■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
室生寺
- 1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2000/10/29(日) 05:14
- 修復工事完了しました。
- 2 :名無しさん@京都板じゃないよ:2000/11/13(月) 01:54
- やったー!!
バンザーイ バンザーイ!!
- 3 :名無しさん@京都板じゃないよ:2000/12/15(金) 15:46
- かかかかかかかか<br>かかかかかかかか<br>
- 4 : :2000/12/29(金) 02:17
- 宀一山
- 5 :名無しさん@京都板じゃないよ:2001/01/10(水) 13:10
- 兵庫県にも室生寺ってあるんでしょうか?
- 6 :名無しさん:2001/01/10(水) 16:33
- 女人高野
- 7 :名無しさん@京都板じゃないよ:2001/01/18(木) 21:52
- 隣の席のバイトが「奈良の『ほうしょうじ』へドライブに行った」とか話していたが、良く聞けば室生寺だった。
- 8 :名無しさん:2001/01/19(金) 07:02
- 室生寺はええとこやよ
ついでに長谷寺も参ろう
- 9 :名無しさん@京都板じゃないよ:2001/01/29(月) 05:53
- ちなみに、長谷寺は全国に100箇寺以上ある。
- 10 :名無しさん@京都板じゃないよ:2001/01/30(火) 20:35
- 何年か前のちょうど今ごろの季節にひとりで行きました。
雪がうっすらと積もっていて他に訪ねる人もなく、ホンとに
自分が千年前にいるんじゃないかって気分になれました。
帰りはバスがなく、駅まで1時間ぐらい歩いたかなあ。
駅の近くにも大野寺っていうお寺があってここもよかったよ。
- 11 :名無しさん@1周年:2001/01/31(水) 09:08
- >>10
よく歩けましたね。
大野寺は磨崖仏で有名です。
よく見ないとわかりづらいですけどね。
- 12 :名無しさんといつまでも一緒:2001/02/02(金) 19:50
- 現在は五重塔が修復したことでいっきにメジャーになったのか
ものすごいお客さんでちょっと困っています。
2月なんで、寒くてお客さんは少し減ったとは思いますが、
例年よりはずっと多いと思います。
今度近くにある龍穴神社も修復?するそうです。
- 13 :名無しさん@京都板じゃないよ:2001/02/02(金) 20:01
- 室生寺へ車で行くと混むからいやじゃ。
- 14 :名無しさん@京都板じゃないよ:2001/02/02(金) 22:45
- みんな、寺社仏閣のスレは回転が遅い!!
だから私がこうやってレスを付けにきた!!
少しは学歴板を見習おう!!!
- 15 :名無しさん@京都板じゃないよ:2001/02/11(日) 03:45
- 宀一山(べんいちさん/べんいつさん)
- 16 :どきどき名無しさん:2001/02/11(日) 03:53
- http://namikarex.ug.to/cgi-bin/nami.cgi
2ちょんの先生方このサイトを盛り上げてやってくださいm(__)m
- 17 :名無しさん@京都板じゃないよ:2001/02/18(日) 04:18
- あの五重塔ってあんなに小さかったのね
ちょっと驚いたよ
- 18 :名無しさん@京都板じゃないよ:2001/02/26(月) 22:05
- あの時の台風で日吉大社の一部社殿も半壊してたな。あれも復旧したのかな。
- 19 :名無しさん@京都板じゃないよ:2001/03/17(土) 22:15
- 今晩のNHK国宝探訪は【室生寺】だ。
再放送だけれど、やっぱ楽しみ。
- 20 :名無しさん@京都板じゃないよ:2001/03/17(土) 22:57
- 見るぞう。
だれか奥の院のローマ字看板知らない?
- 21 :名無しさん@京都板じゃないよ:2001/03/17(土) 23:32
- >>20
それは聞き始め。
- 22 :名無しさん@京都板じゃないよ:2001/04/02(月) 20:29
- 室生寺行ってきました!
ほんと、おもったより五重塔ってちいさかったです。
あんまり人もいなくてよかったです。
一番好きなお寺になりました。
その日は長谷寺にもいきました。
納骨堂(だっけ?)のあたりでものすごい冷気を感じました。
怖かった・・・。
- 23 :厨房の線香:2001/04/02(月) 21:36
- 淡交社刊「室生寺」
白黒写真だけれど、入江泰吉氏全撮影で
なかなかの雰囲気に仕上がっています。
今のところこれを越える室生寺の写真集は見た事がありません。
- 24 :名無しさん@京都板じゃないよ:2001/04/03(火) 01:15
- >>23
室生寺といえば、なんといっても土門拳「室生寺」でしょ。入江泰吉は土門拳
に比べられるレベルに達していない。
http://www.city.sakata.yamagata.jp/sisetu/domon.htm
http://www.mainichi.co.jp/life/culture/jigyo/event/art/019.html
http://www.tsukiji-shokan.co.jp/mokuroku/ISBN4-8067-5602-4.html
http://www.pref.toyama.jp/branches/3044/exh_9903.htm
- 25 :名無しさん@京都板じゃないよ:2001/04/12(木) 05:22
- 10月21〜23日に五重塔落慶法要がある。
平成10年秋の台風で大きな被害をうけた国宝五重塔がよみがえる。
- 26 :名無しさん@京都板じゃないよ:2001/04/13(金) 22:37
- 室生寺には確かシダの群生地があったけど、久々に行ってみたら
台風の影響か? 殆ど全滅していました。
古代のジャングルを思わせる雰囲気が気に入っていたのですが....
誰か自慢の胞子を放出してジュラシック室生寺をよみがえらせてクレッ!!
- 27 :名無しさん@京都板じゃないよ:2001/04/16(月) 18:19
- 拝観料はいくら?
