■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
バカの一つ覚えな展開(設定)・その106
- 1 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/02(日) 17:51:11 ID:pELXXnDx
- レーダー「レーダーに敵影、十時の方向です。」
艦長「距離と敵数は?」
レーダー「距離2000、敵数は…一機だけです」
艦長「そうか、コンディションイエロー、各員戦闘配備!」」
戦闘配備についていくクルー。少しずつ近づいてくる敵機…
レーダー「…!馬鹿な、こんな事が!?」
艦長「どうしたというのだ!」
レーダー「突如として数が10機にまで増加!あり得ない、そんな馬鹿な!!」
艦長「落ち着きたまえ…、おそらく一機はおとり。ステルス機構か何かで隠れていたのだろう。総員コンディションレッドに変更。
…とはいえ多勢に無勢だな…さてどうしたものか…」
切り抜けるか、落とされるか、それは艦長とクルーにかかっている。
バカの一つ覚えな展開(設定)・その105
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1201939524/
- 2 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/02(日) 17:53:24 ID:pELXXnDx
- 過去スレ保管庫
ttp://designpattern.nobody.jp/index.html
まとめページ
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/6952/baka1/
ttp://baka1.g.hatena.ne.jp/M_Nakazaki
- 3 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/02(日) 21:33:30 ID:dK+6xWo/
- よっしゃ!一番乗りだぜ!
と思ったら、もう先客がいるのか。まったくぬか喜びさせやがって。
まあ、今回はあんたのそのすばやさに敬意を表してやるよ。
>>1乙!
- 4 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/02(日) 21:40:47 ID:Ct24OSSt
- 前スレ>>995
指をパチンと鳴らしたら
「黒服ぞろぞろ」より「パパラッチぱらばら」の方が多い気がする
- 5 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/02(日) 21:51:12 ID:kLGF5ah3
- >>4
いや、あれは「強請りのネタの売り込み先を間違えた」系のシチュじゃないか?
写真の対象と売り込んだ先が繋がっていたって事で、
欲深いパパラッチは翌朝ゴミと一緒に埠頭でプカプカ浮いているのが馬鹿一
- 6 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/02(日) 22:28:10 ID:oDAWwXCc
- 最近はそんな危険な事をしなくても「ネットに画像を流すぞ」で済ませられるけどな
- 7 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/02(日) 23:44:27 ID:ibWlcIJP
- >5
そしてその後強請られていた奴が殺人容疑で指名手配され、
無実を証明するためにダイハード、ぢゃなくて逃亡者をやるんだな。
このシュチュで逃げてる奴が渡部篤郎顔に自動変換される自分はもとケイゾク中毒者。
- 8 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 00:53:44 ID:SeaNYfFc
- >6
何、その18禁展開
- 9 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 02:05:06 ID:j5ogjNxB
- >>8
確かに良くあるねぇ、レイプのハメ鳥画像を流すぞ、とか。
大抵、なんだかんだで失敗するけどね。
一番空しいパターンとして、
「チェーンメールを送ろうにも、アドレス帳に一件も登録が無かった」
ってのもあったか(加害者は元いじめられっ子展
- 10 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 03:23:42 ID:XUro1DwK
- 逃れたければこのメールを一字一句違えずに30人の友達に送信して下さい
××町の○○さんはこれを無視したために事故に遭いました
みたいな矛盾を指摘して笑い飛ばす馬鹿一
- 11 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 07:50:29 ID:utjrYjSG
- >>9
あとは優等生やクラス委員長の万引きシーンを撮って
鬼畜調教系シチュにはめるというのもありだな
「ククク、教師どもの信頼も厚いクラス委員長様がこんな破廉恥な真似をしてるとバレたら破滅だな?」
とか
- 12 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 08:22:58 ID:tn/K7Jvu
- きもいんですけど。
レイプなんて創作でも受け付けないんで、全年齢板ということをもうちょっと弁えてもらいたいよ。
- 13 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 10:13:49 ID:dG/ci2NB
- レイプされたと思い込んで怒りに取り付かれ暴走するライバルヒロイン
しかし実は未遂だったのを利用されていた…という少女漫画が
アレはバカ一かイヤ展か微妙なところだ
- 14 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 10:23:35 ID:V5i8q4CO
- ふしぎ遊戯か・・・
双子の弟が敵に殺されたと思って兄が復讐として殺した相手の家族を皆殺しにするとか
そういった事を本編中にやったのは凄かったと思う
ありゃガチで本の中の世界で主役勢はそれを知らされて一時呆然とした事があったが自分を支える世界の基盤が揺らぐと気が狂いそうになるだろうなあ
- 15 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 12:31:00 ID:9freRmfu
- 中村九郎先生のアレも
主人公が
「ククク、教師どもの信頼も厚い優等生様がこんな破廉恥な真似をしてるとバレたら破滅だな?」
「アレ、ヤらせてもらうからな」
と夜な夜なもてあそぶんだよな
- 16 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 12:44:39 ID:FX6Slsve
- >>13、>>14
あの作者は、短編で少女コミック王道の
レイプから始まる恋物語もやってしまってるわけで。
- 17 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 14:29:31 ID:XUro1DwK
- ラノベじゃ殺人未遂から始まる恋物語も多い
- 18 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 15:21:44 ID:SGgBihGX
- ストックホルム症候群ってやつだな
- 19 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 16:17:30 ID:4oEPfF+y
- 訳も分からず殺されそうになる経験の一つや二つぐらい無くてはラノベでメインキャラは張れないんだよな
- 20 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 18:16:48 ID:9wydif2a
- それがある意味英雄の資質の一つだといっている人もいるからな。
いうなれば運命という陶工のハンマーに耐えられる陶器が英雄。
その対処の仕方として自分が出した破片で陶工の頚動脈を掻っ切る
ぐらいあればなおいい。
- 21 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 19:06:04 ID:a4UvGRuh
- >>20
ラーメンマンの悪役にそんな感じの奴がいたな
空中に放り投げた壷を飛び蹴りで蹴って叩き割り降り注ぐ破片で相手を倒すという
いかにも「ゆで」っぽいのが
- 22 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 19:08:51 ID:itxPpTK2
- >>14
自分達の世界が神様の見てる夢だと知っても尚、小揺るぎもせず世界の危機に立ち向かった男が居てな……
最終的には魔剣を折られて只の「使い」に成り果ててしまったが。
- 23 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 20:47:01 ID:LES63dX1
- >>21
おいおい、流星拳の人は悪役じゃないぜ。犬の人とか毒の人は最初は悪役だったが、
壷の人は単に賞金目当てで武術大会に出てラーメンと戦うまでもなく頭蓋骨を砕かれて死んだんだから。
- 24 :20:2008/03/03(月) 21:01:16 ID:9wydif2a
- >23
復活も早いけどな。
さてとなぜか死んでも自然と生き返るキャラはバカ一だよね。
- 25 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 21:22:11 ID:aovlW2Bw
- >>24
死んでも生き返る理由
・○○(心臓、命)を余分に持っている、奪える
・実は分身でした
・蘇生する手段があります
・他人の空似でした
・理由なんかありません
- 26 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 21:25:33 ID:LES63dX1
- ・死亡確認!
・川(がけ)に落ちる
・「ああ、そんなこともあったね」
- 27 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 21:31:06 ID:9qWDpvk4
- 脳死にいたっていなかったんぢゃよ、も付け加えてください。
- 28 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 21:32:56 ID:EVLTrjxS
- ・実は脳死には至っていなかった
- 29 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 21:33:11 ID:rYv3XRoO
- ・いいんだよ、細まけぇ事は
- 30 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 21:38:47 ID:UK5NiOxc
- ・世界がループしてる
- 31 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 21:41:16 ID:9qWDpvk4
- ギャグキャラだから、orナーガだから。
- 32 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 21:45:04 ID:9qWDpvk4
- あと、何かオーラに包まれて復活、自動的に人外覚醒パワーアップ展。
- 33 :20:2008/03/03(月) 21:45:14 ID:9wydif2a
- やっぱり偉大なバカ一だな。
あと実は不死者でしたというのもある。
- 34 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 21:46:37 ID:dG/ci2NB
- ・脳とか死とかいう概念が通じない
噂の具現化とかそういうノリの存在は倒せないよね…
噂そのものの方向性そらして殺すってのを初期の鎌倉物語でやってたけど
- 35 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 21:48:31 ID:Fv45/2TJ
- >34
つ 禁呪「概念の破壊」
- 36 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 21:50:56 ID:VDDsbswZ
- 実は現実逃避した主人公の妄想でちゃんと死んでいます。
- 37 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 21:51:49 ID:8aDaMNvI
- スーパーナチュラルでも、噂が実体化した怪物を「銃で死んだ人間の悪霊だから銃に弱い」
って噂を大手オカルトサイトに流して銃殺しようとしたな。
サーバークラッシュでサイトが閲覧不可能になって、噂を流せなかったっていう微妙に嫌展
入った展開になったがw
- 38 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 21:56:54 ID:LES63dX1
- オカルトものでそんなのあったなあ。
東校舎に現われる妖怪を退治するための切り札が、東校舎が建て替えられて今は南校舎になってる、
と叫ぶ、なんてのがズッコケシリーズにあったっけ。
- 39 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 22:06:49 ID:9qWDpvk4
- 人外とかではないが、プリンセスチュチュのラストの
自分たちの世界が作られた物語だった>物語のオチは悲劇に決定している>なら本ごと書き換えてやれ!
でラスボス退治&強制ハッピーエンド というのもあったな。
- 40 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 22:12:48 ID:P2Aej4VY
- 意思疎通が出来るくらいなら悪霊にならないだろ、って…
- 41 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 22:16:34 ID:7Nd6y/RU
- >21
ジャコビニ流星打法思い出した。
- 42 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 22:20:25 ID:IcWDVjUZ
- >>22
下がる男、下がる男じゃないか!
今度は何が下がったんだ?
- 43 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 22:22:10 ID:LES63dX1
- ジャコビニ流星打法はたんに破片ばらまくだけだが、流星拳の流星散弾脚は、
壷の破片で相手のツボを突き、身体機能を停止させる技。こっちのが高度っぽい。
所詮は野球超人など拳法超人の敵ではないということだな!
- 44 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 22:52:25 ID:qzIfn5oV
- >>42
知っての通り日経平均です
- 45 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 23:11:00 ID:V5i8q4CO
- 概念的な相手で実体がないなら新しい概念で上書きか消去してやれば良いって事か
・・・皆から忘れられると死んでしまうって考えると非常に萌えるよねそういう敵
- 46 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 23:11:46 ID:3tbRXePi
- 霊的な兎だな
- 47 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 23:17:38 ID:LES63dX1
- そういう敵って人類滅亡したら自分も滅びるのか……悲しいな。
- 48 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 23:28:23 ID:xT5BZzT2
- つ妖魔夜行
なお、ラスボス的存在は自分たちの存在を維持するのに必要なぶんだけの人間を不老不死にして
(ただし、そいつらのことしか考えられないようにされる)
他の人間皆殺しという実に嫌な敵でありました
- 49 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/03(月) 23:51:34 ID:+pk4etG+
- 更に言うならそのラスボスが神様だったってのまで合わせて
……まぁ、バカ一っちゃあバカ一だよな
- 50 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 00:36:39 ID:+JT87R0+
- >>22
魔剣をなくして魔剣使いから使いに成り下がったのはそれより前の事だがね。
- 51 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 00:59:46 ID:iX8Jyv+f
- http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1196391324/
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1204438983/
どちらかで思う存分どうぞ。
30レスも前の引っ張ってくるような話題でもなし。
- 52 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 01:08:28 ID:V+mlnp1E
- >>25
作者が忘れた
正しいから死なない
根性
- 53 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 03:54:16 ID:5Qc/mnxD
- 誰〜☆⌒ 凵\(\・∀・) 教えて〜
903 イラストに騙された名無しさん 2008/02/29(金) 17:04:36 ID:M9g6FACh
そういえば体をサイボーグ化していくうちにうっかり最後に残った脳の一部まで機械にしてしまう話があったな。
904 イラストに騙された名無しさん sage 2008/02/29(金) 17:55:59 ID:OPPRqExc
自分の意志で脳を機械化した空手家もいるな。てかこれはもはやアンドロイドではなかろうか。
生身率完全0パーセントだし。しまいには焼却したはずの自分の生身脳細胞から作られた遺伝子改造生体兵器が敵として現れるし。
- 54 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 04:41:06 ID:UmN5RC4l
- 後者は銃夢の絶火?
- 55 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 05:07:06 ID:47cSIPdW
- >>50
「魔剣をなくした」のは途中で、「魔剣が折れた」のが最近(ルート(?)次第だが)だったか
- 56 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 06:53:16 ID:klCZF5Pb
- 心臓にペースメーカー入れた人はサイボーグなんだろうか?
銀歯を入れただけでサイボーグって説も見た事があるが・・・
- 57 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 07:54:00 ID:SFf7+pgU
- >51 42からじゃねえの?
>>56
肉体を機械や無機物で補助するとか、広い意味ではヅラでも補聴器でもサイボーグと言えるそうだ
義手義足なんかにしても機械式の最高最先端のヤツなら最早SF的狭義のものになってるだろうし
- 58 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 08:32:27 ID:9PpUHzkD
- >広い意味ではヅラでも補聴器でもサイボーグと言えるそうだ
ヅラボーグ!!
- 59 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 09:02:52 ID:ymPvWadd
- 体毛の代わりに服をまとった時点から人類皆サイボーグ
- 60 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 09:07:18 ID:eOAHAyMB
- つまりド根性ガエルは人間と有機サイボーグによるヒューマンSFドラマだと
- 61 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 09:21:17 ID:A0mYxGF8
- >>56
つまりそこら辺のバスに乗り込むのもつらそうなヨイヨイの爺さん婆さんは全てサイボーグなのか…
入れ歯もサイボーグ化の一環だろうし
- 62 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 10:07:15 ID:eOAHAyMB
- そういえばデスノートの人が描いてたサイボーグGちゃんなんてのもありましたね
- 63 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 11:03:29 ID:A0mYxGF8
- 体は完全武装のサイボーグ
ただし脳味噌はボケ老人という最悪のパターンだったな
- 64 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 14:07:41 ID:31bQ5Kxe
- そういえば、BASARAは双子の兄の振りをした妹が頑張ると言うバカ一をやっていたが
あのマンガ少女漫画なのに少年マンガ系のバカ一の方が多かった気がするな。
- 65 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 14:29:33 ID:I5e6+AKq
- 俺はギギル
俺の歌をきけー
お前が風になるなら
- 66 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 17:00:23 ID:Xy892DeN
- おい、ラノベでサイボーグなら奇蹟の表現だろ。
あの猪頭はサイボーグのくせに強いんだか弱いんだか…
- 67 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 19:02:35 ID:ovunCq3m
- トリニティブラッドのトレスは培養大脳と脳幹だけ生身であと機械だったっけ。サイボーグかアンドロイドかよく分からん描写だったな。
- 68 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 19:03:42 ID:jVTWr1Kq
- サイボーグ手術にインフォームドコンセントの文字が無いのは馬鹿一
- 69 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 19:31:10 ID:SFf7+pgU
- >>61
サイボーグって機械的で強そうなイメージがあるから、違和感があるのは分かる
ただマップスでは入れ歯に原子炉詰め込んで酸素供給システム搭載してたんだよな
そのレベルであればヅラ髪の毛の一本一本がビーム砲になってたりしてもおかしくないわけで…
- 70 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 19:33:38 ID:EXkDncFd
- >64
最近は少年漫画と少女マンガの境界も薄れて来とるしな。
少女マンガ家でも田村由美とか岩崎陽子とかは少年漫画系の
バカ一が多い。
- 71 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 19:46:37 ID:jVTWr1Kq
- >>69
日本でサイボーグという単語を広めた作品が戦闘用サイボーグだったし
- 72 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 19:59:41 ID:UJOAD4cI
- 不自由な部分を人工物で代替しているだけなのに。
オリジナル以上の代替品なんて・・・・・
- 73 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 20:35:38 ID:Ori6XbSR
- 人間の限界を超越する為に機械化するという馬鹿一
- 74 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 20:40:28 ID:EXkDncFd
- >73
しかし最後に勝つのは心の力なのだよ機械化帝国!
といってみる
- 75 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 20:43:20 ID:GBTEUzgL
- 「人間はARMSには負けんさ」って台詞があるが、あんたが一番人間離れしてるよと言いたくなるな
- 76 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 20:43:59 ID:KXxZ+G62
- 「機械の体にだって『心』はあるんだ!」
- 77 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 21:12:01 ID:nBgj0MAh
- >>74
機械化帝国が機械化師団に見えて
「日本軍の参謀かよお前!」と思ってしまったことは秘密だ。
- 78 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 21:21:26 ID:iX8Jyv+f
- >>75
核ミサイル見て「今は手持ちがないんで撃墜は無理」とかさらりと言っちゃうおっさんが言っても
イマイチ説得力なくはあるな、確かにw
手持ちがないから無理ってことは、手持ちさえありゃあっさりできるってことだし。
- 79 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 21:52:18 ID:R/i5ZGYU
- さてとどんな手持ちか?
とりあえずその人しか使えない超武器
- 80 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 21:59:18 ID:Fxj7zApq
- 大魔王バーンみたいに「ナイフ一本でも強い」展
「ナイフ一本で強くなったつもり」展もバカ一
- 81 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 22:17:06 ID:Ri/p7tVK
- 「無敵の筈の主人公が最終回でチンピラのナイフ一本で殺されちゃう」展
腹に刺さったナイフを抜いて「おい、忘れ物だ…」と呟いてからくたばるのがお約束
- 82 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 22:26:53 ID:ErRXGIDl
- 〉81
どこのトレンディドラマ戦隊のブラックですか。
- 83 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 22:31:36 ID:5wGEQdFB
- 入院した上でなら力道山かもしれんのだがなー
- 84 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 22:32:42 ID:Ri/p7tVK
- >>82
最近の若い連中はそっちばっかり引き合いに出すな
俺と同世代だと工藤ちゃん以外にあり得ないんだが
- 85 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 22:51:36 ID:0oWMBkrA
- 日本軍だって機械化しようとしてたんだぞ!!
ノモンハン事件後には馬匹を完全廃止したアメリカ並みの機械化(自動車化)師団だって編成しようとてたんだ!!
日中戦争でおじゃんになったが…
- 86 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 23:03:35 ID:CjfzxZTb
- >>84
おじいちゃん、もうそろそろお風呂の時間よ
若い俺はパルパレオス将軍を(ry
ラ板的には俺を含めて若くないだろw
- 87 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 23:42:58 ID:zG8fBLni
- ふんっ、揃いも揃って軟派な連中が。
ここは緒方男旗さんを思い出すのが硬派な漢ってもんだぜ。
- 88 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 23:48:57 ID:Ri/p7tVK
- あとは「BANANA FISH」のアッシュぐらいか
- 89 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 23:55:42 ID:Ho/EbHqB
- やっぱり戦う男は常日頃から腹にサラシを巻いているべきだな
- 90 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 23:56:25 ID:/ZDGNoaa
- 投げナイフ遣いって、刃側を指に挟んでたりするけど
あれ危なくないか
- 91 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/04(火) 23:58:55 ID:0XKXrXVR
- >>84
ゲームのシャドウハーツ2では工藤ちゃんネタがまんま出ていて噴いた。
強力な力を持つ主人公が、力を封じる呪いのアイテムを胸に刺されて言うセリフが
「な、なんじゃこりゃぁぁぁぁぁぁぁああ!」だった。
有名すぎる馬鹿一はオマージュされて、いつしか汎的な文化になるんだな。
- 92 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 00:03:58 ID:0XKXrXVR
- >>90
投げナイフは回転させるものと直進させるものがあるが
重心の関係上回転させるやつは刃をもって投げた方が投げやすいらしい。
- 93 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 00:07:22 ID:zo6qVqkB
- >>91
それ工藤ちゃんと違う、ジーパンや
…中の人は同じだが
- 94 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 00:09:00 ID:DhahkSKw
- 前にどっかのネタで
「あのシーンは今まで格好つけてきた刑事がもがき苦しむその後が本来一番衝撃的だったのに」
「インパクトのある場面の直後に本質がある」
みたいなネタやってた気がする
- 95 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 00:09:22 ID:bf6kkd4K
- >39
つ マイトガイン
- 96 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 00:10:59 ID:bf6kkd4K
- >52
それなら「天国で切腹!」も加えていいんじゃないか?
- 97 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 00:11:45 ID:zo6qVqkB
- 腹は刺されてからしばらく苦しまないと死ねないってのが嫌だな
ボクシングでもボディーに良いのを食らうと地獄の苦しみだって言うし
腹だけは攻撃されたく無いもんだ
- 98 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 00:30:12 ID:k5x5270W
- >>96
あれの場合、既に死んで怨霊みたいになってるのが成仏した(戻ってきたが)だけだからなぁ…
- 99 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 00:59:44 ID:l6WlVRIY
- 「俺も強さを求めて記憶を人工脳に移し変えた身」
「本来の脳は本人の意思で焼却処分」
もはや完全アンドロイドなサイボーグ空手家。でも物凄く人間臭いけどな。
将来の夢はチョップで惑星破壊。小惑星はすでに破壊してるけど。
- 100 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 01:10:47 ID:4LWzHolH
- >>99
あいつ、同作品の吸血鬼とどっちが強いんだろうな
- 101 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 02:48:42 ID:oVQbsssO
- >>95
主人公は「妄言吐き散らす悪の首領をぶち倒した」くらいの認識だろう、あれ。
ラスボス戦も定められた筋書きをなぞっただけで、三次元人の思惑を越えちゃいない。
そもそも作品自体が燕ミサイルやら決め手が納豆やら色々嫌展向きだw
腹を攻撃されて死ぬと、何となく盛り上がりに欠けるような気がするのは気のせいだろうか?
- 102 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 02:59:29 ID:ULBnOaiW
- >>68
「最近はインフォームドコンセントとかで煩くてな、いくら正義の為とはいえ、本人の了承なく改造はできんのじゃ」
「…この状況で聞く意味あんのかよっ!改造されなきゃ死ぬんだろうがどうせ!」
「ほっほっほっ、暴れると、冗談抜きで死ぬぞ。
不幸にして不慮の事故で瀕死の君に、幸運にもその危機を救える天才外科医が通りがかったんじゃ、運命に感謝せんかい」
「……俺には、どう考えても、一から十までアンタの仕込みにしか思えないんだが?」
「ほほほ、そう人を疑うもんじゃない、どちらにせよ、君は正義のために戦うサイボーグなれるんじゃ、ラッキーじゃぞい」
- 103 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 03:46:32 ID:1GkPahLb
- >>101
>腹を攻撃されて死ぬと、何となく盛り上がりに欠けるような気がするのは気のせいだろうか?
上の方でも出ているが、腹に致命傷を負うと
即死できずに苦しみにのたうちまわりながら死んでいくことになるので
やり方によってはかなり盛り上がる。嫌な方向に。
はみ出た腸を押さえる描写とか、仲間に「楽にしてやろうか?」って聞かれるとか。
- 104 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 06:09:16 ID:vffrVNZo
- 腹を刺されるのは死なないフラグだろ
頭、首、心臓、以外なら死なないのが少年漫画の馬鹿一だぜ?
- 105 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 07:07:22 ID:aB/5k2He
- サイボーグ少女達が運動会の会場で次々に自分の脳を捨てる
そんなライトノベルがありました
- 106 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 07:26:42 ID:dUaXJJb9
- >104
あと背中(肺?)も致命傷だな、とさっきイヤ展板でライ○ーの
話をしていたので振ってみる。
龍騎ってイヤな死に方(+バカ一)オンパレードだよなあ。
- 107 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 08:51:56 ID:UJ5VCeFy
- >>104
若先生やヤマケンのようなモツ描写がテンコ盛りの作家が並ぶチャンピオンは少年漫画では無いと申すか
- 108 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 11:45:03 ID:DhahkSKw
- >>101
敵であれば龍拳でピッコロ大魔王をぶちぬいた悟空はじめ盛り上がる要素は多い
てことは同じくダークヒーローや悪人系主人公ならいいってことにもなる
腹が血で真っ赤に染まったまま、雨の中仰向けになり
笑いながら咳き込む黒コートの主人公とかステキやん?
- 109 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 13:39:24 ID:83kLYVtk
- >>108
あれ龍拳ていうのか
背負ってるのが猿だから大猿パンチかと思っていた
- 110 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 14:03:26 ID:H08QvwKz
- >>104
それは言える
腹を刺されるシチュエーションは星の数ほどあれど、それで死んだ例は聞いたことがない
特にラノベの世界では足がちぎれ飛ぼうが腕が消し炭になろうが、気がつけば元通りになってピンピンしてたり
心臓を撃ち抜かれようが頭をふっ飛ばされようが死ななかったりするから困る
- 111 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 14:27:30 ID:x199P3lW
- >107
チャンピオンREDに移っちゃったからなぁ
- 112 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 14:43:07 ID:fQNksniN
- >>104
そういや心臓は、よ〜わからん臓器だよな。
単なる血液循環ポンプではなく、そいつの生きて来た記憶まで収まってるとか。
しばらく前までは、記憶や経験は脳にだけ収まってるという話だったのに。
で、心臓移植をすると多少性格変わるのが、一時期バカ一だった。
- 113 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 14:45:48 ID:bfVDe/9T
- 今でもジャンプだかマガジンだかのサッカー漫画でやってるな、それ
- 114 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 14:58:20 ID:83kLYVtk
- エンジェルハートとかもう守護霊と化しているな
- 115 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 17:43:08 ID:xLmtC7n9
- >>108
>腹が血で真っ赤に染まったまま、雨の中仰向けになり
>笑いながら咳き込む黒コートの主人公とかステキやん?
仰向けで咳き込んで吐血…死因は窒息?
- 116 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 18:11:11 ID:ckvkGBQV
- >>85
みんなビンボが(ry
- 117 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 19:11:50 ID:IqJ8Dsj9
- >>112
実際、心臓には神経がかなり集中してて第二の脳に近いそうだ
だから心臓移植で癖とかが移るってのも医学的にあり得なくは無い
- 118 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 19:13:53 ID:HHg5s51+
- >>117
お前の背後からチャカポコチャカポコ聞こえる……
- 119 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 19:24:41 ID:4H92vCp2
- なんだったかで脳と同期するために、脳と一部情報を共有してるんで
記憶転写が起こるんだっけか心臓
- 120 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 20:24:48 ID:vfviaoe8
- もうちっと素直に
「魂は心臓の場所にある」
とかなんとか言っても良さそうなんだけど、
そういう作品は見たことないな。
- 121 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 20:30:28 ID:vpyipezQ
- 魂が心臓にあるなんて言ったら人工心臓関係者に怒られそうだな。
- 122 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 20:44:37 ID:T7Q9KFeA
- 心臓移植では神経は繋がない
陰陽師は式神を使わない
- 123 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 20:49:47 ID:HHg5s51+
- 次からはいきなり移植しても文句言わない、素直な心臓にしてやる
- 124 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 20:53:18 ID:zgLBnuD/
- >>121
それが心臓であるならば、機械にも魂は宿る。
とかなんとか。
- 125 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 21:24:03 ID:bf6kkd4K
- >106
英雄志願が交通事故とか?
- 126 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 22:02:36 ID:7XLxWbeJ
- 「心臓に魂が宿ってるのよ!」
「心臓に心が宿ってるなんてありえないな」
「心臓に心があるのは本当だが、単なる神経の生理作用にすぎない」
こんな感じの会話がハリウッド映画にありそう。
- 127 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 22:10:14 ID:7HTN6GXf
- 神経が図太いことを俗に「心臓に毛が生えてる」と言うが、
「あいつの頭に毛が無いのはきっと心臓に生えてるせいだな」という
ひどい陰口を叩かれていた人がかつての上司にいた。
- 128 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 22:16:35 ID:7XLxWbeJ
- 生理学の授業で、物理的に太い神経は、実はかえって刺激に敏感で情報伝達速度も速く、細い神経よりも壊れやすいと知った。
図々しいことを生理学的に正確な慣用句で示すなら「神経が細い」というべきだ。
- 129 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 22:24:17 ID:x199P3lW
- 慣用句に正確さを求められても困る
- 130 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 22:27:02 ID:vfviaoe8
- >>126
(二人目の奴に向けて)
「有り得ない、という証明が確実にされるまでは、科学者としては断言すべきじゃないな。
せいぜい許されるのは、”考えにくい”、”計算外だ”までだろう。
君の組織ではこんな頭の悪い学者を採用しているのか?」
若手の革新的研究者の馬鹿一台詞で返すとこうなるな。
たま〜に思うんだが、
オカルトアレルギーが高じて、幽霊等が居ないと断言してる学者センセイもいるけど、
どんな不在証明をしたのかな、彼ら。
不幸な遺体の上にでも野糞でもして、その後の人生で運勢が低下するかしないか、
とか、そういう実験でもしたのかしらん?
- 131 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 22:35:57 ID:caZLjABI
- >>130
不在証明なんかする必要は無いよ。不可能だから。
「幽霊はいる」と主張する者が、万人を納得させられる
証拠を用意できない限り、「幽霊はいない」。
それが科学的な態度ってもんだ。
- 132 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 22:37:39 ID:dUaXJJb9
- 不幸な遺体の上にでも野糞でもして、その後の人生で運勢が低下するかしないか、 とか、そういう実験でもしたのかしらん?
>>祟りが実在するか証明するため、子供のころお札を踏んづけお稲荷様のご神体をすりかえた人は、某金持ち難関校の創始者+万札の肖像になってるな。
- 133 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 22:38:56 ID:oDv+Ypfe
- つ[悪魔の証明]
まあ馬鹿一ではある。
- 134 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 22:39:40 ID:vfviaoe8
- >>131
それなら、
「とりあえず、存在しない物として取り扱いましょう、何か計器が動く訳でもないですしね、ハハハ」
ってのは分かるけど、
「絶対絶対、ずぇったい!遠い将来にも存在が証明されるなどありえない!」
みたいな姿勢は、納得できんなぁ。
- 135 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 22:42:23 ID:vfviaoe8
- >>133
そういう話題では無いんだけどね。
まぁ現状ではどうあがいてもそうなるけど。
- 136 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 22:42:44 ID:7XLxWbeJ
- 内心存在の否定は不可能と考えてるけど、オカルト詐欺にあいたくないから、オカルト信じてる人間を笑いものにしたいから、
という理由で断固否定するのもいる気がするなあ。
- 137 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 22:45:06 ID:0YebwUsG
- そう言うパフォーマンスでもせんと金にならんのよ
- 138 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 22:48:51 ID:/kYulFyD
- >>130
物理的に計測可能な影響を与える幽霊はいないと断言してやろう。
なぜなら、一度も計測されたことが無いからな。
よしんば幽霊がお前の言う運勢とやらに影響を及ぼす能力を持つとして、
「運勢」などという意味が不明瞭で曖昧で計測不能な、
換言すれば「単なる無意味」に影響を及ぼすことができるとしても、
それはつまり要するに無意味な存在だろう。
無意味なものが存在すると言い張るのはいいが、
それは存在しないのとどう違うんだ?
