■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
御神籤(おみくじ)・占い・暦(暦注)スレッド
- 1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/16(火) 21:17:02
- 神社や寺院での御神籤(おみくじ)・占い・暦(暦注)について、
語りましょう。
よくあたる御神籤(おみくじ)・占い・暦(暦注)の話題なども。
- 2 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/16(火) 21:30:06
- 寺院によって、占術が違うのか、
その年の運勢が異なっている場合がある。
- 3 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/16(火) 21:32:08
- まあ全部当たらないといっても過言じゃない。
四柱推命、西洋占星術、手相をやっていると、あのレベルじゃ物足りない。
お寺は加持や、息災、修養に意味があって。占いは別でやった方がいい。
- 4 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/16(火) 21:47:56
- でも、神社・寺でおみくじを引くのは定番だからなあ。
- 5 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/16(火) 21:48:51
- 独自に暦注を出している寺院もあるからね。
- 6 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/16(火) 22:46:18
- 御神籤の創始者は元三大師。
- 7 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/17(水) 00:47:58
- >>6
違うよ。
御神籤自体は支那から伝来。
今でも道教寺院に行けば盛んにやってる。
形式は色々あるが有名なのは陰陽の木札みたいな駒みたいなのを投げて占うやつ。
- 8 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/17(水) 01:14:39
- おみくじの「待ち人:おとずれなく来る」ってどういう意味?
- 9 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/17(水) 07:46:35
- >>8
「事前の連絡無しに来る」ということでは?
- 10 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/17(水) 08:01:18
- >>6-7
今のような形式の御神籤と御神籤の起源とで見解の異なるトコだね。
卜占も含め古来より御神託として行われてきたから、そもそもの起源は
分らない位古い。
それに様々な民族や宗教的行為の中でもで行われてきたから、
起源は有って無い様なものかも・・
- 11 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/17(水) 08:26:40
- >>7
正確には日本の元三大師籤は中華の霊感観音霊籤という唐代以降特に流行した御神籤が直接の起源。
是を宋代に入宋した僧か商人が輸入したと見られている。
しかし廃れていたのを天海若しくはその弟子が見つけだし
これを元三大師に仮託したらしい。
- 12 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/17(水) 17:16:49
- おみくじで大吉が出たのですが、これを他人に譲渡しても大丈夫ですか?
病気療養中の祖母に御守りと一緒にあげようと考えているのですが…
- 13 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/17(水) 17:48:35
- >>12
あなた自身の吉凶を占う目的で引いたのなら、
祖母に渡してもあまり意味が無いでしょう。
あなたが祖母の代理で祖母の吉凶を占う目的で、
引いたのならば、御守と一緒に渡すのはよいでしょう。
- 14 :12:2008/12/17(水) 18:30:57
- >>13
譲渡自体は問題ないのですね。
自分用にひきましたが、祖母が精神的に参っているので
少しでも気休めというか、明るい気持ちになって貰えれば…と考えていました。
ありがとうございました。
- 15 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/17(水) 20:00:55
- >>11
今の浅草寺の御神籤がその系譜だね。
- 16 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/17(水) 20:26:47
- 京都の三千院の御神籤も、元三大師御籤だね。
- 17 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/17(水) 23:31:00
- 流れブッタ切るけど、「自分は占いも方位の良し悪しも信じない。ああいうのは迷信だ」
と言う坊主仲間がいる。そいつの寺では御神籤も置いてあるし、
節分等には方位除けの祈祷もしている。
自分はそいつをヒソカにバカだと確信している。
そいつは詐欺師であると自分は深く信仰している。
いつかその事を檀家の耳に入れたいw
- 18 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/19(金) 07:23:23
- 通報しましょう
- 19 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/19(金) 23:42:59
- 明治神宮のが好き
- 20 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/20(土) 13:29:11
- やっぱ比叡山の元三大師堂のおみくじでしょ
最初に僧侶から占いたい内容の聞き取りがあり、占うに値すると
認められてやっと占い開始
お経一巻を唱えてからはじめて引く
出た占いについての解説付き
たしか1回1千円だったと思う
- 21 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/20(土) 21:17:38
- 同じ日に複数の神社・仏閣に行って御神籤を引くと大吉が出たり
凶が出たり小吉が出たりとにかく結果がバラバラなんだけど、
どうしてこんな事が起こるの?
- 22 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/20(土) 21:36:32
- お前に節操がないから
- 23 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 00:25:37
- 神経衰弱したいならトランプでやればいいのに
- 24 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 20:55:18
- ネットおみくじって、どうだろう?
- 25 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/22(月) 00:32:20
- あたらない。
- 26 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/22(月) 04:25:11
- 3年ぐらい前に、地元の神社のおみくじひいた。
「待ち人来る。安心して待て」
てあったけどはずれた・・。
まぁ100円だからねw
- 27 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/22(月) 04:40:08
- 俺的には御神籤は一番上に書いてある和歌とかの言葉がメイン。
下に書いてある待ち人とか失せ物とか旅行とか結婚とかは全部見ても
あまり当たらない。
例えば「結婚」が知りたかったら御神籤を引く前に「結婚運を教えてー!!」
と念じて引けば結婚運が出るので、その時は結婚の項目を見れば良い。
その際、失せ物とかその他の項目は書いてあっても関係ないと思う。
御神籤は一項目につき一回引くものと思うべき。
- 28 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/22(月) 21:31:10
- 御神籤なんか引かんでええ。
- 29 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/23(火) 21:13:49
- ネットおみくじ?
- 30 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/25(木) 03:45:14
- 飯島愛の死を予告した台湾の占い師
http://jp.youtube.com/watch?v=Rg4uMyyo53Q
- 31 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/25(木) 12:22:20
- 彼女の魂が安らいでいますように
- 32 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/25(木) 21:11:28
- 御神籤の良さとは?
- 33 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/25(木) 22:56:11
- 偶然もまた必然の場合もある。
縁ある神社の神さまから
言葉を貰えると思えば…。
- 34 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/26(金) 22:35:25
- ネット上のおみくじでよいところがあればよいのだが。
- 35 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/27(土) 21:17:20
- お寺とかで配られている暦注を
カレンダーに使用している人はいる?
- 36 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/28(日) 10:40:12
- キーホルダーのおみくじがいちばんw
- 37 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/28(日) 21:20:30
- そんなおみくじが、現実に存在すればなw
- 38 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/29(月) 18:53:04
- 御神籤には、誰にもで当てはまる教訓のようなものも書かれている。
- 39 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/29(月) 22:26:52
- それでいいじゃないか。
- 40 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/30(火) 11:16:41
-
[正月編]★ おみくじの種類 ★
…………………………………………‥・
もうすぐお正月で神社などでおみくじを引く方も多いかと思います。
おみくじには「大吉」や「凶」などの種類が有名ですが、
実は「大吉」「中吉」「小吉」「吉」「半吉」「末吉」「末小吉」「凶」
「小凶」「半凶」「末凶」「大凶」と12種類あるのです。
全ての種類が入っているおみくじは少ないですが、
厳格なところではまだあるそうです。
おみくじは持って帰ってお守りにしたり、
戒めにしたりどちらでもいいそうです。
木に結ぶのは、良い結果であれば待つという意味で「松の木」に、
悪い結果であれば過ぎゆくように「杉の木」に結ぶのが習わしだそうです。
昔の人達の洒落ですかね?何か粋な感じがします。
(58才 たか)
- 41 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/30(火) 21:28:19
- 水に浸して占うおみくじがあるよね。
- 42 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/01(木) 00:50:08
- 小吉だった。内容は悪くない。
- 43 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/01(木) 01:13:34
- 今年最初のおみくじはどうですか?皆さんは。
- 44 : 【だん吉】 【1222円】 :2009/01/01(木) 01:15:49
- これから初詣に行ってくるか!
