■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆10巡目
- 1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/20(金) 23:44:16
- 四国八十八ヶ所について語るスレッドです
南無大師遍照金剛
【前スレ】
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆9巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1246715002/
【過去スレ】
四国八十八カ所霊場巡り
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/974807347/
四国八十八カ所霊場巡り 2巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1074927006/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆3巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1132713856/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆4巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1155820376/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆5巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1165887343/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆6巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1188215672/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆7巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1219895152/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆8巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1239853092/
- 2 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/20(金) 23:59:04
- 2番 極楽寺
- 3 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/21(土) 22:24:15
- 四国八十八カ所霊場巡り
2000/11/21(火) 20:49
四国八十八カ所霊場巡り 2巡目
04/01/24 15:50
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆3巡目
2005/11/23(水) 11:44:16
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆4巡目
2006/08/17(木) 22:12:56
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆5巡目
2006/12/12(火) 10:35:43
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆6巡目
2007/08/27(月) 20:54:32
- 4 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/21(土) 22:26:15
- お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆7巡目
2008/08/28(木) 12:45:52
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆8巡目
2009/04/16(木) 12:38:12
- 5 :みなさんヘミチ知流布理宣親父。:2009/11/21(土) 23:08:42
-
- 6 :沈黙のみやさん高野山1居酒屋。:2009/11/21(土) 23:43:13
- 「うん…何か尋ねたいことがあれば聞きなさい」
「いいえ!別にありません…」
「…」、
「…」。
「そなたなぜブラジルに行くと言うのじゃ…」
「はい。ブラジルには呪い殺し屋がいるようです。確かめたいしやめさせたいと思ってます」
「ほう、よくぞ申されれたものよのう。だが今のそなたでは殺されてしまう。ベロリゾンチという場所には行ってはならぬ…」
「すみませんが、行きます!」
「忽ち、殺されてしまうぞよ」
「結構ですよ」
「…」
「…」
「メキシコには何故行かれる」
- 7 :ダフったら散華か六根症状親父。:2009/11/21(土) 23:57:11
-
「はい。どうもメキシコにも昔はいろいろあったようです。何か懐かしいみたいな共通しているものがあることはまちがいありません。で」
「わかった…」
「…」、
「…」。
「じょあもういいですかあ…」
「これ。そなたにはメキシコシティというところの近くにも行ってもらいたい」
「ハァ?」
「ブラジルではベロリゾンチには行ってはならぬ!今の段階では殺されるのじゃ!勇気だけでは通らぬのじゃ。そのかわりメキシコのグアダラハラに行きなされ。よいか」
「セ」
「…」
「そこ何があるんですかっ?」
「…」
「…」
「行けばわかることになっておる。よいかな」
「セ」
1977わあ02月かな旅人よ♪
- 8 :♪♪野に咲く花のように裸か馬鹿か幼児的親父。:2009/11/22(日) 04:11:19
- L.A.から乗ったグレイハウンドなんたらかんたら社のバスは混んでいなかったから楽だったのではない。
前年にシルクロードをインドから西へと向かったいわゆるマジックバス以外の、インドやネパールで乗り継いだバスの場合には、停車する度にバスの屋根の上のバックパッククが盗まれないよう注意していなければならず、気を抜けなかったのである。
アメリカのバスはそのあたりの用心は不要であったから気楽でいられた。
いつのまにかサンディエゴあたりまで南下していた。日本側の席に座っていたので、窓に裸でサーフィンを楽しんでいる若者たちちが眩しい海の景色が広がってきた。
やがてメキシコとの国境に着いた。
バスのステップを降りた。
チリというものをまだ知らなかった。
多分チリドッグだったと思うが初めて買って立ち食いした。
今ではもう薄くなった記憶だが毛はちなみに、豊かではある。
そんなこんんなでもないがあっと言う間に確か歩いて国境を通過したと思う。
広かった。
弘法大師空海さまよりご指示を受けたアステカ文明の要所らしいグアダラハラまでのバスに乗った。
ちなみに、グアダラハラはメキシコシティより手前にある。
- 9 :沈黙のち晴れかアメと無恥親父。:2009/11/22(日) 04:20:41
- 洞爺湖の中の島や琵琶湖の中の竹生島島のように、メキシコシティは湖か葦原か水に囲まれていたともいう。
後ろの席の母と娘の親子たちと仲良しになった。
マシンガンを下げた数人の私服さんたちが道に立ちバスを止めた。
乗り込んで乗客を一人ひとり調べた。
二度ほどあったが、日本人とわかると本当にいい笑顔を見せてすぐパスポートを返してくれた。日本赤軍による迷惑をメキシコでは受けなかった。
(中略)
グアダラハラに到着。
暗くなる前に着いた。
バスで仮眠をとれなかったのかは覚えていない。
- 10 :2ちゃんSPYインターセプト故bye-bye親父。:2009/11/22(日) 04:56:08
- 心の玉は地球なり
天地までつらぬきて
心の光
誠のつえとなる
人世界
雲水流
空海雨
我が身の為に
信実の身の花が
咲くかな
陽陰
光影
天地
神仏
皇后
父母
1977年
昭和52年
03/01
古新薬師寺
- 11 :孵ってきたろうみたいな親父。:2009/11/22(日) 17:14:07
- くもりガラスの向こうはホテルの廊下だった。
入ってすぐの側のベッドにとりあえずはなだれこむように仰向けに寝た。
うなだれている余裕などなかった。
右手側の、部屋の奥にあるトイレシャワールームで滴り落ちる蛇口をしめたがしまらず滴りつづけている。部屋の照明をつつけずにトイレシャワールームの明かりだけにしておいた。で、そこに気配を感じたが面倒くさいから眠りに入った。
話いきなり変わるがメキシコでは、スペインに国を譲り渡した時もソカロという交通か市場かバザールのような場所で原住民多数が処刑や虐殺されている。
ちなみにに、今見かけるメキシコ人たちは原住民とスペイン陣との混血が主である。メスチソといわれる。
さて、数秒か数分か熟睡したようだった。
夢を観たかは覚えていない。メモをとったかも 今はもう覚えていない。
目が覚めた私がベッドの上に仰向けのままでいた。
- 12 :石手の遺志へみちへみちへみち。:2009/11/22(日) 20:25:18
- 前年インドのカシュラホからニューデリーのアスョカホテルの国際糖尿病学会開催前日かぜんぜん実だったか、日本国外務省発行の赤色と金色の上に黒文字で書かれていたと記憶しているいわゆる推薦状を見せてもカジュラホの小さな空港を飛び立つばかりの数少ない便に乗れず、学会
- 13 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/22(日) 21:19:04
- 親父久しぶり!
相変わらず、意味不明。
親父発券 月謝 月謝 僕
- 14 :確かにご無沙汰して板が無邪気な意味不明親父。:2009/11/22(日) 22:25:12
- 面倒くさいからコピーやめっけとさの土佐のバカは今きょうとなんちゃって!
はて、あんさんはどちらの校正員バカヤロー光青年か?ど忘れした勘弁早弁速便親父。小一時間ばっかJAZZYな焼き肉屋でランチでも食べながら信仰を暖目出みたいよ。
- 15 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 07:46:49
- 衛門三郎は墓がある。実在したんだよ。
- 16 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 08:59:55
- 四国ではなまるマーケットやってますか?
- 17 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 09:26:46
- はなまるうどんならある
- 18 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 10:06:24
- >>16
何で?
- 19 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 10:39:49
- 四国ではなまるとは
あそこの事
と だれか言ってたので
- 20 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 10:46:44
- >>19
そうなの、初めて聞いた
でも四国と言っても4県あるからどこかな
- 21 :伊勢→四国へみち→88→01→高野山百億の引→御廟へと。:2009/11/23(月) 12:22:47
- 四国とは
トレビアの泉に
パクられたみたいだが
王国と書く
時至れば
画竜点睛
玉座かツルキ
イヨ〜ッノ親父。
- 22 :イヨ〜ッ国親父。:2009/11/23(月) 12:27:35
- さて、数秒か数分か熟睡したようだった。
夢を観たかは覚えていない。メモをとったかも 今はもう覚えていない。
目が覚めた私がベッドの上に仰向けのままでいた。
- 23 :おじゃま板します親父。:2009/11/23(月) 12:32:46
- どんなに辛くてもまだまだ気は確かであった。
悪寒やだるさがひどくて苦しかったことも確か。
さて、アステカカ文明の観光地で有名なメキシコのグアダラハラでバスの駅前旅館二階のベッドで添乗員無しで天井をただみあげながら仰向けにゴロんとしていた。
そして突然。
普普通は突然であるが。
以上バカヤロー異常が発生したのであった。
私の体は不動。
勝手に周りの物が、空間が下がり始めたのだ。
天井も近寄ってくるし。
いわゆるべきか沈黙の相対的滞空状況下、すべてが止まった。
トイレやシャワールームで水が滴る音は全くしなくなっったみたいだった。
- 24 :ハイよ〜っシルバーマーク使徒明細可能親父。:2009/11/23(月) 12:35:21
- 一九七七年
昭和五二年
〇三/〇一福島
古新薬師寺
マ
イ
ル
1977年
昭和52年
03/01←
古新薬師寺
↑
- 25 :みたまふ古親父。:2009/11/23(月) 12:38:24
- 2009年11月21日の土曜日11時59分久々にまだ生きているか愚婆に電話した。
機嫌がいい様子だった。
「誕生日おめで
とうなんだけれ
どいつだったか
わすれてしまっ
てね、二七日だ
ったか一七日だ
ったかどっちだ
ったかねえ?」
冗談じゃない!
111月15日にうまれるよていだったらしい私。
銭湯で破水ハスイはすいしたらしくバスタオルをあててもだめでチャリンコで家まで運ばれ三日間苦しんで、産婆さんも居眠りしだした午前虹ころにうまれた私は奇しくも11月17日馬。ッタク勘弁してくれないかい。手いうかこのの会話はもちろん盗聴され記録されているはず。
皮肉にもコイツらが承認バカヤロー証人とばあきらめるしかないわけだの親父。
19七七年二月頭だったカキコもいわゆるべきかギャーな親父。ちなみに、前は七つ以上春バカヤロー貼るカイロも今では二つにしていたわけで何?27枠かギャー親父。
ままならぬ主みたいな楽花正かいやはやマイル。
- 26 :魔トリ尽クス、鍵格好の親父。:2009/11/23(月) 12:41:58
- シ〜ン静寂の中
ただあっただけ
はたからみれば
空中に浮く姿さ
私としてはただ
無所為にあった
愕然呆然自然風
やがて気づいた
元に戻さなきゃ
当時は旧中臣祓いわゆる大祓詞より佛道の根本教典の般若神経を覚えてたから唱えようと決定。
メッカ〜じゃなかったかか脳膜散漫堕〜じゃなく真っ赤〜じゃなくなんだった?
マハ〜不乱ニャ〜パ〜ラ〜ミ〜タ〜芯経ソイヤソイヤ粗衣や感じ在補佐行深!
度胸し山車たらアっラ〜不思議!ゆるりとしたスピードで体が効果不幸か幸い降下し始めたのだ。ただこのときは周りは不動で私の体が下に動いてていた感覚であった。重病か二十秒か三十秒かを経てからベッドに着いた。一発で効いた般若神経はいやはや畏れ入った。
冷や汗もかいていたから着替えたかも知れない。
「まっいっか」
、トイレシャワールーム側のベッドに移った。
やがてウトウトし始め眠った。
- 27 :何か抜かしたがなんのその親父。:2009/11/23(月) 12:44:47
- 数分か数十分かわすれたが起こされたからまいった。優しく膝枕かなにかでのびのびとルンルン気分みたいな仲で起こされるのならうれしいが、そうではなかった。
私の上体をして、ギッコンバッタンギッコンバッタンギッコンバッタン超激しく端役バカヤロー速くさせるんだもん。。ふざけやがってよん。
ベッドと私の背中との間に何かがいることだけははっきりとわかった。しかも私の背中にしがみ憑きながら両腕を首に回し抱き憑きながら私を揺さぶるから可愛い気が無かった。
性別や生物かナマ物かの判別もできなかった。
超筋肉質で黒っぽい感じだっったことは今でも覚えている。
一分以上はベッドの足が浮いては落ち、床を突く音が聞こえた。
ギッコンバッタンを激しく繰り返した。
声も出なかった。
ちなみに、いわやる金縛りとは全く異質なものだった。夢の中のことではないからだ。全く違うものであった。
- 28 :的理つくす親父。:2009/11/23(月) 13:14:03
- さらに、数十病気バカヤロー数十秒かいい気になりなりやがってふざけやがって不良不純行為なんかやりやがっちゃってよ、取り敢えずまたマッハ〜パ〜ラ〜蜜フリダャシュ〜トラを始めたわけさの私。
ギャラリーギャラリーギャラリー諸菩薩いわゆる神仏やらいわゆるご先祖さんややら別にお願いとかした覚えはないいわゆる主語陣サンタちは ナニやってけつがるんだオラッオラッオラッ!
マカ般若腹観田神経が効かないじゃ〜んギャーギャーギャー♪
- 29 :通行歯形親父。:2009/11/23(月) 13:41:24
- クワッパとかいう言葉はまだ耳にはしていなかったにしろ激しい揺さぶりが美しいバカヤローうっと惜しくバカヤローうっと牛久バカヤローウザくなってきたわけよの私。
今と違い大印か代印か、阿マツバカヤローかな天津祝詞太祝詞ゴッドも秘伝を受けていなかったからマジちょっっとファンバカヤロー不安化!
急に私は思った。
「オメーよん!」
「・・・」
返事はなかった。
- 30 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 17:37:01
- えっ?ここって四国八十八か所のスレでいいんだよね?
変なとこに迷い込んだ気分
- 31 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 18:55:26
- アルツって八十八ヶ所じゃなく病院参りだろ
- 32 :お遍路さん気取りに一言親父。:2009/11/23(月) 23:42:21
- 先ず本堂参拝。
次大師道参拝。
参参拝拝神社。
わすれたかの?
みちをしらぬ?
所詮2ちゃん
文句の叫親父。
▲▲▲▲▲▲▲
俺←が正しくて
わたくし←嘘だ
。
さてとでは書く
。
我昔所造諸悪業
皆由無始貪憤痴
従身語意之所生
一切我今皆懺悔
ガーッしゃくショゾウしょあくごーっ
カイゆ無シとんじんち
ジュウシンごーっ意シししょう
イッサイがーっコンかいさんげーっ
★チンピラ慎太
郎の慎の字だけ
ど目辺のヤツ打
。
- 33 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 23:45:35
- 病んでおるな。
- 34 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 23:57:13
- ごたくはいいから黙って巡れ!それだけじゃん。
嫌ならわざわざ行かなきゃいいんだよ。
- 35 :八百長内調宮内庁2ちゃん機関ブォケか如何様!:2009/11/24(火) 00:18:50
- オゲ遍路も病気
だけどね私もで
すけどびょーき
まん親父。いち
いち反応するの
も孤独なブォケ
那須やないかい
?なんぼのもん
じゃ焼き潔い国
のスパを見習え
。チンピラ遍路
口先屋嫌い嫌い
大嫌い屋ブォケ
!あ。スパイか
ってあるんだっ
たスパイ食うか
ルンルンルン♪
ジャパンカップ
出目とかオマイ
ラは見に来るな
バカヤローブロ
グ見に来るな!
櫻井よしこブロ
グ!グー親父。
オマイラは世界中に智って病気の方をひとりでも救いなさい。
2ちゃんなんかをみている遍路はお変路デス!
真剣へみちなら2ちゃんなんかをみて病人をして現金バカヤロー元気なくさせる書き込みしたりしまへん意地悪工作スペアか?悔しかったら沈黙してみろいブォケ那須読めフ
- 36 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 09:12:44
- ↑
嵐紅白初出場を記念して降臨した大変優秀な荒しです。
以前も某スレをかなりの期間沈黙させました。
ヲヤジ八軒 月謝 月謝 朴
- 37 :いやはやルンルン親父。:2009/11/24(火) 11:12:55
- お褒めに与り、
経祝板します。
このサイン自主
的沈黙の親父。
- 38 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 09:25:01
- 次、逝ってみよう
- 39 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 18:08:22
- NHK BShiにて、ウオーカーズ 迷子の大人たち 再放送中!
- 40 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 18:14:56
- BSかあ。じゃあ見られないな(今どき衛星受信設備のない家)。
3回と4回はビデオに録画してんだけどなあ。
- 41 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 21:43:56
- 5回目が面白いのに
- 42 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/25(水) 21:54:11
- おもんない奴やな
- 43 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/26(木) 15:14:51
- 歩きの通し打ちのお遍路日記でおススメありますか?
検索して何人かの読んでいますが、
それぞれに味わいがあり、面白いです。
- 44 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/26(木) 18:16:26
- にちゃんで晒すとロクなことない
ので、晒さない
- 45 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/26(木) 21:29:42
- 今日初めて遍路たかりに遭遇
小松市で自称生保のおばちゃんに1000円たかられた
もちろん拒否ったけど
- 46 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/26(木) 22:16:20
- >>45
何それ 初めて聞いた
どういうふうにたかってくるの?
- 47 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/26(木) 22:49:06
- >>46
休憩してて通りすがりのおばちゃんに挨拶
どこからきたの的会話から少しだけ雑談
何の脈略もなく、突然電話代10円持ってないか聞かれる
あっけにとられてると、何故だか要求額が1000円にw
たかが10円でも、絶対に恵んでやるなよ
調子扱いて他の遍路にもたかり続けるから
- 48 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/26(木) 22:50:42
- >>47
へえーそんなのあるんだ
遍路だけにたかってるのか、それとも誰にでもやってるのかね。
- 49 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/26(木) 23:07:15
- 托鉢とかもそうだけど、誰でも何処でもやってんじゃないか
こういう住所不定の乞食遍路は
だから、地域によっては裕福な歩き遍路さえもシカトしているしね
遍路道の周辺に住んでいる人は遍路に嫌な思いをさせられている人も多いんだよ
托鉢禁止ってのは、こういう輩を排除するためだからね、絶対にお金を与えたらダメだよ
托鉢しているヤツなんて、ロクなもんじゃないから、甘やかさない事
- 50 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/26(木) 23:14:01
- 俺も去年だか、同じ様な事があった。
場所は今治の市街地だった。
歩いてたか、信号待ちだったか、記憶がさだかではないが、いきなり、
「お遍路さん、接待してくれ」的な感じだったと思う。
全く予期せぬ声の掛けられ方に、一瞬返答に詰まったのを覚えている。
もちろん丁重にお断りしました。
- 51 :鏡の関係を鑑み我が身を知りな!:2009/11/27(金) 02:59:32
- 室戸へみちを1976のNASAテクノロジーのバックパックじゃんスポを背負い仮眠しながら猛スピードで
田田田田田田!
打打打打打打!
と無限大∞か8かみたいな正しい杖の憑きかたか舞い型かを天然に海岸沿いの国道を西へとへとへとながら元気翼みちを行っていたからか、国道の海側にあった道路沿いの家のおばさんが椅子を置き握った手を突き出した。通過する直前のことだった。
- 52 :コレコレちょっとコレ明示親父。:2009/11/27(金) 13:03:52
- 魔界佛界同如理
とあるようにな
邪悪魔とても皆
ゃがて平等発心
観自在菩薩化を
実現のうつせみ
。すりつぶすか
手をとり引くか
御コロコロ親父
。
- 53 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 00:34:59
- 般 羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 仏
若 諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 説
心 羯 即 除 大 耨 竟 ,r'""´`゙゙''、, 識 舌 不 利 色 空 在 摩
経 諦 説 一 神 多 涅 / l, 界 身 減 子 即 度 菩 訶
呪 切 呪 羅 槃 rヽ .,‐- ,- |. 無 意 是 是 是 一 薩 般
波 曰 苦 是 三 三 ヾ `゙" ,l ゙´| 無 無 故 諸 空 切 行 若
羅 真 大 藐 世 . _> -=='./ 明 色 空 法 空 苦 深 波
羯 実 明 三 _/|, `゙ヽー--ノヽ、,_. 聲 中 空 即 厄 般 羅
提 不 呪 rー'""l, 'l, / .| ||/`>、、 無 相 是 舎 若 蜜
虚 是 / | 'l, / .|./》/ ∧ 色 不 色 利 波 多
波 故 無 / , | ヽ ヽ,、/.@ / 《l,l / ヽ 無 生 受 子 羅 心
羅 説 上 / 、,ヽ|/ ヾ。ツ`' 「ゞ / /《ヾ /゙ヽ 不 想 色 蜜 経
僧 般 ./ ///l`゙'゙ー-'" / // ノ// //`l、 滅 行 不 多
羯 若 ,|. /// | |___,,,ノ≡≡ツノ//_,,-‐'"".l, 不 識 異 時
諦 波 | /// /| /二=‐'"´´/ /`゙゙'ー-、,_.l 垢 亦 空 照
羅 |/// / | /|三="´ / //"´´゙'ー、| 不 復 空 見
菩 蜜 ///ノ ノ ノ ノ‐-二‐'"´ ノ/r=、,_ー-、_| 浄 如 不 五
- 54 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 11:40:28
- 初詣は大窪寺にしようかな。元旦混むから日をずらして。
- 55 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 14:17:32
- 元日に行くのがいいんだよ。
- 56 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 15:28:35
- 大窪寺だけ何か他の寺と雰囲気違うよな
なんでだろう
- 57 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 15:53:48
- 寺にはそれぞれの雰囲気がありますから。
- 58 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 17:19:18
- 大窪という名前の意味を考えてみよう。
- 59 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 18:00:15
- >>58
どういう意味があるんだ?
- 60 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 20:33:34
- 女体山ほかの山塊のあいだ、つまり窪地だから付いた名だろう。
- 61 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 20:54:51
- この場合の窪とは、極楽浄土へ通じる穴の意味なんだよ。
- 62 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/28(土) 21:17:23
- きっと大窪さんのオマンコは極楽浄土へ通じているんだよ
- 63 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/29(日) 07:50:01
- 奈良の橿原に国源寺というお寺がありますが、
元は大窪寺だったので、それが関係してますか?
- 64 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/29(日) 08:32:07
- >>43
俺は遍路なんてできないヒキニートだが
遍路ブログは憧れがあるのでチェックしている
tp://journeyman.seesaa.net/
29男、正統派旅人
回るペースが速いかも
写真巧し
tp://ameblo.jp/comehamu/
26女、か弱い
ハラハラする
男よりも若い女の方が接待が多くて、危険も多し
他におヌヌメがあれば教えてくれ
- 65 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/29(日) 10:06:00
- >>64大丈夫
- 66 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/29(日) 11:06:56
- >>65
無理っす
ヒキニートだし
- 67 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/29(日) 14:47:45
- 神奈川県に「保土ヶ谷」という地名があります。
そのいわれは、その地がくぼんでいて、じめじめしているというところからか
「ホトが谷」がその始まり、という説があると聞いたことがあります。
- 68 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/29(日) 17:19:32
- ホト、ホドといえばオ○ンコのことでは?
- 69 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/29(日) 18:15:41
- >>63
それはありえないと思います。
- 70 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/29(日) 19:27:18
- >>64
下のオニャノコのブログちょっと変わってておもしれえwww
- 71 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/30(月) 10:37:46
- お接待多いな
こちとら、ちっともお呼びがかからない
ロープウェイ乗り場のキノコ茶が関の山だ
- 72 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/30(月) 13:18:33
- 女の子はちゃねらーだからここに書いて応援してあげれば喜ぶよ
- 73 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/30(月) 13:33:52
- 申し訳ないが車のお接待をお断りしたことがあるが、遍路仲間に「お接待断ると他の人からもお接待してもらえなくなるよ」と言われた
お接待目当てで歩いてるわけじゃないけど、やっぱ頂くと嬉しいよね
その後高野山に行ったとき、お礼参りのお遍路さんに会ったら結願祝いのお接待をしようと封筒にお金まで入れて準備したのに、出会ったお遍路さんはニコニコと挨拶を返してくれたが急ぎ足で行ってしまって渡せなかった
お接待するのも難しいね
- 74 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/30(月) 21:32:57
- 凸凹寺へのお参りもお忘れなくね
- 75 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/30(月) 22:53:16
- 夏に凍ったペットボトルを配ったけど、喜んでもらえたかなあ。
- 76 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/30(月) 23:12:57
- >>75
自分ならすごく嬉しい
- 77 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/01(火) 22:00:03
- 来年も、接待しに行くかな。
真夏でも結構歩いてる人いるからねえ。
今年は20本だったけど、来年は増やすかな〜〜
- 78 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/02(水) 17:11:15
- 冬に四国八十八ヶ所を歩きで再開しようと考えています
夏に徳島県内を23番 薬王寺まで、歩きで6日間で回りました。
23番 薬王寺から24番 最御崎寺(東寺)まで、歩くとして、最低1泊は必要になりますね。
途中のアップダウンなどの歩きやすさで、1泊でいけるでしょうか?
もし、泊まるとしたら、どこが良いでしょうか?
これまでは行けるだけ行って、日が暮れそうな時点で見つけた宿に飛び込んでいたのですが
冬にはこの方法は無謀かなと思いました
地図や、へんろ道協会の出版物なども見るのですが、実際に歩いた方の経験を伺いたいので御願いいたします
OKwaveにも質問しましたが、できるだけ情報が欲しいのでどうぞ 宜しく御願いいたします
- 79 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/02(水) 19:17:06
- 今年の1月に23〜24番歩きました。
自分は1日30kmが限界の脚で最初から2泊前提だったのであまり参考にならない
かもですが、単純に距離で見ると東洋町役場のある生見(いくみ)がほぼ中間地点です。
23番から生見まではずっと国道歩きでちょこちょこ起伏やトンネルがありますが、
22番→23番に比べると全然楽です。
峠道というほどの所はありません。
生見から先は断崖にへばりつくような国道になり、起伏はあまり激しくないです。
ただ沿道に何もないのが、歩いていて精神的にかなりつらいです。
佐喜浜の集落からは家が見えてくるのでほっとします。
あとは最後の登りまで平坦です。
1泊で歩いたという話もちらほら聞くので、健脚なら歩けそうです。
1日目は牟岐、2日目は生見に泊まりました。
昼2時ごろには生見に着いてしまい、民宿谷口のおばさんには「まだ歩くんでしょ?」
と言われました。
荷物を置かせてもらってそのまま24番目指して歩き続け、東洋町と室戸市の境界
あたりまで歩いたところで5時すぎになり、甲浦行きのバス(17:30東洋町役場前着)が
来たので、バスに乗って引き返しました。バス停がなくても手を挙げれば停まって
くれます。
翌朝はまた室戸方面行きのバス(7:49東洋町役場発)に乗り、市界の標識を
目印に降ろしてもらって室戸岬を目指しました。
ここでバス併用するお遍路さんは珍しくないようです。
- 80 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/02(水) 19:39:13
- >>78
薬王寺まで6日とは健脚さんですね
区切り打ちで思い切り進んだんでしょうか?