- 28 :名無しさん@京都板じゃないよ:2001/04/16(月) 23:39
- >>27
俺の持っている6年前(古い!)のガイドブックには400円とあるが、今は
600円ぐらいか?
http://www1.kcn.ne.jp/~murou/tourist/murouji/murouji.html
- 29 :名無しさん@京都板じゃないよ:2001/04/23(月) 23:01
- 室生寺の五重塔のちょっと下の方にある四角い池の金魚。
君たち毎日のんきそうでイイなぁ。
もうチョット暖かくなったらオイラも仲間に入れておくれヨ。
海水パンツも忘れずに持って行くからヨゥ。
- 30 :名無しさん@公演中:2001/04/24(火) 14:31
- 室生寺さいこーです。
シャクナゲにたたずむ五重塔よかったなー。
- 31 :名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/25 17:43
- 女人高野ですか
- 32 :名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/25 17:57
- http://www.f2.dion.ne.jp/~impact14/
- 33 :名無しさん@京都板じゃないよ:01/10/26 01:42
- 大野寺って行く意味あるか?
- 34 :室生寺の隣人:01/10/26 13:22
- 27>>500円だよ。
大野寺は春の枝垂桜がきれただよ。それに川の対岸の日本一の磨崖仏も
いいよ。
4月の後半に、大野寺、室生寺、長谷寺とセットでくるといいよん。
- 35 :33:01/11/11 21:36
- 春ならいいのかも。磨崖仏は道路から見ても同じですよね。
- 36 :室生寺の五重塔で超納得しました:01/11/11 22:45
- 「五重塔は倒れない」ってよく言うけど、
室生寺の五重塔、あんなになっちゃっても“倒れなかい”んだもんね。
- 37 :厨房の閃光:01/11/11 23:22
- 今日行ってきました.紅葉の盛りまでもうちょっとです。
- 38 :onago:01/11/19 18:45
- いいんだけど、賄いのおばはんたちが怖い・・・
ちょっとカメラ持って仏像拝観してたら
何撮ってんのよ!禁止って書いてあるでしょ!
老夫婦や若いカップルにたてつづけに喚いてた。
待ったなしで怒鳴り散らしてイヤァ〜な感じでした。
そのくせヤ〜様風のオヤジがビデオで仏像撮り続けていても
見ない振りしてるし・・・女人高野が女人荒野だわ。
撮影機材持っていく人はおばはんに注意です。
- 39 :名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/01 02:08
- 竜穴神社のおまけの分際で偉そうに。。
- 40 :名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/01 22:13
- 本日行ってきました。紅葉きれいでしたよ。
NHK主催の「21世紀にのこしたい日本の風景」で、
おかげさまで総合7位!というチラシをもらいました。
7位というのは、近畿ブロック1位、
寺社関係でも2位の出雲大社の4倍以上で1位だそうで。
それにしても奥の院の石段、辛かったです。死ぬかと思った。
- 41 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/05 01:54
- 行ったら帰りのバスが3時間なかったぞゴルァ(゚Д゚)!
- 42 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/05 02:05
- 歩け
- 43 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/05 02:30
- 行くと必ず蛇を見てしまう。
階段から水が流れ出しているのが不思議だった。
行ったのは去年の三月。
- 44 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/04/05 13:55
- また花の季節がやってきました。
あんなにデカイ杉が折れるんだもんな、台風は怖いな。
- 45 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/10 03:26
- 蓬餅食べたい。
- 46 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/28 23:52
- 先日、奥の院まで上ってきました。
新緑が綺麗でした。
五重塔が修復される前の枯れた姿が見たかった・・・
- 47 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/29 22:07
- 駐車料金高すぎる。
- 48 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/30 00:36
- いくらですの?
- 49 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/31 15:22
- つい最近500円で停めたよ。
- 50 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/25 15:07
- 41から半年たってやっと50か・・・
室生寺で好きな仏像はどれ?
12神将のなかの未神”はてな?”どうかしらん。
土門の”女人高野室生寺”の中でピカイチだと思うけど。
- 51 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/06/26 04:39
- 500円なら、ぼったくりっていうほどじゃないと思うけど。
長谷寺は1000円らしいね
- 52 :寿能町の隣は盆栽町:02/06/29 15:22
- 末法の現在、釈迦仏教を信仰しても成仏はできません。
釈迦仏教で成仏できるのは、釈尊(釈迦)滅後千年までの正法に、
日本、中国、インドの3国に生まれた人のみです。
末法の現在では、御本尊様を信じて御題目を唱える以外、成仏の法はありません。
末法では、三大秘法の法華経のみが、唯一の成仏の法です。
- 53 :ハルマゲ丼:02/06/29 17:27
- ナンミョーほうれん草 「ポペイのちからどぅわ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」
- 54 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/13 18:27
- 今回の台風では大丈夫だったか? >室生寺
- 55 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/14 23:44
- 人類の英知たる仏教が、板(本尊)を拝んで呪文(題目)を唱えて・・・
・・・なんて未開のジャングルにあるような呪術になっちまうのか・・・
- 56 :停止 EAOcf-03p198.ppp15.odn.ne.jp書けませんよ:02/09/26 15:42
- 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 57 :神仏板を名無し:02/10/12 12:36
- まだ騙される人がいるんですね
- 58 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/10/30 22:23
- 晒しage
- 59 :名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/08 01:20
- 奥の院、死ぬかと思ったよ。
- 60 :山崎渉:03/01/20 06:31
- (^^)
- 61 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/01/29 22:37
- >長谷寺は1000円らしいね
もう、奥はないと思うと1000円でとめてしまう。
さらに奥に500円のところがある。
- 62 :七資産@京都板じゃないよ:03/02/17 09:54
- 龍穴神社って修繕するの?
