■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
御神籤(おみくじ)・占い・暦(暦注)スレッド
- 1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/16(火) 21:17:02
- 神社や寺院での御神籤(おみくじ)・占い・暦(暦注)について、
語りましょう。
よくあたる御神籤(おみくじ)・占い・暦(暦注)の話題なども。
- 276 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/05(月) 18:46:50
- 寺社建築のある場所には、それを目当てにした観光客も来る。
観光に来れば、その施設内の利用だけでなく、外で土産物も買うし、食事もするし、宿もとる。
また、有名な寺社でなくても、敷地内に集会所のようなものを設けているところでは
宗教とは関係ない地域の集まりにも場所を提供している。それは公民館でもいいのかもしれないが。
そういう、人を集める力のある施設や、人が集まることができる設備を
作ったり維持管理したりするにはとても金がかかる。
国や自治体がそういうものを作るとしたら、たくさんの税金を使うだろう。
さらに、収益事業法人の施設よりマシだがけして安いとは言えない利用料を徴収するだろう。
宗教法人が持ってる施設ならば、維持管理にかかる工事費や人件費はまるっと宗教法人もちだ。
しかも、出したい人が好きで出している金だ。そして、一部の団体を除けば、
それらの施設で行われる催事は、金を出していない人も無料で観覧できる。
施設を利用する気のない人からも強制的に集めた金を使って
公民館や集会所やホールを地域にいくつもいくつもいくつも作って、
どこが傷んでいるのかまるでわからないピカピカの建物を四六時中修理して
暇そうな職員を常時何人も置いて掃除は専門の業者任せっていうお大尽運営を
県や市町村がするよりよっぽどいい。
- 277 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/16(金) 17:38:08
- ある神社に月一回くらい通って毎回おみくじを引くが、
前回引いたとき大吉で、縁談の項目に「他人の言う事に惑わされるな」とあった。
今日引いたらまた大吉だが、縁談の項目は「他人の言うままにしてよし」とあった。
どうすればいいんだろう?
- 278 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/16(金) 18:40:44
- 大吉なんて信用できないよ。
昨日、大吉を引いたけどだんじりの上から撒かれた餅を取り損ねたもん。
- 279 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/16(金) 18:50:56
- その餅を取ることがほんとうに吉なのだろうか
- 280 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 08:19:04
- >>277
あなたの状況がかわったから
ちがうおみくじがでたとか?
- 281 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/19(月) 02:50:16
- >>280
そうかも知れません。その間に思い当たる出来事がありました。
- 282 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/19(月) 11:50:13
- >>278
大吉が出ても油断したり高慢になっていると凶に転ずる
また、凶が出ても畏れず辛抱強く誠実に過ごせば吉に転ずる
って、浅草寺のおみくじに載ってたぞ
- 283 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 00:33:41
- >>282
それ読んだことがある。
- 284 :!omikuji:2009/12/01(火) 00:27:05
- (^-^)
- 285 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/01(火) 00:51:28
- 私、今年の初詣で地元の神社で引いた御神籤、財布に入れてたの忘れてて、この前財布の整理してたら出てきたんです。御神籤見てビックリ。失物で…大切なもの 近くにあり、って書いてあった…。
- 286 :285:2009/12/01(火) 00:52:55
- 他にも、思いもよらない悲しみ的なこと書いてあって。私自身大切な人と別れた。御神籤って初めて本当に侮れないって思いました。
携帯からですみません。
- 287 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 23:27:32
- 今まで引いた中で、一番良いおみくじは
伏見稲荷 第2番「大大吉」だった
「凶」は清荒神でひいたことある
- 288 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 23:53:07
- 自分は仏様や神様の声を聞くことができないので、よくおみくじを引き
ますよ。でも、厳しいご宣託の場合はやはり気分が落ち込みますね。
- 289 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/13(日) 00:35:44
- 今年の初詣(十日エビス)で神戸の長田神社(都美歯八重事代主神。ほか)に初めて参拝。
あれこれと懇ろに(拙い祭式で恵比寿神祝詞を奏上)。
お神籤をひいたら・・・・
一番大吉!! 嬉ハズカシの初体験。
- 290 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 02:16:49
- 御神籤の結果はどうでもいいけど、誰にでも
当てはまりそうな忠告が書いてあるから参考になる。
- 291 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 18:31:47
- そうそう。おみくじなんて適当なこと書いてあったら当たるよ。占いと一緒。
何分の一の確率で当たるだけの話。
- 292 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/21(月) 01:11:41
- どんな御神籤引いてもみんな100後には死んじゃってるからなあ〜
- 293 : 【大吉】 【135円】 株価【50】 :2010/01/01(金) 04:39:26
- 運試し
- 294 : 株価【50】 【凶】 【1000円】 :2010/01/01(金) 12:03:05
- おめでとうございます
- 295 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/01(金) 15:29:53
- あけましておめでとう。
- 296 : 株価【50】 【凶】 【512円】 :2010/01/01(金) 18:57:30
- ( ‘D‘)女神!