私は女だし通し打ちだったので、あまり無理はしない計画だったので・・・
今はお宿も増えたのでしょうか?このあたりはお宿も少ないところですよね
当時遍路道でよく顔を合わせたお仲間は、海部から宍喰のあたりで一泊、尾崎あたりで一泊で、翌日午前中に最御岬寺到着という人が多かったです
距離的には1泊でも可能そうですが宿の関係でこうなってしまいました
あまり参考にはならないかもしれませんが
- 81 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/02(水) 20:06:01
- >>78
1日40kmずつ歩けば、東洋町で1泊して次の日には
室戸まで行けます。
以前、通し打ちをしたとき、この行程で歩きました。
私は薬王寺まで7日間かかっていたので、6日間で
来れる人ならば問題ないと思います。
東洋町の宿は、サーファーがいれば営業していると
思うけど、この時期は事前に予約したほうが良いでしょう。
- 82 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/02(水) 20:44:53
- >>81
どうして、そんなに歩くの?
遍路はスポーツじゃないんだから、ゆっくり自分のペースで歩くといいよ。
- 83 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/02(水) 20:59:52
- >>82
これが自分のペースだったからかな。
薬王寺から最御崎寺まで1泊で行けるかと
聞かれたので自分の経験を話したまでです。
遍路は自分で考えて歩きたいように歩くのが一番。
- 84 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/02(水) 21:01:58
- >>82
皆さんいろいろ事情がありますからね
日程的に余裕の無い人もいます
時間にゆとりがあればたくさんの人とゆっくりと触れ合えるし、じっくりとお参りも出来るし・・・
自分が納得できる遍路を行えばいいんじゃないでしょうか
- 85 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/03(木) 01:09:16
- 1日に40km程度ではスポーツでもなんでもない。
オレにとっては、ちょっとキツイ散歩程度の感覚。
真にスポーツといえるためには、せめて60km以上なくてはならない。
ちなみに今までで1日に歩いた距離の最長は100kmだ。
ま、たかだか20や30ごときでヒィヒィ言っているようでは遍路はもちろん、
人生そのものも途中でリタイアだな。
- 86 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/03(木) 01:18:02
- >>85
さて100km
一時間5km歩いて20時間
10km歩いて(走るの)?10時間
荷物を背負って100kmが限度という自転車乗り
マラソンランナーなら荷物ないけど5時間
さあ、皆さん 検証しましょう
- 87 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/03(木) 02:48:36
- かなりの速歩きで1時間7キロ
仙遊寺を16時に出て国分寺の納経に間に合うと言う荒業
しかしあれは下り坂でしかも結構走った
このペースが10時間以上持つかといえばNO
- 88 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/03(木) 13:06:01
- >>85は妄想だろう。
検証するまでもなく一般人には不可能だ。
荷物を背負ってアップダウン。メシも食えばトイレもするだろ。
但し、これはネタでも釣りでもないんだが、
大学で山岳マラソンやってる友人は20日間でけちがんした。
- 89 :85:2009/12/03(木) 18:08:55
- 念のためだが、100km/1dayというのは当然
遍路の途上におけるものではない。
あくまでこれ1日のみ、殆ど一昼夜眠らずに歩き続けた。
これくらいでは全然不可能ではないだろう。
遍路のように連続、かつ観光も兼ねたものとしては
40〜50km/1dayが適当なところか。
- 90 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/03(木) 20:28:09
- こういう場合は、
さすが >>85 、あなたは出来ると思ってました。
計画実行の暁には、是非!携帯でリアルタイムにブログを書いて、このスレにて通知してくださいませ。
応援します ( はぁと )
>>85 さんの体力と思慮深さと行動力と実行力には、一目置かざるを得ません
尊敬に値します
いつの日か実行する日が来ることを陰ながらお祈りいたします。
.
- 91 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/03(木) 20:35:34
- >>89
なるほど!それなら一日、24hで100キロは不可能ではないな。
だが、スレ違いだ。そういった自慢はスポーツのスレや体力物のスレに行ってくれ。
別に早く廻る事を否定はしないが、
お遍路で早く廻る事は自慢にはもらないし、凄くも偉くもない。
もっと大切な事があるんじゃないのか。
- 92 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/03(木) 21:31:56
- わざわざ遍路スレに来て・・・
1日の歩行距離100kmと吹聴!
(荷物量は不明なるも、1日の瞬間風速的な記録との由)
真のスポーツとはせめて60km以上と宣言!!
40km程度ではオレにはキツイ散歩程度と豪語!!!
その上、20や30程度では人生の落伍者と蹂躙!!!!
阿呆に効く薬なかりせば受け入れるのみ 合掌 ^人^
- 93 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/03(木) 21:47:44
- ageてる奴が一番うぜぇ
- 94 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/03(木) 21:55:33
- 今でもsageにこだわるやつっているんだな。
- 95 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/03(木) 22:09:18
- 不妄語
不綺語
不悪口
- 96 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/04(金) 00:39:25
- 煽りに反応している人も同レベルですよ
スルー耐性低い人大杉
- 97 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/04(金) 00:50:39
- 俺はMAX 25km/Day だな
7時出発・17時到着として
道聞いたり、休憩中の雑談だけで1日最低30分は使ってるような気がする
道々の神社・お堂へ参拝、写真撮影などを考えれば、
これ以上ペースあげると楽しくなくなる
- 98 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/04(金) 02:13:05
- ほとんど日帰りの歩きで27番手前まできたけど
足摺岬の辺りは連泊しないと無理っぽいね
大変だけどプランを考えるのも楽しい
- 99 :64:2009/12/05(土) 01:12:05
- 遍路ブログの二人がとうとう出会ったwww
ただの傍観者だけどすごく嬉しい
この喜びが伝わるかな
- 100 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/05(土) 07:56:01
- >>99
くわしく
- 101 :64:2009/12/05(土) 11:01:39
- 出発日の全然違う二人(10月10日と31日)が遍路の途中で出会って、一緒に歩いたのだよ
毎日、二人の遍路ブログをチェックしていたけど、
まさか出会うとは思ってなくて、嬉しくなった
それだけのこと
- 102 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/05(土) 12:11:15
- そのブログのリンク貼らなきゃ意味ないだろ。
- 103 :64:2009/12/05(土) 12:16:59
- 64だよ
- 104 :ミック吉田(ガッティンマイゴウ) ◆6hHCfaIpcY :2009/12/05(土) 16:36:44 ?PLT(17779)
- 新曲ミリオンいきますように(´人`)
ずっと神の子の支えになっていてくれています。
Mr.Childrenさんの奏でるメロディーは人々に勇気・希望・生きる力を与えてくれます。
絶対ミリオン達成してほしいです
天の主様どうかお願いします(´人`)
- 105 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/05(土) 16:58:57
- 今回初遍路です。宿坊も初体験で今から お勤めでドキドキです。
- 106 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/05(土) 17:22:56
- おぉぉぉ!
レポをヨロ
足は大丈夫ですか?
- 107 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/05(土) 18:19:26
- >>105
頑張って、今どこ?6番当たりかな
- 108 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/05(土) 20:41:28
- 23番 薬王寺から24番 最御崎寺ですが、私は朝5時に橋本さんのバスを出発して
翌朝に着きました。7月のことです。
- 109 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/05(土) 22:27:33
- mixiで遍路日記を書いている人に
また何だかんだと嫌がらせというか
失礼なメッセージを送ってる人間がいるみたいだね
他人がどう回ろうとほっといてやればいいのに
- 110 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/05(土) 22:57:10
- どんなメッセージが届くの?
- 111 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/06(日) 05:47:31
- 徳増旅館とロッジ尾崎がないと大変なことになるな。
- 112 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/06(日) 07:38:37
- >>111
バスが通ってるんだから問題なし
- 113 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/06(日) 14:37:41
- 64の二人、結願したねえ
おめでとう!!
楽しみなブログがなくなったぜい
他にも、今、回っている人いるかねえ
- 114 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/06(日) 16:41:18
- 105です。足の裏が痛くて死にそうです。風が強く寒くて辛いけど寺に着くたび感動。明日焼山寺が不安…
- 115 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/06(日) 17:21:01
- もし余裕があるなら鴨の湯に明日浸かるだけにして、焼山は1日延ばしたらいいよ。
- 116 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/06(日) 17:45:55
- >>105
無理は禁物
休む勇気も必要
- 117 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/06(日) 18:09:30
- そして焼山寺だけが残っていく
俺のように
- 118 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/06(日) 18:59:54
- メジャーリーガー岩村明憲がお遍路するとの噂が。もう、回ってる?
- 119 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/06(日) 19:11:51
- >>114
足の裏はめちゃくちゃ痛くなるよ
高知の頃本気で病院行こうかと思ったし、実際に病院に行った遍路もいる(特に異常なし)
竹林寺の奥様に「ここまで来たら皆さん足を痛めている、もう歩けない」という人もいると聞いて自分だけじゃないんだと思って頑張って歩いた
>>118
岩村は車出回ると思ってた、歩くのかな?
- 120 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/06(日) 19:13:42
- 119です、連投ごめん
その時足が痛いの我慢したせいかわからんが、その後ちょっと歩くと右足の踵に刺すような痛みが起きるようになった
あまりひどいようだと休みながら様子見て
- 121 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/06(日) 19:40:25
- スタンプラリーは楽しいですかw
おれもやろうかなあw
- 122 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/06(日) 19:47:14
- 焼山寺は柳水庵下の小屋を使って
ゆっくりと一泊二日がお勧め
- 123 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/06(日) 20:47:20
- 夜はあそこ怖いよなー
- 124 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/06(日) 23:18:07
- 俺んときはでかいクモがでた
ほうきでもって外へ追い出した
不殺生守ったぞ
- 125 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/06(日) 23:31:24
- でっかいクモが出ましたー
そのまま受け入れましたーうふふふh
- 126 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/07(月) 00:10:28
- 1cmくらいのクモはかわいいけど
手のひらサイズとかになるともうね
- 127 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/07(月) 00:18:01
- いやーん
クモさんの具体的なサイズは
言いっこ無しですぅ〜〜うふふふh
- 128 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/07(月) 00:31:16
- >>114
俺も通しでやっちゃうつもりで、吉野川渡るあたりから猛烈に足裏が痛くなった
なんとか焼山寺は越せたが、無理せずに区切りうちに変えました。
足の裏が痛くなるのも、御大師様からの無理すんなっていうお導きと思え
気合いで何とかなるのは2kmが限界
毎日歩かなきゃならない遍路は、無理することに何の意味もない
休むも勇気 いい言葉だ
- 129 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/07(月) 05:00:42
- 105です。皆さんアドバイスありがとうです。起きたら足が動かなかったですが少し動かしていたら多少動きます。
休む勇気の言葉が心に響きました。でも 頑張って歩きます。
- 130 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/07(月) 14:12:15
- 足の裏の痛みは靴の問題が大きい。
靴底が柔らか過ぎる。
スニーカー等は柔らかすぎる。
靴底のやや固めのものを履けば不思議なほど解消する。
- 131 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/07(月) 14:47:52
- 私の足の裏の痛みは対策はお寺に着いたらサンダルに履き替えること。
休憩の時など心臓より高い位置にする。これだけでも楽になります。
サンダルは100均で購入しました。頑張ってくださいな。
- 132 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/07(月) 14:59:15
- 休憩の時は靴下脱いだ方がよい?
- 133 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/07(月) 17:36:34
- >>132
汗ばんだ足を乾燥させるとまめが出来にくいと言う説あり
でもそんなことしなくても豆は出来なかったが、出来る人はひどいことになってた
- 134 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/07(月) 18:15:12
- >>133
自分は豆が出来る方なので試してみます
ありがとうございます
- 135 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/07(月) 20:28:48
- 俺は、お寺についたらまず荷物を置き、靴と靴下を脱ぎます。
足をマッサージしながら息を整え、一息ついてから手を洗って
身支度を整え、読経に入るようにしてます。
このとき、境内の移動時は靴下脱いだまま。足が乾きやすい。
出発するとき、輪袈裟をとった後、靴下はいてます。
- 136 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/07(月) 20:55:35
- 靴下の縫い目がこすれ続けるのも良くない、裏返してはこう
- 137 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/07(月) 21:16:40
- 笑○さんに出会いました
ネジとんどる
- 138 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/08(火) 03:11:52
- 急に寒くなってきた
- 139 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/08(火) 05:30:13
- 105です。焼山寺の恐ろしさは登って降りて最後は坂と言うより壁登りでした。一歩歩いて立ち止まりの繰り返し
その後の焼山寺降りた宿の檜風呂で辛さを忘れました。しかし 今 また足の裏痛くて 老女のような歩き方です
- 140 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/08(火) 07:15:26
- >>137
誰?
笑瓶?
- 141 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/08(火) 07:31:17
- >>139
次の鶴林、太龍越えたら怖いものなし、頑張れ!
自分も焼山寺から神山温泉への途中、お坊さん遍路から「腰の悪い歩き方、無理しないように」って言われた
足の痛さもピークで高知で二日で歩こうと思ってたところを3日で歩く工程に変更した
- 142 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/08(火) 16:59:32
- 105です。足の裏 ふくらはぎ 全ての痛さと戦い(笑)17番まで 区切り打ちしました。本来予定は お鶴まで行く予定でしたが、春まで鍛えてからリベンジします。
応援してくれた皆様、本当にありがとうです。男の方々に負けないように 春頑張ります。
- 143 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/08(火) 18:31:30
- >>142
お疲れ様でした。ゆっくり休んで疲れを癒してください。
またのお越しをお待ち申しております。
- 144 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/08(火) 18:54:06
- あんなに痛いのに苦しいのにキツイのに辛いのに
家に帰ると何故かまたすぐ回りたくなる
お遍路は二郎のような中毒性がある
- 145 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/08(火) 19:50:25
- >>142
お疲れ様
焼山、徳島が終わり、恩山・立江に向かった日、強い雨のせいもあるが最初の疲労が溜まったんだと思う
足を動かしても動かしても前に進まなくて参った
団体遍路のバスが横を走っていったが、窓からおばさん達が気の毒そうな顔で合掌してくれて頑張ろうと思った
立江寺に着くなり階段の下であまやどりして30分位お参りも出来ず動けず、食欲もなかった
何とか宿に向かって歩き出したら車お接待の声をかけられた
雨でびしょぬれのカッパを脱ごうとしたら「そんなんかまわん」とそのまま宿の近くまで乗せてくれた
早めに宿入り出来てゆっくり休めたから、翌日鶴・龍元気に歩けた
- 146 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/08(火) 20:39:12
- 105です。本当はあまりのふがいない体力で四国に来た自分に情けないです。一歩歩くのに、こんなに苦しいなんて経験なかったです。
でも、17番までですが歩きだからこその感動がありました。本当にお大師様に感謝しています。皆様 本当にありがとうです。
- 147 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/08(火) 20:55:00
- >>146
気持ち解るよ
荷物持ちすぎてなかった?
足も痛いけど自分の心肺機能大丈夫かと疑問持ったよ
難所になると一緒に歩いてた70位の人のほうが健脚なんだもん
遠くから行くから飛行機代も高いから何度も往復で気ないし、日程変更しても何とか1周しようと必死でした
- 148 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/09(水) 01:34:13
- >>146
足の裏が痛いのは、足底腱膜炎。足裏のアーチに負荷がかかりすぎた状態。
土踏まずが深い人はなりやすい。
まず、靴が足にあってるか再度チェック(足の側面にマメが多くできているとか)
次に、中敷をチェック。
土踏まずが深い人は、中敷から足裏のアーチが浮いた状態になるので負荷がかかる。
スポーツ/登山用品店で、型を取ってオリジナル中敷を作ってくれる。
中敷は、ハイキング用などのクッション性の高いものを。
靴下も、ウールの厚いものを履こう。
- 149 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/09(水) 07:07:52
- >>148
教えてくださってありがとう
今度行けたら参考にします
豆はぜんぜん出来なかったです、靴下も厚いのと5本指重ねてはきました
ただ私は偏平足気味とお医者さんに言われたことがあります
その中敷って結構高いんですか?
- 150 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/09(水) 20:14:45
- 自分は何回か足底腱膜炎になったけど、
この場合はそうじゃなく、足の裏全体の皮膚が剥がれそうな痛みだと予想
これは大なり小なりみんな体験している痛みでしょ?
この痛さは、機械的に衝撃を繰り返しを受けて金属疲労のように組織が破壊された状態
一週間ぐらいで痛みはなくなるでしょう
医学的・スポーツ医学的にどういうのかは忘れたw
この痛みを防止する方法は場数を踏んで慣れていくしかないような気がします
足底腱膜炎はネットで調べたら詳しく出ていることでしょう
治り難いので一ヶ月以上痛みを感じます
105さんは、体力的にはもっと行けそうですよね
筋肉痛もなく、関節痛もなく、焼山寺を越え、次の日は17番さんまで歩いたわけですから
きっと遍路するだけの足が出来てなかったんじゃないかと想像します
例えると、毎日5kmのジョギングしかしてなかったのに、いきなりフルマラソンに参加しました。みたいな・・・
「フルマラソンを走る前に一度20〜30km走を経験ましょう」みたいなアドバイスになりますね
月に一度ぐらい長距離歩を行えば、春にはもっと歩けるようになると思います
長距離歩と身構えないで、近所の山をハイキングするとか、ウォーキングの催しに参加してみるとか、
合計6時間ぐらい歩き続けても平気になれば、区切り打ちは可能なんじゃないでしょうか
- 151 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/10(木) 00:02:09
- >>149
マメができてない&偏平足なら、中敷変えなくてもいいかもね。
ちなみに、型とる中敷は9000円くらい。
http://www.conformable-jp.com/products/
- 152 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/10(木) 07:20:18
- >>151
ありがとうございます
こんな高級な中敷があるとは知りませんでした
ショックやわらげてくれたら、足の裏の痛いのが少しはましになるかも
- 153 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/10(木) 19:19:45
- >>64の子 スペイン人とはぐれたってwww
もうそろそろ帰宅しそうだな
- 154 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/10(木) 20:21:20
- 153
遍路終わったたので興味なし
- 155 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/10(木) 22:21:32
- >>153
またスペイン人と再会らしいよ
- 156 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/11(金) 20:49:29
- 一度自分が四国を回ると 東京に戻っても大雨だと四国の天気が気になりますね。歩きで出会った、お遍路さん達の無事を祈ります。
- 157 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/11(金) 20:53:10
- >>156
遍路から戻ってまもなくは、どこにでも歩いていこうと考えたり
お腹がすいたらその辺でパンでも買って、道路のわきにベンチでもあれば絶好の食事場所だと思ったり
あのリュック一つの荷物で生きていけるんだと思うと、自分が余計なモノ持ちすぎてる気がして大掃除して沢山の不用品捨てました
- 158 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/11(金) 21:00:28
- 冬でも歩き遍路いるのかな
寒い中ご苦労さんだな
- 159 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/11(金) 21:08:39
- >>158
火曜日に神峯寺の辺りを歩きましたが
まだ暖かかったですよ
まっ縦を登るときはTシャツでしたし
来週も大日寺めざして歩く予定です
- 160 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/11(金) 22:18:34
- >>156-157
完全にお四国病の症状です
完治は無理ですので、覚悟してくだい
禁断症状がでたら、お四国を廻る以外に
処方はありません
おだいじに
- 161 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 15:35:35
- 岩手
岩手
岩手出身の女生徒を退学処分した。www
岩手
岩手
壮絶いじめ宝塚歌劇団w
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
長野県善光寺の娘(96期)と宝塚歌劇団と副校長と96期が犯罪を捏造して、岩手出身の金もコネも無い女生徒を退学処分にした。www
△▼【万引捏造】96期[Part15] 【冤罪退学】▼△
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/siki/12★60543134/
【Googleは】宝塚音楽学校冤罪退学事件3【ハッカー】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/12★60390479/
宝塚音楽学校を退学処分になった女性、不祥事を捏造されたとして提訴
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news2/125★7679254/
宝塚音楽学校でガチャ切りしたの誰なんだろうね?
事務員とかな電話対応やクレーム対応習わないのかとらびっくりなんだけど。
宝塚歌劇営業部はまともな対応だね。
音楽学校は、アーアー聞こえなーい電話ガチャンって姿勢だからね。
裁判所にもアーアー聞こえなーいだし、クレームなんか聞く気もなさそうだよ。
- 162 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/13(日) 12:46:04
- 鳴り物付きで読経するのはマジでやめて欲しい
- 163 :78:2009/12/13(日) 17:12:07
- 質問させていただいた78番です。
御礼が遅くなりました申し訳ありません。
アクセスエラーでなかなか書き込めません
皆様、多くのご助言有難うございます(合掌)
大変参考になります。
土佐を全部回って帰りたいのですが 12/27の朝から1/4までがぎりぎりの日程です。
行き帰りのバスの予約と、年末年始の宿は飛び込みで取れない事を覚悟して、
今回はちゃんと計画しておこうと思いました。
夏は、日が長く服装も軽かったので歩く事に専念して、昼食も歩きながら食べるなど、
距離を稼ぎました。(途中で脱水症状になったりもしましたが)
冬は日が短いので距離が稼ぎにくいと思いますが、できるだけ頑張りたいと思います
また相談させていただきたいのですが、宜しく御願いします
- 164 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/13(日) 23:04:26
- 太鼓付きの般若心経はいいぞ。
- 165 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/13(日) 23:09:59
- 年末年始は宿そのものが休みのとこもある品。
- 166 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/14(月) 00:17:12
- >>164
他に読経してる人がいるときはやめてほしい
- 167 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/14(月) 00:54:26
- 信貴山そんな感じじゃなかったっけ。
- 168 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/14(月) 01:16:57
- >>166
自分勝手ですね
- 169 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/14(月) 06:20:25
- >>168
自分勝手ですね
- 170 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/14(月) 06:31:31
- 太鼓付きの読経なら住職の祈祷だろ。祈祷料金払ってるだろ。
- 171 :警官にカメラ向けたら違法職質→ストーキング:2009/12/14(月) 06:45:13
- 横浜 南警察署の沼代警部補にカメラを向けると
怒って不法職質してくるわ、応援を大勢呼ぶわで
まるで中学生のようなお子ちゃまの対応でびっくりさせてくれるよ。
退屈な人はぜひ試してみるといいよw
それを監察にチクると、こんどは署ぐるみで
出勤時の自宅前、会社到着時、昼休み、退社時、帰宅時の自宅前で
赤灯つけたパトカーや、チャリ警官でストーキングしてくれるよwww(マジ一部写真あり
マスコミ関係者で報道ネタに困ってるなら、ぜひ試してみるといいよ。
@沼代警部補@神奈川県警 南警察署
http://yokoz.web.fc2.com/police/20081129-1-small.jpg
※怪しげな行動をとった後、立ち去ろうとするところを撮影。
Aカメラに気づく沼代警部補
http://yokoz.web.fc2.com/police/20081129-2-small.jpg
※この後、怒った沼代警部補による違法職質開始。
B次々と駆けつける警官たち。結局5名も応援を呼んだwww
http://yokoz.web.fc2.com/police/20081129-6.small.jpg
C翌日から自宅、会社と張り付いて変態的なストーキングを始める南署の警官たち
写真準備中
※こいつらは監察へ苦情を入れたことに痛く腹を立てたらしい。
- 172 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/15(火) 18:42:54
- 旅人向けの企画キター!
応募してみようかな
世界1周して100万円がもらえる仕事の求人募集が開始
オンラインショッピングモールの「カラメル」で、世界1周してさらに報酬として
100万円がもらえるという仕事の求人が開始されました。
仕事内容は各国で雑貨を買い付けるというもので、買った物の売り上げに
応じて合計最高報酬は200万円にもなるそうです。
リゾートアイランドの管理人になって6ヶ月で1100万円もらえるという「最高の
仕事」に比べると報酬面での見劣りはしますが、旅行好きの人には面白そうな
仕事です。
応募資格など詳細は以下から。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20091215_world_buyer/
- 173 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/15(火) 20:56:04
- 札所で太鼓叩いて読経なんて聞いたことも見たこともない。
- 174 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/15(火) 21:20:29
- そんなに珍しくはないと思うけど。
- 175 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/15(火) 21:26:50
- 法楽太鼓の打ち方
http://www.youtube.com/watch?v=tGI-x4zO-Is
- 176 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/15(火) 21:32:33
- http://video.aol.co.uk/video-detail/no3/3903482366
- 177 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/15(火) 23:24:01
- 今、テレビで見た。
岩村選手がちゃんとコスプレしている。
昔からのあこがれだったそうだ。
えらい。応援する!
- 178 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 21:34:02
- 28番大日寺の近くの山の頂上に
洋風のお城が見えたのですが
あの建物は何ですか?
