけできる旅館が何軒かあります
和風村の通行手形を使う方法もありますけど
昼間の旅館はすいててゆっくりできるんで、共同浴場なんかよりずっと楽しめます
- 838 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/26(月) 09:29:01 ID:GDM78uSZ
- 久々に昨日はあいのやまの湯に行って来ました。
前は3時間500円だったけど、今は平日は1日500円、日祝は5時間500円
に料金設定が変わっていました。
プールして、温泉も堪能できました。
前は、プールすると時間がなくて温泉をあんまり楽しめなくて残念だったけど
今回は良かったです。
温泉は相変わらず、塩辛い濃い湯で良いですね。
また行きます。
- 839 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/26(月) 13:37:17 ID:7zTN6PIR
- 北橘村のばんどうの湯込みすぎ
300円しかも回数券が有るからかな?
- 840 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/27(火) 01:37:59 ID:o5N0g4DL
- そうゆーこと
混み過ぎてるから最近は行かない
- 841 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/27(火) 08:28:56 ID:WMPmB1wF
- 土日はともかく平日は空いてるよ。
あ、でも火曜日が休館だから月曜、水曜はちょっと混んでるか。
木曜日に行ったときはガラガラでノンビリできたよ。
(平日)開店直後と2時は北橘町内のお年寄りを乗せてくるバスが着く時間だから
一時間くらい外すのがベスト
- 842 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/27(火) 09:16:52 ID:eVxa22o7
- 土曜午前中って空いてるイメージあるけどなぁ>ばんどうの湯
- 843 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/28(水) 12:34:17 ID:CqTmX2hE
- 敷島温泉ヘルシーパル赤城からカキコ。
今日はいい天気ですなぁ。太陽がまぶしい。
ここの露天、川岸で遮蔽物がぜんぜんないから、やたら日焼けする。
- 844 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/28(水) 18:07:38 ID:s+K1rsIW
- うほっ! って事は対岸から裸見放題?
- 845 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/28(水) 19:40:16 ID:CqTmX2hE
- 利根川の反対側の家や道路工事している人はよく見えるよ。
こちらから見えるということは向こうからも…
でも女湯はさすがに遮蔽してるんじゃね?
つーか、ここお気に入りだ。11時から15時までずっといた。
土曜日とかでも混んでないし、お湯はいいし、施設は綺麗だし、休憩室でごろ寝できるし、社会保険庁のスタッフは丁寧だし。
おとなりのふれあいの家やユートピアは混むんだよね。
帰りは渋川のニコニコ亭でデカいソースかつ丼食ってきた。
- 846 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/29(木) 01:57:22 ID:6tDx0gp1
- 【馬っ子】群馬の心霊スポット11【ブヒヒーン】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1175100278/
- 847 :名無しさん@いい湯だな:2007/03/31(土) 22:02:12 ID:g2NGDQwT
- JRのパンフに割引券ついてたから明日、相間川温泉倉渕福祉センター行こうかなっと。
- 848 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/01(日) 22:18:03 ID:i3QyD5yU
- 花見は赤城の千本桜にしようと思ってるんだけど
この近くでは、どこの温泉がオススメですか?
- 849 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/01(日) 23:29:42 ID:j1SpzLC5
- 千本桜をまっすぐ北上して忠次温泉も滝沢温泉も通過して山道登って、赤くて濃い赤城温泉なんてツウかも。
温泉出たらさらに山道登ってサンシャイン展望台から下界を眺めて、さらに登って神秘的な赤城小沼を散歩して大沼通って赤城県道から下ってくるとか。
- 850 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/01(日) 23:37:58 ID:j1SpzLC5
- 相間川温泉福祉センターのせせらぎの湯に行ってきました。休日で若干混んでた。
ふれあい館より高いけど(700円)、高崎市民やクーポン券利用だと310円だし、一日中いられるのがいいね。休憩室でめちゃくちゃ寝た。
ふれあい館と違って食事施設ないけど、売店あるし持ち込み自由だし。
お湯は若干加水してるけど、掛け流しでアブラ臭のオレンジ色の濃厚良湯は健在。
スタッフが感じ良かった。
充分楽しめました。
- 851 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/02(月) 00:53:55 ID:Lduz7rXI
- >>850
湯あたりしない?
俺も好きで何度か行ってんだけど長湯すると結構辛い
- 852 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/02(月) 07:33:26 ID:0drLubpU
- >>851すごいカーっとあったまってなかなか汗がひかない感じ。
自分は長湯派だけど、ヤバそうだったので気を付けて露天で外気にあたるなどしたり、小分けして入浴してたから大丈夫でした。
常連客らしき人達でやたら長湯の人達が複数いらっしゃって『8時にここが閉まったら9時までやってるふれあい館に移動だー』とか言ってて、スゲーなと思いました。
- 853 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/03(火) 08:07:29 ID:o3fKtR27
- 少し前のレスで、都内から時々砦の湯に行ってる人がいたようですが、
砦のためにだけに行く価値はありますか?
- 854 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/03(火) 09:01:12 ID:JQawR6to
- 価値観は人それぞれでしょう。
人が詰まらない物だと思っているものにも、何千万も出す人もいるんだから。
こういう質問するやつは、人が「あるよ」といえば、妄信するんでしょうね。
自分で考えないやつでしょう。ゆとり世代か?
- 855 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/03(火) 10:05:30 ID:QS77vyTR
- そんなふうに決めつけるのもいかがなものか。
きっとゆとり教育はおまえだろ、
なんて反撃をくらいよ。
まぁ、都内のおいらだったら、
そこまで足を延ばすんだったら、
草津に行くけどなー
- 856 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/03(火) 10:22:14 ID:DDXm6xML
- 草津と砦を比較するとかアレ
- 857 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/03(火) 10:46:10 ID:CiBEZP59
- みんなちガッて
みんな(・∀・)イイ!!
みすず
- 858 :833:2007/04/03(火) 19:45:41 ID:FQzM6/IJ
- >>853
呼んだ?
俺的には大変行く価値あり。出来れば毎週行きたい(現在は2〜3週に一度ぐらい)。
ただ、すべての人が同様に思うかはなんともかんとも。
俺の感じる価値は
・泉質が良い
・適度にぬるい
・空いてる(土曜の18時ぐらいによく行ってる)
・湯船の浅さが好み
・場所が山の中
などかな。住んでるとこが関越練馬に近いのもあるかも。
ぬる湯はちょっと・ちゃんと食事ができないと、などの人にはあまり価値はないかも。
あと車がETC付きなので、極力割引が利くようなルート・時間帯を使っている。
いちど、砦から相間川、それから中之条・渋川とぐるっと回って色々入り較べてみては?