(寄付金が集められてるらしいけど。)
- 63 :山崎渉:03/03/13 14:11
- (^^)
- 64 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/27 16:29
- 田川寿美は室生寺のためになってるのだろうか・・・。
- 65 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/04/01 13:45
- なってる!
- 66 :山崎渉:03/04/17 09:06
- (^^)
- 67 :山崎渉:03/04/20 04:12
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 68 :山崎渉:03/05/22 00:20
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 69 :山崎渉:03/05/28 14:21
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 70 :のんたさん:03/06/12 18:50
- >>18 平成12年1月1日に行ったときは直ってたよ。
ちなみに室生寺は台風7号、日吉大社は台風10号。
って2年以上前の話にレスつけてもなあ。
- 71 :山崎 渉:03/07/15 13:16
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 72 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:11
- ∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
- 73 :山崎 渉:03/08/15 19:05
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 74 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/22 22:17
- age
- 75 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/14 13:09
- 南無帰命頂来大海竜王蔵
併肝頸如意宝珠
権現大士等
ああありがたや。
- 76 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/10/29 20:10
- 3年で75レス。
- 77 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/07 21:26
- 紅葉の具合はどんなもんでしょう?
長谷寺・大野寺と一緒に行こうかなと思うんだけど。
ちょっと早い?
- 78 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/30 17:15
- 室生寺は何時から見れますか?
- 79 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/30 23:07
- 現在、平井駅周辺情報ページへのアクセス数は全駅中第3位です Up (前回は56位でした)
みんなで一番にするまでがんばりましょー
http://www.bit-st.jp/station/sta07279.htm
(`・ω・´)ノ ガンバロー
平井駅を一位にしよう 本部スレ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1063837946/l50
- 80 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/30 23:12
- 裁判告訴キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
このスレで本人雄太が裁判を起す見たいです!!
記念カキコ必至!!
【手足アボーン】イモムシ雄太19歳【人間ナメクジ】
http://human.2ch.net/test/read.cgi/4649/1069253202/
- 81 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/28 01:07
- 雪の室生寺、見た人いますか?
- 82 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/28 13:31
- そういや土門拳も雪の室生寺見るのに苦労したそうな
そういう漏れもまだ見たことないや
奈良県民なのに
- 83 :名無しさん@京都板じゃないよ:03/12/30 19:44
- 室生龍穴神社のついでに初詣に行ってみよかな
- 84 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/04 11:57
- 去年の冬見ました<雪の室生寺
たまたま写真を撮りに行ったら雪でした。
- 85 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/07 01:06
- 雪の室生寺うらやましいなァ
おいらは正月に逝ったけど寒かっただけ
奥の院まで登って体あっためました
金堂のいちばん右側の地蔵さんの光背と地蔵さん本体の位置関係がずれてるとおもうのは
おいらだけ?
- 86 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/08 22:46
- 私もそう思った記憶がある
- 87 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/10 00:36
- 後世の補作でしょ
- 88 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/11 10:23
- >>85-87
金堂に安置されている地蔵菩薩立像の背丈とその光背の高さが一致していない点はよく知られている。
地蔵菩薩立像の光背は金堂本尊・釈迦如来立像の光背と同時期(平安初期)に制作されたものであると考えられているが、
近年の研究によると、
当該の光背と一致する地蔵菩薩立像は三本松・安産寺に安置されている子安地蔵尊であるとのこと。
つまり、釈迦如来立像・十一面観音立像・子安地蔵尊(安産寺)が金堂のもともとの三体像であったと考えられている。
詳しくは『大和古寺大観』(岩波書店)の室生寺の項目を参照のこと。
三本松・安産寺の子安地蔵尊は実際に私も拝観させていただいたが、
衣文の造形といい、その像高と重量感といい、
室生寺金堂・三体像の一つであるといわれている点だけあって立派なお姿をした御地蔵さまである。
- 89 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/12 00:52
- 安産寺の地蔵、
室生寺のホームページでも簡単に紹介されてるね。
http://www.murouji.or.jp/hotoke/jizoh.html
- 90 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/12 02:19
- 平成11年に東博で室生寺の展覧会やったときに、
ちっちゃい室生寺の地蔵と安産寺の地蔵の両方とも来てた。
安産寺の地蔵の方が格好良かった。
- 91 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/12 11:06
- 安産寺のお地蔵さまは公開されてるんですか?
それとも秘仏としてあつかわれてるんですか?
ぜひとも拝観してみたいなぁ。
知ってる人いる?
- 92 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/13 00:16
- 奈良県民ですが長谷寺と室生寺がごっちゃになってました
子供の時の話ですけど
- 93 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/13 23:06
- >>91
私が拝観したのはかれこれ十年以上も昔のことですが、
そのときは確か事前に地区の代表の方(名前は失念)のところへお電話をかけて
拝観させていただきました。
地蔵菩薩立像は収蔵庫に安置されており、
村の人たちの手で大切にお守りされているように見受けられました。
現在ではどうなっていることやら?
- 94 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/17 20:09
- 安産寺の地蔵菩薩。
毎年8月の第4日曜日の午後に一般公開される模様。
それ以外の日の拝観は要事前連絡。
↓
ttp://www1.kcn.ne.jp/~murou/tourist/rediscover5.html
- 95 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/25 10:48
- おい、今日の奈良、大雪だゾ!
>>81と>>82よ、今日なら雪の室生寺見れるかもしれんぞ!
逝って来い!
- 96 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/25 12:07
- あのぉ〜、オレん家のあたり、
奈良市内、雪止んじゃいましたけれど、、、
- 97 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/25 12:33
- おいおい、奈良市内と山奥の室生村を一緒にするなよ
室生は大雪かもしれんゾ。
それにこれからまだ降るそうだしな by95
- 98 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/01/25 23:42
- 御免。行けんかった。
- 99 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/03/07 13:28
- 今日も雪の室生かしら?