- 179 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 21:54:25
- >>178
あなたは見てしまったのですね
- 180 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 22:40:56
- ワタシの ヒ ミ ツ ♡
- 181 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 22:53:26
- http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=33.57120861&lon=133.71509667&layer=0&ac=39211&size=s&type=static&pointer=on&ei=UTF-8&fa=ks&hlat=33.579868060169&hlon=133.94802306009&home=on&z=20&sc=1&mode=aero
ここですな
- 182 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 22:56:52
- http://blogs.yahoo.co.jp/yamayasu1620/31513979.html
- 183 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 23:14:36
- >>182,181
ありがとうございます
どっかの金持ちさんの
別荘かと考えながら
歩いてましたw
- 184 :大日寺は四国に四つか?:2009/12/19(土) 03:43:38
- 二十八番へみち
執るなら奥にあ
ります爪薬師さ
んを参拝しよう
♪♪♪♪♪♪♪
- 185 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/19(土) 09:32:10
- 4つ目の大日寺教えて
- 186 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/19(土) 18:26:25
- 〒7600004 香川県高松市西宝町1-12-2
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.344648200727896&lon=134.0268196965077&z=20&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=34.338916646522&hlon=134.02618669518&layout=&ei=utf-8&type=static&v=2
- 187 :南無古代スーパーマン空海さん。:2009/12/19(土) 20:17:20
- そんなことよかちなみに、王国をへみちすれぱ霊鷲山なんたらと号泣か京葉バカヤロー形容なされ手いる札所あり。空から観たりインド天軸辺りに行きラージャグリハラージギール霊鷲山か丘を足で歩いたりした人であればまさに同じ岩を確認可能。
ジンジン微妙法かマカマハーっ不思議科親父。
なんちゃって♪♪
- 188 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 00:14:55
- >>187
あわてずにまずは霊山寺から歩きはじめなさい。
- 189 :善通寺発も親父。:2009/12/20(日) 02:07:17
- よろしければ先
ず伊勢皇太両神
宮の各四者、御
呼びハードウェ
アに中る「奥の
院」足る神霊実
験アラタカなる
ないくうさん、
アラ
とちのみやを、
タガ
を御参拝水晶か
推奨馬券か親父
。
※つっきはいはゆる記誓い的なブログでもあるWINDOWS432WINS上に、あるよ。
- 190 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 03:07:03
- これはまた
古風で陳腐な
- 191 :一度のみ相手をして書ぎ鈷親父。:2009/12/20(日) 03:26:56
- あなたはん
一一から八八
八百屋コースを
三十六計&ゾロメ
買いあさり逃げろい
バッキャロウメ親父。
- 192 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 10:01:14
- ホモの親父とじじいが出没するのは
何番と何番だっけ
- 193 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 13:36:30
- >>192
>お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆8巡目
>44 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2009/04/23(木) 10:30:21
> 7番札所で車の中でチンチン触らしてくれと言う90近い爺さんに遭遇
- 194 :四に装束で王国行ぐり御憑かれサマヤ里番親父。:2009/12/22(火) 05:03:54
- ローソクキング
1着なんだって
そらスッケえや
奇しくもちなみ
に、ローソクは
日本か短くても
一本明く照らし
線香は一本を日
本か参本に織り
立て経てマツっ
てみて頂戴よん
みたいな親父。
- 195 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/23(水) 09:17:15
- 寒いね。
野宿の皆さん、歩きの皆さん、お気をつけてどうぞ。
- 196 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/23(水) 17:17:25
- 23番青龍寺まで歩きで周り、その日の高知駅からの夜行バスに乗りたいと思っています。
時間が無い場合、最悪タクシーを呼んで伊野駅まで行く事も考えています。
JRの情報しか判らないのですが、バス路線など、もしご存知の方いらっしゃったら
教えて下さい。宜しく御願いします
- 197 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/23(水) 18:09:25
- 36番からでっかい橋を戻り、35番から来た道とは逆側へ
宇佐というバス停から、はりまや橋方面にバスが出てるはず
- 198 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/23(水) 19:03:06
- すぐにお答えいただき、有難うございます。本当に助かります。
高知県交通バスのことですね。自分で調べるには知恵がたらず
その上 青龍寺を23番などと、恥ずかしい間違いでした。
本当に助かります。ありがとうございました
- 199 :同時信仰型ケーススタディ親父。:2009/12/23(水) 20:03:06
- ロシアにもある種の本物さんはいるよの親父。
ちなみにかな、アパルトメントの隣の物静かな看護師さんのさらに隣に住んでいる国際人奥さんなども奇策バカヤロー気さくな方だよの親父。悪魔バカヤローあくまでもAちゃんの責任。
さっきから死すす我だバカヤロー静かだ変だぞ!
そんなことよかちなみにまた、古いお遍路宿はもちろんであるが残念無念で途中で亡くなられた方も多いから必ずお遍路宿に入る時、三度、南無大師遍照金剛のご宝号を唱経ると安全化。
- 200 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/23(水) 20:08:00
- 頭がおかしいの?この人。
- 201 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/23(水) 22:50:45
- スルーするのが大人
- 202 :頭変化しらないコドモ病親父。:2009/12/23(水) 23:23:43
- ちなみに、一句。
歩きとか
自慢するなら
行かぬ法がグッ
どひゃ〜の日常新行
不動至極王国芯四国遍路
『皇后陛下のお四国遍路』製作委員会元素親父。なんちゃって♪しかしながら、オメーら真剣に命がけでお遍路していないからファッションのような悶ゆえに天地神仏と合一修学実験遍路せず2ちゃんねるのままなんだ?情けない頭か心が山芋かい?
あららららあ?
なんちゃって♪
- 203 :日本国内インターネット町親父。:2009/12/23(水) 23:32:18
- 当該一方的係争中のヒステリックなアキモトちゃんは二〇一号。
- 204 :傷ついちゃったもん…生物親父。:2009/12/24(木) 00:34:04
- そろそろここを去るときだろうからわがバカみたいメンバーズの一人である自称信長Uの話をカキコしておくかいなの親父。
やっぱりチェルノブイリ核爆発のよいな事故があった年のこと。秀吉がとんでもない愚行をやらかした第21番太龍寺の裏山の下にある大師道の前のベンチ
- 205 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/24(木) 09:11:38
- 27日早朝 薬王寺前から、歩きを再開します。
秋に交通事故に遭い足腰を傷めてから、徐々に足慣らしをしてきました
終日歩いてで 9日間の通しは不安もありますが、
すべて修行と思い、お大師様と歩いてまいります。
今日・明日で仕事を終えて26日の夜行で徳島に入ります
また、宜しく御願いいたします
- 206 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/25(金) 08:01:23
- >>205
お気をつけて、どうぞ。
南無大師遍照金剛
- 207 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 02:52:20
- >>205 頑張って下さい。私も旦那の四国病の原因を知る為に5日間で徳島を歩き予定でしたが焼山寺を制覇した次の日、足が悲鳴で断念して今毎朝鍛えてます。
足腰は後遺症も心配ですから無理なさらないで
- 208 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/26(土) 14:00:01
- 普段鍛えてても焼山寺越えると足やられますが何か^^
- 209 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/27(日) 09:38:17
- ここ見てると歩きたくなるんだよなあ。
『ウォーカーズ』の録画を今夜は見ながらビール飲もう。
- 210 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/27(日) 10:28:27
- あのウォーカーズはお遍路的にはどうよ?
俺はドラマを見る前に回ったんだけど、ドラマ見ても登場人物の設定が偏っているし、のめり込めないな
ドラマじゃ、マイナスの部分、欠けている部分を補うためにお遍路しているように感じたけど、
実際俺は、マイナス部分なんて元々なくて、プラス部分を与えてもらうために巡ってたと思うぞ!
それが今まで生きてきた中では経験できなかった楽しさで、また体験したいと願っているわけだが・・・
お呼びが掛からないんだな・・・
- 211 :クイズ正解親父。:2009/12/27(日) 16:46:49
- Aでありました。
- 212 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/27(日) 18:17:35
- >>210
まあ、あのドラマはお遍路を舞台に使っているだけで、
ストーリーは副題の「迷子の大人たち」をテーマにまわってるだけ。
悪くないドラマだったけどね。
- 213 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/27(日) 19:42:00
- >>210
>実際俺は、マイナス部分なんて元々なくて
そりゃ、ご立派なこって
是非、王道を歩いてくんなまし
あっしは背中にいろんなもんしょってるもんで
お大師さんに逢いたくてコツコツ歩かしていただきます。
- 214 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/27(日) 20:13:50
- お遍路モノ映画・テレビ
「旅の重さ」
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD19805/index.html
「大地の子守唄」
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD18530/index.html
「野のきよら山のきよらに光さす」
http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-20648
「花へんろ」
http://www.nhk-ep.com/shop/commodity_param/shc/0/cmc/07185AS
「ロード88」
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD36018/index.html
「ウォーカーズ」
http://www.nhk.or.jp/drama/archives/walkers/
- 215 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/27(日) 20:29:30
- 見たこと無いんだけど「死国」もじゃね?
- 216 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/27(日) 20:29:57
- NHKはほんとに遍路好きなんだな
趣味悠々と四元奈緒美もあるしな
- 217 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/27(日) 20:31:35
- 映画「砂の器」は?
- 218 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/27(日) 20:54:15
- >>217
あれは、石川から島根に流れてるんで、四国遍路かどうかよくわからないとこがあるんだよね。
- 219 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/27(日) 20:55:40
- >>215
あれは、突拍子もないけど、確かに遍路が題材ではあるw
- 220 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/27(日) 21:00:38
- 薬王寺を7時半に出て、海部町の宿に17時半ごろようやく着けました。
一日で足腰パンパンに張っています。
明日起きるのが怖いな。
案内本では27.6km 6時間50分のコースでしたが、あちこち迷い、10時間かかりました。
万歩計で107727歩
歩幅を30cmで計算すると、32km。
なんだか現実感ないけど
歩く時、あまり考えると、とても踏み出せないから、やれるだけやってみます。
明日も同じだけ歩くけど、まだ目的の一つ目のお寺(室戸岬の突端 最御埼寺)に着きません。
室戸岬は本当に長いです。
乾燥機が止まりました。
明日も早く起きるから、脚のマッサージをして寝ます。
- 221 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/27(日) 21:04:11
- >野のきよら山のきよらに光さす
これは、ソフト化されてないから、見てない人は見られないんだけど、
強烈なドラマ。
鬱になりたければ、ぜひ見た方がいい。
- 222 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/27(日) 22:09:34
- >>221
NHKに行けば見れるみたい?
アーカイブスで検索できた
- 223 :222:2009/12/27(日) 22:47:34
- >>221
興味が出てきたんでNHK行って見てくるよ
- 224 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/27(日) 23:05:11
- >>220
歩幅30センチ・・
それは有り得ないだろ、子供か?
- 225 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/28(月) 00:04:46
- 今日は白峰寺と根香寺と一宮寺に行った
高松駅からロードバイクで走ったけどフロントディーラーが壊れてて
常にフロントギアがトップだったから坂がきつかった
下りは寒くて気持ちよくなかったよ
m-241でデーターを取ってるから会社でいろいろ分析してみる
VX-8Dを購入したらaprsを利用してみようと思ってる
とりあえず香川県から始めているからまだまだ先は長い・・・
- 226 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/28(月) 01:52:45
- アーカイブって地方のNHKでも見れるのかな?
- 227 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/28(月) 02:28:17
- >>226
全国で見れるみたい
http://www.nhk.or.jp/archives/location/
- 228 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/28(月) 02:51:57
- ありがとう
楽しみが増えた
- 229 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/28(月) 05:36:10
- >>225
GPSロガーいいよね
歩き遍路で使ってるけど、遍路道の復習にとてもいい
google mapにない山道も記録できるのはすばらしい
- 230 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/28(月) 10:28:18
- http://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou28777.kmz.html
昨日の旅路。。。最初は電源入れ忘れ、最後は途中で切りました。
747A+ならもっと正確に記録できたかも。。。
- 231 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/28(月) 13:28:25
- >>229
そうですね
時間・距離・移動時間・停止時間・最高速度・平均速度・上昇距離累計・降下距離累計
が簡単にわかるから帰宅後も楽しめます
写真のデータ内にある時間とリンクしてくれるもの面白いしコメントも付けられるから旅行日記にも便利です。
徒歩ってころは高性能なロガーを使っているのですか?
- 232 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/28(月) 15:31:14
- >>231
同じM241です
人通りのまったくない、番外霊場への消えかかった遍路道でもしっかり記録できます。
山中、林の中は問題ないですが、建物の中はダメですね。
- 233 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/29(火) 06:55:07
- 忘れてたw
「釣りバカ日誌14 お遍路大パニック!」
http://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id241806/
- 234 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/29(火) 07:02:48
- <参考>
「サン・ジャックへの道」
http://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD10373/index.html
- 235 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/29(火) 20:10:41
- 〉〉224様
山道の旧遍路道を通ったためか、距離の割に計算上歩数が倍近かったため、30cmと考えました。
確かに通常は60cmぐらいと心得ています。
昨日からウィルコムが圏外のエリアをずっと歩いて、津寺まで来てようやく接続できました。
昨日は海部から尾崎まで
今日は尾崎を出て、最御崎寺から、津寺を廻りました。
午前中は厚い雲がなかなか晴れず、思いがけない寒さですが、午後は一転して初春の暑さとなりました。
薬王を出て3日目でようやく次の番所へ着くという、まさに修業の道場の入り口だなと
感じました。
明日は4日目で金剛頂寺から奈半利まで何とか頑張ります
今、歩いている皆さん、明日は高知は夜のにわか雨にご注意を
- 236 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/29(火) 23:53:23
- >>225
同じ日に同じようなところに行っていました。
途中でロードバイクの人を見かけましたが
もしかして225さんだったのかな?
こちらは家族連れ、ミニバンで回っています。
- 237 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/30(水) 00:19:16
- ジーパン姿で青い古い感じのロードバイクを苦しみながら漕いでました
根香寺は紅葉シーズンが最高らしいです
- 238 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/30(水) 09:10:35
- 根香寺の参道沿いが紅葉で真っ赤に染まりますよ。
- 239 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/30(水) 22:22:21
- >>238
その時まで香川県にいることができたら必ず行ってみます!
- 240 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/31(木) 23:44:15
- みなさん、よいお年を!
南無大師遍照金剛
- 241 : 【凶】 【1899円】 :2010/01/01(金) 00:04:35
- 明けましておめでとうございます
今年も歩きに行きたいと思います
- 242 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/01(金) 05:12:09
- 謹賀新年
寒気の年明けとなりました
皆様の所はいかがでしょうか
神峯寺の山頂では僅かですが雪も舞いました
4日目を歩き通し、安芸市まで来られました。
右足、特に膝が悲鳴を揚げていて、やめるか、どうするか、脚と自分と問答しながら迷い続けています。
今日は大日寺まで24km
寒さと脚の調子を相談しながらそろそろ出立の用意をします。
途中後先になった遍路の皆様、お気をつけて
- 243 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/01(金) 06:08:52
- 右膝の皿の下側と上の左右が下りに曲げる時に痛む為サポーターを買おうと思いました
途中の店では買えませんでしたが、テーピングのテープは買えました。
百円ショップのあるような大きな街は通らないため、今回は何とかテープで対応したいと思います。
薬局や雑貨店など通る途中でいくつか尋ねましたが
案外サポーターを置いていませんでした
かぶれかけるのでタイツの上からとにかく我流で巻いていますが効果があるのかも良くわかりません
勝手で申し訳ないですが、携帯で膝のテーピングが解るサイトなどありましたら、教えていただきたいのですが、ご存知でしたらよろしくお願いします
- 244 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/01(金) 08:09:11
- 〔使用するもの〕
1.セラポアテープ50mm
2.テーピングシザーズ
※セラポアテープを貼る際は「貼る際の注意(かぶれ防止)」を参照してください。
1本目
ヒザを軽く曲げた状態でテープを貼ります。
テープをヒザ下のスネの外側からスタートし、内側の靱帯の上を通し(目安は、お皿から指2本分内側で、お皿の下指1本分と交差するあたり)、ふとももの外側の方へ少し引っ張りながら貼っていきます。
腰骨(お尻の横)のあたりまでテープを貼ります。
2本目
ヒザ下のスネの内側から、ヒザのお皿の外側を通して少し引っ張りながら大腿骨(お尻の横)のあたりまでテープを貼ります。
3・4本目
長さ20cm程度のテープを2本用意し、下の部分(1cm程度)にテープがかかるように、1本目はヒザ下の外側からヒザの内側に、2本目はヒザ下の内側からヒザの外側に向かってそれぞれ少し引っ張りながらテープを貼ります。
- 245 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/01(金) 08:17:13
- 〔使用するもの〕
1.セラポアテープ50mm
2.テーピングシザーズ
※セラポアテープを貼る際は「貼る際の注意(かぶれ防止)」を参照してください。
1本目
ヒザを軽く曲げた状態でテープを貼ります。
テープをヒザ下のスネの外側からスタートし、内側の靱帯の上を通し(目安は、お皿から指2本分内側で、お皿の下指1本分と交差するあたり)、ふとももの外側の方へ少し引っ張りながら貼っていきます。
腰骨(お尻の横)のあたりまでテープを貼ります。
2本目
ヒザ下のスネの内側から、ヒザのお皿の外側を通して少し引っ張りながら大腿骨(お尻の横)のあたりまでテープを貼ります。
3・4本目
長さ20cm程度のテープを2本用意し、下の部分(1cm程度)にテープがかかるように、1本目はヒザ下の外側からヒザの内側に、2本目はヒザ下の内側からヒザの外側に向かってそれぞれ少し引っ張りながらテープを貼ります。
- 246 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/01(金) 09:53:38
- 早速有難う御座いました
次の休憩所で試してみます。
元旦の高知は快晴です
風も穏やかで、日も暖かくなってきました
歩くには良い日です
- 247 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/01(金) 17:51:22
- 〉〉244様
改めてありがとうございました。
ヘロヘロになりながら、何とか大日寺まで廻ることができました。
心から感謝いたします。
かなり両膝がきついのですが、それを気にしてかばうとほかの部分を痛めてます。
痛いのは痛いと認めて、そのまま歩こうとして頑張ります。
南無大師遍照金剛 合掌
- 248 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/01(金) 18:41:50
- >>247
毎日ここでの報告は不要です
ご自分のブログにでも書いてください
- 249 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/01(金) 18:54:20
- >>248
あんたこそ、トイレの便座とでも話していてください。
- 250 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/01(金) 19:21:08
- 〉〉248様
定例の方以外の者が、決まりを知らずに書き込み、年頭よりご不快にさせ 大変失礼いたしました。
以後、もういたしません
申し訳ございませんでした
- 251 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/01(金) 23:21:14
- 〉〉250さん
気にしないでドンドン報告しtください
あなたの日々の報告を待っている人も多いと思います
以前もどこのスレだか忘れたけど、
毎日の報告で疑似体験し、楽しみにしていた人も多かったですよ。
- 252 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/01(金) 23:40:58
- >>250
ただのしょうもない嫌がらせですよ。
いちいち反応していたら切りがありません。
気にしないで、書き込みしてください。
お待ち申しております。
- 253 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/02(土) 00:06:40
- この板は
神道の神社および仏教の仏閣に関する文化について語る板です。
ここはお遍路について語り合うスレであってお遍路の実況を行う目的のスレではありません。
板、スレの主旨を理解し書き込みをお願いします。
- 254 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/02(土) 00:10:09
- あんた誰?
何を管理人気取りでいるの?
- 255 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/02(土) 00:16:22
- ポケモンはなぜうんちしないのか、まで読んだ
- 256 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/02(土) 00:34:39
- >>251,252
歩き遍路の実況がみたいならブログで嫁
あとなんでageてるの?
- 257 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/02(土) 00:36:10
- ごたごたと煩い奴だ。巣へ帰れ。
- 258 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/02(土) 01:39:36
- 正月早々可哀想な人だな
- 259 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/02(土) 02:14:34
- いま日本の最高権力者は薩長連合(鹿児島県、山口県)の田舎侍たちです。
・坂本龍馬は日本をいまも破壊しているテロリスト薩長連合の工作員だっただけの者です。
・織田信長の時代から戊辰戦争まで、鉄砲隊のガンパウダーはガンパウダー1樽につき、
日本人の若い娘50人を海外に売ることで調達していました。
・自殺者3万人(実際は8万とも)は薩長連合が原因です。日本はいまだに武家社会です。
・明治維新テロは薩長連合が海外の貴族やユダヤから金を借り(年利18%)て起こした国家転覆テロ。
・総理大臣、大蔵大臣、外務大臣や公安、警察、自衛隊の歴代トップは鹿児島県、山口県、
高知県、佐賀県、 長崎県出身者ばかりです。 公務員は薩長連合の使用人です。
公務員は国民を支配する道具。国策捜査は薩長連合やアメリカのための捜査です。
・日本経団連の企業は明治以前からの支配階級の関係者が興したものばかり。
・アメリカを代表する洗脳の専門家アーネスト・ヒルガードは戦後来日して
「戦後日本の教育の非軍事化」のために働き、スタンフォード大学からその功績を讃えられます。
鳩山由紀夫もスタンフォード大学卒業です。洗脳はいまも続いています。
・薩長連合は株式会社ゆうちょ銀行の郵便貯金を海外の貴族やユダヤに差し出そうとしている。
・アメリカ財務省証券購入で日本人は毎年アメリカに30兆円以上差し出している。
・日本人が貯蓄した金が海外にいき、信用創造で1000倍になりそれで日本の土地が買われる。
日本は破産し、IMF管理下でも 薩長連合は安泰で国民はIMFに感謝するように洗脳される。
(洗脳支配 苫米地英人 株式会社ビジネス社)
日本の政治家には朝鮮人がいます。安★部、小★泉、菅★、小★沢。
2ちゃんねるはトウ一きょう会が運営してIP集めや、自作自演して洗脳工作する場です。
http://jb★bs.liv★edoor.jp/bbs/read.cgi/news/20★92/11★94947143/
薩長連合は戦争やシベリア抑留で日本人の抵抗勢力を殺したのか。戦争は自国民を殺すためにも使われる。
薩長連合のために警察がインターネット規制をする。来年東京では匿名でネットカフェから情報を発信できなくなる。
- 260 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/02(土) 09:55:02
- 八栗寺へ今日はお参りしてみようか。
- 261 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/02(土) 10:36:02
- こんな寒い日は自宅からネット遍路だな。
- 262 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/02(土) 11:39:17
- 今日は帰省している人がたくさんいそうだから家で自転車でも磨くよ
事故ったらお互い面倒だし
今年も四国で年越し、正月もう何年も帰ってない・・・
スカイツリーが完成したら一時帰省するつもり
- 263 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/02(土) 11:41:43
- >>260さん 八栗寺は自転車でいけますか?
屋島寺は無理ですよね
有料道路使えたらいいのに(´・ω・`)
- 264 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/02(土) 11:48:19
- >>263
八栗寺は東側から自動車も登れる道があるので大丈夫です。
ケーブル左脇にも登山道(遍路道)がありますが、階段はかつがなきゃ。
ただしどっちも急坂です。押して登ることになるでしょうね。
遍路道経由なら屋島寺もコトデン潟元駅から北上してゆくと登山道があります。
こちらも歩き道なので急坂と階段は覚悟してください。
グーグルマップで拡大表示して確認ください。道路の表示が出ると思う。
- 265 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/02(土) 12:00:06
- ありがとうございます
フロントディーラーを直したので急坂でもいけると思います
がんばってみます!!
- 266 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/02(土) 13:43:53
- 八栗寺境内に郵便局の原付が入っていったが
あれはどこから入ったのか長年の疑問だった
- 267 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/02(土) 16:24:54
- 八栗寺を来るまで登る道を「裏参道」というのですが、三が日の間は通行止めだそうです。
今日、お参りしようとしたのですが、あきらめました。
自転車は通してもらえるかどうか、それは知りません。
- 268 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/02(土) 18:35:13
- 歩き最中、本来はお経若しくは真言を唱え続けるのが正しいのだろうが、心が定まっていない自分は辛い時に時折、歌を口ずさみ、人がいない場合、声を出して歌ってしまう。
自然に口をついて出たもので、特に意識したものではないが、歩きのリズムに合って呼吸が乱れず、歌詞のテーマもお遍路にふさわしい(?)歌ならいいのでは?と思う
今の所、合っているなと思うのは次の2曲。
さだまさし「生々流転」
松山千春「大空と大地の中で」
他に、歩きながら口ずさむに合うと思われる歌を教えてください
- 269 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/02(土) 18:54:01
- まあ普段はお経を唱えながら、お経のテンポで歩いてますが
山奥に来ると開放感で大地讃頌をフルパートで歌ったり
夜の女王のアリアを高音でかっ飛ばしたりしますね(´・ω・`)
決して他人に見られたくないです(*´・ω・`*)
- 270 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/02(土) 20:20:19
- 水戸黄門のテーマが結構ピッタリ
人生楽ありゃ苦もあるさ
涙の後には虹も出る
歩いてゆくんだ
しっかりと
自分の道をふみしめて
人生勇気が必要だ
くじけりゃ誰かが先に行く
あとから来たのに
追い越され
泣くのがいやならさあ歩け
- 271 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/02(土) 22:41:08
- >>268,270
なんで自演するの?なんでageるの?
ねぇなんで??
- 272 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/03(日) 00:27:52
- 正月からキモイ粘着がいるな
- 273 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/03(日) 07:20:10
- 今に仏罰が下るぞよ。
- 274 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/03(日) 09:37:15
- >>247
おへんろさん、おつかれさまです。
お杖さんは1本ですか。
もう1本持つと推進力の増加や下りでの膝への負担が軽減して、
ずいぶん歩きが楽になると思いますよ。
楽しく歩いてください
- 275 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/03(日) 11:00:00
- 杖を2本持っておられる方は見たことないが、そういう用法もあるんだなあ。
- 276 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/03(日) 12:06:22
- >>273
し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ
小 創 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) 創 え
学 価 L_ / / ヽ 価 |
生 が / ' ' i !? マ
ま 許 / / く ジ
で さ l ,ィ/! / /l/!,l /厶,
だ れ i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ
よ る l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
ね の _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ!
l は 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ
ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ
-┐ ,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //!
人_,、ノL_,iノ! /! ヽ r─‐- 、 「 L_ヽ r─‐- 、 u ノ/
/ / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ キ 了\ ヽ, -‐┤ //
ハ キ { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) モ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
ハ ャ ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く | > / / `'//-‐、 /
ハ ハ > /\\// / /ヽ_ ! イ ( / / // / `ァ-‐ '
ハ ハ / /! ヽ レ'/ ノ > ' ∠ -‐  ̄ノヽ /
{ i l ! / フ / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
- 277 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/03(日) 12:23:33
- _,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ゆっくり仏罰していってね!!!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ
- 278 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/03(日) 16:25:26
- お遍路中に歩きながら唱えるのは、弘法大師御宝号が第一でしょうね。
山中などは蛇よけに孔雀明王の御真言がよいそうです。
おん まゆら きらんでぃ そわか
- 279 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/03(日) 17:46:55
- 今日寒くね?