- 139 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 22:53:33 ID:vfviaoe8
- >>138
やっぱりそういう読み取り方をしてくれますか…
別に存在を言い張ってる訳ではなく、単純に、
「肩肘張って否定すんのは、地動説への魔女狩りしてた当時とスタイルが変わんないジャン」
って所だけが言いたいだけサ。
スタイルの話。実在云々はどうでもいい。
運勢ってのも例えを通り越して冗談の一つ。
枝葉末節のジョークに突っ込み所のある話を持ち出したのは悪いとは思うけど、
いきなりキレることもないじゃ〜ん。
- 140 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 22:54:27 ID:7XLxWbeJ
- そもそも遺体に糞をするのが最大の礼儀という文化が存在したらそこの文化の幽霊は糞されても怒らないんだろうな。
まあ学者っていってもいろいろあるわけで、心臓の神経系の作用を研究してる学者がオカルトを全否定しようが、
レーザー物理学の権威が霊の存在を信じていてもなんの問題もないしなあ。
ちなみに幽霊の実在を証明する論文を発表しようとしてもきちんと学会は発表させてくれる。学会費さえ払っていれば。
- 141 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 22:55:56 ID:d5+hfjf9
- ふむ、どうでもいいことで熱く議論する人々のバカ一ってやつか
- 142 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 22:58:57 ID:vfviaoe8
- >>140
信じてるかどうかじゃなくて、テレビやラジオでまで出張ってくるようなお方が、
そういう「別に信じてても問題無い」みたいな前置きを一切せず、
メディアで絶対否定してんのはアレじゃないかなぁ、とか、そういうお話さ。
説の正解不正解はさておき、他の価値観否定って意味じゃ精神性が魔女狩りクオリティかなって。
>>141
むしろ、誤読の馬鹿一と思って欲しいな♪
勿論、「話題を挙げた側の説明不足なせいで」という前提も踏まえて。
- 143 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 23:00:55 ID:Ej0VCRV4
- あれ、死んだ時に僅かに軽くなる現象は
科学的に証明されてたっけ?
- 144 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 23:08:44 ID:scyzXfZG
- 昔っからその手のオカルトやら自称霊媒師に向かって
「嘘つきやがれっ!ペテン師野郎!」と怒鳴るのが頑固親父の役目だったんだが
最近の「物分りのよさ」を無意味に尊ぶ風潮で「鈍感なモンでよくわかんないねー」ぐらいの
曖昧な物言いしか出来なくなってる部分はあるな
- 145 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 23:10:11 ID:/kYulFyD
- >>139
やっぱりそういう読み取り方をしてくれますか…
君は論理的思考法ってのが全くわかって無いですな。
>>131や>>133も同じようなことを指摘していて、お前だけが理解できていないのだけれども、
要するに「反証可能性」が必要なのよ。
反証可能性ってのは細かく言えば、「論理的に反証可能」ということ。
論理的な反証可能性が確保された上で、なおかつ実験・観察で反証されなければ
それは意味のある主張となる。
論理的に反証不可能なことは根本的に確かめることが出来ないから意味のある主張ではない。
例として「地球は丸い」という主張を考える。
この主張は、論理的には「何万キロか放れて離れた所から地球を撮影したら四角かった」という事実があれば
否定されうる(反証可能)。
けれども「実際に撮影したら丸かった」という事実によって反証が否定される。
よって、「地球は丸い」という主張は正しいってことになるわけだ。
で、「幽霊の存在」は反証可能性が無いから「無意味な主張」となるわけだ。
- 146 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 23:16:55 ID:d5+hfjf9
- うん、すまん 遠まわしな言い方じゃダメだったらしいな
どうでもいいから両方ともどっか行け
- 147 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 23:18:12 ID:7HTN6GXf
- 確たる証拠もなしに既存の物理法則を否定するような現象が実在するって言い張られたら
そりゃそれで飯食ってる人は怒って当然だろう。
自分のアイデンティティに関わる領域で「そういう考え方があってもいい」なんて呑気なことは言ってられん。
- 148 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 23:19:28 ID:7XLxWbeJ
- 幽霊全否定の科学者は2番目か3番目くらいに殺される。
「なに、この殺人も、電話が通じないのも、嵐で館から出られないのも、幽霊のせいだというのかね!?
そんなわけがないだろう!誰か真犯人がいるんだ!こんなところで寝てられるか!私は鍵のかかる部屋で
一人で眠らせてもらう!」
- 149 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 23:21:31 ID:vfviaoe8
- >>145
そういう高度な話をしてんじゃないんだけどなぁ…
学会内の扱いはさておき、対外的なスタイルも含めて科学じゃね?みたいな感じなのに。
なんでいきなり烈火のごとく怒るの?
>>147
あ、なるほど。
- 150 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 23:24:21 ID:caZLjABI
- >>148
先生。
あなたが死んだのは幽霊全否定の所為じゃなくて、死亡フラグを
踏みすぎたからです。
- 151 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 23:26:40 ID:i6M62CWf
- > 私は鍵のかかる部屋で一人で眠らせてもらう!
亜種に「殺人犯といっしょに寝られるかよ!」と部屋から出て行き、
死体になって内部犯の可能性を否定してくれるのもいるな
- 152 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 23:27:32 ID:iOmVFVLF
- これで馬鹿二人(ID:/kYulFyDとID:vfviaoe8)が
・どこかの学者か研究者
・現実でも面識がある
・現実でも似たような議論を繰り返している
・レス付け合ってる相手が誰だか気づいてない
とかだったら見事な馬鹿一なんだがな。
- 153 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 23:28:22 ID:H2y5rzLq
- 幽霊(というか存在が未確認なもの全般)の実在性に付いては
幽霊が存在し得ないという証拠も存在するという証拠もどちらも挙がってこないので
「とりあえず、存在が確認できないのでここではor今の所は、無い物として扱いますよ」
っていうだけの話なんだけどなあ…
なんか勘違いしている人多いよね(存在する証拠が無い=否定を確定or断言していいという話では全然無い)
- 154 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 23:28:23 ID:HHg5s51+
- >>149
よくワカランがスタイルは科学じゃなくて文学だよ。
- 155 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 23:32:21 ID:vfviaoe8
- >>153
その「否定を断言してる人」を、ダメじゃね?、
っていってただけなのに、
全く関係ない反証可能性を持ち出されて俺涙目。
>>152
ごめんね、おじちゃんいきなり怒る人は扱いに慣れてないの…
みなさん、荒らしてごめんなさい。消えます。
- 156 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 23:32:32 ID:7XLxWbeJ
- >>152
いや、むしろバカ一ならリアルでは仲良しで、相手のことを褒めてたりするのが多くない?
現実では
A「君はすばらしい。ぜひまた語り合いたいものだ」
B「あなたこそ。尊敬に値する人だ」
ネットで
A『だから幽霊なんていねえっつてんだろうが』
B『幽霊がいるいないの問題じゃねんだよ!考え方の問題だっつの!』
再び現実で
A「ああ、Bさん!実はネットで非常に馬鹿なやつがいまして」
B「あなたもですか!私もネットでおろかな奴と議論するはめになりまして」
A「やはりあなたはすばらしい人だ」
B「あなたこそ!」
というループがギャグ漫画でいくつか見た覚えがある。
- 157 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 23:38:01 ID:iOmVFVLF
- >>156
そういやそうだな。
どっちで敵対してどっちで仲良くするかはともかくとして、
敵対関係と友好関係が逆転する展開がほとんどだよな。
現実:ライバル
ネット:趣味仲間
現実:趣味仲間
ネット:煽り合い
ってな感じに。
- 158 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 23:39:38 ID:VLS+WtA8
- >>157
クロ高のネット番長思い出した
あれもまたいいバカ一
- 159 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 23:39:46 ID:H2y5rzLq
- 「科学者こそが断言しちゃいけないもの」を馬鹿科学者が
テレビでアホな「断言」しちゃうおかげで科学者や専門家って知識はあるけど
馬鹿or視野狭窄or頭が固すぎるんだ、ってイメージがついてしまうのも馬鹿一かな…
柔軟な発想の人間でないと研究者や専門家にはなれないんだけどね本当は
まあ「研究馬鹿」すぎて対人コミニュケーション能力や社会適応能力が無い人ってのもいるけどね
あと発想が常人とかけ離れすぎて人間としては色々失格だけどノーベル賞持ちの人とかも実在人物にちらほら
- 160 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 23:41:23 ID:jlcrFTGr
- 普段はおとなしく引っ込み思案、しかし、ネットでは弾けた性格、ってのも最近はよく見るな。
オタ男子か、美少女かで意味合いが180度変わるけど……
- 161 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 23:42:10 ID:H2y5rzLq
- >>154
発想や思考法、またアプローチの方向とかでのスタイルなら科学もスタイルは重要だよ
- 162 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 23:43:48 ID:83kLYVtk
- >>159
人間失格気味とかそのへんは、科学者というかある意味天才の通弊みたいな気もする
太宰治とかワーグナーとか
- 163 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 23:45:41 ID:aB/5k2He
- >143
生きている内は筋肉が収縮しているので
密度が上がっている
死ぬと筋肉の収縮が解けて密度が下がる
密度が下がる=体積が増える=浮力が増える
適当だけどね
- 164 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 23:48:47 ID:H2y5rzLq
- >>143
>>163
あれ、理科の実験でお湯は水より重くなる→加熱すると熱エネルギーが蓄積された分だけ
質量が増える→つまりエネルギー=質量
って習ったような気がしたんで、死んで体温が常温に下がったから重さも減ったんだと思ってたけど…
- 165 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 23:51:18 ID:JK+Yn1cE
- >>143
そもそも「ほんとに軽くなるの?」というところから証明しないといけないからなあ。
で、死んだ直後にちょびっと漏れる各種体液とかもあるから、そういうのをちゃんと
計測して、かつ『本当にちょびっとだけ軽くなるよ』と証明しなきゃいけない。
機器の誤差じゃないよホントに軽くなったんだよ、って言い切るの難しそうだ。
で。
自分としては、本当に証明されれば無駄な心肺蘇生をしなくてすむので
ありがたい気もする。
- 166 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 23:54:11 ID:HHg5s51+
- >>161
あーいや、そういう意味じゃなくてそれをスタイルと呼ぶ事が文学的じゃないかと。
スタイルって言葉が取り得る意味の広さとぶれを許容するのは文学的というかポエティカルというかそんな文脈じゃねって事で。
- 167 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 23:54:39 ID:lzSISbiR
- オカルト嫌い=上岡龍太郎と連想する俺は間違いなく関西人
- 168 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 23:55:32 ID:aB/5k2He
- >164
ΔE=ΔMC~2
アインシュタインのあの有名な公式、「E=mc^2」は何が言いたいんですか??
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?queId=8740813
>「質量はエネルギーと等価である」ということを意味します。
>例えば、わずか1グラムの物質と1グラムの反物質と衝突させると
>0.001×2×300,000,000の2乗=180,000,000,000,000[ジュール]
>という莫大なエネルギーが得られます。
>(衝突させた物質と反物質は消滅します。つまり質量はゼロになる)
>このエネルギーは熱に換算すると、約4億トンの凍る寸前の温度(0度C)の水を沸騰寸前の温度(100度C)にまで上げるものです。
2グラムの消滅で約4億トンの水が沸騰するというのに
死体の体温が常温に下がる程度でどれだけの質量変化をするというのか
- 169 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 23:57:12 ID:iOmVFVLF
- で、言葉の定義とか理論の解釈とか学者の在り方とかについての
非常に高尚で非常に素晴らしい議論はいつまで続くんですか、センセイ方。
- 170 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 23:59:39 ID:7XLxWbeJ
- >>164
んなわけねえだろ。一グラムの質量がエネルギーに変わったらガソリン数十トンだったかを燃やし尽くすくらいの
エネルギーが解放されるんだぞ。正確な量は忘れたが、核爆発を遥かに凌駕するっての。
お湯が水より重くなるなんて聞いたこと無い。熱くなるってのは分子運動の活発化であって質量の増加はおきねえよ。
体積が変化することで密度の増減はあるけど。
- 171 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/05(水) 23:59:51 ID:HHg5s51+
- 日付が変わったら終わると思うよ。
- 172 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 00:00:14 ID:Ej0VCRV4
- ちょっと調べて分かったのは
そもそもの観測サンプル数が少ない(一番多く書かれていたもので5件)から
なんとも言えない、が正解だな、これ。
これの後追い検証をネズミ等でやってる人がいるみたいだが・・・
あ、廃刊数号前のQuarkに掲載されてた、ってあったw
- 173 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 00:03:02 ID:vNGgUT7u
- >>168
…エネルギーそのものも質量持ってるんじゃなかったっけ?
- 174 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 00:04:52 ID:sn1neTuu
- とりあえず幽霊少女のバカ一を考えよう。
これがこのスレ的には正しい。
幽霊の実在を否定する人の後ろでアッカンベーをする。
- 175 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 00:06:06 ID:vNGgUT7u
- >体積が変化することで密度の増減はあるけど。
体積変わっても質量=重さは変わらないような気がしたが記憶違いか
- 176 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 00:07:28 ID:zj95RqzO
- >>174
そして自分が幽霊の癖にオカルトや怪談にからっきし弱い
- 177 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 00:08:11 ID:P/HyvHFP
- >>174
っ純粋な想いでジョブチェンジ
- 178 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 00:08:45 ID:AQ3fNOSX
- >>174
幽霊のくせに幽霊の存在を否定する。
幽霊少女「私は(精神体とかそんな感じの言葉)だ!」
- 179 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 00:09:31 ID:zj95RqzO
- こういうパターンでは憑依能力とかは持っていたほうが良いんだろうか?
- 180 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 00:10:48 ID:mFSo15PE
- >>174
生きてる時に想いを寄せてた少年が、既に彼女を作ってて泣く。
「えへへ、でも彼が幸せでよかったです(涙で目尻を光らせながら」
- 181 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 00:14:33 ID:zj95RqzO
- たいていあの世の使者的なマスコットキャラが傍にいるな
- 182 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 00:21:05 ID:mFSo15PE
- 成仏するための999の試練の初回をやってる男、
みたいな感じのもあるな、それ。>傍に居る
てか、これは事故死フリーターやニートの馬鹿一か。
- 183 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 00:23:21 ID:4d1sA42B
- >>182
わざわざ試練をして成仏するくらいなら女湯を覗いたりして現世を満喫する方が万倍マシだな
- 184 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 00:29:58 ID:sn1neTuu
- >180
そしてかかわりあったものの娘として転生するバカ一
- 185 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 00:30:48 ID:tEsczayG
- >>175
質量がかわらないから体積が増えれば密度は下がるし、体積が減れば密度は上昇する。
- 186 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 00:32:26 ID:vNGgUT7u
- 余計な蒸し返しだけど熱と重さの変化につて調べなおしてみたら、
計測できるほど目に見える変化を起こすレベルなのは惑星などのような
巨大質量でないとだめだけど、熱や電磁波を放出して冷えるのは質量の一部を
放出している事になるんで、結局冷えれば質量はわずかながら変化してるんだってさ
(逆に熱を持ってるときはなんか増えてると見ることも出来る?)
- 187 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 00:33:45 ID:LlhGXPqF
- >175
質量は変わらない
空気中の重さ(質量-浮力)は変わる
1気圧、0℃の空気の比重が0.00129だから
一リットル容積が変化したばあい1.29g浮力が変わる
駄目だな>163
- 188 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 00:37:45 ID:YcTgHgXs
- 幽霊が重要なキャラである場合、生前の願いを成就したり、成仏イベントが発生したりする。
「あんなヤツでも、いなくなっちゃうと寂しいもんだね……」 なんて言った場合には、高確率でまた戻ってくるバカ一。
- 189 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 01:23:46 ID:zST6i04u
- しかしメインで出てくる幽霊キャラ以外の「普通の幽霊」ってあんま出てこないよな。
他は何故かやたら凶暴な悪霊とか凶悪な能力を持った名状し難き霊とか……
- 190 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 01:25:04 ID:P/HyvHFP
- 名状しがたい時点で霊じゃないサムシングだよ
- 191 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 01:37:25 ID:mFSo15PE
- >>189
つ「死の直前の念・恨みが一番強く残る」理論
メインキャラではない普通の霊は、
GS美神でおキヌちゃんの茶のみ友達として出てきたのがせいぜいか。
- 192 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 03:58:22 ID:bDdb+H/D
- リュウケンドーにいなかったか?
メインじゃないけど名有りの幽霊キャラ。
- 193 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 07:25:10 ID:bBEdWdLx
- >188
「ナーガ、変な奴だったけどいい人でもなかったけどこんなところで死」
「おーっほほほほ」
「あんた生きてたの!」
「なによその目は!」を思い出した。
- 194 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 08:21:54 ID:6xmjd08c
- 結界師には名有りの幽霊がゲストキャラでしばらく登場してた。
最後は成仏したけど。
- 195 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 11:50:29 ID:qER2n+Na
- ケーキ職人だっけ?
で心残りだったケーキを代わりに作ってもらって成仏するという。
ブリーチにも出てきたなあそんな奴。
- 196 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 12:58:03 ID:Px7NdVEr
- 阿佐ヶ谷なんとかに登場した田中さんは、
最初はただの幽霊だったのに神様の部下に出世したっけ。
- 197 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 12:59:53 ID:fNmxR02F
- GS美神のワンダーフォーゲル男も地縛霊から土地神に出世した(させられた)な。
- 198 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 13:29:45 ID:SraKQfZn
- >>109
亀だが龍拳はZか映画の方かも…スマン
どうも龍拳爆発って名前が脳裏に残っていた
- 199 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 14:07:36 ID:SraKQfZn
- ビッグコミック(だっけ)の「ゴーストママ捜査官」という漫画では
目に見えないだけで普通の幽霊がいっぱいいたな
脳がはみ出たり首がもげかけたりしてるけど特に復讐目的のばっかではない
話の軸にはそういう幽霊が多いってだけで、情報提供の霊は井戸端会議オバサンみたいのばっかり
- 200 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 14:13:04 ID:SraKQfZn
- ちなみにその作品の井戸端会議では新入り幽霊に死因を聞く会話で
「あら頭が・・・」 「階段から転げ落ちちゃってねー、そのままぽっくりと」 「やっぱり急な階段とかには気をつけないと…うちの家族も〜」
みたいなノリのやりとりがあった気がする
で、ちょっと派生の話題だけど幽霊モノって死後の姿って何がバカ一だろう
死んだ直後から一切変化しないようなタイプ、GS美神だとゾンビや骸骨みたいなのも多い
表面取り繕ってお前別人じゃねえかって奴もいる
- 201 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 14:31:52 ID:qK0FfsnQ
- インパクトのある死に方をしたら死んだ直後
そうでないなら生前の一番なじんでいた姿
稀に生前もっとも気に入っていたころの姿だったりする
足はあったりなかったりするな
- 202 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 15:23:51 ID:cTlgyDvX
- ミステリ仕立ての作品だと
ごく普通の姿をして登場した人物が実は幽霊で
本性が現れると死亡時の無残な姿に戻る、とかもあるな。
ところで幽霊=足がない、というのは丸山応挙の幽霊画が発祥だそうだが
その民族の固定観念すら作り変えてしまうあたり、
優秀な作家のインスピレーションの力には畏敬の念を覚えるばかりだな。
- 203 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 16:01:35 ID:JTMV8eN4
- ぬ〜べ〜だと少女の幽霊助けたら実際はお婆さんだったて話があった
- 204 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 16:22:59 ID:I6vEjVBG
- みつあみ眼鏡の委員長→「いやらしいは正義」とか言いやがる変態幽霊ってのがとあるマンガにいた。
- 205 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 18:49:21 ID:0/UXeUGq
- おそろしくて言えないって漫画では、好きだった相手に告白できずに死んだ男子高校生の未練を晴らせ→実は相手も男(おっさん)
とか幽霊ネタでもオチが結構笑えたな。ちなみにこちらでもスプラッタな外見の幽霊が和やかに死因井戸端会議やってる。
- 206 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 18:51:41 ID:zH8xlFfq
- ミステリだと事件が終わった後で幽霊だったと判明するパターンかな
謎の助言のようなものを節々でこぼして、ラストシーン近くで行方知れずになる
- 207 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 18:56:39 ID:0/UXeUGq
- 〉206
金田一の臘人形館のあの人が何者だったか未だに気になる。
- 208 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 20:18:45 ID:ZKQLLkXZ
- >>207
城の高い方に居たと思ったらいきなり背後にいたり
焼け落ちるときに安全な場所知ってたあの人か
大方、昔の城の持ち主の霊とかそこらへんなんだろう
- 209 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 21:45:31 ID:zT5qmrnm
- 犯人になったら一度は言ってみたいセリフ
「証拠は…証拠はあるのか?」
「お前に俺の何が分かる!」
「はっはっは、あなたは推理小説家になったらいい。向いていますよ」
「最後に一つだけ教えてくれ。いつから疑っていた?」
- 210 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 21:52:08 ID:fNmxR02F
- 「さらばだ明智くん!」とかいいよね
- 211 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 21:57:02 ID:AyJHtSr1
- 当然、逃走手段は巨大な気球(むしろアドバルーン)だな。
煙玉や閃光弾も忘れてはいかんぞ。
- 212 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 22:15:54 ID:SraKQfZn
- スーツとマントは紳士のたしなみだな
- 213 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 22:16:47 ID:SraKQfZn
- 嗜みというか、直前までボロ着で腰の曲がった老使用人であろうと
一瞬でスーツ美男子にってのがやはりセオリー
- 214 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 22:23:17 ID:i/0k4SaR
- 美男子じゃない俺には怪盗にはなれないというのか貴様らー!
- 215 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 22:28:12 ID:0/UXeUGq
- 大丈夫、怪盗の本当の姿は誰も知らなかったり実は普通の男子高校生だったりママのわがままに答えるため盗みを働く小学生だったりもセオリーだし。
- 216 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 22:35:35 ID:I6CtKxyM
- >>213
あの一瞬で「ばさっ!」と変装を解除する場面は
戦隊物のロボットの変形&合体と同じで「もう一度ゆっくりやって見せてくれ」と
頼みたくなるな
- 217 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 22:40:32 ID:fNmxR02F
- >214
大丈夫、二十面相の真の姿だって美男子じゃなかったし!
まずは変装スキルだな。
- 218 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 22:42:49 ID:DbG1libL
- >>217
じゃあ、素顔が美男子な俺は、怪盗には成れないんだな?
- 219 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 22:51:10 ID:i/0k4SaR
- >>218
くくく、貴様も我らと同じ存在……いずれ合コンに出ればそのことに気が付く……
- 220 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 23:08:50 ID:YO0Cs6KN
- >>218
ククク。ずいぶんと威勢がいいが、この技を受けてもまだ同じ事が言えるかな?
つ鏡
- 221 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 23:14:58 ID:pmSxe+GM
- そして翌朝、洗面所には>>218の死体が……
- 222 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 23:15:59 ID:SgjDbAmE
- どうやらほとんど警部しかいない。
- 223 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 23:16:54 ID:i/0k4SaR
- バカな奴だな、>>218.現実を直視すれば、整形という道だってあっただろうに……
さてと、今日も適当なスレを荒らして顰蹙を買う仕事が始まるな……
- 224 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 23:29:25 ID:DbG1libL
- おまえら、俺に恨みでもあるのか?
- 225 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 23:30:51 ID:I6CtKxyM
- 馬鹿一では美容整形は失敗する為に存在するようなもんだし
- 226 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 23:31:08 ID:i/0k4SaR
- >>224
べっつにー?イケメンさんが俺みたいな毒男の言葉にいちいち絡まないでくれるー?
うざいんだけどー
とひがみ根性丸出しのレスを返してみる。
- 227 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 23:35:11 ID:i/0k4SaR
- >>225
美容整形のバカ一といえば、「真実の愛は顔じゃなかったんだ……」
「美形になってもてまくりで彼女もゲットできたけど、どうせあの子の俺の顔しか見て無いんだろうな……」
「そ、そんな、君が実は整形美女だったなんて……」
「そ、そうよ!本当の私は不細工よ!どうせあんたも女を顔でしか判断しないんでしょ!わ、別れればいいんでしょ!」
「そんなことはない!たしかに驚いたけど、君の心を好きになったんだ!もとの顔に戻っても君と一緒にいたい!」
「う、うれしい……」
とかかなあ。
- 228 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 23:36:36 ID:DbG1libL
- >>227
で、元の顔に戻る機会があると……どうなるんだろう?
- 229 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 23:44:35 ID:qK0FfsnQ
- コナンの赤鼻のトナカイを思い出して鬱になった
- 230 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 23:45:12 ID:LWoCXbXa
- 盲目の美少女の目を治す画期的な方法を発見したぞ。
心が優しく顔が醜い男がその少女に恋をするように仕向ければいいんだ!
- 231 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 23:46:05 ID:I6CtKxyM
- 整形顔ってわざわざ元に戻さんでもマイケルみたいにちょっとぶつけたぐらいで
壊れるぐらい脆いものらしいし。ほっといてもボロが出るんじゃね?
- 232 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 23:47:01 ID:I6CtKxyM
- >>230
なんかチャップリンの「街の灯」を思い出した
- 233 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 23:49:11 ID:i/0k4SaR
- マイケルは相当繰り返してたらしいからなあ。顔になんか埋めまくらない限り、
皺を修正したり骨を削ったり、脂肪吸引くらいなら壊れたりしないんじゃないかなあ。
でも骨削ったら骨の再生を司どる骨膜がなくなってその骨極端にもろくなるらしいし、
脂肪吸引したら周辺の神経や再生細胞も吸引されて感覚がなくなったり皮膚病にかかりやすくなると
聞いたことがあるが本当なんだろうか。
- 234 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/06(木) 23:53:52 ID:pmSxe+GM
- >>230
星新一のSS思い出したが、あれは嫌展だったことも思い出した
- 235 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/07(金) 00:06:00 ID:fiRvOSc2
- そもそも盲目の美少女の視力なんて治さなくても武術の達人にしてしまえば解決しない?
- 236 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/07(金) 01:09:10 ID:0RVgSmDM
- 美形かぁ。
アメリカなら
美形「この顔のせいで、なんどレイプされかかったか…」
日本なら、
美形が恋人にいる人「いつも、周囲の視線が痛いです…」
美形ならではの辛さを表現するなら、この辺りが鉄板だな。
バナナフィッシュは見てて痛々しいのなんのって…
- 237 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/07(金) 01:15:49 ID:IMYOXjqH
- 美形つっても種類によるけどな
格ゲーやRPGでパワータイプと評される類の「いい男」系イケメンって
美少年系美男子系と種類違うし
- 238 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/07(金) 01:22:41 ID:0RVgSmDM
- それもそうか。
儚げな美形と、多少マッシブな所謂好青年と、
立ち振る舞いは上品だけど野心の見え隠れしているイケメン青年実業家と、
それぞれストーリーが異なるか。
- 239 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/07(金) 01:30:35 ID:q86XrJEW
- 角膜移植って拒絶反応の確率が低いらしいな
馬鹿一的には>>230が事故にあい、角膜を提供して美少女が目が見えるようになって>>230の墓参りに行く
- 240 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/07(金) 07:22:06 ID:VmxFN3ph
- >>239
「死神くん」屈指の名エピソード「心美人」じゃん
- 241 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/07(金) 07:29:10 ID:u2askTeJ
- >>214
最終回でも正体を明かさなかった仮面の怪盗魔天朗(byおもいっきり探偵団 覇悪怒組)
- 242 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/07(金) 12:02:02 ID:S/HPPDat
- >>241
そいや、最終回がいくつもある作品なんてのもあるな。
ドラえもんとかゴルゴ13とか・・・
- 243 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/07(金) 13:43:53 ID:Au+7w94h
- >>242
古くはシャーロックホームズとか、
サイボーグ009とかもね。
ドラゴンボールもそうと言って良いかもしれない。
- 244 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/07(金) 16:26:43 ID:3b7AHRdA
- 作者にとって物語を始めるのは割と簡単だが、
話が広がりすぎると閉めるのは恐ろしく難しい…ってか、これもある意味で馬鹿一だな。
大抵、
とんでもないラスボスかライバルとの一騎打ち展開を据え置くのが冒険もの、
脱獄した宿命のライバルやどこかで起きてる難事件をを追って旅に出るのが探偵もの、
等々。
果たしてワンピースはどうする気なのか…とうとうグランドラインも半分と来たもんだ。
それより気になるのはつじつま合わせだかよくわからんが、
超設定が出まくりのフルメタルパニック…
- 245 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/07(金) 16:53:24 ID:ckU/i+Ds
- そういやフルメタのアニメって、文庫の何巻までやってるんだっけ?
- 246 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/07(金) 16:56:18 ID:BjuIcWtX
- ちょっと良い話程度のつもりで出したエピソードを
勝手に伏線だと勘ぐられて伏線を放り投げたとかクレームを付けられる馬鹿一
- 247 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/07(金) 21:24:21 ID:dD59PrER
- もう一つ終わらせるのが難しいのはエロ系な気がせんでもない。
対象が限定されてりゃそれでいいんだが、
人気が出るとキャラを増やさざるをえず、そうすると最初からでた
キャラがおろそかになるバカ一。
ヤムチャ化ってそういうことだよね。なんてことだ、エロ展にもバカ一があるとは!
- 248 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/07(金) 22:36:33 ID:eR394dXt
- エロ系の最期なんてアレだろ
悪夢は始まったばかりだ!
と
墜ちきったのがいつまでもぴちゃぴちゃうふふ
と
なんか知らんけど超パワーだして逆転勝ちしました
のみっつ
- 249 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/07(金) 22:49:56 ID:yEqxeSMt
- >>248
ヤられる直前に超パワーが発動して逆転するのが一般向け作品
ヤられてから超パワーが発動したりするが逆転できるかどうか分からないのが18禁作品
中には超パワーのチャージ方法がヒロインと主人公がヤる事なんて作品もあるが
- 250 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/07(金) 23:27:42 ID:XnkGFfH7
- >>249
漫画版のスクライドは18才未満はお断りの作品ということか。
しかし、最近の(秋田以外の)少年誌はエロが減ってる気がする。
- 251 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/07(金) 23:37:50 ID:GUtKjuQp
- エロの数は減ってないが質は決定的に変わった気が
80年代までは劇画調のエロが少年誌に普通に載ってたし
連れ去られたヒロインが敵の首領にガチンコでれーpされたり
- 252 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/07(金) 23:46:45 ID:b7QI+NDa
- >>250
サイレントナイト翔ってそんな感じじゃ(ry
- 253 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/08(土) 03:37:51 ID:IDODsPSE
- 「けだものー」の人は首領の偽物にやられたんじゃなかた?