雨だから夜中の内に行く方がいいよね。
- 45 : 【大吉】 【114円】 :2009/01/01(木) 01:17:37
- あ
- 46 :568 【凶】 【678円】 :2009/01/01(木) 03:36:40
- 運試し
- 47 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/01(木) 11:04:01
- 今年の運勢はどうだろう?
- 48 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/01(木) 11:07:19
- 凶向吉だった…こんなのあるのね
- 49 : 【末吉】 !5Lc26YV:2009/01/01(木) 11:10:15
- 初詣前に運試し!
- 50 : 【だん吉】 :2009/01/01(木) 11:38:04
- lkk
- 51 : 【吉】 ! 【1761円】 !:2009/01/01(木) 11:47:04
- 御神籤
- 52 : 【中吉】 【838円】 :2009/01/01(木) 12:40:21
- 近くの神社混みすぎワロタw
吉だったがこちらは…?
- 53 : 【大吉】 【726円】 :2009/01/01(木) 12:55:25
- いいことがありますように。
- 54 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/01(木) 13:52:10
- 産まれて初めておみくじで凶をひいてしまい、今年一年間不安でなりません‥凶をひいた事ある方はその年はどうでしたか?一応神社に結んできましたが(泣)
- 55 : 【大凶】 【1500円】 :2009/01/01(木) 14:31:28
- いいことあるかな
- 56 :!kuji 【1426円】 :2009/01/01(木) 14:36:34
- こうだったっけ
>>55
いいことあるさw
- 57 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/01(木) 14:46:08
- >>54
凶なら凶で、歌と解説が書いてあるだろ。
それが指針になるはずだ。
読まずに結んじゃった?
- 58 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/01(木) 14:47:24
- >>54
19 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/01(木) 11:18:37
人生初の凶のおみくじをひいてしまいました‥。おみくじって実際どうなんでしょうか…でもショックで泣きました。
スイーツはほんとに大変ですねw
- 59 : 【ぴょん吉】 【1829円】 :2009/01/01(木) 15:13:42
- 今年の運勢!
- 60 : 【ぴょん吉】 【472円】 株価【44】 :2009/01/01(木) 15:25:20
- 今年は、良い年でありますように
- 61 : 【大吉】 【420円】 :2009/01/01(木) 15:27:30
- てs
- 62 : 【大吉】 【1323円】 :2009/01/01(木) 15:49:43
- こいっ!
- 63 : 【吉】 【1560円】 株価【44】 :2009/01/01(木) 15:50:28
- あけおめー
- 64 : 【大吉】 【1845円】 :2009/01/01(木) 16:09:18
- あけましておめでとうございます
- 65 : 【大吉】 :2009/01/01(木) 16:59:35
- フッ
- 66 : 【凶】 【1363円】 :2009/01/01(木) 16:59:42
- 出ろ!
- 67 : 【凶】 【674円】 :2009/01/01(木) 17:01:31
- これでいいのか
- 68 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/01(木) 18:58:08
- おみくじ引いたら小吉で
まちびと、来るが連れがいると書いてありました
連れってどういう意味ですかね…
- 69 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/01(木) 19:33:29
- >>68
同伴者と一緒に現れるのだろう。
友人達と一緒に訪れたりなど。
- 70 : 【だん吉】 【1989円】 :2009/01/01(木) 20:07:05
-
- 71 : 【大吉】 【1687円】 株価【44】 :2009/01/01(木) 20:36:58
-
おみくじ!おみくじーーーーーーーーッ!!!
はははははははははは!!!
2009年は最高だぜーーーーーーーーッ!!!!!!!
ヤーーーーーーーハーーーーーーーーーーーッ!!!!!!!!!
- 72 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/01(木) 20:41:47
- 江ノ島に凶を恐って表記するおみくじがあるって前に聞いた気がするけど
どこ?
- 73 : 【だん吉】 【1603円】 :2009/01/01(木) 20:45:34
- kotoshimodoryokushimasunode,
yoroshikuonegaishimasu.
- 74 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/01(木) 21:33:27
- 籤を引く
- 75 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/02(金) 00:21:38
-
神社のおみくじを木に結びつけるのは「末吉」と「凶」だけ。
その他は持って帰るのが正式。
- 76 :!omikuji!dama:2009/01/02(金) 00:44:16
- 中吉をむすんできてしまった自分
- 77 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/02(金) 21:06:36
- 大吉は彼女いる時よく引く。
今は彼女出来ない、しかも小吉ばかり。やはり人生運なのか
- 78 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/03(土) 00:01:16
- 吉でした。なんか凹んだ
- 79 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/03(土) 00:43:13
- 凶が出たので、塩撒いて燃やした。
出て来た棒の番号で
巫女さんが引き出しから持ってくるタイプのミクジ。
たぶん、引いた人の成りを見て、凶を出してくるんじゃないかと勘ぐる。
クレーム付けてやろうかと思ったけど、正月早々問題を起こしても何だし、
混雑の状況下では迷惑になるだろうから、その場は控えた。
- 80 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/03(土) 01:27:47
- 出て来た棒の番号で 巫女さんが持ってくるタイプのミクジは
人によっては凶が出易い(やっぱり人を見てもってくる。ヤクザのお兄さん
だったら大吉とかの暗黙の業界ルールがある。)場合は避けたほうが良さそう。
箱の中に自分の手を突っ込んで引くタイプなら、諦めも利くし、
バイトの巫女さんに姑息な手を使ったとかでトラブらなくて済む。
- 81 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/03(土) 02:43:27
- >やっぱり人を見てもってくる。ヤクザのお兄さん
>だったら大吉とかの暗黙の業界ルールがある。
しらなかったお
すごいお
- 82 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/03(土) 05:43:22
- 末吉
少しずつ良くなるってー。
- 83 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/03(土) 09:33:39
- 御神籤って、お守りのように持つところもある。
- 84 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/03(土) 09:39:19
- 水につけて占うところあるけど、あれどうやって持って帰るんだろう
ビニール袋でも持参するのか
- 85 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/03(土) 12:56:18
- 氷川神社でひいたおみくじ「向吉」というのが出た
いいのか悪いのか、位置づけがよく分からん
一昨年くらいに「平」ってのも引いたことがある
これも位置づけがよく分からん
- 86 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/03(土) 23:36:23
- 四年前から初詣に毎年行くようになり、参拝後におみくじを引くのですが四年連続凶でした。
二年前には凶を引いた自分が嫌でもう一度引くとまた凶でした。
書かれてる事も散々で…さすがにここまで凶ばかりだと凹みます。
気にする事じゃないでしょうが、このような場合皆さんなら厄除けとか行きますか?こんなに凶を引くのは何かあるんでしょうか?
- 87 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/03(土) 23:56:40
- 凶は今はよくなくてもこれからしっかりね。っていう神仏からのメッセージでそ。
心配なら厄除けしてもいいだろうけど、それよりも心配しすぎないようにすることこそが
一番の厄除け開運法なんで内科医?
- 88 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/04(日) 02:40:33
- ってか、自分だったら凶よりも大吉のほうが心配になるかも
だって、今が一番良いってことはそこからもう落ちるしかないって
ことだよね?