それなら853氏にとって砦がハズレだとしても、あまり腹もたたんでしょ。
朝から出れば日帰り可能だし、伊香保あたりに泊まって翌日は猿ヶ京・赤城あたりに
突撃するのも面白そう。
- 859 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/03(火) 21:08:31 ID:hQ6pIBXx
- 砦は湯はぬるいし、食事もまともにできないし、辺鄙でわかりつらいから止めとけ。
嘘! 余り混むのは困るのだ。
- 860 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/04(水) 10:55:37 ID:FX+GmTQ+
- >>859
おまい、いい奴だな
- 861 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/04(水) 21:08:54 ID:yTrVDBV/
- 砦ファン多いなぁ(^^)
お土産に地元の有機野菜や鉱泉せんべい、ザル豆腐や刺身蒟蒻もおいしいですからオススメ。
最近は地元の素朴なお惣菜もあるね。
- 862 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/04(水) 22:09:09 ID:EqcvMRJQ
- 昨日、今日の雪で桜の開花が遅くなってるみたいだね
千本桜の開花も10日以降になるかな?
- 863 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/04(水) 22:09:56 ID:EqcvMRJQ
- http://www.hurusato-miyagi.jp/sakura/senbon.htm
- 864 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/05(木) 15:02:23 ID:WpGM4zbr
- 砦からカキコ。すいてる。若旦那とおしゃべりしてるよ。
今日は後閑城址公園の山の上でお花見もしたし、砦でまたーりしてるし、天気はいいし、
ほんまいい日やな〜♪
- 865 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/06(金) 01:54:04 ID:EApFHCPE
- 砦は長湯をしてしまう。
普通は30分ぐらいであがる私も2時間とか湯船に浸かってる。
長湯を堪能したいというひとにはおすすめ。
ある意味草津と対極だから、どこかで一泊して入り比べるのもおもしろいかも。
草津は、風呂上がりに丹念にシャワーを浴びるのだが、
髪の毛の生え際がめっちゃくちゃ痒くなるんだよね。
- 866 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/08(日) 19:12:10 ID:kO9VuMVa
- ささの湯へ行ったが、日曜だというのにほぼ貸し切り状態。
まったりできて嬉しいのだが、これでやっていけるのか?
他人事ながら心配です。
- 867 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/08(日) 21:49:28 ID:kB43qObm
- 最近やすらぎの湯行った人いる?
今年3回行ったんだが、お湯が今年薄くなってるきがする。味も違う。
アブラのニオイの湯が好きだったのに
それともたまたま行った日が悪かった?かんちがい?
- 868 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/10(火) 21:59:05 ID:Au4vashO
- 年寄りの尿が入る前だっんじゃないの?
- 869 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/10(火) 23:49:41 ID:eCuNUpJC
- 鬼石の桜山温泉行った方いますか?
- 870 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/11(水) 01:27:35 ID:/q1fqjQm
- >>869宇塩の湯
塩素臭い水道水みたいな湯じゃなかったかな?
『飲泉するとあらゆる病気が治る温泉と伝えられています』『この温泉は飲めません』って書いてあった。
タバコ臭かった。
広間が村の集会所のような雰囲気の畳み張りで、赤城劇団というのが侍の格好でマツケンサンバみたいな踊りを踊ってた。大音量!
農閑期が混むそうな。婆さんが役者におひねりいっぱい投げる。
景色はよかった。乗り出しすぎると駐車場から丸見えだが。
- 871 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/11(水) 10:31:26 ID:I3DlDMV1
- ありがとうございました!なんか落ち着かない感じですね‥
ポスター見て今桜綺麗だし寄ろうとしましたが辞めました。プロレスラー来るらしいが何処で試合するのか‥?
落ち着く所探します。
- 872 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/11(水) 14:01:56 ID:/q1fqjQm
- >>871主観だから…。
でも、あそこだったら橋を渡って反対側の
かんな川温泉白寿の湯のほうがいいと思う。川の反対側は埼玉県だけど車ならすぐそばです。
- 873 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/11(水) 19:04:13 ID:KRd1jKXj
- 白寿、スゲー濃い。
自分が行った温泉で1番濃いかもしれない。
湯船からあふれたお湯で湯の花がすごく痛くて歩けないほど。
湯船が年々浅くなってしまうらしい。
最高。
- 874 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/11(水) 19:11:57 ID:/q1fqjQm
- ほんと濃いいよ。
群馬であれだけ濃いのは相間川温泉、赤城温泉くらいか。
まあ、かんな川温泉はギリ埼玉県だけど。
- 875 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/12(木) 02:33:31 ID:Rqopsq1y
- 砦行ってみたいな。
横浜から電車とバスだとどうやっていけるの?調べてもよくわからん。
- 876 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/12(木) 02:43:16 ID:uEe7yutf
- 872さんありがとうございました!
かんな今日行ってみました。お風呂もよかったし平日とゆう事もあり静かに過ごせました。常連なりそうです!
- 877 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/12(木) 08:38:44 ID:/pKkDmvT
- 白寿の湯は昔のほうが全然濃かったけどね。
それでも他のところよりは強烈だけど。
- 878 :872:2007/04/12(木) 10:01:19 ID:tX6TaR6V
- >>876それはなによりでした。私の主観で桜山やめちゃったみたいで責任感じていた次第です。
>>877人によっては肌に厳しかったり疲れたり、パイプがすぐ詰まったりするみたいで、地下水まぜて少し循環するようになったんでしたっけ。
- 879 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/12(木) 10:22:16 ID:tX6TaR6V
- >>875東海道線で東京行って新幹線で高崎、または上野まで行って高崎線で高崎。
高崎から信越本線で西松井田(峠の釜飯等で有名な横川駅の手前)まで行ってください。
ここが最寄駅で駅前から真っすぐ松井田渋川線を国道18号の下をくぐって倉渕方面に北上。
バスはないからタクシーか徒歩。坂で8`ちょっとありますよ。
- 880 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/12(木) 10:34:50 ID:tX6TaR6V
- 3連投スマソm(__)m
砦はわかりにくい場所だけど、近くの木馬瀬福寿草自生地はわりと有名だから、
道を聞いたり、一般的なガイドブックではそっちで探すといいかもです。
- 881 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/12(木) 17:39:43 ID:B0aMTdex
- >>875
879氏の追加。
JR普通だと3時間コース、¥2520(横浜−西松井田)
西松井田からのタクシーが¥3000前後。
トータル¥10000突破orz。
東京から車のほうが安い・・・・・・
このスレの親切な人に西松井田あたりで拾ってもらうのは?