- 100 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/04/28 23:33
- 室生寺のあたりって地形的にあまり雪が降らないらしいって土門が書いてたよ。
>>84さんラッキーだなあ
- 101 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/27 20:06
- ageとこうっと。
- 102 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 01:15
- 室生寺も石楠花の季節ですね。
- 103 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 01:16
- 室生寺も石楠花の季節ですね。
- 104 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/05/30 01:16
- 室生寺も石楠花の季節ですね。
- 105 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/11 00:58
-
- 106 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/11 01:29
- 室生寺のふるさと切手が出ましたね。
- 107 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/13 17:55
- 俺がもう一度室生寺を潰す!!!!
- 108 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/15 10:17
- ↑
ゴミ発見
- 109 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/29 10:28
- 毎年8月8日の虫払い宝物公開ってどうよ?
良いお宝はあるの?
- 110 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:23
- >>109
来月それ目当てで参る予定者がここにいます
前勉強のため漏れもなにか情報欲しいです
- 111 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/05 12:27
- バスの本数の少なさはなんとかならないのか!車でいかないとダメじゃン
- 112 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/05 14:55
- 駅からお寺までのバス本数は少ないのに、お寺から駅までのバス本数はそれなりにある。不思議。
八月八日には胎蔵界マンダラが公開されるようです。他の公開物は知りません。
- 113 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/05 22:39
- まあバスがくるまで大野寺でマターリしてろってことか。
- 114 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/25 00:27
- 8月8日の虫払いにはかつて行った事があるよ。
俺的にはイマイチだったなぁ。
- 115 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/01 09:14
- >>114 掛け軸が多かった気がする
- 116 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/06 01:48
- 地震の被害はなかった?
- 117 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/06 09:06
- 台風も控えてるねぇ
- 118 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/10 08:38
- 今回の台風では被害はなかったの?
- 119 :マガイビト:04/09/21 23:56:26
- 本堂の暗がりの隅っこ安置されてる大日如来 かわいそう・・・・
いくら客仏でもあの扱いはないやろ・・・
- 120 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/09/22 00:30:25
- 土門拳の写真集に載ってる、
本堂のあの蝉の形の止め具に触れたときは感動したよ!
- 121 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/20 15:44:16
- 今年の紅葉はいつころいいですか?
11月上旬に行こうかと考えてますが早いですか。
- 122 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/10/21 09:14:59
- 早い。後半でもいいくらい。交通渋滞には気をつけて
- 123 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/11/17 23:14:39
- 紅葉はまだかい?
- 124 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/13 20:44:13
- 行ってみたいけど遠い
- 125 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/29 01:16:29
- 正月逝ってくるよ
- 126 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/29 11:07:05
- 今日は雪が降ってない?
名張は銀世界だよ。
- 127 :名無しさん@京都板じゃないよ:04/12/31 12:55:36
- 土門が泣いて喜びそうだな。
- 128 :名無しさん@京都板じゃないよ:05/01/07 09:53:51
- 大晦日の大雪、誰か見にいかなかったの?
- 129 :名無しさん@京都板じゃないよ:05/03/13 17:53:25
- ほしゅ
- 130 :汚林:2005/04/12(火) 15:02:39
- あひょあひょ。おっぱい
- 131 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/01(日) 13:28:58
- いきます
- 132 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/01(日) 13:36:14
- >>131 奥の院まで登ってな。
- 133 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/04(月) 12:55:08
- 土門拳の写真最高!
- 134 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/09(土) 23:11:24
- 来週行って来ます。
これだけは見ておけっていうものありませんか?
- 135 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/10(日) 09:11:11
- >>134
奥の院まで登ると気持ちいいよ。
あと、時間があったら大野寺の磨崖仏もみてくるといいよ。
- 136 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/07/10(日) 21:37:15
- 九穴八海(くけつはっかい)の、九穴と伽藍配置図の合わさった地図ってないでしょうか?
聖域といわれる場所にあるお寺なのだから
もともとの自然信仰が目に見える図があったらいいのに。
というか、あったら是非うpして下さい オネガイシマスm(__)m
- 137 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/04(木) 20:44:23
- あげ
- 138 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/08/04(木) 21:23:37
- 別スレでこちらを紹介されました、
室生寺には尼寺がありますよね?
女性なら誰でも修行できるんですか?
どこまで…と言われると…何分ど素人なもので、お恥ずかしいことですが
どなたか、ちょっと詳しく教えて下さい、
- 139 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/02(金) 19:10:07
- 奥の院なんて東海自然歩道を歩いたものには楽勝!500円払ったんだから登らないと損!
お堂に落書きすなy小中生
- 140 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 21:19:17
- 拝観料高すぎ。
- 141 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/05(月) 23:07:15
- 東海自然歩道で高尾から歩いて行ってみたいものよ。
- 142 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/09/07(水) 17:25:02
- 赤目四十八滝に行く道ですよね?
- 143 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/01(土) 23:06:49
- 修復しても、国宝のままでよいのですか。
- 144 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/02(日) 07:40:20
- >>143
古材何%以上使用...とかあるんでしょうか。
厳島神社回廊なんてほとんど残ってないですよね。
- 145 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/10/09(日) 18:11:01
- 9月に行きました。
なかなか良かったですね。
ちょっと奥の院への階段が急すぎて、次の日から2日間筋肉痛だったのがつらかったかな。
あと、龍穴神社の空気は何かちがったような気がしました・・・。
錯覚かもしれませんが。
- 146 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/11/17(木) 22:00:18
- 有名なお寺やのに、スレが低すぎ。あげ。
- 147 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/10(土) 00:06:54
- 昨日行ってきました。
駐車場代600円が痛かった。
拝観料払うとくれる小さなパンフ、開くと紹介文や境内配置図などがあるのが普通なのに、
交通アクセスが大きく載ってるばかりで寺の紹介がほとんど載ってなくて笑えた。
金堂の中にいるおばちゃんがカップ麺を食べててその匂いがあたり一面に漂ってて少しがっかりした。
奥の院へ行く道の脇に看板があって「足元に気をつけて」と書かれてたがその下に
「ASHIMOTO NI KIWOTUKETE」とただローマ字に直しただけの文が付け加えてあったが、
あれは意味あるのか。
金堂の仏像をもっと近くで見たかったよ。
- 148 :あああ:2005/12/21(水) 18:45:32
- いいですねぇ
私も行ってみたいです。私、昔「女性高野」だった室生寺のファンなんですよぉ!!