凶って、これから運気があがる余地があるってことじゃん
- 89 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/04(日) 02:43:02
- >>87
ありがとうございます。そう言って頂けると気が楽になります。
- 90 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/05(月) 22:01:05
- 36番吉の歌「玉ちはう」って何だ?多摩地方?
- 91 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/05(月) 22:11:17
- 和歌はワカらん
- 92 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/05(月) 22:25:58
- http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%A1%E3%81%AF%E3%81%86&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=13240211927900
なんだ、女子道社は「凶」ないんだな。
- 93 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/05(月) 23:00:18
- >92
ありがとう!
地を這うわけじゃなし「ち-祝う」なのかなと思い込んでいたけど、そしたら
「ち」の立場ないじゃん?とか考え込んでましたよ。
何の偶然か娘と同じのを引いてしまって、聞かれて困ってたんですよ。
ようやく明日、偉そうに講釈垂れることが出来ます!感謝!!
- 94 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/06(火) 00:18:01
- 大大吉があるのって伏見稲荷だけ?
- 95 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/06(火) 02:31:47
- 「大吉」引いた年は必ず新興宗教団体の勧誘があった
うざいこの上なかったので「凶」の方がいいんじゃないかと思う
思い起こせば「凶」引いた年は特別いいこともないが、大きな事故とかもなかったし
- 96 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 00:50:22
- 占いの結果に振り回されるのもどうかと・・・
- 97 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 02:23:53
- 縁組大吉↓
- 98 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 04:01:53
- ほうほうほう
- 99 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 04:04:28
- 昨年末、ちょっと離れた神社にいき、覚えている限り、
生まれて初めて良い部類のおみくじを引いたけど、マイナス思考が
身についてて、当たっていると思えなかった・・・
おわってんな・・・
- 100 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 14:27:54
- >>99
自覚してるなら変えていけばいいのだ
- 101 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 21:04:10
- おみくじって本当に当たるんですね。
今年、思う事あって引いたおみくじの全てがほぼ同じ
内容でこわいくらいです。
- 102 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/08(木) 03:25:17
- 御神籤って誰にでも当てはまるような教訓が書かれてるから
当たる当たらないというより自分の性格を正す戒めとしか見てない
- 103 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/08(木) 20:18:19
- 戒めくらいに受け取るのがいいね
- 104 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 21:21:56
- あきない 買い良し、うりは見合わせて良し
っておみくじ引いたけど、売る場合はちょっと時間置いて様子見てみ。
ってコトでおk?それとも売るのは止めた方が良いってコト?
- 105 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/12(月) 00:50:02
- ↑
「売るな」だと思いますよ。
- 106 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/12(月) 05:35:29
- おととい鎌倉で引いたら、生まれて初めて大吉でたよわーい
みんなもピースで健康で実り多き良い年でありますように(人∀・)
- 107 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/12(月) 07:19:17
- うーん。「売るな」の方ですか。
今乗ってる車売って、別なの買おうと悩んでるけど、止めとけ。ってことかぁ。
今のは新車で1年目だけど、欲しいのは10年落ちのシビックtypeRだからかな…。
完全に趣味車になっちゃうし。
- 108 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/12(月) 07:23:43
- >>106さんもしあわせでありますよーに( ´∀`)
- 109 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/12(月) 14:00:12
- おみくじって、だいたい
どのくらいの期間の運勢をさしてるの?
- 110 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/12(月) 17:31:10
- 次にひくまで
- 111 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/12(月) 20:42:59
- >>109
それは引く前に自分で決める。
例えば初詣なら今年一年の運勢。
それ以外の参拝で個別の単発的、特別な願いがあって引くならそれについての答えが出る。
例えば今回の受験は?とか。今回の縁談?とか。
- 112 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/13(火) 04:36:45
- ぐわんもう少しはじめよりおおがかりにするとよし…って書いてあったんですが、「ぐわん」の意味がわかりません…
あと残月還未光の意味がいまいちわからず…
- 113 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/13(火) 07:19:10
- くわんをん(観音)
残月「未」還光
じゃないの
- 114 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/13(火) 08:02:25
- ?
- 115 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/13(火) 10:41:45
- >>113さん
確認しましたところ、
ぐわんもう少しなす事よし初めよりおおがかりなる……
でした。
あと、おっしゃるとおり残月「未」でした。
「ぐわん」がやはりわからないです…
- 116 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/13(火) 12:03:46
- 願望のことですよ
古くは願望をそう読んだのです
- 117 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/13(火) 22:04:09
- ざうきん、ぞうきん
てふてふ、ちょうちょう
戦争中の国語教科書、古文みたいだったw
- 118 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/13(火) 22:11:26
- 去年からいつ引いても「吉」か「大吉」
なのにこれと言って良い事はない
悪い事もないから幸せっちゃあ幸せなんだけど
何か良い事ないもんか。
- 119 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/14(水) 08:04:04
- >>116さん
ありがとうございました!
- 120 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/14(水) 10:43:28
- >>118
ちゃんと守られてて、運勢安定してるんじゃないの
波の激しい人生よりも、それが一番だよ
- 121 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/15(木) 23:07:09
- >>120
そうなのかな。そう思おう。
- 122 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/16(金) 00:46:21
- >>118
おれも同じ
- 123 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/17(土) 20:46:49
- 去年持ち帰ったおみくじは引いた神社に持ってけばいいんですか?引いたおみくじと一緒に小さなだるまも買ったけどそれはとっておいても大丈夫ですかぁ?
- 124 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/18(日) 10:57:44
- 去年末、今年と良い籤しか出ないが、
中身のコメントが厳しいのなんの・・・実際のところ本人もよく
わからないが、なんでこんなに厳しいんだ
- 125 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/18(日) 16:53:06
- >>124
運が良いからこそ浮かれず、気を引き締めて行けということでしょ。
人はラッキー!!と思ったら安心して終了。それ以降思考停止するから。
- 126 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/21(水) 16:18:09
- 昨年のおみくじは凶
その帰り道に覆面に捕まって免許取消
今年のおみくじは・・・またもや凶
さてさて、何が起きるやら。
- 127 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/21(水) 16:18:35
- 昨年のおみくじは凶
その帰り道に覆面に捕まって免許取消
今年のおみくじは・・・またもや凶
さてさて、何が起きるやら。
- 128 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/21(水) 21:09:07
- 最近のおみくじって、大吉・中吉が多く混ぜてあるらしいな。
凶が一番少ないんだと。
言わずもがなで正月は凶が抜いてあるところが多いし。
良いの引いたけど、まるで有り難味がない。
- 129 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/22(木) 12:47:16
- そうなんだ…どうりで何もないと思った
12月1月と引いたお神籤は全て大吉
中身もいいことしか書いてない
一緒に行った友達は凶とか末吉しか出なかったけど
- 130 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/22(木) 14:07:07
- 関東近郊にお住まいなら浅草寺でひいてみては。
全体の三割が凶ですよ。
- 131 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/22(木) 14:58:51
- 浅草寺かあ、西日本住まいなので遠いなあ
- 132 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/22(木) 23:13:59
- 御神籤なんて当たらないから。
わざわざ100円払って
凶を引く神経が分からない。
- 133 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/23(金) 01:07:26
- >>132
容赦なく凶が出る寺社で引いた「吉」は価値がある本当の吉!!
逆に大凶が少ないところで引いた「大凶」は少ない確率から引き当てた、本当に危険な大凶。
- 134 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/23(金) 11:24:05
- 当たるも八卦当たらぬも八卦
- 135 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/23(金) 19:13:31
- >>130
俺、浅草寺でおみくじ引いたら凶だった。
去年も今年もw
あそこってそんなに凶多いの?なんで?
