■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆6巡目
- 1 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/27(月) 20:54:32
- 四国八十八ヶ所について語るスレッドです。
南無大師遍照金剛
≪前スレ・過去スレ≫
四国八十八カ所霊場巡り
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/974807347/
四国八十八カ所霊場巡り 2巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1074927006/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆3巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1132713856/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆4巡目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1155820376/
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆5巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1165887343/
≪関連スレ≫
■▲●歩き遍路宿情報速報●▲■
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1185366603/
バイク遍路情報
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1185678504/
- 2 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/27(月) 21:00:35
- 乙
- 3 :左向きに垂れる足は親父。:2007/08/27(月) 21:05:58
-
【総本山】 高野山真言宗総合スレ捌 【金剛峯寺】
- 4 :左向きに垂れる足は親父。:2007/08/27(月) 21:08:49
-
481 名前:左向きに垂れる足は親父。 :2007/08/27(月) 20:53:48
高祖攻防大師様こそ
所謂弥勒大菩薩神の
「来世」&「前世」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
過去の未来であり、
未来の過去である。
※四国は王国かもよ。
※上空からみればか、
海に栄える五鈷杵!?
- 5 :左向きに垂れる足は親父。:2007/08/27(月) 21:12:27
-
五鈷杵抱えた
龍の子どもか
地球を南北の
さかさま西て
!!
- 6 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/28(火) 00:13:47
- 6オメ!
- 7 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/28(火) 01:11:02
- 札所も21日は縁日が建つの?
- 8 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/28(火) 01:13:11
- >>1000
はぁ〜?そこじゃないです!!なぜ比べるのって話だよ、本四国、本四国ってしつこく比べるのはおかしいって話です 遍路なんてしてなさそうな文章なので違和感がします
- 9 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/28(火) 01:16:12
- あの文章からは、通ぶった、なにか権威欲みたいなものを感じて
すこし気分を害された。
- 10 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/28(火) 05:51:19
- ごめんなさい
気分を害されたり違和感を感じられたようで、申し訳ありませんでした。
権威欲は遍路とは正反対のもので、そういう気は無いつもりでしたが、
そう感じられたのは、私の我執ですね。
実際に八十八箇所も、知多も歩いています。そのt時に感じた事を伝えたかったのと、
今年四国を歩いていて「知多四国」のお話をしてもご存知ない方が 多かったので
躍起になりました。
お寺も信者も、再来年開場200年を機に、今から色々環境を整えています。
遠方の方にも自分の故郷の霊場をアピールしたかったため、欲が出ていやらしい文章になったのですね。
執着して申し訳ありませんでした。
これで、今後は書き込まないようにいたします。失礼いたしました
- 11 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/28(火) 19:35:27
- 気にしないで、どんどん書き込んでくださいよ。
- 12 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/28(火) 22:28:15
- >10
大丈夫。
遍路を通じて、
共感したくないものを感じず、
見たくないもを見ない事が出来るようになってきた。
そうすると、見たい物が良く現れるように成るんだね。
- 13 :敵に勝つまで親父。:2007/08/29(水) 06:44:30
-
スーパーで買い物たまにし
スパナチュコルトのへみち
!!なんちゃってみたいさ
!!完全にイカレたか親父
親父親父サンレイズ親父。
- 14 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/29(水) 10:36:38
- 四国番外八十八ヶ所霊場巡りの寺院の地図を入手したいのですが・・・
- 15 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/29(水) 15:16:56
- http://www.iyohenro.jp/shop.html
これがいいんじゃない
- 16 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/08/30(木) 23:10:38
- >>14
番外?
これかな。
http://www.a-vis.net/f_book_ni.html
ホームページならここか。
http://www.h5.dion.ne.jp/~bangai/
- 17 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/01(土) 09:30:50
- 別格・大滝寺行ったけど標高940mって遍路寺の中で一番高いよね かなりいい眺めだった。
- 18 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/01(土) 18:19:42
- 大滝寺より出石寺のほうが眺めよくないですか?
- 19 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/01(土) 18:52:43
- おお!行ったことないけどそっちのほうが良さそうですね!
- 20 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/01(土) 20:39:51
- 天気がいい日は 境内から東に石鎚山系西に伊予灘が望めたと思います
- 21 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/02(日) 10:28:15
- 出石寺は海の方に森がある分、太山寺奥の院の方が見晴らしはいいな。
- 22 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/02(日) 14:44:28
- 雲辺寺横のスキー場からの景色は絶景
- 23 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/05(水) 17:11:15
- 禅師峰寺も見晴らしがいい
- 24 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/05(水) 19:59:20
- >23
境内から見える浦戸大橋から桂浜の景色は
わたしもちょっと感動した^^
- 25 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/12(水) 17:44:02
- 景色のよさに期待して
禅師峰寺へ行ってきますノシ
- 26 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/12(水) 17:49:33
- イッテラ
- 27 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/13(木) 09:01:54
- 「イッテラ」って我が家だけの言葉と思っていた。
- 28 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/13(木) 12:33:38
- 金剛福寺はどうでした?
- 29 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/13(木) 20:40:14
- >28
境内からは足摺岬が見えないからなんとも・・・
たどり着くまでの景色はいいのだが
- 30 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/14(金) 20:40:49
- 禅師峰寺、なるほどいい景色でしたぜ
天気が崩れる前にお参りできてよかった
- 31 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/14(金) 23:43:13
- 清滝寺も地味に景色が良いね、とくに朝は気持ちが良いよ 鶴林寺の門に続く道も良いね
- 32 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/15(土) 17:27:28
- 太龍寺から鶴林寺の塔は見えますが
鶴林寺から太龍寺は見えるんですか?
- 33 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/15(土) 19:12:07
- 目と鼻の先って奴ですよ。
- 34 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/16(日) 18:14:19
- しかし道はけっこう遠い
- 35 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/20(木) 21:50:52
- 四国八十八箇所 八十番札所
讃岐国分寺の納経所職員です。
ttp://uploader.fam.cx/img/u23585.jpg
可愛いかったです。
- 36 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/21(金) 09:29:53
- >>36
ハアハア
- 37 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/21(金) 20:31:24
- >>36
自分自身にハアハアしてどうすんだ?
- 38 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/21(金) 20:38:03
- >>36 バロスwww
- 39 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/21(金) 23:09:50
- >>36萌え(はーと)
- 40 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/23(日) 12:06:34
- 東寺行ってきたーーでかいよ でかすぎるよぉおおおお
- 41 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/23(日) 12:20:28
- 何度か行けばどれほど驚かなくなるから・・
- 42 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/23(日) 12:45:44
- http://zaraba.qp.land.to/up/src/1190473464235.jpg
写真あんま綺麗に撮れなかったですよーー
- 43 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/23(日) 12:51:42
- >>42
なるほど・・・・・うpしてくれたのは有り難いけど、欲をいえば搭の手前の木が
チョイ邪魔だったのと、搭が逆光気味だったね。
次回を期待!
- 44 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/24(月) 07:32:13
- 四国八十八箇所 十二番札所焼山寺
駐車場管理人です。
ttp://uploader.fam.cx/img/u24853.jpg
- 45 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/24(月) 07:40:17
- 睨みをきかせてますなあ
- 46 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/29(土) 23:15:36
- >>4
栄養状態が悪いせいかな、毛の艶が極端に悪い
目が病気だろ。ひどいメヤニで目が開けられない カワイソ
- 47 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/09/29(土) 23:30:50
- 秋になって団体お遍路急増ですなあ
- 48 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/10(水) 15:04:30
- 誰もいてない。
みんなお遍路に出てるんやろか。
- 49 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/11(木) 13:27:49
- 別格二十霊場にお参りしようと思っているのですが、
二十霊場専用の納札というものはあるのでしょうか?
お参りされた方、ご教授お願い致します。
- 50 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/11(木) 15:55:55
- >>49
四国八十八ヶ所と同じ納め札を使用します。
- 51 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/11(木) 20:41:00
- 俺なんか万事共通で自作の納め札だよ
世界平和祈願・名札霊場参拝記念
- 52 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/11(木) 21:13:53
- 名札霊場って何?