もっと室生寺の事おしえてくれませんか???
- 149 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/22(木) 00:25:22
- では教えたろう。
女性高野じゃなくて女人高野な。
- 150 :名無しさん@京都板じゃないよ:2005/12/22(木) 00:33:07
- 読みは「ニョニンコウヤ」な
- 151 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/06(金) 23:12:05
- 明日生きたいんですけど、東海自然歩道ってかなりきついんでしょうか?
雪も降るっていってるし、歩いたらどれぐらいかかるの
教えてください
- 152 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/07(土) 01:25:35
- >151
室生口からバス出てるから、乗ってった方が
いいんじゃないかなぁ・・・
真冬に歩くのは危険だと感じるよ。
石楠花が咲いたら歩きに行けばいいジャマイカ
- 153 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 18:41:27
- ありがとう 危険を感じたので
やめました でも雪の室生寺は
きれいなんでしょうな
- 154 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 19:23:57
- 君の瞳のほうが綺麗さ
- 155 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/01/26(木) 20:46:02
- >>154
さぶ〜ぅ。
- 156 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/04(土) 20:26:58
- >>155
いやいや。
ほら、君の瞳だって。。。
- 157 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/25(土) 22:37:59
- すいません、どうしても分からないんですが。。室生寺の五重塔の高さは16.7mとの
ことなんですが、これは、屋根の上に乗っている塔の一番上までの高さ
なんでしょうか。それとも、一番上の屋根までの高さなんでしょうか。
ご存知の方、教えてください。
- 158 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/25(土) 23:01:58
- もちろん「避雷針まで含む」です(キッパリ!
- 159 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/25(土) 23:12:41
- >>158
そうなんですね、ありがとうございます。そうなるとかなり小さいんですね。
助かりました。
- 160 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 00:16:34
- >>159
いや、そう簡単に納得されても(ヲイヲイ・・・
「避雷針」じゃなくて「相輪」ね、後は自分でググレ!
- 161 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/02/26(日) 11:29:28
- >>160
かしこまりました〜。ありがとうございます。
- 162 :名無しさん@ちゅーがくせー:2006/03/30(木) 01:50:21
- 五重塔ー!
- 163 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/05/19(金) 21:20:15
- ここって珍しく五秘密菩薩が祀られているんだよね。
- 164 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/06/27(火) 15:26:30
- 土門の写真がいい
- 165 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/08/06(日) 23:13:00
- 雪の五重塔かな?
- 166 :汚林:2006/08/15(火) 17:55:31
- オッパイたべたい
- 167 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/13(月) 16:59:37
- 紅葉シーズン、渋滞はひどいの?
- 168 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/22(水) 20:50:27
- >>147
パンフなんて別に金をだして買うもんだ。
そんな拝観券のおまけでついてくるような小冊子で何がわかる。
- 169 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/28(火) 21:28:27
- 近鉄の室生大野口駅から室生寺行きのバスが極端に少ないのですが
徒歩で行くとどれぐらいかかりますか?
- 170 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/28(火) 22:15:02
- マジ徒歩で行くの?駅からバスあるでしょ?何分かかるかなんて詳しく判んないけど徒歩なら随分かかるよ、
バス調べてバスにしたら?
近鉄八木駅だったかな?バスあるからさ!
- 171 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/29(水) 01:59:24
- 12月の第二週以降は日に4本ってどういうことだよ。
ここって一応観光地だろ?
- 172 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/29(水) 11:12:53
- 日に4本もあれば充分じゃん。
もっと交通の便が悪い観光地なんて幾らでもあるよ。
- 173 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/29(水) 12:29:45
- >>172
午前1本で殆ど午後に集中している。
おおよそ観光を目的としたダイヤじゃないわな。
- 174 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/11/29(水) 13:18:40
- ぐだぐだ言わずにタクシーを使え。
- 175 :名無しさん@京都板じゃないよ:2006/12/15(金) 23:49:41
- 雨が降った次の日に東海自然歩道経由で行ったが泥だらけで困った。
それでも男性の足なら一時間半でいける。谷川の水がきれいで飲用できるから水には困らないが
薄暗いし、誰にも出会わないし、合流する道が無いから途中でやめにくいので
一人で行く女性には山道はあまりお勧めできない。歩くなら道路沿いのほうがいい。
ガイドブックには「室生の里が見えてきた時の感動は歩いたものだけの特権」
とあったが途中に得体の知れない公園のようなものがあって場違いで喜びは半減した。
里の風情はなかなか見られない雰囲気良かったが平日には空いてる店はあまり無い。よもぎ餅はお勧め。
室生寺は拝観料相応の寺だと思う。寺の人も店の人もバスの時間を教えてくれて親切だった
- 176 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/01/29(月) 12:45:12
- 現実はどうか確かめられないが、我々がどういう意識で松井を認識しているかは
「反省」によって洞察しうる。
現象学の視点では、私が世界をこういうものと信じているその理由はなんだろうかと考える。
我々は報道の内容を信じている。焼肉パーティー・いじめメッセージ・企業訪問…
それらを事実として信じているがその事実を元にどういう解釈をするかで松井の評価が分かれる。
ここで松井腹黒説を唱える者は松井の性格に対しての報道だけは信用しないという不思議な思考をする。
現象学は「世界像」を個々の「世界信念」と見て、各人の世界信念の成立の条件を確かめる方法である。
松井の性格が悪いという信念成立の条件を探ってみると松井の報道に矛盾があるという。
ただし、これは松井性善説/松井性悪説のどちらをとるかで評価が分かれるものである。
矛盾があった場合、何故最初から松井の性格の良さを示す報道を疑い、松井性悪説を「前提」として物事
を解釈しはじめるのか、という説得力のある理由は示されていないのである。
- 177 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/02/28(水) 22:31:22
- ムツカシイのである。
- 178 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/03(日) 21:51:45
-
- 179 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/06/07(木) 00:09:05
- 週末に行く予定ですが奥の院までの体力が足りなさそうorz
- 180 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 21:07:09
- 室生寺へ行ってきた
弥勒堂のまえでキャーキャー騒いで大笑いやってる
女性の一団がいたので「なんなんだ?」と、思ったら、
弥勒菩薩立像をみて、
「この仏様、ビリーズ・ブートキャンプやってるんだ!」
「ほんとだ。腹筋割れてるう〜」
と、大騒ぎしてるところだった。
おまえら邪魔なんだよ!と一瞬むかついたが、
面白い見方するなあと感心してしまった。
- 181 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/07/17(火) 22:08:37
- >>179
へっちゃらへっちゃら。
醍醐寺三宝院から上醍醐に登る体力があれば楽勝でいける。
- 182 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/12(日) 00:57:45
- >>181
具体的にどんくらいのHPがあれば大乗仏陀?
