■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
クローズドサークルものの傑作
- 1 :名無しのオプ:04/04/19 23:05
- 吹雪の山荘や絶海の孤島など
クローズドサークル(CC)作品について語るスレ
前スレのようなもの
吹雪の山荘ものの傑作
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/975108459/
- 2 :名無しのオプ:04/04/19 23:06
- http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/975108459/490-492
前スレ490-492よりコピペ
第1位 14票
『殺しの双曲線』(西村京太郎)
第2位 9票
『かまいたちの夜』(プレイステーション)
第3位 6票
『星降り山荘の殺人』(倉知淳)
『ある閉ざされた雪の山荘で』(東野圭吾)
第4位 5票
『霧越邸殺人事件』(綾辻行人)
第5位 4票
『孤島パズル』(有栖川有栖)
『十角館の殺人』(綾辻行人)
『電脳山荘殺人事件』(天樹征丸)※「金田一少年」の小説版
『望湖荘の殺人』(折原一)
第6位 3票
『双頭の悪魔』(有栖川有栖)
『殺意の集う夜』(西澤保彦)
『そして扉が閉ざされた』(岡嶋二人)
- 3 :名無しのオプ:04/04/19 23:07
- 第7位 2票
『時計館の殺人』(綾辻行人)
『迷路館の殺人』(綾辻行人)
『シャム双生児の謎』(エラリー・クイーン)
『シタフォードの謎』(アガサ・クリスティー)
『探偵を捜せ』(パット・マガー)
『月光ゲーム』(有栖川有栖)
『トリック狂殺人事件』(吉村達也)
『名探偵の掟』(東野圭吾)
『仮面山荘殺人事件』(東野圭吾)
『そして誰もいなくなった』(アガサ・クリスティー)
『そして誰かいなくなった』(夏樹静子)
「氷雨」(フリーソフト)
以下すべて第8位 1票
『幽霊殺人』(アルカージイ+ボリス・ストルガツキイ)
『十二月の鍵』(ロジャー・ゼラズニィ)
『ねずみとり』(アガサ・クリスティー)
『崖の館』(佐々木丸美)
『パンドラ・ケース』(高橋克彦)
『夏と冬の奏鳴曲』(麻耶雄嵩)
『奇想、天を動かす』(島田荘司)
『今宵は浮かれて』(アリサ・クレイグ)
『鬼面の研究』(栗本薫)
- 4 :名無しのオプ:04/04/19 23:07
- 『最長不倒距離』(都筑道夫)
『今はもうない』(森博嗣)
『鉄鼠の檻』(京極夏彦)
『なつこ、孤島に囚われ』(西澤保彦)
『ゼロの罠』(ポーラ・ゴズリング)
『金雀枝荘の殺人』(今邑彩)
『六色金神殺人事件』(藤岡真)
『夢幻巡礼』(西澤保彦)
『人格転移の殺人』(西澤保彦)
「死に向かうアダージョ」(小池真理子)
「演じられた白い夜」(近藤史恵)
『最後から二番めの真実』(氷川透)
『誰かの見た悪夢』(積木鏡介)
『密室は眠れないパズル』(氷川透)
『名探偵に乾杯』(西村京太郎)
『死の命題』(門前典之)
『魔の淵』(ヘイク・タルボット)
『死体はスキーをしない』(P・モイーズ)
『紫骸城事件』(上遠野浩平)
『黒祠の島』(小野不由美)
『未完成』(古処誠二)
『夜ごと闇の奥底で』(小池真理子)
- 5 :名無しのオプ:04/04/19 23:07
- 『輪廻』(リュイス・シャイナー)
『オイディプス症候群』(笠井潔)
『読者よ欺かるるなかれ』(カーター・ディクスン)
『斜め屋敷の犯罪』(島田荘司)
『生存者、一名』(歌野晶午)
『ナイルに死す』(アガサ・クリスティー)
『魚たちと眠れ』(結城昌治)
「ミシシッピー殺人事件」(ゲーム)
『アルファベット荘事件』(北山猛邦)
「吸血鬼狩り」(永井豪)※漫画
『九人と死で十人だ』(カーター・ディクスン)
『髑髏島の惨劇』(マイケル・スレイド)
『偽のデュー警部』(ピーター・ラヴゼイ)
『殺人鬼』(綾辻行人)
『水車館の殺人』(綾辻行人)
『皮膚の下の頭蓋骨』(P.D.ジェイムズ)
『アイルランドの薔薇』(石持浅海)
『ゆきの山荘の惨劇』(柴田よしき)
『火天風神』(若竹七海)
『漂流者』(折原一)
「白魔の一夜」(ルーファス・キング)
「緯度殺人事件」(ルーファス・キング)
- 6 :名無しのオプ:04/04/19 23:08
- >>2
前スレ490-492ではなく前スレ490-493でした
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/mystery/975108459/490-493
- 7 :カカー:04/04/19 23:14
- カカー
・・・なんちゃって
- 8 :名無しのオプ:04/04/19 23:43
- 月のt…
石持…
いや、なんでもない。すまん。
- 9 :名無しのオプ:04/04/20 00:15
- 第7位「奇想、天を動かす」のどこがCCなのか?
- 10 :名無しのオプ:04/04/20 00:43
- >>9
前スレでも突っ込まれてたな。
次からは削除しておこう。
- 11 :名無しのオプ:04/04/20 01:02
- かまいたちの夜はPSなのか…。
- 12 :久保竣公 ◆cu.FqnHyD6 :04/04/20 01:21
- 祖母がなくなった
- 13 :名無しのオプ:04/04/20 01:22
- >>12
もういっぺんよく探せ
- 14 :久保竣公 ◆cu.FqnHyD6 :04/04/20 01:23
- 祖母がなくなった
- 15 :久保竣公 ◆cu.FqnHyD6 :04/04/20 01:24
- 祖母がなくなった
- 16 :久保竣公 ◆cu.FqnHyD6 :04/04/20 01:27
- 祖母がなくなった
- 17 :名無しのオプ:04/04/20 01:48
- そりゃ流行んねーだろ
- 18 :名無しのオプ:04/04/20 19:00
- 黒渦堂さくる
- 19 :名無しのオプ:04/04/23 03:50
- 斜め屋敷も違うね
- 20 :名無しのオプ:04/04/23 19:11
- 「殺人鬼」も違うだろうなあ・・・
「名探偵の掟」なんてこじつけだろ。
- 21 :名無しのオプ :04/04/27 18:18
- 個人的にクローズドサークルの醍醐味は、皆殺しの恐怖だな。
このジャンルは、現在では設定が難しいんだろうな。
新刊もほとんど見ない。早く読みてー
- 22 :名無しのオプ:04/04/29 05:44
- >>21
激しく同意。
CC大好きだけど皆殺しの恐怖が感じられない作品はなんか・・(´・ω・`)
- 23 :名無しのオプ:04/04/29 21:55
- 皆殺しの恐怖というと
「そして誰もいなくなった」
「殺しの双曲線」
「十角館の殺人」
この3作だな。
- 24 :名無しのオプ:04/04/29 22:11
- 一番体感できたのはかまいたちの夜だな
一発で犯人がわからなかった奴は、元とれてると思う
夜明け前のピンポーンは正直ちびりそうになったよ
- 25 :名無しのオプ:04/04/29 22:13
- 「かまいたちの夜」は実際に自分が殺される恐怖
- 26 :名無しのオプ:04/04/29 22:15
- CC物で最後まで生き残った奴が犯人っていう作品ってない?
- 27 :名無しのオプ:04/04/29 22:16
- 殺しの双曲線よかったね。
西村京太郎も、昔はあんなの書けたんだね…
- 28 :名無しのオプ:04/04/29 22:18
- >>26
ある。その作品では、生き残った犯人は
最後に改心してたはず。
- 29 :名無しのオプ:04/04/29 22:19
- 「殺しの双曲線」のトリックは頭こんがらがってくる
- 30 :名無しのオプ:04/04/29 22:25
- 登場人物の名前覚えるのが苦手だから正直どんどん死んでくれると助かる
- 31 :名無しのオプ:04/04/29 23:29
-
↑不適切な発言
- 32 :名無しのオプ :04/04/30 00:58
- 前スレでもちょっと語られたけど、現代の設定で吹雪の山荘ものなんかは
難しいんだろうな〜
携帯電話がものすごくネックだし。絶海の孤島ならいいかもね。
- 33 :名無しのオプ:04/04/30 01:08
- アヤツジの時計館、厨の時に読んで物凄いハラハラしたのを覚えている
無論真相には心底ビクーリ
この麻薬のようなビクーリ感をまた味わいたくてミステリ読んでるようなもん
CCもので個人的に時計館にビクーリ感で比肩するのは、
霧越邸・夏と冬〜・星降り〜ぐらいな貧しいオレの読書体験
- 34 :名無しのオプ:04/04/30 01:29
- > 時計館
一人、CCから外に出たときの場面が強烈。
ここが一番難しいところなんだけど、誰か映像化してくれないかなあ。
- 35 :名無しのオプ:04/04/30 03:21
- 「ある吹雪の山荘で」のCC状況がおもしろかった。
物理的には外との間に何の障害もなく、電話もかけようと思えばかけられるのに、
みんな心理的にそれができない、ってやつ。
- 36 :名無しのオプ:04/04/30 03:32
- 『ある閉ざされた雪の山荘で』だった。
すげえ適当だな・・・。
- 37 :名無しのオプ:04/04/30 04:08
- 大昔に読んだきりなので不確かで申し訳ないが
高橋克彦の「パンドラケース」はこのカテゴリーに
入るのでしょうか?
- 38 :名無しのオプ:04/04/30 06:59
- >>32
氷川透の作品では「持ってない」の一言で片付けられてた。。。
- 39 :名無しのオプ:04/04/30 23:35
- かまいたちの影響なのか、舞台がそのまんま「吹雪の山荘」ってのが好きだ
- 40 :名無しのオプ:04/05/01 01:24
- >>38
今のご時世で全員持ってないってのはあり得ないよな。
だったら
「とにかく携帯で助けを呼ぼう・・・あっ、電池切れてる!充電器も忘れた!」
「じゃあオレが・・・あっ!オレのも!」
「しょうがないわね、わたしの・・・あっ!」
こんな展開にするか
やっぱり電波が届かないって設定が無難か・・・
- 41 :名無しのオプ:04/05/01 02:55
- >>40
「携帯は人間を馬鹿にする」という信念を持つ、文明批評グループの合宿先で事件が起こる
という設定はどう?
- 42 :名無しのオプ:04/05/01 07:16
- 電波が届かない設定だと孤島物ばっかりになりそうだな
太平洋のど真ん中の島とか
- 43 :名無しのオプ:04/05/01 08:57
- クローズドサークルの意義(自分の独断)なんだけど、
1 警察やレスキュー、専門家などが介入できない(指紋検査などの科学的な実証ができない)
2 犯人が、常にそばにいる恐怖(互いが疑心暗鬼になる)
3 脱出が困難(皆殺しの恐怖)
かな。自分は推理よりも、スリルを求めるタイプなのでw
- 44 :名無しのオプ:04/05/01 10:49
- 山の中でも電波届いたりするからなあ。
どのくらい山奥まで行けば連絡とれなくなるだろう。
- 45 :名無しのオプ:04/05/01 11:15
- ちなみに、携帯電話の電波を妨害する装置がある。
ttp://www.sherlock-holms.com/catalog/keitai2.html
- 46 :名無しのオプ:04/05/01 12:55
- 犯人が事前に盗んで壊しておいたとか、
携帯持ち込み禁止の場所(時計館みたいな)とかでも可かな。
- 47 :名無しのオプ:04/05/04 06:34
- 例え携帯が使えたとしても、外部から助けが来れない
のならある程度成立するんじゃない?
あるいは(逆手にとって)主人公は自宅にいて、友人とか恋人が
吹雪の山荘で怖い目にあってるのを携帯で状況を聞いて、
その情報だけで誰が犯人かを推理するという逆クローズドサークル物とか
- 48 :名無しのオプ:04/05/04 07:04
- >>47
それを安楽椅子探偵といいます
- 49 :名無しのオプ:04/05/04 07:04
- 「警察が到着するまでは全員一つの部屋に集まって単独行動はとらないようにしましょう」と誰かが言うと、
「人殺しと同じ部屋で過ごすなんて耐えられないわ!私は警察が来るまで自分の部屋にいるわ。鍵を掛けておけば犯人だって入って来れないでしょ」
などとバカ女が言い出した時、全員集合を見ながら「志村後ろ〜!」と叫んでいた少年時代を思い出す。
- 50 :名無しのオプ:04/05/04 09:17
- >>40
犯人としては警察に連絡取らせたくないわけだから
たまたま携帯の電池が切れてて充電器も持ってませんとか電波が届きませんっていうのはダメでしょ?
- 51 :名無しのオプ:04/05/04 12:52
- >>50
ネタにマジレスカコワルイ
- 52 :名無しのオプ:04/05/04 13:40
- >34
色盲の種類の動物のペットを持ちこませて、その視点ではモノクロで映像化ってのはどうか
- 53 :名無しのオプ:04/05/04 13:48
- >>51
ニヤニヤ
- 54 :名無しのオプ:04/05/04 15:29
- ・外部に連絡されたくない→連絡できない場所に連れて行く
ではなくて、
・外部に連絡できない状況だと気がつく→この機に乗じて殺す
って展開なら自然かと。
- 55 :名無しのオプ:04/05/04 20:53
- >>50
「たまたま」じゃなくて、「計画的に」電波の届かないところを選べばいいだろ。
- 56 :名無しのオプ:04/05/04 21:07
- >>54
CCモノの名作は大抵前者のパターンだと思う。
後者のパターンで面白いのってある?
- 57 :名無しのオプ:04/05/04 21:30
- >>56
自分が読んだ中では、『月光ゲーム』(有栖川有栖)ぐらいかな。
閉じ込められる原因が、火山の爆発というのがなんとも言えんがw
- 58 :名無しのオプ:04/05/04 23:48
- 「霧越邸殺人事件」もそうだな。
名作かどうかは微妙だが・・・
- 59 :名無しのオプ:04/05/05 07:21
- 電気さえこないところならどこでもいいんじゃない?
犯人が電線切ってもいいし、自家発電ならこわせばいいし
そんで携帯の充電がきれたところで犯行開始
- 60 :名無しのオプ:04/05/05 08:45
- 星降りと、ある閉ざされた、を抜いて二位にかまいたちが入ってるのかw
好きだけどね、まさかプレステが。
>>43
漏れもそう。CC物だけは読み方が違ってしまう。
トリックなんていいから、とにかく緊張感があればOK。
台風の日に部屋閉め切って読むのが最高!!
- 61 :名無しのオプ:04/05/05 11:56
- 本当に外部犯だったのってある?
- 62 :名無しのオプ:04/05/05 13:25
- >>59
充電できないって分かってれば
こまめに電源切る香具師が現れるだろう。
かと言って全員の携帯を盗み出すのも大変だろうし。
やっぱり電波が届かないところを舞台にするしかないだろうな。
- 63 :名無しのオプ:04/05/05 19:03
- >>61
某禿の某有名作品は?
- 64 :名無しのオプ:04/05/05 23:21
- うちの大学では局所的に電波が届かないようになってる建物がある。
なんか電波を遮断しているのだかなんだか、よくは知らないけど。
この辺の設定を捻くり回してうまくCCモノに……ならないか。
- 65 :名無しのオプ:04/05/06 03:44
- 核爆発による電磁パルスで全ての電子機器が使用不可能に!ヽ(`Д´)ノ
メフィストあたりの連中ならやってのけそうだ。
- 66 :名無しのオプ:04/05/06 17:42
- 月光ゲームは勘でも8割の人が犯人当てると思う・・・
- 67 :名無しのオプ:04/05/06 21:30
- 犯人が破壊
- 68 :名無しのオプ:04/05/06 22:09
- 携帯って肌身離さず持ってる人も多いからなあ。
寝室に忍び込んで壊すとかするのはリスクが大きいし。
- 69 :名無しのオプ:04/05/06 23:46
- ぶっちゃげ、殺すのが目的なら、携帯なんかとらずに
食事に毒を入れればいいんじゃないかと思ってしまう。
- 70 :名無しのオプ:04/05/07 15:06
- >>69
殺すのが目的と言うよりも、相手に死の恐怖を十分に与えてから殺す事に意味があるのでは。
- 71 :名無しのオプ:04/05/07 15:37
- >>69
小細工無用でさっさと殺せってことか?
だったら、それは別にCCものに限ったことではない。
- 72 :名無しのオプ:04/05/07 16:04
- 皆殺しにするのが目的で、犯行後に自分が捕まっても平気なんだったら
毒薬で十分。CCな状況に皆を追い込む必要さえ無い。
ただ、それだと小説にならないだけだ。
- 73 :名無しのオプ:04/05/08 10:32
- ○○館は犯人が隠し通路からやって来る外部犯なのでCCとは認められません
- 74 :名無しのオプ:04/05/08 10:37
- 「アイルランドの薔薇」みたいな状況は
CCとは呼べんのか?アレは一旦警察に介入させたりしてるが
本筋の事件は警察に隠して皆で推理してる
- 75 :名無しのオプ:04/05/08 10:41
- 携帯を持ってる人が通じないフリをして閉鎖状況を偽装するとか
この場合この人が犯人だったりする
- 76 :名無しのオプ:04/05/08 11:19
- >>73
あれはCCと見せかけてCCじゃない叙述トリック
- 77 :名無しのオプ:04/05/08 13:01
- 西村京太郎(初期&中期)は好きだが、いくらなんでも『殺しの双曲線』が一位
ってのはおかしくないか? ほかにもCCで素晴らしいものはある筈だ。
ましてや『かまいたちの夜』なんてゲーム(ry
- 78 :名無しのオプ:04/05/08 13:54
- 下手な小説よりおもしろいけどな
- 79 :名無しのオプ:04/05/08 14:07
- >>77
そう思うなら良いと思った作品をどんどん挙げてくれ
「かまいたちの夜」はシナリオのみ、というよりゲーム全体としての評価なんだろうね
とっつきやすいし雰囲気もいいし、俺も好きだけど
小説と並べてランキングにすると違和感があるという気持ちも分からなくもない
- 80 :名無しのオプ:04/05/08 14:08
- >>77
他に面白いと思うのがあったら、どんどん名前を挙げてよ。
読んでみたいし。
- 81 :名無しのオプ:04/05/08 16:14
- こんなCCはイヤだ!
全員PHSだったので、当り前のように圏外になってしまたCC
- 82 :名無しのオプ:04/05/08 16:49
- >>77
「殺しの双曲線」より面白いCCがあるのなら、マジで教えてくれ。
煽りとかじゃなくて。
- 83 :名無しのオプ:04/05/09 15:49
- アリス・ミラー城殺人事件はガイシュツ?
- 84 :名無しのオプ:04/05/09 19:11
- >>82
「殺しの双曲線」っていうのはそれほどの傑作なのか……。ぜひ読んでみよう!
- 85 :名無しのオプ:04/05/10 19:29
- 「そして扉が閉ざされた」って、すごく好きだけどCCじゃないよな。
あれは閉鎖空間で推理をするだけであって、事件が起こるのは普通の別荘だし。
- 86 :名無しのオプ:04/05/11 17:51
- ここの住人でoff会したら、間違いなく・・・誰か死ぬw
- 87 :名無しのオプ:04/05/12 00:56
- やりたいなぁ、オフ。
場所は嵐の孤島か吹雪の山荘。
姿を現さない主催者に事前連絡より一人多い参加者…。
- 88 :名無しのオプ :04/05/12 07:17
- 正に、金田一少年の電脳山荘殺人事件だなw
ミステリ好きが、とある山荘に集まり、そこで殺人・・・
- 89 :名無しのオプ:04/05/12 21:01
- あんまり作品紹介のカキコないね。
じゃ、傑作じゃなくてもいいなら載せとく。
吉村達也の「トリック狂殺人事件」
以下概要。
舞台は雪深い『うそつき荘』で、トリック卿によって集められた大嘘つきの
男女六人が賞金六億円を目指しゲーム始まる、という奇妙な設定。
そしてゲームが始まるが、同時に集められた男女が次々と死んで逝き…
つづきが気になる方はぜひご一読を。ネットでどんなのか知るものいいし。
とりあえず、トリックはすごいかな。
漏れもオフ会参加激しくキボンヌ!
- 90 :名無しのオプ:04/05/13 07:44 ID:8eG3cD+T
- 最近の作品では鳥飼否宇の『非在』が面白かったな。
あと、まだ刊行されていないが加賀美雅之の新作『監獄島』もCC物らしい。
- 91 :名無しのオプ:04/05/14 02:03 ID:pSes1zHv
- >>89
「トリック狂」、大味な文章はともかく、ネタがよく考えられているとオレは思うよ。
ある種の「盲点」をうまく突いているCCものの佳品。
鮎哲御大も「十角館」の解説で挙げてたな、そういえば。
- 92 :名無しのオプ:04/05/15 21:24 ID:/nqwVvMp
- リストにはないけど、前スレで紹介された[死霊鉱山]を読んだ。
吹雪の山荘モノなんだけど、ホラーに近いな。
ものすごく賛否が分かれると思う。
- 93 :名無しのオプ:04/05/23 05:55 ID:S/XB0wnT
- それとか望湖荘の殺人ってググってもDL販売しかない・・・。
探せば古本であるだろうか
- 94 :名無しのオプ:04/05/23 08:22 ID:qwo0suj0
- 折原一だったっけ?
探せばあると思う、というか自分は古本屋で見つけた。
- 95 :名無しのオプ:04/05/23 13:39 ID:kgKqzR2v
- ライトノベル板バカの一つ覚えな展開・その45 より
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1084069114/432-473
内容は文字通り馬鹿一(そういうスレだからね)だけど、
叙述形式として、新パターンになり得るんじゃないかと思う。
- 96 :名無しのオプ:04/05/24 13:24 ID:qEkPo1s6
- >>93
望湖荘なら、俺の本棚にあるやつやるよ。
つまんなかったけど。
- 97 :名無しのオプ:04/05/25 08:13 ID:rSWs0Wk9
- 良スレあげ。
西村京太郎って事で敬遠していた「殺しの双曲線」を読んだんだけど
素直に良かった・・・
こういう作品をまた書いてくれないもんだろうか。
- 98 :名無しのオプ:04/05/25 11:30 ID:l7hyvY9x
- 初期西村のはなかなか良いものが意外に(失礼)あるよ
読みやすいしね
- 99 :名無しのオプ:04/05/26 23:43 ID:6XntkKQ0
- 西村、ブックオフに一人で棚一つ占領するほどおいてあるのに、
「殺しの双曲線」だけ見つからない。
- 100 :名無しのオプ:04/05/27 11:34 ID:Qk1f0ArU
- 今だと新刊書店でノベルス版があるよ
- 101 :名無しのオプ:04/05/29 01:54 ID:FHSlcY1d
- かなり前の文庫なんかね?
自分は、亡くなった叔父さんの本棚から譲り受けた
(と言っても文庫ばっかで大した蔵書じゃないけど)
モノの中に偶然入ってて、幸運だったよ。
実家にあるのでいつのものか確認できないが。
- 102 :名無しのオプ:04/05/29 02:31 ID:I214qOLE
- 普通の本屋で文庫が売ってたけど。
- 103 :名無しのオプ:04/06/02 02:00 ID:ISFfvppu
- 俺が住んでる所は携帯電話繋がらないよ(ノД`)
ADSLも低速なのが去年やっと開通したばかりだし。
吹雪の山荘というか、スキー場や登山の名所等の観光地なら
どんなに山奥でも普通に携帯電話は通じるね。
需要があるから。
もしも俺がミステリの登場人物で、絶海の孤島に行く羽目になったら
何としてでも衛星携帯電話を持参する。
- 104 :名無しのオプ:04/06/02 05:20 ID:UzX4qeQv
- ミステリファンたる者、たとえ通じる携帯を持っていたとしても
落として壊してしまうくらいでないと。
- 105 :名無しのオプ:04/06/02 05:43 ID:1nnIprZW
- 犯人からみれば、103は真っ先に処理しておかなければならない人物。
- 106 :名無しのオプ:04/06/03 00:48 ID:1c+a7Lky
- 重複あげ
- 107 :名無しのオプ:04/06/04 00:45 ID:m3MvR6hk
- >>99
俺は古本で買ったけど、古本屋に行くたびに探して、前にやっと見つけたくらい
だから、あんま古本じゃ売ってないかも。
岡島二人のそして扉が閉ざされた
を読んでみたいけど、アマゾンでも在庫切れなんだよな。
- 108 :名無しのオプ:04/06/07 21:22 ID:4lyw0gZf
- 「双曲線」が新刊で出たのってこのスレ効果?
- 109 :名無しのオプ:04/06/07 22:05 ID:RerZ8ptR
- >>108
そう思いましょう・・・
(双曲線は)人気なのに旅情ものばかり置いてあって、書店に初期の作品が置いていないことに
軽く苛立っていたファンのおかげではないかと。
- 110 :名無しのオプ:04/06/12 11:57 ID:WoSSFowh
- 東京創元社のミステリ・フロンティア「シェルター 終末の殺人」って、
完璧なクローズドサークルじゃないのかな?
なんせ放射能から逃れて核シェルターに逃げ込んだ人々が、
一人ずつ殺されてゆく話らしいから。
- 111 :名無しのオプ:04/06/13 13:27 ID:nQu8xcgy
- 少し変形かもしれないが、
西澤保彦「人格転移の殺人」は最高におもしろかった。
SF本格が許せる人にはお勧め。
- 112 :名無しのオプ:04/06/13 19:09 ID:umRzfCdN
- >>111
俺もそれつい最近読んだ。なかなか面白かったよ。
ヒロインの巨乳にハァハァでした。
- 113 :名無しのオプ:04/06/14 11:07 ID:45c6UgrX
- >>49
禿しく同意。
そういうバカ女は、自分が疑われる可能性を考えないのだろうか。
また、一人でいるといっても、食事やらトイレやらでのこのこと
共同スペースに顔を出すのが笑える。
単独行動不可のCCものってないかな?
あれば傑作間違いなし。
- 114 :名無しのオプ:04/06/14 19:24 ID:tPZQ/2S9
- >>111
フリーソフトの氷雨ってゲームはそれにちかいよ。なかなかの傑作。
- 115 :名無しのオプ:04/06/14 23:20 ID:87VM+gTO
- こんなところに、こんなスレが・・・
■閉鎖空間に萌えるスレ2■館/村/孤島/時間ループ他
http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1071503377/l50
- 116 :名無しのオプ:04/06/15 04:15 ID:tVIZulze
- >>114
そうかぁ?あれは「かまいたちの夜」系でしょ?
自分は全然別物だと思う。
- 117 :名無しのオプ:04/06/16 20:30 ID:/XBsSoom
- >>114
今落とした
なんか面白そう
俺は>>111じゃないけど教えてくれてありがとう
- 118 :名無しのオプ:04/06/16 22:15 ID:LZXFUIvm
- 氷雨、犯人は早い段階で分かるけど、解決までがしんどい。
- 119 :名無しのオプ:04/06/16 22:46 ID:/XBsSoom
- 今やってます
おもろいやん!!
犯人全然わからんけどw
- 120 :名無しのオプ:04/06/23 22:02 ID:+OLBf3fT
- 猛暑の中、クーラーの効いた部屋で読む吹雪の山荘モノも良か。
ところで
ttp://www.suspects.jp/index2.html
別スレで紹介されてたの、こっちでも紹介しておく。
リアルかまいたちの夜が味わえるんなら、是非行きたいけど…。
あと流行ってるのかもう古い話題なのかそもそもマイナーなのか知らんが、「汝は人狼なりや」ってちょっとCCっぽいよな。
- 121 :名無しのオプ:04/06/24 00:46 ID:C7/XiUgm
- >>120
こういうの一度でいいから参加してみたいね。
九州でもないかなあ。
それが紹介されてた別スレってのをよかったら教えてください。
- 122 :名無しのオプ:04/06/24 01:04 ID:57Ev7PKu
- 一泊で2万か…。意外と安いね。
結構マジで行きたいかも。
- 123 :名無しのオプ:04/06/24 02:08 ID:TR1HtWTN
- 面白そうだけど、どんな人が参加しているのか、微妙に気になる気もする。
一緒に行くような仲間もいないしなぁ。
- 124 :名無しのオプ:04/06/24 09:02 ID:YpcUFRNs
- 参加者に紛れて役者がいるらしい、ってのがそそるんだよなぁ。
一度でいいから、夜中に悲痛な断末魔で目を覚ましたりしてみたい。
でも参加者のコメント見る限り、恐怖感とかの演出は無さげだな。
>121
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1081415028/572-
- 125 :名無しのオプ:04/06/25 01:16 ID:CgzZLTzf
- 第一発見者とかになるとニヤニヤしてしまいそうだw
- 126 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:49 ID:F2r0q/AN
-
殺しの双曲線、このスレでやたら評価高いんで読んだ
う〜ん、(メル欄1)って着想はこの作品が最初なのかな?
だとすれば執筆当事はセンセーショナルなのかもしれない
でも今ではそれほど目新しくもない気がする
動機も当事の社会問題を取り入れてるけど、
ちょっと無理がある気がするし(メル欄2)
あと、CCのテーマ外のプロットとして、
刑事訴訟法の盲点の発想は面白いけど
そんな甘いもんじゃないだろうと思ってしまう
高度経済成長で犯罪件数が減少していて、
戦後憲法下の民主警察の要請が強く、
刑法解釈として共謀共同正犯に異論が多く、
判例上も完全には固まりきっていない、
そういう限定された時代ならある話かもしれないが、
やはり頭だけで(嘘を承知で)作り上げた感が強いな
せめて、殺伐としたCCとは切り離して、
ファンタジーとして別作品として発表して欲しかった
他の西村作品と同じく、そこそこ、って感じの作品に思えた
この感覚、当時でもそんなに変わらないんじゃないかな?