- 136 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/23(金) 19:17:29
- こんな理由か。
====
浅草寺では凶が出やすいともいわれているようだけど、その真相は? 浅草寺教化部に話を聞きました。
「おみくじは1〜100番まであるのですが、吉に属するものが70本、凶が30本入っています。
内容は、大吉・吉・半吉・小吉・末小吉・凶の6つ。大凶は始めから存在しません」。
凶が出やすいというイメージから、大凶があるというウワサができたのかも。
「比叡山のおみくじを、江戸時代に庶民向けにアレンジしたものが始まり。
その時からいっさい手を加えていないので、“元旦だから、調整する”ということはありませんよ」
====
凶が1/3も占めるのは最初からで、その昔からの伝統的な配分を守っているわけね。
- 137 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/23(金) 22:55:12
- 浅草寺も元三大師御籤だろ
11 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/17(水) 08:26:40
>>7
正確には日本の元三大師籤は中華の霊感観音霊籤という唐代以降特に流行した御神籤が直接の起源。
是を宋代に入宋した僧か商人が輸入したと見られている。
しかし廃れていたのを天海若しくはその弟子が見つけだし
これを元三大師に仮託したらしい。
- 138 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/24(土) 12:41:38
- ソースが2CHレスって
わろた
- 139 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/24(土) 19:32:23
- >>135
文句言うなら御神籤引かなければいいじゃん。
- 140 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/26(月) 10:45:22
- 浅草寺で4回中2回「大吉」だったぞ(^ω^)
他の二回は、「中吉」と「吉」だた。
- 141 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/26(月) 16:37:35
- >東京の浅草寺では、「100本のうち、大吉17、吉16、末吉6、
>末小吉3、半吉4、小吉4、そして凶30の割合」という。
>凶の確率は3割と非常に高いが、大凶は「あまりにショックを与える
>ため」20年以上前に無くなったそうだ。一方、京都の八坂神社では
>「16番まである札のうち、4番と9番が凶」という。ただし、おみ
>くじの筒の中には、ふつう同じ番号が2本ずつ入っているが、4と9
>だけは1本。つまり、凶が出るのは30本につき2本(6.6%)と
>いうことになる。
>しかし、2000年の新聞記事によると、福岡市内の二十二神社のうち
>十四神社が「凶を入れてない」など、凶を取り除く神社も多いようだ。
- 142 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/27(火) 19:03:13
- 今年に入ってから3箇所でおみくじを引いた。
そのすべてに東南が吉と書いてあった
東南になにかあるかお
- 143 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/27(火) 23:32:55
- >>140
そこで運を使い切っちゃったね。残念でした。
- 144 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/28(水) 08:04:17
- 吉
- 145 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/30(金) 17:07:23
- すみません。お聞きしたいのですが、近所の神社で1度おみくじを引いたら自分にぴったりの言葉が書いてあり、大吉でした。
もしまたどこかでおみくじを引いた場合、1番始めに引いたおみくじではなく
2番目に引いたおみくじの運勢になるのでしょうか?
教えて下さい。お願いします。
- 146 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/30(金) 21:58:43
- 「そこの神社の神様からみたら、あなたはそう見える」
たとえば、
「あごひげ超クール」
「無精ひげなんかそりなさい」
どっちに従えばいいでしょう
…どういう時に、次第ですね
誰に言われたのかがヒントになるかもしれません
たとえば、親子連れから叱る声がして
「危ないから走らないの!」
「ぐずぐずしないの!」
矛盾してますが、矛盾していませんよね。
どっちが本当でしょう…両方ですね
視点(何をしたらいいのか と 何をするべきなのか)が違うだけですね
- 147 :【退職届】:2009/01/31(土) 23:37:59
- >>145
おみくじを引いたから、そのおみくじの通りの運勢になるというのは違うと思う。
あなたの運勢がそのおみくじを引かせたというべきでしょう。
また、おみくじは何回も引くものではありません。
最低二週間は期間を開けてください。
真摯に引いたおみくじは真摯な答えが返ってきます。
中途半端な気持ちで引いたら中途半端な回答しか返ってきません。
そういうものです。
>>146
同意
おみくじ引いて、「古きをすてゝて新しきにつくがよい
あまり一つの物にこげついて役にも立たぬことを
思ってはだめです 元気を出して捨てるべきはすて進む所へ進め」
とあった。
会社でいじめられてるし、取りたい資格あるし、今が変わり目ってことかね。
来週あたり、退職届出すかな。
- 148 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/01(日) 09:35:55
- 同じ日に、神社で大吉、そして寺で凶を引いた
大変変わりやすい運勢である
- 149 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/05(木) 08:03:23
- 住吉大社に、「住吉暦」という暦注が頒布されているらしい。
- 150 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/05(木) 14:10:05
- 初詣で10日えびす(残り福の11ですが)に地元のコトシロ主神社(崇敬神社)にネンゴロに参拝してから・・・
神戸の長田神社(コトシロ主大神)に始めて参拝しました。
皆さんほとんどやらない、大通り前の一の鳥居〜参進、狛犬様にもご挨拶し、お作法にのっとりネンゴロに参拝。
祝詞も『恵比寿神(コトシロ主神)祝詞』『神前祝詞』他を合わせてネンゴロに奏上申し上げました。
御神籤は・・・一番!大吉を頂戴しました。(喜喜)
- 151 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/05(木) 17:34:56
- 年始は、大吉・中吉を大目に混ぜてる神社が非常に多い。
- 152 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/05(木) 19:11:13
- 『おとずれなし来る』とはどう意味なんでしょうか?
>>7かどこかにも書いてあったのですが、連絡も無しに来るという事でしょうか?
- 153 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/05(木) 20:49:44
- >>137
ベースが元三大師の御籤だと三十番台にひとつ大凶があるよね。
もちろん浅草寺のやつはただの凶になってるけど。
二度三度火事に焼かれて命とたのむ宝もなくさん みたいな怖い
文面の。実は一度ひいた事があるw
思い返せば失恋してほぼ鬱状態になるわ、シャレにならない貧乏に
なるわで散々だったw
よく生き延びたな自分w
- 154 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/05(木) 23:34:25
- 浅草寺じゃなかったけど、自分も元三大師御籤引いて
見事に凶出したわ。
その文面が、お前もうすることなすことだめで終了みたいな
内容だった。
あまりの酷さに笑えた。
- 155 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/05(木) 23:39:06
- >>153
漢文はついてないけど、ここで見られる三十九番?
http://www.gotoku.com/mikuji/ganzan.htm
- 156 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/06(金) 10:47:06
- >>155
携帯厨なんでそこは見れないぽいけど、確か三十九番だったわ。
まあ大凶ひいてもこうして無事生きてる人間もいるって事でw
- 157 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/06(金) 16:12:36
- >>27
本来そうやってひかなきゃいけないんだろうけど、なーぜかいざとなると
それを忘れて、漫然と引いてしまうんだよなあ
- 158 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/06(金) 16:26:13
- 第39番「大凶」
望用方心服 家郷被火災 憂危三五度 由損斷頭財
真心込めて望み起こせど 家は焼かれる家財は失う
三度五度重なるうめき 命と頼む宝も空し
- 159 :156:2009/02/07(土) 00:58:58
- >158
そうそうソレソレw
- 160 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 15:27:52
- なんかネットで検索してみたら、今はその大凶もただの「凶」に変えてるところ
が多いみたいだね
- 161 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/10(火) 10:18:46
- そろそろ、御神籤の神託文の全バリエーションコンプリートしようとして足しげく通っているのが
ばれそうな悪寒・・
- 162 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/11(水) 16:19:56
- そこは何番まであるの?