(w)
- 882 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/12(木) 19:05:10 ID:/GhfG8GI
- 砦オフ?
- 883 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/12(木) 19:17:05 ID:D32NZh2K
- そりゃそうだ、車の方がいい。
車がなければレンタカーを借りた方がいい。
免許がなければヒッチハイクだね。
- 884 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/12(木) 21:54:06 ID:tX6TaR6V
- そうだよね。
ここに書いておけば誰か拾ってくれそう。
- 885 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/15(日) 00:45:50 ID:ZzFhvg7Q
- 天気良かったので高山村の県立ぐんま天文台に行ってきた。観光客ゼロで絶景楽しめた。
その後、高山温泉ふれあいプラザに立ち寄った。3h500円。
よくある循環湯だったけど、ハーブ湯もあり、露天が田園風景や山々を臨んで解放感あってのびのびできた。立つと前の道から見えちゃうっぽいが。
施設が充実していて休憩室も広いし食事メニューも充実してた。
しかし湯質がつまんなかったので、ちょっと民家や農家の間の田舎道を北上して高山温泉いぶきの湯にも行ってみた。こっちが源泉地なのかしら。
民家みたいな(金島温泉富貴の湯みたいな雰囲気)素朴な建物。2h300円は安い。
循環してるとあったけど、ふれあいプラザより濃い、熱い。油臭だか臭素だかの匂い。ベタつき。
飲泉所で飲んだらしょっぱかった。
やたらあったまってなかなか汗がひかなかったです。
持ち込み自由みたい。狭くて分煙意味無しになっちゃってたけど、お湯がいいし、安いし、素朴な雰囲気がいいから、こっちがお薦めかなと思いますた。
- 886 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/15(日) 10:25:54 ID:fJ8Tuenu
- 875です。おしえてくれたみなさんありがと。
砦行く人たちって優しそうでなごむ。
でもやっぱ群馬って車ないと不便なんだね...ショボン
ていうか10000overってなに?本当に関東なの、群馬って?
- 887 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/15(日) 14:34:38 ID:ZzFhvg7Q
- そのうち6000円はタクシー代だからねぇ。あの路線にバスがないのは電車族には痛いかも。
地元の年寄りとか不便じゃないのかな。
時間が合えば西松井田で拾うけどw
今、裏に大きい施設作ってるけど、規模広げても定時送迎はやらないだろうなぁ…あんまし客がわんさか来そうな立地じゃないし。
- 888 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/16(月) 00:45:42 ID:pU7r3rlw
- 砦オフ開催でいいんじゃないっすか?
行く前におぎのや寄って釜飯買って持ち込んで昼ご飯とか(持ち込みokでしたよね?)
いつもアイス食べてる人が幹事でw
と書き逃げしてみる…
- 889 :881:2007/04/16(月) 02:35:45 ID:PGE9rS0g
- >>887
地元の人は軽に乗ってとことこ来るみたいね。
俺の場合は23区西部を1430ぐらいに出て練馬in-鶴ヶ島out,そっから花園で
乗りなおして松井田妙義を1700以降にout。ぽけ〜っと入って東松山まで下で
行って練馬を2200以降にout。
このスケジュールに合わせてくれれば同乗も桶。
でもこれで横浜帰ったら2400回ってるかなあ。
- 890 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/16(月) 19:44:01 ID:ovXPAWfk
- 昨日砦行ったけど日曜だってのに全然人いなかったぞ
選挙だから地元の人が来なかったからかなぁ
- 891 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/16(月) 22:41:52 ID:0BVNBLyo
- >>889
何で1回鶴ヶ島で降りて花園で乗るのですか?
- 892 :881:2007/04/17(火) 00:00:21 ID:JqT5Emvk
- >>891
ETC割引を使うためです。ビンボなんで。
行き通勤割引使用。こいつは東松山から先が適用区間。東松山で降りて乗りなおしても
いいんだけど、このあたりは下道も流れがよいので、手前の鶴ヶ島で降りて
なんとなく花園まで行ってる訳です。花園は近くに道の駅があって、安く野菜が買えるのも魅力。
で、1700以降の松井田を降りると割引成立。半額。
帰りは早朝夜間割引使用。こちらは富岡-練馬間が適用なんだけど、2200以降に
練馬を降りるのが条件なので、途中までだらだらと下道を。東松山まで行ってしまう
ことが多いです。
割引を知ってからつくづく人間がセコくなったように思うw。
- 893 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/17(火) 12:01:12 ID:1LAVPnBT
- リバートピア吉岡からカキコ。300円になってから初めて来た。
油臭の茶透明なぬる湯が自分的にはとても気に入りました。
以前は対岸の北橘ばんどうの湯のほうがずっといい印象だったけど、お湯良くなったかな?