- 254 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/08(土) 03:49:01 ID:ZghZO/yA
- カラテ地獄編おすすめ。紳士的な中国拳法家が唐突に美女を中国の秘術で裸にして
「この美しいレディも私の手にかかればたちどころに衆人環視のなかでアス・ホールまで丸出しになるのさ」
「う、こ、こいつ、なみの拳法の使い手ではないな……」
とか主人公が話していたような。
- 255 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/08(土) 05:23:26 ID:Za5rEcf9
- それゆけ薔薇姫さま!おすすめ。魅惑的な美女怪盗が唐突に刑事を宇宙の秘術で裸にして
「この不細工な中年男も私の手にかかればたちどころに衆人環視のなかでアス・ホールまで丸出しになるのさ」
「う、こ、こいつ、なみの張型の使い手ではないな……」
とか主人公が剥いていたような。
- 256 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/08(土) 09:49:18 ID:S0ByMoU5
- ∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | ・・・ダァァァァァン・・・・
| ( _●_) ミ >>93
__. 彡、. |∪| 、`--- ,
(⌒ ヽノ |_,,,,,, ノ
""''''''ヽ_ | ,
| ・ .’∵
| |
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |
| ; ( _●_) ミ
__. 彡、. |∪| 、`
(⌒ ヽノ | ヽ
""''''''ヽ_ / 〉
| ・( ノ ))
| λ |
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< >
∩___∩ < なんじゃくまああぁぁぁぁあ!? >
| ノ ヽ < >
/ iii○ ○ | ,,,∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
| ; ( _●_) ミノλ’)
__. 彡、. |∪| 、` /
(⌒ ヽノ |_,,,ノ
""''''''ヽ_ |
| ・ |
| λ∵|
- 257 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/08(土) 09:57:14 ID:S0ByMoU5
- >>159
弁護士のケースだけ日本でどまともな弁護士はTVには出ない・・・
学者も・・・とはいえないな・・・科学番組で良いものも存在するしw
爆笑問題の奴は出ている連中が侮れないから
- 258 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/08(土) 13:42:36 ID:d8yGd3nX
- 銃撃の場合は、撃たれてすぐ
熱い衝撃が体を、とかなんとか言って普通に気付く事が多いやね。
なんつーか、トリガーハッピーが無いとでも言うか。
鋭利な刃物(日本刀、振動ナイフ等)の場合は、
「あ、あれ、俺の腕がいつのまに…」
なパターンが多い気がする。
- 259 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/08(土) 14:28:59 ID:A+OUM0X+
- スレイヤーズの「刃の先に・・・」でリナパパが手足を
落とされた時の痛みをじーっくり語ってくれとったな。
- 260 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/08(土) 14:41:56 ID:d8yGd3nX
- 局麻手術の体験レポートをするような奴と同じ類だな…
「でよぉ、骨の削れる音がこえぇんだw」みたいな。
- 261 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/08(土) 14:48:34 ID:QY2HGgjH
- 麻酔なしで壊死した歯の神経を抜き出されたときは、そんなに痛くなかったが、
歯の内側から上あごを通じて頭中にゴリゴリという振動が響き渡って内臓をかき回されてるような
気分になりました。
歯に穴あけて、そこから針金突っ込まれてごりごりやられるんだよな。
- 262 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/08(土) 17:22:39 ID:dl/YsO0J
- >>258
痛みの描写では、銃弾は「熱い何か」、刃物は「冷たい何か」
ってな感じに表現されることが多いよな。
- 263 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/08(土) 17:27:57 ID:CFukA8b3
- 刺された瞬間はただの圧迫感で、一拍置いて灼熱感が襲ってくるとか
- 264 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/08(土) 19:06:59 ID:CUZD3DIQ
- 銃弾なら「なんじゃこりゃー!」だろう。やっぱ撃たれた直後は痛み感じなかったのかな。
- 265 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/08(土) 19:11:40 ID:nM7ex2U8
- 何故だ!何故ウルフウッドの兄貴がでてこない!
- 266 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/08(土) 19:58:41 ID:G7jXJA2Q
- >>265
TVアニメ版か あれはあれで良いものだった
同誌の某吸血鬼ものとはえらい違いだ
- 267 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/08(土) 20:47:43 ID:z0o3lNVU
- >>262
そしてその熱さや冷たさの正体に気が付いた途端激痛の描写が続いたり
服が見る間に真っ赤に染まっていったりするんだな
- 268 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 00:20:45 ID:9SCE1JKu
- 戦争もの以外で銃で撃たれたメインキャラが体にお椀状の大穴が開いてミンチになった臓器が飛ぶとか、
手足が吹き飛び、衝撃で心臓麻痺とか、そういう大口径の銃弾で撃たれて死ぬ描写ってあんまりないよね。
推理小説で、警察の38口径でもかなりおおきい穴が開くと書いてたのがあったけど実際銃弾がもたらす人体破壊って
どの程度のものなんだろうか。
- 269 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 01:55:15 ID:5SjnJBDJ
- >>266
いや漫画版の「最初は打撃やった〜そのとき初めて死にたないと思った」のシーンじゃないか?
アニメにも似たようなシーンがあったのかもしらんが
- 270 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 07:08:48 ID:oXGoOA2+
- >>268
銃弾の種類やら当たり所やらいろいろな条件で変化する。いわゆるピンキリ。
貫通力が高いフルメタルジャケットで骨とか重要器官を避けていれば穴が開くだけの事もアルだろう。
逆にダムダム弾(命中時に弾丸が大きく変形して人体に破壊をもたらす弾丸)とかだったりとかした場合、貫通しただけでも射出工が大きくはじけて大穴が開く。
- 271 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 11:35:25 ID:g7/N8bpY
- 主人公やメインキャラが撃たれると「撃た…れた」と信じられないような表情で呆然とするのが馬鹿一
更に主人公を撃った奴が「自分には弾は当たらない、とでも思っていたのか?」と皮肉を言うのも
最近は結構な馬鹿一
- 272 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 12:13:24 ID:n34eVIfF
- >>268
少なくとも戦争もの並みの人体バラバラなんて不可能。
ライフル弾と拳銃弾とでは威力がまるで違う。どんなにがんばっても射出口側に握りこぶし大の穴が
開けばいいほうだ。傍からみててもはっきりわかるくらいに人体の一部が吹っ飛ぶことはまずないと思っていい。
ふつうは傷口を確認して初めてわかるレベルの穴ぐらいしかあくことはない。
- 273 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 12:20:09 ID:S0VU19Wd
- 銃のバカ一なら、「ば、ばかな、銃が効いてないのか!?」もあるな。
主に怪物相手の戦い。
- 274 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 12:26:42 ID:g7/N8bpY
- >>273
逆に言えばリアルさを追究するほど銃を持ってる側の絶対的優位が増すって事だな
格闘技ができたり、ナイフを持っていても「まずいな、あいつら銃を持ってやがるぞ」という
台詞が出てくるぐらいに銃はおっかない
- 275 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 12:33:21 ID:Q4mFrVhN
- 格闘技の達人とド素人を対等の位置に立たせてしまうのが銃というものだからな。
- 276 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 12:43:24 ID:YX3kz4bz
- >>268
あと銃によっても全然違うってばっちゃが言ってた。
ライフリングとか銃身の長さとかで初速とか諸々が変わってくるから大変らしい。
しかし流石に現行の制式拳銃だとそんな大きな穴はあかないんじゃね?
- 277 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 12:54:57 ID:g7/N8bpY
- そもそも現代日本じゃ人に向かって発砲するのも発砲されるのも
それどころか銃を突きつけられるのもかなり貴重な体験だからなあ
戦後の日本で銃でドテッ腹に穴をあけられた人間ってどれぐらいいるんだろ?
- 278 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 13:03:46 ID:YX3kz4bz
- ドテッ腹には風穴だろう……マイトガイ的に考えて
- 279 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 13:17:07 ID:S0VU19Wd
- ラノベではないが、一瞬で何人もの武装した敵を切り殺す殺人剣術の達人が、
拳銃もった重症の老人に殺されかかり、かろうじて秘奥義で勝ちを拾う、というのがあったな。
その作者はリアルで古武術の師範。実際は近接武器持った達人と銃もった素人じゃ、銃のほうが圧倒的に
有利なんだろうなあ。よく、拳銃はそうそう当たらない、とか言ってる展開あるけど、逆に言えば、
当たるときは当たる、てことだろうし。
- 280 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 13:25:49 ID:yGUDrQl8
- 銃を突きつけられるのがもっとも珍しくないのは中程度の治安の場所
それ以上治安が悪くなると銃を突きつけて威嚇している暇があれば撃てということになる
- 281 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 13:30:25 ID:S0VU19Wd
- >>280
日本では強盗は刃物を突きつけて「金を出せ!」という。
ヨーロッパでは強盗は誘拐してから身代金を保険会社から受け取る。
アメリカでは強盗は刃物を背中に刺してから「サイフはどこだ?」という。
中東では強盗は銃で撃ち殺してから身包み剥ぐ。
アフリカでは強盗は爆弾か小銃でまとめて何人も吹き飛ばしてから金目のものを回収する。
政治家は遊びながら国民全員から合法的にせしめる。
なんてのがあったような。
- 282 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 13:32:43 ID:T1iNZSgi
- >>276
おめーの婆さん何者だよ…
- 283 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 13:36:14 ID:g7/N8bpY
- >>282
定番の言い回しだっつの
…男なら若くても年寄りでもガンマンをイメージしやすいし
女でも若けりゃ銃を手に活劇を演じさせやすいが、婆さんはなあ?
せいぜいドーラ婆さんぐらいか
- 284 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 13:43:09 ID:Q4mFrVhN
- 婆さんの若き日の写真がヒロインと瓜二つという精神攻撃。
- 285 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 13:46:33 ID:g7/N8bpY
- >>284
誰がショックを受けるんだろうな?
婆さんキャラが若返るイベントでは99%美人になる
そしてほぼ確実にイケイケな(死語)性格である
- 286 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 13:48:05 ID:Q4mFrVhN
- そりゃあ一番ショックを受けるのはヒロイン本人じゃね?
- 287 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 13:52:59 ID:g7/N8bpY
- >>286
やっぱそっちか
婆さん 「ワシも昔は国一番の美女と呼ばれてのう、言い寄る男どもを振り払うのに往生したワイ」
主人公(嘘くせえ…)
婆さん 「む?その顔は信じとらんな?ではこの写真を見よ!」
主人公「うわ、××(ヒロイン)そっくりじゃねえか?!」
ヒロイン「………(ズ〜〜〜ン←顔に縦筋)」
こういう流れか
- 288 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 13:53:53 ID:S0VU19Wd
- むしろでぶであぶらぎったおばはんの若い写真がヒロインそっくりで、おばはんの夫がヒロインに
「君は妻の若いころにそっくりだよ。本当に、あのころの初々しくて清楚で、思いやりのある妻は、
本当に可愛かったなあ〜。それがいまじゃ顔は崩れ、体形は力士なみ、人前で平気で尻をかき、
僕が仕事から帰っても、にこりともしない……女って怖いよな……これって詐欺じゃない?」
とか言われたほうがショックはでかいと思う。おばあさんは誰でもなるもんだし。
- 289 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 13:58:35 ID:WlzCXKk2
- >>287
もしくは、引越しとか大掃除の時に
主「あれ、なんだこの写真?写ってるのはヒロインじゃないか?」
ヒ「えっ、でも私こんな写真とった覚えないわよ。それに白黒だしやたら古そう…」
婆「おぉ、懐かしいのう そりゃワシの若いころの写真じゃ」
一同「なにぃ〜〜!?」
っていう黄金パターン
- 290 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 14:09:47 ID:YX3kz4bz
- >>283
ふっ甘いな
うちのばっちゃは叔父夫婦と共にアメリカで撃ちっぱなし(サブマシンガン的なニュアンスで)を楽しんできたばっちゃだ。
小柄で痩せてて普段は静かな老婆の心にどんな闇が潜んでるか家族にも判りませんでした。
- 291 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 14:12:09 ID:94bEHJfm
- >>288
タイムスリップものならその夫が主人公で青春時代に逆行し、
妻との間に何らかのアクションを起こして未来変更、
妻は今でも年相応に綺麗で優しいままである…みたいなのがバカ一かねえ。
まあバカ一といいつつ具体的な例は3つくらいしか思い浮かばんけど。
- 292 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 14:12:47 ID:g7/N8bpY
- 婆さんがサブマシンガンねえ…
一般的な婆さんが使って似合いそうな銃っていうと
せいぜい「夫が生前愛用してた猟銃」とかか
アメリカの婆さんとかだとショットガンでもぶっ放しそうではあるが
- 293 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 14:14:33 ID:nn1P4C2L
- 主人公「婆ちゃんの若いときってかわいかったんだ!」
婆ちゃん「そんなこと言っても許さないんだから!」
- 294 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 14:15:46 ID:odKHp9RC
- 修道服ならガトリングとかチェーンガンが似合うんだけどな > 婆さん
- 295 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 14:18:35 ID:g7/N8bpY
- そういえば最近は「お婆ちゃん子なツッパリ娘」というパターンが増えつつあるような気がする
- 296 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 14:19:22 ID:S0VU19Wd
- >>291
一つはバックトゥザフューチャーだな。ほかは分からん。
日本のおばあさんなら薙刀だろうに。
- 297 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 14:20:58 ID:g7/N8bpY
- >日本のおばあさんなら薙刀だろうに。
袴、襷掛け、鉢巻の三点セットを忘れてはいけない
- 298 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 14:24:28 ID:gM90DJjm
- >>295
>「お婆ちゃん子なツッパリ娘」
げんしけんの咲ちゃん、なのはのヴィータ、ちょっと古いがパトレイバーの香貫花あたり?
- 299 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 16:07:03 ID:IWvHMg7y
- >>292
サブマシンガンは中〜近距離制圧のためのぶっぱなし兵器だぜ
マタギとかならともかく、歳をとって筋力・視力が落ちると
銃撃の反動を押さえ込み正確に狙う能力は落ちてそうだから…むしろ合ってるのかも知れん
歳とって痩せた元軍人の爺さんとかが
「今のワシにゃこれが一番。最適の武器を選ぶのも兵士の能力だ」とか言うと意外と絵になりそう
- 300 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 16:15:12 ID:Lwz//gT1
- 婆さんシスターが刻印飾り付きのデザートイーグルぶっ放して、襲ってきた
フロリダマフィアを教会から追っ払うなんてシーンをやらかしたマンガが
あるなぁ。神父見習いの若造はMB50を撃ちまくっていたっけ。
で、その婆さんシスターが若返った姿は全キャラ驚愕のボヨヨ〜ン美女だった
と言う展開もきっちりコミックのオマケでやってくれていたっけ。だから次の頁で
グラウンド・ゼロの3人のうちの一人がきゃっぴきゃぴのロリ姿で登場しても
インパクトが薄いこと薄いこと。。。や、惜しかった。
- 301 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 16:47:18 ID:x6hPq1gL
- >>300
ぜひ読んでみたがなんてタイトル?
- 302 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 17:03:08 ID:IHLx+StP
- >301
BLACK LAGOON
当該エピソードは6巻〜7巻
- 303 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 18:20:32 ID:1syheUk6
- >>299
サブマシンガンは軽い分反動を抑えるのに筋力が必要。
素人と老人にはお勧めできない。
口径が小さく、重量が大きいほど反動は軽い。
そのことを踏まえると、撃ちやすさの順位は
重機関銃>拳銃>小銃>大型拳銃>機関拳銃
となる。
だから年寄りは機関銃陣地で重機関銃M2でも撃ってりゃいいんです。
あれなら設置して引き金引く(本当は押すんだが)だけだから。
歳とって痩せた元軍人の爺さんは機関銃陣地に引きこもりつつ、
「今のワシにゃこれが一番。ほれ、援護してやるから、若い衆はさっさと吶喊せい」
とか言ってりゃいいんです。
- 304 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 18:26:55 ID:S2Wev0LQ
- 「誰々の焼いたミートパイが最高なんだよ」みたいな台詞 たびたび耳にしている気がするが
具体例が一つも思い浮かばない…
- 305 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 18:44:38 ID:Lwz//gT1
- >>303
> 口径が小さく、重量が大きいほど反動は軽い。
だからってコイツはやりすぎだと思う。。。
【海外】スイス製・世界最小“5cm”の拳銃は時速480km、殺傷力のある弾丸を発射する(写真・動画あり)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204730509/
> だから年寄りは機関銃陣地で重機関銃M2でも撃ってりゃいいんです。
そいつの後継機種?を10歳くらいの女の子が撃ちまくって、防弾フェラーリやら
軍用トラックやらを蜂の巣にするアニメが現在放映中だけど、重機関銃を腰矯めで
撃ちまくれる骨格と筋力でステゴロ拷問と素手暗殺をやらかしたらどうなるか、と
言う動画も一緒に見せられ、かなりモニョった気分になった。コミックスじゃ原作者の
絵柄と相俟って随分と表現が軟らかく?なっていたんだなぁ、と。
んで、同じ原作の中じゃ別のキャラが時代物のショットガンを抱きしめ
「これは、誰に貰ったのか思い出せない...」
と、自分の曖昧な記憶と背景を改めて確認する縁にしていたっけ。
- 306 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 19:29:23 ID:qffsdMRu
- 爺さん婆さんに鉄砲なんて要らない
相手が誰であろうと叩きつける「コラッ!」という叱り声と延々と続く説教が武器だ
- 307 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 19:42:11 ID:dhhkDEvx
- 子供っぽいのが相手だと小脇に抱える形で取り押さえて
「お尻ペンペンの刑」にするパターンも良く見るな
肉体的ダメージは少ないが、精神的には大ダメージ
- 308 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 19:42:41 ID:LLjbq9fa
- >306
さらに師匠属性もちなら喝もバカ一だな。
ふと思ったが老人で過去はもてた人物がしわしわのヒロインズをきちりと愛する
作品っていうのがあったらイヤ展だよなあ。
- 309 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 19:52:32 ID:dhhkDEvx
- 生涯プレイボーイを押し通して孫みたいな娘にナンパしかけるのもそれはそれでイヤ展だな
- 310 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 19:57:22 ID:awHPkO1c
- 既に故人な老人が、老いても尚盛んだった、と語り草になってるパターンなら結構ある気がする。
エンジェルハウリングのセヘク老とか。
ついでに、行きすぎると死に様が凄まじい事になるな…
「どの奥さんがやったんだろうって、皆不思議がってたっけ。逆さ吊りだもんね」
- 311 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 19:58:52 ID:LLjbq9fa
- さもなければ犬神家の一族とか横溝作品のバカ一になりそうな予感。
- 312 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 20:00:00 ID:MoEVGFnV
- 萌絵ありきのラノベでやられたらイヤだが、
一般向けの小説ならそこそこありだと思うぞ。
>老人と老女の愛
つーか、渡辺淳一の『エ・アロール』だ。
- 313 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 20:13:21 ID:dhhkDEvx
- 爺さんばかりに目が行くが
婆さんでもツンデレってたりしたらこれはこれでイヤ展では
- 314 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 20:21:49 ID:F1KAgvMw
- キノの旅の師匠はツンデレだと言ってみる
- 315 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 20:32:17 ID:ZRyngqaM
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080309-00000258-reu-ent
ろしあwww
- 316 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 20:36:47 ID:LLjbq9fa
- バカ一も実際にやったらイヤ展だなという例だな。
ロシアよ…
- 317 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 20:39:25 ID:awHPkO1c
- 家主にやれやれ的な空気が漂ってる辺りもバカ一過ぎるw
- 318 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 21:08:44 ID:dhhkDEvx
- ロシアではリアルにこち亀的状況が展開されているのかw
- 319 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 22:06:31 ID:g5A1P9sq
- まあロシア人の動力源はウォッカだしな。
本隊に追いつくために(自分に)燃料を供給したんだろう。
- 320 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 22:25:10 ID:enVwNjNH
- そしてニュースを見ていたロシア人は
「今日はよほど新しいニュースが無かったんだな。こんないつものことを取り上げるなんて」
とかいうわけか
- 321 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 22:42:54 ID:N+wKRGLL
- 酒が命の源というアル中キャラは最近減ったなあ
やっぱり色々と描写上まずい部分があるのだろうか?
- 322 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 22:51:56 ID:iip29oOB
- ICBM基地が電気代滞納で電気止められそうになって、兵士が銃突きつけて送電再開させたり、
待機中の原潜の循環ポンプをアイドリングさせてる電源が電気代滞納(ryチェルノブイリ寸前で兵士が(ry送電再開させたり、
これはウクライナだが、92000tの弾薬が蓄えられた火薬庫の中で喫煙&ポイ捨てやって引火爆発、一週間燃えつづけたりするのが、
ソ連崩壊後のロシアの日常というものだよな。最近のロシアネタは力不足で困る。
…いや全部マジですよ?
今回は戦車を代金にしてウオッカ買わなかったのが驚きだ(これも本当にあったぞ)
- 323 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 22:55:30 ID:K8GCd++g
- ここはニューススレじゃねーんだがなあ
- 324 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 22:58:27 ID:IHLx+StP
- 時事問題を肴に語るのもアリではなかったのか
- 325 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 22:59:02 ID:lWVhupL+
- このテの不良軍人って”有事には有能”ってのがバカ一なんだがなあ。
まあ、今のロシアで有事なんか起こってもらっちゃ困るんだが。
- 326 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 23:04:55 ID:49JmjHJJ
- >>321
一升瓶や徳利を装備するのは時代にそぐわなくなった。
ペットボトルでカシスオレンジを飲むカジュアルさが必要。
- 327 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 23:09:21 ID:zq7fz4E7
- つ【チェチェン】
- 328 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 23:12:57 ID:Qq/zt8fk
- >>325
ロシアで有事っていうと、ウオツカの供給が滞ったせいで暴動発生とかしょうもないものしか思いつかん。
テロを強引に武力で解決とか本当に物騒な有事は「いつものこと」で済んでそうだ。
- 329 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 23:15:16 ID:4DIhvP1W
- >ペットボトルでカシスオレンジを飲むカジュアルさが必要。
カクテルなんか飲んでるアル中は逆にサマにならねえよw
アル中が飲む酒ってのは「安くて、どこでも売ってて、度数が高いこと」が絶対条件なんだし
焼酎とかウイスキー、ジン、テキーラといった蒸留酒系だな、普通は
- 330 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 23:16:24 ID:Q4mFrVhN
- メチルだろ。常考
- 331 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 23:16:45 ID:zVINe/cg
- >>329
つ「みりん・料理酒」
- 332 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 23:17:01 ID:4DIhvP1W
- >>330
目が潰れますがな
- 333 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 23:17:36 ID:4DIhvP1W
- >>331
文字通りの「キッチンドランカー」だな
- 334 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 23:20:00 ID:Q4mFrVhN
- そういや、昔、梅干で酔っ払う鬼娘がいたな。
- 335 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 23:30:51 ID:4DIhvP1W
- >>334
懐かしいw
ベルダンディーはコーラで
ガンモはコーヒーで
それぞれ正体無くすまで酔っ払ってたっけか
- 336 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 23:31:59 ID:aSOJQb/P
- 人権擁護法案の成立で2ちゃんねるが閉鎖されます。
お前らの大好きなエロゲもこのスレも
糸冬了
糸冬了
糸冬了
糸冬了
- 337 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 23:33:32 ID:5SjnJBDJ
- かっこよさを望むならスキットルという手段もあるな
- 338 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 23:38:49 ID:4DIhvP1W
- 基本的には瓶からラッパ飲みなんだろうけど、スキットルも「あり」だな
専門職崩れに多そうなイメージ
- 339 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 23:39:41 ID:Q4mFrVhN
- 映画「エイリアン・ネイション」では腐った牛乳を飲むと酔っぱらう宇宙人が出てきた。トリビアにもならんが。
- 340 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/09(日) 23:40:23 ID:zq7fz4E7
- ファンタジーなら皮袋からぐびぐび飲むというのもあり
- 341 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/10(月) 00:07:54 ID:AQUDSpS1
- >>340
袋からだとすごい飲みにくいよな
飲み口がついている描写があると少し嬉しくなる
- 342 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/10(月) 00:11:27 ID:NCBYZKTv
- >>341
そこまでいくと水筒じゃないか?
- 343 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/10(月) 00:12:04 ID:Cti9aSrT
- 袋+ストローでOK
- 344 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/10(月) 00:34:44 ID:TF81X+xy
- >305
ダメージアルバムのネタになってるからなw
- 345 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/10(月) 00:46:45 ID:JZV9bYc2
- >>342
あれ、水筒って円筒形の容器じゃなくてもそう呼ぶのか?
- 346 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/10(月) 01:04:38 ID:ufiBTbFy
- >>345
旧日本軍の水筒はどら焼きに飲み口つけたみたいな形してた気がする
- 347 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/10(月) 01:07:07 ID:NCBYZKTv
- >>345
米軍が装備してる水筒には>>343みたいな奴もあるし、
ベドウィン族の水筒なんて>>341に蓋つけたような代物だぜ。
「水筒」ってのはあくまでも訳語に過ぎないから、
文化や用途によっては筒じゃないことも充分にあり得る。
- 348 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/10(月) 01:23:07 ID:NCBYZKTv
- 補足。
「水筒が訳語」ってのは、
「何とかボトル」だの何だのという固有の名称を持っている海外の容器を、
日本語の「水筒」というカテゴリに無理矢理押し込めてるって意味ね。
- 349 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/10(月) 01:37:14 ID:JZV9bYc2
- >>346-348
なるほどなあ
どうも日本だと竹筒使ってたせいか筒のイメージのようだが、そうでもないのね
しかし袋にストローついてるだけのやつは水筒と訳しにくい気もする
- 350 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/10(月) 01:49:26 ID:vIMBf///
- 「新しい酒は新しい皮袋に」という格言があるぐらいなのになあ
- 351 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/10(月) 01:59:36 ID:NCBYZKTv
- >>349-350
まあ、あくまでも便宜上の話だからね。
水筒とかわざわざ言わなくても、水袋で通じる……ってよりも、
固有名称がそもそも水袋(といった感じの意味を持つ言葉)だったりする場合も多い。
- 352 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/10(月) 02:04:20 ID:l3hzj/SM
- 「筆記用具を入れるもの」が「筆箱」の一語にまとめられてたり
形状が箱のものなんて今では主流じゃないし言葉としては「筆入れ」の方が適当だと思うが
そもそもそれ以前に筆が入ってねぇ
- 353 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/10(月) 02:08:54 ID:NCBYZKTv
- 名が体を表さないものは世の中に溢れてるが、
「名は体を表さず」の馬鹿一っていうと何だろ。
- 354 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/10(月) 02:12:16 ID:Cti9aSrT
- 神聖ローマ帝国
- 355 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/10(月) 02:20:27 ID:84ScW3Py
- >>352
つ鉛筆
といいたいところだけど、最近はシャーペンとかが主流か
- 356 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/10(月) 02:36:49 ID:M4STsrlX
- >>332
そして目に戦艦すら沈めるビーム砲を装備するんですよ
ラ板的に全く間違ってない話題
- 357 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/10(月) 02:39:23 ID:vIMBf///
- >>353
熊耳武緒&山崎ひろみ
- 358 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/10(月) 02:39:49 ID:M4STsrlX
- >>346>>349
○型胴体に飲み口のついた水筒てのはもう廃れて無くなってるのか
今の子供は電話のダイヤルを「回す」ことをしないというが
- 359 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/10(月) 02:46:55 ID:vIMBf///
- >>358
テレビのチャンネルも「回す」事がなくなったな
- 360 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/10(月) 02:57:09 ID:Cti9aSrT
- レンジもチンと言わんしな
- 361 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/10(月) 02:59:05 ID:EYkGOy3/
- うちの固定電話は外見がプッシュ式なだけで、回線はダイヤル式と同じなんだぜ。
- 362 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/10(月) 07:53:20 ID:+gg7o33n
- 逆に見かけは旧式というか古典的でも中身は最新式という偽装も馬鹿一
- 363 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/10(月) 08:06:54 ID:jHws+Czx
- そして見かけだけ最新で中身はガラクタ同然というのもそれはそれであり
囮だったり偽装工作だったり単なる無能だったりと理由は多岐にわたるが
- 364 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/10(月) 11:58:49 ID:zTki7bHR
- >>362
こうですね!
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/24/news017.html
- 365 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/10(月) 19:26:43 ID:n+1YqWMk
- >>329
一方ロシアは靴墨を使った(本当にネタじゃないのかどうか自信がない
- 366 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/10(月) 19:58:33 ID:n+1YqWMk
- >>305
重箱の隅だがブローニング12,7mm重機関銃は1933年に米軍制式採用になったが機種変更をする予定はまったくない。
つーか、開発もほとんど行われてはいない。
- 367 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/10(月) 22:12:44 ID:iwrfPMDu
- >>366
なんか、あと100年たってもM2が現役張ってるような気がする。
火薬に画期的な改良が加えられない限り、非電子型火薬式銃器の
発展はもう頭打ちなんじゃないだろうか。
リボルバーは西部開拓時代から、オートマは第二次大戦時から
ほとんど進歩してないし。
- 368 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/10(月) 22:20:40 ID:PVYE8geH
- >367 AKならあと200年現役張ると思うぜ。最早ブラウン・ベスだな
(日本の火縄銃は政治的理由が大きいんで喩えから外す)
オートマティックは一応グロックがあるが、根本的な革新とは言い難いかな。
- 369 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/10(月) 22:23:38 ID:Gm5+zWsb
- >>366
いや、一応ある。XM307ってのが。英語版wikiだが、
ttp://en.wikipedia.org/wiki/XM307_Advanced_Crew_Served_Weapon
口径25mmで260発/分の連射が可能。どうもM2とMk19グレネードをまとめて更新するつもりらしい。
個人的にはすごくぽしゃりそうな気がする。つーか別に更新する必要性を感じない。
まあ12.7mmじゃ抜けない装甲車も最近多いので、そのあたりに需要があるかもしれんが。
>>305
ブローニング腰だめ撃ちできる旧軍出身者が昔教導に居たそうだ。
- 370 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/10(月) 22:35:30 ID:LMbbKAv+
- ミリオタうぜえ
- 371 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/10(月) 22:48:18 ID:ZlksvLpZ
- >>366
機種変更はされてないがM2は細かいマイナーチェンジやアップデートはされてるぞ
大幅に変更する部分が無いってだけでいつまでも昔の設計された当時の技術水準のまま
生産されているわけでもない
- 372 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/10(月) 23:03:24 ID:+ihEBUUD
- 俺はこういう自分の知らなかった知識を聞くのは楽しいがな
- 373 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/10(月) 23:12:54 ID:XUwMNbgQ
- >>368
>(日本の火縄銃は政治的理由が大きいんで喩えから外す)
制式の兵器が「政治的理由」で停滞しうるというのは、平和だよな〜
- 374 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/10(月) 23:29:55 ID:8OKm/Z+3
- 現役期間が長かったというと、個人的に思い浮かべるのはレンジローバー(初代)。
会社が苦しくて新型を開発する資金が無かったせいで生産期間が長かったんだけど、
基本設計が非常に優秀だったので会社の業績が回復するまで旧さを感じさせなかった。
- 375 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/10(月) 23:33:56 ID:DNnXF8Rt
- 銃ってのは弾丸の威力と同じだけの反動を体に受ける物なんだろう?
腕を伸ばして撃つ姿勢にはちゃんと意味がある、と。
んで、戦車を撃ち抜くような重火器って地面に固定して使う物じゃなかったっけ?どうでもいいけど。
そういや、某執事漫画は『少年があんな銃を撃ったら反動で骨が砕ける』とか言われてた気もする。
- 376 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/11(火) 00:42:19 ID:4LDMoYfq
- >>375
かなり昔にスポーツ射撃をやってただけなんで、拳銃とライフル撃っただけだが……
撃った感触からいうと、それなりに反動あるよ。
いい姿勢をとって反動を体全体に逃がす感じにすればそれなりに口径の大きい
銃でも撃てるけど、デザートイーグルは17歳女子高生の手には余った。
軍隊なんかで訓練されてれば別なのかもしれないけど。
- 377 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/11(火) 00:49:32 ID:NTI9g55t
- >>376
お嬢、アメリカ帰りだな!