- 163 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/11(水) 22:16:14
- 流れ切ってごめんね。
箱から自分で取り出すタイプのおみくじひいたら
夫婦で同じ番号の吉だった。
そういうのに興味がないダンナは、その箱には同じ番号しか
入ってないんじゃ?とか言うんです。
けっこう有名な神社なのでそんなことしないと思うけど
実際のところどうなんでしょう?
- 164 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/12(木) 05:37:37
- 流れ切ってすみません
初詣は行けませんでした
今年初のおみくじは先日のお宮参りのあとにひきました
おみくじをひくとき心の中で何が出るかなとしか考えてませんでした
大吉が出たのに内容はちょっと厳しい感じで、特にお産が『安し 子に気をつけよ』みたいなことが書いてありました
これは次回のおみくじをひくまでの運勢ですか?
- 165 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/12(木) 18:51:24
- >>164
>>111参照
- 166 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/12(木) 21:46:50
- >>165さん
レスありがとうございました
- 167 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/12(木) 22:36:11
- >>166
どう致しまして。
次回からは漠然と引かずに脳内設定をしてから引きましょう。
あと、「○○についての運勢を教えて下さい!!」と祈ってから引きましょう。
- 168 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/18(水) 00:46:45
- 御神籤で大吉引かなくても成功した人や幸せな人はいくらでもいるじゃん
- 169 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/19(木) 08:01:06
- 御薦めの暦注ってありますか?
- 170 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/19(木) 08:11:51
- 十二直(適当)
- 171 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/20(金) 08:08:02
- どこの寺社の暦注がよいのだろう?
- 172 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/01(日) 20:24:30
- おみくじ以外の占いをしている神社や寺はありますか?
- 173 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/02(月) 03:52:43
- ない
- 174 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/02(月) 07:26:35
- 個人対象の占いなら晴明神社が四柱推命してるがな。
あとは大阪の安倍晴明神社が外部の占い師に日替わりでやらせてるだろ。
それ以外で宮司が個人で知人紹介のみで九星、易、奇門を極々少数やってる所があったかと。
けど本庁包括から単立などまでふくめても絶対数は少ない。やってないのが普通。
所謂特殊神事としての占事は別。特殊神事になると結構存在するが、個人対象ではない。
- 175 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/02(月) 11:44:30
- 本庁包括の神社でも、
粥占いの神事とか
伝統的に行っているところはあるよな。
- 176 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/03(火) 00:25:00
- 岡山県に釜の音で占う有名な神社があるよね
あれは個人対象でしょ
- 177 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/05(木) 22:40:35
- >>172
成田山新勝寺に高島易断の占い師が個人対象でやってる
- 178 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/06(金) 01:34:18
- ↑にある
京都の晴明神社の四柱推命の占いって
神主さんがしているのでしょうか?
気さくな感じですか?それとも
畏まって緊張する雰囲気なのでしょうか?
- 179 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/06(金) 08:07:31
- 晴明神社のは宮司がやってるよ。
受けた事ないから雰囲気は知らんwただ晴明公人気から昔は地元民だけだったのが今は腐女子ばかりと聞く。
岡山のは吉備津神社の御釜神事。
確かにあれは個人対象の占いだけど、判断するのは神職や阿曽女のオバちゃんじゃなくて
占いを頼んで受けた当人がしなくちゃいけないし、占いといっても祈祷してもらった内容が叶うか否かのYES/NOの判断だけ。
細かい指示やら未来に何か起きるかとかは基本的に判らない。純粋に吉凶だけしか判らない。
だから普通の占い師のようなのを想像したり期待したらガックリするぞ。
- 180 :名無しさん@京都板じゃないよ :2009/03/06(金) 08:59:41
- ふん、おみくじか。
- 181 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/06(金) 19:44:29
- 何で占い師は占いが外れても賠償金を払わないのだろう?
- 182 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/06(金) 19:47:40
- 占い?
- 183 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/07(土) 21:39:55
- >>179さん
詳しいレスをありがとうございます。
お釜神事もすごく気になってましたが
自分で判断するのですね。いつも聞いてる人なら
比べて判断できるけど、初めて聞く場合だと
全く鳴らないか大音響じゃないと解りませんね。
- 184 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/07(土) 22:06:28
- 四柱推命か
- 185 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/09(月) 02:44:03
- ネットで無料占いなんかいくらでもやってるじゃん
- 186 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/09(月) 05:39:00
- >>181
法律で認められている。
「絶対当たる」と宣伝、看板を出していて外れても、信じた客が多額の
被害を出しても、法的にはなんの賠償責任もない。
詐欺にもならない。「絶対当たる」と表示してもだよ。不正表示にも該当しない。
交通安全の祈祷して、お守りをもらって事故死しても寺社に
賠償責任が発生しないのと同じ。
- 187 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/10(火) 01:36:17
- >>186
根拠条文は?
- 188 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/10(火) 03:58:29
- >>187
何故それが知りたいの?
- 189 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/10(火) 20:39:14
- 大吉
- 190 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/11(水) 07:01:27
- 1991年6月20日生まれ、男。
恋愛関係占ってくれませんか?
最近、学校のアイドルみたいな人に告白しましたが、フラれました。喋ったこともないし、習い事あるから…が理由です。今まではメールだけで、友達としてって言われました。
今後とも可能性はないとも言われました。
その人は1年以上彼氏はいなくて、前は自分の友達と付き合ってました。正直、“顔とかもお前が絶対勝ってる!”って言ってくれた友達もいたのにって思って、かなりショックです
- 191 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/11(水) 21:12:35
- 暦注
- 192 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/11(水) 22:22:01
- >>190
申し訳有りませんが、実際の占いならば占術板へ。
残念ながらこちらの板の人材ではちゃんとした占いは出来ません。基本的に専門外ですから。
多分適当な答えしか貰えないと思いますので、占術板の占いを受け付けているスレでご相談ください。
2ちゃんとはいえ、占い師がいるのでちゃんとした占いをしてくれますよ。
- 193 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/12(木) 07:02:37
- >>190
どうやら印象が良くなかったようです。
何やら誘惑しているように受け取られたみたいです。
相手の人は意外と頑固で硬い性格のようで、そう簡単になびく
ような人ではないとみます。
あなたは見た目でこの人に目を付け、比較的簡単に告白したとみます。
- 194 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/13(金) 21:33:03
- 私は神職でも僧侶でもないが、おみくじで凶が出たら、神仏が叱ってくださったと思うようにしている。
仕事でも家庭でも、いままでの行いを反省して、よりよい自分をめざす
>>126>>127 参拝のかえりに平気で交通違反をする貴方が悪い 反省がない
- 195 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/16(月) 10:26:25
- 御神籤の機械式に自動で引くところあるよな。
- 196 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/16(月) 11:48:21
- 今さら気づいたが、免許取り消しってことは常習で普段からそういう人なんだな・・・
- 197 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/23(月) 21:25:55
- 御神籤
- 198 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/24(火) 23:01:54
- 大吉
- 199 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/05(日) 09:56:02
- 大吉とは?
- 200 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/06(月) 14:08:03
- 200get!
- 201 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/08(水) 02:20:28
- 大吉は、現状以上は良くならないという意味でしょうか?
- 202 :泉阿角:2009/04/21(火) 18:14:46
- >>192
仕方がありません。
わたくしが特別に白蛇占いをしてさしあげます。
おんそらそばていえいそはか!