- 297 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/01(金) 20:44:01
- 一条戻橋のところの晴明さんの暦ってすごいオ
今まで見てきた暦でわからなかった配当の意味がよくわかったオ
- 298 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/04(月) 20:13:36
- 前にあったスレで、仏教系は凶が多いって書かれてたけど
赤坂の豊川稲荷でおみくじ引くたびに凶が出る。
嫌われてるのかなあ・・・・
- 299 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/05(火) 20:28:48
- 地元で霊験あらかたと言われる寺ではじめて引いたくじが凶だった
去年の話だ
今年は2chのお遊びくじ以外引いていない
- 300 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 15:07:49
- ヒロイモノ
ttp://imepita.jp/20100108/772560
- 301 :耀姫(あかるひめ) ◆e8vCy/0/f/3b :2010/01/09(土) 16:19:18
- おみくじは、略式のお参りの方法ですね。
昔は、軍師が兵を動かすときに行っていた占いが、変形して残っているんですね。
正式なお参りでは、託宣を得る必要がありますが、
最近は、託宣があっても、その内容を公開する神社はほとんどないようです。
- 302 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 22:00:10
- >>298
おみくじの吉の棒を記念に持って帰るっていう人があるらしいです。
セルフでひいてセルフで籤札を頂く式が仏寺に多いってこともあるかも
神社だと巫女さんとか神主とかがいて応対してくれたりするからね
- 303 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/10(日) 01:12:47
- 違う神社で同じ和歌の御御籤をひいた
今、病気抱えているのだが
狙ったように「病」の項目だけ違うw
病:精神の安定第一 → 軽くはない、念を入れよ
実際悪化してますわw
- 304 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/15(金) 01:36:06
- 御神籤は格言みたいなものかな。
- 305 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/30(土) 14:48:53
- 御神籤についてなんだけど願望の所についてなんだけど
毎年違う神社で御神籤するんだけど
願望は叶う。
て毎年こんな感じなんだけど
前向きになれるよう神社側が配慮してるのかな?
否定的な結果が出た人はいる?
- 306 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/01(月) 00:19:16
- >>302
レスありがとう。
吉の棒がなくなる=凶ばかりってことか・・・
今度は棒使わないで浮かんだ数字を取ってみようかな。
- 307 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/10(水) 17:36:34
- 大吉だ!
- 308 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/10(水) 17:50:34
- 参拝の帰り道、宝くじをゲット。
祈願が御神慮に叶うと小当たり以上。と思っています。
先日は遠方の崇敬神社の参拝後、一の鳥居を出た所で恒例の宝くじを十枚一組ゲット。
(グリーンG)過去三回は小当たりしています。(宝くじ代金+プチα)
- 309 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 20:39:36
- おみくじは和歌のところを読むのも重要だよね。
- 310 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 20:42:16
- よく昔の言葉で書いてあって下に現代の言葉で書いてあるけど
それって訳って事でいいんだよね?
- 311 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/02(金) 09:10:51
- 和歌の現代語訳以外に何があるんだ?
- 312 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/27(火) 22:36:07
- 大吉
- 313 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 20:27:31
- ある神社で御御籤をひくと
よく大吉が良く出る
浅草寺や鶴岡八幡宮で辛酸を舐めまくっているから
焦る
- 314 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 20:49:38
- 地元のある神社で大吉を引いた年はあまりいいことが。
事故にあったり、トラブルがあったり
だから中吉とか吉の方が嬉しい
- 315 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/10(木) 22:45:20
- おもかる石はどうなんでしょう
- 316 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 00:16:47
- 御神籤なんてあたりましぇ〜ん!
- 317 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 00:51:01
- 大吉でも、
『今から登り坂を頂上に向かう。』
『今暫くは頂上に滞留。』
『今が頂上。なれども下り坂に向かう。足下注意』
などがあるとオモ。要内容熟読。
- 318 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 08:56:31
- >>315
おもかる石って伏見稲荷のおもかる石?
あんなの一番当たらないよ。
- 319 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 21:43:25
- 御寺と神社は結果が違う。自分は相性的に神社の方がしっくりくるから
神社で出たおみくじの結果を信じてる。
- 320 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/16(水) 00:03:44
- >>319
俺も同じ。どの寺に行っても「本当に神様がいるの?」
と思われるぐらい神気を感じない。
- 321 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/17(木) 02:38:38
- 交通事情が悪くて田舎道をだいぶ歩かなきゃいけないとことこか
遠方からお礼参りにいったとこが一番の大吉って
なんか嬉しい。ご褒美もらえたような気分だ。
ご利益がありそうな気がする。
- 322 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/04(日) 08:33:49
- 生まれて初めて凶引いたw
…地味に凹むな。
- 323 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/04(日) 10:25:37
- 生まれて初めてって凄いな
自分は何年も連続で初詣は凶、それ以外も90%の確立で凶だったのに
今年になって大吉ばっか引くから逆に心配だよ
- 324 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/06(火) 19:20:34
- オリジナルのおみくじが好きだな
筒で振ってメーカー製のが出てきたらショボーン
- 325 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/27(火) 04:24:23
- おみくじって未来のことは当たるンスかね
願事 よくなるでしょう
待人 くるでしょう
てのは、実際当たりますかね?
63 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★