なんにせよ300円なら充分すぎるほどの満足感。
すぐ横、利根川の橋を工事している。上武バイパスの延長部みたい。これできたら経営的にすごい立地条件いいね。
客的にはうるさかったり排ガス臭そうで嫌だが、なんにせよ経営危機、克服してほしい。
- 894 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/17(火) 20:03:58 ID:ne9VGvKy
- >>893
道が分かりづらいが、利休なんかより全然イイよね
- 895 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/18(水) 09:55:44 ID:7zDvRGfL
- >>984
しかし、砦は3時間だし、狭いし、近所のばあさんが根掘り葉掘り聞いてくるし、
アンちゃんがいつも酔っ払っているみたいで馴れ馴れしいし・・・
利休のほうが僕は好きです。
この前の日曜日に利休行ったら、スゲー刺青のやつらがいっぱい入っていて
いやななったけど。誰かが従業員に言ったらしかったけど、従業員もビビッて
気がつかない振りをしてたみたい。
- 896 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/18(水) 14:29:53 ID:UlT33XX9
- >>754
よく行きます。
でも、お湯がねぇー、いまいち。。。
日曜も空いてるし、食事も安いから、
のんびりできて好きです。
マニアにはおすすめできませんが。
- 897 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/18(水) 19:20:31 ID:P1Ysr/Hq
- >>895(´・ω・`)つ旦~まあ、もちつけ
- 898 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/18(水) 19:28:05 ID:P1Ysr/Hq
- あと、あのへんではばんどうの湯が入れ墨率高い。
昇り鯉とか摩利支天とか。
脱衣場で携帯で大きな声で恐ろしい。
- 899 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/18(水) 23:57:07 ID:7zDvRGfL
- 刺青入れたやつは、絶対に入場させないでもらいたいね。
あいつらは態度悪いでかいし、ヒノキ風呂占領してて入れなかったよ。
みんながかかわりあいたくないから敬遠して、
あいつらの行くところ人がいなくなるのが笑えたけど・・・
あいつらが洗い場に行くとみんな風呂に行って、風呂行くと洗い場に行ったりして。
ロビーでもタバコプカプカスーから、くさくてくさくて勘弁だよ。
そもそも刺青入れたら日帰り温泉なんかに来るんじゃねえよと思う。
そういう覚悟で入れてるんじゃないんだね。
- 900 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/19(木) 14:04:52 ID:l8c/nN3R
- ここは>>984に期待w
- 901 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/19(木) 16:59:14 ID:hXFr3vnw
- 刺青みたら即通報!
施設に入る前に条件を確認しておこう。
なにげに刺青OKのところもあるよ。
スミ入れた時点で、一般社会とおさらばなはずだが、
日帰り温泉なんぞにいる田舎のチンピラなんぞにゃ侠気なんぞはあるはずない。
駆逐するには施設にみんなが苦情を言うのが一番。
金井の湯は、出て行かないなら即警察っぽいことも書いてある。
他もみならえ!
- 902 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/19(木) 19:03:39 ID:8eofvCf+
- 残念ながら、刺青を理由に入館拒否はできないのですよ。 どこもポーズで掲示してるだけで、実際に追っ払えないし
文句も言えないのが現状。 何が人権だと言いたいですね。
吉岡温泉なんか、通年券で刺青が通ってきやがるですよ。
- 903 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/19(木) 19:22:55 ID:Wd7wPASK
- 吉岡の年間パスポートはもうないのでは?
- 904 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/19(木) 19:51:09 ID:8eofvCf+
- 確か最後は去年の11月から廃止になったよ。 残り5ヶ月の券もってるよ。
- 905 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/19(木) 21:52:54 ID:9mwY3hzj
- そういや明日は珊瑚記念日だね
はてなブックマークなど、ソーシャルブックマークの登録をお願いします。
多くの人に登録されることにより、多くの人に見て貰え、知って貰える事ができます。
珊瑚事件を語り継ぐスレPart10
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1172840522/102/
- 906 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/23(月) 13:04:59 ID:EZFrgVF9
- 榛名湖温泉のレイクサイドゆうすげに行ってきました。
内湯だけだけど、ガラス張りで榛名湖に面している眺めのいい掛け流しで、いい湯だった。男湯は客室からウホッ!
施設は綺麗じゃないし薄暗いし老人ホームみたいだし人手不足っぽいし、日帰り用の休憩室無さげだが、
日帰り400円(駅や旅館で配ってるクーポンマガジンによく割引券がついていて、それだと200円)と安いし湯もとてもよかったです。
施設を重視するなら向かいに大きくて立派な年金施設ゆうすげ元湯があります。
最初はどっちがレイクサイドゆうすげでどっちがゆうすげ元湯かわからなかったよ。
でかくて立派なのが元湯で、小さくて暗くて源泉掛け流しなのがレイクサイドなんだな。
- 907 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/26(木) 14:20:09 ID:PTShSdAD
- 今日は風呂の日だね〜♪
県内、なにかおすすめフェアある?
- 908 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/26(木) 20:12:05 ID:b1Daox/w
- >>906
http://www.town.higashiagatsuma.gunma.jp/haruna/
国民宿舎、温泉じゃなかった・゚・(つД`)・゚・
- 909 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/26(木) 23:25:56 ID:PTShSdAD
- >>908すぐそばだけど、榛名湖真っ二つに榛名町と東吾妻町の境界があるよね。
レークサイドゆうすげは榛名町(現高崎市)のものらしい。
東吾妻町も高崎市になったら榛名湖温泉タダで使わせてもらえるんじゃない?
- 910 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/27(金) 23:33:20 ID:LfHFJmTB
- 高崎の不動かくれの湯閉館してしまったのか。
今知った。
もう一回訪れたかったな。
駐車場が狭く、前に停められたのは一度だけ。ちよっと遠くにあったんだよね。
- 911 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/28(土) 16:58:55 ID:2bNywIN7
- 人気の砦だが、近々移転らしい。
すぐ近くらしいから建て直しというべきか。
大きくして、宴会もできるようにするらしい。
今の所は閉めてしまうらしいので残念。
地元の事情通らしきおやじの話だ。
あーあ残念、こういうパターンで良くなるケース少ないもんな。
- 912 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/28(土) 17:27:07 ID:dWSVuLRY
- >>911
あの立地で新たに設備投資して儲けを出すには、相当数のお客を回転させないと
ならないんではないかな。
まず、持ち込みは禁止になるだろうね。3時間1,000円くらいなるかも。
そうするとお客が減りつぶれる。
安いまま据え置だと、借金が返せなくなりつぶれる。
どっち道つぶれると予想。
- 913 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/28(土) 17:41:47 ID:2bNywIN7
- 911の言うとおり、持込禁止で大きく値上げすると、おやじが話してた。
儲けたいのは分かるし、経営者の自由ではあるんだが・・
おかしなパワーを発揮しないことを祈るよ。
俺的には露天の温度を2〜3°あげてくれりゃ、100点なんだけど。
- 914 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/28(土) 17:44:14 ID:2bNywIN7
- ごめん、913のカキコは、912の言うとおりの間違い。
- 915 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/28(土) 21:10:01 ID:/NMjnIt/
- 裏の河川合流地の工事しているところに近々新設するのは前から知っていたが、内容に関して、田舎の人の噂話というのはあてにはならない。
自分も経験があるが、嫉妬や愛憎が渦巻いているのが村社会。
よい方向に進むことに期待して静かに待つべき。
社長にお会いしたことはないけれども、若旦那は不器用だがもてなしや泉質や安らぎについては心をくだいておられる人柄とお見受けしているので。
- 916 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/28(土) 21:59:10 ID:Y/fPHbgT
- >>906
行ってきた
割引券はわからんかったが、400円は良かった
ただ宿となると、夜やることが無いね
温泉はgood
あのくらいの広さで十分ですよ
- 917 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/29(日) 00:35:59 ID:1f9p07H8
- >>916泊りも安いので老人の長期湯治客が多いみたいね。確かに花火大会の日以外は夜やることなさそう。
日帰りなら伊香保、頭文字D坂からの展望、榛名湖、そして神秘的な榛名神社(長い渓谷沿いの参道、落ちてきそうな奇岩)など、周囲に見処いっぱい。
- 918 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/29(日) 00:48:40 ID:1if9/CEZ
- >>917
あの道路がゆがんでいるのって、逆に名所になるんじゃないかな?www
ゆうすげ元湯は綺麗だったな。ホテルみたいだ。
別のコンドミニアム型のホテルもあったけど、あっちは温泉がないとか。いちいち入りに行かないとダメらしいが夜中は×だとか。
本館のがいいね。
- 919 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/29(日) 02:48:50 ID:JlV6giO6
- 3月ぐらいの砦の若旦那の話では許認可の関係で許可が下りなくて
新しい方の開発(?)は頓挫してるって事だったがその後進展あったのかな?