- 378 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/11(火) 00:55:17 ID:L1aq4hgN
- >>375
修羅の刻じゃ火縄銃で肩脱臼してる幼女がいた
- 379 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/11(火) 00:59:02 ID:HnNeXoTE
- >現役期間が長かった
鉄オタの俺としては103系や113系などの国鉄型車両を思い浮かべるな
仕様変更や改造はあるものの、同じ形式が20年以上も生産されるなんて今じゃもう考えられない
103系のトップナンバー(クハ103-1)はまだ近畿で現役だぜ
- 380 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/11(火) 01:01:31 ID:CQ74L+QY
- >>375
マジレスすると「重火器」は砲兵や戦車兵が運用するレベルのもので、
歩兵が運用する重機関銃とか迫撃砲(除く重迫)とかは軽火器。
取り敢えず、装甲目標に使うレベルの軽火器は、もちろん腰だめに
ぶちかませるようなものじゃないが、地面に固定する「必要がある」ほどのものは稀。
大抵は二脚なり三脚なりくっつけて地面に置くだけでおk。
あと、肩がぶっ壊れる銃は実在する。素人が扱った場合の話だが。
wikipediaで恐縮だが、参考リンク。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%83%BC_M1918
>>376
自動拳銃は反動を逃がすように撃つとジャムりやすいから、受け止めなきゃ駄目よ。
J板に帰ります。
- 381 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/11(火) 02:36:21 ID:jkHHPV/P
- >肩がぶっ壊れる銃は実在する。素人が扱った場合の話だが
そういう銃は、物語終盤で、大怪我している時に撃つ事になりそだなぁ。
「ちくしょう、このボロ体が」
とか言いながら、普段は普通に撃てる銃で肩を壊しながら最後の援護射撃をするとか。
- 382 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/11(火) 02:40:21 ID:srOzZb+d
- >>380
あ、重火器と重機関銃って別カテゴリなのね。
興味深い話だったぜ、お疲れ様
- 383 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/11(火) 02:51:40 ID:ietlZV5e
- >>381
ライバルやヒロイン、死んだ仲間などが一緒に支えてくれる展も、ベッタベタのアリガチながら熱いな。
- 384 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/11(火) 07:32:10 ID:akOSclsi
- >>381
スーパー戦隊シリーズお馴染みのアレが頭をよぎった
- 385 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/11(火) 09:12:50 ID:dsnvQm25
- >>373
標準化・規格化出来てないモノだしなw
- 386 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/11(火) 09:17:21 ID:26eQTxAu
- ○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
- 387 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/11(火) 10:15:10 ID:/CZ0NybD
- ,.――――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 【呪いのトンファーパーマン】
| | (・)。(・)|
| |@_,.--、_,> このコピペを見たら明日死ぬれます。
ヽヽ___ノ 他の場所にコピペしても無駄です。
/:::::::::::::::::l /77
/::::::::::i:i:::::::i,../ / |
l:::/::::::::i:i:::、:::/ / |
l;;ノ:::::::::::::::l l;.,.,.! |
/::::::::::::::::l/ / 冂
/:::::::;へ:::::::l~ |ヌ|
/:::::/´ ヽ:::l .|ヌ|
.〔:::::l l:::l 凵
ヽ;;;> \;;>
- 388 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/11(火) 10:19:53 ID:dsnvQm25
- 確かにバカ一だw
- 389 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/11(火) 10:48:28 ID:dsnvQm25
- 日本製RPGの鉄則10か条
http://www.gpara.com/kaigainews/eanda/2008030402/
その1 メインキャラには苦悩のオーラを発散させろ
その2 銃器を用いる世界でもパーティのメンバー全員に剣を持たせろ
その3 パーティメンバーには以下の中から少なくとも3種類(できれば全種)のキャラを含ませろ
A いちいち勘にサワる子供
B 女と酒にめっぽう弱い男
C 一見ぶっきらぼうだがハートは熱い老人
D 戦闘には役立たずだが回復役となる女(主人公に惚れる)
E 男勝りで意地っ張りの女(主人公に惚れる)
F 商品化しやすい動物キャラ(対象年齢によっては主人公に夢中という設定もあり)
G 心変わりした元悪人(物語が進むにつれ真の友情を学ぶ。ファンの人気上位は間違いなし)
その4 ギャンブルを模したミニゲームを入れろ
その5 ゲームの途中でパーティ編成を強制しろ(プレイヤーがレベル上げしなかったキャラが
編成されても一向に構わない)
その6 主要な悪役は以下のいずれかのタイプにせよ(例外は許されない)
A いきなり寝返る親友/同胞
B 古代に封印された悪の権化
C 別人をラスボスと思わせて土壇場で唐突に現れるキャラ
D 同性愛者
その7 NPCには徹底して間抜けな会話をさせろ
その8 NPCの家には鍵をかけず、屋内を自由に回れるようにせよ
その9 町を一歩出たとたんにモンスターに襲われる世界で、どうやって世界経済が成り立つのか
などと疑問に思わないこと
その10 最後のダンジョンは難易度を高くし、プレイヤーの指が磨り減るほどレベル上げをさせろ
- 390 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/11(火) 11:11:27 ID:Tym3rYh0
- 1 苦悩=世界の破滅や災厄の復活がメインテーマになりやすいのでしゃーない
というより鉄則に「世界ピンチにしとけ」が本来では…
2 ジョブシステムなど装備武器バリエーションの個性出さんとむしろ売れないのは超有名ミリオンタイトルがことごとく証明
3A カンに触るかどうかは文化の違いもある
B カッコよくなければ只のクズ扱い
D 2に同じく戦力のメイン女子は普通に成功したRPGにいっぱいいる
5 逆に言えば編成なしソロRPGもアリか。ちょっとやってみたい
6A いきなりはない。積み重ねが無い裏切りなど糞 …シナリオの不備はある
D …へ?
7 まともで渋いテキストが読みたいです…先生…
10 二週目以降じゃねーとライトユーザーが離れます
3のCFGはちょっと否定しきれない…商品化のし易さと人気上位に関してはアレだが
でも6のDといい、人や文化が違うと物事は伝わりづらいんだなとよく分かる
- 391 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/11(火) 11:15:50 ID:Tym3rYh0
- あー、7って「同じ事、分かりきった状況の説明台詞、あからさまな不信迷信」みたいなもんか
レベルEであったなあ
実際の日本人開発者はどう答えるんだろうか
- 392 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/11(火) 11:24:14 ID:ietlZV5e
- 元記事見てみたが、手厳しい、ファンとしては耳が痛い、って意見は何なんだろう?
別に批判ってわけではないだろうに。
大衆性、娯楽性のある作品を批判し、己の創作を芸術と標榜する作家と言うバカ一。
……そういう作家の作品は、往々にしてつまらなく、売れないと言うリアルバカ一。
- 393 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/11(火) 11:53:13 ID:dsnvQm25
- >>392
こんな評論化気取りが跋扈するのもバカ一だな・・・優れた作品は芸術じゃん
Fateは文学
CLANNADは人生
そんなことが感じられない人形のような人間が増えたな(´・ω・`)
- 394 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/11(火) 13:23:41 ID:CtRSaEnT
- 、ミ川川川彡 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
ミ 彡 ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
三 ギ そ 三 ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
三. ャ れ 三 ,. -‐==- 、, /!li/'/ l'' l', ',ヾ,ヽ;
三 グ は 三 ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
三 で 三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
三. 言 ひ 三 .,,__/ . ,' ン′  ̄
三 っ ょ 三 / i l,
三. て っ 三 ノ ..::.:... ,_ i ! `´' J
三 る と 三 iェァメ`'7rェ、,ー' i }エ=、
三 の し 三 ノ "'  ̄ ! '';;;;;;;
三 か て 三. iヽ,_ン J l
三 !? 三 !し=、 ヽ i ,.
彡 ミ ! "'' `'′ ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
彡川川川ミ. l _, , | ` ー、≡=,ン _,,,
ヽ、 _,,,,,ィニ三"'" ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
`, i'''ニ'" ,. -‐'" `/
ヽ ! i´ /
ノレ'ー'! / O
- 395 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/11(火) 14:28:40 ID:L1aq4hgN
- 山月記は文学
暗夜行路は人生
とか言い換えればいいんじゃないの?
- 396 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/11(火) 20:36:13 ID:jkHHPV/P
- >>389
馬鹿一の抜粋と、あえて無粋な突っ込みをする系のギャグがゴチャゴチャになってるなぁ。
正直、ちょっと支離滅裂。
まぁ、個人のブログでのスタイルを批判はしないけど。
どうでもいいけど、同性愛者のメイン悪役なんてそんなに心当たりが無い。
ナルシストなFF9のクジャ辺りを勘違いでもしたのかな?
- 397 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/11(火) 21:09:38 ID:CtRSaEnT
- >>396
海外じゃ美形で主人公と因縁がある=ゲイ認定みたいな話を聞いた。
- 398 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/11(火) 23:05:25 ID:VvFH5m5g
- 外国は全部腐女子なのか?
- 399 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/12(水) 01:11:01 ID:sdfeIwtQ
- それはないんじゃないか?海外ゲームは知らないが、外国の小説や映画で美形でかつ主人公に因縁があるホモキャラを見たことが無い。
ゲームだけにあるんなら分からないけど。
- 400 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/12(水) 06:12:32 ID:DrcIYSXL
- >>397
さすが毛唐・・・大雑把だなく(´∀`)
- 401 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/12(水) 10:15:01 ID:sk1QaMBq
- >>400
おいおい…聞いたって話をさも確定事項にして妙な偏見を持つのはやめようぜ?
と、上のように又聞きで誰かに対する評判が当の本人や集団も知らないうちに堕ちていくバカ一
しかもその評判は往々にして間違っている
- 402 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/12(水) 10:37:08 ID:cM+RjT47
- このネタ見たいな感じだな〜
独人を3人集めると、一致団結する。
英国人を3人集めると、お茶の時間ばかりを気にする。
仏人を3人集めると、お互いに無視を決め込む。
米人を3人集めると、お互いに自分の家族の自慢を始める。
日本人を3人集めると、近況報告に終始する。
- 403 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/12(水) 12:23:21 ID:jeGMLt06
- >>397-400
男性主人公にばっかし絡んでくる=女性に絡まない→男として変だろ、ゲイなのか?
ってことらしいな
まあ実際向こうでは女と付き合わないで男友達とつるんでばかりって奴がいたら変に思われるらしい
(女性の場合でもレズビアン疑惑が出る)
- 404 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/12(水) 12:43:46 ID:O3nNV09B
- モニターの中の恋人と仲良くやっているに決まってるじゃないか。
- 405 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/12(水) 14:29:35 ID:7R9v3gBE
- 西洋文化って基本がマッチョイズムだからねえ…
いわゆる「文化系」の趣味に対する風当たりは日本より遥かに強いらしい
ハリウッド映画で体育会系の連中が粗暴なチンピラ風味に描かれるのも
製作者側が体育会系の連中から学生時代に受けた「文化系のオタク野郎」という
イジメに近い扱いに対する嫌悪の念が原因だとか
- 406 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/12(水) 15:54:30 ID:u3NiN8QO
- >>403
それ理論で行くと、
世界滅亡の鍵を握る人物を必死で追いかけてる最中に、
更に女の尻も同時進行で追わないとゲイ判定になっちゃうのか。
FF4のセシルはローザがいるから一応OKで、
FF5のバッツは、PTは女だらけだけど浮いた話が一切無いからゲイって事にされかねんな。
(エクスデスも一応男に見えるだろうし)
「日本人はもう飛び込みましたよ」系の大げさなネタだと思いたいぜ…
- 407 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/12(水) 16:05:33 ID:u3NiN8QO
- あ、しまった。
そんな大雑把な括りじゃ、主人公の方にも余裕で適用されんじゃん。
っていうのを言い忘れた。
あえて悪く取れば、単純すぎる邪推文化って事になるなぁ。
あえて悪く取れば、だけど。
- 408 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/12(水) 16:16:51 ID:wIKu2zCF
- バハムートラグーンはそれには入らないな(;つД`)
- 409 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/12(水) 18:22:54 ID:rVJGRwZ9
- >>406
>世界滅亡の鍵を握る人物を必死で追いかけてる最中に、
>更に女の尻も同時進行で追わないとゲイ判定になっちゃうのか。
007だな、特におかしいことは無いんじゃないか、向こうの価値観的に
まあ向こうの映画でヒロインといい雰囲気にならない主人公がいたり女とセックルしなかったり
妻子や彼女持ちでなく男性相棒と仲が良いとファンからほんとにゲイ判定食らうときがあります
同性愛差別しない配慮のためとかでわざと設定からして主人公や脇役がゲイって作品もあるが…
- 410 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/12(水) 18:27:23 ID:E1DcsDij
- 基本的思考が直結なんだな
くわばらくわばら
- 411 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/12(水) 18:35:44 ID:D9O4wHbd
- ハリポタは公式設定でダンブルドア校長がゲイだったりするぜ?
- 412 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/12(水) 18:44:31 ID:1QEkMNGX
- そいえばハリポタのダンブルドアはゲイだったか
- 413 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/12(水) 18:51:07 ID:D5fRf4z0
- そういえばゲイの馬鹿一はある程度浮かぶが、バイの馬鹿一ってなんだ?
- 414 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/12(水) 19:07:30 ID:SAkZ2Rf7
- 少女マンガだと、ヒロインと同じ男に惚れて取り合っている
うちにヒロインに惚れてしまうとかだな。
- 415 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/12(水) 19:13:54 ID:F4PLgKld
- やたらと性格に余裕があるイメージ
- 416 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/12(水) 20:25:18 ID:bQPAvRrj
- >>406
世界滅亡の鍵をおにゃのこにすれば万事解決じゃね?
- 417 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/12(水) 20:29:23 ID:4oy7saCC
- おい、お前ら知ってるか、ハリポタのダンブルドアはゲイなんだぜ!
- 418 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/12(水) 20:49:38 ID:K/4X90/T
- >>411
>>412
>>417
こういう感じでニュースを次々知らせに来る馬鹿一
- 419 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/12(水) 20:59:15 ID:mr/dFSwP
- 連続して入ってくる情報は、だんだんと尾ひれが付いて、原型からどんどん離れていくという、
情報の膨張劣化法則だな。
例.『普段あまり仲良くない○○と××が商店街で偶然会っていた場合』
1.「昨日、商店街で○○くんと××さんが一緒にいるの見たよ」
2.「昨日、商店街で○○くんと××さんがデートしてんだって!!」
3.「○○くんと××さんが驅け落ちするって本当!?」
- 420 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/12(水) 21:01:51 ID:rVkqGFNN
- ホームズとワトソンがそっちの世界でも大人気というのは知ってるが、
ポワロとヘイスティングスとか、いわゆる探偵とその相棒で男同士っていう組み合わせが
ゲイ認定されるのは欧米ではよくあることなのか?
- 421 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/12(水) 21:12:27 ID:5HgY7cIR
- 火の無いところに煙はたたない。
放火すりゃ火はつくがな!!
- 422 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/12(水) 21:17:36 ID:RBEf6nLB
- 「ならばみなが望む真実で彼らを操って見せましょう」
デマキャラの決め台詞のバカ一。
- 423 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/12(水) 21:27:16 ID:D9O4wHbd
- 新聞とか写真週刊誌は証拠無しでも煙を立てるんだよな
- 424 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/12(水) 21:57:56 ID:Zy5xGIGR
- >408
ゲーム冒頭から爺専疑惑がかかっているわけだが?
- 425 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/12(水) 22:43:11 ID:rVJGRwZ9
- >>420
より正確には、「女っ気が無いということはそっちの趣味なんだろうさ」
って感じの向こうにおける馬鹿一みたいなもの
というか、男は女に常に欲情してナンパするのが当たり前みたいな前提が
近代以降の欧米文化にはある
まあ設定上妻帯してても子供も作っててもゲイカップルにされてしまう人たちもいるけどな!
- 426 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/12(水) 23:03:52 ID:lHscnsP6
- 北海道三笠市の炭鉱跡で巨大陥没
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1205328469/
いわゆるひとつの「闇の世界の知られざる事件」の結末?
- 427 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/13(木) 01:09:03 ID:vy7cmvGT
- >>425
そこまで行くと、単にホモ好きなだけなんじゃないか?
- 428 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/13(木) 10:37:33 ID:4orD2H+I
- >>423
そこまで言っておいて何故2chを入れない?>火の無いところに放火する
- 429 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/13(木) 10:45:20 ID:OJ7idxs5
- >>428
それは2ちゃんの一部の板で、その板以外では忌避傾向
他の板住人には板ごと嫌悪されてることすらある
まあそういうことする連中だからわざわざ隔離板作られた(追い出された)わけではあるが…
- 430 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/13(木) 11:54:27 ID:LZZeh7c+
- 逆に相手が「2ch的悪のマスゴミ」とかなら板に関係なく放火されるぞw朝○新聞とかw
作中で「悪」とされてしまうと「正義」陣営にどれだけムチャクチャされてもフォローがないバカ一
- 431 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/13(木) 13:55:20 ID:ufIw6Jz/
- 「正義」を連呼する奴ほど悪の定刻というのはバカ一だな
BSE大統領・・・
- 432 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/13(木) 15:41:55 ID:ScKc4cqC
- 斜めに構えて正義を全否定しまくってる奴も、手前自身は省みない独善的な奴だったりするけどな。
結局人間である以上何らかの正当性とか価値とかは求めないではいられないんで、
悩み抜いた後は自分が正しいと思ったことを行動に移す力も必要だな。
と、葛藤を乗り越えた主人公の馬鹿一みたいなことを言ってみる。
- 433 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/13(木) 21:11:11 ID:FIqhaKOy
- たまにゃあ「俺が正義だ!」っていう大神隊長みたいなのも見たくなるけどな
- 434 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/13(木) 21:24:23 ID:6aA4do+U
- アメリカですか
- 435 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/13(木) 21:26:11 ID:prpmGgpp
- いいえ、モギリです
- 436 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/13(木) 22:19:05 ID:2aHjV7Zm
- まあ、
誰もが認める「正義」や、
吐き気を通り越して存在自体を認めたくない「悪」つーのは、
別な意味で描写が難しいからなぁ。
と、たまには「勧善懲悪」な、古き良きバカ一が読みたかったりする。
もう、小難しい理論や思想は食い飽きた。
- 437 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/13(木) 22:56:25 ID:3UEAGjD3
- >>436
いやいや、最近の話だって個人レベルじゃ「勧善懲悪」だとおもうぜ
主人の属する勢力、政府なんかの「外」を悪として描いて悩ませておいて
主人公(とその仲間)だけは揺らがない信念で正義の味方を通す、みたいなさ
>>429の意見なんかもそういう気分に近いと思う
周囲からはひとくくりに悪と呼ばれることへの反撥と俺だけはちがうもんねっていう意識
もしくはデスノートのライトみたいに確信した悪も読者にとっちゃ気持ちのいい存在だろう
主人公が最後までクネクネと悩み続けて結局自分の殻に閉じこもって終了
なんて作品こそ見てみたいな……売れないだろうけど
- 438 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/13(木) 23:06:33 ID:7jorg5Vn
- >>437
>>主人公が最後までクネクネと悩み続けて結局自分の殻に閉じこもって終了
エヴァ(旧)劇場版では不服か?
正直、この路線はエヴァのヒットと、その後の劣化コピー大量発生のおかげで
手が出しにくくなってるんじゃないかね?
余波で哲学がらみの自問自答も避けられてるしさ……
- 439 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/14(金) 00:54:03 ID:SD0puYAE
- さて今日はホワイトデーなわけだが
バレンタインと違ってあまりバカ一的展開が思いつかないのはなぜだろうか
- 440 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/14(金) 00:58:12 ID:0NWjNJg6
- よくわからんが3倍返しは基本らしいな
- 441 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/14(金) 01:05:42 ID:XLq/Y6YJ
- >もしくはデスノートのライトみたいに確信した悪も読者にとっちゃ気持ちのいい存在だろう
一部しか見てないけどあれは悪じゃないだろ・・・
確信犯(かくしんはん)(独; Uberzeugungsverbrechen)とは、道徳的、宗教的あるいは政治的な確信に基づいて(つまり、自分の行動の“道徳的・宗教的あるいは政治的な正しさを確信”して)なされる犯罪のこと。
(Uberzeugung:確信 Verbrechen:犯罪)ドイツの刑法学者グスタフ・ラートブルフの提唱による法律用語。
いわゆる義賊がその代表例である。
- 442 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/14(金) 02:35:23 ID:4oDpZEep
- 詭弁で取り繕って、表面上正当化してるだけだぞ、アイツ。
本質的な部分に、高尚な理念とか無いよ。
そもそも本格的に殺し始めたのも、興味本位で殺人したことの罪悪感から逃げる為だし。
- 443 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/14(金) 02:44:46 ID:osVBJ32A
- 保身の為に犯した殺人は悪に該当するかもな
自己顕示欲も動機にあったわけだし
- 444 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/14(金) 02:54:50 ID:Y29uL0cV
- 一番の悪は、
せっかくどこの誰とも被らないように月(ライト)なんて名前にしたのに、
何も考えずそれを模倣するDQNだ!
たまに、愛して無い子供(作ったロボット等)にあえてネガティブな名前を付ける展開もあるよね。
無とか、儚いとか、その手の意味を持つ古語とかで。
- 445 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/14(金) 06:44:38 ID:kGHR1Kco
- ブッダのことですね。我が子に修行の妨げという意味の名をつける。
- 446 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/14(金) 07:55:08 ID:fmE1zktz
- モンゴルのジュチのことじゃないの?
- 447 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/14(金) 08:53:04 ID:0UlyQLtV
- 自分がユニークだと考えて付けた名前が、実は誰でも思いつく名前で、しかもみんなそう考えたため、ちまたにあふれる馬鹿一。
- 448 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/14(金) 12:09:31 ID:6b1L8T5O
- ここ20年ほど、俺の周辺にはポチという犬がいない。
犬自体は結構いるんだけどな。
タマという猫はよくいる。
- 449 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/14(金) 13:20:02 ID:Wo3EvNsV
- >>448
あまりに当たり前すぎてかえってみんなが避けるバカ一だな。
「Hになればなるほど硬くなる棒状のもの」といってチン○という答えを避けるようなもんだ。
- 450 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/14(金) 15:12:32 ID:kGHR1Kco
- >>449
当然そのての質問は清楚なようで実はむっつりすけべな委員長やお嬢様にして、赤面させた上で、鉛筆の芯と言うんだな。
そして「あれ?なんで恥ずかしがってるの?もしかして変なこと想像してた?」とか言って怒らせるのが基本だな。
- 451 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/14(金) 20:15:11 ID:oweq39gV
- >>450
最近だと「チンポですね」と無表情に言われてこっちが戸惑うことも
- 452 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/14(金) 20:50:57 ID:R4vOs3ak
- >>451
こういうのか?
男「Hになればなるほど硬くなる棒状のものなーんだ?」
女「チンポですね」
男「え、いや、あの」
女「チンポですね」
男「そうじゃなくて」
女「チンポですね」
男「だから、えんp」
女「チンポですね」
男「……はい」
- 453 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/14(金) 21:05:27 ID:CCRcQfEN
- >>452
ツルモクで出てきたニーチェでチェチェチェっていうAVでナイスですね〜を連呼してるシーンがあったのを思い出した。
- 454 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/14(金) 21:52:02 ID:NXbGppOI
- >444
実生が死んだからって、シイナ(字忘れた)なんて名前をつける「なるたる」
- 455 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 00:18:16 ID:QQ+FRvrl
- >>454
それのどこがおかしいんだ?
- 456 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 00:31:27 ID:/yKUhY+x
- 一つの都市が皆殺しとか一族虐殺とかゲストヒロイン死亡とかより
メインヒロインが寝取られるのがより重い悲劇として扱われる。
- 457 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 00:32:52 ID:o47QE9QF
- それは作者じゃなくて読者側の(ry
- 458 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 00:37:44 ID:hXJSRuir
- >456
メインキャラ1人はモブ1万人より重いからな
- 459 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 00:45:13 ID:8TWNLVfN
- 美形なら可哀相な過去を長々と語れば何しても許されますよ
- 460 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 00:46:54 ID:o47QE9QF
- 北斗の拳のモヒカンたちは「核戦争ですべてが蒸発」とたいていの
美形悪役をはるかにぶっちぎる過去持っているのに考慮されない
- 461 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 00:50:46 ID:UK2vrJhb
- 美形じゃないんですよ彼らは。
- 462 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 00:57:27 ID:qMPZwr1D
- >>460
それ、あの世界の全員に共通していえることだからなぁ・・・・・
- 463 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 01:25:23 ID:OdkUWszf
- 何もかも失くしてなお、明日を生きようと努力する人々と
他人から奪うだけで自分は何もしない、いくらでも踏みつけていいと思う人では
存在価値が異なります
だいたい収奪だけで生産活動になんら寄与せず、生産する階層を殺害して減らすとか…
数年後には収奪するものがなくなって自滅するぞ、頭悪すぎる
領民は活かさず殺さずこそが…え、そういう話ではない?
- 464 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 01:28:23 ID:kEOy+lCr
- コウケツ乙
- 465 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 03:15:09 ID:UK2vrJhb
- 最近の吸血鬼モノではそれが馬鹿一かな・・・。
「むやみやたらに血を吸って同族にしたらいつか餌が〜」
みたいな。
- 466 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 05:35:49 ID:pjrI8pvU
- 同族から吸えばいいじゃないか
- 467 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 09:49:47 ID:m4kf9NNZ
- 点描背負った金髪ロンゲ美形>>>(越えられない壁)>>>モヒカン
顔と髪型で勝負が決まる世の中なんて…
- 468 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 09:57:41 ID:xUJq39hJ
- 単なる共食い・・
むしろスレ的には蟲毒作成とか「生き残って価値ある吸血鬼になってください」とか
- 469 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 10:17:40 ID:h9Sy606x
- 吸血鬼に支配された世界で
「今年の出来はいかがです?」
「む、処女でない生き血が混じっている。この農場の管理はいかんな。」
とかグラスを片手に会話する吸血鬼を想像した。
- 470 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 10:43:35 ID:3G7/NYmv
- 忘却の旋律の人間牧場なんか近いかもな、それ。
- 471 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 10:55:57 ID:FaNtrMJ1
- 味方サイドに吸血鬼が居る場合、弱点が減らされてる場合が多い気がする。
敵な場合は身体能力がやたら高い気がする。
- 472 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 11:04:58 ID:3fM7Cvmj
- 能力が高い分弱点も増やさんとインフレ展開になるし
主人公というのは天性の才能に恵まれている事が多いが
主人公を上回る才能を持ったキャラを出す時は不治の病などの持病を持ってたりするのが基本
- 473 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 11:19:33 ID:UhASR6mO
- 旦那も序盤、「見境無しに殺して吸いまくってたら倍倍ゲームであっという間に
共倒れなんだから自重しろやヴォケ」って言ってたな。
- 474 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 11:40:32 ID:KeI5uL6c
- 吸血鬼が存在する世界における「吸血鬼が増えすぎない理由」か
実は血を吸っても下僕になるだけで吸血鬼にならないとか、そもそも血を吸われても貧血になるだけだったりとか
あとは教会が狂信的なまでの熱意で退治し続けてるとか
そんな感じ?
- 475 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 11:52:51 ID:TwILpWwy
- _/ I AMヽ, 逃げる奴は吸血鬼だ
,/ 吸血鬼 ヽ 逃げねえ奴は訓練された吸血鬼だ
i __, DEATHニヽ ホント教会は地獄だぜ地獄だぜフゥハハハー
! ,,/;;;_,rー''" ,,,::::::::l,}
.l/r'::::==''w''= irヾ
//:::::´´ /;;_,jヽ´:l// jl //
`i'゙lヽ ;: r;;;;;;;#、l[]`ミー、,,,, l || ヽ \/
ヽヽ`、 ';-ニ-'"|| | ""'''ヽ | || ゝ /
,,,-彡_,r''" ̄ 「/ ̄/ ̄/;二"二"二((二((三三C≡=─
_,-| r'" 二 ==i ニニ二/\/ccccccc//_ヽ ) ヽ
<、、゙l - ̄ ̄C=] ノ;ヾ / ⊂ニニニ二二ソニニニソノ/⌒ヽ\
,l゙゙'l、 」ニニ二二〈ー;; \/二L_」 j
/ l /;:: /{ ̄`)ノ ーーー \ /
/´ ゝ ;;::/ {  ̄ソ ヽ /
- 476 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 12:01:14 ID:nqr9BWdO
- >>467
アイスラッガー使いはそれを破ったぜ?
- 477 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 12:01:49 ID:YeQm82MK
- >>474
直接的な理由はそのへんだろうけど、人間より増えると食物連鎖的に
おかしいってのも、隠れた理由なんじゃないだろうか。
- 478 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 12:12:41 ID:bATN+cOK
- そして吸血都市が大繁栄してDの世界に…てのをちょっと前のスレでやったっけな
逆に完全バッドエンド?としての畜産世界を徹底して描写したのも見て見たい気がするが
イヤ展的にはヤプーが全てやりつくしてるか。吸血鬼のやってる事はクジラを鯨油とヒゲぬいて捨てるメリケン人レベルに過ぎない
バカ一スレ的な吸血鬼勝利エンド世界だと、大体は人間の中にバンパイアハーフが出て反逆だな
たまには吸血鬼の真祖クラス自体がマジで適当な理由で喧嘩はじめたりせんかな。話に重さが足りないか
- 479 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 12:19:56 ID:bATN+cOK
- >>477
食物連鎖というか単純な供給バランスだよな。ただ吸血鬼の設定次第では割といけそうな気がする
たとえば処女の血を吸って下僕に出来るのは真祖さまだけ、他の下僕は死体や適当なヤツを漁り
更にランクが低いと人間の科学で作らせたミートキューブ製造機で栄養食を
まぁ478でも触れたが、前にやった吸血都市ネタの前提に「植物の生気を吸う」てな設定を考えてた
バラを人間に作らせるために下級農園があり、貴族級は血を下級は花を
…よく考えたらこれを弄ると吸血鬼同士そのものでの喧嘩がありうるんだな。「俺に血を飲ませろ!」というシナリオで
- 480 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 12:32:48 ID:3G7/NYmv
- >>478
敵幹部同士の抗争と言い換えるとあら不思議
下らない理由で喧嘩する神様なら割と多いんだがな。
- 481 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 14:16:34 ID:Xanmb9X2
- ポン酢醤油はポン酢に含まれるか否かで喧嘩する有識者
亜人の血を吸う奴は吸血鬼に含むか否かで喧嘩する吸血鬼
「エルフの血は吸うがオークの血は吸わねえだろJK」
- 482 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 15:02:12 ID:O2T1kfZC
- この植物の生気でもOK展開が行きすぎると
「俺、仙人を目指すよ。いちいち血を巡って喧嘩するのばかばかしいよ」
という地仙ルートになるわけだl。
- 483 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 15:06:36 ID:o47QE9QF
- ついに天地の生気を吸収できるまでに成長したが強くなりすぎビクター状態
- 484 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 15:09:36 ID:O2T1kfZC
- こういう展開では成り行きで祖の子になった元人間
ヴァンパイアハーフやらが決戦を挑むわけか。
- 485 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 15:25:08 ID:0vROhT6M
- 人工血液で吸血鬼の食料問題解決
- 486 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 15:33:48 ID:3pVc9Zwh
- >485
なんかそれ、美味しんぼ展が待ち受けていそうな気がする。
1週間待て。俺が本物の血を吸わせてやる!