>>190
えいッ!
…汝はまだ若い!焦ることはないぞよ。
汝がふられたと嘆くおなごは、汝の気持ちを試すために取り敢えず一度目はふったのぢゃ。
たった一回コクられたくらいでほいほいOKするような尻軽でなくて良かったと喜んでよいことぞ。
相手は速やかに引き下がった汝に落胆しておる。
あまりしつこく迫り続けるのもいかんが、嫌いと言われたわけでなし、いさぎよすぎるのもどうかと思う。
惚れたら、次は「惚れられる」ように考え、考えながら努力することぢゃ。
おなごの心がわかる優しいおのこに成れるようたゆまぬ精進を貫き、真面目に文武両道にはげむがよい。
えぃッ!
こんなん出ましたけどぉ〜
- 203 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/24(金) 20:53:17
- 明治神宮のおみくじは有名だね。
- 204 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/24(金) 22:35:36
- >>203
就職活動の間、随分お世話になった。
ほぼ毎週参拝して、進捗報告w
両親の健康祈願と頑張りますんで見守って下さいとお願いしたあと、
アドバイス下さいと念じながらおみくじ引いていた。
- 205 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/03(日) 20:52:27
-
- 206 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/03(日) 21:10:20
- 凶の比率が高いおみくじのある神社や寺院もあるからなあ。
- 207 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/07(木) 07:50:00
- おみくじ
- 208 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/17(日) 00:28:51
- どこの神社に行っても大吉ばっかりなんだけど全然いいことないや。
まあ、健康で平和に暮らしてるからいいか。
- 209 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 03:37:50
- おみくじはよく引くが、大吉を引く事はそんなに多くない。
でも、そこでおみくじを引いた子供が「大吉だ」と言って喜んでる事は多い。
そういえば、子供の頃はおみくじを引いたらいつも大吉だったような・・・
- 210 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 23:23:05
- 質問です。悪いのが出る5強はどこでしょうか?
- 211 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 20:23:10
- 凶が出たとしても、
将来運が開けてくる内容のものもあるし、
大吉でも、「失物は出ない」、「縁談まとまらず」とかの内容のあるものもある。
- 212 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/22(金) 00:29:57
- 大吉が出ても凶が出ても100後にはみんな死んじゃってるじゃん。
- 213 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/27(水) 00:09:01
- たんぱん
- 214 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/27(水) 20:06:27
- 本日引いたおみくじで『信神怠らず心直く行い正しくなさい』と出たのですが
“心直く”の読み方を分かる方いますか?
祝詞で出てくるらしいのですが、検索しても解りませんでした。
- 215 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/27(水) 20:37:36
- 御神籤引いたらでたのは『逃亡』
なんじゃこりゃ
- 216 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/27(水) 20:45:31
- >>214
「こころなおく」
- 217 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/27(水) 22:21:51
- >>216
ありがとう。
解釈は心を真っ直ぐに で良いのかな。
- 218 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/27(水) 22:22:01
- >>215
ちがうところに大吉とか凶とか書いてない?
- 219 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/27(水) 23:29:17
- 正直に。こころ正しく。やましい事無く。悪心無く。など
神前拝詞(例)に
〜大神の広き厚き恩頼(ミタマノフユ)を忝み奉り。
高き尊き神教え(ミオシエ)の随にスメラミコトを仰ぎ奉り。
直き正しき真心持ちて
真の道に違う事無く。〜
- 220 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/29(金) 07:35:57
- 二日前、浅草の浅草寺で御神籤を引いた。
初めて「凶」だったよ。確か三十九か四十九番。
回向を申し込んだ後、
「この供養で故人は喜んでくれたか?良い供養になったか教えて下さい!!」
と祈って引いた。そしたら家が焼けるような云々。とか、命を落とすような云々と・・・。
散々な内容だった。これじゃ地獄に堕ちたような内容じゃないかと落ち込んだ。
前回は吉で大変良い内容だったんだけどな。
今回は自分の祈りが足りなかったのだろうか?
ちなみに回向を申し込んだ故人は身内ではなくて大変感謝している赤の他人。
- 221 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/30(土) 00:16:45
- おみくじなんか引いても全然その通りにならない。
金の無駄。
- 222 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/30(土) 13:58:33
- 大吉引いたら景品もらえたお
- 223 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/31(日) 13:00:00
- >>215
逃亡は方角のことだと思うよ
逃亡 西方 とか書いてなかった?
- 224 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/31(日) 19:10:27
- おみくじの28番は何ですか? 元三大師ので。
- 225 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/03(水) 00:22:38
- 占い師に見てもらったり御神籤なんか引くより
風俗で抜いてたほうがよっぽどいいや。
- 226 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/08(月) 21:05:47
- 御神籤の和歌を詠むのは必須?
- 227 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/10(水) 20:39:16
- どうなんだろ?
- 228 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/10(水) 21:13:00
- 4月に鎌倉の八幡宮で凶を引き
5月の浅草寺で一日で凶×2を引当てた。三度目は吉だったが。
そして今年は大殺界。ついでにリストラされましたよ。ははっ
浅草寺では凶をよく引くが2連発引当てたの初めて
- 229 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/10(水) 21:51:35
- 鶴岡八幡宮、凶じゃなくて大凶だった
天の下
国原くらし
み空ゆく
月の光は
さやか
なれども
ふして見れば山野は暗く、仰げば真如の月が照っている。
その接し会ったところに立っている自分を見失ってはならぬ。
此処で静かに思慮を深め目標に向かって一歩を進めなさい。
大凶wでも浅草寺よりマイルド
- 230 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/10(水) 22:05:35
- >>229
前向きな運勢でよさそうですね。
- 231 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/14(日) 00:13:30
- おまんこ大好き☆
- 232 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/19(金) 13:28:49
- 大凶引いたり凶を連発したりリストラされたり散々だったがやっとこ再就職
新会社の近くの神社にお参りして御御籤引いたら吉が出た
順風満帆にいくらしい・・・頑張るっきゃねぇな
- 233 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 21:33:18
- >>232
大凶の運勢の内容を見ると、
将来性があってそんなに悪い内容じゃないことも多々あるよ。
- 234 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 00:36:59
- あんまり御神籤の言うことを真に受けない方が・・・
- 235 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 07:53:48
- ?
- 236 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 00:30:51
- !
- 237 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 19:55:28
- 御神籤
- 238 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/08(水) 00:35:27
- 大宮氷川神社で引いた御神籤に「大蛇退治兆」と書いてあった。
なんで俺が大蛇を退治しなけりゃならないのよ?
- 239 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/08(水) 11:03:16
- >>238
貴方は第壱百弐代目「素戔嗚尊」に任命されますた...とかいう事だろうかw
贄の娘を無事救出できるよう頑張ってくれ
- 240 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/08(水) 11:32:14
- >>238
姫と剣ゲットのアタックチャーンス!!
- 241 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/08(水) 11:40:33
- 蘇民将来子孫の家門
- 242 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/08(水) 21:34:37
- 御神籤(おみくじ)は一週間に一度引いても良いんですか?
それとも一ヶ月に一度?
- 243 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/08(水) 22:53:04
- >>239
>>240
おいおいおい、マジかよ。勘弁してよ〜。
- 244 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/09(木) 20:07:54
- >>243
経過報告クレクレ
- 245 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/09(木) 22:58:15
- >>244
何も変わらない日常生活を送ってるけど。
- 246 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/12(日) 08:09:29
- 御御籤を一日で3回引きましたが何か
- 247 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 02:11:36
- >>246
誰も文句言ってないけど
- 248 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 02:38:08
- 悪かったら引き直す人が居ますね。
- 249 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 03:53:23
- >>248
それは俺だ
- 250 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 06:55:38
- 今年の初詣で東京大神宮で大吉を引き、恋人が出来たが相性が悪過ぎたため絶縁した。
その大吉の御神籤と、違う神社で引いた吉の御神籤(地主神社)を東京大神宮に結んできたのですが問題ないですよね?