もし今建設途中の方が完成したら今の砦の湯は隠し湯的な扱いで続けていくって言ってたけど。
建設途上の露天はどう考えても浅い湯ではなさそうだし今の方のを隠し湯で残してくれるなら
そっちに通えばとりあえば一砦ファンとしてはそれでいいかなと。
- 920 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/29(日) 03:48:58 ID:eQflA4Yd
- 1時間に150リッタークラスの湧出量じゃ、2軒に供給無理じゃね。
新しい方は湯船も相当でかいらしいから、隠し湯構想はやめたのでは。
無理に2軒で使って、湯の鮮度が落ちたら元も子もないし。
まあ、皆さん心配しているのは文面から伝わるけど。
わしも応援してます。
- 921 :名無しさん@いい湯だな:2007/04/29(日) 08:11:51 ID:1f9p07H8
- >>920毎分150リットルね。
一応、あのへんでは磯部温泉恵みの湯(130g/min)よりも多い。掛け流し無塩素は堅持する模様。
まあ、今の施設は貸切棟になるかも知れんから、ここの住人でOFFでもしませう。
- 922 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/02(水) 10:23:23 ID:kf8gUBAc
- 夜に砦から空を見上げていたら、人工衛星が北斗七星を横切るのが見えた。
UFOだったかもしれんけど。
流れ星はたまに見れるけどこういうのは初めてだ。
いい環境だよな〜ほんとに♪
- 923 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/03(木) 17:45:39 ID:DWECH4s2
- 砦から薬師温泉旅籠まで、
どのくらいかかります?
- 924 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/03(木) 17:58:47 ID:1nUe0+Tf
- 砦から相間川温泉まで30分、相間川温泉から薬師温泉まで40分で、70分と見るが、みんなどう思う?
と、新中之条温泉観音の湯からレスしてみる。
- 925 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/04(金) 01:46:36 ID:EsTVNqIG
- 今日、沢渡の帰りに初めて新中之条温泉観音の湯に行った。
窓の大きい明るい開放的な浴室に、加温源泉掛け流しのやわらかい透明なアルカリ泉。
さらに、広くて年季の入った休憩所には、立派な年季の入った観音菩薩像が…。なんともありがたや!
自分的にたいへん気に入ったんだが、なんと5月末で休業。なんとも残念。
まあ、最後に一度行っておいて良かった。
- 926 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/05(土) 00:56:39 ID:tveVea4+
- 前から気になっていた旅籠に行ってきた。
概ね良かったのだが、
掃除のおばちゃんが最悪。
口の利き方がなっていない。
サービス業を一から叩き込むべき人間だった。
おかげで折角のGWの湯巡りツアーが台無しになった。
- 927 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/06(日) 01:40:20 ID:QtaypdZW
- 旅籠なんか行くお前が悪い!
- 928 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/06(日) 22:14:44 ID:G4OORKXt
- だってどっかのスレで評判良かったんだもん
- 929 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/08(火) 21:45:52 ID:wsmG3D2R
- 高崎・天神の湯行ったけどさびれたね。。。
平日の12:00だったが客は3人。じいちゃんすらいない。
浴室も外も、プールの脱衣所のニオイがしていた。
石や鉄が錆びれるのはわかるが、ドアはなかなかしまらない。温度計は壊れている。2fのレストランは電気が消えてる。
土日と夜しかいないのか?
マッサージ・整体はいない。
近くに新しい施設が出来たからなんだろうけど昔の繁栄を知っているだけに寂しくなった。
- 930 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/09(水) 01:26:09 ID:sONqVfrp
- 天神は掃除が行き届いてない
露天なんて毛くずがいっぱい浮いてて入る気せん
- 931 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/10(木) 14:27:35 ID:lWcLNg4h
- 北橘ばんどうの湯、やたらすいていて貸切状態。まったりできていた。
幸せだなぁと思っていたら、あっというまに入れ墨だらけに!
サウナなんて全員入れ墨!なんかウラウラ息まいてるし!
アフォかと!気分台無しで帰ってきた。
そういえば前に行ったときも入れ墨だらけになって脱衣場で携帯にウラウラ息まいていて、気分悪くなって帰ってきた。
いつもあんなにいるの佳代!
- 932 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/11(金) 17:44:06 ID:cjsjZwb0
- 今、砦でひとり貸し切り。新緑がまぶしいぜ(´∀`)
さっき採用面接を受けてきたんだけど、職場がばんどうの湯のすぐそば。
入れ墨は嫌だが(T_T)、受かったら通うぜ。
- 933 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/11(金) 18:28:57 ID:dLgRDNd6
- いっそうのこと、刺青の会社に入社したら
- 934 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/11(金) 20:09:18 ID:cjsjZwb0
- (;´Д`)それはいやーー!