- 127 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:09 ID:F2r0q/AN
-
読んで思い出したんだけど、オイラが中学生くらいの頃、
金曜日フジテレビ9時からの二時間サスペンスで
これのドラマ化やってた、、、母親と一緒に見てたよ
「西村京太郎の“そして誰もいなくなった”」みたいなタイトルで
冒頭で宣言してある「双子トリック」は完全に割愛
普通のCCものとして作ってた。。。
ガキにはすごく怖くて、食い入るように見てたから
細部まで未だに鮮明に思い出せる
CC内のストーリーはほぼ原作どおり
主役は沢田亜矢子、山荘に呼ばれるOL役
その婚約者は篠田三郎(ウルトラマンタロウの中の人)だが、
こいつの職業は刑事で、山荘には呼ばれてない
原作の双子強盗を捜査する刑事との合体キャラ
「タクシー運転手」が石橋蓮二
山荘の主人に宅間伸
犯罪学の研究者らしき人が中山仁(原作25歳なのにおっさん)
尻軽“トルコ”女が長谷直美(「トルコ」はもちろん、風俗嬢との発言もないが)
ちなみにこれ、「殺される」順番ね
犯行の動機もほぼ原作どおりだったな
このドラマ、今やってもけっこう面白いんじゃないかなぁ
- 128 :名無しのオプ:04/07/12 00:11 ID:97XWGXKt
- >>127
俺も消防の頃見た記憶がある。
皆殺しの恐怖とあのマークがすごく怖くて印象に残っていた。
ちなみに原作の時代は1970年代だよね。読んだのは10年前だけど、
トンカツライス280円が食堂の最高級メニューだったのはすごい違和感だった。
スレ違いだけど初期の西村京太郎は傑作揃いなのでお勧め。
普通に読んでいて楽しい。
- 129 :名無しのオプ:04/07/15 00:22 ID:FlEt5RqC
- 実際、自分が体験したらどうなるんだろうか。
やっぱり、「みんなで一緒に」となるんかな
- 130 :名無しのオプ:04/07/15 02:02 ID:VABYh4c+
- 俺は多分一番最初に殺される
- 131 :名無しのオプ:04/07/15 13:50 ID:lCGGHwTJ
- ひょっとしたら俺が犯人かもしれん。
- 132 :名無しのオプ:04/07/15 16:56 ID:clqe/ZlD
- メンバーの中の一人の女をストーカーしていて、
そいつの口紅をこっそり(;´Д`)ハァハァ
→アボーン
- 133 :名無しのオプ:04/07/16 00:00 ID:/dP9swGz
- CCものの傑作ですか、
ええ、つい最近図書館で借りて読み終えたばかりですよ。
極限推理コ・・・・
- 134 :名無しのオプ:04/07/16 09:18 ID:NRVukFOK
- かまいたちが入るんなら、クロス探偵物語(ワークジャム/PS)の
タランチュラはどう?個人的にはこっちの方が雰囲気があって好きなんだが
- 135 :名無しのオプ:04/07/16 11:03 ID:bmemZnLB
- >>134
プレイしたことないけど、アニメ絵・アニメボイスは萎える
- 136 :名無しのオプ:04/07/16 23:09 ID:W5b6v22X
- 言われてみるとあの人物の影みたいのがイイ味出してたね
- 137 :名無しのオプ:04/07/17 13:02 ID:BW4fCDTm
- かまいたちは「バッドエンドを見ることができる」というのがイイな。
普通、クローズドサークルものでも「どうせなんとかなるんだろ」という、安心感やお約束感が存在してしまっている。
かまいたちの場合、バッドエンドもしっかり書き込まれていて、しかも多種多様、さらにバッドエンドを重ねれば重ねるほど真相に近付く、という構造が上手い。
……ただ、これ、実は「かまいたちのシナリオ」でなく、「ゲームシステム」に依存する部分が大きいんだよなァ………。
トリック自体は大したことないし、ハッピーエンドの際の推理もちょっと抜けてるし(犯人を断定するための材料が弱い)。
バッドエンドの書き込み方、そして恐怖の演出は上手いと思うんだけど。
- 138 :名無しのオプ:04/07/17 22:39 ID:Nv1CloSv
- ある意味バッドエンドがメインだな
- 139 :名無しのオプ:04/07/18 05:00 ID:A9ReYjXe
- クローズドサークルの醍醐味は、謎解きでなく、閉塞感と皆殺しの恐怖。
間違いない。
- 140 :名無しのオプ:04/07/18 13:48 ID:IR3xU4mC
- >>139
禿同。
正直、多少ロジックが強引だろうと、恐怖感さえうまく出てれば問題なし。
- 141 :名無しのオプ:04/07/19 07:55 ID:vijC34vB
- かまいたちの、「あなたのせいで、死体が増える」ってキャッチコピーは良かった。
プレイ最中に妙な責任感を感じた。
- 142 :名無しのオプ:04/07/19 10:09 ID:cJ8R/r20
- >>134
亀だがクロノクロスはボイスはともかく、アニメ絵じゃないぞ
かまいたちより面白いかはともかく、サウンドノベルよりも謎解きの
要素が多いし、CC好きな人には食わず嫌いはもったいない作品
- 143 :名無しのオプ:04/07/19 17:43 ID:UvwsiJ+i
- 極限推理コロシアム、誰か別のヒトが同じ設定で書いてくれないかな。恐怖感をメインに据えて。
- 144 :名無しのオプ:04/07/20 23:24 ID:7wh9nA3j
- 設定が面白そうだったから
「極限推理コロシアム」買おうかと思ってんだけど、
レス読むと微妙なのかね?
- 145 :名無しのオプ:04/07/20 23:49 ID:Txw1RUSw
- まあ名作ではないしぐだぐだだから他人に薦めることはできないが
設定ではまれればそれなりって感じ。
まあここで紹介できるような作品ではないと・・・
- 146 :名無しのオプ:04/07/21 00:28 ID:CwHvWxuK
- >>145
そうかー。とりあえず本屋で見つけたら
読んでみようかと思います。
ありがとう。
- 147 :名無しのオプ:04/07/30 17:48 ID:hNVQhhus
- 「極限推理コロシアム」は登場人物が置かれた環境に順応し過ぎな気はしたけど、
設定が好きだったので楽しめたかな
次のコロシアムにも期待したい
- 148 :名無しのオプ:04/08/25 09:56 ID:kPyYYy3H
- 重複あげ
- 149 :名無しのオプ:04/08/25 16:31 ID:B79QT9BR
- 「白銀荘の殺人鬼」、終読。
トリックの意味がサパーリ解りません(´・ω・`)
- 150 :名無しのオプ:04/08/30 11:52 ID:hBy2PfTO
- 殺しの双曲線読了!
面白かった。やはり吹雪のクローズドサークルが最も面白いかな。
- 151 :名無しのオプ:04/09/03 00:04 ID:jDCj9EYD
- クローズドサークル好きの人で「螢(麻耶雄嵩・幻冬舎)」読んだ方いますか?
結構おすすめです。ホラー要素も入っているしいつもの作品よりトリックが
分かり易くて(・∀・)イイ!!
- 152 :名無しのオプ:04/09/08 00:30 ID:sMRGV+mo
- このスレがきっかけでで「殺しの双曲線」読んでみた。(ブックオフで105円)
確かに皆が言うように凄いと思ったし、ちょっと西村京太郎を見直した。
まぁ多少、ご都合主義っぽいとこもあったけど、それを補うほどの良さはあったと思う。
ただ、ラストのオチはどうかと思うのですが、どう思います?
- 153 :名無しのオプ:04/09/08 00:36 ID:eUkqfkbG
- >>152
あの後続けたらただの二時間ドラマみたくなりそうなのでよかった。
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&lr=lang_ja&ie=SJIS&oe=SJIS&q=%83%5E%83%89%83%5E%83%89%82%B5%82%BD%94%C6%90l%82%CC%93%C6%94%92が嫌いなので
- 154 :名無しのオプ:04/09/08 11:32 ID:nQHzHl7z
- >>152
>ただ、ラストのオチはどうかと思うのですが
自分も最近読みましたけど、ああいうの苦手なんで
いらないな、とは思いました。
- 155 :名無しのオプ:04/09/08 18:07 ID:/qRteJrA
- 俺は逆であのオチに関しては結構気に入ってたり。
まあ少数派なんだろうけどね・・・
- 156 :名無しのオプ:04/09/09 10:16 ID:Vf5QUtKn
- テンプレにはない、「人狼城の恐怖」二階堂 黎人を読んだ。
オカルト的だが、かなり良かった。閉じ込められた城で、大量殺人・・・
恐怖を感じたい人にオススメだと思う。
しかし、ものすごく長い。世界一の長編ミステリらしい。
あと、主人公(女探偵)が個人的に嫌いだなw
- 157 :名無しのオプ:04/09/11 15:34:54 ID:emyu3xUN
- >>156
何ページ?
二段組み?
- 158 :156:04/09/12 04:57:20 ID:HRBKgmwU
- >>157
漏れは、新書版で読んだが、ドイツ・フランス・探偵・完結編の4部構成で、
すべて二段の計2000ページほど。
最初はツマランが、事件からは面白かった。
- 159 :名無しのオプ:04/09/29 02:57:20 ID:iw2p2fiA
- 俺も人狼城読んだけど内容は殆ど覚えてないな
- 160 :名無しのオプ:04/10/06 21:43:27 ID:BHmVdmm0
- 「そして誰もいなくなった」と「十角館の殺人」はむさぼるように読みました。
鳥肌がたつくらい興奮した。
またああいう名作に出会いたい。
- 161 :名無しのオプ:04/10/07 12:21:54 ID:RYmbwVoL
- はじめまして。
氷雨というゲームをしたいのですが、
作者のホームページが閉じてしまい
ダウンロードができないみたいです。
どうにかしてダウンロードできない
でしょうか?
よろしくお願いします。
- 162 :名無しのオプ:04/10/08 20:18:42 ID:JbgwIMLY
- ここでの評判を聞いて、「殺意の双曲線」買ってきました。
2日位かけてのんびり読もうと思ったけれど、途中で止められずに一気読み(笑。
堪能させていただきました。
オチはけっこう好き(小数派?)、ちょいスカッとした。
犯人の動機にも、同情できる部分はあるんだけどもね・・。
- 163 :162:04/10/08 20:23:31 ID:JbgwIMLY
- 「殺意の双曲線」じゃなくて「殺しの双曲線」でした。
罰として「暗黒館」を下巻から読みます・・。
- 164 :名無しのオプ:04/10/08 21:18:53 ID:oALelcRK
- Mだなあんた。
- 165 :名無しのオプ:04/10/08 23:15:21 ID:e+NsHGCf
- >>162
この頃は西村の文章も荒れてない気がした
- 166 :名無しのオプ:04/10/10 03:56:01 ID:xXoNHs+a
- 下巻から読みますワロタ
別に支障なさそうw
罰として黒死館3回読みますとかのがかっこいいw
- 167 :名無しのオプ:04/10/10 17:43:06 ID:IOm2RGLH
- 西村京太郎は「七人の証人」もノベルズで復刊されてたな。
十津川が巻き込まれるクローズドサークルもの。
- 168 :名無しのオプ:04/10/10 21:36:02 ID:qknoDRx3
- シリーズものの固定キャラが巻き込まれるクローズドサークルものは緊張感がイマイチ足りない。
「どうせシリーズ探偵とその助手は助かるんだろ」的な安心感があるせいか。
- 169 :名無しのオプ:04/10/11 19:14:18 ID:b4nasY8q
- >>168
そんなあなたに
東野圭吾「名探偵の掟」の最後のエピソード
- 170 :名無しのオプ:04/10/11 21:01:10 ID:P5HgG1ve
- >>169
メタミステリだから緊張感はないわけだが
- 171 :名無しのオプ:04/10/12 03:47:03 ID:JGBQLXFy
- 殺しの双曲線読んだけど、連続殺人の方の犯人が(メール欄)目的は何?
別にあんな危険なことしなくても、物陰に隠れていて脱出するか、
スキーを隠しておいて一人でスイスイ旅立てばいいだけじゃん。
それでもう片割れの犯人は他人との接点を一切絶っておけば、
メール欄は果たせるじゃん。
- 172 :名無しのオプ:04/10/13 01:34:33 ID:102q1Bha
- >>171
よく読めばメル欄はあの時しかないことが分かるはずだが。
- 173 :名無しのオプ:04/10/17 15:15:23 ID:K1XjMOQ0
- 殺しの双曲線読んだ。
序盤で(メール欄)だろうなと思ってしまったから、謎解きでは驚けなかった。
作者がどうやって読者を騙そうとしているのか?という読み方は良くないなと反省。
でも閉鎖空間での恐怖には浸れたので満足。
- 174 :名無しのオプ:04/10/21 01:34:30 ID:5tfK8oRt
- 殺しの双曲線をうんこしながら読んでた。
――一緒にベッドに入ると、森口の手が乳房に伸びてきたが、(P115)
――自分の体が抱き上げられ、のぞき込んでいる森口の眼に、慾望の閃きを見つけても、京子は今度はそれに逆らわなかった。(P116)
堪忍してくれよ、チンコが便器にくっついちまうよ(ノД`;)
- 175 :名無しのオプ:04/10/21 02:03:21 ID:6aRMAD7q
- >>174
和式ですか?
いずれ殺される運命の谷津らのセクースで勃起かよ
めでてぇな
- 176 :名無しのオプ:04/10/25 20:09:37 ID:VcVrXSBG
- 小千谷市はリアルCC
- 177 :名無しのオプ:04/10/25 20:16:40 ID:vbQaeqqs
- >>176
それを言うなら山古志村だろ?
でも俺もそう思った
ミステリーマニアのサガか…
- 178 :名無しのオプ:04/10/25 21:09:23 ID:ClgxkY2D
- これだけ被害が出てれば何でもやり放題だな、と不謹慎な考えが浮かんでしまった。
あと、地震の前の台風の時の水害も、クローズドサークルに使えるな、とも思った。
でも被災地の報道とか見てると、まずは自分の安全確保が最優先になるようだなぁ。
悪事を企んでいても、そうそうできるものじゃないような気がしてきた。
先行きが見えないと不安で仕方ないと思う。
- 179 :名無しのオプ:04/10/25 23:19:50 ID:CDdEP4lk
- 殺しの双曲線とマジックミラーの最初(双子の会話)・・・
結末(RY
- 180 :名無しのオプ:04/10/25 23:26:49 ID:Ard588MS
- 今回の地震は、不謹慎だけど現代のCCネタとしては使えそうだと思ってしまった。
携帯電話も一時使えなくなったようだし。
- 181 :名無しのオプ:04/10/27 21:44:54 ID:1jJtLlXG
- 『人格転移の殺人』(西澤保彦)は、地震で避難したシェルター(実験室)の中で、
連続殺人事件が起きる物語。
『月光ゲーム』(有栖川有栖)は、火山の爆発で逃げ場がない状態で起きる連続殺人事件。
実際は、自分が生き延びるのに精一杯だろうな
- 182 :名無しのオプ:04/10/27 22:08:52 ID:yJF0Uu6s
- 殺しの双曲線で一番驚いたのは最後の刑事が泣き落としに
走ったとこだな。
それまで探偵は華麗に事件を解決するものと思ってたから
犯人のトリックを崩せず泣き落としという手に出たのには
衝撃があった。
- 183 :名無しのオプ:04/11/01 12:28:21 ID:ktnX7MTH
- 漏れもここでの評判きいて、「殺しの双曲線」読んでみた。
感想としては、やっぱちょっと感覚が古すぎて、素直に作品世界に入っていけない。
あんなトリック(強盗のほうね)で逮捕できないなんて、常識的に考えたらありえねーってw
犯行動機もちょっと・・・あれだったら「十角館」のほうがまだ納得できるかって感じ。
(キャラと動機がミスマッチというか・・・)
ただ、異論はあるようだが、最後のオチは良かった、というより自分としては
納得がいくものだったと思う。
- 184 :名無しのオプ:04/11/01 13:12:53 ID:5HLYK1c9
- 俺も「殺しの双曲線」読んでみた。
殺人の動機が最初の方で予想した通りだった。
物語にあまり関係ない出来事が文章の途中でいきなり挿入されると
不自然で頭に残ってしまう。
それでも面白かったので西村京太郎を少し見直した。
これを機に氏の他の作品を読んでみようと思いますというのはウソです。
- 185 :名無しのオプ:04/11/02 09:03:32 ID:C8LlvuMq
- 「星降り山荘の殺人」を読みました。
スリルに欠けてたけど、最後はなかなか良かったです。
- 186 :名無しのオプ :04/11/30 20:31:41 ID:gL6i4lJH
- 「崖の館」(佐々木丸美・講談社文庫)読了
前半、やや少女漫画のような心理描写が続きますが後半の手掛かりがきちんと本格していて驚きました
倫理観を揺さぶられる動機、全ての謎が解決した後すぐ話が終わることなども好印象
一票入れておきます
- 187 :板ルール変更議論中@自治スレ:04/12/03 08:02:25 ID:ODNaVgWn
- もっと紹介してくりくり
- 188 :板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/14 02:44:34 ID:3nrIzCN3
- 今、インターネット版「かまいたちの夜」やってるんだけど、
推理の穴が気になっちゃって純粋に楽しめないなあ。
10年前にやっときゃよかった。
- 189 :板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/14 06:10:54 ID:VPRBx/sx
- 推理の穴ってたとえば何?
参考までに聞かせてください
- 190 :板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/14 19:36:04 ID:3nrIzCN3
- >>189
メル欄が強引すぎ。
- 191 :名無しのオプ:04/12/16 23:05:37 ID:ApbDff1R
- age
- 192 :名無しのオプ:04/12/16 23:13:51 ID:GbmwYoQ/
- 京太郎の「鬼女面殺人事件」
密かにオススメ
- 193 :名無しのオプ:04/12/17 21:38:52 ID:/MYPiWLs
-
西村京太郎「幻奇島」
なにげにオススメ
- 194 :名無しのオプ:04/12/27 20:46:46 ID:RaJmlIal
- 西村京太郎「殺しの双曲線」
なにげにオススメ
- 195 :名無しのオプ:04/12/27 21:37:24 ID:XRR31wWx
- 京ちゃんの『雪は死の粧い』
短編で『殺しの双曲線』と中身一緒っぽい。
「長編はきついけど短編ならちょっと読んでみてもいいかなぁ」
ってゆう京太郎初心者の方にさりげなくオススメ
- 196 :名無しのオプ :04/12/27 22:29:37 ID:AXB1OUVV
- ちなみに「殺しのインターチェンジ」(角川文庫)or「秘めたる殺人(双葉文庫)」収録
- 197 :名無しのオプ:05/01/15 07:03:34 ID:zwabd9sr
- もっと!もっと!
- 198 :名無しのオプ:05/01/17 22:12:51 ID:+NhHcrO7
- >>182
泣き落としとはまた違うんでない?
- 199 :名無しのオプ:05/01/18 10:23:12 ID:2r2p/57q
- 泣き落としは相手に「可哀相だ」と思わせるため。
『殺しの双曲線』のラストは、犯人に自分のやった行為が何を引き起こしたかを話して
罪の意識で苦しめるため。まるで違うね。
- 200 :名無しのオプ :05/01/18 13:09:39 ID:/DkYYOMn
- 皆川博子「聖女の島(講談社文庫)」。
・・・一応紹介しておきますね
レンデル系統の過程を追うのが好きな方に孤島ものを読ませたいときお薦めかなと。
これはミステリファンの人でも大丈夫なのかと思ったらスレで好評だったので驚きました。
現在は「花の旅 夜の旅(扶桑社文庫)」に収録されている形で入手可能
ちなみに講談社文庫は綾辻行人解説。面白いエピソードが少し載ってます
- 201 :ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/12 23:52:30 ID:F/AAkHA/
-
- 202 :ルール変更議論中@ローカルルールスレ:05/03/01 01:57:04 ID:hOumXZ7r
- ヴァンダイン
グリーン家殺人事件
かな
- 203 :名無しのオプ:05/03/10 22:12:28 ID:IHZnTRu5
- もっともっと盛り上がれ
もっともっと盛り上がれ
- 204 :名無しのオプ:05/03/16 08:33:59 ID:eK2Hi532
- ほ
- 205 :名無しのオプ:2005/04/15(金) 03:26:47 ID:KErOyzq8
- 山荘読みますた。
何が嘘で何が現実か曖昧になっていく感覚が最高。
(メル欄)には鳥肌立った。良い作品だ。
- 206 :名無しのオプ:2005/04/15(金) 10:36:25 ID:4Ivm6JLf
- 岡嶋二人の「そして扉が閉ざされた」は面白かった。
金田一の電脳山荘も今読んでて2回目だけどなかなか楽しめる。
小野不由美の「黒祠の島」はオススメできない。なにしろ事件の後追ってるだけだからスリルがない。
- 207 :名無しのオプ:2005/04/18(月) 06:48:07 ID:4+hSXN9Z
- http://makimo.to/2ch/book2_mystery/975/975108459.html
- 208 :名無しのオプ:2005/04/18(月) 09:34:46 ID:zs3YLsc0
- 霧舎巧のあかずの扉シリーズ
なかなかいいかな
- 209 :名無しのオプ:2005/04/21(木) 16:59:20 ID:ZlyxcdUm
- ドクターM殺人事件
山荘もの書き下ろしキタ━━━(・∀・)━━━!!!
- 210 :名無しのオプ:2005/04/23(土) 18:04:53 ID:vGyUkxUW
- おお!読んでみようかな
- 211 :名無しのオプ:2005/04/23(土) 23:42:28 ID:tE4cKqQX
- 吉村達也か…
- 212 :名無しのオプ:2005/05/05(木) 13:12:36 ID:dFWxH2zU
- 『麦酒の家』(西澤保彦)
クローズドサークルとは言えないと思いますが、上げておきます。
皆殺し等々の直接的な恐怖は無いけど、妙な緊迫感があった。
- 213 :名無しのオプ:2005/05/16(月) 02:23:01 ID:KHcoWQCZ
- >>212
とにかくビールが飲みたくなった
- 214 :名無しのオプ:2005/05/16(月) 02:26:08 ID:KHcoWQCZ
- >>209
それ、「犯人は二人」っていう宣言があるヤツだよね?
犯人以外には誰が敵で誰が味方かわからないっていう
絶対、人狼ってゲームやってて思いついたと思う
ttp://jinrou.dip.jp/~jinrou/jinro_rule.html
- 215 :名無しのオプ:2005/05/16(月) 02:27:49 ID:KHcoWQCZ
- CCには必ずと言っていいほど医者が混じってるじゃん?
いっそ医者のグループが遭難したって設定で一本書けないかな?
- 216 :名無しのオプ:2005/05/16(月) 09:21:50 ID:idJwMt3G
- 専門知識の勉強はもちろん、書き分けも辛いだろうなあ。
大病院と小さな医院で確執とか作れそうだけど。
- 217 :名無しのオプ:2005/05/16(月) 09:50:11 ID:/Jf3RhVH
- ははきぎほうせい か くさかべよう に 書いてもらおう
- 218 :名無しのオプ:2005/05/16(月) 23:18:34 ID:5B2nhhO/
- ははぎほうせい じゃなかった?
>>215
面白いと思うけど、専門的にするか、しないかで書き方も大分変わるだろうね
- 219 :名無しのオプ:2005/05/17(火) 11:54:15 ID:pe6jAg/4
- 全員が〜ってCC案外ないね
医者以外に面白いのあるかな?
前に「全員が挌闘家」ってのがあったけど
全員が実は〜だったっていう動機に関することならあるな
全員があの事故の生き残りだったとか
- 220 :名無しのオプ:2005/05/18(水) 00:27:25 ID:rSuqbq2V
- >>219
そういうミッシングリンクは大量に殺される常套句だからねぇ。
全員が基地外ってんなら「殺意の集う夜」かw
全員役者なのが「ある閉ざされた雪の山荘で」でしょ。
全員ミス研が「十角館の殺人」。
実はいっぱいあるんじゃね?
- 221 :名無しのオプ:2005/05/18(水) 02:13:20 ID:6HWvrBVv
- 全員がヒス起こすOLばっかでにっちもさっちもいかなくなる様なのが読んでみたい、と思った。
- 222 :名無しのオプ:2005/05/18(水) 14:33:50 ID:8JIio+6i
- 読んでてすごくイライラしそうだ、と思った。
- 223 :名無しのオプ:2005/05/18(水) 17:13:28 ID:PDBm5xoD
- BOOKOFFで極限推理コロシアムが100円であったから購入してみたが、なんだあれ、、、
トリックはいまいちだし、何よりも恐怖感が全くない。
設定は良いんだけどな〜。もったいない。
あんなの貴志さんが書けば、何百倍も面白くなりそう。って、もう似た感じの出してるか。
- 224 :名無しのオプ:2005/05/20(金) 00:12:21 ID:sw5JT7+H
- >>220
殺意の〜はミッシングリンクのくだらなさが素晴らしかった
全員が役者は、設定の面白さにうまくいかされてたね
全員がミス研は考えてみたら珍しくない
ただ十角館はそれを上手くプロットに組み込んでたな
案外、全員〜は作品の根幹なのかも
- 225 :ちょっと考えてくれ:2005/05/25(水) 00:46:07 ID:OmHOKYCa
- 所でクローズド・サークルの種類はどれだけあるだろう?
嵐の孤島 −類似パターン:交通機関が少ないor故障
吹雪の山荘 −類似パターン:交通機関が少ないor故障、交通網の破壊
オリエント急行−類似パターン:船、飛行機
ってよく考えてみると、孤立する場所と、条件の二つに大別する方が良いのかな。
- 226 :名無しのオプ:2005/05/25(水) 12:24:40 ID:dn0GsmDl
- 宇宙ステーション、深海実験基地
三雲 岳斗
- 227 :名無しのオプ:2005/05/25(水) 23:37:40 ID:Kvyzadlb
-
「外に出ると役をもらえない」
「人質にとられて動けない」
要するに、人為的に外へ出られない状況ってことだね
「謎を解かないと外に出られない」ってのもそうかな?
- 228 :名無しのオプ:2005/05/26(木) 10:18:21 ID:ndFm+MBe
- 劇や映画のオーディション、企業の業務や研修、いやっ軍隊だって有り得るな。
明らかに味方にやられているが、戦争中だし逃げれば敵前逃亡に問われるとか。
後者はちょっと思いつかない、キューブの事なら、あれは実際に迷宮だったし。
- 229 :名無しのオプ:2005/05/26(木) 10:35:42 ID:UOOr6Zow
- 劇は「ある閉ざされた雪の山荘で」かな。
謎云々は「そして扉は閉ざされた」とか?
山奥なんかで車を壊されたり、トンネルや橋を落とされるのも
人為的なものだわな。
「そして誰もいなくなった」だって人為的に用意された舞台だし。
逆に偶発的な閉鎖空間は事故や災害くらいか。
- 230 :名無しのオプ:2005/05/26(木) 12:34:32 ID:CFO7wCMg
- 「アイルランドの薔薇」なんかは交通も正常、その他隔絶もされてないが
事件を表ざたにできない理由があってCC状況を作り出してる
後に起きる事件だけ警察を呼んで調べてもらうが
メインの事件は中の人達の示し合わせで隠蔽
- 231 :名無しのオプ:2005/05/26(木) 18:25:55 ID:b9r8soWs
- 「ある閉ざされた〜」や「仮面山荘」は
「人為的」というより「心理的」かな
人為的に船が壊されていても、
すでに壊されてしまった以上、
人間の力ではどうしようもない
「役をもらう」ことを諦めれば「危険」を脱するわけだ
敵に銃口を向けられていたらやはり脱出は物理的に無理だけど、
相手が敵であることをやめたら出られるわけで、やっぱ心の問題
- 232 :名無しのオプ:2005/05/26(木) 23:35:44 ID:g3soXfS9
- 珍しい設定の場所や条件ってどうよ?
- 233 :名無しのオプ:2005/05/28(土) 16:18:52 ID:cdnbN7Eq
- >>232
岡島二人の「そして扉が閉ざされた」
が最小範囲のクローズドものかな。てか有名か。
- 234 :名無しのオプ:2005/05/28(土) 20:10:08 ID:B90YOFGS
- >>232
西澤保彦の「複製症候群」
- 235 :名無しのオプ:2005/05/30(月) 10:06:46 ID:SqxFcb7i
- 岡嶋二人って、審査員の誤解で一度乱歩賞をハネられたチームでしょ?
- 236 :名無しのオプ:2005/05/30(月) 12:32:01 ID:g4ZTF4xD
- >>235
詳しく
- 237 :名無しのオプ:2005/05/30(月) 16:09:56 ID:IEL3Uaz1
- >>236
それ有名な話だろ
誤解かどうかは各人の判断に任せるが
某夏樹静子の作品にトリックの前例があったとかなんちゃら
- 238 :名無しのオプ:2005/05/30(月) 16:23:15 ID:C0Z39z9V
- ↑その岡島作品って<メル欄>だっけ?
- 239 :名無しのオプ:2005/06/02(木) 15:07:41 ID:NiWiStgO
- トリックの前例なんて言い始めたら大半の作品はパクリになってしまう。
- 240 :名無しのオプ:2005/06/05(日) 14:25:41 ID:3HaB+RG4
- 綾辻の館シリーズは
ドラマ「人間の証明」のサントラをかけながら読むと雰囲気出て良い。
- 241 :名無しのオプ:2005/06/09(木) 00:02:16 ID:Cd1TrYi7
- 館島
東京創元社 2005年06月 発行 ページ 318P サイズ 四六判 1,785円(1,700円+税)
ISBN 4-488-01714-2
その館に名前がついていないのはなぜですか? 巨大な螺旋階段の下に倒れていた当主の死因は、
転落死ではなく墜落死だった!?天才建築家・十文字和臣の突然の死から半年が過ぎ、未亡人の意向
により死の舞台となった異形の別荘にふたたび事件関係者が集められたとき、新たに連続殺人が勃発する。
嵐が警察の到着を阻むなか、館に滞在していた女探偵と若手刑事は敢然と謎に立ち向かう!
- 242 :名無しのオプ:2005/06/12(日) 21:04:06 ID:Ai4/ScFJ
- む
- 243 :名無しのオプ:2005/06/13(月) 12:55:52 ID:QL26Ykeq
- も
- 244 :名無しのオプ:2005/06/18(土) 02:39:34 ID:F4Fog02X
- 星降り山荘やっとこさ読んだよ。
スローズドサークルってくくりで考えればまぁまぁだけど話はめっさ面白いね。
- 245 :名無しのオプ:2005/06/30(木) 00:13:20 ID:gLc3qVFh
- 鍵を見よ。
- 246 :名無しのオプ:2005/06/30(木) 00:13:59 ID:gLc3qVFh
- 誤爆 すまそ
- 247 :吾輩は名無しである:2005/07/01(金) 12:09:14 ID:jNRwU6hX
- 8
- 248 :名無しのオプ:2005/07/06(水) 11:31:16 ID:p8oUIIP+
- 森博嗣 『そして二人だけになった』が出てないな
洋画の『キューブ』みたいな強引なCCが見たい
全く見ず知らずの数人の男女が
全く意味不明のギミックありまくりの巨大建築物に
気が付いたら一緒に居て殺人が起こる
ギミックで殺される者、明らかに人為的に殺された者、皆殺しの恐怖
前代未聞のミッシングリンク、そして論理的に導き出される犯人!!
こんなの読んでみたい。
- 249 :名無しのオプ:2005/07/06(水) 22:49:00 ID:LJcXZoXM
- >>248
それ面白そうだね。結構登場人物は多く必要かも?10人ぐらい。
- 250 :名無しのオプ:2005/07/07(木) 01:03:22 ID:1soLNNID
- シェルターて題名の本がそれっぽいな
三津田なんとかだっけかな…忘れた
- 251 :名無しのオプ:2005/07/07(木) 08:18:07 ID:GcuYX3R2
- >>250
あれは殺人だけで、ギミックじゃ殺されないよん。
結構よくできたメタミステリなんだけどね
- 252 :名無しのオプ:2005/07/10(日) 01:33:00 ID:8wwzGzV1
- >>248
漏れも!!