- 487 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 15:39:43 ID:Gf+R4wHi
- >>485
栗橋伸祐の吸血鬼モノで
最終的にその方向で吸血鬼と人間が共存していく話があったな。
- 488 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 16:04:09 ID:O2T1kfZC
- >486
そのネタどっかにあったなあ。
吸血鬼がいつの間にやら貴族なのか
単なる黒ソーセージ屋かわからなくなる展開。
魔界都市新宿ならどんな吸血鬼でも仙人にしてくれる料理人とかいて、
珍重されそうだ。
- 489 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 16:56:08 ID:h9Sy606x
- フルーツ並べて好きなやつ絞ってくれるジュース屋さんがあるが、美少女並べて好きな子の血を吸わせてくれるカフェとかいいなあ。
- 490 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 17:08:53 ID:kEOy+lCr
- もちろん写真つきです
- 491 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 17:23:50 ID:FF+fuDMg
- ミカジュー展ですか。
- 492 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 18:56:10 ID:S1Dt9P1l
- >>478
>> たまには吸血鬼の真祖クラス自体がマジで適当な理由で喧嘩はじめたりせんかな。話に重さが足りないか
現在の人間を見てると普通にあると思うよ。
どこまでも傲慢になった結果、自分と同列の存在そのものが許せなくなってしまうって事が。
ましてや、資源に限りがあって、自分がそいつ等の為に我慢する必要がでてくるとしたら、皆殺ししてやろうかって気にもw
「自由意志のドラキュリーナなぞ糞喰らえだ!」ってことですな。
- 493 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 19:57:08 ID:FF+fuDMg
- 昔から強大な力を持つ化け物が自分と同レベルの力量の化け物と特にうらみもないのに雌雄を決する話はたくさんあると思う。
- 494 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 20:08:41 ID:O2T1kfZC
- 戦いそれ自体が目的になっちまったという展開もバカ一だな。
どこぞの蜘蛛神さまを思い出した。
- 495 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 20:09:29 ID:3pVc9Zwh
- >493
鬼太郎が毎週頑張ってるな
- 496 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 20:36:42 ID:QXU8f51a
- >>494
アレは最初から最後まで暇潰ししか考えてなかったろ
- 497 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 22:08:52 ID:O2T1kfZC
- >496
まあそうだよなあ。しかしあまりにも長すぎる寿命の結果
退廃しきったヤツの寝込みを襲って、その強力な力を手に入れるというのは
バカ一たりえるだろうか?
「俺の力となることを名誉と思え、真祖よ」
てな感じで
- 498 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 22:21:10 ID:kEOy+lCr
- スレイヤーズの短編の中に、魔導を極めた3人の男が富豪とリッチをかけた駄洒落のために不死化の
秘術を実行しちゃいましたみたいな話があったな
実力と志が一致しないにも程があるw
- 499 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 22:23:54 ID:M5V7YkXd
- >>493
そうかな…? すげー強い存在だけど自分から力を行使することは無く
君臨すれど統治することも無く弱い存在たちの好きにさせてるって話も多い気が
岩手の昔話
昔、鬼があちこちを荒らしまわり人間や家畜は殺され村は破壊され皆困っていました
もうどうしようも無いので、神様(寝ていた)に頼みに行ったら「やれやれあの鬼にも困ったもんだなあ」と
ちょっと面倒ごとでも片づけに行くような感じで立ち上がり鬼を一方的にフルボッコにした上、
君がっ!二度と悪さをしないと自分から言うまで殴るのを止めない!
そして鬼は泣きながら証文として岩に手形を押し(岩手の由来)平和がやってきました
でも神様、なんで寝てないで助けてくれるとかしなかったんですか…
鬼が暴れ者だって知ってたんなら、被害が拡大する前とかに…
- 500 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 22:32:51 ID:FF+fuDMg
- >>499
まあ日本の神様ってようするに強い力持った人間以外の何かだから基本的に人間を護ろうとしないのが多いしね。
いけにえとか出したり徳の高いお坊さんがお願いしないと人間がいくら苦しもうが気にしない。
- 501 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 22:36:29 ID:Sr8XpM1r
- 基本的に日本の神は自然環境の象徴だからな。
虐げられた砂漠の民が求めた父性的救世主とは概念からして違う。
ゲットーと社会的良心と無料ランチの神も
魔女を生かすなかれと預言者を通じて命ずる古の大いなる神も
いじめれっ子の妄想からきていると考えるとわかりやすい。
- 502 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 22:38:53 ID:FF+fuDMg
- 正義感と義務感だけで遥か宇宙の彼方から助けにやってきてくれるウルトラ一族は文化人類学的な分類に当てはめるとなにになるだろうか。
いや、文化人類学とか名前しかしらないが。
- 503 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 22:41:28 ID:8TWNLVfN
- >>502
製作スタッフいわく、デザインのモチーフが仏像で、カオス(混沌)の象徴である怪獣に対抗する
コスモス(秩序)な存在であるらしい。
- 504 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 22:42:39 ID:yDu3QL8D
- >>501
中東から西洋にかけての神が契約関係が結べるコミュニケーション可能な存在なのに対し
日本の神って言うのは基本的にコミュニケーション不可能な「何をするか分からん」という
ある意味理不尽な存在というイメージだな
- 505 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 22:44:51 ID:cufVg6Ih
- >>502
同じ特撮のネタになるけどゴジラは南の海からやってきて日本に上陸した後
大暴れして街を滅茶苦茶にして去っていく台風をイメージしているらしいな
(別の説では南方で死んだ日本兵の魂という説もあるようだが)
- 506 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 22:46:14 ID:GiAgHJ9X
- >>499
そういうキツい事でも無いと神頼みすらしやがらねぇ
っつー感じの教訓でも含んでたりするのかもね。
万全の保護で人間を甘やかすと堕落しまくる系でさ。
超未来の
「犯罪のない理想都市」
なんか、人間が惰弱になりきったパターンの馬鹿一だな。
コンピューターのいう事を聞くだけの毎日だから、
それが暴走したりぶっ壊れたりしたら速効野垂れ死にってヤツ。
- 507 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 22:47:15 ID:8TWNLVfN
- >>505
初代ゴジラはガチで東京大空襲や原爆の記憶が演出に生きてる
- 508 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 23:00:29 ID:qIxjnOaj
- >>506
ま た パ ラ ノ イ ア か 。
- 509 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 23:09:29 ID:GiAgHJ9X
- >>508
悪いが、なんで気分を悪くしたのかが分からん。
- 510 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 23:14:26 ID:8TWNLVfN
- >>509
そういうTRPGがあるんだよ。そのネタ振りで、怒ってるわけじゃないと思う。
- 511 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 23:16:51 ID:Sr8XpM1r
- いや、パラノイアというその筋では有名なRPGがあってだな…
同じマイノリティ(オタク)でもコミュニケーションに苦慮するバカイチ。
- 512 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 23:18:26 ID:GiAgHJ9X
- そういうことか。
神話の解釈に、妄想乙って言われてるのかと思ってしまった。
ごめんね、508
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%A2_%28TRPG%29
コレか。
フジリューもこんな感じの短編書いてたけど、
どれぐらい数あるんだろうな、これ系。
20個もいえたら、ポケモンマスターならぬ馬鹿一マスターにでもなれそうだ。
- 513 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 23:23:29 ID:Sr8XpM1r
- とりあえず有名どころ
・メトロポリス
・地球へ
- 514 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 23:27:35 ID:8TWNLVfN
- ネタバレになるがメール欄も
- 515 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 23:32:45 ID:Sr8XpM1r
- 裸の太陽@アジモフ著のソラリアもそうだよな。
- 516 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 23:33:29 ID:bATN+cOK
- 次元が重なっているようでやはり位相がズレていると認識するバカ一
パラノイアは散々出てるじゃんと思ったらここはイヤ展スレではなかった…
バカ一でこういうのに気づく場面てどんなだろうな
- 517 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 23:38:43 ID:N6Ly4t40
- 映画の「デモリションマン」なんてのは
そういう堕落した未来にやってきたワイルドポリスの話だっけ
口開くたびに「言語条例に違反しました」とコンピュータに罰金請求されるの
- 518 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 23:39:46 ID:Sr8XpM1r
- え〜と、言葉が通じるから友情のようなものを感じていたら、ミギーはやっぱり寄生獣だった、ていうやつか?
- 519 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 23:40:31 ID:GiAgHJ9X
- >>516
都合が良すぎると疑った瞬間とかどうだろう。
家族と談笑してて、
「いやでも……あの事故で皆死んだはず……」
と思ったら、その瞬間にその世界はパーだな。
男勝りの女キャラがマジで男に変わってたりする、
「思った通り過ぎる世界」
もまた、そういう違和感で気付く事が多い気がする。
- 520 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 23:50:15 ID:O37t65rz
- 幸せな夢の中に送る幻術使いとかそういう系だな
大別して
・永遠に悪夢見て精神崩壊とっととしろか
・幸せな世界にいつまでもいなさい
二系統だが個人的には後者の方が拷問だな幻を幻と気づけなかったり仲間が助けに来てもこっちの方が良いって拒絶したり
- 521 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 23:55:54 ID:Sr8XpM1r
- 天国で切腹!
は違うか。あれはホントに楽園だったのに背を向けたんだよな。
- 522 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 23:56:38 ID:O2T1kfZC
- あとはHello worldもしくは犬神もあるよね。<夢の中の世界
>520 善意の場合もあるぞ。
肉体的死亡や精神的ショックをそらすためにサブヒロインが
率先して行っている場合とかだ。
- 523 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/15(土) 23:57:54 ID:kEOy+lCr
- スクラップド・プリンセスでも見たような覚えがある
- 524 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 00:03:07 ID:8969a7Xr
- ザンヤルマの剣士のイェマドは、全員理想の世界にトリップしていたところを
無理やり他人を意識させられることにより、精神崩壊を起こして滅んだということだったが(うろおぼえで間違ってるかもしれない)
理想の世界を否定できるキャラは主人公側にしかいないよなあ
某ゲームのキャラじゃないが、一生夢を見て暮らせるのなら夢を見ていたいものだ。
- 525 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 00:08:48 ID:Dm35wugD
- 主人公たちが住む世界自体が実は死にかけの老人が見ている夢で、なんとかして老人が夢見続けるように苦心する神の話があったような。
無論その神自身も老人が見ている夢の産物。
- 526 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 00:14:09 ID:8969a7Xr
- 平行世界か時間旅行かアラジンのランプ系の設定で
現在を改変するってのは昔からあるが、最近は主人公が
現在をあるがままに受け入れるってのが流行なのかね
- 527 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 00:15:58 ID:cJOVpySB
- 厨扱いされる恐れを覚悟で言えば、
それを受け入れなかったのが
型月の約束の四日間なわけで。
- 528 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 00:21:03 ID:CrrcwzGy
- つか現実をぶち壊して丸ごと(自分の)理想郷にしてやるぜヒャッハーってのは基本的に悪役の馬鹿一だからな。
それが歪んだ善意(ガンソードのラスボスみたいな)か創生神になりたい支配欲かはともかく
- 529 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 00:28:43 ID:cJOVpySB
- 告白してきた娘がこの世のものとも思えぬ可愛らしさだった場合
「こんな可愛い子がオニャノコなわけがねぇだろうが!」
と気がついてしまうのはイヤ展?
- 530 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 00:30:15 ID:8969a7Xr
- >>529
それが馬鹿の一つ覚えになってしまうようにならないことを祈るよ
- 531 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 00:33:44 ID:JwkGwWVy
- 「オレのとこにくるはずがない!」
なら、もう馬鹿一だけど、流石にそれはちょっと…
- 532 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 00:33:58 ID:CrrcwzGy
- 「いつも朗らかなキャラは実は腹黒」
「萌え萌え美少女が実は厨スペックな戦闘力」
は珍しくないどころかもはやテンプレだな
- 533 :508:2008/03/16(日) 00:37:13 ID:H3pEgFxl
- >>509
別に怒ってなんかいないぜ。
>>512
わかりづらいレスをつけた俺が悪かったんだ。
謝ることはない。
- 534 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 00:39:17 ID:8969a7Xr
- むしろ強力だと不思議なキャラってのが存在しないような気がする
老若男女、赤ん坊、幽霊、障害者、臆病者、ネガティブ、面倒くさがり屋etc…
どれもこれも厨性能を発揮してもおかしくないからなあ
意外なキャラはまだいるか?
- 535 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 00:43:21 ID:Dm35wugD
- 今なら日ごろから
「俺は武の達人だ…。俺に倒せないやつはいない」
「なかなかやるようだが、貴様では俺に勝つことはできん。今から教育してやる。こい」
とか言う筋肉質な大男が普通に強いというのがむしろバカ一外しなんだなあ。
金剛番町とかも今だから色物扱いだが10年か20年まえなら普通にバカ一だったんだろうな。
- 536 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 00:46:05 ID:/oZbPHPz
- >>534
モヒカンでバイク乗ってヒャッハーと叫ぶ人種なら……
- 537 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 00:52:59 ID:JwkGwWVy
- 「○○では負け無しだったんだぜ!」
一応弱くは無いが、強くも無いな。
- 538 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 00:53:36 ID:Dm35wugD
- >>536
あいつらも見せ場では微妙に美形になるのが笑えた。
サウザー編でシュウが死ぬときにシュウを尊敬してたモヒカンたちが涙を流すコマがあるんだが、
モヒカンたちの髪型や格好がそのままで顔だけ原哲夫的美男子になっててきれいなジャイアンみたいだったんだよな。
- 539 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 00:54:09 ID:H3pEgFxl
- >>534
非スポーツ系作品の場合に限るが、
社会的地位のあるプロの格闘家とかじゃないか?
ボクサーとかプロレスラーとか空手家とか。
- 540 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 00:55:06 ID:8969a7Xr
- >>537
主人公だと、全国世界レベルに圧倒的にのされて、修行モードに入るフラグだな
脇役だと完全にかませ犬か
- 541 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 00:59:38 ID:Dm35wugD
- >>539
空手ものなら、大山マスタツをモデルにした空手家は社会的な高い立場にありつつ実戦では無茶苦茶強かったりするな。
空手地獄編とか、銃持った相手を何人も素手で皆殺しにする主人公が、決して勝てない、と思うほど。
- 542 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 01:00:09 ID:P33uif9m
- >>537
今、それは模擬戦しか思い浮かばないw
- 543 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 01:02:21 ID:H3pEgFxl
- >>541
空手物で空手家が弱かったら新鮮過ぎるだろw
- 544 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 01:07:30 ID:Dm35wugD
- >>543
でも主人公以外の空手の達人はたいていかませにされるじゃないか。
餓狼伝も空手団体のトップが最強キャラになってるし。
でも餓狼伝は一応スポーツものか。
空手ものじゃないのに脇役の空手家が今のところ最強キャラやってる銃夢Last orderってかなり珍しい気がしてきた。
そもそも宇宙サイボーグものなのに超電磁空手家とかが出てる時点で普通じゃないか……
- 545 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 01:46:59 ID:8Zvr1Nzt
- 人類すべてが吸血鬼化ってメリケン国の小説でもあったな。
吸血鬼が人間牧場(金持ち用の極秘施設)から逃げ出してきた幼女を拾って子育てに励む話。
食べるつもりで拾ったはずが、父性(or母性)が芽生えて真面目に子育てしちゃったりする
馬鹿一はメリケンでも有効なのか!とオモタ。
人間の食料を手に入れるのに苦労したり、夜間はトイレを使えなかったり(吸血鬼はウンコしない)
微妙なところでリアルだった。
- 546 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 01:54:53 ID:RJdO9o9t
- >>545
オチが気になる。
- 547 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 01:57:24 ID:R/zLjchk
- 石仮面
- 548 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 02:05:50 ID:/oZbPHPz
- 流れる水が渡れないせいでおねしょで瀕死になる吸血鬼
- 549 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 02:49:49 ID:Dm35wugD
- >>548
流れ続ける量のおねしょってどんな量なんだよw
- 550 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 03:34:17 ID:8Zvr1Nzt
- >>546
最後は美しく成長した娘が、結婚式で新郎に吸血鬼化してもらってハッピーエンドでした。
大人になったら俺がこの手で吸血鬼にするぜ!と思ってた主人公涙目。
(子供の姿のまま吸血鬼化すると、外見と精神の乖離に精神を病んでしまう)
主人公がかつてローマ法王を脅して人類吸血鬼化させた張本人だった!とかのおいしいネタは
どうでもいいエピソードとして流され、内容はひたすらに独身サラリーマンの奮闘子育て記。
ハローウィンのランタン作りを頑張ったりとか。娘の初潮に動揺したりとか。
なんかネタの持っていき方がチト想定外だった。
- 551 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 03:52:29 ID:05VzaNId
- バーロー!
「つるぺた」だって広い意味での中性的魅力の一つだろうがっ!!
器が小さいぞ、貴様は!
- 552 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 03:54:31 ID:05VzaNId
- 夜中に誤爆してナニやってんだ俺は
えらいすまんこって
- 553 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 04:05:30 ID:6LhiNc7U
- 子供のまま吸血鬼化してエターナルつるぺたですね、わかります。
- 554 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 05:56:05 ID:RJdO9o9t
- >>550
サンクス
なかなか面白そうな作品だな・・・萌え絵が付いたら売れそう、と思うのはラノベ脳か。
- 555 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 08:52:23 ID:KVBL7vY+
- >>554
問題は「吸血鬼と言う美味しい設定を禄に使う事無く、結局は独身サラリーマンの子育て奮闘記な雰囲気に
なってしまった」所にあると思うな。これなら幾多ある子育て奮闘記を読めば良い。そこに特化すれば余程
面白い物が他に幾らでもある。「ダーリンは外国人」シリーズが子育て奮闘記になっちまったようだが。
けれど「人外のものが人間を育てるに当たって、人外ならではの設定で苦労する記述ばかりを書いた
子育て奮闘記」になっても面白く無いかも。実際に子育てしている者が読めば「アレの苦労が書いてない、
コレのコツが書いてない、ソレの勘所が書いてない」ばかりが指摘されて、結局面白くない。
ならば「人外のものが幼児ならではの感性に振り回される」点に特化して書けば、と考えるとそこには既に
「モンスターズ・インク」なんて代物がパッと思いつくくらいに、これまた幾らでもありそうだからなぁ。
人外のものと人間の幼児の関わりを、これまで無かった視点と舞台とストーリーで書いたもの、なんて
作れるのかな?
- 556 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 09:32:14 ID:HDS4Wz+j
- >>541>>544
そのマスタツ風空手家って、うる星の比古清十郎にその魂が受け継がれた
いわゆるジョーカータイプとは違うんだろうか
師匠キャラとかじゃなくても、スランプ期に道を示すキャラって
権威なくしたり弱くなることなくずっと天才の苦悩も努力も見極められるアドバイザーとして
インフレにすら食い込みうる力を持ってる事はたまにあると思う
- 557 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 09:33:09 ID:HDS4Wz+j
- うる…星…だと? るろ剣…
ちょっと雷十太に腕を切りつけられてくるorz
- 558 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 09:39:03 ID:HDS4Wz+j
- >>555
その辺はもう類型もいいとこなんじゃないだろうか
バケモノの幼児を人間が育てるというシナリオも多いしなあ…
- 559 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 10:16:55 ID:Mqa0nTPV
- バケモノの幼児を人間が育てる
ド●エモンの馬鹿一だな
- 560 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 12:56:26 ID:dr9Fl93Z
- 化け物が子供を育てると言うと
だいの大冒険とかうしおととらか
確かにお約束だな
逆だともののけ姫とかターザンとか?
いっぱいあるな
- 561 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 13:43:09 ID:VdifDC8w
- しっぽを ふってた
あかちゃんだった‥‥
こもりうたを‥‥でも‥‥
- 562 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 13:51:01 ID:GCMoHIrM
- 何か人外な強力な力による強制的な楽園?平和?って
割と主人公サイドは否定する気がする
と某二次創作ロボゲーでのエヴァシナリオの
内容を聞いて思った
- 563 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 13:57:01 ID:N6Mpw6tI
- その展開だと、基本的に外在的な介入を拒否するのがバカ一だ。
その反面、前の世界ではおそらく無意味に死んでいく人たちをどうフォローするかは
あまり書いていないな。
- 564 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 14:00:18 ID:2eW1eqCu
- ペットとして限定された楽園で暮らすか、それとも弱肉強食の世界で自由に
暮らすか。幸せなのはどちらだろう?
大抵主人公は後者を選んで前者の世界を破壊するんだが、そこで平和に
暮らしてた一般市民にとっちゃいい迷惑だよな。
力のある主人公はともかく、大多数の人間は後者じゃ生き残れないだろうし。
「可愛そうだから」って川に放された金魚は、ほぼ100%死ぬんだぜ。
- 565 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 14:18:08 ID:g8XJLH3u
- 知的生命体だからこそ、迷惑ではあっても家畜扱いは許すべきではないってことかもしれんが
てか心からペットだった人たちからは、余計なことしやがってって反応もバカ一だろ?
主人公側の行動に明確な理を与える場合は
楽園の一般人は、強者に後から環境管理されることになったため
(潜在的なものも含め)現在の状況に疑問を持っている人も少なからずいて
楽園破壊後、モブからは石を投げられたりするかもしれないが
主人公達と関わったキャラたちは理解を示してくれる
時には彼らがリーダーとなって、明日のために皆を引っ張っていくことになることも
こんなパターンが多いかと
- 566 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 14:28:09 ID:CrrcwzGy
- 「強大な力で大衆を抑えつけてでも秩序を保つ」っていう統治者、帝国側の考え方は
基本的に現実でもフィクションでも受けが悪いな。それが上位存在によるものならなおさら
けど最近だと主人公側が体制を破壊してそれで終わり、ってのは批判もされてるな。
「混乱してる世界をちゃんと安定させろよ」「その後の体制をちゃんと作れよ」って。
・主人公が強力な指導者になって世界を統一して戦乱を終結させる
・主人公が大国の指導者になって小国の戦乱に介入して和平させる
・主人公が神になって世界を治める、自分に属する勢力を繁栄させる
ってのはシミュレーションゲームではバカ一だが、他では見かけないな。
つか知ってたら教えてくれ。
- 567 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 14:36:18 ID:juZwHcta
- ルルーシュに期待するしか
- 568 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 14:41:44 ID:g8XJLH3u
- 「恐怖政治下であるため潜在的な不満は大きいが、民衆は秩序破壊に踏み出すことができない」
→「外的要因(主人公たち)の活躍により、体制は綻びを見せ、抑圧されてきた不満も噴出」
→「体制の破壊成功」
→「町はボロボロだけど、自由は勝ち取った。これから俺たちで本当に良い町を作っていくぞー!」
→「それを見届け、主人公たちは去っていく」
結局このあたりが、一番使いやすく、かつ綺麗にまとまる展開だろうな
要は王道なんだが
- 569 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 14:59:12 ID:/IwJXvva
- >>568のように、あえて結末までは描かないとか、
いきなり月日を飛ばして結末だけ描くとか
最終回で10年ほど飛ぶことってよくあるよね
- 570 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 15:02:55 ID:/yCQifuI
- ―――10年後―――はもはや定番だが、いきなり
――――――――200年後―――――――――
だったら度肝を抜かれる
- 571 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 15:04:46 ID:qcrKJLMM
- 「恐怖政治下であるため潜在的な不満は大きいが、民衆は秩序破壊に踏み出すことができない」
→「外的要因(主人公たち)の活躍により、体制は綻びを見せ、抑圧されてきた不満も噴出」
→「体制の破壊成功」
→「町はボロボロだけど、自由は勝ち取った。これから俺たちで本当に良い町を作っていくぞー!」
しかし…
→「恐怖政治で抑制されていた各部族、民族間の対立・軋轢が噴出」
→「さらにそこへ旧勢力の残党なども絡み泥沼のテロの応酬へ」
→「どうにも収拾のつけ様が無くなった主人公たちはコソコソ去っていく」
まあ、まんまイラクな訳でですが
- 572 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 15:06:30 ID:LwQ+8DtX
- >>566
>・主人公が強力な指導者になって世界を統一して戦乱を終結させる
ぎんかわひでおでんせつってそんなはなしじゃなかったっけ?
さいごしんじゃうけど。
- 573 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 15:09:39 ID:CrrcwzGy
- そういやイラクは
秀才達の理論的予測(技術革新した米軍で少人数・短期間で勝利できる)が外れて、
老兵の経験的予測(ゲリラの掃討には兵隊の頭数がいる、だから大軍を送れ)が当たるという意味でも
バカ一だな。
性格には勝つには勝ったけどその後がダメだったんだが
- 574 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 15:12:16 ID:CrrcwzGy
- >>573
性格→正確
- 575 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 15:14:21 ID:qcrKJLMM
- アメリカが絡んで戦後がグダグダにならなかったのって日本だけでは…
まあ、直接上陸・制圧しなかったという特殊な要因もあったのかもしれんが
- 576 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 15:28:11 ID:28LHP2Pk
- パナマとかグラナダとか今でもグダグダしてたっけ?
- 577 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 15:30:41 ID:nhBsYLoO
- >>570
最近やったゲームのエンディングが、
・ヒロインに告白
――――300年後――――
・ヒロイン臨終
・先に死んでた主人公や友人たちに迎えられる
・めでたしめでたし
だった。
まあ、ヒロインがエルフだったからなんだけどな。
- 578 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 15:35:40 ID:R/zLjchk
- 10年前はチト手を焼いたゲリラだが・・・
核爆弾の前には全く無力のものよッッ!!!!
WRYYYYYYYYY!
蒸発せよおおおおおおおッ!
- 579 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 15:39:28 ID:P33uif9m
- 200年後とかいわれるとロマンシングサガ2しか思い浮かばない。
微妙に50年後くらいはあるよね、告白してからどっちか死ぬまで。
- 580 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 15:50:48 ID:KVBL7vY+
- いわゆる「ヒト」から外れてしまった存在がヒト社会から強制的に弾き出されてゲットー送り。
そのなかで奇形的な進化を遂げてしまい、ついにヒト社会を圧倒するまでになってしまった。
で、それを押したて進めた結果で英雄と称された者が、英雄的存在である自分に集中して
しまった権力を禅譲するために取った手段が「やらせ半分のクーデター」。ヒト社会を倒して
築き上げた自分の帝国では、先ず徹底した鎖国主義を貫き特殊な生態を持つ自分たち用に
特化した完全リサイクル型の再生産補給システムを作り上げた後に「理由なき」恐怖政治を
敷き、それを市民が不満と思ったタイミングでクーデターを起こさせる。
広場に立っていた自分の像を嬉々として倒した者が「英雄に良く似た者」と言うのがオチ。
こんなストーリーを、まだ戦後の香りが漂いつつも高度成長期に突入した日本を舞台に、
しかも隣の半島での代理戦争が終わった後でも向こうのアジアでは泥沼の代理戦争が
まだ続いていた真っ最中に書いた、今はもう錆付いてしまったブルドーザーは、当時何を
考えていたのだろうか? TV今川版「鉄人28号」を見ながら、ふと思い返してしまった。
- 581 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 19:25:26 ID:/CKPWvIc
- >>577
FF7も
> ――――300年後――――
だったネ
- 582 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 19:54:24 ID:1iAhyVsW
- 時が流れて主人公やその仲間が英雄化されているのはありきたりだが、
自らも含めた犠牲が避けられない苦しい決断で汚名が残ってしまい
真相を知っている人間が理解しようとしない連中に
「あいつはそんな奴じゃない!」、「あの時はそうする他無かったんだ!」と
説いて回っているという展開もありだな
- 583 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 20:08:41 ID:ycHvk+wN
- 飲んだくれになっているのも結構あるな>真相を知っている人間
- 584 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 20:10:43 ID:Jy2xEbRr
- 秩序云々の話で思ったが、主人公が少数を犠牲にして多数を救うかどうかで苦悩する話はあるけど、犠牲にされた小数がテロリストになる話ってあるかな。
体制側が一方的に一般市民の主人公の生活を踏みにじって(一応、より多数の被害を防ぐため)、生き延びるために反抗する主人公を、
秩序を乱す反乱者として一方的に追撃して、色々あって体制に反抗できるだけの超常的なパワーを手に入れて、
「ぶっちゃけ普通に市民として生きたいだけなんですが」という主人公たちに、「貴様たちはこの世界を維持するための我々の苦労を理解していない」
「いや、もともとはあんたらが俺らを殺そうとしたから……」「でもなんか理由があったっぽいな」「でも一方的に殺されるのもなあ」
「く、民衆を災害から護り、世界を導かんとする我々が、信念もない貴様らに負けるものか!我らは何万の国民の命を背負っているのだ!うおおおお!」
「もしかして俺たち悪人?」「でも死にたくないしなあ」「でもテロリスト扱いされると就職に不利だろ」「履歴書になんて書けばいいんだ」
「しゃあねえからこの力でプロのテロリストになるか……」「ゴルゴ13みたいに?」「まあ国家のお偉いさんに睨まれた以上どうしようもないだろうな……」
みたいな感じで。
- 585 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 20:13:47 ID:1iAhyVsW
- >>583
真相を世間に説いて回る
→全然理解を得られず、笑いものにされたり共犯扱いされる
→ヤケクソで酒びたりに
というパターンだな、この場合他の数少ない理解者に
「もういいだろう、俺たちだけ知ってれば良いじゃないか」と慰められてたりするのが馬鹿一
- 586 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 20:15:37 ID:cJOVpySB
- >584
未完の「タイタニア」がそんなんじゃなかったか?
- 587 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 20:16:31 ID:cJOVpySB
- ドラゴンランスのレイストリンは英雄扱いだが、
身内からは、真相はそんなんじゃなかった…
って言われてなかったか?
- 588 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 20:23:22 ID:eYPo4wxA
- >584 光瀬龍「復讐の道標」がかなりそんな話だったぞ。
- 589 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 20:52:26 ID:3qV9ymIH
- >>584
「みたいな感じ」ではないが、「犠牲にされた小数がテロリストになる」だけなら
銀英伝のラインハルト暗殺未遂事件はまんまだな。
- 590 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 21:27:53 ID:H4cC80BY
- >570
ギルガメッシュは?
数千年だか後だった気がする。ハッピーエンドじゃないけど
- 591 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 21:52:39 ID:1iAhyVsW
- >>590
ドルアーガ三部作?
作者の鈴木直人自身が本来のエンディングより好きだと言ってた方か
- 592 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 22:06:33 ID:osat/GyE
- 個人的には結末に至るまでの過程は濁してくれる方が良いんだけどな
本編終了後に外伝とかで、その空白の間が描かれる事あるけど、
本編を生き延びた脇役が次の戦いで死にました、とかやられると凹むし…
- 593 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 22:14:21 ID:ca4wENVL
- ―――10年後―――はもはや定番
――――――――200年後―――――――――なら勇者像が広場に立っているあたりが馬鹿一
いきなり
―――――――――――――1億と2千年後――――――――――――――
だったら度肝を抜かれる
- 594 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 22:18:24 ID:1iAhyVsW
- >>593
ワッハマンの最終回とか
- 595 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 22:30:21 ID:W+Br0m3d
- 10分後…
- 596 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 23:07:24 ID:7B20FDsd
- そのスケールで言ったら、モロ☆先生の「暗黒神話」が最強だろうな。
いきなり
―――――――――――――56億7千万年後――――――――――――――
だもん。
- 597 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 23:07:58 ID:h0UF7W+L
- >>577
赤い人が出てるあれか
- 598 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 23:08:22 ID:1iAhyVsW
- >>595
早すぎるってw
でも、最後のエピソードを終えた後の帰り支度を描写するのもある意味斬新かもな
- 599 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 23:15:04 ID:/oZbPHPz
- 何年も経ってるかと思ったら数日後だったりするのも見たことあるな
- 600 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 23:21:21 ID:iqXm5/+y
- 十年以上連載してるのに作中で進んだ時間は一週間もないとか
- 601 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 23:22:42 ID:wJCEmezl
- バック・トゥ・ザ・フューチャー パート2のラストの1955年のドクがそれに近いな。
- 602 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 23:24:13 ID:wJCEmezl
- アンカー書き忘れたけど、>>601は>>598宛
- 603 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 23:29:37 ID:WmXoEuRx
- >>584
ガイバーが微妙にそんな感じか?