- 935 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/13(日) 08:52:34 ID:m3PJbsY7
- 夜に高崎観音山鉱泉錦山荘に行ったが、あの男湯からの夜景はあなどれんな。すばらしい。
食事も安くて、おっきりこみとかうまいし、休憩室広いし。
昼間しか行ったことなかったし、湯が循環だし、近くに創造学園大学三福温泉があるからあなどっていたよ。
- 936 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/13(日) 15:48:24 ID:kpMvtd6Z
- 湯船の落ち着いた雰囲気も結構好きだ
テラスでマッパになって夜景を見下ろすのも爽快
あとはタヌキかな
- 937 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/13(日) 21:26:12 ID:m3PJbsY7
- テラスが食堂の窓際の席から丸見えだった(;^_^A
あの歴史がありそうな浴室は夜、神秘的な雰囲気だね。
- 938 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/14(月) 09:16:37 ID:Ak34khje
- 昨日初めて、磯部の恵みの湯にいってきました。
いいですね。気に入りました。
駐車スペースが狭すぎる気がするど。
お湯が最高。
また行きたいです。
- 939 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/14(月) 20:54:17 ID:dEwnVNZ+
- あー、あそこ通るとよく満車で待ってる車見かけるよね。
ありふれた循環湯だったと思うけど、良くなったのかな?
- 940 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/19(土) 22:21:16 ID:65gTHeqT
- 今日、ばんどうの湯で足裏ぶぃ〜んってやるやつ、コインをバシッ!と積んで気合い入れてやろうとしている女の子がいたので、
あ゛〜〜あれ、きもちいいんかなぁーー?って思いながらぬぼーって見ていたら、急にこっち向いてキッとにらまれてびっくらこいたΣ( ̄□ ̄;)
- 941 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/19(土) 23:19:06 ID:YiRHdpgn
- 硫黄泉=ナトリウム塩化物泉>炭酸水素塩泉
(泡つきとか興味ない)の俺だけど、とりでに行ってみた。
内湯がアワアワしてんだね。露天はぬるくて夏向きだな。
川が風呂から見下ろせたらいいのにと思った。
- 942 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/20(日) 00:14:20 ID:7qG9bOB1
- >>941
何せ砦だから、他から攻められない構造になってるんじゃない?
- 943 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/20(日) 00:36:28 ID:rrTejgg7
- そういうことだったのか
4本のキノコは篭城用保存食ってとこかな
- 944 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/20(日) 09:25:11 ID:I01kst+s
- 対岸に上下二本の公道があるし、今の囲みでもちらりと見えてしまうので(下の橋から奥の露天とか、上の道から手前の露天とか)、
見晴らしを良くしたら周囲の見学客が増えてしまうがな。
- 945 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/20(日) 23:23:05 ID:I01kst+s
- 奥の露天はキノコ様、6本だった。数えてきた。
- 946 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/21(月) 10:57:21 ID:ZSSpW9sF
- あのキノコのセンスのなさ。
何であそこにあれを置いたのだろう?
まあ、温泉のお湯以外は、超ヘッポコだからな。
- 947 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/22(火) 04:44:39 ID:a9UVFQfZ
- ただいま北橘で徹夜仕事中。
帰りにばんどうの湯に寄りたいが、よりによってこんな時に今日は第四火曜日じゃないか(;_;)
冗談じゃないよまったく(ノд<。)゜。
- 948 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/22(火) 07:22:27 ID:pN7w/PFm
- >>947
帰りって・・・朝か?
どんな職種なの?
- 949 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/22(火) 10:49:26 ID:a9UVFQfZ
- 某公共施設の設備管理でし。
今、帰った。おやしみ。
- 950 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/26(土) 13:34:12 ID:P96yjAIB
- 観音の湯、今月末閉館
カウンダウンage
- 951 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/26(土) 15:44:09 ID:wtmKJMy+
- おまいはおれかー?
俺も最後に観音様拝みたくて、さっき観音の湯よったら誰もいなくて、
車も停まってなくて、玄関から覗いたら脱衣籠が玄関に積みあげられてたーー!
旅館のほうもびっしり目張りするように閉まってるし、もう閉めちゃったのー?
しょうがないから、ひとやまこえて奥平温泉遊神館にきた。
湯は特徴ない循環湯だが、施設が豪華でなのにあまりこんでなくてマターリできてる。
- 952 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/26(土) 17:29:08 ID:wtmKJMy+
- 帰り寄ったらやってた。
もう最後なのは寂しいが、観音の湯、堪能してます。
観音様にもお別れ言ってきます。
- 953 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/27(日) 18:41:47 ID:Kw0zXt6e
- 今日はばんどうの湯、こみすぎてきもちわるくなって帰ってきた。男湯80人くらい。
さすがに今日は湯が暗くよどんでちぢれ毛、剥離皮膚だらけだった。タオルを湯に入れてるヤシ多いし。
なにをするにも順番待ちだし。やっぱりここ、土日はハジマッタナ。平日来よう。
しかし見渡すかぎりぎっしり裸って恐いな。原爆写真みたいだった。
- 954 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/27(日) 20:29:12 ID:Ct953b/c
- 午前中は空いてたよ〜
暑くなってきたから、涼しくなる夕方が混むんだろうね。お気の毒様でした(-∧-;)
- 955 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/28(月) 06:42:45 ID:DSgWWGj6
- 土日のばんどうは朝一が好きだ。そんなにこんでないし。
とりでのキノコは茎がペットボトルのやつは食えそうだが他のはきっと毒キノコだ
- 956 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/28(月) 09:49:44 ID:evl7DIya
- この前行ったら、コンクリートの木の枝が折れて沈んでた。
日曜日だったから子供が登ったかな、浅い露天でけっこうお子さま泳いでたし。
きのこの茎、ペットボトルなの?
- 957 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/29(火) 03:42:27 ID:FwzVON86
- 南郷温泉しゃくなげの湯って皆さんどうですか?
最近行ったら従業員が最悪デシタ。特にフロントの女がアホっぽくてキレそうになった。お湯はよかったけど二度と行かない!!
- 958 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/30(水) 03:03:28 ID:21MA6yGS
- 伊香保温泉黄金の湯館って24時間680円でいられるから最高だけど、
一人でずーっと居て深夜になってくると、恐ろしく寂しく抑鬱的になってくるのは何故?
- 959 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/31(木) 00:55:49 ID:39P5SyYR
- 観音の湯はもうお終い?今日やってる?どうせ通るけど。
- 960 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/31(木) 14:58:34 ID:JBvWhclp
- >>959砦乃湯からカキコするが観音の湯は今日が最後だ!