もう全て終わったことなので。
あと、御神籤の結果何以下でしたら結びます?
- 251 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 15:11:01
- おみくじを千円分ワシ掴みしてみれ
- 252 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/14(火) 01:01:18
- >>251
なんで?
- 253 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 01:53:05
- 大宮氷川神社で「渾沌兆」と書いてある御神籤を引いたのだがイマイチよく分からない
- 254 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 21:29:05
- ものすごく初歩的なことを伺いますが、お寺や神社でおみくじを引くときって
社務所じゃ寺務所で最初にお金を払ってから、筒を振るのですか?
それとも、筒を振って番号が出てから、お金を払って番号を言うのですか?
- 255 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 23:00:07
- どっちでもいいんじゃね?
- 256 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/04(火) 18:45:16
- 御神籤
- 257 :238:2009/08/06(木) 23:38:37
- 今日、再び大宮氷川神社で御神籤を引いたら
またしてもあの「大蛇退治兆」と出て運勢が
吉だった。なんでよ〜?
- 258 :!omikuzi!:2009/08/07(金) 02:31:28
- 運試し
- 259 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/07(金) 23:30:21
- ???
- 260 :!omikuji!:2009/08/10(月) 13:24:20
-
- 261 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/16(日) 10:33:10
- 地元の神社の御御籤は優しい
凶が出たためしはない。
だけど
親類つれて来た時に
「親類縁者に奉公すると吉」
とか出てビビった
見られてるんじゃ
- 262 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/17(月) 22:20:13
- 今日、鹿島神宮で御神籤を引いたら凶だった。
悔しくて帰る時にもう一回引いたら大吉だった。
なんじゃこりゃ?
- 263 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/18(火) 00:46:12
- ツンデレというやつさ
- 264 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 08:12:53
- 御神籤
- 265 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 18:51:50
- おみくじって、今現在の問いに対してはすごく当たると思う。
「これからどうしたらいいですか?」
「今回の○○はどう?」とか。
待った方がいいかな、すぐした方がいいかなと迷うことがあった。
願い事:早くて吉
早くした。早くします。焦った。
けど、「今年の運勢」「これからどうなるか」ってことに対しては、
当たってる気がしないんだよな。真剣にひいても。どうなのかな。
- 266 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 18:37:35
- 元三大師おみくじ
1〜100のうち、7(病気事故)と84(盗難災害)は最悪。
1が最良の大吉で、96・8・9・10もそこそこ大吉。
- 267 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/10(木) 00:18:51
- ネットの元三大師おみくじおもしろい
- 268 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 00:11:27
- 昨日、鶴岡八幡宮で御神籤を引いたら凶だったので
もう一回引いたら吉だった。なんじゃこりゃ?
- 269 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/15(火) 00:31:06
- だからツンデry
鶴岡八幡宮、案外凶とか大凶とかの確立高いのか?!
- 270 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/15(火) 00:56:46
- >>269
確率は知らんがな。またしてもツンデレかい。
- 271 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/15(火) 01:06:21
- 生まれて初めて凶を引いたのはご利益があるんで
有名な寺だった
内容もかなり救いがなかったので、かなり落ち込んだ
ちょっと、もう一度引く勇気はない
- 272 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/16(水) 00:02:50
- 漏れのネトゲ仲間が御神籤マニアで
あっちこっちの神社やお寺をめぐって御神籤をひいて回ってるのだが、
そいつ曰く
「今までで一番がっかりしたのが明治神宮だった。
…
何度やってもヘンな和歌ばかりで
吉とか凶がどこにも載ってなかった!!」
(;´∀`)
- 273 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/23(水) 13:12:52
- 和歌の内容が吉とか凶とかより大切らしいって
神社の兄ちゃんが言ってた
吹きあるる嵐の風の末遂に
道埋るまで雪はふりつむ
第三十番より中吉
親類まで災いをして思うに任せず心痛する事多し
何事も時の来るまで天にまかせて
静かに身を謹んで居れば
雪の朝日に消える様に楽しい時あり
今は何も控えよ
- 274 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/05(月) 17:24:16
- みくじという名の紙が大量に適当に溜めてあったので
金払わずに引いたった
字を印刷しただけの紙に100円以上の値段をつけてそれが
疑問ももたれず売れるわけだ
俺は神社や寺といった宗教ビジネスを許さない
まぁ宗教はあってもいいんだが、それを金に結び付けてるのは許さない
宗教法人は宗教で金稼いでるが一般企業と違って優遇されているからな
現代社会ではもはや宗教は必要ない
- 275 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/05(月) 17:31:22
- >>274
じゃあなんでおみくじ引いたんだよ。神社だか寺だか行ったんだよ。
宗教不要ならおみくじがおいてあるような宗教施設にそもそも行かなければいいんじゃまいか?
- 276 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/05(月) 18:46:50
- 寺社建築のある場所には、それを目当てにした観光客も来る。
観光に来れば、その施設内の利用だけでなく、外で土産物も買うし、食事もするし、宿もとる。
また、有名な寺社でなくても、敷地内に集会所のようなものを設けているところでは
宗教とは関係ない地域の集まりにも場所を提供している。それは公民館でもいいのかもしれないが。
そういう、人を集める力のある施設や、人が集まることができる設備を
作ったり維持管理したりするにはとても金がかかる。
国や自治体がそういうものを作るとしたら、たくさんの税金を使うだろう。
さらに、収益事業法人の施設よりマシだがけして安いとは言えない利用料を徴収するだろう。
宗教法人が持ってる施設ならば、維持管理にかかる工事費や人件費はまるっと宗教法人もちだ。
しかも、出したい人が好きで出している金だ。そして、一部の団体を除けば、
それらの施設で行われる催事は、金を出していない人も無料で観覧できる。
施設を利用する気のない人からも強制的に集めた金を使って
公民館や集会所やホールを地域にいくつもいくつもいくつも作って、
どこが傷んでいるのかまるでわからないピカピカの建物を四六時中修理して
暇そうな職員を常時何人も置いて掃除は専門の業者任せっていうお大尽運営を
県や市町村がするよりよっぽどいい。
- 277 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/16(金) 17:38:08
- ある神社に月一回くらい通って毎回おみくじを引くが、
前回引いたとき大吉で、縁談の項目に「他人の言う事に惑わされるな」とあった。
今日引いたらまた大吉だが、縁談の項目は「他人の言うままにしてよし」とあった。
どうすればいいんだろう?
- 278 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/16(金) 18:40:44
- 大吉なんて信用できないよ。
昨日、大吉を引いたけどだんじりの上から撒かれた餅を取り損ねたもん。
- 279 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/16(金) 18:50:56
- その餅を取ることがほんとうに吉なのだろうか
- 280 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 08:19:04
- >>277
あなたの状況がかわったから
ちがうおみくじがでたとか?