- 53 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/13(土) 14:28:07
- >>49
ネットで別格専用の納札を見かけたことがある
- 54 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/13(土) 21:44:48
- 別格専用の納札あるよ。
色も違う。黄色とかある。
札所で売っているよ。
でも、通常の本札所の納札で十分だと思う。
- 55 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/14(日) 03:07:54
- そういや札ってあれ数えの年齢書く方が正しいのかな。
うちのお寺さんが何か送ってくるときいつも数えで書いてるからずっと数えで書いてお納めしてるけど。
実は満年齢だったりしないかな。
- 56 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/14(日) 04:17:22
- ご遺体は腐敗していなかった 日本を愛した宣教師 チマッティ神父様
http://www.v-cimatti.com/pub/beatification/reppuku_chosa.htm
http://www.v-cimatti.com/pub/cimatti/intro/intro.htm
キリスト
「最も大きな罪を犯した人であっても、わたしの憐れみを願うならば、
わたしは、彼に罰を与えることが出来ない。その代わりに、
わたしの限りない、はかり知れないいつくしみによって彼を義とする」
http://www.nowaksvd.opoka.net.pl/jiai/jiai02.htm
キリストと会話できる女性 ヴァッスーラ・ライデン
http://www.tlig.org/jp.html
キリストの人生を見せられた女性 マリア・ワルトルタ
http://swedenborgian.hp.infoseek.co.jp/valt.htm
病を持ちながらも信仰心が篤かった女性 マルタ・ロバン
http://homepage3.nifty.com/mercy/treasure/marthe01.html
カトリック書店一覧
http://www.cbcj.catholic.jp/publish/shoten.htm
カトリック教会マップ
http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/diocese/index.htm
十十十 カトリック166 十十十
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1175424384/
- 57 :妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2007/10/14(日) 05:34:50
- 57げっとぉ!
- 58 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/14(日) 16:14:24
- 緑の納札って、なんで3周(5〜7周か4〜6周)しか使わないの(店によっては、5〜6周の2回)?
もったいない。
- 59 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/16(火) 21:46:24
- >>53
発見した!
http://www.yushodo.com/omairi/pdf/fuda_bekkaku_bonji.pdf
- 60 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/22(月) 00:15:12
- 別格二十ヶ所専用の納札各札所寺院に売ってます
- 61 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/28(日) 22:23:50
- 今年の夏は学生の遍路4人連れに焼肉弁当おごってやったぜ。
去年は8人だったから減ったぜ。
- 62 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/10/30(火) 21:23:28
- アゲときまっせ。
- 63 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/08(木) 16:55:30
- お参りするようになってから、
携帯線香入れをおしゃれなのにしたくて探し始めた。
茶色とかじゃなくて、もっとこう、華やかなかんじでさ。
筒状の蓋付きで、できれば本体と蓋が紐か何かで
つながっている、そういうのを探してるが
まだ見つからない。
- 64 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/08(木) 19:49:53
- 探す手間で自作しなさいな
- 65 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/08(木) 22:43:50
- なかなかいいのってないよね
100均でいろんな入れ物買って加工してみては
- 66 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/08(木) 23:54:19
- 【雑誌】ネットで非難も…CanCamのモテネタ特集「モテ子の習慣vsブス子の習慣」がすべった? 「サラ金ティッシュ持ってる女=ブス子」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194532584/
・似てるといわれる芸能人・有名人
「モテ子」…エビちゃん(蛯原友里) 「ブス子」…エビちゃん(蛭子能収)
・カラオケで歌う曲
「モテ子」…さくらんぼ(大塚愛)
「ブス子」…千の風になって (秋川雅史) アゲ♂アゲ♂EVERY☆騎士(DJ OZMA)など
・持ち物
「めちゃブスゾーン」…消費者金融系配布ティッシュ(ティッシュ貸してって言ってこれがむき
出しで出てきたら、ちょっと引く/アパレル26歳)
・コレクションしてるもの
「モテ子」…料理で使うスパイス 「ブス子」…プロ野球チップスカード
・好きなお酒
「モテ子」…甘いカクテル系 「ブス子」…マッコリ
・学生時代の部活
「モテ子」…テニス部、バドミントン部 「ブス子」…卓球部、柔道部、陸上部、帰宅部
・ハマってること
「モテ子」…カラー検定のお勉強 「ブス子」…四国お遍路めぐりの旅
- 67 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/09(金) 10:07:31
- >>66
【CanCam】モテネタ記事"モテ子の習慣vsブス子の習慣"にネットで非難?好きなお酒:モテ子=甘いカクテル⇔ブス子=マッコリ★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194559910/
・ハマってること
「モテ子」…カラー検定のお勉強 「ブス子」…四国お遍路めぐりの旅
- 68 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/09(金) 19:09:12
- >>67
【CanCam】モテネタ記事"モテ子の習慣vsブス子の習慣"にネットで非難?好きなお酒:モテ子=甘いカクテル⇔ブス子=マッコリ★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194594633/
・ハマってること
「モテ子」…カラー検定のお勉強 「ブス子」…四国お遍路めぐりの旅
- 69 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/10(土) 07:25:18
- >>68
【CanCam】モテネタ記事"モテ子の習慣vsブス子の習慣"にネットで非難?好きなお酒:モテ子=甘いカクテル⇔ブス子=マッコリ★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194644983/
- 70 :さげ:2007/11/11(日) 19:39:55
- お遍路用品のお店どこ使ってる?
- 71 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 23:46:24
- >>70
逆打ちしたので、飛猿閣で買った。
- 72 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/12(月) 23:01:58
- >>70
札所〇番 http://www.yushodo.com/
- 73 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 03:06:59
- 市川団蔵は何で死んだんだろうな。
- 74 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 21:51:53
- >>70
お遍路すみれ http://ohenrosumire.com/
- 75 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/13(火) 22:33:04
- >>74
安。納経帳や軸はないが。
- 76 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/14(水) 09:02:00
- >>70
詠智会 http://www.eitikai.co.jp/
- 77 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/14(水) 22:05:14
- お遍路行きたいよ〜!!!
- 78 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 19:49:17
- 今の時期は野宿できますか?
- 79 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 20:37:30
- 防寒対策をきっちりしてれば可能
- 80 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/16(金) 09:17:54
- 不思議な体験ありましたか?
- 81 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/16(金) 21:18:41
- テントと寝袋あれば野宿できると思う。雨の日は気を付けてね。
- 82 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/16(金) 22:57:01
- 野宿怖いのですが(寝てる間が・・・)どこらへんにテントはるのがいいですか?
- 83 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/16(金) 23:01:03
- 一番怖いのは人間だから、夜中にまず人が来ない場所。
山の中が一番安全です。
- 84 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/16(金) 23:15:20
- >>83
山の中は不便なんだが
- 85 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/16(金) 23:16:15
- 夜中にまず人が来ない場所で万が一襲われたら
夜中にまず人が助けに来ない場所だったりする。
- 86 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 00:01:57
- 寝たいところで寝るのが野宿の醍醐味じゃないか
どこがいいとかじゃない
今日決めたここがいいのだ
- 87 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 00:47:22
- >85
日ごろ鍛えた般若心経で撃退するがよし。
そのうち、通りがかりの異形の者達が助けてくれる。
- 88 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 14:26:54
- >日ごろ鍛えた般若心経
レインボーマンに変化だぁ!
- 89 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 15:59:23
- 寺の前でテント?
- 90 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 17:03:23
- 霊場の中で結界を張っとくのが一番だろうな。
- 91 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 18:44:30
- 身の安全をきちんと考えないとダメですよ
- 92 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 18:46:47
- いざとなったら金剛杖?
- 93 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/18(日) 07:14:52
- 二十三番薬王寺から、二十四番最御崎寺まで歩こうと考えますが、
ガイドブックなど見ていても 途中の泊まりのことがよく分かりません。
一般の旅館を探してもいいのですが、できることなら、お遍路に縁のある宿を
泊まりたいのです。
夏には、五日間で一番から二十三番まで歩きました。
健脚ではありませんが、体調は普通だと思います。
どうぞ、助言いただけるようお願いします
- 94 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/18(日) 11:23:25
- 野宿すればどうですか?
四国でしょ
あったかいんじゃないの
上のほうでも 話題に出てるし、修行の身で
ゼイタク言ってちゃあ 神罰があたるよ
- 95 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/18(日) 14:12:19
- 神罰というより仏罰が適当と思うが、
仏は罰など与えたりしないと思う。
5日間で二十三番までなら健脚ですやん。
わたすは372日かかりました。途中365日休みました。
なにごとも一期一会と思えば、
別にお遍路に縁のある宿を選ばなくてもいいんではないすか。
- 96 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/18(日) 14:55:42
- 今晩あたりから冷え込むらしいから
野宿するなら冬装備で
- 97 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/18(日) 20:43:55
- 93です。
野宿も考えましたが、夏に寝袋とテントの重さに参って
途中で全部ゆうパックで送りかえしました。
冬は、着るものだけでももっと増えますから
野宿の自信はありません。
確かに全てが 一期一会ですね。
こだわりはしませんが、できることなら、他の歩き遍路の方の お話を伺って見たかったのです。
- 98 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/18(日) 21:42:21
- 鯖大師はどうですか?近すぎますかね?
- 99 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/18(日) 21:58:49
- @東洋町の東洋大師に寝める小屋があったように思います。
もしくは、東洋町のまるたや旅館。
A最御崎寺
夏にそれだけ歩けたなら、今の季節は余裕で
行けるのではないすか?