ガイバーと関わっていなければ、昌たちも世界征服後のクロノスの統治を受け入れていただろうし。
まあ、アギトはなんだかんだで反抗していただろうけど。
- 604 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 23:29:51 ID:1iAhyVsW
- >>601
空中のデロリアンごと雷で過去に吹っ飛ばさたんだよな?
- 605 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 23:34:16 ID:AyHZdesa
- >>593
それでも愛してる訳ですね。分かります。
- 606 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 23:35:05 ID:1iAhyVsW
- よく調べたら
一作目のラストでデロリアンが走り去った後に佇むドクのところに
二作目ラストのマーティーが駆けつける場面までやってたか(ややこしいなあ)
- 607 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 23:35:07 ID:Jy2xEbRr
- 最終エピソードじゃないけど、主人公が、戦闘中にいかにも重症を負い、川に落ちて意識を失ったところで別のシーンに移行。
けっこう長い章が終わってから、再び主人公が覚醒し、主人公のシーンに切り替わり、時間がたってるのかなと思ったら、
川に落ちた直後で、気絶してた時間は数秒程度、すぐに敵が追撃してきてそのまま戦いが続くという構成で、なんで途中で
シーンを切り替えたのかよく分からないというのがラグナロクかなんかであったような。
- 608 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/16(日) 23:57:11 ID:T58TaEWL
- FF[の時間関係でごちゃごちゃ絡んでるあれはバカ一だろうか?
- 609 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/17(月) 00:53:47 ID:p6GPXicv
- >>585
FFTでは異端者にされた主人公達の真実を本にして発表したら自分も火刑になっちゃったって奴がいたな…
子孫が数百年後に再発表したが。
- 610 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/17(月) 12:44:39 ID:gGxyrJZ6
- そういや古代文明の設定でよくある「1万2000年前」の大本のネタはアトランティスだっけ?
- 611 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/17(月) 15:40:13 ID:cUPQWInr
- age
- 612 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/17(月) 22:31:05 ID:LAmUexdX
- 四千年の歴史は中華だな。
- 613 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/17(月) 22:55:46 ID:vgtTV5A4
- たまーに5千年に増えたりもするがw
- 614 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/17(月) 23:01:24 ID:N0DtRDC4
- どこを基準にするかだから
三千年もよく見るし
- 615 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/17(月) 23:06:58 ID:k1ZmImnP
- 「文献証拠だけで」
中華五千年の歴史
↓
「物証なしに文献だけで五千年っておかしくね?」
物証がある所で、中華三千年の歴史
↓
「四千年前の遺跡出た!」
中華四千年の歴史←今ここ。
…五千年前の遺跡もいずれ出るんじゃね?
- 616 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/17(月) 23:11:46 ID:gGxyrJZ6
- >>615
夏王朝だな
- 617 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/17(月) 23:22:33 ID:N0DtRDC4
- 古代文明も馬鹿一だなあ
古代文明はすべて現代よりも科学ないし何らかの技術が進んでいる
古代文明の人間は現代人よりも知性がある
古代文明は天災または行き過ぎた技術の暴走などで滅びる
古代文明は謎の巨大組織によって発掘されている
古代文明は太平洋、大西洋、南極大陸にある確立が非常に高い
古代文明は各地の神話と密接に結びついている
古代文明の人間は高確率で現代に転生する
いくらでも出てきそうだな・・・一時大流行した分野でもあるし
- 618 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/17(月) 23:44:33 ID:LAmUexdX
- 多くの古代文明がエジプトのピラミッドを古代遺跡として観光地扱いしていた事実はあまり表に出ないな。
- 619 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/17(月) 23:44:57 ID:zE595GIJ
- 古代文明の建築物は、なんかこう、内側から光を発する
幾何学模様が刻まれた石材で出来てるのバカイチじゃないか?
挿絵とかで
- 620 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/17(月) 23:47:25 ID:otske/+j
- >>617
転生ってか、怨霊的に現存してる事も多いな。
- 621 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/17(月) 23:54:56 ID:3EETLG4O
- 絶滅してなきゃ「古代」文明じゃねーし
- 622 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/17(月) 23:56:06 ID:p2MQLfHX
- 失われた超古代文明として、アトランティスやムーは出てくるが、
レムリア大陸は忘れられがち。
あと、アトランティスと(超古代)ギリシアが戦争をしており、
しかも、ギリシア側が勝利しているということは、まず話に出てこない。
- 623 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/18(火) 00:12:27 ID:GhNs5/xL
- ピラミッドとセットで扱われがちなスフィンクスだが
実はあれはピラミッドを築いた古代エジプト文明よりもさらに昔のものだということは意外と知られていない
そもそも「スフィンクス」という名前もかの地を訪れたギリシャ人によって名付けられたもので
正式な名称が何というかすら分かっていない。
- 624 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/18(火) 00:13:32 ID:qdNKx1r4
- >>622
キツネザルの生息域が分断されている理由付けに持ち出されただけの大陸だし……
ムー大陸が猛威を振るった時に吸収合併されたみたいなイメージがある
- 625 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/18(火) 02:13:13 ID:4vAxeyoV
- 古代文明といわれると最近やったゲームのせいで、
光と闇の戦士のためのミステリードールが置いてある場所、
というイメージが浮かぶ。
あれは猿の惑星のバカ一の仲間と言えるだろうか?
- 626 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/18(火) 06:47:24 ID:DjavCN1v
- >>615
餃子の化石が出てきてそれが5000年前の物だと聞いた事がある…
- 627 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/18(火) 12:05:29 ID:xUQZM7/T
- >>625
それはひょっとして萩尾望都ですか?
もしそうだとしたら、あれは最初のダンジョンが一番難しかったな。
設定上は弱いはずなのに読者視点から見ると強く見えるってのは馬鹿一に入るか?
- 628 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/18(火) 13:23:03 ID:nghhWXuI
- 「バッカーノ」をバカの一つ覚えな展開をパロったライトノベルだと勝手に思い込む。
- 629 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/18(火) 17:12:34 ID:/heBbGkk
- >>628
何か違うんですか?
- 630 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/18(火) 21:03:48 ID:xeS4/DYi
- 「ヒットーツ」と「オッボーエ」も好評発売中
- 631 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/18(火) 22:29:38 ID:PdFRhbRf
- >630
なぜ俺の応募作品を知っている、という反応ならバカ一…マンネリ
- 632 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/18(火) 22:40:11 ID:LlKVVmo9
- >>627
作者が意図して作るわけじゃないから、「バカの一つ覚え」とは
言いにくい気もするな。
つか、逆の方が多くね?設定上は強いのに、相手がもっと強くて
あまり強く見えないとか。ゲームだと、設定上は強いけど
難易度が低い敵とか。
- 633 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/18(火) 23:10:44 ID:aG7L8Y/B
- >>622
レムリア伝説って、実在したのか。
ボウケンジャーの創作かと思ってた。
無知だったな。
- 634 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/18(火) 23:20:24 ID:0RckVUz4
- ていうかボウケンジャーって大体のアイテムとかに元ネタがあったような
それを楽しむものじゃなかったのか
- 635 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/18(火) 23:40:06 ID:Tbdns+J3
- 冒険者は結構ヒドいいぢられかたをされるレッドをたのしむ番組だ
ところで最近のバスケットボール協会のゴタゴタを見ていて「いいだろう…バスケで決着を着けるぞ!」とは誰も言い出さないんだなぁ
- 636 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 00:50:30 ID:Oug/nTai
- 選手の問題じゃないからなあ
- 637 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 01:00:20 ID:c6Zmb1pW
- 「今の3カウント遅すぎだろ!」
「レフェリー、どこを見てんだよ!」
「なに!レフェリー歴40年の私になんたる暴言!いいだろう、かくなるうえはプロレスで勝負だ!」
というのならWWWEとかで実際にありそうだな。
- 638 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 01:21:14 ID:cGfoPpIO
- さらにそのプロレスのレフェリーにも抗議が来る馬鹿一
- 639 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 01:31:33 ID:+9xeuJHk
- そして
「反則の取り方が甘い?反則と言うのはこういうのを言うんだぁっ!!」
「ぎゃああああ!」
と実演してみせるレフェリーと言うのもそれはそれで良いかも知れない
- 640 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 03:44:57 ID:MluaYSq5
- 「どっちが勝つ方に賭ける?」
「俺はでかい方」
「オレは小さい方」
「大穴でレフェリー」
- 641 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 06:04:19 ID:6bk/ahT5
- プロレス団体同士の争いって最近ぜんぜんみないんだけど
ショーとしてすらやらなくなっちゃったのかな
やっぱヤクザでてきちゃうからか
- 642 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 08:43:32 ID:YiKFv8mV
- いや、日本の場合はプロレス自体が下火に…
下火になった興行の馬鹿一といえば
・ガラガラの観客席にまばらな客
・数少ない客も真面目に見ているのはほとんどおらず、
寝ているか、酒飲んで野次飛ばしているか、カップルでイチャイチャしているか
・そして照明が暗くて音が響く会場
- 643 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 12:08:14 ID:S8nLNRLE
- >>642
「がんばれタブチくん」っていう昔のアニメにそのものずばりなシーンがあったな
- 644 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 13:32:47 ID:GKIgNLaX
- 野球場だと流し素麺始めるヤツラもいるんだよなw
- 645 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 16:48:59 ID:XXYqB9dz
- >>644
「テレビじゃ見れない川崎劇場」かw
タブチくんの頃の所沢もそうだが80年代のパリーグは悲惨だったよなあ…
- 646 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 19:22:43 ID:d1VrkHOO
- 中国の砂漠化を見ていて思ったんだが、よくない未来の世界の馬鹿一ってどんなものかな
砂漠化
水没
氷河期突入
大気汚染で常に酸素マスク
放射能で常に完全防護服、人類は地下で生活
エネルギー枯渇で原始時代に逆戻り、なぜか文字まで忘れる
同上、中世に
ひび割れた道路、壊れかけたビル、村社会まで落ちた秩序、モヒカン
腐海
ほかにもあるかな?
- 647 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 19:28:20 ID:vEnemw7p
- 管理社会が行き着くディストピア…は上でやってるか
- 648 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 19:28:25 ID:4drYv2/F
- 『コンピューターによる完全すぎる管理』をお忘れか?
- 649 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 19:28:38 ID:7OEfp5ak
- 猿の惑星
- 650 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 19:29:25 ID:4drYv2/F
- ぎゃあ!被った!
なんというかごめん。
- 651 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 19:29:52 ID:ovjJOmT1
- 新人類に置き換わってる猿とか…
あらゆるものが機械化されて、機械人類が支配層を握るってのもよい未来じゃない。
ネジになるのはいやです。
- 652 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 19:32:28 ID:W3XHaSft
- 貧富の差が激しく、スラム街のような街と煌びやかな桃源郷が同時に存在するとか。
よくない未来かどうかは微妙なところだが。
- 653 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 19:34:54 ID:aogBPDrB
- 異形に進化した未来人とか
- 654 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 19:36:11 ID:Fx3ZpX0X
- マンアフターマンはどうかと思う
- 655 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 20:01:47 ID:v88g1jlE
- 環境汚染で空や海の色が変わったりするってのもありかと
- 656 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 20:19:41 ID:d1VrkHOO
- しかい腐海ってやっぱりすごい発想だなと思ってしまう。
人類が利用することのほとんどできない自然、土着する天災みたいなものだしな
- 657 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 20:23:40 ID:lsypgvlz
- >>653
ヤメレ、「漂流教室」を思い出したじゃねえか
- 658 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 21:24:53 ID:H5/Ob0UO
- >>646
遺伝子の劣化か何かで、
クローン技術の応用だか何だかをしないと子供が生まれないとか。
で、当然、主人公やヒロイン(又はキーキャラのお子様)は、
数少ない天然生まれな。
- 659 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 21:27:20 ID:cGfoPpIO
- お前ら明るい未来は一つも無いのかよw
- 660 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 21:30:15 ID:yErwlGdz
- 銀色の全身タイツみたいな服着て、
都市を縦横に透明なチューブ状トンネルを繋いでいて、エアカーが・・・・
なんて今更言えないよなぁ。
- 661 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 21:32:02 ID:d1VrkHOO
- 明るい未来って難しいな
出生率が平均を維持して、税金は高すぎず安すぎず、医療設備は万全で、生きようと思えば
何歳までも生きることができる、犯罪は無くて、世界中が平和etc
どう考えてもコンピュータ支配の≒ディストピアな世界しか思いつかない
藤子F不二夫や星新一が通った道だなあ
星新一の社会維持局は理想社会か?
- 662 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 21:32:55 ID:ovjJOmT1
- 鉄腕アトムはもう生まれ、活躍してる時代のはずなんだよねぇ…
- 663 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 21:34:06 ID:S8nLNRLE
- >>656
今読んでる「地球の長い午後」ってSFで、地球で巨大植物が繁栄を極めて
動物(人間)が隅に追いやられてるな。これ元ネタかねえ?
他の暗い未来
地球が消滅してる
異星人に隷属してる
- 664 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 21:35:57 ID:H5/Ob0UO
- >>659
そもそも、今回のネタ振りが「良くない未来」だろうがwwwwwwwwwww
いい未来ってなんだろうなぁ。
そもそも、
○○が発達しました→○○を使った犯罪が社会問題になっています
→○○カウンターなんちゃら結成
ってのが近未来SFの大雑把な流れだしなぁ。
- 665 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 21:38:56 ID:W3XHaSft
- SFと言えば、クラークが逝去されたね。
彼の作品を初め、SF作品にはいい未来も多かったような。
- 666 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 21:46:07 ID:P8vHjuZp
- 機械人類に支配された未来で思い出したが、
機械伯爵の顔のど真ん中のメーターって何のパラメーターを表示するためのものなんだろう。
つかあの場所にあると自分では見られないよね。
- 667 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 21:49:09 ID:H5/Ob0UO
- 自分では見れないという所に芸術を感じたオシャレかもしれんぞ。
- 668 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 21:55:43 ID:/fXsyPBp
- 表情の代わりだろ
メーターで表情・感情を表現する形式のが流行った時代があったのかもしれない
なぜ生身に似た人工顔よりメーター式が流行したのかの経緯が不明すぎるが
メーターとは違うが顔の真ん中に単眼というタイプのロボットやサイボーグは
目をくるくるとかウィーンとか回すことで感情を表現する馬鹿一がある気がするな
ついでにビカビカ色を変えながら警報音やメロディ鳴らすタイプもあるが
- 669 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 22:01:45 ID:3wz3Mjp1
- 目や口、鼻、眉毛あたりの機能考えると、これの下の筋肉締めたり緩めたりで表情
作ってる人間たちもあんまり他種族の表情作りについて言えた義理じゃないと思うんだ。
- 670 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 22:11:02 ID:e/fLRoPU
- 「造物主の掟」では顔の温度分布で表情をつくるロボットがいた
- 671 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 22:48:19 ID:lsypgvlz
- その人が表情豊かな人生を送ってきたかどうかは年取ると一発でわかるらしいな
コミュニケーションの際に表情を動かすかどうかで目や口の周りの笑い皺とか「ほうれい線」とか
呼ばれる表情筋のスジの数や深さが全然違ってくるらしい
ちなみにアキバやビッグサイトで観察した人の記事によるとオタクの顔の特徴は
美醜を問わず、表情の乏しさにあるそうな
- 672 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 22:51:57 ID:COUW7OcG
- >>668
もの凄く論理的な推測だ。感心した。
表情を顔じゃなくて計器で表すのは、生身の人間と同一視されることに対する
嫌悪とか、あるいは単に脳まで機械になった人間の美意識の結果なのかも。
しかし、サイバネティクスが実用化されれば遠からず999みたいな世界は到来
すると思うな。
10億円だせば200年は生きられる機械の体が手に入ります、と言われたって
99%の人間には手も足も出ないだろうし。
- 673 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 22:59:09 ID:7u4GUQ56
- >672
客観的に、いまの世界人口が10分の1になったら、資源も土地も足りて暮らしやすくなると思わんか?
- 674 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 23:05:14 ID:ovjJOmT1
- 少なくとも黙示録の予言が発動すれば人口は三分の一になるので、
十分の一までになる必要もない…
どうやってカウントするのか全くわからんが。
- 675 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/19(水) 23:21:51 ID:/fXsyPBp
- >>673
問題は労働力が足りなくなるということだ
豊かな経済社会を維持するには、相応の「奴隷」が必要
言い方はすげー悪いけどな
というわけで、現代の「奴隷」に代わる存在として
労働用ロボットとか人工人間が生産業やサービス業に従事している、と
- 676 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 00:10:14 ID:psi5GLKO
- >>646
男が居なくなった社会とか。
当然、出産は人工で行う。
もちろん、そこへ男が迷い込んで一悶着。
- 677 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 00:15:33 ID:34uhTOym
- あとは上で書いたように理想社会を作る脳内ネットワークを作るしか
奴隷化を行わず理想社会を作る手段がないのがなんとも。
でもそうすると他者との付き合いによってでないと創発が難しいし…
そしてモロ☆の夢見る機械オチになりそうなところだね。
- 678 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 00:15:50 ID:psi5GLKO
- >>675
必要なのは、労働というよりは、経済単位だろ。
生産と消費の。
極端に発展した社会では、どちらも象徴的な物になっている可能性もあるな。
本当ならそこで本来の共産主義に移行できればいいんだが、
そうでなければ極端に簡単な作業に対して、
無茶苦茶な対価がデータ処理上の通貨で支払われるとかさ。
そんな社会になっていたりして。
- 679 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 00:21:26 ID:lLlB9ldl
- 「ドラえもんの世界って、みんなもしもボックスで都合のいい世界を生きられるから楽園じゃね?」
ってレスを見かけたな。
しかし傍から見りゃマトリックスかハイペリオンみたいな「機械に支配されたデストピア」そのものな罠
- 680 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 00:28:11 ID:qZkWmvtm
- ガンヘッドの小説版1・2巻では対話推論型AIコンピューターのネットワークが社会を管理していて
人類はその恩恵に預かるだけなんで、殆ど趣味で仕事をするぐらいしかしない
(AIとの入出力を行う人間及び周辺スタッフの事務職や、軍隊の一部除く)
よって、肉体労働っぽいことしているという満足感を得るためだけに
道路工事や解体工事のバイトしてるけどAI任せで雑務とかAIに適当な指示だすとか
そんくらいしかしておらず、そんでもバイト者は体使って働いてる気分になるために
薬で人工的に筋肉つけてるみたいな描写があったな…
そんでちょっと遊ぶ小遣いを労働の対価として貰ってるの
他の仕事も大部分は「それっぽい事してる気分になる」だけで殆どAIがやってるんじゃなかったかな
- 681 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 00:41:09 ID:LG0YZVtH
- 題忘れたけどキノの旅にもそんな話あったな
あれは目的と手段がおかしくなってるという嫌展馬鹿一
- 682 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 00:42:20 ID:tx7XYJ3l
- 株の取引をネットでやってるが、なんとなくそんな感じだ。
自分の日々の労働の対価ほどの額が、あっというまに増えたり減ったり。
投資したお金は使わないから、増えても減っても別世界の出来事。
実はこれはゲームで本当はお金は増えても減ってもねーんじゃねぇかって気分になる。
逆にトレーダーやってる人たちはこれが仕事なわけで、こんなんで仕事してるって体が認識するのか?と思う。
- 683 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 05:09:03 ID:34uhTOym
- さてとならばディストピアにつきものの秘密警察のバカ一いこうか?
まず下っ端なら
狂信と腐敗とが同時進行。良心の欠片もなく略奪やら
敵性因子を頃したりし、女性相手ならあんなことやらこんなことをする。
- 684 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 05:13:05 ID:ks9Bz0FE
- >>683
私心ゼロの仕事の鬼もいるな。
それで、体制を裏切った上司とか指導者とかを
職務規定に従い、独断で抹殺するんだ。
要するにアンデルセン新婦?
- 685 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 10:36:18 ID:iJp1r388
- >アンデルセン新婦
おかげでウェディングドレス姿のアンデルセンが頭から離れやしねえ
- 686 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 11:18:36 ID:mKA0+cpQ
- >>674
洗礼の時に天界の書記官あたりが帳簿つけてるんだよ。
そして第二の災い発生、十字教徒のみきっちり三分の一カット…
天使「これで人口三分の一な。異教徒? ありゃ人じゃないよ」
- 687 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 11:54:30 ID:693zhjOt
- 黙示録で生き残るのって童貞の少年だけだから
異教徒的にはどう考えてもディストピアだな。
キリスト教徒でも正典から外したがってる人もいるらしいけど。
- 688 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 12:53:42 ID:iJp1r388
- 少年だけ?男だけじゃ繁殖不可能だろう?
神様ってのは実は腐女子なのか???
- 689 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 12:59:55 ID:yX3w5zUq
- >>688
繁殖なんかしない。
神の国では人は不老不死だから。
ついでに、肉欲も愛情も存在しない世界だから腐女子が
喜ぶような事は一切起こらないぞ。
そもそも、キリスト教じゃホモは死刑だし。
- 690 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 14:25:05 ID:ukDNU5dT
- だったら女も連れてってかまわない気もするな
愛欲ゼロなんだし
- 691 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 16:54:16 ID:ks9Bz0FE
- >>690
その状態で女がいるメリットって何だ?
- 692 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 16:56:48 ID:D8nO4KF5
- >>689
ソドミーは悪魔の所業だしな
- 693 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 17:04:20 ID:MD/dTVXW
- >>691
俺は690じゃないが、童貞の男だけのメリットもないし、みんな救ってあげてもいいと思うのだが。
選民思想的な色の濃いキリスト教と無宗教の俺の考え方の違いかしら。
- 694 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 17:07:43 ID:lLlB9ldl
- >>693
まあ古代からある宗教の教義にケチつけてもな。
あとお前さん寺や神社に行く習慣もないのか?行くんだったら軽々しく「無宗教」と言わないほうがいい。
まあフィクションでも現実でも日本人は無宗教自称するのが多いけど。
- 695 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 17:10:13 ID:b0tYPXpM
- キリスト教的には女は男のなり損ないとかだしな。
あと聖職についてる人間が結婚禁止されてること考えると、童貞の方が高尚なものと定義されてると考えることもできるし。
だから高等な童貞の少年だけかき集めた場所が天国なんじゃね?
- 696 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 17:10:38 ID:gAiQqpku
- 欧米の方がよほど無宗教自称してる奴が多いけどな
神さんなんかよっぽど切羽つまらにゃ意識せんでしょうに
ギャンブラーか零細企業の経営者ぐらいのもんでしょ年がら年中神に祈ってるのは
- 697 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 17:15:02 ID:HbOo8qKp
- なんか今「審判の日にどうせ死ぬならと童貞千人切りを達成するため大暴走するショタコン姐さん」が脳裏に
そして童貞軍団の護衛になる僧兵と真っ向から対立して
「少年を!一心腐乱の童貞少年を!」
「貴方には神罰が必要なようですね。お別れです」
「ハッ!てめぇらみたいなガキ大人みんな屠ってやるよ!」
…バカ一じゃないようなバカ一なような
- 698 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 17:15:32 ID:GhDnWTse
- 寺や神社に行くのは宗教うんぬんより習慣の問題じゃないのかと
- 699 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 17:21:14 ID:gAiQqpku
- >>698
まあ、ご近所付き合いの一環だわな
仏教なんか江戸時代以降の檀家制度のお陰で葬式屋に成り下がってるし
神道やキリスト教も結婚式や地鎮式、クリスマスの時だけに顔出すイベント業だろ
- 700 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 17:45:15 ID:mKA0+cpQ
- 戒律に従わない時点で本来の仏教とは言えないとドラえもんも言ってたしな
- 701 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 17:48:37 ID:N7dVFCfs
- 昔の
病気になっても医者も薬も満足に無い
ちょっと天気が荒れ続けたら食べ物が無い
領主やならず者が好き放題やっても訴える所も人権も無い
こういう時代なら神でも信じなきゃやっとれんわな
- 702 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 17:55:02 ID:MD/dTVXW
- どのくらいから無宗教を自称してもいいのだろうか。
俺は学生時代道徳の時間に仏教学少し学んだから多少念仏知ってるけど、信仰心は皆無だしなあ。
寺や神社にだって行く習慣ないし、墓参りも神云々というよりは親戚付き合いのために行くって感じだし。
どっかの寺の檀家でもないしな。
正月の初詣もここ何年かまったくいかないし、そもそも初詣に行くのは遊びの一環だったしな。
自覚せずに宗教的な行動をしてるのかも知れんけどそれは単なる文化的な慣習だし。
真の無宗教者ってそれこそ宗教的な生活習慣を分析し、あえてそれを排除したコミュニティを作って、
そこで生まれて生活した人間にしか名乗れないものなのだろうか。
- 703 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 18:03:27 ID:N7dVFCfs
- 戒律も生活上の知識みたいなもんが多いしね
砂漠で酒飲むと脱水症状で命に関わるし
下手に乱交すると性感染症がヤバイし
食の規制も寄生虫やら何やらのリスクが…と
医学の未発達な時代の経験則みたいなのが多いとか
- 704 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 18:15:39 ID:MD/dTVXW
- キノの旅の話に似たようなのがあったような。
「私は無宗教だ」
「いえ、そんなことはありませんね」
「む、私がなにかの教徒だとでも?」
「はい。たとえば貴方は一夫一妻制を遵守し、奥さんは一人だ。これは○○教の汝ただ一人の女を愛せよ、という教義に
したがっていることが分かります。そして、貴方はご飯を少なくとも8回以上咬んで食べることを子供に推奨している。
これは××教の『米には大地の恵みが宿る。8回の礼儀を持って食べるがいい』という教えにしたがっていることが分かります。
ほかにも毎年8月に休暇を取るのは△△教の(ry」
「どう考えてもこじつけだろう常識的に考えて……」
- 705 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 18:49:51 ID:N7dVFCfs
- 守れる程度の戒律にしないと信者が逃げるし
土着の気候や習慣に合わせて分派を作っていかないと広がらんな
- 706 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 19:15:15 ID:SCdteQQ4
- キリスト教の始まりのユダヤ教なんて、弱小民族の慰撫宗教だしな。
余りに自慰がひどすぎる上に周囲に「俺たちだけが助かる宗教をお前らも信じろ」とか言うしな。
それで当然の結果として周辺民族にふるぼっこにされてるから世話無いわ。
最後に出来たイスラム教なんてラリッタ親父の方言を訳し間違えて、それを聖典として崇めて国家指導してるんだ。
ホント斜め上の笑いを提供してくれてるよな。
とまあ、正しいことを言っているのに口調が悪すぎて誰からも支持されないのは嫌展か。
- 707 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 19:15:35 ID:MD/dTVXW
- ラノベじゃ宗教はたいてい悪というか体制側が民衆を支配するための道具扱いか、または魔法の発動のパワーソースが多いな。
そういうの以外で宗教が出てくる話あるかな。
- 708 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 19:27:54 ID:l19HaQRl
- ソードワールドとか?
まぁ、実際いるものを崇めるのを宗教というかは微妙だが。
- 709 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 19:29:55 ID:9fws/8c1
- 巫女さん
- 710 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 19:30:31 ID:BJIkcu4X
- ヒロインが巫女とかシスター、って言う状況を作るための道具
- 711 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 19:37:42 ID:PUXpheFX
- >>627
今更だが当たり。あれは名作だと思う。
>>710
確かにヒロインが〜教の巫女だっていって出てくるけど〜教自体は
欠片も出ないってのはバカ一だな。
- 712 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 19:39:14 ID:73iic0g2
- なんかひどい目にあったときに、地の文や台詞で架空の神様の
名前を唱えるのは、ファンタジー系ラノベのバカ一だと思ったが。
- 713 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 19:47:53 ID:MD/dTVXW
- >>712
ルップフェットとか?
- 714 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 19:54:15 ID:N7dVFCfs
- ロードスの「ファラリスの牙にかけて」とかだろ
- 715 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 20:16:04 ID:gbpPT016
- >>707
新ロードスで神の方から突っ込まれてたな
「お前は俺達に居て欲しいんじゃなくて俺達が与える力が欲しいんだろ?」みたいな感じで
- 716 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 20:42:31 ID:olPJOBZG
- 奇跡起こさないと信者減りますけどいいんスか?と神官に恐喝される
ファイブリアの神々……
- 717 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 20:45:26 ID:MD/dTVXW
- 信者云々に関係なく災いを呼ぶ荒神とか。
- 718 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 21:13:59 ID:lwAy6aYf
- >>712 SFにもあるぜ。ノシャブケミング!
- 719 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 22:02:14 ID:HbOo8qKp
- マイリーみたいに行動原理の理由付けとしてちゃんと描かれてるものもあるが、基本いい加減だわな
まだ出てないものとしては超常現象と戦う道具
新興宗教で洗脳は体制構築と紙一重だが、山伏系統は古来からのバカ一
「妖怪退治に怪奇現象何でもござれ」
■妖怪殺し(ゴーストバスター) ・親のカタキ ・教会狂信者 ・戦闘狂 ・割と真っ当に宗教信じてるヤツ
■金儲けオンリー
概ねこれくらいに分類できるが、パターンは色々あるな
なぜか西洋ファンタジーでは流しの魔術師や折伏金儲け牧師ってのは見ないが
追宝録では雨乞いやらはやって雨が降らなきゃ金返すだけ、という単なる祈り屋で出てきたな
この辺はなんというか、西洋と東洋の宗教観の違いなのかね?
それとも剣と魔法のファンタジーと違って「実体」が無いパターンが多いからか
(坊主・牧師系スキルがないと戦えない=サムライは剣が通じなくて逃げるだけ)
- 720 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 22:03:48 ID:Sb8fq53h
- メタでキャラが作者に文句言うのはよくあるが「作者様助けて!なんとかして!」というのは見ないな
- 721 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 22:18:33 ID:ZE/MucaI
- >720漫画でなら見たこと有る。
タイトル忘れたけど。
- 722 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 22:19:38 ID:qniDfeD1
- 山ノ神とか海ノ神とかそういうのはなんとなく信じてる
神道というよりもアニミズムとか言った方が良いんだろうな
普段は意識しないけど先祖と自然には敬意を払うって感じで
古事記の神とかキャラ付けし過ぎてて信仰する気になれないw
- 723 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 22:21:57 ID:N7dVFCfs
- 自然崇拝→アニミズム
祖先崇拝→トーテミズム
だっけ?
- 724 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 22:23:12 ID:M81HY+Ii
- 無宗教の人は葬式をどうすんの?