- 183 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/13(月) 16:26:45
- エッ!室生寺さんも醍醐派だったのですか?
- 184 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/30(木) 22:13:43
- 五重塔までだったら、1時間くらいで拝観出来ます?
- 185 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 20:42:10
- 紅葉はまだかな?
- 186 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 16:42:36
- >>183
もと新義真言宗豊山派、現在、室生派本山。
- 187 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 16:46:41
- >>183
本当に知らないで言ったんだか、ギャグなのかただの嫌がらせなのか知らんが、
醍 醐 派 認 定 だ け は す る な !!
真言宗寺院にとってどれだけ屈辱的なことだかわかってるのか?
- 188 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/31(水) 23:37:18
- >>187
屈辱が快感へと変わることをしらんのかな?
- 189 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 00:17:41
- 今年の室生寺の紅葉はいつぐらいでしょうか?
- 190 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 07:01:28
- age
- 191 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/11(火) 22:31:26
- >>189
終わりましたよ。
- 192 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/20(日) 15:00:06
- その時期じゃなw
- 193 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 17:14:47
- ほしゅ
- 194 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/21(金) 13:11:02
- http://www.2ch.net/accuse2.html より
6 荒しの定義
何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
(中略)
保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。
- 195 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/30(日) 03:54:12
- ★狙いがスレ監視?
- 196 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 15:18:27
- 室生口大野駅からバスはあるの?
- 197 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/14(月) 07:11:43
- >>196
奈良交通のサイトに時刻表あるよ。
冬場は極端に便数は少ないけど。
- 198 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/15(火) 23:57:40
- 本日の室生は黒岩方面の川沿いの桜もまだまだ綺麗でした。
- 199 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/30(水) 20:56:09
-
- 200 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 22:31:47
- 保守
- 201 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/29(木) 16:54:19
- あげ
- 202 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/13(金) 20:47:26
- 保守
- 203 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 10:45:40
- http://www.2ch.net/accuse2.html より
6 荒しの定義
何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
(中略)
保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。
- 204 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 13:33:26
- http://www.2ch.net/accuse2.html より
6 荒しの定義
何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
(中略)
保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します
- 205 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 02:26:28
-
- 206 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 16:38:50
- http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1112242102/118
118 : 削除彩虹 ★ : 2005/06/25(土) 21:09:51 ID:???0
本来、dat落ちするはずのスレを無意味な一行レス、空白行、AAなどで
存続させる意味はありません。
何のために即死判定や倉庫落ち判定の制限があるのか考えて下さい。
また、既に話題が尽きて有用な投稿がなく、保守のみで長期間延命されているスレは
需要がない、続ける意味がない、無用であると、2ちゃんねるの管理人は考えています。
議論するのは自由ですが、管理人の意に反するルールが適用されることはない
ということだけは言っておきたいと思います。
- 207 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 18:08:30
- この寺を参拝した人、いる?
- 208 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/19(金) 09:25:54
- 記念真紀子
- 209 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/19(金) 09:28:42
- 二千年問題
- 210 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/19(金) 09:40:57
- VIPからきますた
- 211 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/19(金) 09:46:23
- ksk
- 212 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/19(金) 09:48:43
- 記念ぱぴこちゃん☆
- 213 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/19(金) 09:58:22
- 記念wwwwwww
- 214 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/19(金) 10:06:45
- 記念パピコ
- 215 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/19(金) 10:09:54
- 記念
- 216 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/28(日) 01:47:09
- 龍穴の方も行ってきました。
ただただ感動して涙が溢れてきました。
- 217 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 20:08:29
- 8年ものと聞いてきました
記念
- 218 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/04(土) 09:21:26
- http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sakud/1112242102/118
118 : 削除彩虹 ★ : 2005/06/25(土) 21:09:51 ID:???0
本来、dat落ちするはずのスレを無意味な一行レス、空白行、AAなどで
存続させる意味はありません。
何のために即死判定や倉庫落ち判定の制限があるのか考えて下さい。
また、既に話題が尽きて有用な投稿がなく、保守のみで長期間延命されているスレは
需要がない、続ける意味がない、無用であると、2ちゃんねるの管理人は考えています。
議論するのは自由ですが、管理人の意に反するルールが適用されることはない
ということだけは言っておきたいと思います。
- 219 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/14(火) 04:45:52
- あ
- 220 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/14(火) 07:44:46
- このスレが立った頃に戻りてえなぁ・・・
- 221 :μ ◆c.MIYUQQ22 :2008/10/18(土) 15:44:23
- 同意。2000年か。あの頃はなんだかんだ言っても楽しかったなあ…
- 222 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/25(土) 21:07:18
- 真言宗豊山派は「準総本山」の名誉格式を作ったらどうだろうか。
名誉の格式なので実質的に宗門を左右できる権限はない。
東日本の準総本山は鑁阿寺に、西日本の準総本山は室生寺に贈る。
そして、両寺には真言宗豊山派に帰順していただき、二宗は真言宗豊山派に合併ということで。
- 223 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 01:48:48
- 今紅葉はどんな感じでしょうか
- 224 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/29(土) 18:14:06
- もう終わりました
- 225 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/02(火) 09:59:12
- 紅葉は終了?