キューブはモロにツボに入った。
活字媒体ならもっと恐かっただろうな。
- 253 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 254 :名無しのオプ:2005/07/18(月) 10:17:10 ID:/SMo1brB
- >>253
お前思いっきりネタバレ…。
- 255 :名無しのオプ:2005/07/19(火) 21:10:42 ID:kbRMom8b
- >>253
もう少し気を使って書き込もうよ、、、
- 256 :吾輩は名無しである:2005/07/23(土) 12:20:32 ID:N8AoAqee
- @
- 257 :名無しのオプ:2005/07/24(日) 00:00:05 ID:75RmP9rq
- あぼーん
- 258 :名無しのオプ:2005/07/25(月) 02:08:39 ID:aEUruahh
- ここで噂の「殺しの双曲線」を読みました。
西村作品は初めてでしたがスゲーさくさく読める文章だね。
面白かったけどちょっとこんがらがったよ最後の方。
双子ものだから多少覚悟はしてたけど。
個人的には霧越邸殺人事件がNO1かなCCものでは。
- 259 :名無しのオプ:2005/07/25(月) 17:39:16 ID:Nq9B8Wlx
- 霧越邸殺人事件は途中で諦めた、、、
- 260 :名無しのオプ:2005/07/25(月) 22:46:39 ID:8zwFHt9A
- 一番最初に読んだclosed circleモノが「そして誰もいなくなった」でよかった。
名作を名作として堪能することができた。
今じゃ駄目だなあ。
- 261 :名無しのオプ:2005/07/27(水) 01:47:54 ID:rcZKrtK6
- >>260
俺も最初が「そして誰も〜」で、二冊目に「アクロイド殺し」だったんで、
堪能できました。順番って大事だよね。
- 262 :名無しのオプ:2005/07/28(木) 12:14:05 ID:0WVTvF2i
- >>161
超遅レス
ftp://ring.pwd.ne.jp/archives/pc/freem/novel/
の"hisame259.lzh"が氷雨。
- 263 :名無しのオプ:2005/07/30(土) 21:26:56 ID:YcHeqnsg
- >>261
大事!!
アクロイド殺しもすごい衝撃だったなあ。
幸せ者だ。
「十角館の殺人」も衝撃的だった。
スレてなくてよかった。
今は、、。
- 264 :名無しのオプ:2005/07/31(日) 00:38:24 ID:Mn13gadY
- すぐ騙される俺は幸せ者
- 265 :名無しのオプ:2005/07/31(日) 00:46:39 ID:HZoPzz9A
- 残念なことに星降り山荘は途中でメイントリックが分かってしまった。
なまじ評判が高いということを知っていたので、数多のクローズドサークルもので
突出した評価を得るには、これしかないだろうなあというのが見事その
通りであった。
- 266 :名無しのオプ:2005/08/01(月) 04:56:04 ID:BnW2zNa1
- >>265
あれはクローズドサークルものとしての名作なのかなぁ・・・
この人が本当にわかっていることを願うばかりだ
- 267 :名無しのオプ:2005/08/01(月) 06:40:09 ID:aBqfmylS
- クローズドサークル大好き
- 268 :名無しのオプ:2005/08/01(月) 18:35:32 ID:lal1xVlm
- 斉藤栄のジュブナイルだが「少年探偵ジャーネ君の冒険」の第1話が
CC物だった。瀬戸内海の地獄島(ヲイヲイ)にキャンプに行ったジャーネ君
一行を待ち受けていたのは・・・。
まあ、ジュブナイルですから過大な期待はできないが、凡百のジュブナイル、
或いはこの作者の大人向け大量消費クズ作品より遥かに面白かった。
- 269 :名無しのオプ:2005/08/19(金) 22:49:26 ID:SSr2iHYw
- 殺しの双曲線の舞台・宮城県K町って、地震のあった川崎町のことかなあ?
地図見たけど(以下メル欄
- 270 :名無しのオプ:2005/08/20(土) 00:44:47 ID:mlygHjN7
- >>269
多分そこまで細かい検証はしてないでしょ
そういう揚げ足をとられないための「K町」なんだろうし
実在のKから始まる町を想定しているのか否かは知らないが
- 271 :名無しのオプ:2005/08/29(月) 15:33:03 ID:LJqudpEr
- >>225-226
フーダニットとしての面白さですよね?
つか、作者のお言葉でもフーダニットの醍醐味をお楽しみ下さい
みたいな事書いてたし。
そういった意味で、星降り山荘は、閉塞空間での恐怖みたいな
クローズドサークルとしての魅力は薄い気がするんだけどね。
トリックや設定の題材はいいと思うんだけど作者の筆力不足を
凄く感じてしまった。惜しい作品って気がする。
- 272 :名無しのオプ:2005/08/29(月) 15:34:09 ID:LJqudpEr
- >>265-266へのレスね。
- 273 :名無しのオプ:2005/08/29(月) 23:08:39 ID:gv78Qd6B
- 海底密室 三雲岳斗
通販で注文した。
深海4000メートルの実験施設の文字に、脊髄反射しちゃったよ。
楽しみだ〜。
- 274 :名無しのオプ:2005/08/31(水) 00:26:30 ID:ScBpet+r
- >>271
えっと、作者のお言葉・・・
だから、あのクローズドサークルとしてのアレでは・・・
う〜ん、ゴニョゴニョ
- 275 :名無しのオプ:2005/08/31(水) 00:34:32 ID:qIlh41Mx
- あのクローズドサークルとしてのアレって?
それだけじゃまったくワカラン。
- 276 :名無しのオプ:2005/08/31(水) 20:25:49 ID:5uiBUAiX
- >>274
そういう時はメール欄を使うもんだ。
>>275
アレは典型的な(メール欄)なので、
設定も描写も全てがそのために用意されてるってことが分かってる?
- 277 :名無しのオプ:2005/09/01(木) 00:27:08 ID:tPiGJzof
- >>276
んな事ないでしょ。
CCじゃなくても、可能なトリックってことが分かってる?
- 278 :名無しのオプ:2005/09/01(木) 00:31:33 ID:cbgvvy0P
- >>276
トリックや筋を変えなくても、もっと恐怖感を出したりする書き方は出来なかったのか
という話じゃないの?
- 279 :名無しのオプ:2005/09/03(土) 15:25:46 ID:9UMA0aZN
- 「星降り山荘」に>276のメル欄なんてあった?
- 280 :名無しのオプ:2005/09/05(月) 03:03:38 ID:AEWUSJ2R
- >>279
それだけの作品じゃん。
- 281 :名無しのオプ:2005/09/05(月) 20:36:00 ID:0uCZBjXO
- 『読みました』報告・国内編Part.2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1097703488/l50
の582以降から似たような流れになってるね
>>276のメル欄の解釈なんだろうと思う
- 282 :名無しのオプ:2005/09/06(火) 10:40:38 ID:tcx7SWQS
- このスレ的には、あの>>276のメル欄のトリックはCCじゃなきゃ
できないのか?って話なのは?
- 283 :名無しのオプ:2005/09/06(火) 18:36:11 ID:C4ffI3eE
- CC状況とメイントリックが
有機的に絡まった作品なんて滅多にないよな
俺は多少強引でもCC状況になって
そこで普通の事件が起きるだけでも良いよ
CC状況ってだけで興奮1割増しだ
勿論CC状況の意味づけが巧くなされてればなお良い
- 284 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:23:21 ID:JxjSyWjw
- みなさん!そこで「そして二人だけになった―Until Death Do Us Part」
ですよ!
こんなサイコーケッサクを忘れちゃぁいけません
- 285 :名無しのオプ:2005/09/13(火) 10:20:20 ID:cd6o5ihP
- クローズドサークルものの魅力の一つに皆殺しの恐怖や
緊張感、緊迫感といったものがあると思うんだけど
そういった点で優れているミステリってある?
- 286 :名無しのオプ:2005/09/13(火) 10:30:23 ID:6lfzxCuw
- 星降り出たからついでに聞くけど、
スターウォッチャー(だったかな?)が
金をためる理由(町を買い占める?)
の小さい頃の殺人の話は本になった?
- 287 :名無しのオプ:2005/09/13(火) 10:51:25 ID:HJIJjQfg
- クローズド・サークルの「サークル」って場所じゃなくて、
人間関係(つまり容疑者は厳密に限定されている)ってことだと思ってたよ。
だからブランドとかもありかと思ったけど、そうじゃないみたいですね。
>>286
【目欄】ってことになったんじゃ・・・?
- 288 :名無しのオプ:2005/09/13(火) 11:36:09 ID:O3G/MIXQ
- 本来の意味は知らんが、ミステリでクローズドサークルって
いったら>>1の通り「吹雪の山荘や絶海の孤島など」を
舞台にしたモノの事を言うんじゃね?
また、逆に容疑者が厳密に限定されている場合って
「吹雪の山荘や絶海の孤島など」以外の状況で
考えられるのかなぁ?
- 289 :名無しのオプ:2005/09/13(火) 13:17:19 ID:/AaCs2PM
- >>288
「リピート」乾くるみ とかは?
- 290 :名無しのオプ:2005/09/13(火) 18:09:13 ID:O3G/MIXQ
- SFかぁ。
どこでもドアがあったら、閉じ込められる事も無くていいよな。
(タケコプターでも可)
- 291 :名無しのオプ:2005/09/15(木) 00:12:00 ID:V0RV9wim
- >>284
俺はあんまり好きじゃないなー。アイデアは悪くないと思うけど。
- 292 :名無しのオプ:2005/09/15(木) 03:18:57 ID:2J7qry3r
- 人間関係についても、犯人、被害者、探偵役すべて含めてクローズドじゃないと面白くないよ。
犯人が「実はクローズドな環境に紛れ込んで潜んでいた、登場人物たちと全く関係のない第三者」だったり、
探偵が「どこからか迷子になって迷い込んできた得体の知れない奴」だったりしたら、白けるのもいいところ。
そういう意味で、「奇跡島の不思議」二階堂黎人 は酷かった。
環境設定は思いっきり物理的にクローズドだった。
しかし後半からいきなり現れた訳分からん奴が探偵役になり、こいつが解決してしまう。
- 293 :名無しのオプ:2005/09/17(土) 19:13:42 ID:wHOSBnOi
- >>286>>287
そうそう、そのエピソード自体が(メル欄)なんだよね
- 294 :名無しのオプ:2005/09/19(月) 02:24:08 ID:rcXBf2BL
- 星降りは確かに騙されたけど地の文で勝負してないので卑怯臭くて嫌い。
- 295 :名無しのオプ:2005/09/19(月) 09:24:17 ID:8O8lX6Ju
- あまり言っちゃうとネタバレになるから勘弁な
- 296 :名無しのオプ:2005/09/19(月) 11:06:56 ID:KFDZqIO+
- >>293
メール欄丸見えなんで、ネタバレ自体やめとけ。
- 297 :名無しのオプ:2005/09/19(月) 11:20:53 ID:pkkzSMJ5
- >>296
見えないようにしろ
- 298 :名無しのオプ:2005/09/19(月) 11:42:14 ID:KFDZqIO+
- >>297
俺の使ってるブラウザもしらないのに勝手なこと言うなよ。
- 299 :名無しのオプ:2005/09/19(月) 11:52:19 ID:BvP+2Ukx
- >>298
意味不明
- 300 :名無しのオプ:2005/09/19(月) 19:24:36 ID:oIdIMyDe
- >>298
ミステリー板のルールとして、メール欄でのネタバレは許可されている。
個人の都合で文句を言っても無駄。
- 301 :名無しのオプ:2005/09/19(月) 19:27:03 ID:KFDZqIO+
- 見えないようにしろって言われるのがさ。
- 302 :297:2005/09/19(月) 19:38:33 ID:pkkzSMJ5
- >>298
確かに命令調なのは悪かった。ごめん。
だけどミステリという形式上、ネタバレも含まないと語り難い部分があるわけで
ネタバレを気にするんなら、メール欄を隠せる2chブラウザを導入したほうがいいよ。
- 303 :名無しのオプ:2005/09/21(水) 04:38:12 ID:pmObaolS
- このスレ的にヒット。なんと作者は13才です。
http://www.konomys.jp/05kono/words/12.html
- 304 :名無しのオプ:2005/09/21(水) 05:00:33 ID:cSbh2Jgu
- >>303
12歳って書いてあるけど・・・。
- 305 :名無しのオプ:2005/09/21(水) 11:01:20 ID:xB45yOfz
- まぁ多分、12歳が書いたにしたら面白い、よく出来てるって
感じなんだろうけどね。
別に作者の年齢なんてどーでもいいから普通に面白い作品が
読みたいです。
- 306 :名無しのオプ:2005/09/21(水) 13:54:17 ID:GJtjUGpM
- ミステリー界の綿矢りさみたいの作りたいんかねえ
- 307 :名無しのオプ:2005/09/21(水) 14:22:58 ID:YDKW1rxK
- >>306
何かその狙いが見え見えだから余計読みたくなくなるんだよなあ。
これでマジに傑作とかだったら逆に驚くけど。
- 308 :名無しのオプ:2005/09/21(水) 14:33:35 ID:EC5MRf9S
- というか選考委員にロリコンでも居たのか?
- 309 :名無しのオプ:2005/09/21(水) 14:39:02 ID:Uc6BcGO2
- というか、みんなもう読んだのか?
- 310 :名無しのオプ:2005/09/21(水) 15:26:01 ID:xB45yOfz
- みんなもう読んだのか?っていっても
本は来年2月に出るらしいけど。
冒頭だけ読めるようになってたけど、ひとりエッチがなんたらと
中一女子が書いたと思うと興奮しますた。
- 311 :名無しのオプ:2005/09/21(水) 20:05:19 ID:wpsPyL4j
- 東川の「館島」がいかにもCCっぽい設定なので
アマゾンで注文しようと思ったら1700円もするのな…
博打で買うには高すぎるしこのスレでもスルーされてるんだけど
誰か読んだ人感想聞かせて下さい
この人のデビュー作、二作目読んで肌に合わなかったんで
それ以降は読んでないんだが…
- 312 :名無しのオプ:2005/09/21(水) 20:51:55 ID:8lOsYohu
- >311
>この人のデビュー作、二作目読んで肌に合わなかったんで
この人のギャグがあわないようだったらやめたほうがいい。
- 313 :名無しのオプ:2005/09/22(木) 00:50:44 ID:LlKskXGo
- >>311
これまでの著作同様ユーモアというかギャグが
随所に散りばめられた世界観なんでCCらしい緊迫感みたいのはない。
多分そういうのは書く気自体ないんだろうけど。
>>312のとおり、この人のギャグが合わないと読んでて辛いかな。
俺もイマイチ笑えないなあ、と思いつつも嫌いではないんで
滑り芸を見てるつもりで軽〜く読む分には楽しめた。
トリックも含めてバカっぽいものが好きならいいかもね。
まあ俺は図書館で借りて読んだんだけど。
- 314 :名無しのオプ:2005/09/22(木) 11:20:28 ID:rPEykF5+
- 館島はCCとして面白い、というよりは館ものの面白さだからなぁ。
建物としての、ってことね
- 315 :311:2005/09/22(木) 20:45:04 ID:m/bOecKp
- >>312-314
ありがとう、やさしい人
仰せのとおりこの人のノリが苦手なので今回は見送ることにします
先に聞いておいてよかった
- 316 :名無しのオプ:2005/09/24(土) 05:22:18 ID:FT4n9DJa
- 館島はハードカバーじゃなくてノベルスならよかったのに
- 317 :名無しのオプ:2005/10/01(土) 09:35:15 ID:FJrEPzgF
- あげとこう
- 318 :名無しのオプ:2005/10/01(土) 17:46:53 ID:OZy3ztIc
- >>294 「地の文で勝負してない」って意味分らん。あの誘導文の事?
別にいいんじゃないの?嘘は書いてないんだし。
- 319 :名無しのオプ:2005/10/02(日) 00:54:36 ID:T9hma0lv
- >>294の文面から察すると、反則とまでは言わんけど
卑怯臭くて嫌いって事でしょ。
なんとなく判る気がする。
- 320 :名無しのオプ:2005/10/04(火) 18:55:45 ID:A+RHjnlE
- ここで聞いていいのか分からないんですが質問させて下さい。
ブコフで昔ちらっと立ち読みしただけなんで、タイトルも発行元も分からない漫画なんですが
暗いタッチで、判はスピやアフタの大きさだったような…
・孤島に船が着いて管理人に「今着きました」って言う。
・探偵役は長髪の神父だか牧師だった。
・島には若い娘(主役の姉か妹?)が住んでいた。
って位しか覚えてないですが、ご存知の方いますか?
CCモノっぽかったのでここで聞いてみたけど、漫画板のが良かったかな。すみません。
- 321 :名無しのオプ:2005/10/04(火) 22:36:39 ID:PgTH5mZ7
- >・孤島に船が着いて管理人に「今着きました」って言う。
こんなの何のヒントにもならねえよ(>_<)
- 322 :名無しのオプ:2005/10/05(水) 01:51:59 ID:/dwfaDjZ
- 神父で探偵といったらブラウン神父くらいしか。
ていうか情報漠然としすぎ。
個人的には漫画板で聞いたほうが良いと思う。
- 323 :名無しのオプ:2005/10/05(水) 02:35:01 ID:0IIjJioG
- >>320
漫画はよく知らないけど
探偵役が神父とCCをヒントに調べてみた。
桜神父の事件ノート(2) 孤島館殺人事件
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=3141691
アフタヌーンKCだし、たぶんこれじゃないかな。
違ったらごめん。
- 324 :320:2005/10/05(水) 07:48:17 ID:FhBqNvAX
- >323
あ、多分それです!ありがとうございます。探してみます。
>321
うん「だから何やねん!」て思う台詞だよね…でもここしか憶えてなかったorz
- 325 :名無しのオプ:2005/10/05(水) 08:50:19 ID:MnogPPxf
- なんかここで挙げられているようなのはほとんど読んじゃってクローズドサークル好きなのに
最近めっきり読んでない。
ここ10年に刊行されたミステリーの中でマイナーだけど出来のいいクローズドサークルものを教えて下さい。
- 326 :名無しのオプ:2005/10/05(水) 11:57:06 ID:SbQraPWC
- >>325
>>2-5に名前挙がってるのるの、ほとんど読んだの?
それは凄いね。俺なんて半分も読んでないよ。
- 327 :326:2005/10/05(水) 12:01:59 ID:SbQraPWC
- なんか、誤字だらけだな。スマン
- 328 :名無しのオプ:2005/10/05(水) 12:37:46 ID:2JrI2SOX
- 林泰広 『The unseen 見えない精霊』
一応CC?
- 329 :名無しのオプ:2005/10/06(木) 01:46:41 ID:XfYwXbgL
- これな、ちゃんと複線はられてんのよ。
だからCCにあげてもいいいが、やられたスレにあげてもいいかも
- 330 :名無しのオプ:2005/10/06(木) 02:32:08 ID:T5ozpVa4
- ちょい待ち、>>326のレスからテンプレ見たけど島田の『奇想』ってどう考えてもCCじゃないだろ
- 331 :名無しのオプ:2005/10/06(木) 02:37:48 ID:Cu47ymBg
- ついでに>>9-10も見てくれ
- 332 :名無しのオプ:2005/10/06(木) 02:55:51 ID:T5ozpVa4
- 正直スマンカッタ
独り釣堀完成って事で華麗にヌルーしてくれ。
- 333 :331:2005/10/06(木) 06:51:59 ID:HuKbKIdn
- いや、細かいことをつついてスマソ。
リストも古いから新しく作り直したいね。
もう傑作に限らずCCものなら何でも挙げるスレでいいような気もする。
- 334 :名無しのオプ:2005/10/06(木) 07:42:20 ID:T5ozpVa4
- >>333
かもしれないね。このスレ好きだけど閑古鳥鳴きまくりだし。
バカミス、地雷含めてのCCスレの方が多少でも盛り上がるかな?
つーかこのスレ何人いるんだ?
- 335 :325:2005/10/06(木) 08:03:49 ID:rKy4QT1i
- >>326
海外モノ以外ほとんど読んだよ。
>>328
探してみよう
>>334
ノシ
- 336 :名無しのオプ:2005/10/06(木) 12:39:27 ID:U5TbjBFO
- 意味もなく毎日巡回してる俺ノシ
- 337 :名無しのオプ:2005/10/07(金) 01:44:49 ID:sXtIJBKo
- CCだったら何でも読んでみたい。今、猿の時期です。ノシ
- 338 :名無しのオプ:2005/10/07(金) 01:57:15 ID:8C149ORf
- ノシ 点呼参加
- 339 :334:2005/10/08(土) 01:58:16 ID:f8B9/vSt
- 「点呼厨ウザい」とかいわれる気配も無く話題も無いこのスレが好きだ。
ある意味「CCの傑作」にこだわらない方が活性化するかな?
そしたらそしたでCCの解釈も多少変わってしまうかもしれないけど。
テンプレにのってる綾辻の「迷路」や「時計」もCCなら「十角」もCCだろうし。
逆に非常に狭義的な解釈すれば作品もすごく限られてしまうしな。
- 340 :カカー:2005/10/08(土) 02:19:31 ID:wr1RuYK/
- カカー
- 341 :名無しのオプ:2005/10/08(土) 10:05:39 ID:KxRro822
- 別にCCの定義はアバウトでいいんじゃまいか
- 342 :名無しのオプ:2005/10/11(火) 22:24:06 ID:ng6EEXem
- フリーのゲームで、かまいたちみたいなCCもの探したんだが、結構面白いものあるな。
- 343 :名無しのオプ:2005/10/11(火) 22:49:07 ID:k8HSD1N+
- >>342
くわしく
- 344 :名無しのオプ:2005/10/11(火) 23:12:26 ID:KjnxbZ0n
- 普通に○○ってフリーゲーム面白かったって
書けばいいものを何故そんなもったいぶって書くんだ?
- 345 :名無しのオプ:2005/10/11(火) 23:28:46 ID:vKk/0WsH
- もったいぶりたいんじゃないかな
- 346 :名無しのオプ:2005/10/12(水) 00:10:32 ID:PN4xwYFm
- そのままかよw
- 347 :名無しのオプ:2005/10/12(水) 00:38:23 ID:OPLK0Lfd
- 氷雨とか1999しか知らんなあ。
- 348 :名無しのオプ:2005/10/12(水) 23:38:40 ID:p7FlxYNe
- >>347
1999クリスマスってあれ殺人事件ですか?
怪奇現象ものだと思ってた。
- 349 :名無しのオプ:2005/10/15(土) 13:36:40 ID:ypkzLBg4
- 氷雨の作者のHPってもう閉鎖したんだよな……
また面白いの作ってくれるかと期待していたんだが。
- 350 :名無しのオプ:2005/10/15(土) 13:57:18 ID:ygRSUW80
- クリスマスは長すぎるのがな。
序盤のお経は背筋がゾクゾクしたな。
- 351 :名無しのオプ:2005/10/21(金) 08:31:21 ID:Poil5Hh4
- 「死に向かうアダージョ」(小池真理子)
のどこがCCなのよ?
- 352 :名無しのオプ:2005/10/27(木) 06:57:39 ID:luqo3Fwg
- 読んだことないので知りません
- 353 :名無しのオプ:2005/11/01(火) 20:19:20 ID:8BNnLbKG
- 「死に向かうアダージョ」(小池真理子)『夢幻巡礼』(西澤保彦)『今はもうない』(森博嗣)
cc?
- 354 :名無しのオプ:2005/11/01(火) 23:58:47 ID:IlUNFjb+
- 読んだことないので知りません
- 355 :名無しのオプ:2005/11/02(水) 00:58:31 ID:n9ncnxZX
- 今はもうないは一応CCでしょ。
夢幻〜はCCではないな。
小池真理子のは知らん。
- 356 :名無しのオプ:2005/11/06(日) 02:14:22 ID:jLsPa6eo
- そか、今はもうないはCCか。
なんか密室物っていう印象の方が強かったもんで。
- 357 :名無しのオプ:2005/11/06(日) 08:49:14 ID:bnw9+8BY
- 皆殺しの恐怖ぽいのは全然ないけどね
- 358 :名無しのオプ:2005/11/28(月) 23:55:02 ID:NfTtTpoW
- >>83で出てるけど、アリス・ミラー城は見事にCCだと思う
皆殺しの恐怖もあるし、おすすめ
- 359 :名無しのオプ:2005/11/29(火) 01:27:54 ID:LNcd5Rps
- 3週間ぶりにカキコがあったんでageとこう
- 360 :名無しのオプ:2005/11/29(火) 09:09:36 ID:9jgAyEJp
- 孤島パズルは今読むと切なくなるな
- 361 :名無しのオプ:2005/11/30(水) 10:14:31 ID:di7NQV3m
- 特に終わりが切ないよね
- 362 :名無しのオプ:2005/11/30(水) 16:19:17 ID:C+qq7t92
- 昔の「デカメロン」「カンタベリー物語」から「夢魔邸」「ロビンソン・クルーソー」
「モルグ街」「赤死病の仮面」「クロームイエロー」他をへて現代にいたるCCの歴史
とか誰かやらないかしら。ミステリとして厳密に例にできるのは「アルセーヌ・ルパン
の逮捕」「秘密の庭」あたりが最初か。
- 363 :名無しのオプ:2005/12/02(金) 02:27:01 ID:6h3yzuFS
- >>359
> 3週間ぶりにカキコがあった
ありえねぇよな。流石過疎板の過疎スレ。
ところで鉄鼠の檻はCCにカテゴライズしていいのかどうかおまいらの意見が聞きたい。
- 364 :名無しのオプ:2005/12/05(月) 14:11:08 ID:sXyz7/N+
- う〜ん、入れちゃっていいんじゃない?
- 365 :名無しのオプ:2005/12/05(月) 19:34:14 ID:/LM5M0cT
- 「鬼面の研究」(栗本薫)を読んだがイマイチだった。
「孤島パズル」のように最後の謎解きが美しいわけではなく、
殺人の動機も納得できるものではなかった。
- 366 :名無しのオプ:2005/12/08(木) 19:52:02 ID:BIhW1q/u
- 夏と冬の奏鳴曲
の意味が良く分からないんですが、どなたか解説していただけないでしょうか?
首無し死体の移動や編集長の名前、題名の映画の内容と主人公の関係やら、さっぱりです。
- 367 :名無しのオプ:2005/12/08(木) 20:33:33 ID:2090N/Ly
- >>366
ただ麻耶雄嵩のみ(仮)7人目
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1126674083/l50
に、有用なリンクが載っています。
1のリンク先を見れば、大抵の疑問は解消すると思います。
- 368 :名無しのオプ:2005/12/12(月) 20:25:20 ID:M8eZWvfy
- >>367
有り難う御座います。ただメル欄とやらが見えないのですが、どうしたら良いのでしょうか?
「奇想天を動かす」は全くCCとは言えませんね。それなりに面白くはあるのですが。。。
- 369 :名無しのオプ:2005/12/17(土) 20:44:22 ID:A7RI7Ftx
- まだ氷雨ダウンロードできる?
作者のページに繋がらない・・・
- 370 :名無しのオプ:2005/12/17(土) 20:56:09 ID:A7RI7Ftx
- >>369
>>262を読め
- 371 :名無しのオプ:2005/12/19(月) 01:17:47 ID:FpRG3LdR
- 推理対戦ゲーム「汝は人狼なりや?」10日目
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gameswf/1133022881/
これどうよ?
- 372 :名無しのオプ:2005/12/22(木) 22:53:59 ID:oLVUVRay
- 「殺しの双曲線」を読んだ。
西村京太郎!!こんな小説も書くんだな!!すごい!!
- 373 :名無しのオプ:2005/12/30(金) 01:32:53 ID:ZOgAthLc
- >>372
殺しの双曲線は西村京太郎の最高傑作だね。
ま、携帯電話も東北新幹線もない、トンカツ定食200円の時代だったから書けたのかも知れないが。
- 374 :372:2005/12/30(金) 21:48:24 ID:Y5MjHebU
- >>373
確かに携帯電話とか新幹線の不在は大きいね。今あれ小説にしようと思ったら
難しそうだもんな。
だけど実はこの板でさんざん名作って評判きいてから読んだから、ラストで
それほど驚けなかったんだよね。びっくりするってよりも、
「さすが名作!」ってうなる感じだったかな。
感想だけでもあれなんで、『十角館の殺人』をあげておく。
- 375 :名無しのオプ:2006/01/01(日) 11:59:01 ID:RcgnVxAq
- クリスマスのちょっと前がかまいたちの夜、そして年末年始と言えば、殺しの双曲線の時期ですね。
あの登場人物たちはリフトのない丘みたいなところでスキーをやっていたんだっけ?
滑り降りるのはほんの僅かだが、逆にリフト無しで登るのはさぞかしキツイだろうな・・・
どうでもいい話でスマソ。
- 376 :名無しのオプ:2006/01/03(火) 04:48:42 ID:OWenYRUP
- 「そして誰かいなくなった」(夏樹静子)を読んだ。
「そして誰もいなくなった」をモチーフにした作品だが、
このことがミスリードになっていてうまく騙された。
絶版なので古本屋で見つけたら即GET!!
- 377 :名無しのオプ:2006/01/05(木) 11:26:01 ID:RhQ5h71Q
- >>376
TVでやってるのみたわー
なかなか面白かった気がする
最後救いがあったのがちょっと不満だったけど
- 378 :名無しのオプ:2006/01/08(日) 01:42:43 ID:gqsJ0AHm
- CCに傑作かぁ。コズミックくらいしか思いつかないけど。
- 379 :名無しのオプ:2006/01/08(日) 03:13:19 ID:UR4J6Ura
- 読んだことないんだけど「コズミック」ってCCものなのか?
- 380 :名無しのオプ:2006/01/12(木) 18:27:20 ID:PNLFiOzs
- 蛍もCCだよね?
最近読んで結構面白かった
- 381 :名無しのオプ:2006/01/17(火) 20:17:50 ID:TRvdlsCC
- CCID記念
- 382 :名無しのオプ:2006/01/22(日) 03:14:41 ID:KdsElbzU
- 歌野の『生存者、一名』とかどうよ。
全然「傑作」では無いけどCCで皆殺しスキーならまぁ、それなりに読める。
- 383 :名無しのオプ:2006/01/22(日) 17:53:55 ID:Ht8CZhHl
- それぢゃあ僕もこのスレで出ていないので紹介を・・・
すべてのものをひとつの夜が待つ 篠田真由美
孤島の巨大な館で巨大なダイヤを探すことが,大富豪の後継者の条件。
これに集まった5組の男女10人。そしてこの中で起きる連続殺人。
果たして犯人は?
永遠の館の殺人 黒田研二,二階堂黎人
スキー場を訪れた男女が吹雪のため迷い込んだ山荘。
このカップルの来訪が引き金であったかのように起こる連続殺人。
果たして犯人は?