- 725 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 22:23:29 ID:gFJSY42/
- >720
新井素子の「…絶句」に近い感じの場面があった。作者も登場人物になってたけど。
- 726 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 22:29:28 ID:N7dVFCfs
- >>724
別に宗教が葬式に必要不可欠とは言えんでしょ
会場で故人が生前に好きだった音楽を流して、友人が挨拶して終わりと言う葬式も多いよ
- 727 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 22:32:41 ID:lwAy6aYf
- >722 空飛ぶスパゲッティ・モンスター教に勧誘してみる。30日試してみん?クーリング・オフ効くよ。
>725 あれはそれこそ一郎以下のキャラ一同で盛大に作者に文句つけてなかったか?…って第一回の方か。
- 728 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 22:36:36 ID:8p6XLxhL
- >>724
火葬だけして終わりの人も普通にいるんだが
- 729 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 22:42:44 ID:MD/dTVXW
- 法的には鳥葬とか水葬とかは認められてないんだっけ。
遺言で自分の死体は野生のライオンに食べさせてやってくれ、とか認められるのかな。
- 730 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 22:46:51 ID:BJIkcu4X
- 803 名前: イラストに騙された名無しさん [sage] 投稿日: 2008/02/20(水) 01:27:45 ID:gZmuIBcN
とりあえず友人の作った新興宗教でも紹介してみよう
新興宗教ドッキリ教
この世は全てドッキリである
大学に落ちようが、内定が取れなかろうが、リストラされようが全てドッキリ
最終的に死んだ時、閻魔大王が「ドッキリでした!」の看板を出してくれるので
それに対していいリアクションを取れると天国行きです
現在内部では、そのリアクションとしては上島隆平と出川哲郎のどちらが好ましいのかで大論争中
- 731 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 23:06:44 ID:At5+GoiD
- >>706
でキリスト教は土着の宗教パクリまくった挙句にパクリ元を悪魔だの何だの言い出したり、
金と信者とシェア獲得のために教義書き換えるやつだしな
- 732 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 23:39:04 ID:yX3w5zUq
- >>731
もし日本がキリスト教に教化されてたら、寺も神社もみんな破壊されて
竜神や七福神なんかも悪魔の手先にされてたんだろうな。
しかし、戦国時代、開国前後、第二次大戦後とキリスト教を普及させる
絶好の機会が三度もありながら、これほど完璧に失敗した国ってのも
珍しいな。
まあ、日本は八百万の神の国だから、今さらユダヤの神様の一人や
二人増えたって大して変わらないのかもしれないけど。
- 733 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/20(木) 23:59:27 ID:9EElYwMb
- 「きっと、神さまが貴方(貴女)と引き合わせてくださったんですよ」
こんな感じに、そこはかとなく神は信じてるけど、
宗教的なスタイルを持ち合わせていないっつーパターンも結構あるな。
清純ヒロイン、お子様キャラ、清貧な感じの大人、この手の人の多い性格設定だな。
- 734 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 00:00:08 ID:1LmmDGYW
- 仏教もヒンドゥーの土着の神々を護法神とかにして取り込んじゃったし
逆にヒンドゥーの神話では仏陀はヴィシュヌ神が「魔族の力を弱めるために誤った教義を広めるために化身した姿」
ということになっているし
そういうプロパガンダ合戦みたいなのはそれこそ宗教同士の版図拡大の馬鹿一だな
- 735 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 00:02:53 ID:/uNT7G+e
- だが、日本人はなんだかんだ言って一応YHVHには敬意を払ってるんじゃないだろうか。
毎々毎回ラスボス級の地位を与えられている悪魔なんて奴とルシファーだけだぜ?
天津神国津神なんて完全にチョイ役。
- 736 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 00:22:19 ID:XHD15Vw0
- そのへんと比較するなら天照じゃないか
まぁそれにしたって目立ってるとは言いがたいけど
- 737 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 00:31:37 ID:YGW7sVi5
- YHWHなのかYHVHなのかどっちだっけ
- 738 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 01:25:46 ID:cnhSGtRV
- >>737
一応、Wが正しいそうだ。
Vにしたのは信者への配慮、らしい。
- 739 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 01:57:47 ID:s2GAl5Tm
- YAHWEHはYe Abandon Hope Who Enter Hereの略とか脳内の悪魔が囁いたような気がする
- 740 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 02:05:38 ID:YGW7sVi5
- >>738
そうなのか
Wikipediaを見る限り、他にもJHVH, JHWH, IHVHとかあるみたいだな
神秘性を保つには本名不明のままのほうがいいかもしれない
- 741 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 02:36:31 ID:XwTFS+J/
- 呪文詠唱とかで、本名より呪文を捧げる存在の業績を述べる事の方が重要って感じのあるけど、
(「深きもの」とか「汝○○の覇者」とか、そんなようなの)
なんか似たような話だな。
- 742 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 02:49:13 ID:cnhSGtRV
- >>148
仕事が溜まってる時のオナニーの気持ちよさは異常。
- 743 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 02:50:41 ID:cnhSGtRV
- すまん、レスウィンドウ間違えた。
>>740
ユダヤ教の「神」の名前は発音しちゃいけないことになっているから、
発音できないようにわざと本名不明にしてあるとも言われているぜ。
- 744 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 03:21:52 ID:p+wg9h3i
- それは前提なんじゃないだろうか、とふと思った
名前を呼ばないで外見とかだけを称えるのは多いけど
この辺ってバカ一的にはどんな事を言うかねえ
大抵は外見の醜悪さとか殺した人間の数とか軍団がどうたらとかだけど
- 745 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 06:39:13 ID:w5r0u+Ft
- つーか、恥ずかしい異名は誰が考えてつけてるんだろうな……
能力モノなんかで、名前で能力わかっちゃうってのは馬鹿じゃないかと思うんだが、正直
- 746 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 08:10:38 ID:dSTKlNej
- >>743
あれか、日本でも権威好きな役人や法律家がやたらと難しい漢字を使ったり
舌噛みそうな外来語使ったりするようなもんか
- 747 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 09:38:10 ID:lJxr7nRp
- >>732
ていうかアジアでキリスト教がある程度の成功を収めた国ってフィリピンと韓国くらいしかないぞ
日本神道は八百万の神がいるけど、ユダヤ教の神様が一人入ってきたら、一人の神様と八百万の悪魔になる。
- 748 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 09:55:07 ID:LZiW/Epi
- キリスト教もイスラム教も仏教も元の教えはシンプルなのに、信者が飽きると困るので、次々にネタを追加しラノベ化というのは馬鹿一ではなかろうか。
- 749 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 10:19:15 ID:VNcjzMzu
- >>732戦国時代は秀吉がそう言うのを見抜いて阻止したし
江戸時代以降は庶民は頑張れば楽に生きられる事を知っているから、やれ神の救済だのは肌に合わなかったんだろうね
- 750 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 10:24:31 ID:hinVNclN
- >>749
切欠はキリシタンの女に夜伽を拒まれたから、とか言われてるけどな。
- 751 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 11:20:29 ID:AtN6rQFM
- >>750
きり・・・かき・・・?
- 752 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 12:48:48 ID:+o8NHj3t
- 豊臣秀吉と言えば有名な戦国武将のなかで唯一同性愛趣味皆無だと聞いたな。家臣が試しに絶世の美少年を献上したら、
「お前、姉か妹はいるか」
と問いただしたそうだ。やっぱ武家育ちじゃなかったからかな。
上杉謙信も同性愛趣味はなかったらしいが。
- 753 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 12:49:23 ID:FfHR8ZIW
- 切欠(きっかけ)で変換できるな
読めない人の日本語力が問題なのか
一般的でない言葉を変換できる入力ソフトが問題なのか
ライトノベルおよび少年漫画の馬鹿一としては
漢字とルビがまったく関係ないってやつだな
二つ名もそういうのが多い気がするし
- 754 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 13:10:33 ID:2WptiIO6
- >>745
自分で名乗ってるなら馬鹿だが、二つ名とかは付けられてしまう場合があるから仕方ないんじゃね?
- 755 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 13:15:07 ID:1YcmEBH3
- >>745
威嚇や自己確立の為だろう。
- 756 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 13:37:12 ID:AtN6rQFM
- >>752
上杉謙信には女性疑惑があってだな
- 757 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 15:12:21 ID:jxIpYW3g
- >>756
つまりガチレズと言うことか!
- 758 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 15:41:31 ID:5mxcptcy
- >>756
謙信ちゃんネタはけっこう良く聞くな。というか、表にあまり顔出さない歴史上の人物には
性別詐称疑惑が出るのがバカ一。
- 759 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 15:56:53 ID:FfHR8ZIW
- 最近の日本の一部の業界では三国志やらアーサー王やら
性別転換がはやっているようだが
必ず美少女or美女だな
- 760 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 15:57:54 ID:YGW7sVi5
- だってギャルゲーとかそっちのネタになってることが多いし
- 761 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 15:59:04 ID:nWr8G8n1
- わざわざ性転換させてるのにブスにはしにくいわw
- 762 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 16:04:15 ID:EtaIRqD6
- >>750
キリスト教側のプロパガンダ臭いけどな、それ。
キリスト教側からは豊臣秀吉の評価は好色で暴虐だの散々だから。
秀吉側から宣教師側には
「なんで日本の女を奴隷にして海外に輸出するんだ、ウチの国民に勝手な事すんな、全部返せ
国内じゃ寺も、神社も皆仲良くやってる、なんでオマエんとこだけ、他の寺社に攻撃仕掛けて燃やすんだ?」
とかいった、至極まっとうな質問状がいっている。
- 763 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 17:01:37 ID:amsbY8tc
- >>745
二つ名から能力推測された程度でやられる奴は名乗り続けられないから問題ない。
メリットについてはキャッチフレーズなのだから、生業と関係してるなら色々あるな。
ラグナロクとかARIAとか読むと参考になるんじゃないか?
- 764 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 17:35:09 ID:o1pFcRcf
- >>762
逆に反米やらの現代問題からキリスト教や西洋列強を批判したくて、鎖国を正当化したがる子も増えたね
井沢元彦あたりを読んであてられたのかな
- 765 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 17:37:54 ID:gTlomZJW
- >>759
男装の美女or美少女は永遠のロマンだよな
最近は萌え系が基本だからボーイッシュ少女とかの中途半端なのが流行っているが
やっぱり女である事を秘密にしているからこそ燃えで萌えなんだよな
- 766 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 17:40:31 ID:MZezIVwZ
- >>765
Fateのセイバールートのエンディングも最後まで少女であった事を秘密にする為に
部下に自分の剣を湖に捨てるよう命じる展開だったっけ
- 767 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 18:13:06 ID:FuQVv41G
- >>765
少女漫画でも未だにバカ一だしな
- 768 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 19:51:51 ID:3nNQ3Xir
- >>765
男勝りな女の子や中性的な謎の少女の何が悪い! 何が悪いというんだぁあああ!!
でも、確かに最近は長期的に性別を偽るパターンをあまり見た覚えがないな。
単に俺がそういう作品に触れてないだけなのかもしれないが。
- 769 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 20:07:39 ID:ogkCPtEC
- >>768
> >>765
> 男勝りな女の子や中性的な謎の少女の何が悪い! 何が悪いというんだぁあああ!!
>
> でも、確かに最近は長期的に性別を偽るパターンをあまり見た覚えがないな。
- 770 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 20:07:54 ID:p+wg9h3i
- >>765
ボーイッシュを中途半端と申したか
まぁ強気にしてても実は女の子らしいとかいうバカ一的なキャラは使いすぎで磨り減った感があるが
- 771 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 20:12:13 ID:YL4fPj/c
- 最近の流行りは男勝りだが女の子スキル全開よりも一歩進んで、
漢の中の漢キッシュだが乙女チックになった感がある。
- 772 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 20:13:53 ID:ogkCPtEC
- >>769
スマソ。ミスッた。
>>768
> でも、確かに最近は長期的に性別を偽るパターンをあまり見た覚えがないな。
処女はお姉さまを(ry
- 773 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 20:19:47 ID:HiERLDcf
- >>771
それはどこのゴトゥーザ様・・・
- 774 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 20:33:03 ID:5SchWxK/
- >>707
スレイヤーズの黒魔法を宗教と言うのか?
- 775 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 20:37:02 ID:mh/UzA8G
- 天使や悪魔が出てこれば大概はキリスト教。バカ一といえばバカ一か。
- 776 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 20:40:49 ID:MhALYTY7
- 海の向こうだと男女平等を主張する男勝りのウザい女が馬鹿一か
- 777 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 20:41:33 ID:nQ90vRm9
- >>762
もともと宣教師ってそういうもんだし。
権力闘争に敗れて異端認定された敗残者が、奴隷供給の旨味でスポンサーつって布教したわけだし。
宣教師迫害だの宗教狩りだのと批判するやつは、当時の植民地支配や宗派間闘争という前提知識すらない。
- 778 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 20:45:24 ID:ia42csln
- >>764
日本の八百万の神々に関しては、キリスト教で天使と
翻訳すれば問題無しという話もあるけどな。
- 779 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 21:17:29 ID:EtaIRqD6
- >>764 >>777
別にキリスト教の宣教師が良くなかったとか、鎖国マンセーとか言わないよ。
秀吉だって朝鮮出兵…つか唐入りを目指しているわけだし。ただ、
>>切欠はキリシタンの女に夜伽を拒まれたから、とか言われてるけどな。
これが???だっただけで。
- 780 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 21:21:37 ID:9CqE3YxK
- >長期的に(ry
ノノノノとかはどうだ。
スキージャンプ金メダルを取るために男装する少女が出てくるぞ。
- 781 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 21:27:38 ID:7Ya1E1fL
- 同居した先輩がスーパーガチホモという展開はイヤ展開だと思う
- 782 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 21:29:08 ID:wiFC7/aA
- >>765
男装の美女と聞いて、アニメ三銃士を思い出した。
恋人の敵を取るために、男装するというのもバカ一だな。
- 783 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 21:41:34 ID:hqTxvHj0
- >>747
言葉や文明が違い過ぎる点が味噌だな。
日本の文明や言語は同じアジアから見てすら、色々と解りづらいらしいからな。
- 784 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 21:44:43 ID:/uNT7G+e
- 鎖国するつもりなら、それに見合った武力を持たないとな。
EDAJIMAが10人もいれば10000年は安心なんだが。
- 785 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 21:46:50 ID:nWr8G8n1
- 牙突にはいくつかの型分けがある
通常の一式
斜め上から振り落とす二式
対空迎撃用の三式
そして、
- 786 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 21:55:39 ID:8zwhkwyL
- >>782
アラミスは例外的だと思うんだ
男装ヒロインの基本は女性として惚れた相手(主人公)に正体を打ち明けられないという
心の揺れを描写してナンボだと思うし
隠し続けてき「女性」という自分の正体がばれた時のヒロインの行動の馬鹿一ってなんだろう?
- 787 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 22:01:34 ID:iDOwjLkP
- >>784
それよりも食料の自給自足の方が問題かと。
中国産が無くなっただけで物価上昇するぐらいだし。
今の日本じゃ、鎖国すると干上がるんじゃね?
- 788 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 22:02:16 ID:z4uEoFmJ
- >>786
誰にも言わないでと口止めを頼む。
そして、主人公はヒロインと秘密を共有する。
- 789 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 22:17:18 ID:HiERLDcf
- >785
負けフラグの一〇八式。
- 790 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 22:25:00 ID:BnrtRorh
- >>787
それよりも必要なのは資源だな。
原油の値上がりでガソリンが何処まで値上がりするか分からん。
- 791 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 23:18:20 ID:p+wg9h3i
- >>786
お前の薔薇散らすわ・・・
- 792 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 23:42:46 ID:3nNQ3Xir
- >>772
ああ、それは忘れてた……って、男装じゃなくて女装じゃねーかそれ!
確かに、「長期的に性別を偽る」という発言に対しては間違いじゃないが。
「趣味(バレるバレない無関係)で女装してる男」が男装少女の完全な対極だと思うんだが、
そういうキャラの元祖ってどのあたりにあるんだろう?
- 793 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 23:46:29 ID:Ap/b2YjD
- >>792 この辺じゃね?
http://www.palette532.com/~inui/folklore/w10.html
http://www.amazon.co.jp/gp/switch-language/product/4403240356/ref=dp_change_lang?ie=UTF8&language=ja%5FJP
- 794 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 23:49:18 ID:p+wg9h3i
- らんま、らんまが女体化であってダメというなら紅つばめ・・・もちょっとちがうか
漫画の世界がユルいタイプのキャラを受け入れる風潮が強まった時代に出てきたタイプだと思う
昔の深刻な理由で男装してた少女の頃とは懸け離れていったというか
- 795 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/21(金) 23:59:10 ID:UCLfTRuE
- ワイは男の桜ちゃんが好きなんやーーーーーっ!
- 796 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/22(土) 00:05:36 ID:MWFhhJSF
- >>794
紅つばさは単なる女装好きでいいんでは
ただ奴は女装の上から仮装することを好むという意味不明な癖がある
- 797 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/22(土) 00:08:26 ID:yhuNy1sl
- ひばりくんにはなんか真剣な理由があったっけ。周りは普通に知ってたし、主人公格の少年が
「あいつは男だろ!」と叫んでは周りから「あんなにきれいなんだからいいじゃない」
みたいな突っ込みを受けてたような。
- 798 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/22(土) 03:14:39 ID:wehlsRN5
- しまったつばさだった
そしてひばりくんの方がそれっぽいな>雄気楽女装
- 799 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/22(土) 06:25:04 ID:9GrBr1LM
- もうあれだ、女装している男・・・の振りをしている本当は女とか二重変相でもこいや
実は男だって思ってる親友ですらも騙して女が「女を演じている男」演じるとか
- 800 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/22(土) 10:38:44 ID:UskdV2jv
- 本人はものすごく嫌がっているにもかかわらず勢いの止まらないアイドル(魔女っ子少年)ノイシュヴァンシュタイン桜子を押す(ナニニ
- 801 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/22(土) 13:39:54 ID:/03iF7Z+
- >>768
少女マンガだが渡辺多恵子「風光る」は?
沖田その他一部にばれてて>>786の言う
「女性として惚れた相手(主人公)に正体を打ち明けられない
という心の揺れを描写してナンボ」から外れてるのでちと違うか?
- 802 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/22(土) 14:34:32 ID:ciErk81N
- 別パターンでは男装時と女装時を2人の人物として主人公に接する男装ヒロインもいるな
ほとんど着替えただけなのになぜか気付かない主人公
- 803 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/22(土) 14:39:10 ID:MWFhhJSF
- 男装を解いて全裸まで見られたのに気づかれないヒロインも……
- 804 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/22(土) 14:58:48 ID:iAYD91s8
- 男装してないし、出るとこも出てるのに、他の登場人物から(男好きのカマにも)
ナチュラルに男扱いされるヒロインてのが、昔ガンガンにいたな…
- 805 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/22(土) 14:59:59 ID:CGqoZvSn
- >>803
変身魔女っ娘は毎回全裸を披露するが誰にも正体はばれない。そんなものだ。
やはり乳首をぼかした変身シーンが不評なのか。
本物の魔女の少女がテレビの魔法少女ものの変身シーンを真似してみたら主人公にまじまじと全裸を視姦された、というネタがあったなあ。
- 806 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/22(土) 15:04:52 ID:ciErk81N
- まあ、それも馬鹿一か
あるいは
(ちゃぷん)
「はあ…こうやって温泉に浸かってる時だけゆっくり出来るわね」
(ガラッ)
「お〜誰か先客がいると思ったら(男装名)じゃないか!」
「……(ひ、ひぃっ)?!」
「そんなに驚くなよ、男同士じゃないか、ひとつ裸の付き合いといこう!」
「あ、あああ、あのもう上がりますんでっ!」
「おいおい、そんなに慌てる事無いだろ、折角の温泉なんだしゆっくりしていけよ」
「い、いやもうお構いなく(…って出たらバレちゃうし…どうしよう!)」
こういうお風呂場接近遭遇も馬鹿一
- 807 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/22(土) 15:21:20 ID:CGqoZvSn
- >>806
それは実に俺好みのシチュだぜ!でも具体的に思い出せない。昔から小説か漫画で何個か見た記憶があるんだがな。
知ってたら教えてくれないか?
やっぱその後は
「お前、男のくせに肌白いなあ〜女みてえだ」
「え!?そ、そそそんなことないよ!」
「うお!?そんなに怒るなよ。悪かったよ。でも褒めてるんだぜ。きれいだし」
「(ドキ)え、き、きれいだなんて……」
「(可愛い……あれ?こいつ、男なのに、なんで俺ドキドキしてるんだよ)」
みたいな続きがあるとなおいいな。
- 808 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/22(土) 15:32:07 ID:do4Zg3Fu
- とんち番長で吉四六が女だってバレるのがそのシチュエーションじゃなかったっけ
とすさまじく極端なケースを挙げてみる
- 809 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/22(土) 15:45:48 ID:kMgco0M2
- >>804
「私は女だー!」のアレですね。
でもあれは一応ちゃんと理由が設定して有ったな。
母親(神様)がショタコンでかわゆい男の子が大好きだったから、
妖怪じみた神力で周囲の認識を捻じ曲げて男として認識させていた……という。
「魔」を払う力を持っていた仲間だけが、唯一女として見ていたが。
- 810 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/22(土) 16:30:14 ID:SsluDh0q
- >>792
「ここはグリーンウッド」の如月瞬あたりはどうだろう。
完全趣味の女装少年、男子校の男子寮在住。ちなみに、純粋な女装好きであって恋愛対象はノーマル。
寮生は慣れてるので比較的冷静に接するが、修学旅行で同室になった連中は風呂の時間や消灯後に
理性と尊厳を賭けた戦いを強いられた。
- 811 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/22(土) 18:16:46 ID:NAh0iDMt
- >>807
花ゆめコミックスの男装少女もの読めば腐るほどあると思うぞ
花ざかりの君たちへとか
- 812 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/22(土) 18:23:28 ID:CGqoZvSn
- >>811
少女漫画にはほとんど手を出したことが無かったな。ありがとう。
今度探してみる。
買うのは勇気がいるからまずネカフェで様子を見てみるぜ。
- 813 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/22(土) 19:09:02 ID:cT3rlqC3
- ミントな僕らの話を聞き付けてやって来ました
- 814 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/22(土) 19:26:21 ID:EkVB9eq6
- Wジュリエットもその典型だな。
女として転校してくる主人公、ヒロインにだけあっさりばれる、二人で頑張って隠す。
まさにバカ一。
- 815 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/22(土) 21:43:30 ID:xx8JCfqH
- しかしそのヒロインも女装少年だった!そう、バレた理由は、「同じ立場だから」
- 816 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/22(土) 22:21:45 ID:MWFhhJSF
- 女子高に転校したら憧れのお嬢様が男だと知ってしまった主人公というのも最近CDドラマに
- 817 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/22(土) 22:27:48 ID:MTU0iEYh
- 性別をカミングアウトしても「人間、欠点の一つや二つはある!」というのは何が元祖だろうか。
映画だったっけ?
- 818 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/22(土) 23:19:40 ID:/oIH/yTo
- >>817
ビリー・ワイルダー監督の「お熱いのがお好き」(1959年)らしい
- 819 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/22(土) 23:25:43 ID:MTU0iEYh
- >>818
感謝
- 820 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/23(日) 00:46:11 ID:uGJBtApO
- イギリスの外交官が女装した中国人のスパイを女だと思い、何年か肉体関係すら結んだのに
気が付かず、結婚しようとしたという実話がなかったっけ。創作だったかな?
- 821 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/23(日) 00:57:37 ID:9zlKUzza
- 夫が女性だと気づかなかった人の話は読んだことがあるが、三文記事なので信憑性は微妙
- 822 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/23(日) 19:57:03 ID:8JisLWLX
- 書き込みがないな。
ここらへんで過疎のバカ一でも。
自然豊かな農村だが、子供の声がない。老人はみんな厭世的だったり元気がない。
- 823 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/23(日) 20:14:04 ID:kqteITgm
- ・駅前商店街はシャッターが下りた店ばっかり
・年寄りは多いが医療は貧しく地元の病院に医者がいない
・自然豊かというより山も農地も手入れが行き届かず荒れ放題
- 824 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/23(日) 21:14:58 ID:g/K8NiF7
- 東○原「どげんかせんとあかん!」
- 825 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/23(日) 21:17:57 ID:16OeO++n
- 道歩いてて人に会わない。
車がないとほぼ生きていけない。
爺婆は公民館に半居住。
コンビニはちゃんとある。元酒屋がフランチャイズしたやつだがな!
・・・以上、俺の故郷ですた。
夕張とか言うな!むしろ夕張は注目されてるからまだいい方だ!
- 826 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/23(日) 21:37:30 ID:kqteITgm
- 町に音が無い
ただし時々役場の放送が馬鹿でかい音でどうでも良い事を垂れ流す
大雨洪水警報が発令されましたって、テレビでもやってるしネットでもすぐ分かる
というかなんかあった時の為の役所側のアリバイだろ
- 827 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/23(日) 21:42:01 ID:9zlKUzza
- 高齢者の行方不明情報を不明瞭な音声で流し、さらに犬が追従して吠え出してカオス
というのが毎日ある岐阜の片隅
- 828 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/23(日) 21:44:55 ID:kqteITgm
- 「○○さん方の××さんが〜」で始まって
一時間〜数時間して「××さんは無事に保護されました」というあれな。
名前も特徴も良く聞き取れんのにどうしろと…
- 829 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/23(日) 21:46:14 ID:kqteITgm
- >爺婆は公民館に半居住。
市民文化ホールはやたらと立派だが稼働率は絶望的に低く
しかも使われるのは市民演芸会とかそんなのがほとんど
- 830 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/23(日) 21:47:46 ID:kKK6ocOK
- 置いてあるピアノが無駄にベーゼンドルファー
- 831 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/23(日) 21:53:05 ID:w4U6+EpA
- 村の規模にそぐわない大きな神社があってそこの神主が村の全権力を掌握している
あまり世間には知られていない奇祭がある
祭の季節に村を訪れた旅行者は帰ってこない
村の住人(爺さん婆さん)はなんか人外の末裔っぽい雰囲気
- 832 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/23(日) 21:58:33 ID:kqteITgm
- >祭の季節に村を訪れた旅行者は帰ってこない
いや、本物の過疎地域は旅行者すら来ないから
来て貰っても泊まる所が無いし
- 833 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/23(日) 22:00:58 ID:Vfj6LIs2
- 馬鹿一的には、
地方の交通事情の寒さをナメてた学生辺りが、
うっかりバスや電車の接続を間違って迷い込む感じかな。
学生が軽薄なら軽薄である程、残った寿命は短い。
- 834 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/23(日) 22:01:38 ID:CIigM4zG
- なんか実体験っぽいレスが多いような。
人自体が少ないので、子供も十数人しかいない。
が、少ない子供の中に一人だけ、神聖視されて特別扱いか、
悪魔視されて監禁されている少女がいる。
- 835 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/23(日) 22:03:52 ID:8JisLWLX
- 偶然過疎の村に立ち寄ることになった外の若者が爺婆に泣き落とされて過疎をどうにかするために奔走することになる。
口説き落とされた原因は、その村に唯一残ってた美人の孫娘を嫁にやるから、と言われたから。
- 836 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/23(日) 22:08:26 ID:DznqYTHw
- 宮崎県の山奥で作られる「松坂牛」
「産地偽装? 馬鹿言っちゃいけねぇ おーいーえむ だべさ」
30年前の実話である。
- 837 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/23(日) 22:11:44 ID:g/K8NiF7
- >>836
「地鶏というのは地面で放し飼いで飼っている鳥のこと」なんていってたことを考えると、
県民性が非常に微妙なんだろうか?とも思ってしまう…
まぁ、我らが府知事どのはちいとばっかし、口が過ぎるお人なのがなぁ…
- 838 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/23(日) 22:23:17 ID:FdH+0Tcy
- >>835
過疎・少子化をどうにかするために種馬にされるというエロバカ一
>>837
我らが知事殿の場合、
「邪悪な貸し渋りをして中小企業を苦しめるシホンカどもめ、けしからん」
→「邪悪に思えたことも、彼らの立場からすればあながち理由の無いことではなかったんだね…」
という、最近のラノベにはありがちな展開をやってくれてますな。
- 839 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/23(日) 22:25:06 ID:8JisLWLX
- 地鶏とは地属性の鶏で、土石流を引き起こして戦い、亜種には火炎を放射する火鶏、
風を操り高速で空を飛ぶ風鶏、水の流れを操作する水鶏などがいる。
さて、何人信じたかな。
- 840 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/23(日) 22:30:48 ID:IxW3FqiP
- >>828
あれって「保護」だと無事に見つかったという意味で、
「発見」だと遺体で見つかったという意味なんだってな。
- 841 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/23(日) 22:33:31 ID:kqteITgm
- >>840
聞いた事はあるが、見たことは無い
ちなみにウチの地方では一番高い建物=市役所なんだが
その辺は東京もあんまり変わらないみたいね
全国どこ行ってもお役人様バンザイってことか
- 842 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/24(月) 01:00:07 ID:z5iedYKW
- 一連の流れを途中まで読んでて「SIREN」な情景しか思い浮かんでこなかったんだが…
- 843 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/24(月) 01:05:39 ID:jOF6Td2X
- アイロンを持った婆が殴りかかってくる訳ですねわかります
- 844 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/24(月) 01:22:02 ID:JdqdHtOt
- 山頂や海中でアイロンがけをするわけですね。わかります。
- 845 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/24(月) 01:44:20 ID:6+IB1jHG
- 駄菓子屋で万引きしようとしたら瞬殺されるわけですね。わかります。
- 846 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/24(月) 06:48:30 ID:yRLvIq1n
- 何を言う、東京だって地方者にとっては地下迷宮だらけだ。
東京駅とか新宿地下街とか、今どこにいるかすらわからんすよ
- 847 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/24(月) 07:26:55 ID:iGbSZtT8
- 最近のゆとりは新宿地下街歩くのにマッピングもしないのか
- 848 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/24(月) 07:42:56 ID:yRLvIq1n
- 左手法で間に合うと思って……
- 849 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/24(月) 07:49:06 ID:qgwKwg9d
- あの程度で迷っていたら梅田の地下街は制覇出来まい
梅田へのお出かけってぶっちゃけ地下街を歩きに行くようなものだし
- 850 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/24(月) 07:58:07 ID:MM8bF7f9
- 人類が何かの異変で何分の一とかになった場合、
そう言った地下街がダンジョンとして人々に過去遺産の恩恵に潜ることになるのだろうな…
- 851 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/24(月) 08:15:07 ID:YwizbUP+
- 某ゲームで地下迷宮潜ってたらいきなり
遺都シンジュクなんて出てきておどろいた
- 852 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/24(月) 09:14:52 ID:gj8bukkX
- >>851
やっぱそういう設定なのかあのゲーム
まあいきなり新宿に異世界転移した挙句F-15に撃ち落されるゲームよりはいいよな
- 853 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/24(月) 09:48:10 ID:jOF6Td2X
- ちんぴら「ちんぴらをいじめちゃイヤ」
- 854 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/24(月) 10:13:51 ID:09O4Ia2d
- そこは
"ちんぴら「やくざを ころして へいきなの?」"
だろjk
- 855 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/24(月) 12:55:58 ID:o/MEnbmb
- 「ぼく、いいやくざだよ。だからいじめないで」
「ここはやくざとうぎじょう。なかまにしたやくざをたたかわせてゆうしょうすればごうかなしょうひんがもらえるぞ」
「なんと、たおした やくざ が おきあがり なかま に してほしそうに こちらを みている!」
こうですね。
- 856 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/24(月) 13:00:40 ID:NCIorzTI
- 大学の講義で、日本の農村のムラ社会の様子をよく描いた映画として、「八ツ墓村」を見せられたぞ
村の長老が絶対的な権力、影響力を持ってて、村人は長老様の言いなりで、落武者の祟りを信じてるんだ
同様に、漁村の暮らしについては「土佐の一本釣り」を見た
取り敢えず、両方ともキハ58が出ててよかった
- 857 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/24(月) 21:22:01 ID:89P6VxpX
- 28/58が見所だったのかw
- 858 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/24(月) 21:27:30 ID:/vVBCOBo
- 確かにバカ一だw
- 859 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/24(月) 22:01:42 ID:RbjfY0+V
- >>856
レポートはさりげなくキハに触れただけで単位くれる
- 860 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/24(月) 22:13:47 ID:Fq22sORP
- 田舎の村から始まる王道RPGで、村のねっとりした人間関係や因習を描いた作品ってみかけないな
- 861 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/24(月) 22:16:34 ID:/vVBCOBo
- 『母さん…ぼく、あたまが ヘンになっちゃったよぉ……』
- 862 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/24(月) 22:21:43 ID:z5mmqIGd
- 『父さん…ボク、おまたが ヘンになっちゃったよぉ……』
- 863 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/24(月) 22:32:54 ID:17mYWi+X
- >>856-859
そういう話題で盛り上がっている中、子供とかクール系の少女が
「こんな古臭いデザインの旧型のどこがいいの?」と空気読まない直球発言をして
場の雰囲気が凍りつくという馬鹿一
- 864 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/24(月) 22:36:50 ID:MF2am9Wd
- >>863
で、相手は女子供だというのに胸倉掴んで
「貴様なんかにキハの重厚感が理解できて堪るくぁ〜〜〜ッ!」
とブチ切れるディープな鉄っちゃん
- 865 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/24(月) 22:53:29 ID:yRLvIq1n
- 仮面ライダーキハ
- 866 :こうですねわかります:2008/03/24(月) 23:10:38 ID:qsRtXARM
- >>859
チハタン(*´Д`)ハァハァ
- 867 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/24(月) 23:26:31 ID:89P6VxpX
- >866
何か違うし。とりあえず軍板に帰ろう。
- 868 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/25(火) 00:36:05 ID:pk7Ry2r4
- そういえばキハとチハって命名方法は同じなんだよな
キシャとチュウセンシャだっけ?