- 100 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/18(日) 23:48:09
- 東洋大師に通夜堂、すぐ近くに旅館だったかホテルがあったと思う。
確かに東洋大師を過ぎると、二十四番そばまで宿は無かったかも知れない。
- 101 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 00:23:56
- >>100
夫婦岩のところに宿が二軒あるじゃないか
- 102 :100:2007/11/19(月) 00:36:08
- >101
フォロー宜しく。
- 103 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 05:29:50
- そうですね。
鯖大師はちょっと近いかと・・・
東洋大師と夫婦岩ですね!探して見ます。
四冊本を買ったのですが、この間の事、ただ2日かかる、とだけ書いてあって
その場で探してもいいかと思ったのですが季節が季節だけに・・・・
へんろ道協会の本で紹介されていた宿も、思い切り「客なんか取っていない!!」
と追っ払われた事ありまして、臆病になっています
(すみません 説明がいいかげんで。予定しているのは、12月末〜1月頭予定です)
年末年始なら尚更飛込みは難しいでしょうから。
- 104 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 05:49:28
- >>103
中間地点の宍喰辺りで宿探したら?
民宿宍喰は歩き遍路無料ハウスがあるけど、女将さんがうるさく
、まず無料では泊まれない。
ので、雰囲気的にはここはあまりお勧めじゃない。
宍喰付近、民宿は点在してたはず。
道の駅宍喰にも宿泊施設ある。
- 105 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 06:28:00
- 本当にありがとうございます
いただいた情報でもう一度地図を見直して見ます。
- 106 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 09:25:13
- 「掬水へんろ」でぐぐってみてください。
わたしはここで情報を調べてます。
2ちゃんも好悪いろいろあっておもしろいけど・・
- 107 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 10:55:51
- >>102
夫婦岩から1km手前、と少しずれるんだが
「民宿とくます」と「ロッジ尾崎」のことではないか?
- 108 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 11:00:25
- 掬●へんろだって完璧とは思えないが。
- 109 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 11:35:53
- 完璧じゃないけど
参考になるやろ。
- 110 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 11:44:46
- >>108
あんたはそれ以上のページを作る能力があるのか?
- 111 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 12:55:47
- 黄色い遍路地図も参考になるが完璧ではないな。
東洋町役場横のYショップ潰れててガッカリしたな。最新版なのに。
- 112 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 13:08:02
- そもそも、年末年始は普通の宿もやってるとこ少ないぞ。
- 113 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 13:09:00
- ひとつの情報源だけに頼って完璧を求める手法が間違い。
- 114 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 14:01:39
- 最近歩いた人に聞けば間違いないな
- 115 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 14:18:07
- ほな、2ちゃんねるで聞いてみたら。
- 116 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 16:13:57
- どうすれば2ちゃんねるに行けるの?
- 117 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 16:54:46
- リモコンのAを押す
- 118 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 17:36:47
- うち回すタイプなんでリモコンない
- 119 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 17:48:40
- 相撲やってる
- 120 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 21:02:39
- 23〜24番まで2日で歩くのは僕には無理でした。
- 121 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 21:06:53
- 東洋大師で打ち止め、甲浦へ引き返して帰った私がいますよw
もちろんあとで東洋大師から打ち直しましたけど…
- 122 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 21:17:19
- 行く人は頑張ってね
- 123 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 21:38:36
- 頑張る必要はないと思う。
同行二人。
- 124 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 21:40:00
- 開運するスレとしては最高だと思います。
運命を変える方法が事細かに記されています
8レス目からの内容に注目
内緒ですよ。。。
http://charm.bbs.thebbs.jp/1174922343
- 125 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 19:18:34
- 遍路楽しそうですね。
- 126 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/21(水) 18:07:59
- 三十九番まで行ってから、
4年近く経ってしまった。
続き行きたいな。
そのうちに導いてくださるだろう。
- 127 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/22(木) 20:53:31
- >>111
そこは前はスリーエフだったが
つぶれてYショップに
そしてまたつぶれたの?
- 128 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 15:25:24
- Yショップ夏には営業してなかったよ。
- 129 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 14:00:58
- 今は自販機が置いてあるだけだよね。
- 130 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/26(月) 00:29:33
- お遍路いくらぐらいかかる?お金?
- 131 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/26(月) 00:34:52
- やり方次第だろうけど、歩き遍路が一番金がかかるかな。
- 132 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/26(月) 00:44:38
- 歩きで宿なら30万以上
- 133 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/26(月) 01:34:22
- 間違っても逆廻りはするなよ…蘇っちまうぞ!
- 134 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/26(月) 19:12:41
- 【連載】
女巡礼一人旅! 仏像好きが行く四国八十八カ所
http://journal.mycom.co.jp/series/ohenro/001/index.html
- 135 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/26(月) 21:03:32
- 仏像好きに四国はあまりお薦めできない。
- 136 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/26(月) 21:20:26
- 百?羅漢?? だっけ?
あそこは好きだったな。
- 137 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/26(月) 21:27:20
- 第五番地蔵寺のことか
- 138 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/26(月) 21:52:11
- 雪蹊寺の仏像は国宝級
- 139 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/28(水) 12:29:37
- 坂出の事件、遺体は遍路道のすぐ側に捨ててたな。
あんな幼女まで手に掛けるとは・・・。
- 140 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/28(水) 22:22:45
- 違う場所だったみたいね
- 141 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/30(金) 20:09:10
- 遍路道歩きましょう。
- 142 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/01(土) 00:38:27
- >>129
先週、あのYショップの前通ったけどつぶれたままでした
昔、遍路地図に載ってたコンビニをあてにして
腹ペコで突進していったら
アダルトショップに変身していて撃沈された
コンビニやファミレスは変動が激しいので
出発前にNETのHPで要確認です
割引券もGETできることもあるし....
- 143 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/02(日) 03:52:50
- オススメの宿坊はどこですか?
- 144 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/02(日) 08:56:34
- 高野山の宿坊か?
- 145 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/02(日) 20:01:14
- 個人的な独断と偏見。
宿という観点なら、23番薬王寺
ついで6番安楽寺かな。
- 146 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/02(日) 21:33:55
- 13番奥之院の建治寺の宿坊だな
- 147 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/04(火) 00:20:41
- 仙遊寺もよかったな。
- 148 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/07(金) 00:12:43
- 安楽寺 温泉大浴場 森本レオ似の声と立松和平調の語り口の住職の法話
仙遊寺 温泉 美しい精進料理 新しく清潔な建物 絶景 部屋にTV無し
薬王寺 宿泊料金によって料理が豪華になる 寺の外にあり宿坊といった感じはしない
- 149 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/07(金) 20:00:58
- 鯖大師!。夜のお護摩はすごかった。
住職に独特のオーラがある…。
- 150 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/08(土) 14:24:13
- いろは会館も綺麗になりましたな
- 151 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/09(日) 22:22:12
- 遍路=菅直人というのが世間のイメージだよな
- 152 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/09(日) 22:30:21
- ねえよww
- 153 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/09(日) 23:03:44
- 次の衆議院選挙では、すべての札所で菅直人は演説しろw
- 154 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/11(火) 15:23:24
- 菅さんは地元の人たちとの話の糸口になるね
「そういえば民主党の菅さん、ここ通りましたぁ?」
「おー!来てた!来てた!w」
あとはすぐ打ち解けてくれます、菅さんに感謝!
- 155 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/11(火) 15:25:08
- 夜中にコソーリ通った大泉洋も忘れないで下さい
- 156 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/11(火) 15:29:00
- 菅直人。八十八ヶ所満願してないんでしょ。
モウ一息頑張って全部廻ったらよかったのに・・・
- 157 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/11(火) 21:59:55
- 衆議院が解散したら、残りの札所を演説行脚で結願すればいいよ。
- 158 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/11(火) 22:02:40
- 衆議院が解散して、残りの札所を演説行脚で結願しても選挙に負けたら無残だね
- 159 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/13(木) 21:37:20
- ヘマした政治家に贖罪めいた目的で歩かれては、四国の地が穢れる。
やめにしてもらいたい。
- 160 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/14(金) 00:18:45
- >>159
穢れた人を浄化するのがお四国なんだが。
アンタ、根本的に間違ってるよ。
- 161 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/14(金) 10:24:03
- 車遍路で先達になっている人が大学院に社会人入学して、
博士課程まで進んで本を出版していた。
車で何周もするより歩きで行った方がいいのではないか?
それで先達と言われても説得力に欠ける。
スタンプラリーじゃないんだから。
- 162 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/14(金) 11:32:31
- >>160
池田先生が遍路をすれば日蓮は詐欺師
自身はマルチ商法の総帥と自覚して某団体を解散してくれれば
- 163 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/14(金) 15:20:53
- >>161
確かに遍路はスタンプラリーじゃないんだから其れなりの想いは必要。
でも現代は忙しい。車で廻るのもOKだと思う。昔だってもし車が有ったら
車を使って廻っていた筈かと・・・・
- 164 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/14(金) 18:52:36
- 最近の先達さんはバスツアーの案内役も多いから、仕方ないと思いますよ。
スタンプラリーじゃないけど、スタンプラリー的な楽しみがあるのも、四国遍路。
- 165 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/14(金) 20:09:06
- いやむしろこういうのが元祖スタンプラリーなんだよ
なんか誤解してる馬鹿が多くて困る
- 166 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/14(金) 20:43:40
- んじゃぁ、未来は一人乗りの円盤に乗ってお遍路だ。
- 167 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/14(金) 23:11:46
- 永代供養のハスのうてなってこと?