- 226 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/05(月) 01:36:12
- 長寿スレ
- 227 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/05(月) 01:43:17
- 冬の室生寺ってどう?
雪深い?
- 228 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/05(月) 11:40:04
- 寒くて凍死するよ
- 229 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 17:45:23
- 本数少くねーから、土産屋閉まっているとバス停で凍死。
- 230 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 17:53:23
- 1時間に1本
昼間しか走ってないよね
- 231 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 17:57:02
- 国宝 金堂内部特別拝観
ttp://www.murouji.or.jp/news/index.html
今日からだってさ。
- 232 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 17:49:01
- 毎21日を覗く
- 233 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/17(土) 22:59:25
- ご詠歌でご朱印頂きました。達筆ですなぁ。
- 234 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/26(月) 21:57:16
- JRかな。雪の室生寺をCMで流してるけど、
雪がふらないと、ただ寒いだけなので春を待つ事だね。
- 235 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 00:14:10
- 三重テレビで室生寺やってたよ。
小淵元首相も参拝されたらしいですね。
- 236 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 20:22:59
- 室生寺の「鎧坂」は土門拳が命名した(週刊文春1/29号 p.88)ってのは本当?
- 237 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/29(木) 22:04:33
- ちょっと前だけど、泊まった四日市のビジネスホテルで、
MTVなのに、前日の阪神戦ナイターを放送してるから変と思ったら、
三重テレビだった。
- 238 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/31(土) 01:46:38
- CM見ると行きたくはなるが…
- 239 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/03(火) 09:39:35
- 室生 再生
- 240 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/03(火) 17:37:34
- いいれす
- 241 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/06(金) 16:16:34
- 生きる化石スレッド
- 242 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/06(金) 16:22:30
- vip2:stop
- 243 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/06(金) 16:23:01
- !vip2:stop
- 244 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/06(金) 16:27:54
- ちんぽこぽん
VIPPERじゃないよ!
- 245 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/06(金) 16:36:09
- 記念真紀子
- 246 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/07(土) 00:17:37
- 中高生もこの板に来るのね
- 247 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/10(火) 19:42:19
- 今月、金堂内拝の為だけに神奈川から出向こうかなあと考え中
通常だとご本尊までホント遠くて見れないし
- 248 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/10(火) 21:22:33
- 普段なんであんなセコい見せ方をしてるの?
普通に中へ入れりゃいいのに。
- 249 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/15(日) 22:27:51
- 台風で損壊した室生寺を見に行ったのが中3の時
俺も歳をくったもんだ
- 250 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/15(日) 23:57:57
- 奥の院に興教大師はいらっしゃたっけ?御参りし忘れた。
長谷寺はお堂があったけど。
- 251 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/28(土) 18:19:56
- 金堂特別拝観は明日までです。
靴を脱いでの参拝です。立ったままは止しましょう。
- 252 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/02(月) 01:33:37
- 室生寺大野口駅にはタクシーが沢山ありますか?
龍穴神社までタクシーで行きたいのですが
- 253 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/02(月) 02:10:49
- >>252
室生口大野 でっせ。
こないだ昼頃に行ったらタクは3台ほど待ってたな。
- 254 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/02(月) 09:39:02
- 花粉症の人は、今は避けた方がいいかもね 全国的?
少し風が吹くと山が白っぽく見えるくらいに花粉が…
- 255 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/15(日) 16:26:58
- >>253
ありがとうございます。
- 256 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/12(日) 01:31:20
- これが2ちゃん最古のスレか・・・・。
記念パピコ
- 257 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/12(日) 01:43:08
- >>256
これでも500番目くらいらしいぞ。
一番古いのは
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/iga/947818509/
- 258 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/16(木) 11:07:29
- 来年塔開くね
金堂内拝はシャクナゲ開花時期とか混雑する時は避けたいんやないの
だから夏か冬
- 259 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/16(木) 22:26:47
- 塔の内部って空間あるのだろうか
- 260 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/16(木) 23:16:18
- >>259
2階以上は入れないのが普通だねぇ。1ヶ月ほど前にNHKの外人向けの
五重塔を取り上げた番組をやっていて、室生寺の修復の話がそれなりに
長く取り上げられてたけど、2階以上は木組みでびっしりだったよ。
1階はよくわからなかったけど、心柱の周りにも柱があったんで
余裕のある空間は無さそうな感じだった。
- 261 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/18(土) 23:42:09
- たぶん入れないと思う。
東寺や興福寺は人を入れてたけど、あれは大きいからね。
法観寺(八坂の塔)もたまに開けてて、あそこは上に上がれるけど、やはり狭い。
室生寺の次に小さい海住山寺の五重塔開扉では、外から見るだけだったし。
- 262 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/09(土) 11:43:26
- 室生寺のあたり交通の便悪すぎ…あと近鉄も祝日の電車の本数少ないのにもワロタ!