どちらも一応皆殺しの恐怖的なものが味わえます。
- 384 :名無しのオプ:2006/01/25(水) 12:20:23 ID:8QOLRVcE
- >>382
この前それが収録された
歌野晶午『そして名探偵は生まれた』を読んだ。
中編が3つ収録されていて
『そして名探偵は生まれた』―吹雪の山荘
『生存者、一名』―孤島
『館という名の楽園でも』―館
とそれぞれCC状況を舞台にしながら
一風変わった味付けになってるんだけど
『生存者、一名』が一番良かったな。
確かに傑作とまではいかないけどいいね。
- 385 :382:2006/01/26(木) 03:01:21 ID:BklrLQGv
- >>384
>『そして名探偵は生まれた』
ちょwwwそんなのあるのかwwww
俺洋伝社文庫のをブコフでたまたま買ったのに。コストパフォーマンス悪いって。
それ買ってくる。
- 386 :名無しのオプ:2006/01/26(木) 05:53:58 ID:on/J26Z5
- >>385
いやー『そして名探偵が生まれた』はハードカバーで1785円だよ。
収録されてる3編のうちの1つである『生存者、一名』を
既読だと微妙、というか高く感じるかも。
『館という名の楽園で』は祥伝社文庫(400円)でも出てるし
表題作の『そして名探偵が生まれた』をどうしても読みたかったら別だけど
個人的な読後の感想から言わせてもらうと、文庫待ちでも十分な気がする。
値段で優劣を付ける訳じゃないけどね。
- 387 :名無しのオプ:2006/01/26(木) 23:11:02 ID:+aytHuc3
- こういう風にあらすじまで紹介してもらうのって、
CC好きにはたまらんね。もう完全ノックアウト。
自分も探してみよう。紹介ありがとうございます。
- 388 :名無しのオプ:2006/01/26(木) 23:32:51 ID:x/T0nQq+
- 霧舎巧『名探偵はもういない』
読んだの随分前なんでうろ覚えなんだけど
この作品もCCだったと思う。
知ってる人居たら補足頼む。
CC的な面白さはわからんけど
さっぱりしてて面白かった記憶があるです、はい。
- 389 :382:2006/01/27(金) 01:29:12 ID:HNgjz77X
- >>386
そっか、わざわざ長文サンクス。
俺基本文庫派だから待ちにするよ。
『生存者、一名』はなんか自分で>>382読み返して貶してる様に見えるけど、まぁまぁ面白い。
決して派手さは無いけど繰り返される惨劇、仲間内での疑心暗鬼、脱出できない『孤島』そのものへの恐怖。
ってな感じでCCのツボはきっちり押さえてる。
シンプルだけどトリックも含めて丁寧にまとめられてる感じ。
- 390 :名無しのオプ:2006/01/27(金) 01:36:37 ID:+vVYzekr
- >>389
>決して派手さは無いけど繰り返される惨劇、仲間内での疑心暗鬼、脱出できない『孤島』そのものへの恐怖。
>ってな感じでCCのツボはきっちり押さえてる。
この2行に激しく同意。
トリックは地味だけど、着地のさせ方は巧い。
そんなに長くもないしCC好きには是非オススメしたい一品。
- 391 :名無しのオプ:2006/01/29(日) 02:48:59 ID:Dz95noaq
- 「生存者、一名」って宗教団体の話だっけ?
- 392 :名無しのオプ:2006/01/29(日) 03:02:56 ID:Sf2Akjqw
- >>391
そう
つーか下がりすぎなんでage
- 393 :名無しのオプ:2006/01/30(月) 18:28:36 ID:Qxc+XwG8
- 「星降り山荘の殺人」読みました。いまいちでした…。スリルを求めてたもので。謎解き部分は面白かったです。
次は 霧舎巧「ドッペルゲンガー宮 <あかずの扉>研究会 流氷館へ」ってのを読んでみたいと思います。
「閉ざされた屋敷で次々と殺されていく登場人物たち。屋敷の内と外に一人づついる名探偵。やがて開かずの扉が開かれて…。」
だそうです。
- 394 :名無しのオプ:2006/01/31(火) 18:18:01 ID:Z7HRfS4Y
- >>393
スリル求めるならやめとけ
- 395 :名無しのオプ:2006/01/31(火) 20:44:56 ID:cv1WiEvB
- 霧舎の小説はアニメのノベライズにしか見えん。もし399がアニメ好き、あるいは
それっぽいキャラ造形に理解を示せるタイプで無ければお薦めしかねる。
トリックのアイデアとかはそれなりに見るべき所もあるんだがなぁ・・
- 396 :名無しのオプ:2006/01/31(火) 21:57:55 ID:Z7HRfS4Y
- 「見るべき所」ってお前どんだけ偉いんだよw
- 397 :名無しのオプ:2006/01/31(火) 22:41:59 ID:0/3wbgo8
- >>393
霧舎は2作目で飽きた
- 398 :名無しのオプ:2006/02/02(木) 17:17:08 ID:QKaT3Tk0
- 霧舎つまんなかった。
映画「アイデンティティー」みたいなのありませんか。
- 399 :名無しのオプ:2006/02/03(金) 18:50:21 ID:lYG6sf6f
- 『夜ごと闇の奥底で』を2/3まで読んだけど、グダグダすぎて嫌になってきた。
今後、スリリングな展開はある?
- 400 :名無しのオプ:2006/02/05(日) 21:52:58 ID:bxiFlZAI
- 霧舎はトリックとかプロットは評価できるよ。図表とかあったら必ず仕掛けがあるし。
特に「カレイドスコープ島」の伏線っぷりは驚いた。
あまりに伏線が細かすぎて、小粒になってしまっているのが残念だが。
キャラで嫌われるもったいない作家(;つД`)
- 401 :名無しのオプ:2006/02/05(日) 22:33:07 ID:h613cW2y
- 俺も霧舎のプロットなんかは嫌いじゃないが、
読んでるとムカムカする登場人物が多すぎて2冊目で挫折したな。
- 402 :名無しのオプ:2006/02/05(日) 23:03:29 ID:nkCXGLsT
- 俺は逆にクセになったからかなり好きな作家のうちの一人になったな。
まぁ他人には絶対に勧めないが。どうせ「キャラが〜」と文句言われるに決まってるからねぇ。
- 403 :名無しのオプ:2006/02/07(火) 05:32:05 ID:BUKr9Ezt
- 霧舎、プロットは良いと聞くねぇ。
同時に人物造形が(ryとも。
開かずの扉シリーズは文庫落ちしてるし今度買うか。
- 404 :名無しのオプ:2006/02/07(火) 10:50:14 ID:VTJ2DjqH
- このスレのテンプレで紹介されてた、電脳山荘を読んでみました。
後半、読者への挑戦状がありますが、そこにかかれた5つめの謎っていうのは、いったいなにを表してるんですか?
- 405 :名無しのオプ:2006/02/07(火) 15:55:59 ID:ZRaJbltB
- >>404
メル欄のことです
- 406 :名無しのオプ:2006/02/07(火) 15:57:55 ID:jM/nIM65
- 小説版金田一スレを見たら分かるけど、
5つ目の謎のヒントは登場人物の名前
- 407 :名無しのオプ:2006/02/07(火) 16:50:39 ID:dcwipHbx
- 『電脳山荘』って『十角館』先に読んでるとだめ?
- 408 :名無しのオプ:2006/02/07(火) 16:57:03 ID:ZRaJbltB
- >>407
いや、関係ないよ
- 409 :名無しのオプ:2006/02/07(火) 22:33:43 ID:ywhIRo3L
- >>407
設定は似ているが展開は全然違いまする
- 410 :名無しのオプ:2006/02/07(火) 23:53:46 ID:7jgpVDjf
- CCものっていう共通項以外設定も全然違うような・・・
- 411 :名無しのオプ:2006/02/08(水) 01:15:44 ID:n53GW+91
- >>410
メル欄
しかもそれがメイントリックに通じる点かな
まあ一方は面識のある者同士、もう一方は初対面という大きな違いがあるけどさ
むかしは電脳山荘が十角館のパクリとか言ってる人もいた
- 412 :名無しのオプ:2006/02/08(水) 02:11:33 ID:qxegDuPT
- 金田一の小説は電脳山荘はガチ。
メル欄の推理は苦しいと思うがな。
TVアニメ版でもそこの部分の推理は省略されてたし。
- 413 :404:2006/02/08(水) 09:14:03 ID:bkIHzIWK
- >405>406
ありがとうございます
なんだ。そのことだったんだね
- 414 :403:2006/02/08(水) 20:19:27 ID:qc62AwXp
- 霧舎のドッペルゲンガー買いに行った。
サブタイが『流水館』って書いてたから本棚に戻して、帰って寝た。
…図書館いこ
- 415 :名無しのオプ:2006/02/08(水) 21:39:22 ID:qxegDuPT
- >>414
なぜ戻した!斜め屋敷と同じ名前だからか…
ちなみに「あかずの扉」シリーズは圧倒的に「ラグナロク洞」が面白い。嵐の山荘ものだ。
本当は順番通りに読むべきなんだけど、>>403が一作目で投げるかもしれん。
トリックやプロットを楽しみたいなら、先に「ラグナロク洞」読むのを薦める。
ラグナロク>マリオネット>ドッペルゲンガー>カレイドスコープの順かな、面白いのは。
- 416 :名無しのオプ:2006/02/08(水) 22:10:41 ID:+zKtiNvQ
- >>414
眼ぇかっぽじってよく見てみろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 417 :名無しのオプ:2006/02/09(木) 00:36:44 ID:NC3kvLGN
- 流水ってのがなあ。。。
- 418 :名無しのオプ:2006/02/09(木) 01:14:24 ID:BORQgtCy
- 斜め屋敷は「流氷館」だろ
- 419 :名無しのオプ:2006/02/09(木) 08:05:27 ID:0XPf39m7
- ちょwww
>>403は「流水館」に読み間違えて戻したのかよw
- 420 :名無しのオプ:2006/02/09(木) 08:05:36 ID:qQ/zMrN4
- ワロタ
- 421 :名無しのオプ:2006/02/09(木) 14:26:47 ID:cR5CBMzt
- 誤解してる人がいるかもなので、あえて言う。
霧舎巧の「ドッペルゲンガー宮」の館の名前も斜め屋敷と同じ「流氷館」。
霧舎のペンネームの名付け親も島田荘司で、公認の推薦文を書いてた。
決して清涼院と一緒にするなw
- 422 :403:2006/02/09(木) 20:24:57 ID:H1vdHiux
- ヤフーでググってきますた。
…素で『流水館』だと思ったよ。『流氷館』なのな…
いや、言い訳させてくれ。冒頭の見取り図みたら御大の『秘密室ボン』とフォントが同じだったんだ。
それで何かが脳内でフラッシュバックしてきたんだ。怖かったんだ。すまん。
そんでラグナロク借りてきた。
- 423 :名無しのオプ:2006/02/10(金) 00:23:37 ID:fs6ThWsq
- >>422はミスリードか?( ´,_ゝ`)
- 424 :名無しのオプ:2006/02/10(金) 00:40:14 ID:+uqnuJNr
- >>422
>そんでラグナロク借りてきた。
GJ!
おもしろかったら、次こそ「ドッペルゲンガー」買ってこいよw
- 425 :名無しのオプ:2006/02/10(金) 22:10:16 ID:RghJPV9/
- 俺はカレイドスコープが一番好きかも。ラグナロクはともかくマリオネットは微妙だな。
むしろ「名探偵はもういない」ってノンシリーズが結構いい。
- 426 :名無しのオプ:2006/02/11(土) 01:17:11 ID:67Phd39w
- いまさらまたいうけどさー
携帯使っても実際警察とか助けが来れない状況にすれば
CCで携帯あってもOKじゃん
ホントに吹雪で来れないとか
津南町とか実際そんな感じだったろ
- 427 :名無しのオプ:2006/02/11(土) 02:37:35 ID:Zpdxv9i9
- 内部の状況が外に漏れることも犯人にとっては避けたいのでは
- 428 :名無しのオプ:2006/02/11(土) 03:53:53 ID:S+uCDzT+
- 最近盛り上がってていいね
- 429 :403:2006/02/15(水) 22:04:49 ID:nAblTUZH
- ラグナロク読了すた。
…おもしれぇじゃねぇか。
見取り図フェチだからハァハァしたよ。
初霧舎作品であるの踏まえて冷静に感想を述べると、
CCとしてしっかり成り立っているけどウリにしてる「嵐の山荘」的要素はイマイチ弱い(つーか洞窟だしな)。
メイントリックにアクセントとしての小粒なトリックが結構盛り込まれてて丁寧に作ってるなー、って好感持てる。
薀蓄や雑学に話が脱線しなく、無駄な描写少なめ。純粋な推理小説って感じ。
人物造詣ってか文章下手。状況把握がたまにしにくかったりバカスカ人が死んでるのに人物の感情の動きがみえにくい(←一番の減点対象)。
なんだか事前情報通りの印象で結構辛口評価になったけど個人的に推理小説はトリックがキモで後は枝葉と思ってるからそんなに気にしない。
さて、次こそ「流氷館」いってきます。
- 430 :名無しのオプ:2006/02/16(木) 22:35:21 ID:cRPa/iee
- >>403
読了乙。オレが>>415でラグナロクを進めた者だ。楽しめたようでよかった。
小粒なトリックと無駄のないプロット、必ず図表に仕掛け(;´Д`)ハァハァがあるのがオレは気に入ってる。
人物描写が薄いのはカケルの一人称視点からの軽めの文章だからジャマイカ?
鳴海のダイイングメッセージ談義は面白かった。
オレもトリック重視するほうなので、新本格派が少ない現状では
霧舎は本格を書こうとしてるのが伝わってくる。
「ドッペルゲンガー」も伏線が細かすぎるので、序盤の何気ない会話もしっかり読むべし。
- 431 :名無しのオプ:2006/02/18(土) 16:48:54 ID:+EgbYndZ
- トリックがキモだと思ってるなら流氷館はいいんじゃないか?あれのトリックはいい。
でもトリックが生きてるのはミステリ白書シリーズかもしれないね。
- 432 :名無しのオプ:2006/02/18(土) 21:52:39 ID:EHJTE51Y
- ごめん、テンプレにあるフリーソフトの『氷雨』やりたくて探しまくってんだけどのきなみ404なんだ。
誰か在り処知ってる人いない?
- 433 :名無しのオプ:2006/02/18(土) 22:04:55 ID:ZDdF76ID
- >>432
これって著作権ある?なきゃどっかに上げてもいいが。
- 434 :名無しのオプ:2006/02/18(土) 22:51:54 ID:EHJTE51Y
- ありがたや。
でも著作権わかんないなー。
フリーゲームまとめサイト見ても如何せんログが古すぎてなぁ…
もうちょっと情報探してドン詰まりになったらお願いするかもやも。
- 435 :名無しのオプ:2006/02/18(土) 23:06:54 ID:dL3cDpBO
- 公開停止にはなっても著作権はあるよ
確かにダウンロード出来る場所見つからないね
フリーゲームマニアックスvol.2っていう雑誌に収録されてたから
それが見つかればプレイできるけど、これもなかなか見つからないかも
通販サイトだとほとんど在庫切れみたいだし
一応表紙の画像↓ このオークションは終わっちゃってるけどね…
ttp://auction.msn.co.jp/item/61239114
- 436 :名無しのオプ:2006/02/18(土) 23:43:35 ID:EHJTE51Y
- あ、ごめん、天ボケだった。
そりゃどんなもんにも著作権は存在するわな。
あー、何か絶版本探すもどかしさとワクワクが入り混じったに似てる、今。
そんで他の推理物のフリーゲーム落としまくってるのも目的の本が無くて仕方ないから違う本適当に買って帰る代償行為に似てる。
- 437 :名無しのオプ:2006/03/02(木) 11:31:13 ID:cdcOt63K
- >>432-435
>>370を読め
- 438 :437:2006/03/02(木) 11:33:09 ID:cdcOt63K
- ごめリンク切れだった。
- 439 :名無しのオプ:2006/03/19(日) 20:54:20 ID:mBDDN4R/
- >>2-5から(確実に)CCでないのを省いて
CC作品リストを作れないもんですかね?
という事で>>2から行ってみようと思う
流石に有名な作品ばかりで自分が未読(未プレイ)なのは
以下の二つで他は全部CCだと思うんですがどうでしょうか?
『かまいたちの夜』』(プレイステーション)
『殺意の集う夜』(西澤保彦)
- 440 :名無しのオプ:2006/03/19(日) 23:17:53 ID:rgAagce5
- 『かまいたちの夜』は吹雪の山荘もの。
『殺意の集う夜』
『望湖荘の殺人』
は読んでないので判断できない。
『そして扉が閉ざされた』は作中現状はCCだけど、事件の時はどうだったっけ?
好きな作品なのに細かい部分忘れちゃってるよ……
- 441 :名無しのオプ:2006/03/19(日) 23:28:31 ID:iQUwdSsN
- >>440
『そして扉が閉ざされた』の事件はCCではなかったと思う。
俺もかなり好きなんだが
CCの強固さ、死角からの真相、島荘の解説
の3つだけが記憶にあって、事件の概要忘れちゃったよ。
- 442 :名無しのオプ:2006/03/20(月) 13:17:09 ID:5asGv1hz
- 浮上
- 443 :名無しのオプ:2006/03/21(火) 21:14:53 ID:RobZKoBk
- 島田の奇想がCC違うのはガイシュツだけど京極のテッソはCCか?
何となくこれを推薦したやつの気持ちは分からんではないが舞台装置としてのCCではないから微妙じゃね?
- 444 :名無しのオプ:2006/03/27(月) 23:57:28 ID:zpoUZva0
- 『殺意の集う夜』はCCと言っていいんじゃないかなぁ。
『そして扉が閉ざされた』も事件は違うけどCCの一種だと思う。
- 445 :名無し物書き@推敲中?:2006/04/07(金) 13:08:13 ID:zP8TzeV1
- 黒冷水
- 446 :名無しのオプ:2006/04/18(火) 00:01:55 ID:Sq7qHvMd
- 「モンキー・パンチの漫画活動大写真」の5巻にCCのアニメがあった。
マッドサイエンティストに監禁された8人の男女。
その中にロボットが一体混じっていて
一時間後に暴れ出すようセットされている。
それまでに見付け出さないといけないのだが、
一時間経ってないのに何故か殺人が次々と起こり始める…
ラストのどんでん返しは見たことないものだったし
伏線もちゃんとあってなかなかの良作だった。
- 447 :名無しのオプ:2006/04/27(木) 02:02:45 ID:RiMl+Gko
- あ」
- 448 :名無し物書き@推敲中?:2006/05/04(木) 13:14:41 ID:fQMkLPzT
- すぎない
- 449 :名無しのオプ:2006/05/08(月) 15:34:38 ID:QKhRZmIy
- ハルヒ
- 450 :名無しのオプ:2006/05/10(水) 21:36:35 ID:trE9CmS6
- 特殊な設定の話が読みたいって人が多いね。
ガイシュツだけど「人格転移の殺人」「複製症候群」が面白かったな。
以下、ジャンルが違うけど少しCS要素が入ってて面白いと感じたもの。
「ターン」
タイムパラドックスもの。繰り返す日の中に殺人犯と2人きり。
繰り返すから逃げれない。
「クリムゾンの迷宮」
火星みたいなところに連れて来られた見知らぬ数人。
そこがどこなのか何故連れてこられたのかも分らないままドンドン死んでいく。
- 451 :名無しのオプ:2006/05/10(水) 21:37:34 ID:trE9CmS6
- CS要素→CC要素 ケアレスミス
- 452 :名無しのオプ:2006/05/12(金) 02:19:11 ID:A2tI+/Xw
- 今週の涼宮ハルヒの憂鬱がCC物で良かった。
あいつの場合は名探偵になりたいが為に、
無理矢理事件を起こしてしまうんだが…
- 453 :名無しのオプ:2006/05/12(金) 19:32:08 ID:CpCGJcNV
- >>450
ターンがちょっと気になるんだけど、北村薫のでいいんですか?
- 454 :名無しのオプ:2006/05/13(土) 09:56:27 ID:chi7Xrf6
- そうだね
- 455 :名無しのオプ:2006/05/13(土) 13:24:39 ID:zGYkFlTW
- プロテインだね
- 456 :名無しのオプ:2006/05/13(土) 23:32:30 ID:BywH6P6c
- パッション屋良乙
- 457 :名無しのオプ:2006/05/17(水) 08:26:04 ID:GsZihOjB
- 盛り上がり期待あげ
- 458 :名無しのオプ:2006/05/17(水) 09:24:44 ID:FjW10pMO
- >>450
クリムゾンの説明がおかしい気がする
そもそも空間が広すぎるし、どちらかといえばバトルロワイアルに近い
それにアレは完全にホラー系
黒い家やISOLAはミステリーに近いけど
- 459 :名無しのオプ:2006/06/01(木) 14:27:29 ID:XYL86YPx
- テンプレの6位ぐらいまでは全部読破してたんで
次に進もうと思うんだが、名探偵の掟ってスリルとサスペンスとスプラッタある?
- 460 :名無しのオプ:2006/06/01(木) 16:35:22 ID:s0MkxnqP
- >>459
ない
終始パロディみたいなノリ
辛うじて最終話にはスリルとサスペンスがあるかもしれない
- 461 :名無しのオプ:2006/06/01(木) 16:39:12 ID:s0MkxnqP
- あと「名探偵の掟」は連作短編集だが、全部がCC設定というわけではないことを付け加えておく
- 462 :名無しのオプ:2006/06/01(木) 18:05:20 ID:XYL86YPx
- d。
残念だな。東野圭吾は結構好きなんだが。
しゃーないから螢でも買ってる。
- 463 :名無しのオプ:2006/06/01(木) 21:44:21 ID:MiwSKmtH
- >>462
既に読んでるならおせっかいですまん。
麻耶なら蛍も良いがとりあえず夏と冬の協奏曲が結構オヌヌヌ。
スリルとサスペンスとスプラッタあるよ。
あとジェノサイドも。
- 464 :名無しのオプ:2006/06/02(金) 01:45:38 ID:/z5XtimN
- ついでにカタルシスもあり。
- 465 :名無しのオプ:2006/06/02(金) 02:05:10 ID:6gkEncBk
- 夏と冬の奏鳴曲を薦めるのはどうかと思う
特にこのスレで
- 466 :名無しのオプ:2006/06/02(金) 12:19:30 ID:C5l2fh5L
- >>463
ごめ、もう既読だ。
- 467 :名無しのオプ:2006/06/03(土) 11:07:15 ID:5EpGYcJa
- 『清里高原殺人別荘』 梶龍雄
クローズドサークルで面白かったぞぃ。
古いけどね。
- 468 :名無しのオプ:2006/06/09(金) 12:30:51 ID:IHd5J3PC
- 名探偵の掟
- 469 :名無しのオプ:2006/06/12(月) 03:36:02 ID:E36hPKsq
- 『殺人ピエロの孤島同窓会』 水田美意子
『シェルター 終末の殺人 』 三津田信三 を読んだ。
上はオススメしません。
下はかなりくどいですがオススメです。
- 470 :名無しのオプ:2006/06/23(金) 01:04:49 ID:Xx5lSlMc
- シェルター 終末の殺人
そして扉、好きとしては気になるタイトル。
でもハードカバーだけか。
- 471 :名無しのオプ:2006/06/23(金) 14:35:32 ID:mXeRb0P2
- 乱鴉の島 有栖川有栖
レビュー求む
- 472 :名無しのオプ:2006/06/23(金) 15:07:50 ID:8bIcOED9
- 有栖川有栖「乱鴉の島」
・・・静養で或る島を訪れるはずの火村と有栖が、まるでバカらしい手違いで
別の島に到着。
迎えの船は当分やって来ない。島にいた著名な高踏派詩人と、その取り巻き
たち。彼らは何かを隠しているらしい。更にはIT長者まで登場、一体、何が
この島で起こりつつあるのか・・・?
久々の火村シリーズ、しかも孤島のCC物、ということで期待したのですが、
多くの面で裏切られてしまいました。
メインの謎とその真相究明、クローズド・サークルとなった理由などは面白
かったのですが、(メル欄)なので。
- 473 :名無しのオプ:2006/06/23(金) 19:01:18 ID:mXeRb0P2
- >>472
感謝!
- 474 :名無しのオプ:2006/06/23(金) 19:52:29 ID:vcHCPX2F
- >>467
いや、『清里高原殺人別荘』は全然ダメだった。
梶龍雄は変に高評価されすぎだと思う。
ネットでの評判にだまされた方が悪いとは思うが、
やっと探し当てて、喜んで読み始めたら……ハァ?
まさに書き飛ばし作家の典型。みんなも気をつけてほすい。
- 475 :名無しのオプ:2006/06/24(土) 15:39:34 ID:Pd12Lw0+
- >>474
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1139725141/24
- 476 :名無しのオプ:2006/07/15(土) 20:36:47 ID:gZ6tlj53
- >>469
「シェルター 終末の殺人」は読んだ,ストーリーよりもホラー映画談義
が面白かった。むしろあっちの方を書きたかったんじゃないかって思った
でもあのトリック使った映画あったよね、どっちが先なんだろ
- 477 :名無しのオプ:2006/07/17(月) 05:34:31 ID:JU/nXYSK
- 斎藤肇 『思い通りにエンドマーク』
クローズドサークルだったよ。
軽くて俺は楽しめた。
館の見取り図もあるよ。
- 478 :名無しのオプ:2006/07/18(火) 17:31:02 ID:FNYtfmrA
- >>477
文庫もあるね。
今度買おう。
- 479 :名無しのオプ:2006/08/27(日) 00:11:51 ID:i0lSrlrb
- >>432
氷雨って探してもないのか?最初のじゃなければ、あったよ
- 480 :名無しのオプ:2006/08/30(水) 17:48:18 ID:+yJu0qIg
- 「月の扉」石持浅海
ハイジャック中の飛行機で殺人事件が起こるという設定は、
面白いけど緊張感はいまいち。
- 481 :名無しのオプ:2006/09/07(木) 05:38:26 ID:WWySE8rj
- さっき観た海外ドラマで、飛行機が雪山に不時着して
生き残った乗客達がもう最期だからと
懺悔を始めて過去の過ちを告白していく。
しかしその後全員救助される。
そして彼らが次々殺されていくという
展開があった。これも変則的なクローズドサークルと
言えなくもないかも?
- 482 :名無しのオプ:2006/09/07(木) 12:06:30 ID:Fsw0tfsO
- 上三行っぽいのだと、漫画だが「告白」ってのが思い浮かぶ。
下三行っぽいのだと、乾くるみの「リピート」が思い浮かぶ。
- 483 :名無しのオプ:2006/09/08(金) 00:36:44 ID:77pUPDxw
- >>481
なんて作品?
- 484 :名無しのオプ:2006/09/08(金) 01:40:10 ID:BUVV/jUJ
- >>483
マニックスっていう古い私立探偵もののドラマ
- 485 :名無しのオプ:2006/09/13(水) 06:30:48 ID:5XJ2YR/V
- クローズドサークルは疑心暗鬼と緊張感がないと駄目だよね。
粗筋見て気に入って、ラグナロク洞とやらを読んだんだけど、緊張感が欠片もなくて泣いた。
- 486 :名無しのオプ:2006/09/23(土) 10:20:09 ID:18zLgNd9
- 今更だけど12歳が書いた「殺人ピエロの孤島同窓会」はつまらなかったです
- 487 :名無しのオプ:2006/09/24(日) 01:21:55 ID:uFt3SEyr
- 水車館ってCCなのか?違うような気がするが
- 488 :名無しのオプ:2006/09/24(日) 10:11:11 ID:un4stUXH
- >>482
俺も福本伸行・かわぐちかいじの『告白』を連想した
あれは好きな作品だ
- 489 :名無しのオプ:2006/09/24(日) 11:16:12 ID:QnCP7+rB
- 特殊設定ものだけど、「冷たい校舎の時は止まる」辻村深月が面白かった。
- 490 :名無しのオプ:2006/09/25(月) 04:12:16 ID:xzxzDnrl
- >>480
人質がスルーされすぎてて笑った。面白いんだけど
- 491 :名無しのオプ:2006/09/25(月) 17:58:33 ID:8plYCcPy
- フリーソフトなら消火栓も面白いな。
個人的には氷雨より面白かった。
- 492 :名無しのオプ:2006/09/26(火) 02:13:27 ID:GnBlwP8a
- >>491
演出は上手だったな。
- 493 :名無しのオプ:2006/09/29(金) 11:57:41 ID:UZnb7OiL
- ミステリ要素が直接舞台に関わるわけじゃないが、
7SEEDSの夏のAチーム編が面白かった
- 494 :名無しのオプ:2006/09/30(土) 09:39:48 ID:7EFyIq3i
- 出られない五人ってどう?読んだ人いる?
- 495 :名無しのオプ:2006/09/30(土) 13:05:13 ID:Dm4yASfA
- >>494
裏表紙のあらすじとは全然違った感じ。
むしろクローズドサークルの定石をあえて「外して」書いてるぽい。
そう思って読めば、かなり意外な展開だし笑えるし、悪くない。
- 496 :名無しのオプ:2006/10/01(日) 02:22:18 ID:sPGm3BIs
- >>494
惹かれるタイトルだな。
- 497 :名無しのオプ:2006/10/01(日) 10:37:09 ID:TnTwLVzb
- 黒田研二と二階堂黎人の
Killer Xは読んだ人いないのかなぁ…。
- 498 :名無しのオプ:2006/10/02(月) 16:13:51 ID:S2o838MN
- >>497
読んだよ。
ここ最近の黎人が関わった作品の中ではトップクラスの面白さだと思った。
- 499 :名無しのオプ:2006/10/02(月) 23:21:50 ID:Y8rEjUQH
- 映画でもいい?
「アイデンティティ」
とんでもない嵐の夜、交通通信が遮断された山の上のモーテルに、行き場の
なくなった人たちが集まる。
わがまま女優、そのマネージャー、刑事、護送中の犯人、子供・・・etc
そんな中で起こる連続殺人事件。
犯人はいったい誰なのか?
そしてこの一見偶然に集まった、モーテルの宿泊者は
実は集められたのではないか? 全員に共通する条件は?・・・・
このオチは予想できなかったなぁ
予想できた人いるのかなあ
良作です 秋の夜長に是非
少し前のアメリカ映画 レンタルでDVDでみた。
- 500 :名無しのオプ:2006/10/03(火) 20:58:39 ID:4tu20KBG
- >>499 確かにあれはいいね。カンのいい人ならトリックには気付いちゃうかも
知れないけど、それを差し引いても見せ方が上手いしラストは衝撃的の一言。
未見の方、俺からもお薦めします。
- 501 :名無しのオプ:2006/10/03(火) 22:34:09 ID:qTBKybJR
- 「ヴィレッジ」は出てると思ったけど
スレ検索したら無いな…
結構大ネタで微妙にdでもだから?
- 502 :名無しのオプ:2006/10/04(水) 00:00:06 ID:HarPJ2qq
- ヴィレッジ俺は大好きだけどな。シャマランで一番好きかも。
あのネタは賛否あるだろうけどいいと思った。
なにより雰囲気が良すぎ。キャラも癖があっていいしね。
アイデンティティはある意味究極のクローズドサークルですなw
あれも好きだなぁ。
- 503 :名無しのオプ:2006/10/05(木) 01:33:50 ID:HGi2kThF
- >>494
昨日買ってきてまだ読み途中。
あれは帯にすげー惹かれた。
- 504 :名無しのオプ:2006/10/05(木) 15:56:21 ID:DqkEHC6D
- >>503
終わったら感想ヨロ
- 505 :名無しのオプ:2006/10/05(木) 21:00:10 ID:eDV1ZI8v
- >>499
おおお、私も良い作品だと思う。
「アイデンティティ」
序盤の雰囲気が好きだな。
モーテルに集まった皆が皆、どこかうさんくさくて。
- 506 :名無しのオプ:2006/10/07(土) 14:17:54 ID:V0xOoSJ8
- 関よしみの「血を吸う教室」
ミステリーかというと微妙だが、あのラストは驚愕した。
入手しにくいらしいのであらすじ置いていく
ttp://malon.my.land.to/chiwosuukyousitu.htm
- 507 :名無しのオプ:2006/10/11(水) 01:16:10 ID:yoZdp7GC
- >>499-500
俺も観てみた。
ラストは巧いですね。
面白かったです。
乾くるみの文庫版『塔の断章』が大好きな俺は
この後、特典映像の監督と脚本家の音声解説も見てみるつもり。
- 508 :名無しのオプ:2006/10/30(月) 15:48:54 ID:KglBtcUu
- 映画「アイデンティティ」のネタばれ注意!!