- 168 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/15(土) 11:20:32
- 遍路がスタンプラリーになったのは、江戸時代後期。
元々は、札を納めるだけ。
スタンプラリーは六十六部か西国巡礼が元祖。
- 169 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/15(土) 11:32:27
- >>166
すでにヘリコプター遍路がいる時代なんですが・・・
- 170 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/15(土) 13:16:04
- 先月、先達らしき人が大勢の歩き遍路を引率して
歩いていたが、スピードが競歩のようだった。
団体の歩き遍路なんて見たのは初めてだったね
- 171 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/15(土) 14:03:53
- じゃあ、あと讃岐一国を残している俺が出来ることといえば・・・
瞬間移動遍路くらいだな
- 172 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/15(土) 14:38:21
- 瞬間移動遍路は、よく傘をかぶって杖を持ったお坊さんがやってますよ。
さっき傍らにいたと思ったの、に次に振り向いたら居なくなってます。
徳の高いお坊さんなのでしょうかねぇ?
- 173 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/15(土) 16:12:12
- よーし、パパ死神になって瞬歩を修得してルキアちゃんと一緒に遍路にいっちゃうぞー!
- 174 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/15(土) 16:15:35
- >>172
ごめんそれ俺
- 175 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/16(日) 12:43:59
- >>154
参議院戦で民主が四国を制覇したのも
そのせいかもしれんね。
- 176 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/17(月) 01:22:41
- >>175
関係ねえ関係ねえ
現役が糞すぎただけ
- 177 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/19(水) 16:27:42
- 田舎の年寄はテレビの言いなりだ支那。
- 178 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/19(水) 20:42:04
- 美しい国造りを妨害した四国は必要ないな
- 179 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/20(木) 04:25:48
- 非常に残念なお知らせです
鬱苦しい国はこれより崩壊の一途を辿りはじめます
皆様にはご覚悟のほどをお願いいたします・・・
- 180 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/22(土) 00:19:21
- 安倍こそ、お遍路すべきだと思う
- 181 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/22(土) 08:06:08
- 統一協会だから無理
- 182 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/22(土) 08:24:39
- 池口恵観の弟子じゃなかった?
護摩より遍路しろよ。
- 183 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/22(土) 16:27:41
- どっちへ来たとて似たようなもんだ
- 184 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/22(土) 16:58:21
- 四国0番のある、納経帳や軸ってあるの?
- 185 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/22(土) 19:31:51
- ???
- 186 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/23(日) 19:38:45
- 通販やってる、札所0番のことかな?
- 187 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/23(日) 19:44:25
- >>186
いや、いや。西安の青龍寺。
- 188 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/23(日) 20:42:02
- 遍路ってなんのためにするのですか?
- 189 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/23(日) 20:44:20
- そこに遍路道があるからさ
- 190 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/23(日) 20:56:29
- >>188
スタンプラリーとか、観光。
- 191 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/23(日) 20:57:52
- 日本には、徴兵とか苦しい経験をする機会が無くなってきてるから、
若いうちに歩き遍路位しとかないと、まともな大人になれないと思ってるよ。俺は。
- 192 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 02:54:17
- >>191
五色台に緑色の服を着た遍路がいるねw
- 193 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 04:47:13
- >>191
ホームレスのHow toを学ぶですね、なるほど
- 194 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 10:16:22
- >>192
あれは自衛隊員
- 195 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 10:17:11
- 俺は歩き遍路したからまともな大人だぜ
うへへへへ
- 196 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 14:53:53
- >>195
幸月さん?
- 197 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/25(火) 07:25:57
- 幸月さん逢った人いる?
- 198 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/26(水) 23:31:29
- 会ったことあるけど何か?
- 199 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/26(水) 23:37:08
- 郵政民営化でどれだけの郵便局が消えるかな?
つうか、田舎の郵便局多すぎだよね。
- 200 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/27(木) 00:05:17
- 郵便局無くなったら、どこで金おろすんだw
- 201 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/27(木) 00:16:51
- 遍路以外にジモピーが少ししかいないのに
あんなにたくさんの郵便局を税金で維持する方が無駄。
民営化で改革と合理化を進めなくてはいけない。
- 202 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/27(木) 00:39:10
- 今昔さんに会った人いる?
- 203 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/27(木) 00:47:49
- だからどこで金おろんすんだw
- 204 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/27(木) 00:58:08
- >>201
ゆうちょを民営化しても、おまえの所には金は回ってこないよw
国外に流れ出るだけw、おまえの1円の金も仕事も無いよw
- 205 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/27(木) 01:04:48
- お金をおろそうと思ったら、民営化で閉鎖された郵便局ばかりだったら笑うなw
- 206 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/27(木) 01:32:50
- コンビニが24時間営業できないとこもあるしw
- 207 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/27(木) 09:55:12
- >>206
それは普通
- 208 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/28(金) 05:25:59
- 遍路ってなんのためにするの?
- 209 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/28(金) 06:49:18
- 田舎のコンビニでも今はATMあるから大丈夫
- 210 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/28(金) 08:18:58
- >>201
民営化される以前から、田舎の郵便局の維持とか、まして郵政職員の
給料なんかに税金なんて使われていないよ。もっと勉強しましょうね。
- 211 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/28(金) 14:45:46
- >>209
田舎にはコンビニもないぞ。
- 212 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/28(金) 14:48:34
- まぁ確かに・・・・・幾ら田舎でもある程度の人の往来が無いと
コンビにすらないのも事実だね・・
- 213 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/28(金) 17:43:31
- 田舎はタバコ屋がコンビニみたいな存在なんだよ
雑貨屋って言った方がいいけど。
- 214 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/28(金) 21:37:22
- 四国じゃないけれど、携帯電話が普及する前
田舎の電気屋に行ったら、普通にアマチュア無線機が並んでて驚いたことがあるな。
- 215 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/29(土) 05:49:18
- >>209
きみは甘いね、ローソン・ファミマがあってもATMが無いのだよ。
- 216 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/29(土) 10:01:51
- セブン・イレブンは1店も無いからね。
場所きくなよ。w
- 217 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/29(土) 10:04:12
- ATMすら無い地域の人カワイソス
- 218 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/29(土) 11:25:28
- >>217
郵便局のATMはあるよ。平日17時までだけどw
- 219 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/29(土) 18:15:34
- ATMといえば一般的には対戦車ミサイルだろ。
CDと言うべきだな。
- 220 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/29(土) 18:54:25
- 遍路と軍事オタ、カオスだなw
- 221 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/29(土) 18:56:53
- 善通寺は軍都だからな。
- 222 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/29(土) 19:35:23
- >>220
五色台の遍路道は演習場を通ってるしな。
- 223 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/29(土) 20:05:50
- 遍路の基本は、歩き 野宿 タバコはわかば 酒はタカラの35度 日々の生活費は托鉢
札所は決して飛ばさず、静かに目立たずじっくり般若心経
野宿場所には夕方到着し朝には消える、トイレも寝場所も来た時よりも美しく、出会った人には挨拶を
暑さ寒さも、雨も太陽も、ムカデもハミも蚊の来襲も全ては自然の産物、愚痴ることなく歩き続ける。
- 224 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/29(土) 21:10:23
- ソンナ遍路ニ ワタシワ ナリタイ
- 225 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/29(土) 21:18:23
- 四国が汗くさくなりそうだな・・・
かわいい小中学生の女の子限定ならいいが
- 226 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/30(日) 00:24:54
- 僧籍もってる、ニューハーフ先達がいるってほんまですか?
- 227 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/30(日) 05:32:22
- タバコなどという嗜好品は一切絶ってる。
あ、ちなみに喫煙者だけど。気に入ってる銘柄はききょう。
- 228 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/30(日) 09:28:19
- 「札所内での托鉢行為を禁じます」
- 229 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/30(日) 10:14:05
- タバコも、山中の蛇除けだと思えば…という屁理屈を考えてみたw
- 230 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/31(月) 00:15:20
- 知多四国開創200年まであと1日…
- 231 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/31(月) 19:44:23
- 四国は大雪・・・みんな生きてるかー?
- 232 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/31(月) 22:17:00
- 今年は休み中に巡ってる人はいないの?
- 233 :名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/31(月) 23:04:52
- 国内旅行板の方にはいらっしゃいますね。
- 234 : 【だん吉】 と 【965円】 :2008/01/01(火) 01:16:15
- !omikujiと!dama
- 235 : 【末吉】 dama!:2008/01/01(火) 04:46:06
- あ
- 236 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/02(水) 23:57:37
- 十九番の立江寺ってどうです?