- 280 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/04(月) 10:50:09
- 今日から平日?
誰もいない…
- 281 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/04(月) 11:12:51
- >>280
創価乙
- 282 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/04(月) 19:40:35
- >>281
なぜ、創価学会?
- 283 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/04(月) 19:54:14
- >>282
何でもいいから創価って書くと気分が落ち着くんだろ。
バカは放っておけ。
- 284 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/04(月) 20:47:58
- >>282
ちょっと上のレスで仏罰って言ってるじゃん
カルト宗教まるだしなレスだから
- 285 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/04(月) 20:54:39
- 仏罰は普通に言うぞ。知らんのか?
- 286 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/04(月) 22:37:55
- >>284
それ、別人のレスなんだが
- 287 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/05(火) 20:27:07
- 寒いぞ!
雪降りそう
- 288 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/06(水) 23:49:39
- 今日の四国はほんとに寒かったです。
それでも歩いておられる方を拝見しましたけど、ご年配の方でしたね。
- 289 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/11(月) 19:22:28
- 托鉢の人を見ると何だかいやな気分になる今日この頃です。
- 290 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/11(月) 19:29:02
- 来週の土日巡礼する予定!
- 291 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/12(火) 22:13:57
- >>290
×巡礼
○巡拝
- 292 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/12(火) 23:26:00
- 巡礼でも間違いではないでしょ
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/mlb/news/CK2010010702000117.html
- 293 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/13(水) 15:49:12
- >>292
それソースが間違ってるな。
- 294 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/13(水) 23:00:14
- >>292
このサイトも、学術的にはどうなのかわからないが、
中日スポーツのサイトよりまともだとおもふ
ttp://www.goeika.com/index04.shtml
- 295 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 00:14:28
- >>292
巡礼でも正解みたい
大辞林に載っている
ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/92499/m0u/%E5%B7%A1%E7%A4%BC/
- 296 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/14(木) 00:18:13
- ちなみに巡拝
ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/92390/m0u/%E5%B7%A1%E6%8B%9D/
これを見ると巡拝より巡礼の方が正しい気がする
- 297 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/15(金) 11:36:02
- 結局どっちが正しいんだよw
巡拝が正しいというソースはないか?
- 298 :290:2010/01/15(金) 14:31:17
- 巡礼と巡拝ですか・・・どちらが正しいのかわかりません
明日は仕事が入りました
日曜日巡礼してきます!!
- 299 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/15(金) 17:41:17
- どっちも正しいんだよ。 つまらん事に拘らないほうがいい。
- 300 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/15(金) 18:02:59
- 聞きたいんですが野宿遍路の皆さんはどこに泊まってるんですか?
あと、ここに書き込むのは携帯じゃない場合
どうやってやっていますか?質問君ですいません
- 301 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/15(金) 18:09:14
- 道の駅・遍路用の宿泊小屋・テント
ノートPCは多目的トイレに入って充電したり
送受信してる。出来るだけ利用者の少ない深夜や
早朝だね・・
- 302 :290:2010/01/15(金) 18:38:45
- >>299 了解です!
>>301 電子機器の電源問題は重要ですね
私はこれを使ってます。。。
http://picasaweb.google.co.jp/syobonolw2/nktGMD#5425976219806718626
- 303 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 03:26:32
- >>301
盗電行為
完全に犯罪ですな
そんなことまでして遍路しなくてもいいのに
まさに乞食以下の卑しい人間だなw
- 304 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 05:14:14
- >>303
>盗電行為 完全に犯罪ですな
いや!一概にそうとは云えんよ。
多目的トイレを使う際に電気を使うことは違法とは言えない可能性が大きい。
例えば電気カミソリなんか使う場合もあるし・・・
また四国のトイレでは、「お接待」として携帯の電気を充電くださいと
但し書きが添えられているトイレもある。
現実に「盗電行為 」と看做されてタイ〜ホの事件もあるが、それは
他人の家の電源から勝手に電気を取った場合が殆ど。
多目的トイレの電気使用は法的に「違法か合法か」その判断は
出てないよ。
法の判断が出てない以上、勝手な法解釈で違法呼ばわりは
良くない。
- 305 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 10:30:32
- 四国は暖かいようです!
- 306 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 13:33:58
- 禁じられていなければ何をしても良いと考えてい;るやつほど
社会に迷惑をかけている。
ちなみに法律は泥棒を禁じていない。法とはそんなもんだ。
- 307 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 14:10:50
- その多目的トイレの設置目的がわからんと何とも言えん。
コンセントの充電使用がOKなのか、どうなのか。
- 308 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 14:13:33
- とりあえずモバイル機使うのなら予備バッテリーを持つかコンビニで買える電池で動くものにしよう
- 309 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 16:36:59
- >>306 ちなみに法律は泥棒を禁じていない
じゃ、何で逮捕されるの?
裁判所は法律で泥棒をさばかないの?
- 310 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 16:42:56
- 泥棒したら懲役何年とか決めてあっても、「どろぼうしたらいけません」と書いてないってことかえ?
- 311 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 16:51:42
- 盗電されるのが嫌だったら常に監視するかコンセント無くせばいいよ
使用されてまくってバカ高い料金払ってるんだったらね
ん?税金か?
- 312 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 17:03:08
- 極論が出ましたところで、この話題には終止符を打ちましょう。
- 313 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 17:52:24
- >>311
盗人猛々しいとは、おまえのような人間を言います
よく覚えておきたまえ
- 314 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 17:53:16
- >>309
第二百三十五条
他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、十年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
泥棒はそれを覚悟するようにということでしょう。
それがいやだったら泥棒しないように。
- 315 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 18:04:53
- 禁じられているから罪があるってことじゃねえか。
- 316 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 18:27:29
- 倫理、道徳、常識、感情は法律そのものではない。
だから法律で禁じられていないなら良いと考えるやからは
社会でめいわくな存在になる。
- 317 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 18:34:13
- >>306
314をよく読めよ!!
306、おまえもこれで少しはまっとうな人間になれるな。
- 318 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 18:41:54
- 遍路や旅行で多目的トイレを汚さないように使うのは全く問題ないと思うヲレ。
普通に使っても、照明も使えば紙も水も使う。
場所によっては「どなたでも自由にお使いください」と張り紙まである。
その多目的トイレで充電しようが、電気カミソリ使おうが旅行者が一時的に
使うなら公序良俗の範囲内だと思うが・・・
問題視するなら、自宅にトイレが有るにも拘わらず、敢えて公共トイレで
日常的に用を足す奴のほうがどうかと思う。
- 319 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 18:57:32
- >>318
公序良俗の意味も知らないで書き込むと
大恥ですよ
トイレでの充電行為は明らかに違法行為です
- 320 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 19:07:04
- >>319
>トイレでの充電行為は明らかに違法行為です
ほっほー。おもしろい。
そこまでハッキリ言いきれるなら、その根拠を教えてくれ
- 321 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 19:14:58
- >>320
刑法245条により明らか
それ以上、何の説明が必要ですか?
- 322 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 19:24:36
- 法律では「電気は財物とみなす」となっているね。
- 323 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 19:27:29
- この前テレビでやっていたけど
猿が観光地のみやげ物屋でメロンパンとっても
猿は刑法の対象にならないみたいだね。
- 324 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 19:43:12
- >>321
ヲレのようなアホには、そんな刑法245条とか言われても分からんのよ。
キチンと噛み砕いて教えてたもれ
- 325 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 19:57:11
- >>324 刑法を知らないとか言っても罪に問われないわけじゃない
海外で薬程度で逮捕されてそのまま無期懲役になる奴も結構いる
- 326 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 20:01:10
- 噛み砕いて教えられないなら、ハッキリそう云えばいいのに・・・・
- 327 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 20:05:12
- 借電って言うみたいね
- 328 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 20:14:10
- 借電って・・・微妙な言い方だね。
拝借って言って実は猫ババのこともあるし・・・
トイレでの充電行為は立件されたケースもないし、今はグレーだよ。
>>321は、刑法245条により明らかというなら、その法的根拠を明確に
しないと何の説得力も無い。
説明も出来ないで法律を振り回すのは賢く無いね。
- 329 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 20:27:38
- ちょっとまて、法律とか刑法はよく知らないけど
プラグを差し込むとき違和感はないの?
- 330 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 20:35:23
- 違和感って何だよ?
不特定多数の座った便座に座る時だって違和感はあるぞ。
- 331 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 20:42:04
- >>328
だから245条で「電気は財物とみなす」となっている。
トイレ入って便器もちかえってもいいと思っているのか?
- 332 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 20:56:05
- 真性の池沼だな
- 333 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 20:57:06
- いや、いい釣り師だ。
- 334 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 21:01:54
- 自分も調べてみました。
---------------------------
コンセント所有者が使用を容認していなければ、その被害額が
微々足るものであっても犯罪とされる。
2007年には携帯電話の充電のためにコンビニエンスストアの
店外のコンセントを15分間ほど使用して、約1円分の電力を
電気窃盗した少年らがパトロール中の警察官に発見され
書類送検されている。
---------------------------
- 335 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 21:07:39
- >>334
だったら答えは出たようなもんだね。
トイレと云う密室で使用可能な状態でコンセントがあるのは
所有者がコンセンの使用を容認していると看做される。
>>331
チミは本当に頭がいい。 優秀だ。 でトイレにある紙や使う水は
財物に相当するのか、しないのかどっちかね?
- 336 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 21:11:17
- >>335
当然財物に相当する。
そして使用を容認している。
- 337 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 21:14:30
- >>336
排便などトイレ本来の目的に使用される場合は容認されている。
だが、持って帰って自己の用に供したり等は窃盗とされる。
そういうこっちゃ。
- 338 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 21:22:19
- 335は戸締りのない屋外の賽銭箱の中に金が落ちていた。
落ちている物を拾って何が悪い。
という脳構造の持ち主ですね。
拾い物は交番に届けなさい。
- 339 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 21:32:05
- 徒歩や自転車で周ってる人の書き込みはスルーもしくはここに書くなよとなるが
関係ないことはよく伸びる
- 340 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 21:35:35
- >>338
オマイおかしいぞ。 その場合なら拾った金は賽銭箱に入れるだろ。
- 341 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 21:36:28
- ここに書き込んでいるPCお遍路さんは
どこの会社を使ってますか?
ドコモ?ウィルコム?イーモバイル?
出来ればつながり具合も書いてもらえると
ありがたいです
教えて君ですいません
- 342 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 21:47:33
- >>337
そこまで言うなら、現実を考えて見ろ。
例えばヒゲ剃りでも充電可能でありながらプラグインして
使う場合もある。多目的トイレでヒゲ剃りは違法とは言えんだろ。
しかしトイレ内でヒゲを剃ると同時に充電もされる。
チミのその主張が通るなら、このような場合はどうなんだ?
これは往々にあり得ることだし、それをも窃盗扱いするなら
コンセントを使用不可能にしない管理者の管理義務が問題だろよ。
- 343 :290:2010/01/16(土) 21:49:59
- 私は芋を使ってます!
都市部以外は駄目ですがリアルタイムで何かを行っているわけではないので特に苦にはなりません
近いうちにAPRSを導入予定
- 344 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 21:56:26
- PC持って行く人はネットブック?
- 345 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 22:01:14
- 車だから普通にノートだよ。 シガーソケットから充電もOK
- 346 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 22:01:38
- 車だから普通にノートだよ。 シガーソケットから充電もOK
- 347 :290:2010/01/16(土) 22:15:46
- 自転車なのでタフブックにしています
- 348 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 22:23:05
- >>342
見つからなければ、または微々たることでは
違法性は阻却されると思っているようだが
カン違いも甚だしい
また違法行為を許したほうが悪いというのは
単なる言いがかり
- 349 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 22:24:26
- >>342
ふつうは電気シェーバーは携帯電話とは別ものだが
お前の携帯電話はヒゲソリ機能がついているのか?
- 350 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 22:25:16
- 馬鹿ばっかり集まってきたな
- 351 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 22:30:54
- >>346 >>347
どうもどうも
ところでネットブックって重さどれくらいなんだ?って思って調べたら結構重いんだね
俺には無理だー
- 352 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 22:33:44
- ネットブックはかなり軽いと思いますよ タフブックは重いですが
- 353 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 22:38:42
- 携帯にシェーバー機能を付けるのは良いアイデアだよね。
電力食うだろうからACにつないでいないと作動しないようにして。
形が似ていないこともないし。
ついでにLDEライトとナイフもつけるともっといいかも。
お遍路さん御用達携帯とか言って、実用新案にならないかな。
- 354 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 22:40:01
- 携帯だろうがシェーバーだろうが電気を使うなら同じだろ。
全く話が通じない椰子はオモロイ
- 355 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 22:42:10
- >>351
自分のは1.1kg ケーブルやケース入れたら1.5kgくらいかな
背負う場合ちょっとずつが積み重なってかなりの重さになるよね
- 356 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 22:47:33
- だから、野宿遍路は来た時よりも美しく出立するのよ
草むしりをしたり、トイレ掃除をしたり
感謝してるんだから
許してくださいよ。
充電させていただきました、公園のお水もいただきました
ごめんださい。
- 357 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 22:53:55
- >>355
1.5kgかぁ 1.5kg荷物減らすのは無理だな・・・うん、諦めた(笑)
- 358 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 22:55:59
- おまえら日本をそんながんじがらめのつまらない国にしたいのか?
と言いたくなるような展開だな。
- 359 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 23:05:22
- >>357
ホームセンター行ってこういうキャリー買っちゃえ!
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=444922&kotohaco=1
- 360 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 23:46:18
- >>357 歩き遍路ですか?PDAはどうでしょうか?ザウルスも十分使えますよ!!
ただし雨対策としてペリカンケースの中にいれておくことをお勧めします
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200903/05/09/d0151309_6514245.jpg
- 361 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 02:42:32
- >>358
法律や道徳はきちんと守るべきだと思いますがね
見つからなければいい
やられるほうが悪いと考える乞食以下の
盗電行為を平気でする人間こそ非難されるべき
- 362 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 04:40:15
- 知恵袋でやれ
- 363 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 06:44:51
- >>361
盗みを肯定する気は全くないが、偉そうに
>盗電行為を平気でする人間こそ非難されるべき ・・と
多目的トイレでの充電や電気使用がまるで「盗電行為」だと
決めつけて物を云う人間もどうかと思うぞ。
遍路のような状況で、トイレ等での電気使用に関しては、
はっきり法律違反、道徳に反するとは言い切れないグレーな
部分もある。
それを勝手な決めつけで、押しなべて盗人扱いするな。
- 364 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 09:06:41
- 何でスレ伸びてるかと思えば、クダラねー
- 365 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 09:06:54
- ご自由にお使い下さいと有るんだから、節度を持って使う限りは盗んだという事はないんじゃない?善意を有難く受けて感謝して使わせていただきましょう。
これで済む話を何を盗電行為とか、そうじゃないとか延々と。
節度、善意、感謝。お遍路さんなんだから。
- 366 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 12:55:02
- >>363
遍路であろうとホームレスであろうと
窃盗は窃盗
明らかに犯罪行為です
グレーな部分と言うのなら
どんな部分がグレーなんだ?
- 367 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 13:51:21
- >>365
注意されると逆切れするタイプの方ですね。
ものごとを自分の都合の良いように勝手に解釈する方。
善意の他人の悲しみを感じることが出来ない方。
このような方が遍路をしているとしたら悲しいです。
盗電しているかたを見かけても注意すると危ないです。
逆切れで何をされるか分かりません。通報したほうが良いです。
- 368 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 14:05:42
- 野宿遍路どもは、充電しなきゃならないような電気製品なんぞ持っていかなきゃいいんだよ。
- 369 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 15:07:59
- >>358
連日報道される総理や与党幹事長の汚職報道を見ろ!
- 370 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 15:11:41
- >>367
「ご自由にお使いください」と書いてあるのなら、使用を容認していると解釈できる余地はある。
裁判での判例が出ないと何とも言えないが。
- 371 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 15:13:56
- 押し付けがましい連中だらけw
- 372 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 15:19:10
- 電気泥棒はコッソリやろうね
で、もう、不毛な話やめにしよう
- 373 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 15:28:31
- 話題ないし、花粉症シーズンだから出歩かないし
- 374 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 15:30:44
- デンキブランはこっそり飲もうね。
- 375 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 15:38:15
- 舗装されたない山道歩くのは 12番焼山寺くらい?
四国は田舎だからほとんど舗装されてない?
- 376 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 15:43:07
- >>375
ほとんど舗装されている。
これも道路特定財源のおかげです。
南無大師返照金剛
- 377 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 16:38:42
- 歩き遍路の危険箇所緊急3箇年対策プログラム
http://www.skr.mlit.go.jp/road/henro/3pro.html
四国霊場八十八箇所を巡る皆様への意見募集
http://www.skr.mlit.go.jp/road/henro/henro_iken.html
国土交通省 四国地方整備局
- 378 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 17:16:56
- 駅舎によく寝てる人いるな。
- 379 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 18:09:13
- 歩き遍路で非舗装区間は、11番〜12番のほか、
3番あたりの短い区間
愛染院〜4番手前
地蔵越え
金子やあたり〜20〜21〜龍山荘あたり
大根峠
木岐あたりのショートカット
24番手前の登り
26番前後
真っ縦
31番前後
32番手前
36番〜奥の院
焼け坂
大坂もしくは添蚯蚓とその合流後しばらくの道
四万十町と黒潮町の境界のショートカット
大岐海岸および以布利・窪津の遍路道
高知・愛媛県境の松尾峠
柏坂
歯長峠
43番前後
水戸森峠
鴇田峠もしくは農祖峠
- 380 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 18:10:15
- 44番〜45番(一部舗装)
見坂峠下り
60番前後
65番手前の一部
66番前後
71番下り高速道高架まで
80番〜81番の遍路ころがしおよび81番〜足尾大明神
84番前後
女体山越え
- 381 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 18:16:41
- 他にもあるかもしらん。
- 382 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 18:21:20
- えらく細かい ルート 教えてくれてありがとさん
君に良い事が起こりますように〜
- 383 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 18:26:50
- 盗電はしたくないので
携帯充電を容認している札所を教えてください。
- 384 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 18:29:15
- ソーラー式の充電器を買っちゃえ!
- 385 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 18:58:04
- あと
18番〜釈迦庵も非舗装だった。
- 386 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 19:03:00
- 小田から農祖峠への道中で三島神社の裏のショートカット
あそこ登り終えた時たったあれだけの距離なのにえらい汗だくになったの覚えてる
- 387 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 19:11:41
- 悔しいが道が日本一アスファルト舗装されているのが香川県
九十数パーセントらしい 驚異的な数値
- 388 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 19:17:23
- マジだった
ttp://www.tonashiba.com/ranking/pref_livingspace/traffic_p/10040003
ttp://www.tonashiba.com/ranking/pref_livingspace/traffic_p/10040004
- 389 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 19:21:53
- >>365
電源をご自由にお使いくださいと書いてあるトイレはどこにありますか?
ご教授ください。
- 390 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 19:29:56
- >>383
納経所でお願いして許可を得る
- 391 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 19:33:04
- 予備の電池を持つとか、乾電池式の充電器を買うとか、それくらい自分で何とかしなさいって気になるんですけど。
- 392 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 19:55:09
- 携帯電話はキャリアの窓口で無料で充電してくれる。
豆知識な。
- 393 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 19:59:42
- 携帯はコンビニで電池でも買えばいいけどモバイルは大容量バッテリーを準備しておかないと
- 394 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 19:59:55
- >>389
確か、八栗寺のロ―プウエイの、下の駅の脇のトイレには
充電のお接待という但書きがコンセントんとこに有ったと思ったなぁ〜。
- 395 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 21:35:58
- >>394
八栗寺にいつロープウエイができましたか?
- 396 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 21:44:48
- 屋島寺に行きました!!結構歩いて登る人多いですね
- 397 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 22:02:07
- そうだよねえ モバイル充電のACアダプター太陽充電器
早く作ってくれ〜
- 398 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 22:09:34
- お遍路に携帯はともかく(本来はないほうがいいと思うけどGPSのこともあるし)
ノートPCが必要ってどういうことなのかよくわからない
- 399 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 22:15:44
- >>398
そりゃ、小沢問題も気になるし
為替もカリブ海地震も気になる現代人には
情報は必要だな
まったく社会から隔絶された閉鎖空間で良いなら
現代の家電製品は必要なしかもね
- 400 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 22:18:12
- >>395
重箱の隅つつかないで
さっしてあげなよ。
- 401 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 22:28:59
- >>399
そういう情報を一切遮断することも修行うちで、だからこそ意味があると思ってたが今は違うのか
- 402 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 22:34:25
- 修行なくて趣味だからな。
- 403 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 22:36:26
- GPSのログデーター解析
写真の編集とお姿のスキャン
- 404 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 23:20:03
- ttp://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1076218698/40
- 405 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/17(日) 23:57:58
- お接待を過度に期待したり、
公共の場に野宿をしたり、電気を盗まないといけないような人間は
遍路をする前にやることがあるだろうと思う
- 406 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 02:17:11
- 野宿遍路は我良しでお接待を期待する。
お接待する側も我良しでやってるのだから、
別にいいじゃん。
- 407 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 13:02:11
- あるお寺で、総代の奥様と遭遇した。
少しお話していたら、1000円もいただいてしまいました。
勿体無くて使えません・・・。
お守りとして大切にさせていただきます。
ありがとうございました。
- 408 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 14:39:46
- ひとり歩き同行2人の 地図編持ってるんですが
遍路小屋と休息所って違うんですか?
野宿遍路が泊まるのが遍路小屋?
- 409 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 14:52:36
- 遍路小屋は歩き遍路のための休憩・仮眠施設。
- 410 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 20:46:25
- 歩き遍路のためだけじゃないけどね。
>>407
1000円? どういう意味でくださったのか、なぁ〜んか微妙な金額だね。
子供なら飴玉代ってこともあるかもだけど、大人に1000円って・・・
- 411 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 20:51:00
- >>410
うどん食ってさっさと帰れ!って意味だよ
- 412 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 21:09:33
- もらったものに意味などを考えても仕方ないじゃん。
1000円でなくて、1円だったらどうするの? 「こんなもんよこしやがって!」とほざいて、賽銭箱にたたき込んでおしまいかい?
そうじゃあるまい。
いただけたことが嬉しいんだろ。
- 413 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 21:12:34
- 俺も勿体なくて使えないな
高野山奥の院でお賽銭にするかな
- 414 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 21:35:54
- >>412
いただけたことが嬉しいのは、それはそれで構わないけど
1000円だろうが10000円だろうがそれにはそれ相応の意味があるよ。
意味も無くお金を人に渡す人なんか居ないから・・・
いただけたことが嬉しがるのは、それはそれで結構だけど、下さった方の
意図を汲みとって、それに相応しい使い方をすることも大事だと思うが。
- 415 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 21:38:15
- >>413
同感、頂いたお金はとっておいて奥の院の屋根の修復の寄進を募ってたからそこに納めてきた
下さった方はジュースでもうどんでもって下さったけど、もったいなくて使えなかった
- 416 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/18(月) 23:41:09
- ウソつけ、馬券買ったくせに!!
- 417 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 07:15:49
- おかねは消費した方がいいよ。
経済効果のためにそうすべき。
お寺(本山クラス・札所)は儲かってるんだから。
- 418 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 18:09:43
- 通し打ち歩き遍路の成功率ってどれぐらいだろう。。。
DQNの若者が遍路しながらブログ書いていて、
陰ながら応援しつつも、挫折するんだろうなあと思っていたら、
やっぱり一週間で挫折してwww
意気込みはすごかったんだけどなあ。。。
- 419 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 18:58:25
- >>418
url up
- 420 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 19:43:38
- それは可哀想だからやめておく。。。
ブログとかミクシィとか検索すればすぐに出てくるw
- 421 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 19:48:05
- 金銭的事情で一回挫折したなぁ
- 422 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 19:57:26
- >>421
完全野宿 完全自炊 完全納経拒否なら
10万あれば十分かもね
四国の経済にはなんの貢献もしない流れ者が
やって来ただけになってしまうけど
というわけで野宿遍路も数日に一回くらいは電気泥棒しないで
宿に泊まって充電してお金落とせよ!
- 423 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 19:59:04
- 盗まれたの?
無駄使い?
- 424 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 20:00:31
- 10万の経済効果あるじゃん
- 425 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 20:02:25
- >>422
廻ったのがちょうど今くらいの時期だったから野宿とか無理だたw
やっぱ季節って重要よね
- 426 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 20:19:10
- 野宿遍路より車中泊を勧めるよ。 車内で自炊もできるし、
標高の高いとこでも泊まれる。
シガーライターから電気も採れる。
- 427 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 21:06:25
- >>418
徳島は丁度良い所にJRの駅があって帰りたくなればいつでも帰れちゃうんだよね(笑)
いつか続き回って欲しいね
- 428 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 21:46:03
- 普通に歩いて普通に遍路宿に泊まって廻ったらあかん雰囲気をばらまくな。
- 429 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 21:54:30
- お遍路行きたかったけど、このスレ見てるとだんだんと行きづらくなってきた。
- 430 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 22:10:05
- 変な爺さん遍路とかいるしな。
車で回ってたら、石出寺で怒られたよ…
- 431 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 22:29:19
- >>429
行く奴は何があっても行くし、
行かない奴は色々理由を付けて行こうとしない
- 432 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 22:34:40
- 近くの道路沿いのベンチで毛布にくるまって寝てるお遍路さん発見
足元にビニール袋とかに入ったいろんなもんとスニーカーと頭にかぶるやつ
毛布は結構厚かったけど凍死しないか心配なんだけど
今日寒いし風さえぎるようなものが何もないとこで寝てるし
ペットボトル湯たんぽを差し入れるべきか迷ってます
泊めてあげたりは私が女の一人暮らしなのでちょっと恐くて無理だ
- 433 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/19(火) 22:42:02
- >>431
そうだね、2chごときに左右されているようでは人生定まらないね。
たまには良い事もあるんだな。
- 434 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/21(木) 19:13:14
- 歩き遍路で非舗装区間の追加です。
35番〜36番の間の塚地峠(トンネルではない方)です。
- 435 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/21(木) 21:50:02
- 35番から36番は案内が一切無くて
間違えて287号線を行ってしまって遍路道どころじゃなかったなぁ
34番からなら35番と36番両方あったんだが戻る気はしなかった
- 436 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/22(金) 01:25:53
- 君の歩みを省みて
無駄足を踏んだと思うな、甲斐なき道と言うな
早馬の旅客は路端の花の色を知らず
ただ君だけがそれを知る
- 437 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 10:12:27
- 新四国なう
- 438 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 19:33:30
- ここはついったーじゃねえんだよ
きめぇから頑張れ
- 439 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 20:21:37
- 人のことは言えねえよ、お前。
- 440 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/24(日) 17:45:10
- 久しぶりに巡ってみようかと思いつつ果たせない。
- 441 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 09:24:13
- 春が近くなってきましたね。
- 442 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 12:50:00
- 四国は雨です
- 443 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 13:02:26
- 遍路と蛙が出てきたら土佐が春になるって高知の人が言ってた
- 444 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 14:22:42
- 花遍路の季節です
- 445 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 14:39:43
- 高知を春にさせない委員会発足
- 446 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 16:19:00
- そんな阿呆なことを言っていいんかい。
- 447 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 17:01:16
- 札所の近くに住み始めて、お遍路さんに道を尋ねられる事が増えたな。
車の人が結構多い
- 448 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 17:34:50
- 今時は自転車やバイクでさえGPSでまわっているのにね
てかさ、GPSが間違っていて寺の裏山の裏側の住宅街に誘導されるところがあるねw
- 449 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 17:54:53
- 方向音痴にGPSなんてあってもなくても一緒だ。
- 450 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 18:30:17
- 車でナビしてもらうなんてスタンプラリーよりたちが悪いな
どうせ寺に5分もいないんだろ
次々行って今日は7箇所行ったとか喜んで
帰ったら88箇所周ったぜとか・・・君らはただ四国を車で一周しただけだろと・・・
- 451 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 18:32:31
- 自分が歩いて巡ってから、そういう話はしなさいね。ボクちゃん。
- 452 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 18:43:13
- 今年で4回目だから言ってもいいだろ?