自分は先週、サヨナラ(T_T)/~してきた。
- 961 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/31(木) 15:02:21 ID:JBvWhclp
- 砦は8月に新館オープンです と貼り紙あり。
- 962 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/31(木) 16:09:47 ID:YVxmSKAh
- >>957
確かに、なまいきな従業員がいましたねぇ。
客が多いから従業員の教育がぬるいんでしょうねぇ。
でも、お湯が最高だから従業員は無視してまた行きます(笑)。
食事もおそば以外はいまいちなのが残念なんだよなぁ。
- 963 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/31(木) 20:41:11 ID:8Wcz2FZf
- お湯は確かによかった。でもフロント従業員が舌ったらずで言葉が聞き取れなくてイライラした(笑)
質問しても分かってなさそうな答えが返ってきたし。従業員をもっと教育するべき。
- 964 :名無しさん@いい湯だな:2007/05/31(木) 22:58:52 ID:39P5SyYR
- >>960
おおー。レスを頂いた時間がまさにkannonの湯に浸かってた時間だ。
15時過ぎに出発したからね。貸切で十分に堪能してきたよ。
- 965 :名無しさん@いい湯だな:2007/06/01(金) 00:32:57 ID:ZFKIub3R
- Cannon、最終日も貸切状態でしたか。
あそこ貸切率高くなっちゃってたね。おまけにぬる湯の原油高。
最後のほう、譲り受け先あればなぁ…みたいなの聞いたけど、先週、もうダメだねって旦那が話してた。
アルカリのいい湯掛け流しだったのになぁ。
休憩室の立派で荘厳で由緒正しそうな観音菩薩様の行き先が気になる。
- 966 :名無しさん@いい湯だな:2007/06/09(土) 15:35:14 ID:nVvNFokA
- 敷島温泉の社会保険庁施設ヘルシーパル赤城に行ってきた。
途中から天気良くなって、あそこかなり日当たりいいから露天でさんざん日光浴してきた。
なんか長いことあちこちの日帰り温泉めぐってるけど、やっぱりアルカリ性単純泉くらいがいちばんまったりできるし落ち着く。
- 967 :名無しさん@いい湯だな:2007/06/10(日) 22:57:55 ID:YV4ysvCP
- 砦乃湯行ってきました。えがった。
>>961さんに補足させていただきます。
6/20で一時休館、8月新館オープン予定だそうです。
- 968 :名無しさん@いい湯だな:2007/06/10(日) 23:29:33 ID:RAhTMuG8
- >>967
砦乃湯もいよいよ新館かあ
6/20休館ってマジで?(ノД`)
浸かりだめしなきゃ
今週めちゃタフだったしさっそく明日から砦を占拠してくるぜ
新館できたら新しいアパッチどももたくさん来るだろうなあ
今のひなびた感がなくなりそうで少し寂しいけど
若旦那には頑張ってもらいたいから複雑だ
休館は隠し湯的にって言ってたけどほんとそうしてくれないかな
ぜってー明日は炭酸泉を堪能するぜ
- 969 :名無しさん@いい湯だな:2007/06/11(月) 01:08:56 ID:K4cyLGpQ
- 6/20が水曜日なんだが、『から』休館なのか、水曜日でも最終日だからやるのか??
- 970 :名無しさん@いい湯だな:2007/06/12(火) 19:24:10 ID:XErGDGfa
- 敷島温泉のユートピア赤城行ってきた。
ヘルシーパルとふれあいの家しか行ったことなかったけど、ここは源泉の飲泉場があるのね。単純泉でも少しは硫黄臭いのな。
浴室のお湯は他より塩素臭い気がするが相変わらずツルツル無加水のいい湯だ。
あとジュース100円だ。安い!
しかし田舎の基本でしかたがないのかもしれんがカラオケ連投ガンガンがきつい(><)あと入れ墨(><)
- 971 :名無しさん@いい湯だな:2007/06/14(木) 17:16:51 ID:2tM4jUxt
- >>969だが自決した。
19日が最終日で20日から休館。
休館中は貸し切りのみ営業で予約・問い合わせは留守電に日時・連絡先入力願うとのこと。
- 972 :名無しさん@いい湯だな:2007/06/18(月) 18:26:46 ID:LK0xfQWp
- 月夜野の三峰の湯と真沢温泉へ行ってきた。
前者はお湯はいいけど、地元民のマナーが悪すぎ。
混雑具合とカランの数も微妙。
後者は吾妻耶山を下山したあとに立ち寄って、お湯は循環だったけど、
同じ施設の管理する棚田と山と青空の風景と風がとても気持ちが良かった。
受付の兄さんも、草刈してたおばちゃんもとても愛想がよくて、施設も清潔だし、
丁度、施設に楽団が来てたらしくチェロだとかなんだとかが
ほんのり風に乗って流れてきてとても贅沢な気分だった。
- 973 :名無しさん@いい湯だな:2007/06/20(水) 17:37:42 ID:U8orgJmr
- リバートピア吉岡の露天から上を見上げたら、屋上の柵がガードレールだった。
斬新だ。今まで気付かなかった。
- 974 :名無しさん@いい湯だな:2007/06/21(木) 14:36:02 ID:Wt0d6L8f
- 川中温泉に立ち寄ろうと思って丁寧に電話したら、今月休み!って強く言われてしもうた。
そこで川原湯聖天様へ。山の緑と鳥の鳴き声が美しい季節となりました。相変わらず素晴らしい湯。
アベック道祖神さまにいい出会いをお願いし、
そして2軒目、バラギ湖温泉湖畔の湯へ。
ここは初めてだが、湖畔の森に囲まれたいい環境。
湯も、循環だがアルカリ性の柔らかい良湯。露天はないが広い檜風呂に広いガラス窓から光が差し込み解放感満点。
施設も清潔感があり木を多用した立派な施設。
ただひとつ問題といえば、客が俺しかいないことか…。
広い施設、一人で風呂に入り、一人で休憩室に寝転がり飲み食いし、そして一人で2ちゃんねるにこうしてカキコしている。
大丈夫なのだろうか…
シャワーがやたら熱いのだが、一人のためにそんなにアブラ燃やさんでも…と、心配になる。
- 975 :名無しさん@いい湯だな:2007/06/25(月) 19:51:46 ID:ss8ijm+6
- 六合村の応徳温泉くつろぎの湯に初めて行ったけど、すごい良湯だった。
循環も加水も加温もしてない源泉掛け流し。
少し白濁したお湯に黒い湯の花が浮いていて、明礬臭っていうのか?沢渡をパワーうpしたような臭い。
ただ、もともと老人センターなので、造りやふいんきはそんな感じ。
400円で持ち込みできて1日いられる。道の駅六合の裏。
- 976 :名無しさん@いい湯だな:2007/06/30(土) 22:58:32 ID:3f86z92o
- >>975
あそこはいいね。去年六合村を訪れる都合の付いた日が休業日だったのだけど、
偶然、休業日なのに開いてる日で長英の湯で体に付いた塩素臭を落とした。
待合室に手動扇風機置いてあった?