一人遍路は泊めないとかいう話もネットでみたんですが。
- 237 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/03(木) 10:13:44
- 泊まれるよ。
- 238 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/03(木) 15:13:57
- 泊まったよ
- 239 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/03(木) 20:35:09
- 歩き遍路の道中で何を考えて歩きますか?やっぱり無なんですかね。
- 240 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/03(木) 20:37:30
- 原減った。
足がしんどい。
今日どこに寝るべえ。
- 241 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/03(木) 20:53:37
- 遍路では無いが、ある山の頂上の神社へ行ったときの
往復4時間、好きな子の事ずっと考えながら歩いていた。
俺、ホントに好きなんだと思って、下山してから告白したら
ふられた。
- 242 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/03(木) 21:00:32
- 石鎚神社の頂上社か?
- 243 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/03(木) 21:24:25
- その日によるが
うんこの心配ばかりしてた日もあるぞ
- 244 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/04(金) 00:02:50
- 俺はある不動霊場を回ってるときにひたすら片思いの女の子の事を考えて回った
そして結婚した
が、仕事が休みの度に一人で御礼参りに出掛けていたら、浮気して女に会いに行ってると勘違いされて、離婚の危機
- 245 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/04(金) 01:30:29
- 妄想 乙
- 246 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/04(金) 10:06:47
- そっかぁ。みんな普通に歩いてるんですね。それがいい。
- 247 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/04(金) 14:18:27
- フヒヒ・・みんな普通に歩いているとは限りませんぜwダンナ・・・
- 248 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/04(金) 21:44:33
- 俺、普通にクルマ乗って巡ってる。
- 249 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/05(土) 00:26:13
- 普通に歩いてる様に見えて・・ 実はウン子漏れそうなの!もうパンツ汚しちゃってるの!
普通に歩いてる様に見えて・・ ホームレス遍路じゃ!行き倒れ上等!!
普通に歩いてる様に見えて・・ 借金苦から逃れてきました、見つかると海に沈められるかも・・
- 250 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/05(土) 18:21:25
- 西条市の石鎚神社の近くにある札所の香園寺、お大師様利いたよ。
- 251 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/05(土) 19:29:06
- 香園寺ってコンクリのお堂のお寺でしたっけ。
- 252 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/06(日) 06:41:10
- 香園寺。金ぴかのデカイ大日如来があったよね。
奥の院は滝があって、滝行するにはいいところだ。
- 253 :250:2008/01/06(日) 14:09:17
- そうです、母が私を産む時、けっこう難産だったので熱心なお大師様信仰してる祖母が
いました。
祖母は母にここのお寺の安産祈願の御札(妊婦が飲むようにする)を飲ませたところ無事
に私を出産できたという話があるのです。
- 254 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/12(土) 17:02:22
- 今のところ何の知識もない俺が3月に歩き遍路するのは無謀ですか?
- 255 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/12(土) 19:54:03
- 個人的には、態度と体力によると思います。
- 256 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/12(土) 20:45:59
- >>254
3月なら、山で野宿しない限り凍えることはないんじゃないの。
たぶん11番で根性尽きると思うけどw
- 257 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/12(土) 21:01:55
- 大丈夫、お大師さんがついているから。(同行二人)
- 258 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/12(土) 21:25:17
- >>255-257
ありがとうございます。一周は無理だけど行ってみようかと思う。
それまでどういう準備をしておけばいいだろうか。
道民だから四国がどんなとこか知らないんだ。
- 259 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/12(土) 21:32:43
- あるくと
ぽこんぽこんと音がするのは
何番目と何番目のお寺の間の山道でつか?
- 260 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/12(土) 22:34:28
- >>258
ここはよくも悪くも大人がおおいから
初心者は質問しないほうがいいよ
あることなこと織り交ぜてくるから
- 261 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/12(土) 23:25:37
- 歩くと音がする山道?聞いたことがないなあ。
- 262 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/13(日) 02:31:29
- >>259
土成町にある太鼓坂の事かな
それなら7番過ぎて北に行った所らしい
http://www.gosyo-onsen.com/frameset.html?sightseeing1.html&1
- 263 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/13(日) 03:32:37
- >>262
おー太鼓坂ですか、なるほど。
ありがとうございます
>>261
テレビで見たんですが忘れてしまって。
- 264 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/13(日) 19:39:09
- 元旦から歩き始めてます、現在、鯖大師に到着!
- 265 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/13(日) 20:58:45
- 寒い中、お疲れ様です
- 266 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/13(日) 21:08:56
- >>264
鯖大師の通夜堂、すんなり貸してくれました?
- 267 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/14(月) 18:30:24
- >>262
なんで鳴るんだろ?
お遍路を抜きにしても行ってみたくなりましたぞ。
- 268 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/14(月) 18:59:10
- さあ・・・ポンポン山とおなじ理屈かな?
- 269 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/14(月) 19:08:56
- かちかち山かよ!
- 270 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/14(月) 19:10:00
- ポンポン山(ぽんぽんやま)は、足踏みするとポンポンと音のする山の名称、あるいは通称。
北海道弟子屈町の屈斜路湖畔にある山の名称。
埼玉県比企郡吉見町の高負彦根神社の裏山の通称。
京都府京都市西京区と大阪府高槻市の境にある山の名称。標高679m。
- 271 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/14(月) 19:24:53
- うぉう!
ほんとにあるんだ!
世の中、広いっすね。
- 272 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/14(月) 22:54:18
- 行ってみたいな
うちからなら関西のが行きやすそうだ
- 273 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/15(火) 10:16:36
- 遍路の時の靴ですが、トレッキングシューズでもローの方がいいですか?アスファルト上を歩くならローですか?それともハイカットが良いんでしょうか?
- 274 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/15(火) 10:53:56
- 通しで長いこと歩くなら、山道の多少の疲労を覚悟の上でも平地を歩きやすいはきなれたウォーキングシューズを。
区切りで、例えば鶴林寺〜太龍寺越えや神峯のみを参拝しに行く目的ならビブラムのしっかりしたトレッキングシューズがお勧め。
足首まで保護するハイカットのほうが便利だけど、平坦な道を歩くときは上まで結わえずに足首開放して歩くといいです。
- 275 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/15(火) 14:45:28
- >>274
ありがとうございます。参考になります。平地は足首開放ですね。
- 276 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/15(火) 15:13:00
- 靴はクッション性高いのがいい
が、海外製だと日本人の足に合わないかも
靴サイズ大き目がいい(1〜2cm)
ソックスは五本指だとマメできにくい
が通しだとソックスが摩擦を受け止めてくれるかわりに消耗が激しい
クッション性のあるスポーツサンダルは意外とオススメ
- 277 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/15(火) 15:14:14
- >>270
埼玉県のなら行けるかも知れない!わお
- 278 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/15(火) 19:08:15
- 靴のソールは厚くて固い奴がいいと思う。
個人的な嗜好なので、誰にでも当てはまるとは考えないけど。
- 279 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/16(水) 12:23:51
- 3月上旬の第12番焼山寺は、雪で遍路は無理ですか?危険ですかね。
- 280 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/16(水) 20:04:38
- >>279
車?バイク?チャリ?歩き?
- 281 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/16(水) 20:44:48
- 焼山寺はあの杉並木がえ〜な〜。
- 282 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/16(水) 20:53:26
- すいません。歩きです。積雪でダメですかね。まず宿が閉鎖かな
- 283 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/16(水) 20:57:18
- 鴨島あたりで泊まって、早暁から藤井寺→焼山寺なら宿も要らないんじゃないかな
冬場でも激しく天気が悪くなければ、その日のうちに神山町まで降りられるし。
- 284 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/16(水) 21:32:37
- >>282
雪が降ったとしても冬山登山になるわけではないから
朝の天気予報に気をつけて出立すれば大丈夫と思うが
柳水庵には、水、トイレ有りの休憩小屋があるので
そこで泊まることも考え2食分ほど持参すると良いかも
「なべいわ荘」が最近閉まっているという噂を聞いたが
約5k先神山には宿がたくさんあるのでそこまで頑張れば
大丈夫
野宿場所もあるよ。
焼山寺越えは遍路ころがしのNo1、これを超えれば後は・・・
ガンガレ!!
- 285 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/16(水) 22:15:21
- 柳水庵泊、は御大の体調が悪くなければ、の話だがな
- 286 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/16(水) 22:33:41
- 御大ってなんですか?
- 287 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/16(水) 23:17:23
- 庵主さんと違いますのん?