- 453 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 22:53:12
- 思い上がるなよ小僧
車で回って丁寧に法楽を上げてるお遍路さんだっているんだ。
憶測で他人を悪し様に中傷するような自分を恥じろ。
そんな物言いしてるようじゃ、どうやら歩き遍路四回分はまるで無駄だったようだな。
- 454 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 23:08:40
- >>453
お、重ーい、上がらないよぅー。
- 455 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 23:22:14
- 呪われたように行く先々でバスツアー団体遍路にぶちあたって
何もかも雑踏と大合唱にかき消され、本堂から遠く離れた場所で経を上げたり
大師堂から先に経を上げたりなど色々と工夫するもいたたまれず
寺に5分と居れなくて泣いた夜
修行が足りないせいだろうか?
- 456 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 23:23:23
- >>453
餓鬼は黙ってらっしゃい!
- 457 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 23:37:48
- 憶測ではなく実際にスタンプラリーをする人間を批判している
寺を道の駅みたいにしか考えていない人間のことだよ
本堂や大師堂にも行かないのがいるだろう
歩きや自転車ではそのようなことをする人はまずいない
車を批判しているわけではない、しかし真面目に行っている人より
圧倒的に遊びのノリで回ってる人間が多いのは認めるだろう?
- 458 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 23:47:33
- どうだろな。
うちは本四国じゃなくて新四国曼荼羅の札所だけど、「本四国のついで」で回ってくる人も多いんだよ。
実感としては、法楽は上げないにしても本堂前で線香灯明を上げるくらいはしてる人の方が多い。
むしろ納経せずに行く奴の方が多くねぇかコレ…。
- 459 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/01(月) 00:06:49
- だって納経代お高いんでしょう?(´・ω・`)
- 460 :458:2010/02/01(月) 00:21:20
- 納経帳なら300円、掛け軸なら500円。
おいづる白衣なら200円、新四国曼荼羅記念数珠押印なら200円だ!
さーよってらっしゃいなー、今なら納経所お接待で、無料で飴玉完備してるよー、ミカンもタダだよー!
見た目は悪いが伊予の蜜柑、その名を知れた愛媛の蜜柑。
山椒は小粒でピリリとうまい、蜜柑は愛媛で規格外でもうまい。
どうせ銭にならない蜜柑なら、どんどん持ってけドロボー野郎だ。
さー、いらはい、いらはいー!
- 461 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/01(月) 23:33:12
- >>457
俺は車で廻っているが、もともと嫁が流産したのでその供養と気分転換で廻り始めたが、
高知に入るころからおぬしの言うスタンプラリー状態になって結願した。
さすがにこれでは意味が無いと思い、翌年からちゃんと廻るようになって今年で6週目だ。
その間にいろんな人と出会ったが、おぬしの言うような遊びのノリで廻っている人間が
いないとは言わんが、多いとも思わない。
- 462 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/01(月) 23:44:59
- お遍路は信仰でもあり娯楽でもある。
そういうところを理解しなくちゃ、いけないとワシは思うぞ。
スタンプラリーに徹するならそれも悪くはなかろう。
歩きで巡ったって、やっぱり納経所へは行くんだから。
- 463 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/05(金) 06:23:39
- >>457
去年から今年にかけてバス遍路で一年掛けて周ったけど、そう言うのは確かに居た家族連れも居れば夫婦も居たしカップルまでも
本堂大師堂に入ったとしても、納札やお経上げずにお賽銭だけ入れて合掌しておしまいとかは見た結構
- 464 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/05(金) 10:11:27
- >>457
寺の関係者か?
修行が足りんだろ
- 465 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/05(金) 12:26:24
- 寺の関係者はそんなこと言わんだろ
遊びで来るやつも金落とすんだし
- 466 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/05(金) 13:29:52
- 寺の関係者っぽいな、厳しいところの寺だと思う
- 467 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/05(金) 15:14:11
- >>464>>466
厳しいところの関係者なら、拝んでもらうより賽銭だけ落とす
参拝者の方がいいんじゃね?
納経料は入るんだし。
- 468 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/05(金) 15:21:39
- >>466
その逆、賽銭だけなら来て貰わなくて結構って考え方
- 469 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/05(金) 15:31:41
- 遊びのノリで行って、思いの外厳しかったのはいい思い出w
興味持たれないよりマシなんじゃないの?
- 470 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/05(金) 17:23:35
- 厳しい寺か知らんが、バス団体は受け入れてるんだから恐れ入るな
連中は一通り参拝の手順を踏むからおkなのか?
他の遍路にどれだけ迷惑をかけてようと寺は関係ないのか?
一方で賽銭合掌の遍路を遊び半分と一蹴するとは笑止。
寺も遍路も何かしら不愉快な思いをしている、
これに耐えることも修行の一環だと思わなくもない。
しかし片方を見て見ぬ振りをし、もう片方だけを断罪するなど言語道断だ
車もスタンプラリーも全部が修行だ、不愉快だろうが受け入れろ馬鹿め
- 471 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/05(金) 18:10:10
- >>470 短気過ぎ、とりあえず修行の前に人間として成長しないとな
- 472 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/05(金) 18:33:26
- 星の数ほどいる遍路の行いを嘆くよりも
寺の二重基準に苦言を呈したつもりだったが
>>471の反応が来るとは意外だった。
反省しきり。
- 473 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/05(金) 18:40:15
- 寺では何があろうと、そういうもんだと思って黙って手を合わせて「ありがとうございました」と言いなされ。
- 474 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/05(金) 19:22:10
- そのへん横峰寺は厳しいだろ
- 475 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/05(金) 21:33:37
- 遍路は皆修行⇒賛成の立場であるが
470(472)は一理ある
- 476 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/05(金) 22:00:43
- 遍路はもともとは辺路(へぢ)修行といって「歩く修行」だったのだが。
- 477 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/05(金) 22:08:28
- クルマのハンドルを握っておるのも修行じゃ。
人生すべてがお遍路なのじゃ。
- 478 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/09(火) 21:58:39
- 否定はしないが、一度は全部歩いてみた方がいいよ。
区切りでいいから。
- 479 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/10(水) 03:45:26
- 歩き遍路できない私は、お大師さん信者失格でしょうか
- 480 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/10(水) 05:23:09
- 歩きじゃないと遍路の魅力を1/10も味わえないだろうが、人には都合ってもんがある。
今日び坊さんだって車で回るんだし、車遍路なんの問題もなし。
第一、歩き遍路だって舗装された道を歩くし、トンネルも潜れば、橋も渡る。
文明の利器にちゃっかりお世話になってるわけだ、引け目を感じる必要はない。
- 481 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/10(水) 06:13:06
- >歩きじゃないと遍路の魅力を1/10も味わえないだろうが
これにつきる
- 482 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/10(水) 12:37:33
- 歩きとか無職暇人のすることだろwwww
というわけで、四月から歩き遍路始めます。
しょんぼり歩いてるピザを見かけたらそれが俺です。
- 483 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/10(水) 13:22:13
- ピザが歩きとか無謀にもほどがあるだろwww
ピザならピザらしく車で回っとけよwww
- 484 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/10(水) 17:31:28
- ありがとうございます。
許可が出ましたので車で回ることにします。
白いスカイラインクーペで颯爽と風を切るピザを見かけたらそれが俺です。
- 485 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/10(水) 18:50:26
- 歩きに歩いて、ピザから薄焼き卵に変身できる、またとない機会を君は捨てるのか!
- 486 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/10(水) 18:58:03
- >>485
いきなり歩き遍路なんてやったら関節が逝く、始めるならある程度のトレーニングしてからがベスト
- 487 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/10(水) 19:15:22
- 一気に歩かないで最初はゆるゆる歩けばいいのさ。
この忙しい時代に歩く練習なんてできるかよ。
- 488 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/10(水) 19:28:07
- >487 本当に忙しいのか?そうでもないだろ やらないだけだ・・・
- 489 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/10(水) 19:31:43
- そうおっしゃられると、そうかもしれないなとは思うけどね。
でも思い立ったときが出かけるときってのも、いいではないかと(ちと弱気になってきた)。
- 490 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/10(水) 19:36:47
- 焼山寺あたりで足が大惨事に…
- 491 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/10(水) 19:40:40
- 焼山寺まで持たんだろう
6番辺りでギブアッポとみた
- 492 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/10(水) 19:48:11
- 無理したり意地になったりしない限り、人間の足って意外と丈夫なもんだよ。
- 493 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/10(水) 20:36:45
- 歩いてる人はみんな足が痛いよ
朝靴はいて大丈夫かなあと思うけど、靴と合体し少し立つと歩けるようになる
休憩すると歩き始めがまた痛いけど、少し歩くと歩けるようになる
高知のあたりが一番ひどくて本気で病院行こうかと思ったけど、歩きの人はみんな足痛がってた
自分だけじゃないんだと思って頑張ってたら愛媛に入ると痛いなりに歩けるようになった
調子に乗ってたら、下りでひざがちょっとガクッて感じになって傷めてしまった
でも最後まで歩いたけど
- 494 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/10(水) 21:40:37
- 主要な道だけ載ってるような四国全体の白地図ってないですかね
あんまり詳しい地図だと歩くのが作業になりそうで嫌なので・・
- 495 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/10(水) 22:17:14
- 歩くのが作業になりそう、とはどのような意味ですか?
- 496 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/10(水) 22:30:30
- 足は気を付けた方がいいと思う。
64式持ってハイポート無理してやったら、
1か月以上歩けなくて中隊長に怒られたし…
- 497 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/10(水) 22:39:21
- 主体性がなくなるということです
RPGを攻略本見ながらやるのと同じではないかと。。
白地図探したら見つかりましたスレ汚しすいません
- 498 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/10(水) 23:52:25
- >>497 それなら目隠しするか、逆打ちしないと・・・
電柱とか色々なところに矢印シールが。。。
- 499 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 12:10:02
- ダーツで行く四国遍路の旅ですね分かります
- 500 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 12:49:10
- いや、やっぱそこはサイコロだろう
- 501 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 13:31:32
- 私も497さんと一緒で、お遍路さんは対象エリアがちょっと広い
オリエンテーリングだと思っています。
- 502 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 15:10:18
- 大人のポケモンラリー
- 503 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 22:57:24
- 目的地(寺)だけが遍路じゃないと何度言ったら(ry
- 504 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 23:07:04
- かたちなんかどうでもいいんだよ。
- 505 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/11(木) 23:56:52
- >>503
その通り。
各ポイントをまわるタイムが重要。
- 506 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/12(金) 05:11:32
- 8年かけて四国遍路をようやく回った俺の婆ちゃん(享年83)はダメですかそうですか。
ダメだと笑う奴は出て来い。
お前なりの言い分もあるだろうが、まず殴らせろ。
- 507 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/12(金) 05:29:34
- うむ
右頬だけでなく左頬も殴るがよい
- 508 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/12(金) 07:40:14
- >>506
誰がダメだと言ってんだ?
あ?
- 509 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/12(金) 13:38:08
- >>506
8年もの時間をかけたという貴重なタイムにこそ意味がある。
- 510 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/12(金) 14:03:02
- 文句ばかり言ってる人間は100回回っても無駄
- 511 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/12(金) 18:58:17
- >>506
そんなことしたら婆ちゃんが泣くぞ。
- 512 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/12(金) 19:10:00
- >>511
享年とあるから、もうお亡くなりになられたんでしょう。
南無大師遍照金剛。
- 513 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/12(金) 20:01:31
- >>511
あっちで着てるおいずる剥ぎ取られるレベルだろうな
- 514 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/13(土) 17:29:59
- 講談社MOOKの四国遍路パーフェクトガイドはスゲー充実した本だな。
持っていくのは無理だけど、読むのはいい。
- 515 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/13(土) 18:10:34
- 本の宣伝は必要ない。
- 516 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/13(土) 18:23:52
- >>514
持って歩くの、全く無問題ですよ。
2冊3,600円でこの内容は最高だと思います。
- 517 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/13(土) 18:43:39
- アゥンウン。パーフェクトってのがすごいけど、どうなんだろうなあ。
歩き遍路用の冊子でなんとかなるよ。
- 518 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/14(日) 17:26:15
- 至れり尽くせりのナビを持っていくようなもんだから、そのへんは好みの分かれるとこだろう。
- 519 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/14(日) 19:19:40
- パーフェクトガイド見たけど、
何で、番外霊場に行くのがデフォなんだろ?
そんな奴、少数派だし、まして全部行く奴はいないのでは?
- 520 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/14(日) 23:30:41
- >>519
番外って別格20ヶ所のこと?なら行っといて損はないかと本来なら88ヶ所の札所になっててもおかしくないところばっかりだし
- 521 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/15(月) 01:21:53
- 余すところなく網羅するんなら、そりゃ別格番外も全部記載しないとダメだろう。
パーフェクトなガイドってのは、そういう意味だ。
まぁ、小学生に広辞苑や漢語林は必要ないかも知れんがな。
- 522 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/15(月) 03:24:26
- 漢語林って、古本屋に105円でよく見かけるね。
- 523 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/15(月) 09:02:23
- パーフェクトガイド、地元辺りを見たらすでに閉店したスーパーやコンビニの記述が。
もうちょっとデータの新しいのを使っってほしかった
- 524 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/15(月) 09:51:26
- 出版物は発行された瞬間に過去の情報になる。
発行された時点ですでに古い。
- 525 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/15(月) 11:45:13
- あなたが、10分前に札所に行ったとしても、
それは過去の情報である。
本に記録されようが、あなたの頭に記録されようが、
記録されたものは全て過去のことである。
たとえ未来のことについて書いたとしても、
それは過去にそう思ったということの記録にすぎない。
と、わかりきったことを書いてみました。すいません。 m(_ _)m
- 526 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/15(月) 13:18:29
- 別格20以外の、番外霊場っていくつぐらいあるんでしょうか?
11番から12番の間だけでも、
長戸庵、柳水庵、浄蓮庵と三つもあり、
その後も奥の院、杖杉庵など存在します。
有人無人をとわず、四国全土ではざっと100以上ある様に思うんですが、
全部把握してる人いませんか?
いましたら、番外札所って全部で何ヶ所あるのか教えてください。
- 527 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/15(月) 18:26:32
- >>526、127(番外霊場を数えて別格を引いた数)間違ってたらスマソ
「四国遍路ひとり歩き同行二人」第7版解説編
- 528 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/15(月) 18:33:12
- うちの近所のお寺は別になんの宣伝もしてないし、本や雑誌にも載ってないけど
言えば本尊のお札くれるし、朱印帖にハンコも押してくれる。ということは
寺社はどこでも札所になり得るんじゃないの?
良く知らないけど
- 529 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/15(月) 19:50:58
- たけのしんの番外札所
http://www.h5.dion.ne.jp/~bangai/
ここは凄い。
- 530 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/16(火) 09:02:19
- ひとり歩き本も、すべての番外霊場が網羅されてるわけじゃないし。
阿波の国であれば、八十八箇所のうち23番までだが、
御朱印いただける番外霊場だけでも30は越える。
- 531 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/16(火) 13:19:32
- 番外霊場の定義が必要だな。
お大師様の縁があるお寺って事なら、自称を含めると
それだけで100以上になるでしょ。
それ以外にも村落にある数々の大師堂、
お大師様が修行された霊跡、掘ったとされる井戸やお加持水、
芋や梨まで入れると、200や300ではきかないんじゃないか。
マンダラ88霊場だってもともとは、番外が集まってできたもんでしょ。
- 532 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/16(火) 17:51:31
- むしろ番外の方が少ない気がするんだが…確かに元札所や奥ノ院、前札所とかもあるけどさ。
- 533 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/16(火) 19:08:41
- >>531
朱印のあるところでいいんじゃないか?
- 534 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/16(火) 19:49:52
- 四国の寺社仏閣はすべて番外
- 535 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/16(火) 20:49:02
- そんな馬鹿なことはない。
- 536 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/16(火) 20:59:17
- 四国三十三観音
四国十三佛
四国三十六不動尊
四国七福神
讃岐三十三観音
讃岐七福神
小豆島霊場
伊予十三佛
伊予巡錫二十一霊場
伊予七福神
土佐七福神
阿波秩父観音
阿波六地蔵
阿波七福神
多すぎて数え切れねぇワロタ
- 537 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/16(火) 21:07:51
- >>535
>>534は正しいよ。
- 538 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/16(火) 21:56:37
- >>537
それいうと、日本中の寺が四国八十八箇所に対しては番外になる。
- 539 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/16(火) 22:05:10
- >>538
新四国は番外札所でおk?
- 540 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/16(火) 22:08:26
- >>539
出張所、あるいは、支社・支店というべきですね。
- 541 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/16(火) 22:26:37
- >>540
わりかし由緒のある神社とかはどういう扱いで?
- 542 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/16(火) 22:39:43
- 神社は商売敵のライバル会社でしょう。
- 543 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/16(火) 23:08:36
- 神社も新四国札所に入ってるんですが…
- 544 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/16(火) 23:58:36
- >>542
明治維新までは、神社とお寺は一心同体。
明治以降のここ最近が異常なんだよ。
- 545 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/17(水) 01:08:05
- >>544
一心同体ではなくて異心同体ですね。
- 546 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/17(水) 19:11:38
- 一心頂禮の可能性も捨てきれない
- 547 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/17(水) 19:17:54
- 仏教渡来以前は寺も札所もなかったんだからさあ。
- 548 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/17(水) 19:28:49
- >>546
なぜに舎利禮。
- 549 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/17(水) 19:42:30
- >>548
一心頂禮は舎利禮とは限らないよ
- 550 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/18(木) 22:23:21
-
タイトル:「四元奈生美の四国遍路に行ってきマッシュ!」
著書:四元奈生美
出版社:PHP研究所 発売日:2月27日
定価:¥1500(税別)
仕様:A5判並製144P
- 551 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/19(金) 09:26:30
- ロード88を見たのですが内容は感動したのですが絶対ボードで焼山寺は登れないよ〜と思った。
私なんかリュックの中身を連れに持たせて足腰疲労骨折と思うくらいの痛さ。
なのに彼女は元気一杯でお参りしていたし…私が情けないのかな
- 552 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/19(金) 11:22:35
- >>561
単なる映画だ。作り話だよ。
超光速で星間を飛ぶスターウォーズと同じ。
- 553 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/19(金) 19:02:48
- 画面にスピード感を出したいだけの演出ではありましょうな。
上れないけど、焼山寺をスケボで下るのは面白いかもしれない。危険だけど。
- 554 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/20(土) 07:30:34
- あの映画は、漫才師がよかった。
- 555 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/20(土) 08:57:43
- やはり皆さんも遍路関係映像はチェックしてますね。一度でも四国に関わると気になりますね。
次は NHKのウォーカーズを見ようと思いますけど、また空を飛ぶように簡単に結願されたら嫌だな〜
- 556 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/20(土) 09:22:02
- 結局結婚は決意し、寺は継がず、自分で起業する。
手をつなぐ自殺志願の夫婦の引きこもりの息子は最後にやってくる設定。
犯人は執事だが、取調室でのやり取りは圧巻。
- 557 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/20(土) 09:33:00
- >>214
これだっけ。参考にしました。
「大地の子守唄」はへんろシーンはちょっとだけど、強烈な映画だわな。
- 558 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/20(土) 09:34:20
- >>556
起業しないよ。
- 559 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/20(土) 09:40:20
- >犯人は執事だが、取調室でのやり取りは圧巻。
これはどの映画?
- 560 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/20(土) 10:02:55
- >>559
ハヤテの如く!
- 561 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/20(土) 10:08:00
- 何それ?
- 562 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/20(土) 20:43:02
- 旅の重さ
高橋洋子のデビュー作だと思う
- 563 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/20(土) 22:15:54
- 衛門三郎で映画作らねーかなぁ
西村雅彦主演で。
- 564 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/20(土) 22:56:47
- >>562
近所で評判の悪やつ
- 565 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/20(土) 23:29:25
- 高橋洋子のデビューは「おさかなになった私」だろ
- 566 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/21(日) 11:30:28
- 西村雅彦の弘法大師は何かイメージ違うよな〜
最初の順礼バスのエピソードとかは面白そう。
- 567 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/21(日) 11:42:34
- 北大路欣也が空海役をやった映画があった(25年くらい前)。
あれは真言宗のPR映画だったか。
- 568 :563:2010/02/21(日) 12:40:13
- >>566
違うちがう、西村雅彦は衛門三郎(主役)で。
弘法大師は脇役な。
- 569 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/21(日) 15:54:46
- オープニングで鉢を割り、
あとはひたすら逆打ちの歩きシーン。
最後にお大師様と出会って、終わり。
なんかつまらなさそう。
- 570 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/21(日) 18:02:50
- まずオープニングで行き倒れになるところから回想形式。
空海の八塚供養のエピも勿論ちゃんと入れる。
搾取していたころの恨みで石を投げられたり、殺されそうにもなったり。
数年ぶりに郷里を通ると妻の葬儀が行われており、自分が旅立った後に妻が娘を産んでいたことを知る。
以降、幼子を連れての旅となる。
しかし途中で病にかかり、行き倒れてしまう衛門三郎。いつの間にか娘の姿はない。
今にも息絶えようかという時、目の前に空海が現れる。
「河野家の宗家に生まれて広く民を救済したい」
その願いに応えて空海は「衛門三郎再来」と書いた石を握らせる。
病に痩せこけながらも、安らかに息を引き取る衛門三郎。
それを見届けた空海は突如光を放ちはじめ、地蔵菩薩の姿へと戻る。
そう、衛門三郎の娘こそは地蔵菩薩の化身であり、この空海も地蔵菩薩が姿を借りたものだったのである。
地蔵菩薩は衛門三郎の亡骸を抱え、光となって消える。
同じ頃、高野で病の床にあった空海は夢の中で、衛門三郎の輪廻転生を知る。
翌年に高野で行われた燈万華会で、空海は願文に
「虚空盡き、衆生盡き、涅槃盡きなば、我が願いも盡きなん」
としたためる。その脳裏には衛門三郎の面影がよぎっていた。
そして衛門三郎が野辺に倒れた翌年…。
- 571 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/21(日) 20:11:42
- どういう解釈だよ
- 572 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/21(日) 20:18:54
- >>570
なかなかの詩人とお見受けした。
- 573 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/21(日) 21:28:07
- >>570
> 地蔵菩薩
大日や阿弥陀だと転生せずに浄土に行っちゃうからですね分かります
- 574 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/21(日) 21:30:53
- >>573
なんちゃ、わかってない人やぁ。
- 575 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/22(月) 15:37:53
- 地蔵は塞の神と同格視されて、旅人の守護を司るようになったんだっけか…
六地蔵の絡みもあるな。
- 576 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/22(月) 17:54:29
- みんなは衛門三郎伝説に違和感を感じないんですか?
おかしいと思ってるのは、私だけ何でしょうか?
托鉢に来た修行僧の鉢を叩き割るっつうのはかなりいただけない話だが、
罪の無いその子供八人皆殺しって、酷いとかやり過ぎってレベルを超えて、
常軌を逸っしてるとしか思えない。
石にされなかっただけ、マシと思えということか?
衛門三郎も、我の行いを悔いて謝罪の為お大師様の後を追うが、
その状況で発心するか?普通は発狂するだろ?(怒りと悲しみで)
- 577 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/22(月) 18:43:32
- 諸国を巡って高野山への勧進や参拝を進めた高野聖の集団が作り出した話でしょうね。
- 578 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/22(月) 19:08:40
- >>576
きっとあなたは浦島太郎とか舌切り雀のはなしを聞いても
違和感を感じるのでしょうね。
- 579 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/22(月) 23:24:50
- 衛門三郎は遍路の祖だからな〜
お大師さんが悪役にならないように気をつけてくれ
中務茂平衛もいいんじゃないか
生涯遍路の人だぜ
- 580 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/23(火) 19:20:25
- 別に空海がバチを当てたわけでもないしな。
むしろ悪役になりようがない。
- 581 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/23(火) 20:21:31
- 手紙には相手を傷つける、とてもひどいことが書いてあったりするけど
- 582 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/23(火) 20:57:26
- お大師さんがその手紙を書いたわけじゃないから。
- 583 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/23(火) 21:20:21
- 誰が書いたの?