- 281 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/19(月) 02:50:16
- >>280
そうかも知れません。その間に思い当たる出来事がありました。
- 282 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/19(月) 11:50:13
- >>278
大吉が出ても油断したり高慢になっていると凶に転ずる
また、凶が出ても畏れず辛抱強く誠実に過ごせば吉に転ずる
って、浅草寺のおみくじに載ってたぞ
- 283 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/26(月) 00:33:41
- >>282
それ読んだことがある。
- 284 :!omikuji:2009/12/01(火) 00:27:05
- (^-^)
- 285 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/01(火) 00:51:28
- 私、今年の初詣で地元の神社で引いた御神籤、財布に入れてたの忘れてて、この前財布の整理してたら出てきたんです。御神籤見てビックリ。失物で…大切なもの 近くにあり、って書いてあった…。
- 286 :285:2009/12/01(火) 00:52:55
- 他にも、思いもよらない悲しみ的なこと書いてあって。私自身大切な人と別れた。御神籤って初めて本当に侮れないって思いました。
携帯からですみません。
- 287 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 23:27:32
- 今まで引いた中で、一番良いおみくじは
伏見稲荷 第2番「大大吉」だった
「凶」は清荒神でひいたことある
- 288 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 23:53:07
- 自分は仏様や神様の声を聞くことができないので、よくおみくじを引き
ますよ。でも、厳しいご宣託の場合はやはり気分が落ち込みますね。
- 289 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/13(日) 00:35:44
- 今年の初詣(十日エビス)で神戸の長田神社(都美歯八重事代主神。ほか)に初めて参拝。
あれこれと懇ろに(拙い祭式で恵比寿神祝詞を奏上)。
お神籤をひいたら・・・・
一番大吉!! 嬉ハズカシの初体験。
- 290 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 02:16:49
- 御神籤の結果はどうでもいいけど、誰にでも
当てはまりそうな忠告が書いてあるから参考になる。
- 291 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/20(日) 18:31:47
- そうそう。おみくじなんて適当なこと書いてあったら当たるよ。占いと一緒。
何分の一の確率で当たるだけの話。
- 292 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/21(月) 01:11:41
- どんな御神籤引いてもみんな100後には死んじゃってるからなあ〜
- 293 : 【大吉】 【135円】 株価【50】 :2010/01/01(金) 04:39:26
- 運試し
- 294 : 株価【50】 【凶】 【1000円】 :2010/01/01(金) 12:03:05
- おめでとうございます
- 295 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/01(金) 15:29:53
- あけましておめでとう。
- 296 : 株価【50】 【凶】 【512円】 :2010/01/01(金) 18:57:30
- ( ‘D‘)女神!
- 297 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/01(金) 20:44:01
- 一条戻橋のところの晴明さんの暦ってすごいオ
今まで見てきた暦でわからなかった配当の意味がよくわかったオ
- 298 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/04(月) 20:13:36
- 前にあったスレで、仏教系は凶が多いって書かれてたけど
赤坂の豊川稲荷でおみくじ引くたびに凶が出る。
嫌われてるのかなあ・・・・
- 299 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/05(火) 20:28:48
- 地元で霊験あらかたと言われる寺ではじめて引いたくじが凶だった
去年の話だ
今年は2chのお遊びくじ以外引いていない
- 300 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 15:07:49
- ヒロイモノ
ttp://imepita.jp/20100108/772560
- 301 :耀姫(あかるひめ) ◆e8vCy/0/f/3b :2010/01/09(土) 16:19:18
- おみくじは、略式のお参りの方法ですね。
昔は、軍師が兵を動かすときに行っていた占いが、変形して残っているんですね。
正式なお参りでは、託宣を得る必要がありますが、
最近は、託宣があっても、その内容を公開する神社はほとんどないようです。
- 302 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 22:00:10
- >>298
おみくじの吉の棒を記念に持って帰るっていう人があるらしいです。
セルフでひいてセルフで籤札を頂く式が仏寺に多いってこともあるかも
神社だと巫女さんとか神主とかがいて応対してくれたりするからね
- 303 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/10(日) 01:12:47
- 違う神社で同じ和歌の御御籤をひいた
今、病気抱えているのだが
狙ったように「病」の項目だけ違うw
病:精神の安定第一 → 軽くはない、念を入れよ
実際悪化してますわw
- 304 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/15(金) 01:36:06
- 御神籤は格言みたいなものかな。
- 305 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/30(土) 14:48:53
- 御神籤についてなんだけど願望の所についてなんだけど
毎年違う神社で御神籤するんだけど
願望は叶う。
て毎年こんな感じなんだけど
前向きになれるよう神社側が配慮してるのかな?
否定的な結果が出た人はいる?
- 306 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/01(月) 00:19:16
- >>302
レスありがとう。
吉の棒がなくなる=凶ばかりってことか・・・
今度は棒使わないで浮かんだ数字を取ってみようかな。
- 307 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/10(水) 17:36:34
- 大吉だ!
- 308 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/10(水) 17:50:34
- 参拝の帰り道、宝くじをゲット。
祈願が御神慮に叶うと小当たり以上。と思っています。
先日は遠方の崇敬神社の参拝後、一の鳥居を出た所で恒例の宝くじを十枚一組ゲット。
(グリーンG)過去三回は小当たりしています。(宝くじ代金+プチα)
- 309 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 20:39:36
- おみくじは和歌のところを読むのも重要だよね。
- 310 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 20:42:16
- よく昔の言葉で書いてあって下に現代の言葉で書いてあるけど
それって訳って事でいいんだよね?
- 311 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/02(金) 09:10:51
- 和歌の現代語訳以外に何があるんだ?
- 312 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/27(火) 22:36:07
- 大吉
- 313 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 20:27:31
- ある神社で御御籤をひくと
よく大吉が良く出る
浅草寺や鶴岡八幡宮で辛酸を舐めまくっているから
焦る
- 314 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 20:49:38
- 地元のある神社で大吉を引いた年はあまりいいことが。
事故にあったり、トラブルがあったり
だから中吉とか吉の方が嬉しい
- 315 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/10(木) 22:45:20
- おもかる石はどうなんでしょう
- 316 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 00:16:47
- 御神籤なんてあたりましぇ〜ん!
- 317 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 00:51:01
- 大吉でも、
『今から登り坂を頂上に向かう。』
『今暫くは頂上に滞留。』
『今が頂上。なれども下り坂に向かう。足下注意』
などがあるとオモ。要内容熟読。
- 318 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 08:56:31
- >>315
おもかる石って伏見稲荷のおもかる石?
あんなの一番当たらないよ。
- 319 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/12(土) 21:43:25
- 御寺と神社は結果が違う。自分は相性的に神社の方がしっくりくるから
神社で出たおみくじの結果を信じてる。
- 320 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/16(水) 00:03:44
- >>319
俺も同じ。どの寺に行っても「本当に神様がいるの?」
と思われるぐらい神気を感じない。
- 321 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/17(木) 02:38:38
- 交通事情が悪くて田舎道をだいぶ歩かなきゃいけないとことこか
遠方からお礼参りにいったとこが一番の大吉って
なんか嬉しい。ご褒美もらえたような気分だ。
ご利益がありそうな気がする。
- 322 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/04(日) 08:33:49
- 生まれて初めて凶引いたw
…地味に凹むな。
- 323 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/04(日) 10:25:37
- 生まれて初めてって凄いな
自分は何年も連続で初詣は凶、それ以外も90%の確立で凶だったのに
今年になって大吉ばっか引くから逆に心配だよ
- 324 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/06(火) 19:20:34
- オリジナルのおみくじが好きだな
筒で振ってメーカー製のが出てきたらショボーン
- 325 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/27(火) 04:24:23
- おみくじって未来のことは当たるンスかね
願事 よくなるでしょう
待人 くるでしょう
てのは、実際当たりますかね?
63 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★