- 288 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/16(水) 23:30:36
- 柳水庵泊 ×
1日3組のみの宿泊だった
庵主高齢となり閉鎖
柳水庵下の休憩所に野宿 ○
地元のボランティアにより建てられたらしい
遍路の為の小屋としては、たぶん四国一番
- 289 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/17(木) 09:38:19
- 焼山寺は冬は積雪して通行上になることがある。その時は歩きは無謀。
- 290 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/17(木) 09:41:29
- 通行止めな。
- 291 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/17(木) 10:12:49
- >>284
冬の野宿がまだやったことないので、不安で「なべいわ荘」予約しようかなぁと思ったら、電話出てくれないんですよ。閉鎖は本当ですか?冬の野宿対策って毛布入れるくらいですか?色々聞いてすいません。
- 292 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/17(木) 10:27:12
- 野宿経験者でも山中の冬野宿が初心なら、やめておいたほうがよいと思う
天候しだいでは、杖杉庵下から町営バスで麓の神山町まで降りることも考えに入れておいたほうがいいかと
宿もあるし。
- 293 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/17(木) 23:53:12
- 各地の通夜堂の場所を示す本とかサイトありますか?みんなどうやって見つけるんですか?
- 294 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/18(金) 02:23:32
- ここは菅直人チルドレンのすくつですね。
美しい国には不要。
- 295 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/18(金) 07:38:37
- >>294
空海チルドレンだろよ。
- 296 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/18(金) 09:46:49
- >>295
ゆとり脳に「空海」などといっても知らないよ
- 297 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/20(日) 12:35:18
- いや、空海くらいは習うでしょう。
- 298 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/20(日) 12:39:20
- 南無大師遍照金剛
- 299 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/20(日) 14:50:39
- 菅直人の四国遍路に対抗して
観音巡りを始める安倍晋三
- 300 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/20(日) 15:01:39
- 安倍は護摩焚きだな。岸の爺さんの碑は一宮寺とか札所で見るけどな。
- 301 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/20(日) 19:57:20
- 南無大師遍照金剛
今年に入って八十八ヶ所を車で遍路してます。
一番から八番まで廻りましたが、2月は雪の影響で山道が怖いので、暖かくなって廻る事にします。
- 302 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/25(金) 14:08:35
- 今年大窪寺から始めようと思っています。
そこで質問なのですが大窪寺付近に納経帳、お札などを
購入できる店はありますでしょうか?
値段などピンキリだと思いますがだいたいどれぐらいの価格の物が売っているのか
どなたか教えていただけませんか?
- 303 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/25(金) 17:46:59
- >>302
寺の前にみやげ物が何件かあるがそこで購入すると良い。
すべてのみやげ物やにおいてあったかどうかは定かではないが、
俺も去年満願したとき、そのうちの1件で今年廻るための収め札を買った。
値段はネットで売ってるようなくらいの値段。
- 304 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/25(金) 19:51:17
- >>302
大窪寺でも売ってるし、門前のお店のほとんどで売っている。
- 305 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/26(土) 10:17:07
- 私は飛猿閣で買ったよ。
- 306 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 17:08:30
- 閏年は逆打ちってのは誰がきめたの?
- 307 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 19:59:22
- 昔からそういわれてる。
- 308 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 21:00:54
- 衛門三郎が、最後の間際に
お大師さまと出会うことができたのが
閏年だったって由来じゃなかったっけ?
- 309 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 22:42:02
- ま、一種のシャレですわん。
- 310 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/28(月) 08:53:11
- 閏年の逆打ちというのは、当然旧暦の閏年のことだから、今年でなくて
来年ですよね。今年逆打ちしてもいいことないと思いますよ。
ttp://www1.kaiho.mlit.go.jp/KOHO/reki/kyuu9700.htm
- 311 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/28(月) 10:21:12
- >>310
洒落を解せないって、イタいね
- 312 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/28(月) 20:40:38
- うるう年なんて関係無しに、俺は逆うちしたよ。
- 313 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/28(月) 20:41:43
- 拘ることなんてないからそれで良いんじゃない?
- 314 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/28(月) 21:16:06
- 四国零番の入った(記帳ができる)、軸や納経帳はありませんか?
- 315 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/28(月) 21:33:47
- >>314
何をおっしゃりたいのか、意味がよくわからないんですけど。
- 316 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/28(月) 22:56:20
- 四国零番って何?
- 317 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/28(月) 23:19:09
- >>315, >>316
知らないのか?
四国霊場会も認めてる、ような意味の解説もしていたよ。
http://www.sser.org/ov/2007/08/ov_200708.htm 8月28日のブログ
http://www.world-reader.ne.jp/travel/nakatsu-041124.html
http://yukibig.hp.infoseek.co.jp/xian2002/day02/day11.html
http://bangai.atukan.com/china1/3.html
海外旅行者のブログでは一般的なんだが、2ch変路には知られていないようだ。w
- 318 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 22:22:32
- ホントだ。
ご朱印もありそうですね。
- 319 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 23:36:56
- >>318
で、四国零番の箇所のある朱印帳、軸等はご存じないですか?
- 320 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 00:04:43
- 御詠歌はないけどなw
- 321 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 09:23:06
- 要するに札所じゃないってことなんでしょ。
- 322 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 18:51:47
- 四国零番を名乗ることに、四国霊場会の高僧(善通寺の元管長)も認めているという話だ。
- 323 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 18:57:37
- 四国零番なんて番外でしようよ。一番〜八十八番が伝統的な札所だから
思案の末作ったもんでしょ?
- 324 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 19:06:34
- 貧乏人には、行けないからな。
自転車遍路じゃ無理だろう。w
言ってみれば、結願後、高野山奥の院にお参りするようなもの。
1番に行く前に行けばいいんじゃないの。
- 325 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 19:14:31
- 四国零番なんて、なんか違和感があって嫌いだ。縁起でもない!
- 326 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 19:26:30
- 零から始めるのは、発願としていいことだと思うよ。
零戦というのもあったし、零は日本人には馴染みやすい。
- 327 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 19:30:13
- 零戦・・・・・いくら名機でも負けたw
- 328 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 20:01:34
- >>322
それって、絶対にガセだと思う。
- 329 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 20:03:31
- 東寺は関係ないの
- 330 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 20:20:15
- >>328
海外旅行をしたことない人はこうだから。w
青龍寺には、毎年、真言各派から団参が行われているの。
何も、檀家の爺ちゃんや婆ちゃんだけでなく、出資団体として各派の代表者も行くのよ。
そういう中で、四国零番の朱印もあって、納経色紙も(販売)されていて、何も特定の管
長猊下でなくても、真言宗僧侶さんたちも見ている。
半ば公然でしょ。
- 331 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 20:43:41
- >>329
東寺→一番〜八十八番→高野山
というルートもある
- 332 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 20:44:14
- >>330
誰が何と言おうと四国霊場八十八ヶ所は1番から88番までと高野山奥の院があるだけだよ。
海外旅行なんてどうでもいいし、関係ねーよ。
- 333 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 20:56:23
- 四国じゃないのに四国霊場ってのは納得いかないもんな。
- 334 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 20:57:47
- 1番から88番まである札所の中には含まれないし、
無論番外の扱いでもない。
名誉称号みたいなもんだと思って温かくスルーしておけばいいのさ
- 335 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 21:14:30
- >>334
要するに最近話題になっている、偽学士号みたいなもんか。
- 336 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 23:11:49
- >>333
奥の院も含まれてるんだろ。
- 337 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 11:22:50
- 高野山の奥の院は、どうしても参らなければならないんでしょうか?
- 338 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 11:32:07
- 行かないと 勿体無い・・・(矢沢風に)
- 339 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 13:05:38
- 歴史上の人物のお墓が並ぶ高野山奥の院の参道を歩くだけでも行く価値があると思う。
独特の空間です。
- 340 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 13:50:37
- >>337
遍路には、こうしなければいけないと言う決まりは無いから
全て、自分で決めればいいのさ
何もかもひっくるめて自分の遍路なんだから
時間やチャンスがある時に奥の院へ行けばよし
いい所だよ、特に雪に日など最高
- 341 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 22:33:03
- 京都の東寺から高野山奥の院まで高野街道を歩いた。
- 342 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/03(日) 22:59:54
- それがどうした。
自慢したいのか?
- 343 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/04(月) 05:03:26
- >>341 通ですな
- 344 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/04(月) 17:28:40
- >>342
おまえは自慢できることもないのか?
- 345 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 18:39:09
- いちいち >>342 みたいに噛み付かれたら、書くことなんて何もなくなるがな
- 346 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 19:36:54
- アホは放置で
- 347 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/10(日) 19:04:28
- 町石道は、へんろ道のような札やステッカーがあった。
- 348 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 13:08:14
- 歩き巡礼中、宿での服装ってどうしてすればいいのでしょう?
何か別に持って行ってるのでしょうか?
- 349 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 13:49:32
- 持ち運びに邪魔にならず楽な服装、見た目にもあまリ違和感のないもの。
洗濯しても直ぐ乾く化繊とかで。。。ジャージーなんか多いかな?