命名の馬鹿一ってなんだろ
- 869 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/25(火) 00:42:31 ID:glZs9WUJ
- 1、昔の英雄などの有名な物からとる。(ベオウルフ)
2、自分に関わる名前を付ける。
3、年号など数字ものからつける。(零式とか百式とか)
4、そのとき目に付いたものからつける(TRPGのキャラにお菓子の名前とか)
- 870 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/25(火) 00:47:20 ID:kvId5W1A
- 同系統のものには同系統の名前がつく。
例)
パンター、ティーガー、レオパルド(戦車)
始、続、終、余(兄弟)
- 871 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/25(火) 00:53:28 ID:edEsTQfO
- その時はまっているものの名前をつける。
兄が翼で弟が星矢……
この兄弟は実在する!
- 872 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/25(火) 01:02:53 ID:o/ITVBHS
- 一定の世代からは例外なく生暖かい目で見られるんだろうな、その兄弟。
- 873 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/25(火) 01:08:47 ID:wzh0TJKp
- 星矢はともかく翼はセーフだろう。
兄弟まとめて出てきたらもれなく……なのは確かだけど。
- 874 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/25(火) 01:21:54 ID:8g76ivJu
- 仮面ライダーの登場人物の名前でなく
「ライダーの名前」をつける親が多くないか、あるいは
凄く少数派であることを祈りたい…
と、平成ウルトラマンの名前を付けられた子供の実在を知ってから思った
- 875 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/25(火) 01:27:01 ID:edEsTQfO
- >>874
「真」と書いてシンさんだったら結構いそうな気がする、つか知り合いにいる。
もちろんライダーとは全然関係ない命名だけど。
- 876 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/25(火) 03:02:22 ID:cHlsEdCS
- >>874
予期せずして、平成ウルトラマンの実子が、平成ウルトラマンの名前を与えられてるからなw
- 877 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/25(火) 12:47:35 ID:m1uPgGeM
- 空我くんとか流輝くんならたしかライダー以前から実在したからまだセーフかな。空我は坊さんの名前にありそう。兜くんや響くんもありか。
しかし亜義人くんとか夫亜意図くんとか手意我くんとか大菜くんとかだと言い訳しようがない。というか本当にいるのか?登場人物ではなくヒーローそのものの名前つけられた人って。
- 878 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/25(火) 12:47:55 ID:2RC0x+1Q
- >>871
押入れの奥から母親の若き日の黒歴史が見つかりそうだな
その頃だと晴海の思い出か
- 879 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/25(火) 13:45:10 ID:JXYLBm5T
- 偶然だが、某ライダーと同じ名前です。
- 880 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/25(火) 13:47:32 ID:BOy6MjEb
- ストロンガーさん乙
- 881 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/25(火) 13:59:20 ID:LXzmBVqx
- 527 :マロン名無しさん:2007/12/21(金) 20:58:34 ID:???
知り合いの子供の名前を思い出した
長男:昇(のぼる)
まあ、普通の名前だと思った
次男:竜(りゅう)
別に変な名前じゃないが嫌な予感はした
三男:拳(けん)
子供達が可哀想だと思った
- 882 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/25(火) 14:04:42 ID:cqjeh1KZ
- >>877
漢字は忘れたが「コスモス」が実在
- 883 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/25(火) 14:38:39 ID:PYX2OtJM
- 卒業式で送辞を読んだ在校生代表が剣豪と同姓同名で吹いたことを思い出した
- 884 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/25(火) 14:41:55 ID:BOy6MjEb
- そこで 「浦島亀太郎(明治製菓社長・会長)」ですよ
- 885 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/25(火) 19:03:38 ID:m1uPgGeM
- デスノートの月(ライト)は同名の子供がいないようにという配慮だったのに、
子供にこの名前をつけた親がいるときいたな。受理されたんだろうか。
- 886 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/25(火) 19:18:21 ID:iGpVslQ2
- 月は名前に使っていい漢字だし
読み仮名はどう読ませようと問題ないから受理されたんじゃない
- 887 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/25(火) 19:38:32 ID:qKiG+JI+
- 諮らずもイヤ展スレと同じ話題w
- 888 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/25(火) 22:39:13 ID:CN3w94jA
- 創作で親が姓名判断で決めた名前は大抵奇抜だな
現実だと逆に一昔前の、地味というかちょっとダサい名前になるもんだが
- 889 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/25(火) 23:03:08 ID:lmAtyZgb
- 姓名判断で思ったが人類が規格化されたSF作品。人々の名前は番号に、ではなく、高性能コンピューターによってその人間の生まれ月や星占から導き出された
もっとも縁起のいい名前が付けられている、とかギャグものでありそうだと思った。
元ネタはゴジラシリーズのX星人が全員コンピューターによって導き出されたもっとも美しい顔に整形されている、という話だが。
- 890 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/25(火) 23:39:39 ID:HB5YHUpV
- 同じカテゴリから名前をつけてあった場合
知らないカテゴリだと後で知ってへーへーと感心することがある
なんちゃらいう地獄の名前(ジュデッカ?とか)カテゴリとか
どうとかいう堕天使の名前カテゴリとか
- 891 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/26(水) 01:11:24 ID:T7lrdr6t
- キャラの名前が何かのカテゴリで統一されてるのは馬鹿一だよなw
星の名前、車の名前、色の名前、スポーツドリンクの名前
楽器の名前、火山の名前、コンビニの名前
女性週刊誌の名前なんてのも有った
- 892 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/26(水) 01:34:59 ID:ZwGjE4r9
- 歴代総理の名前とか花の名前とか
- 893 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/26(水) 01:37:14 ID:bnAM9YPJ
- 洋楽バンドやら曲名やら
並べ替えてつなげると俳句や短歌になったりとか
- 894 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/26(水) 02:04:22 ID:sa1HyulA
- >>826
田舎の放送だとダムの放流の事があるので川辺に居る時には注意だ
>>838うちの地方に有る銀行の貸し渋りは凄いぞ
何しろバブルの時でも土地を担保に貸してくれなかったという伝説が有るぐらいだ
その後堅実経営で少し名を馳せたけど
命名基準に銃器の名前
- 895 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/26(水) 02:09:04 ID:LcR2NeOL
- お約束の中華料理名
- 896 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/26(水) 05:40:54 ID:rP25j3mJ
- >>894
>うちの地方に有る銀行の貸し渋りは凄いぞ
シブ銀ですか
まあ、日栄の社長が言ってた
「金融とは晴れている時に傘を押し付けて、雨が降ってきたら傘を取り上げる商売」
という思想よりはマシだけど
- 897 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/26(水) 07:11:47 ID:hQsd60gC
- 酒の名前がコードネームとか…
- 898 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/26(水) 07:14:48 ID:GuJmWJY1
- しばらく前にサンデーでやってた「暗号名はBF」という漫画では
スパイものだから登場人物がみんなスパイスの名前、というベタベタなことをやっていた。
- 899 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/26(水) 12:33:08 ID:D8xoQffl
- 本名田中太郎コードネーム鈴木健一とか。
- 900 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/26(水) 12:37:36 ID:IfRrDs+t
- 暗号名がポケモン
- 901 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/26(水) 13:14:41 ID:uV7gYNVG
- 4=7とか8=3とか意味不明なのもある
- 902 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/26(水) 13:27:32 ID:TmbHOO3+
- 鳥の名前を暗号名にしたと書かれ
他の登場人物も鳥の名前の暗号名をつけているのに
主役球の暗号名が日本では知られていない「Cardinal(頭の赤い小鳥)」だったせいで
『枢機卿』と誤訳され タイトルにまでなったスパイ小説があった気がしないでもない
- 903 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/26(水) 19:22:38 ID:LtM8oxhx
- >シブ銀ですか
静岡銀行は堅実すぎる経営で有名だしな・・
県内放送局も堅実・・よその地方の1週遅れ放送は当たり前、グラビアアイドル番組を1年遅れで放送したりなんてことも・・・
- 904 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/26(水) 19:23:01 ID:DNfHZ8Sk
- 変わったところでは福岡由来の地名や商店名や本屋の名前なんてのもあるな<登場人物の名前
- 905 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/26(水) 20:22:16 ID:M4D9odsA
- >>901
合計した数字が「11」
- 906 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/26(水) 20:36:23 ID:rcFkHwZn
- >>902 あれは判った上で敢えてやってると思う。
- 907 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/26(水) 21:33:56 ID:sa1HyulA
- >>896
これで不況になって困って居るに中小企業に積極的に貸し付けを・・・
とかやってくれれば馬鹿一っぽかったのに・・・
911テロの時には国内で東海地震に備えて行っていた避難訓練や
常備していたヘルメット、非常持ち出し袋が役に立ち、全員無事だったそうだ
- 908 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/26(水) 22:51:54 ID:Gv2fhb7F
- ヘルメットは常備されるのにボディアーマーは常備されることはない。
なぜだろう。
- 909 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/26(水) 23:08:14 ID:eip6nInd
- >>908
高いから。重いから。かさばるから。意味無いから。
- 910 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/26(水) 23:10:41 ID:ocoVuZCw
- ボディーアーマー常備と最初から分かってたら
銃撃されて吹っ飛んだあと、ムクリと起き上がってシャツをめくり
「コイツを着込んでおいて正解だったぜ」
とのたまう馬鹿一が出来ないからに決まっているじゃないか
- 911 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/26(水) 23:16:35 ID:VIoxji5A
- >908
仕事中はいつも着用してるからそれと認識できないだけなんだろう。
- 912 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/26(水) 23:55:24 ID:cV7MQ05S
- >>908
当たらなければどうということもないからだと。
一方ヘルメットはなかったら即死するし。
- 913 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/27(木) 00:08:33 ID:qqX8dXSd
- >>908
地震対策を考える限り、瓦礫というのは上から降ってくるものだから。
銃撃戦への対策として常備される防具ならばおのずから違ってくるだろう。
- 914 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/27(木) 00:16:58 ID:3ELMZ2gR
- アメリカ映画だと主役以外の警官が着てるごついボディアーマーは簡単に銃弾貫通してるんだが、
ボディアーマーってどの程度の防御力があるんだど。
ロボッコプ1のマーフィー刑事とかあんなでっかいの着てるのにまったく意味なかったし。
- 915 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/27(木) 00:47:28 ID:NotTBU7i
- >>914
つ口径
- 916 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/27(木) 03:20:15 ID:6Q9pHNSQ
- >>914
金属板入りの、半ば鎧じみた糞重いものでもない限り、
小銃の前には紙っぺら同然だぜ。
- 917 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/27(木) 06:52:35 ID:OJXLn3F3
- 刃物は防げるってだけじゃなかろうか
弾って槍で突くようなもんだし
- 918 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/27(木) 07:27:35 ID:q0bwAUAV
- >>914
防御力によっても種類があり最軽量のものと着ているのがモロバレな重量級では大きな差がある
とはいえ拳銃弾程度までが止められる限界に近い。
>>917
防刃と防弾は別物。ケプラー繊維などを使用したものは弾丸に繊維が巻きついて止める方式らしい。
- 919 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/27(木) 07:48:27 ID:AYa7wk/2
- 銃弾は貫通するか筋肉の所で止まるかが、
命に別状がない馬鹿一ってやつか…
まぁ、筋肉までで止まる場合衝撃は内臓に届くだろうけど。
- 920 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/27(木) 09:48:22 ID:EeMsPavZ
- 銃弾を筋肉で弾くような素晴しいボディを持てばチョッキ要らずだZE・・・結構いそうだな
- 921 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/27(木) 10:10:22 ID:TkLOHaIS
- 小銃弾を止めるボディーアーマーもあるけど、着て歩ける代物ではないらしい。
最近、小銃弾も止められて、着て歩けるくらい軽いアーマーが開発されたが、高価なのでアメリカ軍は導入を見送ったそうな。そしたら野党から金を惜しんでイラクに派遣されている兵士の命を守れるのかと突き上げをくらったとか。
- 922 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/27(木) 10:40:02 ID:OgpHlGpU
- 弾丸は止まっても、運動エネルギーが消えるわけじゃないしな
- 923 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/27(木) 12:41:52 ID:rKHvWz3s
- なぜか銃弾は懐中時計や思い出のペンダントを貫けない。ライフル弾でも。
胸に弾食らったキャラが
「危ないところだったが幸い弾は心臓に到達するまえに大胸筋に当たったので助かった」
と言いだす漫画があるらしいな。
- 924 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/27(木) 13:36:48 ID:wmW8QkYf
- なかなか顔には当たらないよな
- 925 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/27(木) 13:58:15 ID:Th5eYpL7
- >>923
マシンガンもこれで安心!「思い出のペンダント・フルアーマー」
彼女と初めて会った日の思い出ペンダント、18歳の誕生日にもらったペンダント、夏の浜辺で拾った貝で作ったペンダント
などなどの数々の思い出のペンダントを20万枚集めて作った最強の銃撃防御装甲を着て戦う主人公
- 926 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/27(木) 14:01:44 ID:wmW8QkYf
- 重いで〜
- 927 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/27(木) 14:21:40 ID:tYS2AoMe
- 20万枚有ったら戦車や戦闘機も覆えるんじゃないか?
- 928 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/27(木) 16:27:08 ID:Vmh6M0hh
- >>917
防刃チョッキは銃弾を防げず、防弾チョッキは弓矢やナイフを止められず。
どちらも防ごうとすると鎖帷子lくらいの規模になっちゃう。
- 929 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/27(木) 16:32:29 ID:r65enSh1
- バカ一的には「そこでパワードスーツですよ!」なんだが、実用化はまだまだ先だな。
研究段階には入ってるらしいが
- 930 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/27(木) 16:37:14 ID:lcaOP5x7
- グリズリースーツの人は今何やってるんだろう
- 931 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/27(木) 17:06:16 ID:jNOReK7C
- パワードスーツできた→機関砲で瞬殺→もっと重装甲だろグリズリー的に考えて→
重装パワ(略→戦車砲で(略→もっと(略→ガンダム大地に立つ!
- 932 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/27(木) 17:17:03 ID:BPQH2fl9
- >>925
> などなどの数々の思い出のペンダントを20万枚集めて作った最強の銃撃防御装甲を着て戦う主人公
つ 「ハンターキャッツ」あろひろし
だったかなぁ? 「昔、特殊部隊に在籍していた過去を悔いて、今は神父として慈愛に満ちた平和な生活を
送っている彼」が、襲われた際に来ていた防弾装甲服が「かつての戦友から集めたドッグタグ」をチェーン
メイル状に組み上げ織り上げたもの。
神父服の前袷をガバッと開くと、そこには立て横に折り重なった無数のドッグタグが。
「あんた、ソレ、何人分で出来てるんだ?」と思わずツッコミ入れたくなっちまった。確かドッグタグってのは
「戦死した兵士から、1枚は足首か手首かそれ以外に括りつけて遺体をその場に放置し、もう1枚を回収
して『彼は戦死しました』てのを伝える」為の札票だったよなぁ? て事は「もう1枚」を集めた結果がその服・・・
- 933 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/27(木) 17:35:17 ID:OgpHlGpU
- MIA大量生産だな
- 934 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/27(木) 18:31:03 ID:6Q9pHNSQ
- 戦友を生贄にして力を得たわけか……
- 935 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/27(木) 19:36:19 ID:7jsimlVA
- 強敵と書いて戦友と読めば・・・何人死んでも大丈夫(?
- 936 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/27(木) 19:40:06 ID:/sjBZoLP
- なんだそのリアル強化外骨格
- 937 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/27(木) 20:19:54 ID:qqX8dXSd
- >>928
防弾チョッキの上から防刃チョッキを着ればいいじゃない。
- 938 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/27(木) 20:42:18 ID:BXYLCZHZ
- >>928
中世の騎士最強だな・・・フルプレートに鎖帷子着込んでいるんだから
劣化ウランの追加装甲つければ完璧じゃん(`・ω・´)シャキーン
- 939 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/27(木) 22:01:17 ID:fa67MP7P
- 仮面ライダーとかどうみても布っぽい外皮で銃弾受けて「ITE!」で済むってすごいんだな。
どんな材質なんだろうか。
- 940 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/27(木) 22:05:03 ID:g08hj8qT
- クモの糸を加工して超強力な防護服にしたんだろう
- 941 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/27(木) 23:07:48 ID:tYS2AoMe
- 「ライダーキックの効かない怪人を倒す為に編み出されたライダーキック」
を受けてもピンピンしてる生身の人間が居る世界だからな……
鍛えりゃ何とかなるんだろう、きっと。
まあ、銃弾どころか核爆発すら防ぎきるのはなんか釈然とせんが。
- 942 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/27(木) 23:35:45 ID:aGCGSJsc
- >>932
そいつは「非道な作戦に参加する兵士の魂に救いを与える従軍神父」だったので
「今は神父として」という言い回しは正しくない。
- 943 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/28(金) 00:06:12 ID:rNGYkx/T
- まあ特撮は半径2キロを吹き飛ばすエネルギー弾が直撃しても火花が散るだけで済んだり、
高層ビルから落ちて落下直前に変身解除して生身に戻ったのにごろごろして「いててて……」
で済んだり、物質崩壊する必殺技を生身で受けたのにちょっと出血するだけで済む。
全ては技術と予算とスケジュールと脚本のせいだが。
- 944 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/28(金) 00:15:51 ID:rGtq61bc
- 二次元でもかすっただけで人が死ぬ威力の攻撃を非力なキャラが食らっても死ななかったり、
町一つ吹き飛ばすはずの攻撃の被害が部屋一つだったりするから無問題。
この場合は設定を持て余す作者の問題か。
- 945 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/28(金) 00:24:57 ID:sqqrQy+O
- >>943
全部じゃねえか
- 946 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/28(金) 00:32:17 ID:hXBYZsX0
- >>943>>944
たまたまファンブルだったんだろうと考えてみる
- 947 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/28(金) 00:48:17 ID:rNGYkx/T
- なかには30mの跳躍能力しかないはずなのに、30階建て以上のビルの屋上まで一息に飛んだり、
常人の100倍の速度で動いてるという設定で、銃弾がほとんど止まって見えたり。
100倍でも秒速3mはあるだろうと。
- 948 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/28(金) 06:33:00 ID:4jC+fkh/
- >>945
演出とかまで巻き込まんでくれ
演出ミスで起きる設定ギャップって何があるだろうな
演出で出来る映像効果の制限上、光の量が足りなくて暗く見えたりとかはあるが・・・
- 949 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/28(金) 07:30:23 ID:Oa8mwfcH
- 宇宙空間で音がしたり
レーザーやビームをみてから避けられたり?
- 950 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/28(金) 08:56:22 ID:YfyWLM3K
- >>924
それはリアルに当たらないだけだ。動いて攻撃もしてくる相手の末端なんかそうは当たらない。
詳しい事は太田さんに聞いてくれ。
- 951 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/28(金) 08:56:37 ID:I1MMdiEY
- >949
フィジカルキャンセラーの前にはなんでもありだ!
- 952 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/28(金) 12:24:10 ID:J84IqyQm
- >>950
漫画版では少し考えのありそうな人なんだよな。
でもやはり「俺に銃を撃たせろ!」
- 953 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/28(金) 12:57:11 ID:+NPK6zih
- >>945
役者の演技力とかスポンサーの意向とかもあるでよ
- 954 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/28(金) 13:40:57 ID:idQ7Flc6
- 建前上お子様向けのテレビ特撮番組で余りにハードな負傷描写をやると
ディレクターやプロデューサーや広告代理店の方々が後始末に走り回らなきゃならなくなるので…
- 955 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/28(金) 14:47:49 ID:xrArZ40u
- >>950
いつものことだが、次スレよろ
- 956 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/28(金) 15:13:06 ID:YfyWLM3K
- >>955
俺か! スマン、今立てられない…誰か代役頼む…!
- 957 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/28(金) 19:04:45 ID:CMPWfzIF
- 次スレを建てるには>>1を考えなくてはいけなくて、それが足かせとなりすべきスレ立てが出来なくなる。
そも>>1の文はスレを盛り上げるためにあるものなのだが、それにこだわる余りに次スレ自体の存続を危うくしてしまう。
馬鹿一馬鹿一。
今回は970あたりが建てることにして、>>1の文ぐらい住人で案出しても良いんじゃないか。
他のスレじゃそうやってるしな。
- 958 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/28(金) 19:19:20 ID:jjKYBr4u
- 子供向け特撮の設定でそこまでむきになる人がいることに驚いた。
そんなこと言ったら細胞変換で別の姿に……って次点で相当ありえない。
- 959 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/28(金) 19:30:58 ID:tZNi2RX7
- 子供が見てるのをチラ見した大人からの抗議ってのが一番ヒドイってのはオッスオラ極右コピペを見ればよく解る
- 960 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/28(金) 19:45:55 ID:xMqEiVfG
- まさか、オラ極右コピペを本気にしてるのか
- 961 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/28(金) 19:48:46 ID:tZNi2RX7
- いや、流石にそれはねーよw
- 962 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/28(金) 21:33:02 ID:IewNGgz9
- >>959(>>961)
アンタが本気にすれば、その時点でそれは悪の組織の作戦っていう証拠になるよ。
そういうIDしてる。
- 963 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/28(金) 21:54:55 ID:NROtwqlf
- 50億人虐殺犯かw
- 964 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/28(金) 22:04:04 ID:qYqN9vII
- >>962
そういうお前さんはNGだな、ID的に
- 965 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/28(金) 22:06:16 ID:rGtq61bc
- 「俺はすでに破壊光線の洗礼を何度も浴びている!そんなものが俺に通用するか!」
- 966 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/28(金) 22:10:35 ID:LnLzzMQk
- そういえば「洗礼」ってその言葉一つだと神秘的なのに
「○○の洗礼」となると、途端に現実的になるよな
メジャーの洗礼とか
- 967 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/28(金) 23:58:50 ID:LLxgLc5r
- まて、特撮をネタにしてるのは本気になってるんじゃなくて単に突っ込みを入れるのが純粋に楽しいからだ。
本当だぞ?
- 968 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/29(土) 00:44:32 ID:8ycdPOO1
- んじゃとりあえず1ネタ
「やってきたな・・・ヒーローさんよぉ」
「変身中に攻撃出来ねえってのはお約束だが、最近じゃそいつもお約束になりすぎた」
「今日はお前の変身中に倒させてもらうぜ」
『変身!とぉう!』
「何ィ!」
敵怪人上空に変身シークエンスのまま飛び上がるヒーロー。そしてその手には銃が・・・
(特撮っぽいビームと爆発があったと思いねぇ)
「アガッ・・・て、てめぇええ!」
「変身直後の銃撃も、変身ヒーローのお約束だぜ?」
ぶっちゃけ最近だとバカ一的にこれくらいはありうる気がする
変身直後の銃撃は変身モノとしては戦隊のバカ一に属するけど
- 969 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/29(土) 01:31:39 ID:cc+R6HMA
- >>967
つーか、なんか軽く皮肉った系のネタは、
たまに悪意を持って言ってると誤解してくる人もいるよね。
まぁ、春休み等は皆さん警戒心が尖ってるから、ネタ振り側も注意しなきゃだけど。
- 970 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/29(土) 10:09:24 ID:9wkqwP1z
- 春休みのない社会人が嫉妬して暴れるから始末に困る。
会社のPCを私用に使ってないで仕事しろ。
- 971 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/29(土) 10:24:57 ID:cQX5YJAU
- うるさいなあ
上司の目を盗んで2ちゃんに書き込むスリリングさが分からんガキは黙ってろい
学生が教師の目を盗んで早弁するのとは訳が違うんだぞ
- 972 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/29(土) 10:25:47 ID:PkyzzADE
- >>786
何度か対立した事がある男(主人公もしくはその兄貴分)と、一緒に水に落ちて更に失神してしまう。
失神した男装ヒロインを、男は介抱しようと服を脱がして女だと知る。
男装ヒロインが目を覚ました時、ぼんやりしていて自分が裸だと気づかず上体を起こし、
掛けられていたシーツがずり落ちて乳房(巨乳の部類)を晒してしまう。
男が慌てて目をそらすと自分の状態に気がついて、シーツで胸を隠しながら「・・・・見たのか?」とちょっと涙目したら完璧だ!
- 973 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/29(土) 11:29:01 ID:GMHaYL7c
- 男装がばれる時は必ず胸の方ををさらすんだな
下をさらしてバレるというケースは見たことが無い
- 974 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/29(土) 12:19:09 ID:4EhiuIu3
- 女装がばれる時は必ず下の方ををさらすんだな
胸をさらしてバレるというケースは見たことが無い
- 975 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/29(土) 12:34:59 ID:GMHaYL7c
- >>974
しかも下だけ破けたり脱げたりする「逆ケンシロウ状態」がお約束w
- 976 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/29(土) 13:14:02 ID:+IvMBOgL
- >>973
胸を晒したにもかかわらず気付かれない展もあるぞ
- 977 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/29(土) 13:16:12 ID:PkyzzADE
- >>974
胸だと単なるナイチチに思われかねんからな。
女装少年が胸パッド落として「牛乳がいいって聞くよ」と気を使われたりするとか。
- 978 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/29(土) 13:43:25 ID:HdKmCNjw
- なにげに始めから男装や女装に気付くキャラもいて、そいつらは「え?みんな気付いてなかったの?」と逆に驚く。
勘の鋭い天然系女やサーモグラフィを搭載したサイボーグだったり相手の骨格をみぬくアスリートだったり。
- 979 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/29(土) 14:01:06 ID:rmRBYTVq
- 全てを最初から知っていた、傍観者を忘れて居るぞ。
「一つ聞いて良いかな。
……何故、君はそれを黙っていた?」
「誰も、私にそれを聞かなかったからよ」
うん、お約束だ。
- 980 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/29(土) 14:30:17 ID:gTy9t99C
- 女だと気づいたのに「おのれ、入れ替わったか!」とか言い出す奴もいる
- 981 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/29(土) 15:11:24 ID:4EhiuIu3
- 男だと気がついたのに「私は一向に構わん!」といい続ける奴もいる
- 982 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/29(土) 15:22:04 ID:76FuoFL/
- 女と気が付いたのに「まあ、個人の趣味だからな・・・・・・」とスルーするやつもいる
- 983 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/29(土) 15:36:24 ID:V4JtDK5Y
- 男だと明かしているのに「誰にでも欠点はある」と来るのはもう古典かな
- 984 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/29(土) 15:50:11 ID:76FuoFL/
- 「お熱いのがお好き」(英、1959)だっけか
まあ古典の領域だろうな
- 985 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/29(土) 16:51:17 ID:BhAOaL9o
- らんま1/2とかうる星奴らを思い出すのだが。
- 986 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/29(土) 17:37:19 ID:7gEsJ7+G
- 身バレしかねんので詳しいことは書けんが、
前に住んでた町内で女装少年が実際にいた
ただそこの両親が「女が欲しかったのに男が生まれた」という
理由で虐待同然に女装させてたんだが
幼稚園にも行かせてなかったが、小学生になったときに
周囲に大バレして学区を騒がす事態になったんだった…
- 987 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/29(土) 17:39:20 ID:GMHaYL7c
- ヘミングウェイみたいだな
皇族も昔は皇子に女装させてたみたいだが
- 988 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/29(土) 17:46:50 ID:6+FvI94d
- 本人は隠してるつもりは無いのに勝手に女だと勘違いされた、ってのもある
作者は男のつもりで描いたのに読者は女だと勘違いするのもたまにある
- 989 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/29(土) 17:51:01 ID:QUtAmzN8
- 作者が男として描いたのか女として描いたのか自体が外部からは判断できず
読者が混乱するのも……たまに
- 990 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/29(土) 17:51:16 ID:GMHaYL7c
- だから露出度の高い格好をさせて「これでもか」と女性である事をアピールしているのか
- 991 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/29(土) 17:56:26 ID:rmRBYTVq
- >>987
後者は確か、「女だと死に神に思わせて出し抜く」のが目的じゃなかったかな。
あと子供の幼名に「〜丸」って付けるのも、本来ならうんちを意味する言葉を
付けて、取るに足らない物に思わせて死に神を出し抜く目的だったと思う。
- 992 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/29(土) 18:04:26 ID:GMHaYL7c
- >>991
中国でも「三毛銭」とかの酷い名前を幼名に使ったりするからその流れなのかねえ?
アイヌとかにも見られる風習らしいが
- 993 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/29(土) 18:15:06 ID:6+FvI94d
- だれか次スレを・・・
- 994 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/29(土) 18:18:40 ID:hqCz8LYl
- >989
星界のソバーシュか。アニメで入ったから女だと思ってた。
- 995 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/29(土) 18:20:09 ID:SLQDSY/H
- 俺が試してくるからちょっと大人しくしてろ
- 996 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/29(土) 18:20:57 ID:qBak5CMX
- ここまでいろいろな類型があるのに
女か男か一切明かさない、読者の想像に任せる
というパターンはないのね
- 997 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/29(土) 18:24:46 ID:SLQDSY/H
- 弾かれた。次の人どうぞ。あんまり猶予はないが、これもまたバカ一
- 998 :997:2008/03/29(土) 18:38:23 ID:aLL1i47X
- ホスト変えて建ててきた。面倒だった。
バカの一つ覚えな展開(設定)・その107
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1206783396/
- 999 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/29(土) 18:39:58 ID:ZsHqIrjf
- >>998
超GJ。昨日他所でスレ立てていなければ俺が行けたんだが……。
物語が終わってから出てくるヤツがいるというバカ一。
- 1000 :イラストに騙された名無しさん:2008/03/29(土) 18:42:05 ID:9wkqwP1z
- 950過ぎたらすぐ立てろよ。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ━━━━━━━━━━ 奥 付 ━━━━━━━━━━
発行: ライトノベル板
発売: 2ちゃんねる
定価: priceless
このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
263 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★