- 584 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/23(火) 21:40:18
- 最澄への手紙でしょ。
でも、それだけ大事なことだったんだよ。
- 585 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/23(火) 21:58:00
- やっぱ、山頭火ってことになっちゃうな。。。
- 586 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/23(火) 22:16:12
- あすこのラーメンはワシは好かん。
- 587 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/24(水) 23:33:42
- 空海の話はかなり虚構が多いように思う
たとえば最近、高野山大学の教授も
空海の四国誕生説に疑問をなげかけている
- 588 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/25(木) 00:37:58
- >>587
それがあなたにとって、どのような意味を持つの?
- 589 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/25(木) 07:54:46
- >>587
じゃあ、どこの産まれなんだ?
- 590 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/25(木) 08:47:59
- わたくし、生まれも育ちも讃岐多度津です。
殿井湧で産湯を使い、姓は佐伯、名は眞魚、
人呼んで五筆の空海と発します。
- 591 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/25(木) 10:29:57
- 22番平等寺ちょー星がきれいだったぜ
この先星がきれいなスポット教えれ
- 592 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/25(木) 15:13:20
- http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267069801/1n-
【大阪】お遍路ブーム 深江の菅笠人気
1 名前:出世ウホφ ★[] 投稿日:2010/02/25(木) 12:50:01 ID:???0
ここ何十年、細々と生産が続いていた大阪市東成区・深江地区の菅笠(すげがさ)が、折からの「お遍路ブーム」で、
人気を盛り返している。江戸時代に伊勢参りの道中、お守りとしても使われた由緒ある〈ブランド笠〉を守ってきた
地元の主婦らは、「今になって売れるとは」と驚いている。
太くて丈の長い菅が自生し、大阪から伊勢神宮に向かう街道沿いに位置する同地区は江戸中期、
菅笠の一大産地として栄えた。歴代天皇即位式や、伊勢神宮で20年に1度行われる「式年遷宮」に納められ、
上方落語の演目「東の旅 発端」にも登場する。
生活様式が西洋化して需要がなくなったことから職人が減り、せめて式年遷宮に備えるためにと、
1987年に主婦らが「深江菅細工保存会」(7人)を作り、技術をつないできた。
長らく、年に数枚程度の生産だったが、団塊の世代が定年を迎え、健康ブームから四国霊場
八十八か所を巡る遍路が注目され始めた2007年から、年に30枚前後注文がくるようになった。
保存会が受注できる精いっぱいの数だ。
竹の骨組みを使って針で丁寧に縫い、完成まで1週間かかるため価格は1万〜1万2500円。
ずっと安価な品も出回るが、本物を求める人たちが人づてに聞きつける。夫婦で2枚購入した
大阪市浪速区の無職、住吉昭雄さん(66)は「美しく丈夫で、長い遍路旅も快適に歩ける。
伝統の重みは値段には代えられません」という。
都市化で菅の栽培が廃れ、近年は富山産の菅を使っていたが、2年ほど前に菅田をよみがえらせ、
昨夏から純深江産が復活した。
保存会メンバーの山路幸子さん(61)は「思わぬきっかけで注目されて、
一針一針丹精込めて縫ってきたかいがありました」と話している。
(2010年2月25日 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20100225-OYT8T00103.htm
菅笠作りに追われる保存会のメンバー(大阪市東成区で) http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100225-756488-1-N.jpg
- 593 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/25(木) 17:22:32
- >>592
いい話だな。
安倍総理のおかげで、どんどん日本が美しい国になっていくのを実感できる。
- 594 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/25(木) 21:09:29
- >安倍総理のおかげで
これだけはありえん。
- 595 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/25(木) 22:30:14
- >>591
そこからずっと綺麗
- 596 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/26(金) 04:23:35
- 空海の生誕地が讃岐ではなく畿内というのは、
高野山大学の武内先生の説ですよね
たしか父方の佐伯氏が讃岐に存在したという史実はたくさんあるが
母方の阿刀氏が讃岐に存在した史実がまったくない
当時の婚姻形態や佐伯氏と阿刀氏の力関係からすれば
讃岐生誕説には疑問があるみたいな感じだったと思う
- 597 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/26(金) 22:05:36
- 歴史上実在の人物ではあるけど、ノリ的には「桃太郎の出身地はどこでしょう」みたいな感じだな。
空海をテーマに研究してる人にとっちゃ重要なことなんだろうけど。
- 598 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/27(土) 11:48:50
- >>597
桃太郎のモデルとされているのは、吉備津彦命だから
奈良県の田原本町が出身ですよ
- 599 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/27(土) 12:51:39
- >吉備津彦命
名前からして岡山あたりだろ?
- 600 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/27(土) 12:56:31
- 吉備津彦の家来に犬飼さんがいる。
空海の犬伝説ともつながる。
大和〜吉備〜讃岐は一つのつながりがあったのではないか?
- 601 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/27(土) 13:01:46
- また暖かくなってきたな、寺もいそがしくなるなww
- 602 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/27(土) 14:46:44
- <別格・奥之院以外でハンコが貰える遍路道沿いのトコ>
柳水庵(焼山寺納経所)一本杉庵(同)杖杉庵(同)一宮神社、地蔵院、
法谷寺、東洋大師、御厨人窟、八流山極楽寺、土佐神社、高野寺、仏坂不動尊、
三度栗観音寺、高岡神社、石見寺、真念庵、月山神社、歓喜光寺、仏眼院、
満願寺、札掛大師、於久万大師(大宝寺納経所)札始大師、義安寺、宝厳寺、
室岡山蓮華寺、鎌大師、遍照院、青木地蔵、別宮大山祇神社、高野山今治別院、
竹林寺、栴檀寺、臼井水大師(道安寺)、日切大師、光明寺、久妙寺、妙雲寺、
清楽寺、石鎚神社、石鎚神社成就社、石鎚神社頂上社、九品山極楽寺、
王至森寺、新長谷寺、三福寺、琴弾八幡宮、七仏寺(曼荼羅寺納経所)仏母院、
仙遊寺、松尾寺、金刀比羅宮、松浦寺、法然寺、洲崎寺、六万寺、長福寺、
霊芝寺、白鳥神社、東照寺、東海寺
- 603 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/01(月) 16:06:26
- >>602まだまだあるよ。
十輪寺、大麻比古神社、報恩寺、上一宮大粟神社、吉祥院、万福寺、東宗院、東照寺、
沼江大師胎蔵寺、神宮寺、弘法寺、満徳寺、江音寺、室戸青年大師像、鳳彩寺、
泰平寺、法華寺、実報寺、萩生寺、顕正寺、観音寺、田村神社、等、
実際は他にもまだあると思われる。
- 604 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/02(火) 22:49:38
- 四国八十八か所・四国別格二十カ所の各霊場会のオリジナル納経帳ってあるんですか?
公式ページ見ましたが、書いてなくて・・・
ご存知の方、教えてください。
- 605 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/02(火) 22:55:57
- 先達になると霊場会から納経帳もらえるよ。
- 606 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 18:53:26
- ゴールデンウイークに、徳島一国打ちに
行こうと思ってるんですが、
かなり混雑するんでしょうかね?
以前、通し打ちしたときは、1月2月だったので
空いていて快適だったんですけどね。
- 607 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 20:14:24
- GWに混まない場所なんてあるもんか。
- 608 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 21:00:32
- http://www.ippoippodo.com/blog/images/20091211122209.jpg
この赤い納経帳が公認納経帳です。
- 609 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/04(木) 22:24:46
- >>606
宿利用なら早めに手を打ったほうがいいと思います
- 610 :604:2010/03/04(木) 23:00:17
- >>608
情報ありがとうございます。
今回は通販で購入してしまいましたので
次の機会に手に入れたいと思います。
- 611 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/05(金) 06:13:53
- 公認納経帳は買うことはできません。別格にも先達納経帳がありますが同様です。
- 612 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/05(金) 08:18:00
- なぜですか?
- 613 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/05(金) 12:50:56
- 非売品だから
- 614 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/05(金) 21:13:28
- 606です。
やっぱり混みますか。
- 615 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/05(金) 22:02:25
- >>614
昔通し打ちした時、宇和島あたりからGWに入った
高知市に入った頃、「宿の予約なんか取れないよ」とへんろ仲間に脅され必死で電話しまくった
久万のあたりが予定通りに宿が取れなくて焦ったけど何とかなった
健康ランドとか廊下まで人があふれてたとか
知り合いの女の子は接待宿に満員で断られ困ってたら、地元の人の口利きでその接待宿に何とかもぐりこませてもらったとか
当日飛び込みの人なんかみんな断られてた、満員で仕方ない
納経所はタイミングよかったのか、ちょっと待つ所はあったけど大丈夫だった
- 616 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/06(土) 00:19:56
- >>614
どこの札所を打つかにもよるけど、
車で移動するなら、札所の駐車場と途中の渋滞で難儀すると思う。
団体バスツアーは皆無に等しいので
(日帰りなどは往復路での渋滞が予想できないため、ツアーを組みにくい)、
札所も比較的すいてる。
*昨年09年に今治付近を車で日帰り打ちした時はそうだった。
- 617 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/06(土) 10:38:26
- 先達納経帳て闇で売ってないのか?
ところで、公認先達は前に使ってた納経帳はどうしてんだ?二冊納経してんの?
- 618 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/06(土) 12:04:38
- ちょっと意味が分からない
- 619 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/06(土) 12:09:37
- どの部分の意味が分からないと書いてくれないと説明できない。
- 620 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/06(土) 13:01:13
- 解決しました
- 621 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/06(土) 18:43:31
- 614です。
寝袋は持っていったほうがよさそうですね。
前もって宿の予約をしても納経で待たされ
思い通りに進めない可能性もありますし。
- 622 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/09(火) 01:00:58
- 栄福寺の民営駐車場は、最悪
亀田にそっくりの男が、道路の真ん中で道を塞ぎ「お寺の駐車場はこっちです。」と誘導
お金を払うと、そのままとんずら。
納経所の方の話しだと、地元の人には文句が言えないからとの事。
- 623 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/09(火) 01:37:49
- タダの駐車場があるのに、手前の有料に入っちゃう寺どこだっけ?
- 624 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/09(火) 07:16:35
- 青龍寺?
- 625 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/09(火) 17:02:29
- 納経所での志納金表や有料駐車場を見る度に、車遍路は金かかるなーと思ってしまう
- 626 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/09(火) 17:38:45
- >>625
その分、宿泊費や食費はかからないけどね。
まあ、燃料代がかかるか
- 627 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/09(火) 17:44:57
- >>625
10年前はそんなに無かったと思けど、おそろしや
歩いてたんだけど、車じゃないのに車へんろに請求する参道の維持費請求されてびっくりしてた人がいた
- 628 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/09(火) 18:25:59
- >>626
うちは一族6人で周っているので宿泊費も食費も
ガンガンかかってるよw
またGWに行きます。たぶんこれが最後で4回目。
取りこぼしたところと香川。
- 629 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/09(火) 19:20:27
- 駐車場費用がもったいない人は300メートル手前に路駐車して
歩きましょう。
- 630 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/09(火) 19:22:56
- >>628
それなら、6人の歩き遍路と6人の車遍路を比べないとだめだろ。
- 631 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/09(火) 23:38:19
- >>629
横峰寺は何キロ手前に置きゃいいんだ?
- 632 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/10(水) 07:25:03
- 2.5キロ前の湯浪。または虎杖。
- 633 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/12(金) 19:06:39
- 明日横峰寺に行きます。車ですが駐車場はありますか?
林道料金を払うより、気持ち歩きたいので、詳しい方教えてください。
21番は歩きました。
- 634 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/12(金) 19:31:38
- 駐車場ありますよ、頂上に
気持ち歩く、という意味が少しわかりかねますが、
林道入り口までに黒瀬湖がみえますがその辺りに駐車するスペースがあったようななかったような・・・
しかしその辺りに駐車できたとしても数時間歩きますし、車一台分のスペースしかないところが多いので、すれ違いが困難となります
素直に林道料金払う方が良いと思います
ある意味焼山寺や他のロープウェー開通寺へ行くより、歩きではきついかも・・・
- 635 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/12(金) 19:45:11
- 湯浪より先に駐車できますか?
地図上では道があるようなんですが・・・。
はっきり言えば歩いてお参りしたいんです。
言い方が悪くて申し訳ありません。
- 636 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/12(金) 20:10:19
- 湯浪の尾崎八幡神社のところに駐車してる方々はいるようですが・・・
調べてみると、更に先の四国のみち休憩所(水のみ場)に駐車してる人もいるようですね
- 637 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/12(金) 20:12:27
- >>635
一応参考までに・・・
http://bison.web.infoseek.co.jp/ohenro-kiroku/ohenro34.htm
- 638 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/12(金) 20:30:48
- みなさん ありがとうございます。大変参考になりました。
明朝三時に出発します。
- 639 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/12(金) 20:35:35
- 去年の秋に歩きで通し打ちをした時の話です。
その時、電子レンジを背負って歩いて周ってる青年遍路に出会った。
電子レンジとチャレンジを掛けた洒落だそうだ。
その馬鹿さ加減と言うか、ユーモアのセンスと言うか、
凄い根性に絶句したのを覚えている。
その時もこの板に書きこもうと思ったが、ネタとして無視されるか、
馬鹿にされるか、まぁそんなトコだろうと思ったんで書かなかった。
何故、今になってカキコしたのか、、、言うと、
ユゥチュウブでその青年遍路の動画を発見した。
「歩き遍路」で探してくれ。
一見の価値はある。
- 640 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/12(金) 21:22:51
- >>639
釣りか?
それバカレンジって散々批判されてたぜw
過去スレ見てみ
そのセンスを面白いと思うのかよw 奇をてらってるだけじゃん
俺は80歳のお婆さんを背負いながら遍路してる青年にあって感動したけどな
実の祖母で足が悪くて歩けないんだって、でも生涯で一度は遍路に行きたくて、
孫と一緒に夢を叶えるんだって
お婆さん、結構重いぞ〜。でも頑張って背負っているんだぜ。その根性に絶句した。
- 641 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/13(土) 07:58:00
- 電子レンジ担ぐのか納経帳や掛け軸もって廻るかの違いしかないだろ。
お遍路は所詮自己満足ですよ。
おばあさんを背負っている人だって、おばあさんを喜ばせたという
満足感を得てるだけでしょ。
- 642 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/13(土) 12:18:13
- あたしはレンジと納経帳って違うと想うな。。
レンジに納経してもらったのかしら。。
人はそれぞれ、遍路はそれぞれ。。
自己満足でもいいし、言葉遊びがきっかけでもいい。。
不法投棄されているゴミの中にはレンジもあったと思う。。
それを見て彼は何か想ったかな。。
お婆さんの話、感動しました。。
決して、自己満足じゃない、人を喜ばせる心に溢れている。。
お遍路の素晴らしさってそこなんですよね。。
一人で生きているのじゃなくて、人の為に役に立っている素晴らしさ。。
チラ裏すみません。。
- 643 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/13(土) 20:13:36
- きょうは大窪寺
http://syobono.hp.infoseek.co.jp/88-88.mht
- 644 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/13(土) 21:06:39
- >>638
3時にどこを出発するのかな?
湯浪じゃ、早すぎるぞ。
寺が開いてない。
- 645 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/14(日) 08:08:03
- 三時ちょうどーのー
- 646 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/14(日) 10:29:27
- >>635
六十番横峰寺は去年 四国のみち休憩所(水のみ場)に車を泊めて
歩きましたよ。途中になんら問題なく歩けましたけど・・・・
谷川にアブラハヤが居て、パンくずやったら随分と集まってました。。。
- 647 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/14(日) 16:55:47
- >>644
逆算すると壬生川付近を3時に出れば横峰寺には7時だな
- 648 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/15(月) 00:25:59
- すまんなぁ 神戸を三時に出発ですわ。
雪の影響で日曜に延ばしました。
22時頃に家に帰って、飲んでます。
今日の11時に湯浪の水汲み場まで車で行った。
駐車スペースは5台ぐらいだが、空いている道路などに
とめると10台ぐらいはいけるやろ!?
今日は愛媛ナンバーがほとんどで、他県ナンバーは
4台ぐらいだった。雪の後で道がぬかるんでいて、歩きにくかった。
途中に木が折れていて、道を塞いでいるところが3箇所あった。
しかし1時間と30分で寺に到着した。
ここは壇務がないようなので、住職のお手印をいただいた。
59番でも若はんにいただいたので、丁寧に乾かした。
希望を言うとお手印をする職員は、せめて朝に心経一巻ぐらいは
お唱えしてくれ。
6○番宝○寺さん、がんばってください。
国道と線路に挟まれて苦しいことはわかるけど
納経料はどないしてんねん、工事をしているようなので
本堂がよくなりそうだけど、現状の本堂、大師堂はいまいちやで。
個人的に伊予の菩提道場とは相性よくなさそうで、ちょっと泣きがはいりそう。
- 649 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/16(火) 12:42:43
- 心経?
いいえ、大日讃です。
- 650 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/16(火) 15:38:42
- 前讃は?
理趣一巻
仏讃
諸真言
- 651 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/16(火) 15:53:38
-
南無妙法蓮華経。
- 652 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/16(火) 17:23:20
- 普門品第二十五
- 653 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/16(火) 22:33:16
- 雲辺寺に車で行くにはどのルートがいいでしょうか?
ご存知の方おしえてください。
- 654 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/16(火) 23:07:33
- 雲辺寺、太龍寺、八栗寺に関しては車で行けるか、行けても安全なルートかどうか、
いくら調べてもはっきりしないね
- 655 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/16(火) 23:20:53
- 太龍寺に関しては徒歩、車、ロープウェイとコースが全部別なので全く見当もつかないな
駐車場かどうかも怪しいが、話によると車を置く場所は相当見当違いな場所にあるらしい
雲辺寺は納経所でロープウェイですか?車ですか?と聞かれたので
ふと見ると駐車場の志納金表があったので一応車でも近くまで行けるらしいな
しかしほぼ全員ロープウェイと答がえていた
- 656 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/16(火) 23:31:08
- 一応出来る限り調べてみたんだけど・・・
太龍寺:県道28号に入り、途中坂口屋旅館のところで曲がって太龍寺参道を行けば
駐車場
雲辺寺:8号線、蔓陀(まんだ)トンネル付近の山道上がる。ただし、心霊スポットらしいので注意?
八栗寺:裏参道を車で上る。八栗ケーブル麓駅から、「石の博物館」前を通過するのが最短?。山頂は駐車場は無く、路肩に寄せて停めておくことになるのでおすすめしない。
- 657 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/17(水) 03:50:52
- 高速バスエディ号に乗ったら路線バス100円券をくれるっていうのはまだやってるの?
徳島駅から徳島バスで霊山寺に行けるのかな?
- 658 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/17(水) 14:13:39
- >>648
宝○寺さん、今の本堂は旧大師堂らしいね。
旧本堂はずいぶん前から工事してるようだけど、進んでる気配がない。
去年行った時「カラー御影札在庫限りです」の張り紙がしてあったけど、
霊場会とけんかしてるって噂、本当なのかな?
- 659 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/17(水) 18:05:43
- 遍路地図第9版出たね
買った人、どのくらい変更箇所あった?
- 660 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/18(木) 10:00:19
- 太龍寺・・・道は結構ヘビー。駐車場はあるがそこから20分くらいは歩く必要あり(登り坂が続く。結構しんどい。)
駐車場は山の中で駐車するものもなく、ひと気もまったくないので車上荒らしには注意したほうがよい。(まあどこでもそうだが)
1度車で行ったが2度と止めたくはないと思った。(寺からもかなり離れている上、山の中なのでセキュリティの意味がまったくない。)
八栗寺・・・道は太龍寺よりはずっと楽。656氏の言うとおり駐車場はなし。
雲辺寺・・・道はあまり記憶はないが、そんなにきつくはなかったと思う。ただしひたすら山道を登っていったような。
心霊スポットというのは知らなかった。昼間だったからかそんな気配もなし。
3つの中では太龍寺が一番ヘビー。
個人的には、清滝寺や横峯寺もたいがいだと思う。
- 661 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/18(木) 11:25:41
- >>660
雲辺寺さんへの道筋が二本あるんですけど
県道8号線と国道192からのではどちらがいいですか?
迷っているのですが・・・。
対向車をかわせるのかが迷っている理由です。
- 662 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/18(木) 12:57:52
- >>661
>>660氏ではないが、一言
192号線がいいですよ
8号線は狭い
ちなみに、県道31号梨ノ木峠辺りは避けてくださいね
- 663 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/18(木) 19:31:55
- >>662
教えていただいてありがとうございます。
恐れ入りますがもうひとつ教えてください。
県道31号梨ノ木峠がわかりません。
付近を調べたのですが・・・。申し訳ありません。
- 664 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/18(木) 19:50:45
- 一番確かなのは、直接寺に電話だね。
足の不自由な人がいるので・・・とか云えば教えてくれると思う。
- 665 :660:2010/03/18(木) 21:05:45
- >>661
662氏が答えを出されているが、私は8号は通ったことがないので判らない。
192号からは対向車がかわせなかったことはなかったと思う。
660にも書いた清滝や横峯が行けるなら楽勝だと思う。
県道31号梨ノ木峠・・・・R192吉野川市役所あたりから438神山町へ抜ける道
ttp://freett.com/ishikawaya/k000/k031.html
- 666 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/18(木) 21:31:35
- 661です。
重ねて御礼申し上げます。
三角寺から雲辺寺に向かいますので梨の木峠は通りません。
まったくの杞憂でした。
太龍寺、神峰寺、清滝寺を車でまわりましたので同等なら行けそうです。
気候もよくなり車も増えそうなので心配だったのです。
歩き遍路じゃないけれどいいもんですね。
道の駅などでの買物も楽しい。
高知の塩いもけんぴがうまい!
- 667 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/18(木) 23:08:57
- 清滝寺よりも神峯寺の方がひどいだろありゃ
後輪のタイヤが潰れそうな勢いで上っていく車を見るとな
駐車場からも登るし、更に本堂も大師堂も別々の階段の上だしな
- 668 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 00:19:20
- >>660
徒歩でお遍路している人もいるんだから20分の登りでヘビーっていうのはちょっと
- 669 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 06:50:08
- >>667
神峯寺の駐車場に着いたとき、車から降りたら
塗料の焼けた臭いがした。
車も修行する土佐の道場。
- 670 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 09:20:51
- 突然すいません。
東京や神奈川で巡礼用品を扱っているお店を知りませんか?
当方、4月より西国ですがお遍路に出ようと思っています
- 671 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 11:57:45
- >>670
通販じゃダメ?
それに、西国なら西国スレで聞くといいと思う。
- 672 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 19:14:31
- >>670
可能なら実際にモノを見て買えればと思っています。
最初は西国スレで聞こうと思いましたが、結局こっちで聞きました。
西国巡礼に限ってしまうとお店がますます少なそうでして・・・
- 673 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 19:19:14
- 失礼しました >>671です。
- 674 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 19:30:27
- >>672
四国と西国じゃ書いてある字が違うんじゃなかったかな?
- 675 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 19:59:33
- 西国は歩きなんてまずない。
納経帳か掛け軸があればいい。どこの札所でも売っている。
公共交通機関か車か、遍路宿もないし接待もない。
西国は観音霊場、観音様の33変化の本尊様。
○山 ○寺は同じだが、中央は○殿か○閣。
大きなお寺が多くほとんどが拝観料をとります。
- 676 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 20:03:19
- >>674
たしかに、西国では「南無観世音菩薩」がメジャーなようですね。
多分ですが四国お遍路のものを置いてある店なら、西国のものも
少しは置いてある気がします。
- 677 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 20:17:54
- 恐れ多くも、弘法大師空海、お大師さまの名をかたり、狂信者を集わせている不遜かつ不埒な者がおります。その異常性を示すため、URLを掲示します。
「カルト集団の嘘吐き首謀者」であるところの「まお」「koubousan(koubou san)」こと「大磯武人」については、その活動を抑制するため、公開して広く存在を周知し、「カルト集団」を衆人の監視の目に晒すことが必要と考えます。
http://yaplog.jp/koubousan-333/
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=14769391
「カルト集団の嘘吐き首謀者」であるところの「まお」「koubousan(koubou san)」こと「大磯武人」は、今日も元気に妄言、戯れ言を吐いております。
「我ポンヤジ化身まお」「我弘法大師空海化身」「前世が空海で創造神」「空海より私に来たメッセージです。」と称して、人心を惑わせる虚言を展開しています。
そして、弱い人間を扇動しているものです。
ミクシィのページ、ブログを見ると、その「異常性」が分かります。
「カルト集団の嘘吐き首謀者」として君臨しています。
この勢いは、「我こそ神祖である!」言わないばかりです。
これ以上、人を惑わせることの無いよう、破壊活動防止法(破防法)の適用下において、公安の監視下におくべきです。
しばらく、沈黙していたかと思えば、より破壊的かつ、支離滅裂な理論をもって帰ってきました。
我々でできることは、公的機関への通報と、狂信者への説得でしょう。
そして、高野山、高野山大学への通報も忘れてはいけません。
なお、当該の人物、団体においては、警察等の公安機関へ及び関係機関へ通報済みです。
【解説ブログ】真言宗へ仇なすカルト集団を糾弾、解体しよう!
http://delete-ooiso.cocolog-nifty.com/
http://blog.livedoor.jp/delete_ooiso/
http://yaplog.jp/pinevill4889/
原文のまま多くコピペして、邪悪なカルト集団の駆逐にご協力ください。
- 678 :670:2010/03/19(金) 20:42:14
- 近隣の仏具店やお寺にまわってみます。ありがとうございました。
- 679 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 22:18:33
- 西国は遍路でなくて巡礼だろ。
- 680 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 22:21:12
- >>659
バス停の表示が増えたのはありがたいね。
あと、大宝寺が大寶寺に表記変更されてた。
- 681 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 07:59:55
- ビジネス旅館小松は2泊したけど、また泊まりたいなあ。
食いものは最高や。
精進にはまったくならんけどw
- 682 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 09:46:04
- >>681
5250円で牛刺しまでつくもんなぁ
- 683 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 14:46:26
- 小松旅館てどのへん?
- 684 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 14:57:23
- >>683
つhttp://saijo-yado.visithp.jp/komatsu.html
- 685 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 15:05:12
- 小松は小松の辺w
- 686 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 15:07:15
- あの料理が1575円とはw
- 687 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 15:57:48
- さすが肉屋だ。
- 688 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 17:43:20
- 小松過ぎた。
はよいうてくれ。
風呂とトイレはどないやねん?