↓
↓
↓
仮想体験物語なので、推理も何もないからここでは論外だと思う。
特に本格推理好きにはね。
- 509 :名無しのオプ:2006/10/30(月) 15:56:34 ID:5rz41SOm
- >>508
あなた映画板にもいなかった?
周囲が評価するなか一人必死に否定してた人がいたんだけど
表面しか見ずに思考停止してるのも一緒だし
SFミステリーというものの存在も知らないらしい
- 510 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 511 :名無しのオプ:2006/10/30(月) 17:05:43 ID:FGhbzLVd
- スマン。ネタバレになっている。削除以来出してくる。
- 512 :名無しのオプ:2006/11/02(木) 00:59:01 ID:rl/7Y8yN
- 傑作かどうかしらないが、名前も出ていないようなので
邪宗門の惨劇
北原白秋の童話「金魚」を主題にした連続殺人
- 513 :名無しのオプ:2006/11/03(金) 14:42:03 ID:n0z76eDS
- オイディプス症候群 (新書) 笠井 潔
新刊出たね。
誰か読んでね。
- 514 :名無しのオプ:2006/11/04(土) 20:05:13 ID:r1UmmLM9
- >>499を見て、ネタバレ怖いので続くレスは読まずにDVD買って、見終わった。
正に王道を行くクローズドサークルもので良かった。伏線もしっかり機能してるし。情報d。
- 515 :名無しのオプ:2006/11/06(月) 23:36:27 ID:3OSBEs8A
- 映画ネタでいうとSAWシリーズはCCでいいのかな?
- 516 :名無しのオプ:2006/11/14(火) 20:39:31 ID:zUC7BGDf
- 殺しの双曲線いいですな〜
- 517 :名無しのオプ:2006/11/15(水) 13:34:31 ID:pKnPiJFL
- >>515
違うくね
- 518 :名無しのオプ:2006/11/15(水) 16:12:46 ID:KKaEkLm/
- >>494
読んだけどいまいちかな。
とりあえずいろんな伏線があってラストは収束する感じだけど、
いかんせん文章がちょっと。
お金出さずに図書館で借りる程度ならいいかも。
- 519 :名無しのオプ:2006/11/19(日) 01:23:14 ID:f+iITUuz
- >>515
そして扉は閉ざされたがCCならCCといえないこともないかも
- 520 :名無しのオプ:2006/11/25(土) 19:37:52 ID:iuZQd8Sm
- 扉もSAWもCCだろ
- 521 :名無しのオプ:2006/12/08(金) 08:59:06 ID:pIoY8mMW
-
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1153735536/l50
- 522 :名無しのオプ:2006/12/09(土) 11:03:32 ID:F6A6pkRD
- >>521
かまいたち3のネタバレスレらしい
- 523 :名無しのオプ:2006/12/24(日) 21:48:55 ID:nu5ySevR
- あえて、クリスマスに岡嶋二人のクリスマスイブを読もう
- 524 :名無しのオプ:2006/12/25(月) 22:20:35 ID:4aC13BP5
- 「死霊鉱山」読んだけど、ミステリーとしては評価出来ないのは初めから分かってたが
ホラーとしても落第だな
なんなんだ?あのポワワーンと間延びした雰囲気は
笑わせんな
- 525 :名無しのオプ:2006/12/28(木) 12:52:17 ID:A10QfVQE
- 先ほど「星降り山荘の殺人」を読了しました
結局動機は闇の中って事でいいんですかね?
ネタ自体はふ〜んという感じでした
- 526 :名無しのオプ:2006/12/28(木) 16:20:50 ID:pne8p/a4
- そういえば星不利の動機って思い出せないな
- 527 :名無しのオプ:2006/12/28(木) 16:50:44 ID:UcNoiKU+
- ヒント:ホモ
- 528 :名無しのオプ:2006/12/29(金) 19:50:44 ID:HTiQ3kXc
- 星園詩郎(スターウオッチャー)
- 529 :名無しのオプ:2006/12/31(日) 22:06:28 ID:NxhwTHP3
- スターウオッチャー の検索結果 約 41,600 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
- 530 :名無しのオプ:2007/01/01(月) 18:21:37 ID:PmtpILdg
- 「死霊鉱山」(笑)
- 531 :名無しのオプ:2007/01/02(火) 19:12:52 ID:bRUPHyZx
- 殺意の集う夜がどこにいっても見つからない・・・
講談社でいいのかな?
あ、もしかしてハードカバー?
- 532 :名無しのオプ:2007/01/02(火) 19:53:33 ID:y2U/oduc
- >>531
密林あたりで検索してみれば?
ユーズドだったら結構安く出てたりするよ。
- 533 :名無しのオプ:2007/01/02(火) 19:55:30 ID:vrAb0ByE
- 尼に在庫あるじゃないか
- 534 :名無しのオプ:2007/01/04(木) 02:46:12 ID:s47CMnNK
- 図書館で借りて全頁スキャンすればいいんじゃないか
- 535 :名無しのオプ:2007/01/07(日) 18:42:02 ID:0fQEzBM3
- そろそろ、集計をした方がよい
- 536 :名無しのオプ:2007/01/10(水) 18:48:43 ID:E6JZRgRj
- >>531
西澤さんのだよね?
ブックオフでよく見かけるよ。
- 537 :名無しのオプ:2007/01/11(木) 01:32:46 ID:RWHRLEAG
- レス見落としてるかもしれないので既出ならゴメンなのだが
去年、柳広司が3冊文庫落ちしてこれが全部CCものだった。
どれも面白かったが、「新世界」はすげーと思った(テーマがね)。
- 538 :名無しのオプ:2007/01/21(日) 02:51:08 ID:D1HR4PW1
- こんな感じでグラフにしたら個人的に(・∀・)イイ!!(下のは適当)
↑┃
満┃
足┃ A1
度┃
┃ B1
┃ A2
┃ A3
┃
┃
┃
┃
┃
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
恐怖度→
◎A 山荘もの
1 殺しの双曲線 西村京太郎
2 星降り山荘の殺人 倉知淳
3 電脳山荘殺人事件 天樹征丸
◎B 孤島もの
1 十角館の殺人 綾辻行人
◎C その他
- 539 :名無しのオプ:2007/02/06(火) 15:22:42 ID:7nhMHyf4
- 海外物でいいのない?
- 540 :名無しのオプ:2007/02/07(水) 21:54:01 ID:nAtcgklx
- >>539
欧米かよ!
- 541 :名無しのオプ:2007/02/08(木) 05:38:05 ID:GZoXcNph
- 欧米かよ!
って見るたびに三村の影響力を思い知らされる
- 542 :名無しのオプ:2007/02/16(金) 20:46:22 ID:FmMcH2MN
- このスレ見て殺しの双曲線よんだけどすごいな。西村京太郎を舐めてたわ。
- 543 :名無しのオプ:2007/02/16(金) 21:51:48 ID:TfdtCJcH
- 西村京太郎は十津川が列車に乗る前(海の時代)まではいい。
本格物は苦労して書いても売れないということで
意図的に売れ線に移行したと本人インタビューで語っている。
- 544 :名無しのオプ:2007/02/16(金) 21:58:36 ID:sNtKh1OJ
- 西村京太郎は名探偵シリーズもイイ
映画にもなった”名探偵登場”の本が絶版になってるね
あれもかなり面白いけど
単行本から文庫本になってると思ってたが・・・
- 545 :名無しのオプ:2007/02/18(日) 13:16:41 ID:mrXC8nNb
- このスレでは西村京太郎の「殺しの双曲線
がやたらと好評だが、読了した感想としては
「別に大した事ない」
氏特有の台本を読んでいるかのような錯覚を起こさせる会話の多さ、
会話以外の描写の少なさ。
そして何よりクローズドと平行して描写される警察捜査には閉口する。
点数でいえば20/100だな。
- 546 :名無しのオプ:2007/02/18(日) 15:47:00 ID:/GlIQr/K
- 史上まれに見る傑作とは誰も言ってないんだから
評価しない人がそれなりにいるのは当たり前。
転向前の西村は私はリアルタイムで読んでいたこともあって
多少評価が甘い。本格冬の時代だったせいもあるけどね。
双曲線については面白くなかったという人の
数割はあのネタに気づいてないと思う。
昔うちの大学のミス研仲間でも全くわかってなかった奴が
いたくらいだから。
(詳しくは西村スレの過去ログ参照)
- 547 :名無しのオプ:2007/02/19(月) 00:55:15 ID:ewU8sxD6
- その怖さあるなぁ
なのでミステリには文句をつけにくい
- 548 :名無しのオプ:2007/02/23(金) 12:14:05 ID:Rl25qyL1
- 「アイデンティティ」、木曜洋画劇場でやってたね。
犯人に関しての伏線はそれなりにあったけど、メイントリックの伏線がもっと欲しかった。
- 549 :名無しのオプ:2007/02/23(金) 23:14:01 ID:Cc+F6UL3
- 空想ストーリーに犯人の何もないかと
- 550 :名無しのオプ:2007/02/24(土) 21:06:36 ID:MunhWEuG
- >>546
2〜3年前に双曲線読んだが、別にどうって事なかった。
「あのネタ」ってのに多分気付いてないと思う。
過去スレ読めないんで教えて欲しいんだけど・・・
- 551 :名無しのオプ:2007/02/25(日) 20:04:30 ID:AggX1EO3
- 過去スレの読み方だけでも教えてほすい
- 552 :名無しのオプ:2007/02/25(日) 20:15:38 ID:BEEi+yk6
- >>549
死ねよネタバレ厨
- 553 :名無しのオプ:2007/02/26(月) 00:32:34 ID:3xWCnSlH
- >>550
つ 再読
- 554 :名無しのオプ:2007/02/26(月) 05:10:39 ID:FLr+iMdm
- 短編だけど星新一の「そして誰かが」(タイトルうろ覚え)は
けっこう面白かったです。
未知の惑星の探査に向かう宇宙船の中で、船長、通信士、操縦士が
次々に消失していく話。SFミステリの佳作だと思います。
後味も良いのも気に入ってます。
手塚治虫の「火の鳥 宇宙編」も同じく探査ロケット内でクルーが
奇怪な死を遂げるのですが・・・コッチの真相はがっかりでしたw
途中までの緊迫感やスリルの盛り上げ方はさすがなのですが。
(OVAにもなってます)
もう一っちょ宇宙船つながりで萩尾望都の「11人いる!」というのも
ありましたね。ミステリとしてはちと弱いですが。「11人いる」という
設定が実に魅力的でした。原作はもちろん傑作ですが、劇場用
アニメの方もよくできてます。
長文ですみませんでした。
- 555 :名無しのオプ:2007/02/26(月) 09:00:56 ID:6m6kOgww
- >>553
再読したいんだけど図書館で借りて読んだんで・・・
さっき検索したら貸出中になってたorz
- 556 :名無しのオプ:2007/02/26(月) 13:59:39 ID:mdUWF95I
- 古本屋で100円で買えるだろうが 手間を惜しむなよ
- 557 :名無しのオプ:2007/02/26(月) 14:06:53 ID:gLyRqSfw
- あのネタってまさかメル欄?
- 558 :名無しのオプ:2007/02/26(月) 17:41:39 ID:jhfIu20L
- それに気づかない奴は居ないだろ
読者に対するメイントリックなのに
- 559 :555:2007/02/26(月) 21:55:25 ID:6m6kOgww
- >>556
以前もブクオフ何件もまわったけど置いてないんです。
図書館の返却を待つしかないか・・・
>>557
さすがにそれには気付いてます。
- 560 :名無しのオプ:2007/02/26(月) 22:04:01 ID:Y7T29frt
- >>559
送料に340円払う気があれば密林で1円で出てるけどね。
- 561 :名無しのオプ:2007/02/27(火) 20:36:57 ID:0cuaKyQe
- ヴィレッジ見た。
かまいたちとか館みたいなCCメインの作品もいいけど、他のネタから始まって結果的にCC、ってのも乙ですね。
- 562 :名無しのオプ:2007/02/28(水) 23:05:32 ID:tD1/3azj
- キラーエックス→千年岳の殺人鬼→永遠の館の殺人
このシリーズは秀作。
続編出て欲しいんだが、完結しちゃってるんだよな。
- 563 :名無しのオプ:2007/03/01(木) 16:37:43 ID:RGZhI2Ra
- >>546
西村スレの過去ログ読んだけどわかんなかったよ、「あのネタ」ってやつ。
どのスレのどの辺かだけでも教えていただけると有難いです。
- 564 :名無しのオプ:2007/03/02(金) 09:41:48 ID:m8jcDIRT
- 関連スレ
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1153984617/l50
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1153735536/l50
- 565 :名無しのオプ:2007/03/03(土) 01:23:56 ID:yxkjghbd
- >>563
負け惜しみのような気がしてきた
メル欄でサクッと書けばいいのに
- 566 :名無しのオプ:2007/03/03(土) 23:57:06 ID:AjUX/XAI
- ミステリじゃないし微妙に違うかもしれないけど、
スティーヴン・キング「ランゴリアーズ」
- 567 :名無しのオプ:2007/03/04(日) 07:15:54 ID:ooD66xb8
- >>562
自分は、千年岳の殺人鬼が一番面白かった。
ミステリ初心者の俺でも、トリックはなんとなく分かったしw
- 568 :563:2007/03/05(月) 20:40:09 ID:VCyLZNGu
- >>565
それならそれで別にいいけど・・・
気になってしょうがないのよ
ところで、>>564は私に対するレスじゃないよね?
確かに西村スレの過去ログには「かまいたちと似てる・・・」という書き込みがあったけど
>>546はリアルタイムで読んだって事なんで、当時「かまいたち」なんて無かったし・・・
それとも俺、何か凄い間違いでもしてる?
- 569 :名無しのオプ:2007/03/07(水) 18:52:59 ID:RTjkwx0V
- 東川篤哉の『館島』はまだ出てないよね
- 570 :名無しのオプ:2007/03/07(水) 20:49:43 ID:Sflj95gM
- 「雨格子の館」スキップしまくりで最後まで一応やった
犯人は目欄
動機がちょっと納得できない
というか、説明不足でしょ
こりゃ続編あるね
妹関係で
- 571 :名無しのオプ:2007/03/08(木) 14:29:47 ID:3xjPATxU
- >>546のネタっていうのは結局>>557なわけ?
- 572 :名無しのオプ:2007/03/08(木) 20:05:48 ID:z+0T921p
- 最近出た「リヴァイアサン号殺人事件」も面白そうだね
- 573 :563:2007/03/08(木) 20:23:24 ID:FBc3zn0L
- ん〜、結局「あのネタ」なんて無いってことでおk?
あったとしても今更ここに書き込めるほど大したネタじゃないって解釈することにします。
勘違いしないで欲しいけど、俺は別に>>546や「殺しの双曲線」を否定するつもりはありません。
ただ、もし自分が作品の面白さを充分に味わえていないのなら是非教えて頂きたいと思っただけです。
自分に読解力が無いってことは自覚してますので…
関係ないけど、俺が読解力の無さを痛感させられたのは東野圭吾「ある閉ざされた雪の山荘で」を読んだ時ですね。
(他にもあるけど、CCスレなのでCCから選択)
初読の際、メル欄(もろネタバレなので未読の方は注意)のトリックに気づかず「なんだ、つまらん!」と思っていました。
メイントリックなのにね(恥)
ある時ふと「それじゃ、アンフェアじゃん…」とか思って再読してやっとメル欄に気づいた。
更に様々な技巧を駆使している事を知り、やはり評価されてるだけの事はあるんだなと改めて感動した事を覚えています。
恥ずかしい限りです(笑)
てな訳で「殺しの双曲線」いつか再読するぞと心に誓う俺であった…
>>571
ひょっとして、そうかも。俺みたいなアフォな読者もいるから…
- 574 :名無しのオプ:2007/03/12(月) 00:10:01 ID:HEkemdKO
- 俺こそがクローズドサークル
- 575 :名無しのオプ:2007/03/12(月) 10:12:23 ID:O3IOL3ab
- >>574
寂しいこと言うなよ
- 576 :名無しのオプ:2007/03/15(木) 16:48:45 ID:hEEPKAd3
- age
- 577 :名無しのオプ:2007/03/17(土) 11:28:13 ID:Ocjoscdl
- むしろオープンスペースに行かないと人間に会えない
誰かとクローズドになることはない
- 578 :名無しのオプ:2007/03/18(日) 18:42:24 ID:skHLP3wI
- サッカーでいえばジダンとかがクローズドサークル
- 579 :名無しのオプ:2007/03/22(木) 13:29:02 ID:ecm1l7y3
- ゲーム「雨格子」はとんだ肩透かしだった。
でも久々に古式ゆかしいミステリー読みたくなったのは収穫。
ただ今話題の「殺しの双曲線」に挑戦中。
「トルコ風呂」「高くも安くもない200円の定食」「タイピスト」
タクシーの運転手と「トルコ女」が「水商売同士」などなど異国情緒にあふれてて楽しい。
- 580 :名無しのオプ:2007/03/30(金) 23:37:11 ID:rPO3yFzA
- まだ紹介されてなさそうだから一応。
密室殺人講座 水野泰治
- 581 :名無しのオプ:2007/04/01(日) 19:06:41 ID:ILD1HQR3
- 『星降り山荘』読了。
ホントにこの手のやつでびっくりするのは難しくなったと思った。
あのパターンだろうかこのパターンだろうかって色々考えて、
そのうちの一個がたまたま当たっちゃう。
細かい伏線は楽しめたから、BOOKOFF450円のもとは十分取れてるけど。
- 582 :名無しのオプ:2007/04/02(月) 08:24:53 ID:oarL9G2x
- >>581
「星降り」の類似作品って、他にどんなのある?
漏れはまだ他に読んだ事無いので・・
- 583 :名無しのオプ:2007/04/02(月) 12:49:01 ID:i6lMZWpD
- >>582
メイントリックが似てるやつってこと?
知らずに読むのが一番だと思うw
- 584 :名無しのオプ:2007/04/02(月) 14:08:55 ID:oarL9G2x
- >>583
そう。同じメイントリックのやつ。
知らずに読んだところで、もうどうせビクーリする事はないだろうから、メル欄で教えてよ。
同じトリックを、どう効果的に使用してるか興味あるから・・
- 585 :名無しのオプ:2007/04/02(月) 20:50:01 ID:0iafF8zd
- 叙述トリックってこと?
- 586 :名無しのオプ:2007/04/02(月) 21:23:35 ID:oarL9G2x
- >>585
ちがう違う、あくまで同じトリックって事(要するにパクリ)。
あるんだったら、教えてほすい。
それと、メル欄以外でそういう事書かない方いいよ。半分ネタバレだから。
って、オイラもスレチだね。スマソ
- 587 :名無しのオプ:2007/04/03(火) 02:39:22 ID:Az2I6d/u
- 半分というより完全にネタバレじゃないか。
- 588 :名無しのオプ:2007/04/03(火) 14:58:36 ID:vPxpm3G/
- オーイ、>>581出てこ〜い
おまいの読んだ『星降り山荘』と同パターンの香具師おしえれ
- 589 :名無しのオプ:2007/04/12(木) 17:06:34 ID:/4mD3iXc
- 「なつこ、孤島に囚われ」を読んだが…これはCCでいいのかな
- 590 :名無しのオプ:2007/04/13(金) 12:20:27 ID:qhHFV1Bq
- >>589
普通にいいと思うけど、NGと思う箇所は?
二冊見つけたので上げておく。既出だったらすまん。
浦賀和宏 「記号を食う魔女」
石崎 幸二 「あなたがいない島」
- 591 :名無しのオプ:2007/04/14(土) 14:33:38 ID:BRzCCysH
- ところでクローズド・サークルを構成する「状況」ってどんだけある?
代表的なのは「吹雪の山荘」「嵐の孤島」だろうけれど、それ意外にも走行中の
急行列車とか、航行中の豪華客船。珍しいところでは宇宙ステーションとか、
海底の研究施設なんてのも有るわけだが。
- 592 :名無しのオプ:2007/04/15(日) 01:45:15 ID:gEUTRAbY
- 映画アイデンティティは台風のため孤立する街で
(メル欄)って設定だから少し毛色が違うな
- 593 :名無しのオプ:2007/04/15(日) 05:41:02 ID:o7eAyYo6
- 外側から閉められた地下室
複製症候群もCCだよな?
- 594 :名無しのオプ:2007/04/15(日) 14:22:14 ID:WPg7v1vY
- シェルターとか
- 595 :名無しのオプ:2007/04/17(火) 03:47:12 ID:gz8qd+ur
- >>590
CCの条件
1 外部との人の行き来・連絡が絶たれること
2 おもしろいこと
- 596 :名無しのオプ:2007/04/17(火) 19:25:09 ID:HAzUIHlZ
- >>595
「生存者、一名」と勘違いしてた。
- 597 :名無しのオプ:2007/04/19(木) 23:38:51 ID:qMr3MUTX
- 生存者〜は地味ながらガチ
- 598 :名無しのオプ:2007/04/21(土) 22:18:48 ID:yZlTl7IH
- 「檻」のなかで」新しい設定でスラスラ読めた
- 599 :名無しのオプ:2007/04/22(日) 18:55:27 ID:jR3Y4HW7
- 「ある閉ざされた〜」みたいな心理的クローズドってのは、
発展がありそうだけどな…
- 600 :名無しのオプ:2007/04/22(日) 21:32:15 ID:4WI/upe0
- 別に密閉されてもいないが、出ようとしたら
誰々を殺すとか、建物を爆破するとか そういうのか。
- 601 :名無しのオプ:2007/04/23(月) 00:49:01 ID:bQNQFO+1
- 映画「誰も知らない」は心理的クローズド
- 602 :名無しのオプ:2007/04/24(火) 15:30:32 ID:/MlByZKy
- ミッシングリンク(リン「グ」だっけ?)が
クローズドを作るとかはどうでしょ?
金田一少年のジェイソンの奴で
メル欄によって、クローズドを補強してたのがあった希ガス。
- 603 :名無しのオプ:2007/04/29(日) 10:21:30 ID:Db14SlS8
- http://www.tsutaya.co.jp/movie/sp/mindhunter/
こういうのもクローズドサークルのミステリー?
面白そうな作品だよ。
- 604 :名無しのオプ:2007/04/29(日) 11:54:02 ID:m8gKpXGJ
- 涼宮ハルヒでいいじゃんwwwwww
嫌か?
- 605 :名無しのオプ:2007/04/29(日) 12:40:04 ID:2fc1ArT/
- 嫌だ
ってか何それ?漫画か何か?
- 606 :名無しのオプ:2007/04/29(日) 13:45:20 ID:HDRSAAA/
- クマー
- 607 :名無しのオプ:2007/04/29(日) 22:34:46 ID:Z89jVIzj
- >>601の書き込み見て
誰も知らない 観てしまった。
>>601の意味はよくわからんかった。
心理的って物理的じゃなければ全部心理的って事か?
- 608 :名無しのオプ:2007/04/30(月) 01:06:26 ID:E140yuGe
- ごめん、参考にする人がいると思わなかった
今は反省している
別に外に出まくってるから物理的にも心理的にも
ミステリ的な意味ではクローズではないよね
ただ「母親のいた部屋」から出て行けないというだけで
- 609 :名無しのオプ:2007/05/09(水) 18:56:49 ID:1JF5vUOA
- キラーXシリーズ面白いね。
- 610 :名無しのオプ:2007/05/09(水) 20:13:38 ID:Wg5697d9
- 『星降り山荘の殺人』読了。
おもしろかったけど、あの結末には何となくがっかり。
- 611 :sage:2007/05/11(金) 00:32:02 ID:YqyebSUb
- フィリップ・K. ディック『死の迷路』
ある惑星に送り込まれた人達が次々と殺されていく・・・
完全なSFなんで好き嫌いあるかも。
- 612 :名無しのオプ:2007/05/12(土) 15:22:29 ID:pQjrsgsf
- 吉村達也の「トリック狂〜」はどうよ?
- 613 :名無しのオプ:2007/05/12(土) 21:49:40 ID:e2rVTBYN
- >>603
借りられてた。
そして新作っぽかったので
二ヵ月後くらいに見に行ってみる。
サイト見ると面白そうですね。
>>612
俺は面白かったです。
メフィ賞作家の関田涙ってあらすじ見ると
結構CCっぽいんだけど、どうなんですかね?
- 614 :名無しのオプ:2007/05/13(日) 16:13:27 ID:H5xF3bPg
- お前ら実際にCCになって連続殺人がおきたら何番目に殺されたい?
10人いるとして、最終的には犯人の一人以外は全員死ぬ。
- 615 :名無しのオプ:2007/05/13(日) 20:08:19 ID:Ftkomvww
- >>614
被害者9人ってことだよね? じゃあ8番目。
- 616 :名無しのオプ:2007/05/13(日) 20:21:14 ID:uAzmiOH8
- >>615
なんで?w
- 617 :名無しのオプ:2007/05/13(日) 20:43:49 ID:88o+zr+9
- >>616
9人目はもう自分が殺されるしかないからじゃない?
- 618 :名無しのオプ:2007/05/13(日) 21:18:11 ID:ZZn+hMng
- でも、一番楽なのは最初に殺されるやつだよな。
- 619 :名無しのオプ:2007/05/13(日) 22:39:38 ID:p65y9LIu
- じゃあオレは「お前らなんかと一緒に居られるかよ!」
と吐き捨てて早々と自室に篭るが、結局6人目くらいに脱落する役で
- 620 :名無しのオプ:2007/05/13(日) 23:04:35 ID:T/z1rT4T
- じゃあ俺は「…殺人だって?そんな、推理小説じゃあるまいに」
って言った日の夜中に眠れなくて一人リビングで酒飲んでたら殺された三人目。
- 621 :名無しのオプ:2007/05/13(日) 23:27:18 ID:PoQ0ENTv
- ならば私はひそかにCCになってからの手記を残して、後からやってきた警察を混乱におとしいれたい。
だから終盤まで生き残らなくては……7人目で。
- 622 :名無しのオプ:2007/05/13(日) 23:37:40 ID:rXdwip9H
- じゃあ私は「探偵さん、私、犯人に繋がる重要な手がかりを見つけましたよ。ええ、十一時に遊戯室で……」
とか言う電話を探偵役に掛けるものの、結局間に合わず死んでしまう、5人目の被害者に。
- 623 :名無しのオプ:2007/05/13(日) 23:54:22 ID:DnNWUr/3
- それなら俺は皆が互いを信じられなくなる頃、事件解決に奔走するも惨殺される4人目。
実は生きてる真犯人なんだけどね。
- 624 :名無しのオプ:2007/05/14(月) 00:11:40 ID:r0Ipvght
- すると俺が夕食の席で何気なく口に運んだスープであっけなく毒殺される、
惨劇の口火をきる一人目だ!
- 625 :名無しのオプ:2007/05/14(月) 00:12:45 ID:r0Ipvght
- あと、どこかに医学の心得のある方、
あるいは休暇中の刑事さんはいらっしゃいませんか?w
- 626 :名無しのオプ:2007/05/14(月) 00:16:14 ID:2d/ZZmCU
- じょあ俺は、まだ殺人ではなく自殺ということで特に警戒心を持たぬまま
夜中にトイレに行った帰りに背後からナイフで刺されて翌朝発見される二人目。
- 627 :名無しのオプ:2007/05/14(月) 00:17:22 ID:2d/ZZmCU
- しまった一人目は毒殺かorz
- 628 :名無しのオプ:2007/05/14(月) 11:19:25 ID:NbHytJMr
- >>623
惨殺を偽装するのは大変じゃない?
- 629 :名無しのオプ:2007/05/14(月) 11:45:29 ID:7U8OUpke
- >>612
設定は面白そうだったけどメ欄でがっかり。
ツララを凶器にした理由がいまいち判らなかったな。
- 630 :名無しのオプ:2007/05/14(月) 22:25:41 ID:SLZd5okJ
- 一人目 夕食のスープで毒殺。惨劇の開始。
二人目 夜中、トイレ帰りに刺殺、翌朝発見される。
三人目 夜中、リビングで一人酒飲むところを殺される。
四人目 疑心暗鬼の中探偵活動を行うも惨殺?
五人目 手がかりを探偵に伝えようとするが犯人に気付かれ殺害される。
六人目 早々に自衛状態に入ったはずがこのタイミングで死亡
七人目 皆殺しの事実を警察に伝える為手記を残そうと奮闘するも空しく死亡。
八人目 「最後は嫌!」と発狂。言葉の意味は不明。
九人目 最後の被害者?未定。
十人目 最後の一人。犯人?
さて、役者も揃ったしどういう話になるんかね。
- 631 :名無しのオプ:2007/05/14(月) 23:34:23 ID:xl8z+EP3
- >>630
まとめ乙(・∀・)
十人でのCCはなかなかハァハァさせて貰えそうだwktk
ネタ切れのミステリ作家さんこれで一筆お願いしますよw
- 632 :名無しのオプ:2007/05/15(火) 01:11:20 ID:1QvSF0Bu
- どうせ過疎だし>>630の妄想して良い?
一人目(>>624)が毒殺なのに二、三人目が無警戒で殺されてるのは毒が遅効性かあるいは
カプセルに入ってるなどで結果的に最初の犠牲者になったからかもしれん。
明記されてる限り毒殺したのは最初だけ(少なくとも次は刺殺だし)だがこれは何故?
二、三人目(>>626,>>620)はともに「夜中一人で」居たとされるのはアリバイの信頼性の問題が浮上しそう。
こいつら二人で何かやってたのでは?てか三番目は何か知ってたくさい。
四人目(>>623)は首を切る、あるいは顔を焼けば惨殺だけど実は生死不明で以降謎の人物足りえる。
五人目(>>622)はベタにいくなら部屋に何か鍵が落ちてるはずなので探せ。
ベッドの下に落ちてるライターみたいなくだらんものも事件解決の糸口になるから拾っとけ。
六人目(>>619)は早々に篭ったのに何故このタイミングで殺されているのか?トリック介入の予感。
個人的には四人目との入れ替わり殺人の可能性を推す。
七人目(>>621)は手記の記述者の信頼性が焦点になる。
というかこの構成でここで叙述トリックが使用されていないわけがない。
八人目以降アレコレあった結果ミステリ界激震の真相が語られるはず。
- 633 :名無しのオプ:2007/05/15(火) 14:46:00 ID:/H3yPS02
- 二、三人目が無警戒で殺されてるのは、
まだ皆が連続殺人だと思ってなかったとかでどう?
もしくは持病が発生したとか誤認するとか。
- 634 :名無しのオプ:2007/05/16(水) 03:28:27 ID:1x59hbnb
- 盛り上がってますな。>>615です。
理由は「最後まで推理をしたいから」。で、殺される段になって
「ああ、やはりコイツが犯人だったのか」もしくは「自分の推理は
間違っていた」と確認できる唯一の立場だからです。
発狂したからじゃありませんw
- 635 :名無しのオプ:2007/05/16(水) 04:28:58 ID:QS5tMjyi
- ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kouki/akumu/index.htm
これめっちゃ面白いのに途中で止まってるorz
誰なんだ犯人は!