- 977 :名無しさん@いい湯だな:2007/07/01(日) 20:34:26 ID:3rKPhaC0
- >>976手動式扇風機は気付かなかった(^^ゞ
珍しいね。今度行ったら使わしてもらおうかな。
あと、ちょっと先の、湯の平温泉松泉閣にも行ってみたい。
そういえば、尻焼温泉バーデ六合と応徳温泉くつろぎの湯は人気があるけど、循環で塩素臭い長英の湯は人気がないと聞いたことある。
スレ違いだが今日は長野県小諸市の布引温泉あぐりの湯に行った。浅間山から湯ノ丸高原まで、すごい展望の露天風呂だった。
群馬で展望風呂といえば、北橘ばんどうの湯と根古屋城温泉センターが好きだ。
- 978 :名無しさん@いい湯だな:2007/07/05(木) 16:30:15 ID:DE9aVn6S
- 手動クーラーでした
ttp://i-get.jp/upload500/src/up7086.jpg
- 979 :名無しさん@いい湯だな:2007/07/05(木) 20:18:03 ID:u14Dgc+X
- >>978…orz
…今日は応徳の近くの、湯の平温泉松泉閣に行ってきました。
渓谷の底に露天風呂があって素晴らしい景観でした。ずっと貸切。
そこから硫黄のようなガスがぽこぽこでていていい香りでした。
しかし、湯上がりの山道登りはきつかった。
駐車場から山道をくだって、つり橋を渡って次は山道を登ってフロント。
露天風呂まで階段と山道をくだって、入浴後はその逆。
もうフロントに寄らずに帰らして下さいm(__)mって気持ち。
でぶやの色紙があったけど、ホンジャマカの石塚さんもあの道を通ったのだろうか?
近く、いい旅夢気分に紹介されるそうです。
- 980 :名無しさん@いい湯だな:2007/07/05(木) 20:34:47 ID:u14Dgc+X
- あと、尻焼温泉バーデ六合にも寄った。
応徳と同じ老人センターっぽい施設だが、応徳と違って無味無臭の湯なので、
(無味無臭が悪いわけじゃないんだが)病院かそういう施設のお風呂に入ってるみたいなふいんきになっちゃってた。
脱衣室も殺風景でロッカーは会社の社員用の縦長なアレだし。
こちらもずっと貸切。
あと、ここはプールもある。
余談だが野反湖、ニッコウキスゲが咲き始めてる。
海の日あたり満開、ただし道が混むらしい。
- 981 :名無しさん@いい湯だな:2007/07/05(木) 23:23:16 ID:DE9aVn6S
- >>979
さんざ歩かされた後だからってのもあるけどフロントの水がうまかったなぁ。
男湯と女湯の仕切りの壁に穴が空いてるところに風情を感じる。
気持ちよかったけど、車に戻る頃には汗だくに戻ってたりして。
- 982 :名無しさん@いい湯だな:2007/07/06(金) 11:51:22 ID:Pe5i1suT
- 18
- 983 :名無しさん@いい湯だな:2007/07/06(金) 11:52:02 ID:Pe5i1suT
- 17
- 984 :名無しさん@いい湯だな:2007/07/06(金) 13:10:45 ID:Pe5i1suT
- 16
- 985 :名無しさん@いい湯だな:2007/07/06(金) 13:11:23 ID:Pe5i1suT
- 15
- 986 :名無しさん@いい湯だな:2007/07/06(金) 13:11:56 ID:Pe5i1suT
- 14
- 987 :名無しさん@いい湯だな:2007/07/06(金) 13:12:29 ID:Pe5i1suT
- 13
- 988 :名無しさん@いい湯だな:2007/07/06(金) 13:13:03 ID:Pe5i1suT
- 12
- 989 :名無しさん@いい湯だな:2007/07/06(金) 14:07:39 ID:ztJzJ3He
- >>981おまえはお(ry
10杯は飲んだ。
しかしあそこ、つり橋渡った後の登り坂から露天風呂の女湯が丸見えだよな。
まあ、女の人が入ってるところなんて見たことないが。
- 990 :名無しさん@いい湯だな:2007/07/06(金) 17:30:55 ID:ztJzJ3He
- 金島温泉富貴の湯から記念カキコ。
いつ来てもここの鉄分多めの源泉掛け流しはあったまるぜぃ。
- 991 :名無しさん@いい湯だな:2007/07/06(金) 17:48:03 ID:Pe5i1suT
- 9
- 992 :名無しさん@いい湯だな:2007/07/06(金) 17:49:57 ID:Pe5i1suT
- 8
- 993 :名無しさん@いい湯だな:2007/07/06(金) 17:55:23 ID:Pe5i1suT
- 7
- 994 :名無しさん@いい湯だな:2007/07/06(金) 18:16:09 ID:3guCtwBr
- 次スレも立てずに埋め立てとな?
- 995 :名無しさん@いい湯だな:2007/07/07(土) 11:55:35 ID:H/SS3a6a
- 5
- 996 :名無しさん@いい湯だな:2007/07/07(土) 11:56:07 ID:H/SS3a6a
- 4
- 997 :名無しさん@いい湯だな:2007/07/07(土) 11:56:42 ID:H/SS3a6a
- 3
- 998 :名無しさん@いい湯だな:2007/07/07(土) 12:14:53 ID:H/SS3a6a
- 2
- 999 :名無しさん@いい湯だな:2007/07/07(土) 12:16:46 ID:H/SS3a6a
- 1
- 1000 :名無しさん@いい湯だな:2007/07/07(土) 12:21:57 ID:H/SS3a6a
- 0
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
258 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★