- 689 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 19:22:07
- 四元たんの本買ったけど
中身が薄い本だったw
まあいいやファンだから
- 690 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 20:37:16
- 宿泊設備は民宿レベル。
でも、食事は東京で食ったら、3000円〜5000円レベル。
- 691 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 22:58:23
- あと、民宿岡田は伝説の遍路宿だから泊まった方がいい。
- 692 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 23:13:09
- 伝説になった場所がまだ存在しているんですか?
変なの。
- 693 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 23:14:15
- 伝説のラーメンになった店もまだ存在するからな
- 694 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 23:24:59
- >>691
どういう意味で伝説なの?悪い意味なのか良い意味なのか。
- 695 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 23:31:43
- >>691
お父さん一人でやってるの?
食事とかは?おばさんのご飯美味しかった
- 696 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/21(日) 17:31:22
- 民宿岡田は、いい意味で伝説。
なぜだか、へんろ日記とかによく出てくる。
この辺の宿が、ここしかないからかな?
- 697 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/21(日) 22:26:58
- 10年位前だが優しい親切なご主人と、厳しくも暖かいおばさんって感じだった
食事も美味しかったよ、具沢山のぬたの味思い出す、おにぎりも頂いた
ビジネスの人もたまに泊まるらしいが、遍路だと言って予約してくるって笑ってた
数年後おばさんが亡くなって今はやってないと聞いたんだが再開してるんだね
- 698 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/24(水) 11:15:30
- 仙遊寺の本堂脇で絵葉書みたいなん売ってる坊さんみたいな人って誰?
折五条袈裟かけてるので寺関係者かなとはおもうんだけど...。
どうでもいいことだけど気になった。
- 699 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/24(水) 12:33:13
- 「当寺境内内及び周辺での托鉢行為を禁じます」
- 700 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/24(水) 13:02:37
- 境内での托鉢はを禁じることが出来ても、周辺までは無理だろ。
- 701 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/24(水) 13:35:43
- ちきしょーずっと天気悪い
せっかく桜の時期なのに
- 702 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/25(木) 13:41:01
- 散る桜 残る桜も散る桜
春霖静かに佇む老木もまた善いものだよ。
うん、あれはいい。
- 703 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/25(木) 15:50:26
- 雲辺寺から大興寺への遍路路はどう行くのか知ってる人います?
六地蔵越えのルートですかねぇ。
歩き遍路ではないが知りたい。
- 704 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/25(木) 19:10:17
- ロープウェイに乗ると下に細い山道が見えますけど、あれが遍路道でしょうか?
- 705 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/25(木) 19:59:44
- 歩いた人おりまへんか?
ロープウェイの下に道があったとは聞いたことがおます。
しかし確たる情報ではおません。
>>704
ありがとうおます。
- 706 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/25(木) 20:47:09
- 確かにロープウェイ麓側乗り場の脇に登山道があったが
4km徒歩2時間だったかな、あれが遍路道なの?
- 707 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/25(木) 20:57:29
- >>703
10年くらい前だからよく覚えてないんだよねえ
おまけに雲辺寺でしばらく会わなかったお仲間さんに何故か一同に再会して、話しながら歩いたので道に関して記憶が薄い
しかし、その頃はロープーウェーの下は歩かなかった
雲辺寺から北北東の方向に行ったと思う
粟井町?の新池というところ目指したはず
当時の日記見ると急勾配の下りと書いてあった
番外16番目指す人は北西の道で井関池を目指すのかな
最近の歩き遍路した人のブログとか探してみたらどうだろう
- 708 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/25(木) 21:03:45
- 雲辺寺から大興寺への遍路道はロープウェイ側に
行かず、真っ直ぐ下る道がある。
ロープウェイ側へ行くと遠回りになる。
- 709 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/25(木) 22:39:41
- みなさんありがとうさんです。
土日に区切り打ちしてきます。
63番から入り、いよいよ涅槃の讃岐にとどきます。
- 710 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/26(金) 20:53:49
- 岩屋寺で死亡事故との情報。
ショックです。
- 711 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/26(金) 21:04:49
- ↑
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100326096.html
- 712 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/26(金) 21:21:10
- そんな事故があると梯子は使用禁止になるかもね・・・・
- 713 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/26(金) 21:37:04
- あの岩のくぼみにある仏様のところに上るはしごですね。合掌。
- 714 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/26(金) 22:33:32
- 大師堂の右側にある梯子やろ。
岩のくぼみにはいけない。
梯子を登ると板敷になっていて、たぶん地蔵様やったやろか
仏様がおまつりしてあった。
降りるときちょっと怖かった。
亡くなった方には気の毒だけど、岩屋寺は昔のままのいいお寺だ。
- 715 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/27(土) 09:48:41
- エレベーターつけろよ
- 716 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/27(土) 10:51:54
- あれは怖い思いして登ったのに、大したものもなかったし眺めも良くなかった
降りる時は登る時の3倍怖かった
八丁坂の疲労が来て足が笑いまくるんだもん
- 717 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/27(土) 11:00:00
- 横峰寺に車で行くんですが
平野林道しか行く道ないですか?
県道147号からはいけませんか?
お金がないもので・・・
- 718 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/27(土) 11:18:32
- 147号の登山口に車置いて、そこから2.2km徒歩90分
登りっぱなしだけどがんばってね
- 719 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/27(土) 12:29:43
- >>717
横峰寺は一本道ですね
- 720 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 21:17:19
- 雲辺寺に車で行ったが、192から行けば楽々。
500円かかるがロープウェイより安上がり。
参道に入る手前に車をおいて歩けばなお安上がり。
嘘をついたらダメよ。
67に行くのに地蔵越えは避けたほうがいいかな。
のろうちから香川県境まで最低!
対向車が来たら考えてしまうで。お大師さんに護られていると
錯覚している人だけこの道を使おう。
引き返した方がベター、時間的にも変わらないと思う。
- 721 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 22:02:35
- 八栗寺までは車で行けるでしょうか?
- 722 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 22:08:55
- いけるよ。
- 723 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 22:12:00
- >>721
裏参道と呼ばれている道があります。
- 724 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/29(月) 06:38:56
- >>720
教えてください
三角寺から国道192 県道8号 曼陀トンネル左折 であってますか?
三角寺からどのくらいの時間ですか?
500円と言うのは駐車料金ですか?
- 725 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/29(月) 08:03:39
- トンネルを出て右折じゃなかったっけ
192の白地から県道268経由でも行けるよ
- 726 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/29(月) 13:15:19
- >>724
国道192を三好方面へ。
途中に椿堂、徳島県に入ると県道8号を曲がらずまっすぐ行く。
前方左にグンゼの工場が見える。過ぎると雲辺寺の大きな看板があるから
よくわかる。それが県道268です。そこからは矢印があるので迷わず行ける。
上記のように地蔵越えに行かないように、矢印があるのでまず間違わないと思う。
500円は参道整備の寄付金、参道の手前に停めればいらない。
駐車場に置いても500Mは歩くので1K歩いてもいいなら手前に停めたらいい。
お金は申告制なので、言わなければ、まず聞かれないと思うが
自分の心に嘘はつけない。掛け軸を汚したくなかったから。
所要時間は椿堂に寄ったので正確ではないが1時間以内で
40分もあればじゅうぶんだと思う。
県道8号は道が細いと聞いたので知ら
- 727 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/29(月) 13:18:22
- パソコン調子悪いのでへんになったが
県道8号は道が細いと聞いたので、行かなかったから知らない。
726の補足でした。
- 728 :724:2010/03/29(月) 20:07:17
- 非常に詳しい説明ありがとうございました
感謝します
- 729 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/30(火) 10:07:22
- 花遍路の季節になりましたなぁ。
- 730 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/30(火) 10:39:41
- 野辺に散る 桜哀しや 花遍路
- 731 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/30(火) 16:27:38
- 諸行無常
- 732 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/31(水) 12:37:06
- お遍路さん書き込んで。
カンガンスはいらんで。
- 733 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/01(木) 11:45:50
- おいずると 死出の途ぞ 花遍路
- 734 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/02(金) 16:10:40
- 吉祥寺のお寺はんえらい。
高校生らしき二人の納経料を受けっとて
そして戻してあげてた。
他所のお寺でもするんですかね?
私はちょっとかんしんしました。
- 735 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/07(水) 21:49:29
- >>732
あんた、そこまで言うほど偉いンか?
- 736 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/07(水) 22:35:10
- すみません、教えていただければ幸いです。
3月から区切り打ちで遍路を始めました。下調べでお接待のことは
知っていたんですが、お寺の納経所の方からお接待を受けることが
ありました。このように寺院関係者からお接待を受けた場合、
納札を差し上げるべきでしょうか。
初心者故、基本的な質問かと思いますが、先達の方々、寺院関係者の方々、
教えていただければ幸いです。
- 737 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/08(木) 22:00:22
- 寺からのお接待は納札いらんよ
その前に読経して納札してるはずだから
- 738 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/08(木) 23:21:54
- >>737
ご返答、有り難うございます。
確かに納め札を納めて、読経したあとですね。
- 739 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/09(金) 08:01:48
- 一宮寺で納経帳を購入したら、「お接待で納経印はすませてあります」と言われた。
得した気分で、「ありがとうございます、南無大師遍照金剛」。
- 740 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 07:17:24
- 霊山寺で売ってる納経帳も朱印、押してあるで。
- 741 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 10:10:54
- >>740
他で売ってる納経帳持って行ったら、うちで売ってるのじゃないって言われたよ。
- 742 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 11:01:58
- だから?何が言いたいの?w
- 743 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 11:15:29
- 必ずしも1番から打ち始める人ばかりじゃなし、どこで買おうが関係ないと思うけどなあ。
ほんとにそんなことを言われたのか?
- 744 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 11:48:00
- >>743
他で買ったのを持って行って「俺の納経もタダにしろ」とか言ったおバカさんだろw
だいたい1番さんで売ってるのはその分高いしね。
- 745 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 11:52:40
- >>742
そういうこと言われたって話。
数年前のスレでも同じ話題が出てただろ。
>>744
そこの納経帳に最初から押してあるとか知るわけねえだろ。
- 746 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 13:34:22
- >>745
あんさんの言ってる事ちんぷんかんぷんやで
- 747 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 13:50:47
- っつーことは、霊山寺の納経所に行く人は違う所で買った納経帳持ってるって事でぉk?
- 748 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 13:59:38
- もしくは霊山寺で買って2週目以降だな
まあ筆を入れてもらうことはないが
- 749 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 14:20:15
- 霊山寺で売ってる納経帳って「最初に参った寺」用のページがあるんだよな
商売上手だよねw
- 750 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 14:22:52
- さすがは1番さんに選ばれただけのことはありますね。
- 751 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 14:25:14
- >>749
絶対に他の所で買おうと思うw
- 752 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 15:00:42
- >>751
お礼参りのページがないから怒られるおw
霊場会でも納経料の二重取りだの、一番は教えることが多いから負担が多いだの
揉めてるらしい。
- 753 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 15:29:13
- 私は大窪寺で買ったので巡ったが、何にも言われなかったぞ。
- 754 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 15:51:55
- 怒られるのは、御礼参り納経帳持ってるのが、25番でだろ。
- 755 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 16:12:28
- >>754
バカな俺にわかりやすい日本語で頼む
- 756 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 16:16:34
- >>754
俺は普通の納経帳持って行ったがお礼参りはご自分で良く考えて判断するように言われたな@津照寺
一言言う事にしてるんかな?
あと聞いた話じゃ善通寺がかなり霊山寺批判をしてるらしいじゃん
宿坊泊まったら朝っぱらから霊山寺批判始まったとかなんとか聞いたな
- 757 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 17:01:02
- 霊山寺って生臭い感じがするな
面倒くさいかも知れないが、何も知らない相手にぼろ儲けしてそうだ
- 758 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 18:36:22
- ここで颯爽とネット大師が登場して一言
「気にするな」
- 759 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 22:31:15
- >>755
霊山寺仕様の納経帳を持って津照寺の納経所に行くと副住職から有り難い説教を受けます。
- 760 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 22:37:24
- どっちゃ転んでも何だか腐ったような世界が霊場会なのかと情けなく思うぞ。
- 761 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 22:54:47
- >>759
説教ってのはどんな感じなの?
怒られるとか書いてるけど怒られるの?
- 762 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/10(土) 23:04:59
- どっちに転んでも釈迦の恥、お大師様の恥
合掌
- 763 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 08:39:26
- じゃ、納経帳はどこで買えば良いんだ?
一番から廻る場合、霊山寺の近くの土産物屋か?
- 764 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 09:14:59
- >>763
それアウト。
「うちの前のお店は無関係だから!」
って言われたw
- 765 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 09:39:02
- お礼参りするんだったら1番さんで買えばいいじゃん
- 766 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 09:57:23
- 1番さんもリーフレット作ってお参りの仕方を教えて大変なんだよな。
- 767 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 10:30:30
- 大変つっても、いいクルマ乗ってらっしゃるとか。
- 768 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 10:35:08
- 1番さんへはもう何年も前に行っただけだけど、あの境内の雑然としたところがあまり好きじゃない。
- 769 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 10:35:29
- >>764
納経を拒否されたのか?ありえん。
- 770 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 14:37:54
- 1番ってどれだけ悪徳なんだ。wwww
商売商売だな
- 771 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 14:39:33
- >>769
>>764のどこに納経拒否って書いてあるんだ?
- 772 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 14:39:52
- そんな寺があるなら世界遺産無理というか反対だな。
- 773 :769:2010/04/11(日) 14:50:06
- 764読んだら、そう解釈するだろ
- 774 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 14:52:29
- >>773
そうか、読解力がないのな。
すまんかった。
- 775 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 15:00:23
- まあ、どこで嫌みを言われるかってことだけどね。
- 776 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 15:25:51
- ・1番札所で買う。
・門前一番街であえて買う。
・2番札所で買う。(1番の納経は戻ってきた時に受ける)
・10番札所近くで買う。(1番まで逆打ち)
・88番札所近くで買う。(逆打ち)
・75番札所で買う。(初めは善通寺)
・高野山内で買う。
・東寺で買う。
・ネット通販で買っておく。
・地元の仏具店などで買っておく。
・その他の札所やその近くの用品店で買う。
- 777 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 15:54:31
- >>770
そのうち拝観料とるんじゃね?w
- 778 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 20:06:46
- 納経軸を軸装しましたが
軸装のあとに残る軸の下敷きのような紙は
みなさんどうされてますか?
- 779 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 20:15:15
- 仮巻きかい?
そのままゴミとしてどうぞ。
分別は各自治体の基準に従ってください。
- 780 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/12(月) 23:16:57
- >>754
あたーしゃ、一番さん売店の納経帳使って2巡目やってるけど、
『とぅ』寺の納経所では何も言われんかったぞ。
たまたまなんだろうか?
- 781 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/13(火) 04:07:39
- >>780
754はつでらの事やないかい?
- 782 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/13(火) 22:45:24
- >>780
たまたまやろ。
- 783 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/16(金) 23:00:09
- 旦那が歩き遍路に出発。春穏やかなはずが極寒な四国で本当にありえない。 宿に泊まって欲しいのに遍路小屋…寝袋なんかで疲れなんか取れるのと… こんな季節をお大師様何とかして下さい。
- 784 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/16(金) 23:43:29
- >>783
心配には及びません。 本人がそうしたいと望んで向かったことですから、
やりたいようにさせてあげましょう。
子供じゃないんだし、臨機応変に眠る所も決められるでしょう。
やりたいようにさせてやることで、本人の達成感が満たされるでしょう。
- 785 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/17(土) 11:18:00
- >>783-784
釣って釣られて、ご苦労さんww
- 786 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/17(土) 13:29:46
- 1番の駐車場の奥のほうにある、パターゴルフのような庭ってなんなんだろうかw
- 787 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/17(土) 16:27:20
- 鴇田峠、倒木により通行困難箇所あり。
- 788 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/17(土) 18:59:07
- >>786
見たマンマ、住職のパター練習場じゃ?
- 789 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/19(月) 12:50:27
- 横峰ひどい
- 790 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/19(月) 23:22:11
- >>789
何がどうひどいんだ?
話を聞こうじゃないか。
- 791 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/21(水) 17:08:15
- test
- 792 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/22(木) 08:30:21
- >>789
まだ花が咲いてなかったとか。
きれいになってたやろ。
何がひどかったのかきになるわ。
早くはけ。
- 793 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/22(木) 10:05:39
- 代取りがダメとか、車で上がってくるのがダメとかは無しでな。
- 794 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/22(木) 18:26:09
- サクラとかヨシローの事か?
- 795 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/23(金) 20:28:25
- 先日、札所前の有料の駐車場に突っ込むようにして車を停車させ
(その駐車場の料金は納経所にて志納)、山門の前でピースして
写真を撮って、寺の境内には一切入らず、駐車場の金も払わずに
滞在時間3分弱で、そのまま何事もなかったように、
次の札所目指して、猛スピードで車を走らせて出て行った
練馬ナンバーのバカップルがいた。
- 796 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/23(金) 21:12:01
- それで駐車代金とられたらたまんないね。
- 797 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/23(金) 21:21:00
- >>795
そういう遍路も楽しいかもね。
やってみよっか。5日もあれば一巡できるかな。
- 798 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/23(金) 21:23:34
- 山門遍路か
- 799 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/23(金) 21:43:43
- >>795
昔北海道で似たような行為を番組にしていたな
- 800 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/23(金) 21:45:38
- 迷惑千万な単なるラリーポイントと勘違いの記念撮影マニア。
- 801 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/23(金) 21:55:18
- 別に迷惑ではないよ
団体遍路が一等迷惑
- 802 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/23(金) 22:16:14
- うちのほうのコインパーキングは、
車入れてから5分ぐらいは無料だと思った。
- 803 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/23(金) 22:23:34
- >>800
人それぞれの「楽しみ方」ってあるだろう。
じゃあ、あなたは歩きで廻ってるのかい?って聞きたくもなる。
宗教なんて所詮は勘違いだもんな。
- 804 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/23(金) 22:47:38
- 納経も無しか。
迷惑ではないかもしれんが、それで「お四国回ってきたよー」と言われるのかと思うとな…。
物見遊山観光の団体遍路の方がまだマシだと思えるのは、俺だけだろーかな。
- 805 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/23(金) 23:04:06
- >>803
勘違いではなくて、自己満足だと思う。
もちろんそれでよい。
- 806 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/24(土) 01:42:53
- でもやっぱり、個人的には歩いて回りたいものだ
- 807 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/24(土) 07:03:45
- 歩いてまわろうとすると、現時点では失職することになる。
歩きは夢だが拘ってはいない。
- 808 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/24(土) 09:54:11
- 区切り打ちがあるじゃないか
- 809 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/24(土) 13:17:10
- >>795 - 799
「水曜どうでしょう」は全国放送されてますから
まねてるだけでしょうね。
寺やその周辺で儲けてる、やつらのための遍路だけじゃないんですから
交通事故などに注意してくれれば、有りでは、
- 810 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/24(土) 13:49:29
- >>795
高速1000円の恩恵かw
寺が納経料儲け損ねるだけだろ
遍路するのはいい事だ
- 811 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/24(土) 14:36:34
- >>808
区切って打てるほど近くに住んでいない。
打ちだすと、止める自信がない。
- 812 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/24(土) 16:44:36
- >>810
民主の改悪で2000円に値上げされるけどなw
全く、麻生さんのすばらしさが今になってわかる人が増えてもな。
- 813 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/24(土) 20:11:40
- >>812
だよなぁ。
選挙の時点で,気がつけよ。って思うよ。
なんでマスコミに騙された人があんなに多かったのか。
本当に謎。
民主党の正体は小泉郵政選挙の頃から2ch住人には常識だったのに。
- 814 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/24(土) 21:05:11
- 噂に聞いていた高知より徳島の人の方が親切だった
他の歩き遍路さんも同じ意見なのには苦笑いしたよ
- 815 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/24(土) 21:11:47
- >>814
ええ、そう?
高知の人は言葉がちょっと怖かったけどすごく親切だったよ
徳島はあっさりだった
- 816 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/24(土) 21:18:05
- >>813
郵政民営化という構造改革しか日本を救う手だてはなかったんだよな。
遍路を政治利用する民主はいらね。
- 817 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/24(土) 21:28:15
- >>815
まだ市内まで来た所なんだけどね
高知は仕事でもよく来ていて、いつも親切にしてもらっていたからガッカリ
お接待のあるなしじゃなくてね
徳島が遍路に無関心だとすると
高知は遍路を遊び人のように見て蔑む感じがするんだよ
宿に泊まった時に、料金の安い遍路泊めるより
普通料金の一般客泊めた方が金になるのにって言われた人もいたよ
- 818 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/24(土) 21:31:43
- 時計回りに地元民の遍路への関心が薄くなっていくのを感じた
高知で寺の方向と名前を間違えて教わり
愛媛では寺の名前を出してもピンと来ず、お大師様と言っても要領を得なかった
- 819 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/24(土) 21:38:41
- >>817
一般的な宿は二名様以上で受付なんだよな
遍路では効率が悪いし、キャンセルの可能性も高い
繁忙期じゃなくても迷惑に思ってるかもしれんな
- 820 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/24(土) 21:56:25
- >>819
確かにそれはあるだろうね
歩き遍路に多くなってる団塊の爺とかいい加減だしね
でも超不景気のこのご時世に客の選り好みしてる余裕あるんかい!?とも思ってしまうのよ
- 821 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/24(土) 23:57:24
- まぁ、「一般客泊めた方が金になるのに」って言われりゃ、「あぁ、すみません」て謝ればいい。
それでも泊めてくれるんだからね。
相手の言い分から察するに、こっちが不利益を強いてるのに、それを怒るのは理不尽だよ。
「金払ってるんだから泊めるのは当然だろ」とか思ってるんなら、即刻遍路を止めて帰るべきだと思う。
実際、そういう性根の腐った輩が増えたから、接待や待遇が減りつつあるんじゃないかな。
遍路を行くなら、金は無くとも和顔布施くらいは心得ておきたいね。
接待を受けるに相応しいお遍路さんになりたいじゃない。
- 822 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 00:18:30
- >>801
個人遍路でも迷惑なヤツはいっぱいいる。
納経の順番割り込んで当然と思っているヤツ。
ローソク・線香を勝手気ままな位置に立てるヤツ。
- 823 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 00:36:36
- >>822
そして、一々それに腹を立てているヤツ。
不瞋恚、不瞋恚ですよー。
- 824 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 03:52:43
- >>821
そんな時お大師さんならフォースの力で 宿屋の主人の飼い犬を痛めつけるか
呪いをかけて宿屋を潰すw
- 825 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 05:55:22
- >>824
お大師さんをそれくらいにしか思えないのか!
ジョークだよな。
- 826 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 07:36:05
- 昨日善通寺の納経所でバス巡りの遍路がたくさんいたんだけど
納経所の女性の方が一人で待ってる俺に先に手を差し伸べてくれたよ
彼女が女神に見えたよ ありがたやありがたや
- 827 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 07:48:31
- >>818
自分は全く反対だったわ
最初は「ほんとに廻れんのか?まあ頑張って」って感じで
愛媛、香川に来ると「良くここまで来たね」って感じで
- 828 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 08:28:33
- 各県でバイトしながら回ったけど地元の人間は助けを求まられない限りはそっとしておくらしいよ
下手に親切心で歩き遍路やってる人を車にのせてあげるとかすると今まで歩いて回ってきたの台無しになるとかあるからって言ってた
だいたい観光名所とかは地元の人間が一番知らないから道を尋ねるのなら郵便局が確実です
警察はあまりあてにならない(男の場合は若干冷たい)
- 829 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 11:52:06
- >>827
失礼だけど、見た目で判断されてるような気がするw
- 830 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 12:07:41
- 一般常識すらない宿主相手に文句を言うことすら我慢するくらいなら、
もう何も考えてないのと一緒だな
- 831 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 12:18:11
- そういう考えの持ち主が、一番一般常識持ってなさそうなんですけど。
- 832 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 12:33:17
- >>831
悪口乙
- 833 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 18:15:44
- すみません、質問させていただきます
納経所などでよく88箇所の如来様のポスターが貼ってあるのを見かけますが
あれは売ってますか?
- 834 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 18:34:27
- >>829
それはあるかも
一応女だから、か弱そうに見えたのかな
勝手に人のリュックもって重さ調べる人とかいたし
- 835 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 19:34:15
- >>833
見かけたなら、その場でなぜに訊かないの?
- 836 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 23:09:47
- 最近回ったけど、出会う人ほとんどみんな「若いのにエライねー」って感じで接してくれた。
遍路嫌いは見た事ないな。運が良かったのかな。
- 837 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/28(水) 08:36:53
- 八栗寺、車で行けんかった。ロープウェイか、歩きか、二択。
聖天さんがいかった、礼拝作法通りに拝んだ。
通をいただけますように。
- 838 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/28(水) 18:34:06
- >>837
何でクルマが駄目だったの?
裏参道が通行止めだったのかい?
- 839 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/28(水) 18:38:10
- >>837
そうそう
>>838さんのおっしゃるとおり、「裏参道」から行かないとだよ
- 840 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/28(水) 18:39:04
- まぁ離合もできんような生活道は使わん方がよろしいな。歩きならいいだろうが。
- 841 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/28(水) 19:00:08
- >>840
ずいぶん昔からクルマ遍路さんの道として知られているが。
少し前に整備拡張されて、だいぶ広くなり舗装も改良された。
それでも往来に気は使うけど。
生活道じゃないよ。
純然たる参道。
- 842 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/28(水) 19:15:41
- あぁ、そうなんだ。
ああいう道って大抵は寺の関係者や業者の車が使う道だから、万が一邪魔になってもいかんなーと思って使わなかったんだよ。
- 843 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/28(水) 19:44:09
- >>838
裏参道ってロープウェイ乗り場の横から入る道?
そこは通行止めと書いてあった。
歩いて上がると香川ナンバーの軽四が三台・・・。
山門をくぐるまえにわかったが生活車なんだと。
裏参道は違う道ですか?