- 636 :名無しのオプ:2007/05/18(金) 21:43:53 ID:Amfpvc5I
- 最近のクローズドサークルものって、叙述トリックを使ったものが多いよな。
だから、どうってわけじゃないけど。
- 637 :名無しのオプ:2007/05/19(土) 10:11:33 ID:NkZH+qgv
- 10人のクローズドサークルの妄想楽しいねw
やっぱりCCは本格の王道だ
- 638 :名無しのオプ:2007/05/19(土) 13:04:56 ID:qEH1CaB1
- 10人で孤島とか嵐の山荘とかに行ってCCになったとして、
3,4人だけ殺されるってパターンより8,9人殺される方のが、
作品としては面白いよな。難易度高いから作品自体少ないけど。
- 639 :名無しのオプ:2007/05/19(土) 22:31:20 ID:ST7JH/0W
- まぁそんなに殺されたら如何にして「意外な犯人」作り出すか、ってのが難しくなるからな。
・途中で殺された人が実は犯人ってのもあまり新鮮味はないし。
- 640 :名無しのオプ:2007/05/20(日) 13:46:39 ID:ITiD7M18
- 遠隔射撃装置を孤島の至る所に設置、
グーグルアース見て射撃!
そして誰もいなくなった・・・
- 641 :名無しのオプ:2007/05/25(金) 03:54:43 ID:gFyyteSf
- 自分は人数には拘らないなあ。連続殺人であることは必須だけど。
あと、説得力のある動機が欲しい。
綾辻の殺人鬼とか、自分的にはNG。仕掛けも直ぐ解るしね。
あ、あれはCCとは言わないのか?
- 642 :名無しのオプ:2007/05/25(金) 14:48:38 ID:AVn495wi
- どんな小説読んでも大体仕掛けが分からない俺。
分かる人って凄いね。
- 643 :名無しのオプ:2007/05/25(金) 20:47:43 ID:Ks3lnhe1
- 俺は少々ぶっ飛んだ動機の方が好きだな。
犯人も多少のリスク犯した計画なんだから、
普通の復讐だの怨恨だのは妙にしらける。
最近だと「アリス・ミラー城」とか良かったな。
- 644 :名無しのオプ:2007/05/26(土) 02:42:20 ID:fUFKa/I1
- あー、「説得力」って「判りやすい」って意味じゃなくて、例えば
快楽殺人とかは厭なんだよ。犯人がキ○ガイとか、殺人方法を
試すのが理由とかはNG。
あくまでも(犯人なりの)意味のある動機がないと厭なんだ。
>>642
自分は謎解き近くなると読むのがゆっくりになるんだよーん。
- 645 :名無しのオプ:2007/05/26(土) 03:25:12 ID:lUYDZNEU
- 10人のCCで9人が死ぬかー。
自殺サークルの集会っていうのはどうだ。
5人はネット自殺サイトで知り合って、それぞれ1人ずつ最も恨みのある人物
を誘って計10人。
自殺志願者は自分のターゲットを殺害してから自殺する。
だから現場には他殺死体と自殺死体の両方が。
で、生き残る一人は実は、、、。
- 646 :名無しのオプ:2007/05/26(土) 03:45:55 ID:J0aXLu5a
- それなら、そのうちの1人(以下A)はダブルブッキングされてるというのは?
BとCがAを誘う。AのことをBは苗字、Cは名前で呼び、読者には10人いると思わせる。
当然、途中でどちらかが先にAを殺す。(ここではBにしておきます)
そこでCは裏切り者がいると勘違いし、その人物を探し始めるが、他の自殺志願者は
それに気付くこともなく、殺人し自殺していく。
で、Cが生き残ると。
まー、自殺する人にとって、裏切りも糞もないが。
- 647 :名無しのオプ:2007/05/26(土) 04:30:28 ID:J0aXLu5a
- 9人しかいない時点で、自殺志願者たちは変に思うか。駄目だな。
- 648 :名無しのオプ:2007/05/27(日) 15:49:11 ID:xkLxoy8Y
- >>644
殺人方法を試すのは犯人なりの意味のある動機じゃないか?
- 649 :名無しのオプ:2007/05/30(水) 22:23:25 ID:7iXUCcqU
- キャロリン・G・ハート 「死者の島」読了。
>元新聞記者で今はミステリ作家の老婦人ヘンリー・Oは、
>情報産業の大立者からの依頼で、彼の所有する島に赴いた。そこで彼から驚くべき話を聞かされた。
>「誰かがわたしを殺そうとしている。容疑者を島に集めたので、犯人をさがしてほしい」
>彼女はさっそく調査を始めるが、やがて恐ろしい事件が……人気作家の新シリーズ第一弾。アガサ賞最優秀長篇賞受賞作。
読む価値無いですよ。時間の無駄。
- 650 :名無しのオプ:2007/06/02(土) 03:10:28 ID:ouYGkV2M
- >>648
んー、個人的には殺人そのものが目的になってると萎えるんだよね。
殺人はあくまでも(犯人なりの)高邁な目的に至る手段であって欲しい。
最近読んだ中では柳広司の「黄金の島」なんかは、「おいおいw」な
動機だけど納得できる。
- 651 :名無しのオプ:2007/06/02(土) 03:14:19 ID:ouYGkV2M
- ゴメン、タイトル間違えた。「黄金の灰」だった。
- 652 :名無しのオプ:2007/06/02(土) 18:19:01 ID:4ZAmZlXh
- >>650
その後の高邁な目的(笑)を持った殺人を成し遂げるための準備
- 653 :名無しのオプ:2007/06/02(土) 19:20:24 ID:yWR0hKfA
- 「雪の山荘」「嵐の孤島」「僻地の豪邸」「豪華客船」「急行列車」etc……
代表的な最初の二つ以外、これはっ! てなキャッチフレーズが思い付かない。
- 654 :名無しのオプ:2007/06/02(土) 22:08:11 ID:ouYGkV2M
- >>652
「高邁な」目的に突っ込んでくれてありがとよw
>>653
キャッチフレーズって?
- 655 :名無しのオプ:2007/06/03(日) 04:45:29 ID:pwRCuP8R
- 「出られない五人」読んだが、期待はずれだった。
これは、ミステリなのか?
- 656 :名無しのオプ:2007/06/13(水) 19:41:51 ID:E/GHEj4+
- >>603
のマインドハンター見た。
ホラーの範疇ではないかと。
特別におすすめはしない。
- 657 :名無しのオプ:2007/06/14(木) 16:56:20 ID:s/Pyg4P7
- クローズドサークル物って掃いて捨てるほどありそうだと思ってたけど読み漁ってみるとそうでもないのね。
- 658 :名無しのオプ:2007/06/15(金) 03:46:36 ID:Pt32RG5C
- 犯人が作ったCCだとしたら、容疑者の1人になることを承知でわざわざ
CC環境にした動機が要る。
偶然出来たCCだとしたら、作者がなぜそうしたかを考えられてしまう。
「単に警察、科学捜査の介入が不都合だから」なんて思われたら、それだけで
評価も下がる。
ご都合主義的な舞台を用意するんだから、それに見合うだけのトリックや
話を作らなきゃいけない。
書く側も結構難しいんじゃない?
- 659 :名無しのオプ:2007/06/15(金) 10:55:11 ID:kLjb94vc
- 人身事故が発生し立ち往生した電車の中で起こる殺人事件
とかないよな流石に
- 660 :名無しのオプ:2007/06/15(金) 11:22:50 ID:SF9NZBEI
- その人身事故が実は他殺で、犯人はその電車の中に閉じ込められている乗客
とかないよな流石に
- 661 :名無しのオプ:2007/06/17(日) 23:47:59 ID:ba6bAZPA
- うみねこのなく頃に
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1182091035/
- 662 :名無しのオプ:2007/07/02(月) 05:26:15 ID:obgfF2Q0
- クローズドサークルで特に
恐怖やスリル、不安感を強調しているような
作品なんか知らないですか?
ゲーム「かまいたちの夜」みたいな恐怖をまた味わいたいのですが
意外と怖くない、作者が恐怖や不安を表現しようとしていない
作品も意外と多いですよね
- 663 :名無しのオプ:2007/07/02(月) 23:08:43 ID:obgfF2Q0
- ごめん、上のほうでしっかり話題に挙がってますね
ですがその他にもご存知の方、情報ください
- 664 :名無しのオプ:2007/07/14(土) 18:00:46 ID:axGbDxQN
- こういう台風日にCC読むのっていいよね。
- 665 :名無しのオプ:2007/07/15(日) 23:08:55 ID:7LsXoxWk
- >>664さん
今何読んでます?
- 666 :名無しのオプ:2007/07/18(水) 21:49:00 ID:qqmauFpY
- 殺意の双曲線
自分はだめだったorz
- 667 :名無しのオプ:2007/07/19(木) 00:09:39 ID:NlzFU6ou
- >>665
二度目の「霧越邸殺人事件」
CCものってありそうで、意外と少ないんだよね。
- 668 :名無しのオプ:2007/07/21(土) 09:12:57 ID:BPqME7iB
- そして二人だけになった 森博嗣
って、どうですか?
- 669 :名無しのオプ:2007/07/21(土) 19:48:11 ID:MC73TcaW
-
ヴァンダインです。
- 670 :名無しのオプ:2007/07/25(水) 15:01:01 ID:kuNdqIWN
- >>2で、5位に入ってた「望湖荘」読んだけど、なんじゃこりゃ・・・。
いまだかつて、こんな酷いの読んだことないよ。
「結末が最終ページまで分からない本格推理」って、文庫の裏に
書いてあったけど、物語が(メ欄)んだから、当たり前・・・。
オリさん、結構好きなんだけど、絶版にしちゃった方が
作者の為になるんじゃないかと思わせるほど・・・。
- 671 :名無しのオプ:2007/07/28(土) 15:03:01 ID:IMHwlEBk
- 「ある閉ざされた雪の山荘で」東野圭吾
を買って来て今から読もうと思うんだが、あれだな
タイトルといい表紙の絵といい物凄くワクワクしてくるな
- 672 :名無しのオプ:2007/07/29(日) 22:20:21 ID:Zge6wYxr
- 670
皆でそんなこと言うから
読みたくなるんだよ逆にさ
俺も今それ注文中
- 673 :名無しのオプ:2007/07/30(月) 00:04:28 ID:h2F1nvuW
- >>671
内容もいいよ
- 674 :名無しのオプ:2007/07/30(月) 00:14:44 ID:LPP/7oxV
- >>672
まじ?ほっんとに、無駄だよ!!!
折原一は好きだから、多少無茶なオチでも許してたけど、望湖荘だけは許せんよ・・・。
- 675 :名無しのオプ:2007/07/30(月) 22:32:03 ID:EmvXV/yp
- 折原で強引でないオチでないなんてありえるのか?
- 676 :名無しのオプ:2007/07/31(火) 11:31:34 ID:zyKGikpl
- というかうはww超展開wwwwwwって楽しむ作家だと思う>>折原
- 677 :名無しのオプ:2007/07/31(火) 19:56:19 ID:2rXeBxyG
- 折原の小説は水戸黄門みたいなもんだから。
- 678 :名無しのオプ:2007/08/01(水) 18:11:53 ID:AmjywXF0
- >>672
もう読んだ??
- 679 :名無しのオプ:2007/08/05(日) 09:23:16 ID:9L/NAEKa
- 十角館を最近読んだ
荒削りな感じだけど、才能の高さみたいなものはビリビリ来る
オチに至る過程のあのなんとも言えない感覚は絶妙だった
ただ犯人の動機が弱すぎ…
あれくらいの動機じゃ全員殺す前に絶対挫けてるし
もっと直接の原因を作ったやつを探してそいつだけ殺すのでは
そしてそれよりもなによりも、ファンタジー色が強すぎるのが
勿体無いな。中村青司の事件の話なんてアホっぽすぎて…
- 680 :名無しのオプ:2007/08/06(月) 20:32:51 ID:bA/CwhqL
- 十角館の動機は逆恨みに近い
- 681 :名無しのオプ:2007/08/06(月) 23:01:59 ID:yqPZMzEe
- >>680
これくらいじゃネタバレにはならん?
- 682 :名無しのオプ:2007/08/07(火) 03:47:54 ID:VDJ4h2wN
- 動機なんて飾りですよ
- 683 :名無しのオプ:2007/08/08(水) 11:56:46 ID:GvulVwBD
- いっそ犯罪動機や暗喩も全部ファンタジーな霧越邸のがいいかもね
- 684 :名無しのオプ :2007/08/10(金) 00:06:06 ID:r0xTaSjA
- 霧越邸は映画化かドラマ化してほしい
- 685 :名無しのオプ:2007/08/10(金) 13:21:29 ID:QUsFKsHj
- すでにドラマ化して悲惨なことになったが
- 686 :名無しのオプ:2007/08/10(金) 20:11:21 ID:U3NQ1++0
- 改変しまくりだったんだっけ。
- 687 :名無しのオプ:2007/08/10(金) 23:06:36 ID:GXsTLqfR
- 「望湖荘の殺人」酷いな確かに
いやさ、皆が酷い酷いと口をそろえて言うもんだから
ネタにできるようなトンでもないミステリーかと思ったら
地味な酷さでネタにもならんわ
- 688 :名無しのオプ:2007/08/10(金) 23:29:42 ID:QknY2otu
- もともとは、カッパノベルズなんだね。だから、適当に書いたのかもね。
ノベルズで買ってたら、真っ二つに破ったかもね。
まぁ文庫も600円近くするけど・・・
- 689 :名無しのオプ:2007/08/10(金) 23:47:52 ID:dXmJGt14
- もっと酷い折原を読みたければ「遭難者」をぜひw
- 690 :名無しのオプ:2007/08/11(土) 00:02:45 ID:6MYkPrBZ
- 読んだよ。まぁ望湖荘よりはマシじゃない?
それに、体裁が売りだろうし。
俺は、それよりも、「樹海伝説」が酷いと思う。
- 691 :名無しのオプ :2007/08/11(土) 07:27:05 ID:mWVFRQjT
- 折原でおもしろかったのは丹波家の殺人だw
- 692 :名無しのオプ:2007/08/11(土) 10:50:46 ID:86ylwpfA
- 遭難者は余白に矛盾点などを書き込んで推理した唯一の折原作品
随所に見られた矛盾点や違和感が
伏線やらトリックではなく、
ただの作品の粗だったと判明した時の落胆はひどかったがw
- 693 :名無しのオプ:2007/08/11(土) 23:55:20 ID:U8ceDbe1
- なんか、いっちゃんをくさすスレの様相を呈してきた・・・。
- 694 :名無しのオプ:2007/08/12(日) 22:24:23 ID:X7RoLL6V
- 折原氏以外で、どうかよろしく
- 695 :名無しのオプ:2007/08/12(日) 22:27:54 ID:l2BxeTrg
- 吉村達也の『トリック狂殺人事件』もつまらなかったよ
- 696 :名無しのオプ:2007/08/12(日) 22:29:35 ID:A/lvc4SF
- 人狼城の恐怖の恐怖が良かった。人それぞれ好みはあるだろうが、ミステリーの基本を踏襲してて好きだな。
- 697 :名無しのオプ:2007/08/13(月) 07:23:31 ID:FGINnzq2
- 695
『トリック狂殺人事件』俺としては
B級ミステリーとしてみればアリ
いかにも娯楽小説って感じだったな
- 698 :名無しのオプ:2007/08/13(月) 10:10:50 ID:H6F5TPY+
- これなんかはどうでしょう?
推理の館・オンライン
ttp://www.denpan.org/book/DP-4049-8745-1/index.html
目次へ進むをクリックすると読めるようです。
- 699 :名無しのオプ:2007/08/14(火) 16:45:00 ID:caz4Wmfk
- ちょっと前に、書き込みのあったアイデンテティみたよ。
外人は顔が分かりにくくて辛い。名前も覚えにくいし。
誰が誰か、理解するのが厳しい・・・。
まぁなんとか分かったけど、結局は(メ欄)でしょ?つまらん!
ちゃんとした殺害動機、殺害方法、犯人あてがなきゃ、面白くない。
そして扉は、星降り、望湖荘、双曲線、殺意の集う、東野作品、綾辻作品、
以外で、本当に納得できるクローズドサークルもの、推薦してよ!!
盆休みで暇なんですわ!
- 700 :名無しのオプ:2007/08/14(火) 17:20:28 ID:nh+M9yd2
- 700なら地球がクローズド
- 701 :名無しのオプ:2007/08/14(火) 19:19:13 ID:FFNlEI5N
- >>699
そもそもミステリっぽい売られ方したけどあれはホラーに近いよな。
>>3に掲載されてる海外ものに挑戦してはどうかと・・・
- 702 :名無しのオプ:2007/08/14(火) 19:30:08 ID:2IkL63dI
- 未読なら有栖川の学生シリーズとかは?
ちょうど来月に最新作も出るし
- 703 :名無しのオプ:2007/08/14(火) 19:48:47 ID:1wdSI0dD
- このスレの最初に書かれているランキングだが、ずいぶんと片寄っているな。
というか、ものすごくデータ量が少なくて、参考にすらならない。
そこに出ている作品の8割がたは読んでいるが、「これはクローズド・サークルじゃないだろ」
ってのもいくつかあるし。
- 704 :名無しのオプ:2007/08/14(火) 20:22:05 ID:hIUFwqOU
- >>703
ランキング、作り直してよ!!
- 705 :名無しのオプ:2007/08/14(火) 20:22:31 ID:KqKnmFhz
- 『シャム双子の謎』
『シャム双生児の秘密』
- 706 :名無しのオプ:2007/08/14(火) 20:25:22 ID:xyzeOwhi
- >>703
文句だけじゃなくて、別の作品名を挙げて欲しいんだが。
- 707 :703:2007/08/14(火) 20:28:08 ID:RUTHT/ix
- >>704
データを集める作業を君が手伝ってくれれば可能。しかし、全投票数が
数千くらいはないと、信憑性のあるデータとは言えないので、かなり難しい。
>>706
文句というか、現実を述べたに過ぎないのだが……。
私がひとつや二つ紹介しても仕方ないと思うが。
- 708 :名無しのオプ:2007/08/14(火) 20:31:48 ID:2IkL63dI
- 数千って本気で言ってるの?
- 709 :名無しのオプ:2007/08/14(火) 20:33:01 ID:hIUFwqOU
- >>707
個人ランキングでいいよ。
紹介して欲しい。
- 710 :名無しのオプ:2007/08/14(火) 20:39:00 ID:KqKnmFhz
- いるんだよ。
自分の意見を持たない(或いはビビって云えない)くせに
他人の意見にケチをつけて満足する馬鹿が。
- 711 :名無しのオプ:2007/08/14(火) 20:40:00 ID:xyzeOwhi
- >>707
仕方なくない。
テンプレに載ってる作品は、このスレで名前が挙がったものだし。
スレの不満だけ言ってないで、ちょっとでもスレの役に立てば?
- 712 :名無しのオプ:2007/08/14(火) 20:42:18 ID:2IkL63dI
- というかテンプレから漏れてる作品があるんなら
ガンガン教えてほしい
- 713 :名無しのオプ:2007/08/14(火) 20:45:14 ID:xyzeOwhi
- >>707
あと、ミステリ板にはおそらく1000人も住人が居ないよ。
- 714 :名無しのオプ:2007/08/14(火) 20:48:18 ID:KqKnmFhz
- 早く早く!!
ID:RUTHT/ix!!
思う存分叩いてあげるからさぁ!!
「全く参考にならない」って!!
- 715 :名無しのオプ:2007/08/14(火) 21:04:03 ID:8DPcf+ty
- >>703
「これはクローズド・サークルじゃないだろ」
ってのだけでも挙げてはもらえんだろうか。
- 716 :名無しのオプ:2007/08/14(火) 21:09:09 ID:mqo0e37J
- みんな酷いなぁ・・。
貴重な書き込みが減っちゃうじゃん。
面白いクローズドサークルが読みたいのぉ!!!
- 717 :名無しのオプ:2007/08/14(火) 21:13:24 ID:nh+M9yd2
- ただ文句言いたいだけの思い上がった馬鹿が叩かれるのは当然です
- 718 :名無しのオプ:2007/08/14(火) 21:15:18 ID:cBj8yUT9
- 703じゃないけど…
「ナイルに死す」はCCじゃなくて、巨大な密室状態
だと思う
- 719 :名無しのオプ:2007/08/14(火) 21:19:26 ID:gsom889z
- 「奇想天を動かす」もCCじゃないな。どういう観点からしても。
もしかして、それに投票した人って、単なる「本格の名作」ってことで
投票したんジャマイカ。
- 720 :名無しのオプ:2007/08/14(火) 21:45:18 ID:u+wTL0Ty
- 苦労図怒差亜苦瑠がなんであるかすら知らない香具師が多いってことだ。
- 721 :名無しのオプ:2007/08/14(火) 21:50:12 ID:2IkL63dI
- 38 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2000/11/27(月) 23:23
「奇想、天を動かす」
山荘じゃなくて列車だけど(ワラ
495 名前:名無しのオプ[] 投稿日:03/09/19(金) 16:00
『奇想、天を動かす』(島田荘司)
↑これもそうなのか?
499 名前:名無しのオプ[] 投稿日:03/11/03(月) 11:02
『奇想、天を動かす』(島田荘司)は、全然違うぞ。
思いっきり、いろんなところを行ってるし
9 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:04/04/20(火) 00:15
第7位「奇想、天を動かす」のどこがCCなのか?
330 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2005/10/06(木) 02:32:08 ID:T5ozpVa4
ちょい待ち、>>326のレスからテンプレ見たけど島田の『奇想』ってどう考えてもCCじゃないだろ
- 722 :名無しのオプ:2007/08/14(火) 21:51:34 ID:JGDXPdeF
- そ…そう言われると不安になってくる
んでwiki見てみたら「ナイルに死す」がCCの傑作とか書かれててますます混乱
wikiは信じるな、ってことなのか
- 723 :名無しのオプ:2007/08/15(水) 10:25:09 ID:AuNypXOi
- ウィキは結構間違いが多いから鵜呑みにはしないほうがいい
- 724 :名無しのオプ:2007/08/15(水) 14:45:24 ID:rsDYbaVC
- ドラマ版見た感想だとナイルはある意味バカミス枠かもしれんw
活字で読みたくは無いなって思った
- 725 :名無しのオプ:2007/08/16(木) 22:40:14 ID:xX8brD4b
- 十角館、なんとか映像化できないだろうか。
- 726 :名無しのオプ:2007/08/17(金) 02:34:29 ID:zbOTT303
- >>725
映像化しても探偵学園Qレベルかと
子供向けっぽくなりそう
- 727 :名無しのオプ:2007/08/17(金) 03:10:30 ID:Gev3n5o8
- つーかおまいら柳広司読めよ
- 728 :名無しのオプ :2007/08/17(金) 06:44:18 ID:ng9XR3zb
- 電脳山荘の映像化をしてほしい。
アニメにはなったが
- 729 :名無しのオプ:2007/08/17(金) 10:04:36 ID:/PI8QKH7
- ヴァンダインですけど、映像化は無理です
- 730 :名無しのオプ:2007/08/19(日) 16:47:06 ID:A4U7NGcX
- >>729
前から気になってたけど、そのセリフってネタバレになると思うんだが・・・
自分自身がミステリー読みたくて
おすすめスレ見て読むようになったんだけど
色んなスレにそのセリフがよく書いてあったんだよ
で、評判のいい綾辻を読み始めたら・・・
マジで凹んだんだよ
古本買って登場人物に赤ペンで「こいつ犯人」って書かれてたような気分になったよ
なのでこのセリフは書かない方がいいと思う
- 731 :名無しのオプ:2007/08/19(日) 17:19:13 ID:BXYQAgqM
- ネタバレになるか??
- 732 :名無しのオプ:2007/08/19(日) 17:44:09 ID:ULKzxF5O
- 微妙なところだが、このスレにおいては>>730の書き込みで
ネタバレが決定的なものになった感はある。
- 733 :名無しのオプ:2007/08/19(日) 18:42:11 ID:zD5bcgYR
- ああ、犯人は中村青司だからな!
- 734 :名無しのオプ:2007/08/19(日) 21:11:00 ID:sieowko1
- >>732
そして「>>320が決定打になった」という君の指摘が駄目押しなわけだ
と、ここまでがネタバレに関すテンプレ的なりやとりだわな
ネタバレに関しては「しない・見つけても指摘しない」が基本
ようするに>>329に死ね
- 735 :名無しのオプ:2007/08/19(日) 22:22:52 ID:l72+HUD4
- いきなり非難される>>320と>>329もかわいそう
- 736 :名無しのオプ:2007/08/19(日) 23:34:45 ID:1r0FHDtk
- >>730
ネタばれにはならんだろ。
犯人なんて一番怪しい奴だし、そこがわかったところでたいした問題じゃない。
- 737 :名無しのオプ:2007/08/19(日) 23:52:07 ID:kwnu4DCP
- まあよく書かれてるわな「〜です」
頭に残りやすいセリフなのか気になるかもな
- 738 :名無しのオプ:2007/08/20(月) 22:46:06 ID:UCZ9YNgc
- 彼がネタバレと指摘したので、ネタバレになった。
まるで後期クイーン問題だ。あぁ…
- 739 :名無しのオプ:2007/08/21(火) 00:14:27 ID:4p55kSgt
- 何書いてもネタバレになりそうで怖い
(メル欄)と書いてそのまま投稿するところだった
作品名が特定に近づいてしまうよね
- 740 :名無しのオプ:2007/08/21(火) 09:24:34 ID:gKNo1dgH
- ここはネタバレ議論スレですか?
あと>>738の発言の意味が不明です。
誰か解説して下さい。
- 741 :名無しのオプ:2007/08/21(火) 11:08:00 ID:Ug2/NpOf
- もういいじゃん
スルーすべきだって
- 742 :名無しのオプ:2007/08/21(火) 18:15:07 ID:hesdXb3r
-
ヴァンダインですけど、孤島で誰か僕の噂してましたっけ?
これ、ネタバレ?
- 743 :名無しのオプ:2007/08/21(火) 18:40:21 ID:KIG6i0xg
- いいえ
- 744 :名無しのオプ:2007/08/22(水) 13:02:05 ID:NTZeP4S6
- おすすめは綾辻行人の十角館の殺人って事ですか?
わかりません><
- 745 :名無しのオプ:2007/08/22(水) 18:44:51 ID:+gVYOLvq
- 坂口失笑信
- 746 :名無しのオプ:2007/08/24(金) 23:44:32 ID:zECjsmDK
- 斧
高
だ
け
ど、
僕
の
こ
と
知
っ
て
る
?
- 747 :名無しのオプ:2007/09/01(土) 10:43:35 ID:HYP+bLPz
- もりす
- 748 :名無しのオプ:2007/09/03(月) 01:59:05 ID:yATPtJGV
- 夏木静子
そして誰かいなくなった
良かった!凄く良かった!!
スリルも味わえたし、CCとしては優秀作だと思う。
- 749 :名無しのオプ:2007/09/03(月) 21:22:31 ID:mYudj95o
- 八角館
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070903_castel_del_monte/
- 750 :名無しのオプ:2007/09/03(月) 22:37:34 ID:po7WgzKB
- >>748
そうかな……。まあ、人の評価はそれぞれだから反論はしないが、
俺自身は、タイトルが有名なものと一字違いでしかも有名作家の
作品だからこそ評価されているような希ガス。
特に()なんて、トリックに無理があり杉。
読んだのはずいぶん以前なので、もし別の作品と勘違いしていたらスマソ。
- 751 :750:2007/09/03(月) 22:38:26 ID:po7WgzKB
- ()は(メル欄)と書くはずだった。
- 752 :名無しのオプ:2007/09/05(水) 16:56:20 ID:kT9D+/3V
- 明日あたり台風が来そうですね。
よいCC日和になるといいな。
- 753 :名無しのオプ:2007/09/05(水) 18:35:25 ID:IqSH6d2l
- 米澤穂信の「インシテミル」おすすめ。
- 754 :名無しのオプ:2007/09/06(木) 22:14:01 ID:OO+5WSJS
- 台風のため霧積温泉で11人孤立
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31771848
- 755 :名無しのオプ:2007/09/06(木) 22:25:48 ID:OO+5WSJS
- 霧積温泉のホテル経営者の話
「食料は十分にある
お客様にご迷惑をおかけすることはない」
ただ、付近は停電しており、
ほとんどの泊り客が今日帰る予定だったという
急病や大怪我に遭われないよう気をつけてくださいね
- 756 :名無しのオプ:2007/09/07(金) 08:31:00 ID:pHnb0hb/
- こんな日は、やはり双頭の悪魔に限る
- 757 :名無しのオプ:2007/09/15(土) 08:33:19 ID:qZ3wlJKj
- フラグメント 古処誠二
久しぶりに本格的なものを読んだって感じ。
すっげー面白かった。
- 758 :名無しのオプ:2007/09/16(日) 09:52:41 ID:G3+Cd6WL
- 少年たちの密室だっけ?
- 759 :名無しのオプ:2007/09/16(日) 18:37:43 ID:yhgfcljp
- 地下駐車場に閉じ込められるやつだっけ?
テンプレリストにある「火天風神」を読み始めたんだが、
これってCCなの?
船も往来してるし、、、(後半では嵐なんかで航行不可になるのかな)
島に普通に人住んでるし、なんか肩透かし食らった気分。
- 760 :名無しのオプ:2007/09/16(日) 18:41:53 ID:7RYS6vip
- >>759
このスレのテンプレには島田御代の「奇想」が入っていてだな…
- 761 :名無しのオプ:2007/09/16(日) 19:43:52 ID:LRLgkeMc
- >>758-759
そう。クローズドサークルのあと、最後に大どんでん返し。
超お買い得だった。
- 762 :名無しのオプ:2007/09/20(木) 19:05:46 ID:98/zW1ju
- >>759
それ「火天風神」か?
舞台は島じゃなく、台風に襲われたリゾートマンションだよ。
古処つながりで、「未完成」の間違いじゃないの?
- 763 :名無しのオプ:2007/09/21(金) 21:47:15 ID:PsTQg0Kc
- >>757
同意。
「フラグメント」 古処誠二
事故で亡くなった友人の葬儀へ、同級生代表の6人が担任の車で向う途中、
東海大地震が発生し、車ごとマンションの地下駐車場にとじこめられた。
密室化した地下駐車場で、次々と殺される生徒。
同級生代表6人のうちのひとりで、友人の事故死に疑問を感じていた相良は、
この連続殺人と、事故死との関係を疑う。驚愕の展開と結末。
これぞ推理小説!!本当におすすめです。
- 764 :名無しのオプ:2007/09/21(金) 22:29:48 ID:bYGvyiT9
- >>763
最後の1行でガッカリ
- 765 :名無しのオプ:2007/09/22(土) 01:50:01 ID:Leb9fte2
- >>764
きっとamazonに書くつもりのをここに書いちゃったんだよ
- 766 :名無しのオプ:2007/09/22(土) 09:02:00 ID:E96T5dmk
- >>763を気になってアマゾンで調べたら
旧作のタイトル変えじゃないか
「少年達の密室」
冗長でつまらんかった
- 767 :名無しのオプ:2007/09/22(土) 19:07:01 ID:+dtN+IH7
- おまいら「新世界」読めよ
- 768 :名無しのオプ:2007/09/22(土) 19:27:00 ID:mQW1ddur
- >>767
長野まゆみのやつ?