- 263 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/25(月) 19:47:46
- 2000年スレw
- 264 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 15:00:12
- 保守
- 265 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 09:40:25
- http://www.2ch.net/accuse2.html より
6 荒しの定義
何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
(中略)
保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。
- 266 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 14:19:52
- このように「保守」と書く代わりにコピペをすればいいんですね!
- 267 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/12(日) 10:33:57
- http://www.2ch.net/accuse2.html より
6 荒しの定義
何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
(中略)
保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。
- 268 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/26(日) 04:44:45
- 2ちゃん最古はこのスレで決まりかな
- 269 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/26(日) 14:04:09
- http://www.2ch.net/accuse2.html より
6 荒しの定義
何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
(中略)
保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。
- 270 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/26(日) 14:46:46
- >>268
>>257
3ヶ月ちょっとじゃ500番からトップにはなれません。
- 271 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/26(日) 16:57:49
- 金堂堂内外陣からの特別拝観中
〜9/30
- 272 :高野山真言宗僧侶:2009/07/26(日) 17:10:09
- 弘法大師が持ち帰った三国相承の如意宝珠(いわゆる世界最尊の宝珠」って、室生のどのあたりに埋められてるの?
- 273 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/26(日) 19:34:46
- あと34年、このスレを保持したら教えてあげる
- 274 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/01(土) 14:54:58
- >>273
もう死んでるよ
- 275 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/01(土) 15:00:26
- 室生は涼しいかな?
- 276 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/01(土) 16:37:33
- はなオススメの葛きりの店ってどのあたりにあるの?
- 277 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/01(土) 16:54:37
- 8月7日の曝涼展と8月8〜15日秘宝特別公開は、展示作品が違うのでしょうか?
- 278 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/01(土) 22:03:21
- >>276 はなスレのですか?
大野寺から少し行った所です。
- 279 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 03:43:39
- 今日室生寺行くお
- 280 :名無しさん@そうだ選挙に行こうってもう行ったわ:2009/08/30(日) 06:09:26
- 今なら金堂内に入れるはずだお
- 281 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/31(月) 22:04:09
- ここは新西国スレより古いのだな
しかもまだまだ余裕がある、今までよく落ちなかったものだ
- 282 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/11(日) 16:23:31
- 涼しくなった、室生寺の季節だ
- 283 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 05:53:54
- ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up1636.txt
- 284 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/01(火) 21:32:12
- age
- 285 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/01(金) 01:28:09
- あけましておめでとうございます。
室生寺の暁天祈祷行かれた方いますか?
どんなです?
- 286 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 10:57:53
- 亀レスだが五重塔初層開扉行った。
塔の開扉部分は喩が何ですが犬小屋みたいに小さかった。
五智如来は御堂の如意輪観音の前に並べられていたけど、内陣特別拝観は別料金だった。
外からでも見えるから半分以上の方は入らない。
比較的新しい小さな仏だったけど、まあ良かった。
龍穴神社に寄ったけど、あちらの方が何かいい感じがした。
- 287 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/09(火) 22:05:05
- 第八回 深緑で出会う麗しの仏像 ― 室生寺 ― - 放送エピソード|仏像大好。
http://www.butuzou-daisuki.jp/episode/2010/02/post-7.html
- 288 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/09(火) 23:57:01
- ここの奥の院はマジすごいね。
脚ガクガクになったし、心の底から「キッツー」と思った。
- 289 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/24(土) 20:10:33
- 明日室生寺に行こうと思うのだけど
シャクナゲの咲き具合はどう?
- 290 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 01:51:56
- 俺的メモ。
2ちゃんねる現行古スレ一覧
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1241416833/
3/16現在 487位。まだまだ上がいますな。ま、でもみんな2000年みたいだが。
このペースだと1000に達するのは20年後くらい?
- 291 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 19:11:02
-
- 292 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 19:11:53
-
- 293 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 19:12:36
-
- 294 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 19:13:25
-
- 295 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 19:14:06
-
- 296 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 19:14:49
-
- 297 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 19:15:40
-
- 298 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 19:16:25
-
- 299 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 20:41:12
-
- 300 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 20:42:11
-
- 301 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 20:42:59
-
- 302 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 20:43:44
-
- 303 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 20:44:36
-
- 304 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 20:45:21
-
- 305 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 20:46:11
-
- 306 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 20:46:57
-
- 307 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 23:46:13
-
- 308 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 23:46:57
-
- 309 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 23:47:39
-
- 310 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 23:48:23
-
- 311 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 23:49:10
-
- 312 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 23:49:55
-
- 313 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 23:51:20
-
- 314 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 23:52:07
-
- 315 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 10:07:24
-
- 316 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 10:08:16
-
- 317 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 10:09:13
-
- 318 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 10:10:48
-
- 319 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 10:11:33
-
- 320 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 10:12:20
-
- 321 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 10:13:25
-
- 322 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 10:14:35
-
- 323 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 11:21:40
-
- 324 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 11:22:24
-
- 325 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 11:23:35
-
- 326 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 11:24:20
-
- 327 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 11:26:01
-
- 328 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 11:26:45
-
- 329 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 11:27:57
-
- 330 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 11:28:42
-
- 331 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 11:41:39
- これ以上荒らすと通告します。
- 332 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 11:41:39
- これ以上荒らすと通告します。
- 333 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 14:23:12
- >>331-332
連投は止めよう
- 334 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 15:13:19
- >>333
おお。すまん。昼間は特殊な環境で書いてるので手が滑った。
- 335 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/30(金) 12:17:00
- 日の大神&龍王大神 崇敬age
- 336 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 11:51:05
- あら、まあ。生まれ故郷ですわ・・・age
49 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★