- 350 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 21:59:40
- 普通に宿のゆかたを着てました。
- 351 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 23:10:14
- ジャージとかメッサ嵩張るやん。
飯食って寝るだけ、なんにもいらん。
- 352 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/17(日) 08:39:41
- 長袖のTシャツを持って行ったな。
宿に洗濯機が必ずあるとは限らないから
それ着て近場のコインランドリーに行ったりしてた。
- 353 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/17(日) 12:06:03
- 質問なのですが・・・
番外寺院って看板を途中でよく見かけるのですがこれは何でしょうか?
寄らなくてはいけないのでしょうか?
- 354 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/17(日) 18:41:55
- NHK、こんどは四元奈生美で四国遍路をやるようですね。
- 355 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/18(月) 21:39:05
- >番外寺院って看板
そんなには見ないけど。
- 356 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 12:17:46
- まぁ看板を出す事は自由ですからね。
- 357 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 19:27:02
- 色々とお寺も営業が大変なんですなぁ!
- 358 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/21(木) 18:27:39
- 昔、人を殺めていたのに先達に
なっていた人っていなかった
でしょうか?
やさしい人教えて下さい。
- 359 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/21(木) 21:51:35
- 幸月さんのことかな
別に殺めてはいないし、先達でもなかった
傷害事件を起こしてしまった
NHKのドキュメントに出たところ、
警察官に見つけられ、逮捕となったとのこと。
- 360 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 19:23:30
- 教えてくださり感謝します。
ずっと気になっていたもので。
謝謝。
- 361 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 20:41:19
- 夫殺しの遍路が、娘連れて回り、有り金盗まれてしまう鬱なドラマがあったな。
- 362 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 10:56:21
- >>360
傷害事件なら時効だったんですけどね
殺人未遂だったんです。
- 363 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 19:59:11
- なぜ自首しなかったんでしょうかね?
十善戒の最初に不殺生とあるのに、、、
自首することを忘れるぐらい四国巡りは
魅力があるんでしょうか?
- 364 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/23(土) 22:06:34
- 昔から、人殺しをして、寺に逃げ込んで、僧侶になる例
があっただろう。
そのつもりなんだろうな。
- 365 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 18:50:19
- >>361
「野のきよら〜」ですね。途中でつれになった男も死んじゃうんでしたね。
- 366 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/24(日) 23:24:56
- >>363
なぜ自首?
彼はずっと逃走中だっただけ
うっかりもう時効だとおもって
テレビにでちまったのが、運のつき
何かをくいて遍路をしているやつばっかりではない
典型だね
- 367 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/27(水) 22:30:03
- 昔、バイク遍路をして全霊場の近くで写真を撮ったんだが
パソコンのデータ移動時にミスって全部消してしまった
- 368 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/28(木) 11:28:50
- もう一回来い、ってことじゃない?w
- 369 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/01(土) 21:11:40
- 歩き巡礼時のおすすめのズボンはありますか?
また2着で足りますか?
- 370 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/03(月) 12:49:54
- 今歩いているだけど、この時期横峰寺と雲辺寺は遍路道歩くのは難しいでしょうか?
- 371 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/03(月) 18:24:30
- >>370
雲辺寺の遍路道は積雪・凍結しているようですよ。
でも歩けないほどじゃないそうです。
- 372 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/03(月) 20:51:40
- >>371
早速の情報有り難うございます。
- 373 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/05(水) 09:49:13
- そういえば昨日、宿坊で物取り騒動があり大変でしたよ。
- 374 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/05(水) 09:50:29
- kwsk
- 375 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/05(水) 20:55:42
- まあ、宿坊は鍵が無いからな。
- 376 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/06(木) 08:55:27
- 霊山寺で、納経帳購入したら、もう朱印を押してあったよ。
それに、おいずるにも、朱印が押されていて、朱印料を別に取られた。
着て歩くものに朱印を押すなというんだ。洗濯したら取れるがな。
それによ、納め札も100枚100円で、次の2番でみたら、200枚100円だったぞ。
バカ高いな。
セットで買うやつには、愛想よいが、単品だと、品物と釣りと袋を
何も言わずに、そのままテーブルへおきやがったぞ。
ひどいとは聞いていたが、ここまで最悪なんだな。
- 377 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/06(木) 10:43:42
- 一番で買った納経帳にははじめから朱印が押されており
納経料込みの値段で売られてるし
88番結願後、もう一度自分ところへ戻って
お礼参りして納経するようにページが用意され
そうしないと完成しないようにしてある
他で売られている物にはそんなものは無く
納経料の2重取りを狙っていると
他の札所では不評で、有名な話です
- 378 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/06(木) 13:00:35
- 【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。
日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
- 379 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/06(木) 13:53:17
- スレ違いだが趣旨はよくわかった。今後パタゴニア製品は買わない。
- 380 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/06(木) 18:36:30
- 讃岐の国一宮寺で納経帳を買った。
「お接待で納経印はすませてありますから」と言われた。
- 381 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/06(木) 22:13:59
- >>377
掛軸は1番の2つ目の位置に高野山金剛峰寺
- 382 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/07(金) 10:01:57
- かなりの被害報告が来ております。
身の回りには充分に注意しましょう。
- 383 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/07(金) 11:52:22
- 300円くらいの事でケチケチするなよwww
- 384 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/08(土) 22:28:20
- 明石寺周辺でオススメの宿はありますか?
- 385 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/09(日) 07:21:55
- ピンからキリまであるけど・・
- 386 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/10(月) 11:41:29
- 300円位なら良いが・・・
被害のほとんどが財布ごと盗られてしまっているからなぁ!
宿坊に紛れ込んで窃盗しているに違いないのであるが・・・
人を疑うわけにはいかないしなぁ・・
- 387 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/10(月) 15:10:33
- >386
omaewa ahoka〜
- 388 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/10(月) 17:08:52
- >>386
一度に複数の被害にあってるのかな?
- 389 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/10(月) 21:10:29
- http://www.asahi.com/kansai/kouiki/OSK200803040066.html
香川の総本山善通寺、管長・法主に樫原禅澄氏
2008年03月04日
真言宗善通寺派の総本山善通寺(香川県善通寺市)の管長・法主に3日、
樫原禅澄(ぜんちょう)氏(68)が選ばれた。前任者の任期満了に伴うもので、
樫原氏の任期はこの日から5年間。同県さぬき市の常楽寺住職で、96年
から善通寺の宗務総長・執行長を務めていた。就任を披露する晋山式(し
んざんしき)は5月下旬の予定。
- 390 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/11(火) 10:05:19
- 確かに、いかにも怪しいお遍路もいるからなぁ・・・
- 391 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/12(水) 01:02:17
- 歩きたいな
しかし金と暇がないな
- 392 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/12(水) 07:55:22
- 私も区切り打ちで半分まで歩いたが、金と暇がないので、
ここ4年は行けてない。でも歩きたいといつも思ってるので
このスレにやってくる。ある意味、贅沢旅行だな。
- 393 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/12(水) 12:58:11
- 外で寝ろ!
- 394 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/12(水) 15:47:29
- 野宿できる体力のある人ばかりでないから
- 395 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/12(水) 16:10:13
- >>392
>ある意味、贅沢旅行だな。
まったくその通り。今の時代歩き遍路なんて最高の贅沢だよ。
オレなら軽のレンタカーでも借りて車中泊で一気に回るけど・・・
- 396 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/12(水) 18:38:34
- お遍路さんは金持ってますからねぇ・・・
身の回りの物は充分に気をつけないといけません。
- 397 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/12(水) 19:08:02
- 今は現金をそんなに持ち歩かなくても、コンビにもあるし
郵便局も銀行もあるから大丈夫なんじゃないの?
- 398 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/13(木) 00:43:03
- 郵政民営化で消えたところもおおいんじゃね?
まあ、郵便局は多すぎだから多少減ってちょうどいいぐらいだがw
- 399 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/13(木) 09:57:34
- カード盗られれば同じでしょ。
- 400 :妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2008/03/13(木) 10:22:46
- 400げっとぉ!
- 401 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/13(木) 10:41:23
- 妖輝緋も今年あたりは、霊場巡りでもしてみたらイイ。
- 402 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/14(金) 17:49:43
- 確かに、お遍路さんはお金持ってますからね!
- 403 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 08:00:26
- bs2 はじまた
- 404 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 08:43:43
- チベット暴動「死者数百人」(読売新聞)
1 of 2 http://jp.youtube.com/watch?v=_1OW2casDrg
2 of 2 http://jp.youtube.com/watch?v=6X4mnp1YUoM
- 405 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 15:05:45
- 歩きで野宿で一番低コストで回るとしたら16万あれば足りますか?
食料はスーパーで豆腐か納豆を買い食べると思います。
ここにいる人で究極の歩き遍路した人いたら体験談を教えてください
- 406 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 15:10:16
- 16万も持ち歩いてはいけません!