あれはミステリーではないんじゃ…いやこういう事を言うと怒られるけれど
- 769 :名無しのオプ:2007/09/22(土) 19:29:31 ID:+dtN+IH7
- 柳広司だよーん。<新世界
柳広司は良質のCCものを結構書いてるよ。
- 770 :名無しのオプ:2007/09/22(土) 19:30:53 ID:c+qhlTZl
- >>766
たちを漢字で書くと、何か変。
- 771 :名無しのオプ:2007/09/22(土) 19:38:33 ID:mQW1ddur
- >>769
ああ、別の方の作品があるんですか
早とちりしてごめんなさい 読んでみます
- 772 :名無しのオプ:2007/09/22(土) 20:14:57 ID:w8WuXkwU
- 映画だけど「処刑・ドット・コム」
- 773 :名無しのオプ:2007/09/30(日) 11:38:20 ID:YK4YdAVJ
- PS2のEver17…はミステリーって言うよりSFか
- 774 :名無しのオプ:2007/10/04(木) 17:08:02 ID:R3a6mErd
- というよりただのギャルゲーだろ
検索して損した
- 775 :名無しのオプ:2007/10/08(月) 09:18:19 ID:mySjq7LU
- いつかは自分も山奥に奇妙な邸宅を建てたいもんだ。そして大学か高校の同級生達に突然招待状を送りたい。
綾辻さんの○○館系は建築基準法とかに引っ掛からないんだろうか?資金的に可能なのは精々
野々宮図書館とか三棟に見せかけた西欧風の館くらいなんだろうけど…。
- 776 :名無しのオプ:2007/10/08(月) 17:33:02 ID:+kOnUx+Z
- そして
仮面を被って車椅子で出迎えるんだな
- 777 :名無しのオプ:2007/10/08(月) 18:22:32 ID:fNnZ6Tjj
- いや、個人的には子供部屋だけをそのまま残して無人の状態を保っておきたいね
- 778 :名無しのオプ:2007/10/11(木) 23:52:37 ID:Cm5+mF+O
- >>773
ありがちな反応だな
自演か?
- 779 :名無しのオプ:2007/10/12(金) 03:18:02 ID:GhnVCdED
- >>753の『インシテミル』俺も読んだ。
俺もおすすめ。超おすすめ。
- 780 :名無しのオプ:2007/10/12(金) 23:44:18 ID:BiuUDwZR
- 麻耶雄嵩の「螢」読了
クローズドサークルものだが一冊にいろいろ詰め込み過ぎた印象。
特に後半の謎解きがせわしなく醍醐味を感じない。
舞台設定や館の来歴などは凝っているが、肝心の部分が説明不足でスリルを感じない。
- 781 :名無しのオプ:2007/10/13(土) 07:04:31 ID:MKAU9ln1
- インシテミル面白かった。
二度目が面白いの久々に読んだ。
- 782 :名無しのオプ:2007/10/13(土) 14:29:29 ID:ObfatnpF
- >>780
ちゅうかこの本て最初に載っている人物紹介で…。
用語にはあまり詳しくないんですが、この作品に使われてるのが(目欄)ってヤツですよね?
- 783 :名無しのオプ:2007/10/13(土) 17:30:17 ID:w25f8LxP
- もう我慢ならん!私は帰らせてもらう!
- 784 :名無しのオプ:2007/10/13(土) 19:28:18 ID:UlmVFCpG
- 無理ですよ! 吊橋は落とされましたし、山の中を歩くつもりですか!
- 785 :名無しのオプ:2007/10/13(土) 20:53:39 ID:meRuL/lL
- それでも殺人鬼と同じ所にいるよりマシだ!なんとか国道まで出られれば助かるだろ!
- 786 :名無しのオプ:2007/10/13(土) 22:10:31 ID:dhYSlBh5
- おじさん、落ち着きましょうよ。皆で一箇所に集まって居れば大丈夫ですよ。
- 787 :名無しのオプ:2007/10/14(日) 07:03:17 ID:zP43I0D+
- 人殺しと一緒にいられるか!自分の部屋で一人でいた方がマシだ!
- 788 :名無しのオプ:2007/10/14(日) 12:56:42 ID:32rVNJGJ
-
誰が茶番スレにしろと言った!
一人1行で長編小説を完成させるスレにでも逝け!
まだあればだが。
- 789 :780:2007/10/14(日) 18:53:48 ID:ev/Am7Nb
- 》783
そのメール欄であってると思うよ
ただそのトリックがあまり犯行と関係なく、謎解きの楽しみが得られないのが
この小説の問題点だと私は思う
あの舞台設定ならもっと恐怖感やトリックを演出出来たんじゃないかな
中途半端に青春小説みたいな仕上がりになってるのが私は不満です
- 790 :名無しのオプ:2007/10/15(月) 18:28:03 ID:NIYpaMuh
- 不覚にも吹いた
- 791 :名無しのオプ:2007/10/17(水) 12:48:15 ID:SMPjb67n
- >>789
いや、犯行と滅茶苦茶関係あるだろうがw
どう関係あるかわからんならもう一度読みかえせ
- 792 :名無しのオプ:2007/10/17(水) 19:36:21 ID:0DIeA4BN
- クローズドノート
- 793 :名無しのオプ:2007/10/18(木) 11:41:05 ID:Ovq0mfMw
- >>789
お前多分なにも分かってないんじゃね?初心者か?
初心者なら麻耶はやめとけ。
オーソドックスなミステリを何冊か読んだ後じゃないと麻耶の良さは分かんねーぞ
- 794 :名無しのオプ:2007/10/18(木) 16:50:59 ID:fGF/9ul+
- 麻耶は鴉が巨大なCCといえなくもないような気がするけど範囲でかすぎ?
つーか本当あの人の本はネーミングだけで読む気無くなる…
- 795 :名無しのオプ:2007/10/18(木) 21:22:22 ID:GmLyaeYm
- 三津田信三 「作者不詳―ミステリ作家の読む本 (講談社ノベルス)」
いわゆる作中作の小説であるが、作中作の2編がクローズドサークルものに当たる.
ひとつは嵐の山荘もの、もうひとつは孤島ものになっており、それぞれ異なる味わいを持っていて面白い.
また、作中で嵐の山荘もの論が展開され、「そして誰もいなくなった」のような皆殺しのものを
テンリトルインディアン型ミステリとして要件定義しているところも楽しめた.
そして、2編のうちの1編はまさに「そして誰もいなくなった」風の展開で進み、そういうトリックかと思ったら
見事にやられてしまった.
絶版になっているので入手困難かもしれないが、機会があればドーゾ.
- 796 :名無しのオプ:2007/10/18(木) 22:55:40 ID:CU1b3ptw
- 麻耶は糞
1作目だけだろ
少しはマシなのって
あいつの生硬な文体と鼻に付く登場人物見せられると
イライラするw
- 797 :名無しのオプ:2007/10/20(土) 12:03:29 ID:u5ttLxfA
- CCで死ぬ。
これはミステリファンの夢だよな。
あこがれるぜ。
- 798 :名無しのオプ:2007/10/21(日) 19:22:42 ID:1wAlofAy
- せっかくなら犯人が誰か分かってから死にたいですね。一人でノコノコ犯行現場に戻って
『そうか、やっぱり犯人は…はっ!』とか言って背後から来た犯人に殺されたい。
ところでかまいたちの夜の続編はやる価値ありますか?島が舞台と聞いたのですが。
- 799 :名無しのオプ:2007/10/22(月) 15:38:19 ID:BUnGfw8G
- かまいたちの話題は荒れそうだが
ミステリーの部分「2」はダメダメ
「3」は凡
- 800 :名無しのオプ:2007/10/22(月) 16:03:46 ID:R4p2PrEU
- 場所は嵐の孤島か吹雪の山荘。
姿を現さない主催者に事前連絡より一人多い参加者…。
誰か書いてましたが、このシチュエーションで始まるストーリーにワクワクしますね!
「星降り山荘の殺人」は期待を裏切らない?
- 801 :名無しのオプ:2007/10/22(月) 16:08:03 ID:R4p2PrEU
- この中に犯人がいる!
そして皆 疑心暗鬼に・・・
こういう設定大好きです
- 802 :名無しのオプ:2007/10/22(月) 16:24:13 ID:R4p2PrEU
- 残念ながら>73に一票ですね
- 803 :名無しのオプ:2007/10/22(月) 16:42:05 ID:R4p2PrEU
- かまいたちの夜が2位に入ってるのでゲームですが自分もお勧めを書いておきます。
「クロス探偵物語」 かなり古いゲームですがこの手のゲームの中では1番好きです。
続編でないのかなぁ・・・
- 804 :名無しのオプ:2007/10/22(月) 20:09:28 ID:nW2r7j7f
- ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se414790.html
フリーソフトだけど結構面白かった。
- 805 :名無しのオプ:2007/10/23(火) 11:33:26 ID:3JZloYNE
- >>804
ありがとうございます。これからやってみます。
- 806 :名無しのオプ:2007/10/23(火) 19:59:10 ID:9iOL63jP
- >>800
あれは好き嫌いがはっきり分かれる作品だよ。
CCについてはオーソドックスな感じで、普通に楽しめると思う
- 807 :名無しのオプ:2007/10/24(水) 20:27:24 ID:Pe6xoeYv
- >>804
すげぇ、面白そう。今からやってみる
- 808 :名無しのオプ:2007/10/25(木) 14:35:03 ID:TUUWZx5e
- テンプレのランキング参考にして本買ってた
ある閉ざされた雪の山荘で、3冊買っちゃった…
- 809 :名無しのオプ:2007/10/25(木) 21:52:06 ID:mT67w9l0
- >>808
> ある閉ざされた雪の山荘
これは「仮想CC」だよね。
- 810 :名無しのオプ:2007/10/26(金) 00:45:44 ID:RIdfIctF
- >>590でも挙げられてる『あなたがいない島』石崎幸二読んだ。
しつこいギャグがおkなら意外に楽しい。CC的緊張感は期待できないけど。
- 811 :名無しのオプ:2007/10/27(土) 16:13:09 ID:8bHqnVU5
- >>808
精神的にかせがあって出られないっていうのは上手いなあと思ったよ
いまこの作品について色々書こうかと思ったがどれもネタバレになるから止めとくわw
難しいな、ネタバレせずにオチ絡みを書くのって
- 812 :名無しのオプ:2007/10/27(土) 16:22:11 ID:w5jgGMpg
- >>811
1行目で充分ネタバレになってるよ。
- 813 :名無しのオプ:2007/10/28(日) 00:54:29 ID:iCCwEL5q
- (メル欄)な時点で萎える。
- 814 :名無しのオプ:2007/10/28(日) 23:42:38 ID:Vz2pcscb
- >>812
ちょ、それはさすがに設定部分だからいいんでない?w
- 815 :名無しのオプ:2007/10/29(月) 19:14:01 ID:wsfHn0r/
- 犯人のみ外部と連絡・行き来可能
複数犯
連続殺人じゃない
こういうの萎える
クローズドサークルものはあまり読んでないんだが、大体こういう結末でがっかり
なんか上のやつに該当しない作品無い?
- 816 :名無しのオプ:2007/10/29(月) 19:21:57 ID:Are3bZEg
- >>815
「夏と冬の奏鳴曲」
責任は取らないw
- 817 :名無しのオプ:2007/10/29(月) 22:13:50 ID:uzGwhuDJ
- >>816
鬼めw
>>815
電脳山荘殺人事件と孤島パズル→月光ゲームをお薦めする。
- 818 :名無しのオプ:2007/10/29(月) 22:45:07 ID:Are3bZEg
- ああ>>816は(メール欄)の条件に当てはまらないか。
- 819 :名無しのオプ:2007/10/30(火) 11:19:40 ID:P8SL19Wl
- 吹雪の山荘でオフ会して殺人が起きるか実験
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1192900482/
このスレ的には、パーフェクトw
- 820 :名無しのオプ:2007/10/30(火) 15:20:06 ID:0xpN33oe
- 月光ゲーム→孤島パズルだったorz
- 821 :名無しのオプ:2007/10/30(火) 23:15:21 ID:sSYDvAos
- >>815
殺しの双曲線なんかは?
- 822 :名無しのオプ:2007/10/31(水) 00:04:20 ID:UGOCxctX
- 条件あてはまってないじゃん
- 823 :教えて:2007/10/31(水) 01:20:43 ID:fFBhUWk+
- 登場人物が全員かわかんないけど記憶喪失になって
そこに犯罪者がやってきてごちゃごちゃになってっていう
ミステリーおしえて 仮面山荘じゃないよ
おねがいします
- 824 :名無しのオプ:2007/10/31(水) 01:35:19 ID:6Ygpf9xg
- で、第3位が2タイトルあるのに、なんで次が第4位なんだ?
なんかもう、メチャクチャだな。
- 825 :名無しのオプ:2007/10/31(水) 01:57:00 ID:7FuZocMo
- >823
映画だったら『UNKNOWN』だと思うけど、これって原作ないしなあ
しかもこれってクローズドサークルものになるのか?
- 826 :教えて:2007/10/31(水) 15:40:52 ID:w0CrpS3K
- 825さんありがとうございます
小説ではないのかな
クローズドではないかもしれない
- 827 :815:2007/10/31(水) 23:47:24 ID:g1SHi0sB
- おお、色々紹介ありがとう
夏冬と学生有栖は読んだ
つか月光ゲームが初めて読んだミステリなんで思い入れあるんだわ
殺しの双曲線と電脳山荘は何軒か本屋探したんだが無かった…
尼か古本屋探してみる
つーか夏冬を普通に薦めるなよw
知らずに期待して読んでたら投げてるとこだったw
- 828 :名無しのオプ:2007/11/03(土) 02:35:38 ID:9icfqHdh
- 佐々木丸美の「崖の館」はCCみたいだけど、「水に描かれた館」「夢館」
はどうなの?
- 829 :名無しのオプ:2007/11/03(土) 20:11:03 ID:ZguDArnt
- >>828
水に描かれた館はCC。
ただ、崖の館より本格っぽさはちょっと薄れてるので
佐々木丸美の作風が好きな人だけに薦めたいかな・・・
- 830 :名無しのオプ:2007/11/05(月) 19:40:46 ID:I+x2HWef
- Janeのメ欄非表示方法を教えて
- 831 :名無しのオプ:2007/11/05(月) 21:11:17 ID:AzFTCEYr
- >>830
839 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2007/09/25(火) 22:46:51 ID:/o9+Kzad
スキンで
[<MAIL/>]
のとこを
[<font color=white(=背景色)><MAIL/></font>]
にしてるよ
841 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2007/09/27(木) 21:32:49 ID:l9cO51p5
>>840
まず「ヘルプ」→「スキンのカスタマイズ」→「スキンについて」を見て、
手順どおりに「基本」―「パス」を設定、sample.zipを解凍する。
Res.htmlとNewRes.htmlをメモ帳か何かで開いて、あとは839のとおり。
- 832 :名無しのオプ:2007/11/05(月) 21:25:40 ID:I+x2HWef
- >>831
ありがとう
- 833 :名無しのオプ:2007/11/07(水) 16:01:23 ID:+nciRacl
- 学生有栖の「女王国の城」
CCにする理由ってのは前例ある?
犯人特定のプロセスより、理由付けのほうが驚いた
- 834 :名無しのオプ:2007/11/07(水) 18:16:13 ID:F2/wljBv
- >>833
メル欄がそうと言えるような言えないような。
- 835 :名無しのオプ:2007/11/09(金) 06:13:54 ID:afE7uY+1
- 首鳴き鬼の島 石崎幸二
CCでしたよ。
緊迫感は余りないけど。
- 836 :名無しのオプ:2007/11/11(日) 20:35:56 ID:V+16Mh+d
- >>804
やってみた
真剣に怖かった
画像が…
- 837 :名無しのオプ:2007/11/13(火) 02:02:30 ID:AtQioNIk
- >>836
あの顔は味がある怖さだなw
- 838 :名無しのオプ:2007/11/18(日) 18:58:13 ID:xm87THa7
- 「この中に犯人がいる。朝までみんな一緒にいよう。犯人1人ならみんなで取り押さえれる。
仮に部外者の犯行でも全員を相手にしようとは思わないだろう。」
CC好きだけど、どうしても↑の行動をしないのが気になる・・・。
- 839 :名無しのオプ:2007/11/18(日) 19:46:57 ID:fX7I8z9x
- >>838
6人ほど居れば「この中に殺人犯がいるかもしれないんだぞ!俺は部屋に一人で戻るからな」
みたいな空気読まない自殺志望者がかならずいるからなー
あとCCモノってどうしてもある程度多人数でやらないと盛り上がらないから(3人でCC殺し合いってのも見たいが)、
無理に人物増やしてキャラが良く分からない事になったりするのがネックですよね。
かまいたちで言うとOL三人組みたいな感じのあからさまな数合わせキャラまで脳内で推理するの面倒だよ
- 840 :名無しのオプ:2007/11/18(日) 21:18:56 ID:28JRJmAN
- >>838
それやってるCC見たことあるよ。というか結構多いのでは?
トイレに行く時とかも必ず二人で行動するの。結局殺されてしまうけども。
- 841 :名無しのオプ:2007/11/18(日) 21:42:54 ID:uW/ymGNh
- 「インシテミル」はそれ(複数行動)をやられないような設定になってたな。
- 842 :名無しのオプ:2007/11/18(日) 22:45:18 ID:WOEBaL0w
- 二人でグルになればなんとでも出来るがな
- 843 :名無しのオプ:2007/11/19(月) 01:08:25 ID:RnpwoD7m
- インシテミル読了。
力技であからさまなCC設定で笑った。
特に驚いたり感心したりする場面はなかったかな。
この作者を読むのは2冊目だけど、どうも個人的に合わないみたい。
- 844 :名無しのオプ:2007/11/20(火) 17:18:56 ID:oct1dUIx
- 最近復刊したみたいだけど面白そうだから買ってみた
金雀枝荘の殺人
直ぐには読めないが楽しみ
- 845 :名無しのオプ:2007/11/23(金) 14:43:33 ID:FR2YhekY
- 俺が読んだ中で、CCの一番の傑作と言えば、やはり「殺しの双曲線」かな。
あと、「ある閉ざされた雪の山荘で」も面白かった。
「十角館の殺人」「星降り山荘の殺人」もまずまず。
- 846 :名無しのオプ:2007/11/29(木) 03:41:07 ID:wf/4SEPe
- インシテミル
個人的には面白いと思ったけれど、
何が足りない?
- 847 :名無しのオプ:2007/11/29(木) 11:59:10 ID:XH5YIlei
- >>846
俺も面白いと思った。
よく指摘される瑕疵としてはメル欄1。
2〜3度見かけた。確かになるほどと思う。
俺はあと、最後の盛り上がり方、メル欄2が苦手。
総合的には最初に書いたように面白いし好きだけどね。
CCとは関係ない部分かもしれんけど、多数決とかも面白かった。
- 848 :名無しのオプ:2007/11/30(金) 21:25:05 ID:M+YWIkiF
- 2,3年前に出た本で、
役割が割り振られているけど、当人同士はわからない
主人公が足に怪我して、復讐してやる!
作家になった?
みたいな内容の
タイトルと著者名わかりませんか?
- 849 :名無しのオプ:2007/11/30(金) 22:19:59 ID:I/gZi2RI
- >>848
こっちがいいかも
小説の題名・作者名がわからない★質問スレ2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1160876614/
- 850 :名無しのオプ:2007/12/01(土) 00:08:15 ID:dqZOlI4z
- 事故解決しました(メ欄)
- 851 :名無しのオプ:2007/12/04(火) 00:03:04 ID:a4UsZHav
- 新作じゃないけど、まだ紹介されてなさそうだから一応。
「ミステリー・ウィーク」 ヘザー・グレアム
- 852 :名無しのオプ:2007/12/11(火) 06:27:15 ID:aArAPy9r
- 幸森軍也の「そして、またひとり…」もCCかな。
ただし、オススメはできない。
- 853 :名無しのオプ:2007/12/11(火) 08:05:23 ID:PRG6XNop
- 三津田信三の「凶鳥の如き忌むもの」がCCだった気がする。
- 854 :名無しのオプ:2007/12/24(月) 14:12:43 ID:qO8c3gWP
- 「気分は名探偵 〜犯人当てアンソロジー〜」に
CCによって全滅した山荘に残された日記をもとに
犯人当てさせる話があった
が無茶苦茶なまでの難しさだった
- 855 :名無しのオプ:2007/12/24(月) 14:14:11 ID:wJxsL52a
- 学生アリスシリーズ
- 856 :名無しのオプ:2007/12/24(月) 20:04:43 ID:stPZKfDm
- >>854
あれ面白いよね。
「わかるか!」って思うけど好きだよ。
- 857 :名無しのオプ:2007/12/30(日) 09:13:43 ID:zxvs8Pyx
- ここ、CCであり、かつ本格ものの傑作ってスレだよね?
CCという状況そのものが楽しい作品が読みたいってのはスレ違い?
- 858 :名無しのオプ:2007/12/30(日) 16:02:26 ID:GZModmAH
- >>857
歓迎します。と、勝手に言ってみる。
- 859 :名無しのオプ:2007/12/30(日) 18:36:50 ID:3geYcb1+
- >>857
あなたがここへ来たのは偶然ではないのです。
あなたは、もうlこのスレから脱出する手段を持ちません。
この大雪が収まるまでは。
- 860 :名無しのオプ:2007/12/31(月) 12:49:31 ID:3gOd9r1p
- 個人的にはCC物であればスレ違いではないと思う
傑作かどうかはその人によって変わるし
- 861 : 【豚】 【1657円】 :2008/01/01(火) 01:20:19 ID:XznxVguf
- おめでたう
- 862 :名無しのオプ:2008/01/28(月) 00:54:58 ID:vV3juUI5
- レスも無いし、年明けの挨拶も自分以外無いから好きなこと書いちゃえw
映画プレステージ(レンタルです)観ました
推理、トリック関係としても十分面白い(原作は某海外有名作品)
只、後半のある時点付近で勘のいい人はなんとなく解かるのが、ちとつまんないかも・・・
意外にイギリス風の落ち着きのあるしっとりとした作品で、古典本格好きにはたまらないかも
必ず一人で通しで(130分)観たほうがイイよ
少なくとも、以前観た映画アイデンティティーよりは全てにおいて数段上の作品でした
- 863 :名無しのオプ:2008/01/28(月) 01:04:23 ID:8tdacgMV
- >>857
デスゲームスレもあるでよ
- 864 :名無しのオプ:2008/01/28(月) 01:05:58 ID:8tdacgMV
- >>851
こらw
それはロマンス小説やがな
以前もタイトルや粗筋で見て読んで怒った書き込みを見たぞ
- 865 :名無しのオプ :2008/01/28(月) 20:05:39 ID:Pt07bzyo
- 漫画の「リカレントブルー」かわらじまコウ
- 866 :名無しのオプ:2008/02/01(金) 20:03:30 ID:CIu+rKNn
- >>854
貫井徳郎の正解率1%のやつか
難しいなんてものじゃないけど伏線の置き方は上手いと思った
- 867 :名無しのオプ:2008/02/11(月) 19:15:19 ID:Am3/3tcf
- 殺意の集う夜はもっと評価されていいのに、俺は星降り山荘とかある閉ざされたとかより好きだな
- 868 :名無しのオプ:2008/02/11(月) 20:28:46 ID:45b1La7F
- >>867
試みだけは評価してる。
しかし読み進むほどガッカリが募るのも確か。
いくらなんでも許される範疇を超えるほど偶然に頼りすぎ
- 869 :名無しのオプ:2008/02/13(水) 18:44:43 ID:QKvif6Ws
- ロジャー・マーガトロイドのしわざ 早川書房 (2008/1/11)
1935年、英国ダートムーア。吹雪のため、人々はロジャー・フォルクス大佐の邸に閉じ込められた。
大佐、その妻と娘、ゴシップ記者、アメリカ人青年、女流作家、牧師とその妻、女優、医師とその妻。
やがてゴシップ記者が全員の秘密を握っていることを示唆し、彼への憎しみが募るなか、悲劇が起こる。
密室状況で記者が殺害されたのだ。被害者のポケットには不可解なアルファベットが記された紙片が。
やがてセイウチ髭のトラブショウ元警部が駆けつけ、大佐が重大な告白を始める。
「私の本当の名はロジャー」……ミステリの枠を打ち破る超ミステリ
久々に海外本格物だね
- 870 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 871 :名無しのオプ:2008/02/13(水) 21:01:30 ID:eDLpukFC
- そんなことわざわざ指摘する必要性あるのか?
パクリ報告スレでもないのに
近々読むつもりだったのにネタの選択肢が絞られてしまったじゃないか
- 872 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 873 :名無しのオプ:2008/02/13(水) 22:24:51 ID:eDLpukFC
- CCで被るような様な特徴的なトリックと言ったら絞られて来るわ
- 874 :名無しのオプ:2008/02/13(水) 22:32:20 ID:8MrO9Ya+
- 東野のミステリ作品全部読んでるから楽しみ台無しだわ。
自己満足のネタバレ厨最悪。
- 875 :名無しのオプ:2008/02/14(木) 01:36:51 ID:NEDtsO1J
- こんなんだからミス板は過疎るんだよ
- 876 :名無しのオプ:2008/02/14(木) 05:33:29 ID:AtzLFDLp
- まぁミステリーはネタバレされたら終わりだから
この板は話し辛いわなw
- 877 :名無しのオプ:2008/02/15(金) 02:26:03 ID:Ions/MfV
- ごめん、俺はその書き込みのおかげで読まずにすむよ
今さらそんなネタで自慢げに売られてもしょうがないとしか思えない
その書き込みだけで意味がわかる人間は
読まなくていい人間ということじゃないのかな
- 878 :名無しのオプ:2008/02/15(金) 02:37:01 ID:nRUfVahJ
- トリック至上主義者は結末から読めば、無駄な時間減らせるよ。
俺はCCの空気感そのものが好きだから、ネタバレ気にせず読むけどね。
- 879 :名無しのオプ:2008/02/15(金) 10:47:50 ID:zLuPckSf
- トリック至上主義て・・・。ネタバレ気にする奴はトリックにしか興味ないと?
誰が犯人かとかどうやって殺したかが分かってたら、謎もスリルもサスペンスも、
それらの上になりたってる物語全体の魅力も半減するよ普通。
それでも残るCCの空気感?なんてもので満足できるなんて言われたら作者が気の毒。
>>877,878 無理矢理な極論でネタバラシ擁護する神経がわからん。本人か。
- 880 :名無しのオプ:2008/02/16(土) 16:09:37 ID:4V9NfwK1
- ネタバレにもレベルがあるじゃん
>>870はモロにネタを言ったんじゃなくて
○○と同じって言ったんだよな
100%のバレでは少なくともない
それでも許せないって感じる人間もいるだろうけど
「俺は」すでに十分驚いたトリックをもう一度見せられる方がイヤ
トリックだけが大事ではないけど、
トリックで驚けないミステリはストーリー部分を読んだ時間が無駄になる
作者に気の毒って言うけど、
すでに同じアイデアを先に考えた人間がいるんだから、
驚いてもらえなくても(買ってもらえなくても)仕方ないじゃない
競争に負けたってだけ
まあ、ないだろうけど、故意のパクリだったら最悪だしね
- 881 :名無しのオプ:2008/02/16(土) 21:45:47 ID:Jz7Zlt+O
- >>880
「俺は」なんてエクスキューズを強調されると何を言っても無駄な気もするが、
○○と同じという程度のネタバレは構わない、又は歓迎さえするかのような感覚は全く理解しがたいな。
トリックを知っていればその他のストーリーは読むだけ無駄なんてのは、それこそトリック至上主義じゃないのか?
結局全てのストーリーは最後のトリックの種明かしに資するものに過ぎないと見なしてるみたいだが、
そんなのは悪い意味での本格主義というもので、大抵の長編ミステリーは筋運びや演出を工夫して、
ストーリー部分にも固有のエンターテインメント性を持たせているものだ。
もちろんそれはトリックが謎のままであることを前提に組み立てられているから、ネタバレすれば、
その部分までぶち壊しになる。
作者に気の毒と言ったのも、トリックの独創性なんてレベルの話ではなくて、
そういった物語全体の構成の妙を全く理解していない読み方についてだよ。
そんな読み方貧しすぎる。トリックのアイディアだけ消費されたんじゃ作者の苦労が報われん。
人にトリックを聞いて、それなら知ってるからと読まずに済ますよりは、
自分で読んで物語を十分味わって、その後で既存のトリックだと分かる方がずっといいよ、「俺は」。
それで無駄だったなんて思わないな。
もちろん物語自体がつまらなくて、無駄だったと思うのは別の話だが。
2ch見るのも、そのせいでネタバレ食らうのも自分の責任なのは分かってるが、
嫌がらせや自己満足のためにネタバラシするような害虫を容認する気には絶対ならん。
- 882 :878:2008/02/16(土) 23:20:37 ID:cMMt6LnU
- >>879
ネタバレ君を擁護してるどころか、見下してるつもりなんだけど。
ネタバレ(に近いようなこと)するバカなんて、絶対消えないんだから、
気にしてるだけ時間の無駄じゃね?
まぁ、ネタバレ者を痛烈に批判することで、
少しでも次回以降の抑止力になるんだったらいいけど。
過剰反応してしまうことで、
面白がる愉快犯が現れる可能性も、同じくらいあるからなぁ……。
- 883 :名無しのオプ:2008/02/20(水) 05:43:28 ID:20EX4PzD
- 1
異論が出ている時点で
「無理矢理な極論」「害虫」認定は
少なくともむつかしくなってることに気付くべき
2
トリックをばらされたら失われる「固有のエンターテイメント性」って言葉が
すでに矛盾を抱えている
価値がトリックと結びついてる時点で全然「固有」じゃない
3
他所で自分で読んですでに知っているトリックだった場合と
他人に知らされたトリックだった場合とで
ストーリーに対する興味の失い方に差があるとする感覚は
こちらからすると理解しがたい
4
もっと言えば、いずれにせよ最後の仕掛けを知っている場合、
普通、読んでる途中でおおよその見当はつくもんだろ
エンターテイメントの享受ではなく単なる確認作業に堕するのがオチ
気付くのは時間の問題であって、実害は本当は少ないんじゃないのかな
- 884 :名無しのオプ:2008/02/20(水) 05:46:58 ID:20EX4PzD
- 5
自分が知ってる = ネタバレ という図式なのに、
万人のあらゆる状況にあてはまる絶対悪が存在するって発想は少し硬直的
その感覚のまま万人を説得する完璧な理屈を作りたいんだろうけど
スジが通っているとは言いがたく、個人の好き嫌いの話程度にしかなっていない
とにかく「バレ」に「つながる」ことを言った人間は憎いという
6
もちろん、「あの書き方」に配慮や工夫はなかったと思うけどね
俺が何か書くときは、もっと些細な言及でもメル欄を使うようにしてる
でもそれは極度に嫌がる人間がいることを知っているからであって、
極端なバレ糾弾は表現の幅を狭めるからあまりいいとは思わない
いかに板参加者の多数意見でも、絶対多数ではない可能性だってある
7
で、最後に一番主観的な感覚を書いておくと、
叙述なんか仕掛ける作品では、きわめて珍しい例外をのぞいて、
基本的に「固有のエンターテイメント性」なんて、あってもたかが知れてる
途中まではすごく繊細で感動的なストーリーだったのに、
最後にとってつけたような叙述の謎解きをいきなりはじめて
感動に冷や水を浴びせられたなんてこともあったな
知ってれば想像できそうでも、誰の作品とはあえてここでは言わないけど
本格主義じゃなくて、本格の要素を混ぜると台無しになるものがあるというか
「ミステリの文学性は謎解きによって失われる」って言葉は知ってるかい?