- 844 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/28(水) 20:20:04
- >>843
それは、ロープウェイができる前からの参道、要するに表参道。
裏参道は従来の降り口にあたるんだろうか。
八栗の半島の志度寺側まで回ってから登ってゆくんです。
- 845 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/28(水) 20:38:28
- ケーブル・・・
- 846 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/28(水) 20:49:56
- 雲辺寺と太龍寺
- 847 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/28(水) 20:54:30
- おおっ!ケーブルカーだったね。
- 848 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/28(水) 21:46:06
- >>844
そうだったんですか。
もう一度行く機会があれば、そこを使います。
でも歩いてもそんなにしんどくなかったし
よかったかもしれん。
教えていただいてありがとう。
- 849 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/28(水) 21:46:18
- http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.34974462590256&lon=134.14523875421855&z=16&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=34.268248549428&hlon=134.22149932093&layout=&ei=utf-8&p=
県道145が八栗裏参道
- 850 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/29(木) 06:52:14
- 重ねて感謝します。
- 851 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/01(土) 19:30:59
- 二月、三月頃は、朝七時に行けば本堂独り占めやったのに
この頃はそうもいかんな。
- 852 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/02(日) 07:17:07
- 昨日53〜54番の道でラケット持って歩いていた方はお遍路さんなのかな?
- 853 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/02(日) 10:56:37
- 土佐のあるお寺で、老僧の行法にでくわした。
理趣経の初段の途中で、壇に座す老僧に気がついた。
はじめは人形かと思いきや老僧であった。
当方も一巻は決め事なので読経を続けた。
老僧も止まっているようでもあり、緩やかな動きで
お参りしている遍路に気を遣っているようであった。
豊山の老僧にいいものをいただいた。
- 854 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/02(日) 18:18:21
- 全段、讃嘆、合殺、回向までやったら相当長くね?
- 855 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/02(日) 19:02:33
- >>854
理趣経は好き、響きがすき
- 856 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/02(日) 21:57:04
- なかみはどうでもいいんだな
( ´,_ゝ`)プッ
- 857 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/02(日) 23:01:37
- >>854
醍醐か修験か知らぬが、法螺貝持って
法螺貝、前讃、一巻、後讃、諸真言、法螺貝というのをみた。
流儀が違うので、法螺貝はわからんかったが。
まだ若くて学生ぽかった。
- 858 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/03(月) 00:00:51
- それ終わるまで見てたのかよwww
- 859 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/03(月) 00:35:22
- お遍路で各地の宿に泊まって思うのは、地デジ化ぜんぜん進んでないということだな。
まぁ、天気予報しか見ないしテレビ要らないんだけど。
- 860 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/03(月) 06:45:27
- 地デジ化って四国もやるんだ...
- 861 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/03(月) 08:05:10
- 地上波化はどんどん進んでるのに、買い替えがまだ進んでないっていう
場所によっちゃあケーブルが先に入ってるしな
- 862 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/03(月) 15:34:10
- >>860
ワロタ
まぁ、四国はおおまかに日本をブロックで分けたら一番遅れてるところだからなぁ
その旧態依然がうどんと八十八箇所を保護してるっていい意味でも解釈できるんだけどね
- 863 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/04(火) 11:50:42
- >>859
民主のあふぉが地デジとか決定したからな。
きちんと責任取れよな。
- 864 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/04(火) 12:35:54
- へんど(笑)
- 865 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/04(火) 17:24:36
- 辺土粟散国の辺土・・・
目糞鼻糞か。
- 866 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/04(火) 17:54:11
- 乞食
- 867 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/04(火) 20:42:56
- 人類の敵、「カルト集団の嘘吐き首謀者」であるところの「まお」「koubousan(koubou san)」こと「大磯武人」が世を闊歩しております。
その活動を抑制するため、公開して広く存在を周知し、「カルト集団」を衆人の監視の目に晒すことが必要と考えます。
http://yaplog.jp/koubousan-333/
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=14769391
「カルト集団の嘘吐き首謀者」であるところの「まお」「koubousan(koubou san)」こと「大磯武人」は、今日も元気に妄言、戯れ言を吐いております。
「我ポンヤジ化身まお」「我弘法大師空海化身」「前世が空海で創造神」「空海より私に来たメッセージです。」と称して、人心を惑わせる虚言を展開しています。
そして、弱い人間を扇動しているものです。
詳細については、以下で。
【解説ブログ】真言宗へ仇なすカルト集団を糾弾、解体しよう!
http://delete-ooiso.cocolog-nifty.com/
http://blog.livedoor.jp/delete_ooiso/
http://yaplog.jp/pinevill4889/
【まとめサイト】真言宗へ仇なすカルト集団を糾弾、解体しよう!
http://1st.geocities.jp/delete_ooiso/
原文のまま多くコピペして、邪悪なカルト集団の駆逐にご協力ください。
- 868 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/04(火) 21:52:56
- ↑大磯武人なんてのに、ったく興味ねぇんだけど?
- 869 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/05(水) 02:45:49
- いつかはあなたの住む街へ 行くかもしれません♪
- 870 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/06(木) 07:19:13
- >>863
地デジと民主党は関係ないだろ。
ネガキャンは止めろ。
- 871 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/06(木) 07:27:54
- そもそも四国遍路と何の関係もない。
- 872 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/06(木) 11:55:12
- 場を清めましょう。
盛り塩、清めの真言、はっけん。
- 873 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/06(木) 13:27:48
- 浄塩加持は滅多にやらねーぞ
- 874 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/06(木) 17:34:08
- 区切り打ちで回っているんですが、思うところがあって既に打った霊場を
再びお参りしようかと考えているんですが、このような場合、
納経所で重ね印してもらってもいいんでしょうか。
- 875 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/06(木) 18:31:19
- >>874
かまわんがな。気にしないで押していただけ。
- 876 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 877 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/11(火) 20:36:21
- ここで大金剛輪のご真言を三べん。
- 878 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/11(火) 22:05:58
- オン〇ッケン!
- 879 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/12(水) 00:24:45
- >>870
俺も民主は嫌いだが、
地デジ化は自民政権で決めたもの。
というか、なべいわ荘とかあの辺りで地デジが入るのかな。入ったらビックりだ。
- 880 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/12(水) 01:55:48
- ノウマクシッチリヤヂビキャナンタタギャタナンアンビラジビラジマカシャキャラバジリサタサタサラテイサラテイ
タライタライビダマニサンハンジャニタラマチシッタギリヤタランソワカ
三返
- 881 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/12(水) 07:29:51
- 南無大師遍照金剛
- 882 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/12(水) 20:43:25
- 何でか、読めん。
- 883 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 884 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/13(木) 11:33:00
- 結界せなあかん。
お坊さんお願いします。
- 885 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/13(木) 21:42:42
- 地結 オンキリキリバザラバジリホラマンダマンダウンハッタ
四方結 オンサラサラバザラハラキャラウンハッタ
結界 オンソバニソバウンギャリカンダギャリカンダウンギャリカンダハヤウンアノウヤコクバギャバンバザラウンハッタ
虚空網 オンビソホラタラキシャバザラハンジャラウンハッタ
火院 オンアサンマギニウンハッタ
大三昧耶 オンショウギャレイマカサンマエンソワカ
略儀には小野廿一返加持でも可とする
- 886 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/14(金) 22:39:13
- 人生の楽園
「徳島発お遍路さん専門ガイド歩く喜び…」
5/15(土) 18:00 〜 18:30
- 887 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/16(日) 12:48:29
- テレビ見たけど夕勤の後で、食事、ビールですよね。
飲んだ後に勤行しているように構成してたぞ。
これはあかんやろ。
- 888 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/19(水) 08:33:23
- お遍路さん出てこんね。
- 889 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/19(水) 23:35:08
- >>887
橋の上で杖ついてた方が気になった
- 890 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/21(金) 08:47:41
- 衛門三郎って実在の人物なの?
遍路伝説のための架空の人物なの?
- 891 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/21(金) 09:02:38
- 無粋な人だな
衛門三郎は八坂寺の辺りからタケコプターを使ってお遍路を始め
焼山寺の麓でドラえもんの不思議な道具を使って赤子に戻ったんだよ
- 892 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/22(土) 07:14:45
- 先達さんて、宿泊所とか土産物屋さんから貰う「袖の下」が
半端じゃないらしいね。
本来の先達の稼ぎより、そっちの方が多いときすらあるらすい・・・
- 893 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/22(土) 20:45:13
- >>887
安楽寺は食事後にお勤めだよ。
- 894 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/23(日) 01:54:53
- ぶちゃーけ、衛門三郎くらい伝説資料が揃ってりゃ、エロゲのシナリオもお手軽にできちゃうよー? できちゃうよー?
- 895 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/23(日) 07:59:37
- ええい語尾を繰り返すな
- 896 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/23(日) 23:39:11
- そんなこと言ったら空海だって伝説です
- 897 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/24(月) 01:27:58
- チラ裏。
数え年で98歳の、檀家の婆様の葬儀。
認知症で1年ほど施設のお世話になっていましたが、大病もなく大往生です。
お大師さまの熱心な信者だと聞いていたので、葬儀の最後に贐として同行和讃をお唱えさせていただきました。
浄土へと 赴く道も 同行二人
お大師さまのお陰がありますよう、ここに改めてお祈りします。
…こ、こんなサービス、滅多にしないんだからねっ!
私が、や、やりたいと思ったからやったただけで、い、いつもはこんな事しないんだからっ!!
- 898 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/24(月) 07:46:16
- 最後てどこで?
役僧おらんかったん?
- 899 :897:2010/05/24(月) 19:48:37
- 引導、読経焼香、んで普回向で磬子を叩いて一旦終わるでしょ。普段はここで終了。
今回はそこから打ち鳴らしを二丁打って、同行和讃を奉唱。
時間的には連続してるけど、座を改めた体裁をとったの。
寺院方は一人で、っていうケースも増えてきたねぇ。
- 900 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/25(火) 07:41:00
- ふむふむ。
一人は忙しいのぉ。
作法、鉢、経 三役こなさな。
- 901 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 23:19:49
- >>893
安楽寺はゆるいよなww
皆で食事の合掌の後に、ビールの紹介。
そのあと、御給仕さんが回ってくるw
大瓶633mlで500円って良心的な価格だけどね。
お会計はその場で現金でもいいし、なければ後でみたいな、適当な感じ。
お寺ごとに色んな考えがあるんだなと。
ただ、いろいろと調べてみると、安楽寺の宿坊に飛び入りで入ろうとすると、
午前には予約しろ!って説教されて追いかえされたりするみたいだなw
まあ、あの辺りは民宿も多いし十楽寺宿坊もあるし、最悪徳島市内に行けば
宿はどうとでもなるから、野垂れ死はしないしね。
- 902 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/27(木) 01:45:04
- 遍路中に酒飲む屑
- 903 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/27(木) 01:53:45
- 安楽寺に電話してそういうべきだな。
あなたのお寺ではお酒を出しているのですね?クズですねって。
そのほかにもビールを出している宿坊はたくさんあるぞ。
- 904 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/27(木) 02:54:47
- 駄目な奴は何をやっても駄目w
- 905 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/27(木) 03:21:20
- お遍路で自分の価値観を植え付ける屑っているよな
- 906 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/27(木) 03:23:23
- アル中が遍路してもいいじやないか
- 907 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/27(木) 03:23:36
- ほとんどの宿坊で、少なくともビール自販機はある気がする。
下手したら、泊ってるお坊さんも飲んでたりするし。
- 908 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/27(木) 03:53:32
- 般若湯、麦般若
- 909 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/27(木) 10:46:46
- 酔っ払いは嫌われ者だからしょうがないな
- 910 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/27(木) 12:13:25
- 酔っ払うまで飲んじゃいかんだろ
とはいえ、適当なところでストップかけられる奴が少ないから、不飲酒戒なんてものができたんだろうけど。
- 911 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/27(木) 23:43:24
- まあ、宿坊でヘロヘロになる奴はいないだろ。
せいぜい瓶1本ぐらいじゃない?
2本3本と頼んで一人で飲む奴はたぶんいないだろ。
- 912 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/28(金) 01:10:17
- だな。
一升くらいで切り上げれば、翌日の勤行に影響も出ない。
宿酔いで酒の匂いをプンプンと漂わせるくらいなら、最初から飲むなと言いたい。
- 913 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/28(金) 14:00:11
- 酒を飲むとか馬鹿じゃねーのw
- 914 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/28(金) 15:01:35
- 安楽寺って本尊様はお薬師さんやんか。
厳しい本尊様のとこがゆるいやなんて考えられない。
酒飲んだ後に本堂に入れるやなんて信じられな〜い。
- 915 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/28(金) 18:59:25
- 大摩訶般若心経を4000万回以上しろ
- 916 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/28(金) 22:32:40
- 酒は百薬の(ry
- 917 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 01:45:07
- 高知では平気で飲酒運転するらしいが
飲酒運転は殺人未遂だからな
- 918 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 08:44:06
- >>916
d
- 919 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 08:52:42
- スル
- 920 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 14:10:59
- 自演(笑)
- 921 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 15:19:06
- 土佐楽楽寺は最低。番外だといって納経断る。
- 922 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 15:20:35
- 安楽寺ね
- 923 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 15:31:14
- 猫と孫が走り回る納経書は勘弁してほしい
- 924 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 16:03:35
- 犬に噛まれる納経所はおkとな
- 925 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 19:31:07
- 安楽寺って30番奥の院の?
- 926 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 20:26:06
- 今治の、とある札所、猫はあかんやろ。
猫が座ってた場所に掛け軸おいてお手判やて。
やめてくれと言いたかったがいえなんだ。
改めてほしい。
- 927 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 20:36:03
- >>926
そういう時は何番の何寺かハッキリ書けよ!
書けないようじゃ架空話と思われても仕方ないぜ
- 928 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 21:00:31
- >>295
そう。腐った不札所。
- 929 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 21:30:58
- >>927
56番
- 930 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 21:47:32
- 真言を4000回以上やれ
- 931 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/29(土) 21:52:14
- 何の真言?
光明?
- 932 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/30(日) 09:42:34
- 近畿生誕説はあるけど、四国に入っていないということはない罠。
- 933 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/30(日) 22:36:11
- >>929
あそこは猫じゃなく犬だ。
それより霊場会を離脱し、
朝は8時から、12時〜12時45分まで昼休み、と勝手に納経時間を設定してる
6○番を他のお寺と入れ替えしてくれ!
ヲイ宝○寺!やる気ないなら札所を返上しろ!
先代住職はDQNだったらしいが、現住も相当だな!
- 934 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/30(日) 22:43:55
- 香川県人はケチが多いから、お接待とかされた人少ないでしょ。
- 935 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/30(日) 22:55:54
- 霊場まわってこい逆打ちで2周まわってこい
- 936 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/30(日) 22:57:29
- 香川はだいたい一週間くらいで回れるし
他県と比べて滞在日数が短いから必然的に少なくなるんじゃないの
- 937 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/30(日) 23:02:07
- 八十八ヶ所廻ってわかることだが、四国は全般、食がマズい
そうそううどんばかり食えんし、高知の魚ばかり食べるわけにもいかん
ちょっとした食堂や喫茶のラーメンや定食がものすごくマズイ確率が高い
信仰心もって廻ってるから不当にケチをつけたくはないんだが、
事実は事実として表明しておく
- 938 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/30(日) 23:47:44
- 歩いて廻ってる人はお金持ち。
見かけてもお接待は不要である。
車で廻ってる人は貧乏人。
見かけたらお接待をしてさしあげましょう。
- 939 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/31(月) 00:21:33
- >>938
でもさ、たまに、超高級車で廻って、寺に着いたら1番で買ったお遍路セット着て
金剛杖まで持って参拝してるオッサンとかいるよ
- 940 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/31(月) 00:31:12
- 歩き遍路は犯罪者の巣窟だから
気を付けましょう
- 941 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/31(月) 06:57:18
- >>933
犬も猫も同じ、掛け軸がけがれた(泣)
三月のことと、ショックで間違った。
お許しあれ。
宝○寺は本堂がお披露目されてから判断せよ。
現時点では札所失格、仮本堂、大師堂のまつりかたが
はなはだみずぼらしい、お粗末、全然荘厳されていない。
参ってくるお遍路さんに失礼や!
- 942 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/31(月) 14:38:49
- 動物を大切にする精神は大事だが、
納経帳の上に猫が座るのも放置ってのはさすがにね・・・
- 943 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/31(月) 20:23:44
- 燃やしていしまえ!
- 944 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/31(月) 20:52:21
- >>937
ラーメンもまずいよな
- 945 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 01:21:46
- どや
- 946 :945:2010/06/01(火) 01:34:13
- 規制とけたヒャッホー
>>937
遍路宿、遍路道の周辺てのは、特に味に拘らなくてもメシは売れるんだよね。
むしろ、お大師様の影をたどる遍路(修行)なのだから、美味いメシを食うなんざ言語道断、ていう風がある。
まぁ、うまいモン食いたかったら、お遍路コースはやめとけと。
- 947 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 09:55:09
- >>941
>宝○寺は本堂がお披露目されてから判断せよ。
旧本堂は工事中・立入禁止のまま放置されてますが
どこかに新たに立て直す計画でも???
>現時点では札所失格、仮本堂、大師堂のまつりかたが
>はなはだみずぼらしい、お粗末、全然荘厳されていない。
常に扉が閉め切ってあって中を窺うことができないんですが・・・
よく見れましたね。
>>937
俺の場合、ド田舎の食料品店でパンを買ったら賞味期限切れでした。
しかも定価で買わされましたわ。
- 948 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 13:11:48
- >>944
マズイ
まぁ、ラーメン不毛国だから最初から期待してない
徳島ラーメンとかラーメンの中でも知名度・味ともに低いし
>>946
わざわざマズい飯を一般市場価格で用意する必要もあるまい
飲食全般のレベルが低いんだよ
遍路コースから外れててもね
「特に味に拘らなくてもメシは売れる」からアグラかいてて適当に作ってる店が多いと
言う意味なら同意
- 949 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 13:27:24
- >美味いメシを食うなんざ言語道断
客が「旨い店をわざわざ避けて安くてマズい店をわざわざ選んでいる」のであり、
店側も「お遍路ということで修行の意味でわざとマズく作っている」ということか?
素直に「旨い店が少ない」ことは認めないと・・・・・
- 950 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 14:34:49
- そんなに不味いかったかなぁと思う俺は埼玉県民w
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/629
四国最下位の愛媛さんだって羨ましいw
- 951 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 17:32:30
- 遍路道に店があるだけで、普通ならとうに潰れてるレベルの店でも
集客が望めるからそのまま営業してるパターンもあるからな
寺間にほとんど店がなく「ここで腹に何か入れとくか」とかいうパターンが多いと思う
- 952 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 17:38:09
- >>950サイタマって、広いですよね。
- 953 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 20:09:20
- 鯛飯とかまいう
- 954 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 20:18:12
- >>947
本堂が工事中断はわからなかった。
工事中のようだったのでそう書いた。
住職にやってほしいという希望、要望の気持ちがあった。
納経所のおっちゃんに頼んだら内緒でみていいよと許しが
出たので見てみた。
まるで人を嘘つきみたいよくも断定できるもんだ。
- 955 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 20:21:32
- >>954
どうでも良いが内緒で見せて貰ったとかこんなとこに書いてるんじゃないよ
- 956 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 20:29:59
- >>951
市場原理と競争原理の導入が必須だな。
霊場会民営化なくして遍路再生はない!
- 957 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 20:31:02
- 鯛飯ってむしろ淡路島のほうがよくね?
つーか、そういう名物ばかりで遍路中に空腹を満たすわけではないので、
大事なのはちょっと立ち寄った飲食店での味のレベル
- 958 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 21:38:10
- 遍路中の飯がまずいと言ってる奴は車かバスで回ったんじゃないのか
全力で歩いて食べるとたいがいの物はうまいはずだ
- 959 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 22:02:19
- 四国のメシ旨かったけどなあ。
- 960 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 22:51:23
- 体直したい人般若心経1万回以上となえろ
- 961 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/02(水) 11:40:20
- / \
/ \
./ \
/__.___________ヽ
\ | 。 |__ノ
|:: ,,,..... ...,,,,, |
,ヘ; ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y -ー'_ | ''ー |
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .|
ヾ.| ヽ-----ノ / お待たせっ!
\  ̄二´ /
チリン♪ 人 ....,,,,./ヽ、
,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、
,...-'" ■ |.○ヽ /' ■ ヽ、
. / ■ .((◎))' ■ ヽ、
/ ■ .| | ■ ヽ、
_|へ¬ / // |
- 962 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/02(水) 12:17:46
- ガス持って自炊しろ
1日1,000円以内でやれ
- 963 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/02(水) 14:19:18
- いよいよお遍路管さんの出番だね
- 964 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/02(水) 16:38:15
- /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
|::::::::| 。 |
|::::::/ ,,,..... ...,,,,, ||
,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y -ー'_ | ''ー |
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .|
ヾ.| ヽ-----ノ / <お呼びですかー?
|\  ̄二´ / 南無大師遍照金剛
_ /:|\ ....,,,,./\___ 南無大師遍照金剛
''":/::::::::| \__/ |:::::::::: 南無大師遍照金剛〜
- 965 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/02(水) 20:41:33
- 管はまだ結願して無いだろ
- 966 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/02(水) 20:43:06
- >>956
お寺はみんな民営だが・・・
ちゅうか、民営じゃないと憲法違反だぞ。
- 967 :28:2010/06/02(水) 21:25:42
- 一昨日38から29を打ち終え、戻りました。(携帯は規制の為、報告できず)
道中も札所も含めまさに「鬼国土佐」でした。
(原因は私の気持ちの余裕の無さと不注意ですが)
しかしそれを上回る月と太陽が海から昇る足摺岬、雄大な山々
宇佐大橋から見る内ノ浦湾などがありました。
歩き遍路も距離の長短、老若男女国籍方向を問わず居りました。
(同郷の若い、通し逆打ち遍路に会った時は驚きました。)
遍路に関わる今昔全ての人とスレ住人に、
お元気で、気を付けて、すみません、そして有難う。
- 968 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 13:56:31
- >>966
「とりあえず何でも民営化と言えば間違いないよね」な人でしょうから、相手にするだけ人生の無駄かと。
- 969 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 18:08:28
- >>968
郵政民営化で、遍路が多用する郵便局のサービスは良くなった?
- 970 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 18:15:09
- そんなのわかんないよw
現地人ならまだしも遍路なんて所詮よそ者だし
- 971 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 23:06:29
- 遍路もスタンプラリーに執着してる限り
遍路で食ってる札所や先達共の手の内だろ。
納経帳に写メでも貼ってきゃいいとおもうんだがww
- 972 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 23:15:44
- 乞食遍路は邪魔でしょうがないな
- 973 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 23:23:55
- >>956
霊場会って公益法人かなんかなの?
ちゅうことは、公認先達も内閣総理大臣認定資格となるわけだ!
- 974 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 23:24:40
- 2回目からはスタンプいらんよな。
- 975 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 23:47:02
- 2回目以降の金払ってスタンプの染みを作る作業がどうしても理解できん
真っ赤にしている人を良く見るが、ありゃ何だ
- 976 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 23:53:36
- 俺は、ただの御朱印収集家だが何か?
- 977 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 00:09:37
- >>975
寄付が好きなんだろ
- 978 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 00:27:11
- 四国の愛媛、小松にある遍路宿のりんりんパークでからあげたのんだら
サラダにゴキブリの糞がついてた。
- 979 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 00:28:57
- ゴキブリの糞ってどんなの?
- 980 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 00:52:27
- >>978
りんりんパークって遍路宿なの?
テレビで変なcm流してるのと、
免許とるときの高速教習の折り返し点ぐらいでしか行ったことなかったw
- 981 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 01:18:18
- >>978
B地区か
- 982 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 07:12:22
- りんりんパークなんて言っても遍路には多分通じないよ(笑)
- 983 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 07:33:05
- >>961
菅さんどのくらい回ったの? 政治家に流行るかもしれんな
- 984 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 08:13:14
- りんりんパークつーと石鎚近くだね。
あの街道を往来する人が、昔っから使ってた茶屋みたいなもんだな。
その中には遍路さんもいたかもしれん。
- 985 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 08:33:23
- 石鎚か・・・来月は御山開きだね・・・
- 986 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 12:58:07
- お大師様ばんざい!!! お遍路さんばんざい!!! 菅総理ばんざーーーい!!!
- 987 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 13:03:43
- 次スレ
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆11巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1275624015/l50
- 988 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 13:17:19
- 空海
売国奴ケテーイ!!
- 989 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 19:11:09
- 南無大師遍照金剛
やっと弘法大師さまの御加護で我が国が救われます。
菅総理と同行二人で祖国の立て直しをお願いします。
- 990 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 19:41:10
- >>977
ミンス氏ね
- 991 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 01:18:52
- >>987
otu
- 992 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 11:02:11
- りんりんパークーって、たしか小松にある、温泉のある宿だよな。
元々はたぶん鯉か何かを愛でることのできるドライブインっぽい
ところ・・・のはず。
わしも伊予柑ソフト喰いながら足湯につかった記憶がある。
- 993 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 14:39:53
- >>961
松山までは歩きで来てるらしい(2年前)
- 994 :目田氏王 ◆rE5XBD.Ycw :2010/06/05(土) 20:56:12
- 調べましたw
菅直人 お遍路の軌跡
1.2004.7.15〜25 徳島鳴門1番霊山寺〜高知室戸24番最御崎寺
2.2004.9.8〜11 〜高知30番善楽寺
3.2004.12.10〜17 〜高知足摺39番金剛福寺
2005総選挙
4.2006.8.13〜8.18 〜愛媛御荘40番観自在寺
2007参院選
5.2008.6.25〜7.1 〜松山53番円明寺
2009総選挙
2010参院選
- 995 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 22:41:41
- 菅さん歩きの通し打ちで一回結願してるんじゃないの?
- 996 :目田氏王 ◆rE5XBD.Ycw :2010/06/05(土) 23:19:29
- >>995
公式サイトで検証したら、途中みたい。
- 997 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 07:43:56
- 今年は鳩山さんが四国を回るのか?
- 998 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 08:49:35
- >>997
まず、小沢だろ。
- 999 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 09:23:59
- >>998
立江寺から先に進めませんw
- 1000 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 09:41:05
- 1000なら大願成就
世界平和。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
235 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★