純粋にCCの雰囲気を味わいたければホラーを読めば良いよ
- 885 :名無しのオプ:2008/02/20(水) 05:53:51 ID:nxRJbHaP
- 初めてこの言葉を使えるのが嬉しい。
>>883-884
日本語でおk
- 886 :名無しのオプ:2008/02/20(水) 06:17:45 ID:20EX4PzD
- 読むのがめんどくさいから簡単な日本語で書いてくれってときに
あまりその表現は俺にはしっくり来ないな
文法上の誤りがあるときなんかの揶揄方法としては効果的だが
で、努力家が現れることを期待して追加しておくと
8
「○○と同じ」って言ったあの「バレ」が、
あえて○○と挙げた意味はあると思うんだよな
○○の日本ミステリ界での存在感からすればさ
煽り文句に比して、
少なくとも日本のミステリヲタには名作にはなりえないよ、
なんてメッセージがそこには含まれているように読めるんだよ
それを愉快犯や嫌がらせや自己満足と決め付けるのは問題があるだろうと
一定の弊害はあっても、そこにはやはりあのレスなりの主張が並存しているんだから
なら、100%のモロバレでなかった点は、
それなりの評価をするべきだと俺は思うよ
- 887 :名無しのオプ:2008/02/20(水) 06:25:01 ID:jIYQF+Z3
- この感じ……邪気眼……ッ!!
- 888 :名無しのオプ:2008/02/20(水) 06:54:12 ID:nxRJbHaP
- 自分の文章を図で表してみよう。
論理の欠落してる部分が分かるから。
文法上の誤り以前の問題だw
- 889 :名無しのオプ:2008/02/20(水) 08:28:52 ID:etyKzW0S
- >普通、読んでる途中でおおよその見当はつくもんだろ
そうでもねーだろ。
同じトリックは二度と通用せん。ってどんな聖闘士だよ。
最初に当たったのがどれか知らないが、よくあるメル欄叙述に
(メル欄は10作も国内の叙述ものに当たってれば、高確率で遭遇してるネタな。)
一回でも引っかかれば、その後は全て見抜けるってか?冗談だろ?
え、それとも、俺だけが何回も引っかかってるのか?
- 890 :名無しのオプ:2008/02/20(水) 08:37:29 ID:s5YypB0T
- >>883-884 これはひどい・・・結論ありきで、相手のレス解釈都合よくねじまげまくり。
脈絡のない上に異常に瑣末な論点を無理に持ち出して自説を補強してるし。
- 891 :881:2008/02/20(水) 20:29:10 ID:j79L265E
- >>883は俺への反論と受け取っていいよな。
長々書いてくれたので、俺も応答するのが筋だと思う。
これを見たら、883も言いっぱなしじゃなく再反論してもらいたい。
> 1
いきなり意味不明瞭。補足を望む。
> 2
そんなアホらしい矛盾を犯す奴がいるか? そんな単細胞的な解釈して、
自分の読みが間違ってるんじゃないかと不安にならなかったのか?
「固有の」というのをトリックと一切結びついてないという意味だと拡大解釈してるようだが、
推理小説にそんな部分を書くわけがないだろうが。
俺が言いたいのは、ストーリー部分には、
推理や謎解きのような純粋な推理ゲームの部分に還元されない、
固有の過程があるということだ。
例えば、登場人物の愛憎や成長や冒険などのドラマのこと。
推理ゲームとドラマは絡み合って進み、事件解決とともにドラマもまた一定の結実を見る。
事件があって推理してトリック解いてハイ終わり、の3分間ミステリーじゃないんだよ推理小説は。
> 3
どう読んだらそんな解釈ができるのか理解しがたい。俺が言いたいのは、
既存のトリックなら読んでも無駄だからネタバラシしてもらった方がいいという意見に対して、
俺なら真っ白な状態で読んで、
その結果、既存のトリックだったことが分かったとしてもその方がいい、ということ。
最初からネタバレされた状態で読むのは最悪。
- 892 :881:2008/02/20(水) 20:29:42 ID:j79L265E
- > 4
ぜんぜんそうは思わない。
知っているトリックでも、作者の料理の仕方が違えば最後まで気づかないことはある。
途中で気づいたとしても、やはり作者の料理の仕方が違えばそれはそれで新しい読書体験になる。
プロットから何から丸っきり似ているのでない限り、
またトリックにしか興味のない人間でもない限り、単なる確認作業になど普通はならない。
> 5、6
なんとも大仰だが、上っ面だけの言葉が虚しく踊るとはこのことだな。
要するに、人それぞれ価値観があるのに自分のを押し付けるな、
という程度のことを言いたいんだろうに。
俺は確かにネタバラシする奴が嫌いだし、俺なりの良心からその理由を書いたが、
そもそもそれが万人にあてはまるなんて全く言ってない。
ネタバレOKと勝手に思ってるのは構わない(ミステリ好きとしては愚かな奴だと思うが)。
ただ、問題はこの場で実際にネタバレすることの意味なんだよ。
ここには多少のネタバレOKの人もいれば絶対嫌な人もいる。
楽しみ方は自由だよ。人に迷惑をかけなければ。
> 7
>「ミステリの文学性は謎解きによって失われる」って言葉は知ってるかい?
知らない。ただ前後の文脈がよく分からんので説明が必要。または出展を示してもらいたい。
>純粋にCCの雰囲気を味わいたければホラーを読めば良いよ
そんな単純に置き換え可能と本気で思ってるのか?
> 8
あのレスからどうしたらそこまで好意的な深読みができるのか。根拠が薄弱すぎて納得し難い。
本人が言っているなら別だが。
- 893 :名無しのオプ:2008/02/20(水) 20:39:37 ID:QZR+ow6G
- ネタバレ厨うざい、まで読んだ
- 894 :881:2008/02/20(水) 20:52:27 ID:38txqdHo
-
結局883は、トリックは舞台や人物やプロットと一体になって
一つの物語を構成しているという点を全く考慮してない。
トリックにしか目が行かないんだな。
トリックや犯人が分かって驚き、それによって、
意外な人物が意外な役割を演じていたことが分かりさらに驚く、という体験をしたことないのか?
事件の解決によるカタルシスとともに、
それまでのドラマの印象ががらりと変わるカタルシスを感じたことないのか?
すべての要素を効果的にまとめあげる構成の美学に感心したことないのか?
俺にとっては、そういう所がミステリの魅力であり良いミステリの条件なんだよ。
だから既存のトリックを使った作品でも読む意味はあると思うし、
真っ白な状態で読みたいから、ネタバレされたら嫌なんだよ。
たとえ同じトリックだとしても、同じ小説ではないから。
いささか個人の趣味、理想論のきらいはあるがな。
実際、3分間ミステリー同然のトリックオンリー、登場人物はそのための駒、
デク人形に過ぎないような小説も沢山ある。
そういうのを念頭に置いてるなら、833の極めて単純な理解も当てはまるだろうが。
- 895 :881:2008/02/20(水) 20:53:20 ID:38txqdHo
-
以上、883のレスはほぼ無理解と誤解と曲解と独断と、
抽象論原則論による無意味な水増しから成っていると俺は断ずるわけだが、
それについて883の再反論を期待したい。
まあ正直あそこまで自滅的な論理を展開して平気でいられる人間が反論できるか不安だが、
(そもそもミステリを楽しめるのが不思議)
期待しないで待つ。
長文すまんかった
- 896 :名無しのオプ:2008/02/21(木) 00:39:24 ID:nvHoZohQ
- 論理破綻の次はレトリック過剰かよ……
- 897 :871:2008/02/22(金) 14:29:08 ID:Ctu6dUJH
- まだ続いてたのか……
とりあえず870がネタバレになるとは自分も思っていない
ただ、人によっては見当がついてしまうというレベルではある
だから必要性も無いのに書くのは止めて欲しいと思うわけ
「日本の某作家の作品に先行例がある」ぐらいでも良いだろう?
- 898 :名無しのオプ:2008/02/27(水) 19:56:59 ID:/8W9GzDG
- 出られない五人 (蒼井上鷹)
このスレで誰か書いていたけど、たしかにミステリかどうか…
トリック、謎解き、どんでん返しといった派手さがない分、話が面白いかというとそうでもない。
(ミステリかどうかは微妙ということを知った上で)星新一とか好きなら楽しめるかも?
- 899 :名無しのオプ:2008/02/28(木) 21:24:15 ID:XHZH5Rt2
- >>897
東野のCCものって数えるぐらいだろ。勘のいい奴には十分ネタばれになる。
トリックに触れるときは一言ぐらい先に書け。
>>871は明らかに配慮に欠けてるだろ。開き直ってるんじゃねーよ。
- 900 :899:2008/02/28(木) 21:26:12 ID:XHZH5Rt2
- 色々ミスった、忘れてくれ
- 901 :名無しのオプ:2008/02/28(木) 21:34:47 ID:+Vayg8zB
- CCに関してはトリックよりも、その過程を楽しむために読んでるから
漏れにはダメージなし。
でもこれが他のスレだったら凹んでるだろうな、、、
- 902 :名無しのオプ:2008/02/28(木) 21:49:47 ID:klPy+JnA
- とりあえず、>>899は正論だが、一言謝るべきw
- 903 :名無しのオプ:2008/03/04(火) 09:07:46 ID:PZ1vp2b3
- にわかの俺が有名どころをザッと読んだが
学生アリスシリーズと東野圭吾は読みやすくて面白かった
- 904 :名無しのオプ:2008/03/07(金) 01:53:15 ID:X36lPYxi
- 佐々木丸美の館シリーズ読了。
二作め以降は少女小説ぽい?描写が辛くてかなり飛ばし読みになった。
事件が起きている部分は面白いんだけどね。
- 905 :名無しのオプ:2008/03/11(火) 22:42:15 ID:FuKoj6nE
- PS2の「奈落の城」がなかなか面白そうなんですが、どなたかプレイしてませんか?
- 906 :名無しのオプ:2008/03/15(土) 21:59:25 ID:iEiHgLQu
- 記号を喰う魔女読了…残念ながら自分には合わなかったです…。
ネタバレすると本の最後にある著者の写真がイラッとします。
- 907 :名無しのオプ:2008/03/18(火) 00:54:36 ID:Piy19Yi7
- トリック狂読了
期待外れ、タイトルが嘘つきでした
- 908 :名無しのオプ:2008/03/18(火) 01:36:35 ID:7gS9Vpy9
- 新作でないかな〜
- 909 :名無しのオプ:2008/03/19(水) 13:13:55 ID:+m0S9KT+
- SAWが角川ホラーで小説になってるの最近になって気付いたんだけど
読んだ人いる?
SAW1の設定って小説にむいてると思うんだけどな。
SAWに限らず、キューブとかesみたいなシチュエーションスリラーって、
映画では最近よく見かけるけど小説だと少ないよね。
あーいう心理戦みたいのは映像より文字媒体むきだと思うんだがな。
大御所は今更そんなの書きたくない。
新人は設定を生かしきれるほどの筆力がない。
こんなかんじか、、、
なんかダラダラと独り言すまん。
- 910 :名無しのオプ:2008/03/20(木) 09:54:58 ID:tzsxV73B
- >>909
キサラギは映像向きだったよ
- 911 :名無しのオプ:2008/03/24(月) 00:07:11 ID:LXeko7uz
- >>905
したよ。
ちゃんとCCだった。
推理より暗号、トリックよりキャラクター重視だから趣味によると思う。
このあたりは前作やってれば予想つくかな。
ボリュームはあるし、暗号もフラグ立てもシビアだから自分は満足した。
あと3D酔いする奴は無理だ。処理劣悪。
- 912 :名無しのオプ :2008/04/15(火) 19:15:07 ID:WL4NlTc1
- 長い間更新がストップしていた「1/10の悪夢」が再開されてる。
「そして誰もいなくなった」や「インシテミル」が好きな人にはおすすめ。
- 913 :名無しのオプ:2008/04/25(金) 23:41:04 ID:Escfr8pd
- そして誰もいなくなったの関連映画で、
洋画で白黒、雪山の山頂でピアノのそばで毒殺・・・の映画名を知ってる人いない?
- 914 :名無しのオプ:2008/04/28(月) 10:34:34 ID:LaQ5tq/x
- 映画で新作でもないけど「バリア」面白いよ。
古城探検に行った若者グループが、なぜかそこから出られなくなる話。
西澤保彦氏の「幻惑密室」みたいな設定。
- 915 :名無しのオプ:2008/05/10(土) 17:08:06 ID:ij7/EjSn
- http://larcencity.myminicity.com/
- 916 :名無しのオプ:2008/05/12(月) 18:09:14 ID:vg2Ccav/
- 乙一の『SEVEN ROOMS』もクローズド・サークルではある…よな?
ミステリーじゃなくて脱出だけど、閉塞感と恐怖って点ではかなりキテる。
- 917 :名無しのオプ:2008/05/12(月) 18:12:44 ID:YP6a3Fd3
- あれはなんつーか大根も卵もないおでんのようだった
- 918 :名無しのオプ:2008/05/12(月) 20:41:20 ID:8ejaj3WA
- おもろい例えだな。
そんなの関係ねぇ、って感想もありそうだな。読んでみるか。
- 919 :名無しのオプ:2008/05/12(月) 21:48:57 ID:vg2Ccav/
- >917
つまりハンペン…ってことか
- 920 :名無しのオプ:2008/05/13(火) 18:36:09 ID:8lisiGK3
- 乙一に期待する時点で間違い
- 921 :名無しのオプ:2008/05/13(火) 22:14:50 ID:RYHkZ3CO
- 確かにな。乙一のはミステリー気取ってるだけ。
- 922 :名無しのオプ:2008/05/15(木) 08:57:36 ID:Uy8yVNDe
- 乙一はミステリーとして読まなければ面白いんだけどな
- 923 :名無しのオプ:2008/05/15(木) 15:00:31 ID:uqHYZx0m
- 乙一は中学生くらいが読むものだと思ってる
夏と花火と〜なんて小学生向けだろ
- 924 :名無しのオプ:2008/05/15(木) 19:58:38 ID:idaS2rK2
- 石ノ目はクローズドサークルか否か
ミステリーだとは思わなかったが面白かった
- 925 :名無しのオプ:2008/05/16(金) 17:22:09 ID:sdD/2n5S
- 三津田のシェルター読んだぞ。
ケ〜タイの普及でもう死ジャンルかと思ったが、それなりにネタはあるもんだね。
今後はどういうのが出るのかな、ワクワク。
- 926 :名無しのオプ:2008/05/24(土) 00:05:12 ID:yP0uEYkD
- tp://www.dailymotion.com/video/x5fjib_gin-no-sara_shortfilms
- 927 :名無しのオプ:2008/05/24(土) 00:06:07 ID:yP0uEYkD
- 誤爆しました。済みません。
- 928 :名無しのオプ:2008/05/30(金) 17:29:14 ID:8XmJ2iOX
- あげ
- 929 :名無しのオプ:2008/06/01(日) 17:33:23 ID:jrN8IKWI
- 有栖川有栖の3部作、昔読んだはずなのに、
まったく忘れてたので今新鮮な気持ちで読み返している
- 930 :名無しのオプ:2008/06/02(月) 16:24:39 ID:VkHbUUcJ
- そんなの有栖か!?
- 931 :名無しのオプ:2008/06/02(月) 23:12:02 ID:A9Z2LUw2
- モーテル
【ストーリー】
車が故障し、やむなく人里離れたモーテルで一夜を明かすことになった
デビッドとエイミー。部屋に入り、ふとテレビの上のビデオテープに目
を留めたデビッドは、何気なくそれを再生してみると、何と映し出され
たのはリアルな殺人が行われている衝撃的な映像だた。 やがて彼は、観
ているうちにふとある事実に気づく。それは、まさに今、自分たちが泊まっ
ているこの部屋で撮影されているということに!いったい誰が?何のために!?
今も回り続けるカメラを発見し、自分たちがそこから逃げなければ次の被害
者になることを確信する。すべてを見張られている中、二人はこの密室から
脱出することができるのか!!
映画だけどCCっぽいんで。
- 932 :名無しのオプ:2008/06/02(月) 23:44:34 ID:1Z5ZujjR
-
ヴァン・ダインです
- 933 :名無しのオプ:2008/06/07(土) 23:21:58 ID:sVK+Cpm/
- 自分はミステリー慣れしてないんですが、
面白そうだったので、ここで紹介されてた本を幾つか読んでみました。
以下、感想。
・「そして誰もいなくなった」アガサ・クリスティ
訳の関係もあるので仕方がないのですが、推理する為にも細かい描写がもっと欲しいとは思いました。
が、展開が面白く読みやすかったです。古い作品なのに違和感無く読める内容が凄い。
ドキドキ感に関しては、私としては凄かった!と言うほどではなかったかな、総合でいうと面白かったw
・「インシテミル」米澤穂信
文章から伝わってくる、場面場面での緊張感が強かった。
あと登場人物を描写するのに、人の目で見た印象や発言などから、こういう人なんだなと想像させるのが上手に感じられました。
舞台設定などとても面白かったです。
惜しむらくは、この作品に関しては、自分のミステリーの読書経験が少ない為に色々推理や想像できる部分が少ないのが残念でした。
冊数を読んでる人ならば、より楽しめると思います。
総合で言うと、今までのミステリーの中では(両手の指の本数も読んでませんが)一番面白かったです。
他にもお勧めされてたの読んでみたいと思います。
あと、ネタバレだけは勘弁を><、その為にトリック狂を買う気が無くなったので…
- 934 :名無しのオプ:2008/06/07(土) 23:44:27 ID:mFw4QG/w
- トリック狂読んでみなよ
吉村達也は娯楽小説として読むと面白いよ
この作品はミステリーとしても良く出来てると思う
- 935 :名無しのオプ:2008/06/08(日) 14:08:48 ID:k5pE/Am7
- 四捨五入殺人事件
子供のころ、ドラマで見た。
再放送してくれないかな〜
- 936 :名無しのオプ:2008/06/12(木) 03:04:00 ID:H2m5rAoq
- >>933です。
引き続き、このスレでのお勧めの作品を読んでます。
以下、感想。
・「十角館の殺人」綾辻行人
やられました…
ずっと推理しながら読み進めていたんですが、犯人があの人とは。。。
途中で推理出来る要素はあったのに、気づかなかったのが悔やしいorz
良い点は色々あったのですが、心に一番残ったのはエピローグ。
情景が目を閉じれば浮かぶ様で、物書きの腕前に脱帽です。
やはり良い作品読むのは心の喜びですね、充実感が凄い。
あ、トリック狂も購入リストに入れたので、多分読むと思いますw
- 937 :名無しのオプ:2008/06/17(火) 14:05:24 ID:tdWPDPMG
- 十角館や誰もいなくなったを今楽しめる君がうらやましい。
- 938 :名無しのオプ:2008/06/20(金) 13:26:56 ID:n8r80TN3
- >>933
有栖川有栖の学生アリスシリーズも読みやすいよ
- 939 :名無しのオプ:2008/06/20(金) 19:07:50 ID:yfEITS+2
- 学生アリスの最新作読んで勘違いに気付いた
親を殺されたのは火村助教授のほうだったんだな
俺はずっと部長のことだと思ってた
- 940 :名無しのオプ:2008/06/24(火) 15:54:20 ID:KrPyy5Ft
- 学生アリスの部長はハイキングウォーキングの長髪をイメージして読むと面白い
- 941 :名無しのオプ:2008/06/27(金) 13:25:28 ID:6ZLTaG3R
- トリック狂読みました
ミステリとして、かなりよかった
ただ、主人公のキャラとかその周辺のやり取りが嫌だった
映画化とかを考えたら、ああゆうやりとりのシーンも理解できるけど
内容がよかっただけに残念
- 942 :名無しのオプ:2008/06/27(金) 13:50:14 ID:Rc4NNwxA
- >>940
アリスがQ太郎かw
- 943 :名無しのオプ:2008/06/29(日) 22:09:26 ID:pXr9JXh7
- >>940
やめろ!部長のイメージが!!!
うあああーーーー
- 944 :名無しのオプ:2008/06/30(月) 15:16:03 ID:Bzera69/
- スノウブラインド/倉野憲比古
某ブログによるとキワモノの可能性大だけに
ある意味気になってしまう。
- 945 :名無しのオプ:2008/07/01(火) 06:16:02 ID:XuxiW2kH
- >>944
俺も気になってる。
- 946 :名無しのオプ:2008/07/13(日) 17:00:09 ID:RbDc5f6z
- 「晩餐は『檻』なかで」
インシテミルみたいなゲーム的CC
なんて紹介どっかで聞いたんで読んでみましたが・・・
イマイチでした
- 947 :名無しのオプ:2008/07/13(日) 22:08:02 ID:Z929q7J+
- >>946
冴えないハードボイルド作家パートの
トホホぶりを楽しむ作品かと・・・。
- 948 :名無しのオプ:2008/07/13(日) 23:57:05 ID:rXDxuGsJ
- インシテミル読了しました
個人的にはう〜ん、65点くらいですかね
読まれた方の感想、評価を聞きたいです
- 949 :名無しのオプ:2008/07/14(月) 00:52:45 ID:UiFI90ue
- >>948
あなたの感想からお願いね
- 950 :名無しのオプ:2008/07/14(月) 23:25:17 ID:qOzvdeac
- インシテミルについて
誰かメル欄について教えてください
- 951 :名無しのオプ:2008/07/15(火) 21:14:01 ID:wbPcLSse
- おかね?
- 952 :名無しのオプ:2008/07/15(火) 22:35:05 ID:iwsU33H+
- .
- 953 :名無しのオプ:2008/07/16(水) 20:05:07 ID:q0kfzSUF
- 「探偵を探せ!」が復刻?された模様
読まなきゃ損だよ
- 954 :名無しのオプ:2008/07/16(水) 20:23:41 ID:X9AJ32Ds
- ああ、パットマガーはCCか
- 955 :名無しのオプ:2008/07/17(木) 01:28:49 ID:zRPImA7l
- >>952
もう少しKWSK!!
それとメル欄も良ければ教えて!!
- 956 :名無しのオプ:2008/07/19(土) 01:00:04 ID:cNNk5BzU
- 金の亡者
- 957 :名無しのオプ:2008/07/19(土) 01:31:17 ID:uJAQwaDg
- k
- 958 :名無しのオプ:2008/07/19(土) 23:34:50 ID:FmyIwyX4
- >>957
何の?
あの金額だよ?
- 959 :名無しのオプ:2008/07/20(日) 00:17:28 ID:yp1P3/44
- 家庭の事情とかじゃね?
そこにこだわる小説じゃないんじゃ内科医
- 960 :名無しのオプ:2008/07/20(日) 00:52:05 ID:j0KeMiDH
- インシテミルの感想
例えるなら、芹澤先生のいない「新選組!」
→緊張感・ハラハラドキドキ感・先の読めなさ全く無し。
- 961 :名無しのオプ:2008/07/20(日) 01:07:41 ID:DS7dvo9V
- インシテミル漫画化されないかなぁ。
- 962 :名無しのオプ:2008/07/20(日) 11:24:48 ID:7OqejyyW
- 現代に外部連絡不可能環境で大量殺人が起きる話を作るには、これくらいの力技が必要かもなあ
と思ったな>インシテミル
個人的には読み返したくなるほどの作品じゃないけど、初日の夜は結構どきどきした。
- 963 :名無しのオプ:2008/07/23(水) 19:14:54 ID:i1Xdy+ip
- インシテミルは無駄な部分が多かったような気がする
もっとシンプルな内容にしたほうが良かった
- 964 :名無しのオプ:2008/07/25(金) 07:45:16 ID:mmsa/Csw
- 魔神館事件 夏と少女とサツリク風景 椙本孝思
これはどう?読んだ人いる?
- 965 :名無しのオプ:2008/07/25(金) 17:04:08 ID:3MCQ+GLm
- ///////
///////____________
///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
/////// (~) チリンチリン
/////// ノ,,
/////// ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/////// ( ´∀`)( 厨 ) )) < 夏だなあ〜
/////// (つ へへ つ \______
/////// //△ ヽλ ) ) 旦
////// l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////  ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
//// ^^^ ^^^
- 966 :名無しのオプ:2008/07/25(金) 18:07:03 ID:jWolH0XB
- >>964
読んだ。最後脱力投げつけw
- 967 :名無しのオプ:2008/08/10(日) 20:23:34 ID:yG3Kgr/W
- 文庫化だけど、
館島 東川 篤哉
面白い?
- 968 :名無しのオプ:2008/08/10(日) 21:29:35 ID:EeIjml4J
- そこそこ
- 969 :名無しのオプ:2008/08/12(火) 10:45:13 ID:Bp2Y0V59
- 「アイルランドの薔薇」はどうですかね?
「扉は閉ざされたまま」の表紙の絵が気に入って
読んでみると結構良かったんで
少し気になってるんですが
- 970 :名無しのオプ:2008/08/12(火) 18:40:43 ID:DsILJVTz
- 文章がきつい
特に会話文の有り得なさが凄まじい
あまり人と会話したことがないんじゃなかろーかと思うほど
- 971 :名無しのオプ:2008/08/13(水) 01:55:58 ID:Q5L8qM3z
- >>967
つまらなかった
- 972 :名無しのオプ:2008/08/19(火) 11:16:34 ID:DGI1BNRH
- 【刑務所】箱庭モノの良策を紹介するスレ【病院】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1181995425/
映画板のスレだけど、趣味に合う人もいると思うので。
- 973 :名無しのオプ:2008/08/20(水) 18:05:37 ID:XPt/0LY/
- >>972
良スレ紹介ありがとう。
レンタルビデオ選びに役立ちます。
- 974 :名無しのオプ:2008/08/24(日) 22:12:59 ID:n01UMcVy
- ここの書き込みを見て、岡嶋二人の「そして扉が閉ざされた」を読みました。
面白かった〜。
発売当時も気になっていたけど、核シェルターという設定のせいでキワモノ?と
思って手を出さなかった。意外や正統派な謎解きものだったのですね。
登場事物4名という少なさなのに、なかなか的を絞らせてくれないのが嬉しい。
女の子たちが力仕事をちゃんと分担してたのも何だか好感持てた。
ここを拝見しなければ読むことがなかったかも。ありがとう。
- 975 :名無しのオプ:2008/09/01(月) 20:59:18 ID:P/9zM0Eb
- 済みません、読み進めていくうちに主人公らにも怪異が生じていく古い本の物語の名前
誰かご存知じゃないですかね?面白かったのに題名を忘れてしまったorz
- 976 :名無しのオプ:2008/09/01(月) 22:06:32 ID:b93YVNFe
- >>975
三津田信三 『作者不詳―ミステリ作家の読む本』かな?
- 977 :名無しのオプ:2008/09/02(火) 11:10:52 ID:uquMDnwl
- それだ、どうも有難う。
- 978 :名無しのオプ:2008/09/08(月) 02:05:43 ID:pbYgcgon
- 新作こないなぁ
- 979 :名無しのオプ:2008/09/17(水) 18:41:33 ID:vslSstrm
- >>905
もう見てないだろうけど一応
犯人が(メル欄)なのが個人的に許せんかったかな
- 980 :名無しのオプ:2008/09/18(木) 01:08:01 ID:ZMGZilD8
- ゲームだけど「かまいたちの夜」の三作目。
傑作。
- 981 :名無しのオプ:2008/09/20(土) 17:41:42 ID:pR/hi9mc
- 自分が読んだCSミステリの格付け
殺しの双曲線>>蛍>十角館の殺人≒ある閉ざされた雪の山荘で>星降り山荘の殺人>仮面山荘殺人事件>迷路館の殺人>インシテミル
俺の中での及第点は迷路館からかな
読んだ時期や順番もあるだろうけど、俺的には殺しの双曲線がダントツ
- 982 :名無しのオプ:2008/09/21(日) 17:42:29 ID:+bDiR+Dx
- インシテミルは読む価値なし
これほどひどい構造の本は読んだ記憶がない
暗黒館よりひどかった
- 983 :名無しのオプ:2008/09/21(日) 19:50:15 ID:xghvyaeH
- 982 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2008/09/21(日) 17:42:29 ID:+bDiR+Dx
インシテミルは読む価値なし
これほどひどい構造の本は読んだ記憶がない
暗黒館よりひどかった
- 984 :名無しのオプ:2008/09/21(日) 20:15:57 ID:Gw/KTImt
- 983 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2008/09/21(日) 19:50:15 ID:xghvyaeH
982 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2008/09/21(日) 17:42:29 ID:+bDiR+Dx
インシテミルは読む価値なし
これほどひどい構造の本は読んだ記憶がない
暗黒館よりひどかった
- 985 :名無しのオプ:2008/09/21(日) 23:34:56 ID:IqjbPcad
- >>983>>984
余計なお世話かもしれんが、ミステリ板来るんだったら
メル欄は見えないように設定した方がいいと思うぞ
- 986 :名無しのオプ:2008/09/22(月) 00:07:36 ID:oX597jDa
- >>981のCSってもしかして...w
インシテミルはクソです。
- 987 :名無しのオプ:2008/09/22(月) 00:36:48 ID:O2pm8Qce
- アマゾンでは評価が高いね
- 988 :名無しのオプ:2008/09/22(月) 04:46:08 ID:txwfLN/F
- >>981
CSじゃなくてCCな
- 989 :名無しのオプ:2008/09/22(月) 18:58:44 ID:FCGHFZKu
- 素でCSやと思ってた
ありがとう
- 990 :名無しのオプ:2008/09/22(月) 22:02:50 ID:7xqX+x6K
- インシテミルめちゃ評判悪いな
- 991 :名無しのオプ:2008/09/22(月) 22:08:10 ID:HNy7RJEc
- 俺は好き
- 992 :名無しのオプ:2008/09/22(月) 23:15:30 ID:F+CaCNdK
- >>981
CS(笑)
インシテミル(微笑)
蛍(爆笑)
- 993 :名無しのオプ:2008/09/23(火) 09:45:01 ID:ItKstsxk
- 初日夜のシーンは好きだ>インシテミル
まあ軽いというか薄っぺらく感じたかな。
同じ作者なら「さよなら妖精」はわりと良かったのに。
- 994 :名無しのオプ:2008/09/23(火) 17:01:18 ID:w/7sTm+H
- ある閉ざされた雪の山荘で (東野圭吾)
・・・初期設定がクソすぎて笑える
- 995 :名無しのオプ:2008/09/23(火) 20:45:14 ID:relNgDhv
- >>992
それはインシテミルと蛍の位置がおかしいだろって突っ込みですか?
それ以外の位置はおおむね妥当だろう、と。
216 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★