置き引きの連中に狙われますよ。
- 407 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 15:15:35
- 別に持ち歩く必要もなかんべ。
- 408 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 17:19:13
- お金が歩いている様なものですから・・・。
- 409 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 18:16:31
- 405でつが漏れは郵便局でおろします。
総額で16万ってことです。
あと車で四国のスタート地点らへんまで行って一ヶ月くらいおいておけるところってありますかね・・・
一ヶ月7000円くらいのところってないかな( ;´・ω・`)
- 410 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 18:22:39
- >>409
駐車場のあいている所でもあれば貸してもらえるかと・・・・
何なら親切そうな地元の人に相談したら便宜を図ってくれる
可能性あるんじゃないの?
田舎で駅から遠ければ一ヶ月3000円くらいかもね。
- 411 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/21(金) 11:09:37
- 車内には貴重品を置かないなど車上荒らしには充分注意して下さい。
- 412 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/21(金) 13:50:29
- >>411
最近の遍路って車上荒らしまでするの?
- 413 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/21(金) 13:59:30
- 遍路が車上荒らしをしているんじゃないと思うけど、遍路のふりを
して車上荒しをしたり、遍路を狙っての車上荒らしはあるだろうな。
- 414 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/22(土) 09:25:09
- >>413
へぇ、「遍路のふりを して車上荒しをする一般人」のふりをして遍路が車上荒らししてるんだね
最悪だな・・・
- 415 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/01(火) 20:38:46
- はげ
- 416 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/04(金) 14:25:00
- 【旅】 四国八十八ヶ所、歩いて巡る若者が増える
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207223982/
- 417 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/05(土) 19:06:22
- なんか宿坊で殺人があったようですが・・・?
- 418 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/05(土) 19:51:18
- >>417 ソースは?
- 419 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/07(月) 22:37:15
- とんかつ
- 420 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/07(月) 22:40:10
- 二度漬け禁止
- 421 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/08(火) 07:17:55
- ブルドッグ
- 422 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/09(水) 15:54:18
- 別格二十番大瀧寺に行きました。
超人なつっこい猫ちゃんが居て可愛かった。
霧の中の雰囲気も最高でした。
国分寺の納経所の人は最悪でしたけど(T_T)
- 423 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/12(土) 17:16:34
- 置き引きが非常に多くなってるぞっ!
- 424 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/12(土) 17:27:05
- 波切不動明王
- 425 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/12(土) 20:59:29
- 四元さんに会いたい!
- 426 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/12(土) 21:07:22
- >>423
お遍路さんの荷物なんて大した物入ってないのに
- 427 :泉 こなた:2008/04/13(日) 09:00:53
- 黒崎恵に頼むべし
- 428 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 12:00:35
- >>427
誰ですか?それ
先達さん?
- 429 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 17:34:21
- 最近のお遍路さんは、よせばいいのにかなりの現金を持ってるんだよなぁ!
- 430 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 17:39:49
- 逆打ちは死への旅立ち
- 431 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 18:00:16
- >>430
おぎゃあと生まれて以来、人間とはそういうことになっている。
逆打ちであろうとなかろうと、関係ない。
- 432 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 21:48:56
- 般 波 羯 即 実 呪 多 三 般 倒 掛 般 無 無 明 法 眼 是 不 亦 色 厄 多 観 摩
若 羅 諦 説 不 是 是 藐 若 夢 礙 若 得 老 亦 無 耳 故 生 復 即 舎 時 自 訶
心 僧 羯 呪 虚 無 大 三 波 想 故 波 以 死 無 眼 鼻 空 不 如 是 利 照 在 般
経 羯 諦 曰 故 等 神 菩 羅 究 無 羅 無 盡 無 界 舌 中 滅 是 空 子 見 菩 若
諦 説 等 呪 提 蜜 竟 有 蜜 所 無 明 乃 身 無 不 舎 空 色 五 薩 波
波 般 呪 是 故 多 涅 恐 多 得 苦 盡 至 意 色 垢 利 即 不 蘊 行 羅
菩 羅 若 能 大 知 故 槃 怖 故 故 集 乃 無 無 無 不 子 是 異 皆 深 蜜
提 羯 波 除 明 般 得 三 遠 心 菩 滅 至 意 色 受 浄 是 色 空 空 般 多
薩 提 羅 一 呪 若 阿 世 離 無 提 道 無 識 聲 想 不 諸 受 空 度 若 心
婆 蜜 切 是 波 耨 諸 一 掛 薩 無 老 界 香 行 増 法 想 不 一 波 経
訶 多 苦 無 羅 多 佛 切 礙 陀 智 死 無 味 識 不 空 行 異 切 羅
呪 真 上 蜜 羅 依 顛 無 依 亦 亦 無 觸 無 減 相 識 色 苦 蜜
- 433 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/14(月) 19:55:09
- 般 波 羯 即 実 呪 多 三 般 倒 掛 般 無 無 明 法 眼 是 不 亦 色 厄 多 観 摩
若 羅 諦 説 不 是 是 藐 若 夢 礙 若 得 老 亦 無 耳 故 生 復 即 舎 時 自 訶
心 僧 羯 呪 虚 無 大 三 波 想 故 波 以 死 無 眼 鼻 空 不 如 是 利 照 在 般
経 羯 諦 曰 故 等 神 菩 羅 究 無 羅 無 盡 無 界 舌 中 滅 是 空 子 見 菩 若
諦 説 等 呪 提 蜜 竟 有 蜜 所 無 明 乃 身 無 不 舎 空 色 五 薩 波
波 般 呪 是 故 多 涅 恐 多 得 苦 盡 至 意 色 垢 利 即 不 蘊 行 羅
菩 羅 若 能 大 知 故 槃 怖 故 故 集 乃 無 無 無 不 子 是 異 皆 深 蜜
提 羯 波 除 明 般 得 三 遠 心 菩 滅 至 意 色 受 浄 是 色 空 空 般 多
薩 提 羅 一 呪 若 阿 世 離 無 提 道 無 識 聲 想 不 諸 受 空 度 若 心
婆 蜜 切 是 波 耨 諸 一 掛 薩 無 老 界 香 行 増 法 想 不 一 波 経
訶 多 苦 無 羅 多 佛 切 礙 陀 智 死 無 味 識 不 空 行 異 切 羅
呪 真 上 蜜 羅 依 顛 無 依 亦 亦 無 觸 無 減 相 識 色 苦 蜜
- 434 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/14(月) 22:33:16
- >>433
別にいいんだけどね
仏説省略ですかそうですか
頑張ってね
- 435 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/14(月) 23:06:15
- >>434
たしかに仏説省略くらいは、別にいいですね。
- 436 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/14(月) 23:13:44
- あと色々、字が間違ってるよね
- 437 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/15(火) 07:37:59
- 真言宗以外は仏説なしだから。
- 438 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/15(火) 18:03:50
- 我が宗門は読まん!
- 439 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/15(火) 21:17:55
- 般 波 羯 即 実 呪 多 三 般 倒 掛 般 無 無 明 法 眼 是 不 亦 色 厄 多 観 摩 仏
若 羅 諦 説 不 是 是 藐 若 夢 礙 若 得 老 亦 無 耳 故 生 復 即 舎 時 自 訶 説
心 僧 羯 呪 虚 無 大 三 波 想 故 波 以 死 無 眼 鼻 空 不 如 是 利 照 在 般
経 羯 諦 曰 故 等 神 菩 羅 究 無 羅 無 盡 無 界 舌 中 滅 是 空 子 見 菩 若
諦 説 等 呪 提 蜜 竟 有 蜜 所 無 明 乃 身 無 不 舎 空 色 五 薩 波
波 般 呪 是 故 多 涅 恐 多 得 苦 盡 至 意 色 垢 利 即 不 蘊 行 羅
菩 羅 若 能 大 知 故 槃 怖 故 故 集 乃 無 無 無 不 子 是 異 皆 深 蜜
提 羯 波 除 明 般 得 三 遠 心 菩 滅 至 意 色 受 浄 是 色 空 空 般 多
薩 提 羅 一 呪 若 阿 世 離 無 提 道 無 識 聲 想 不 諸 受 空 度 若 心
婆 蜜 切 是 波 耨 諸 一 掛 薩 無 老 界 香 行 増 法 想 不 一 波 経
訶 多 苦 無 羅 多 佛 切 礙 陀 智 死 無 味 識 不 空 行 異 切 羅
呪 真 上 蜜 羅 依 顛 無 依 亦 亦 無 觸 無 減 相 識 色 苦 蜜
- 440 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/15(火) 21:43:50
- やはり誤字があるな
- 441 :泉 こなた:2008/04/20(日) 20:09:05
- 月光・・・・・・・・・・っよろしくっ!!!!!!!!!!!
- 442 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/20(日) 21:31:03
- >>441
(´・ω・`)しらんがな...加齢に242やがな
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1208402913/
ここで待ってるから、お出で!
- 443 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/21(月) 08:18:18
- 寺社板にも、あの「しらんがな。がな〜ず」が、潜伏しておったのかぁ・・・・
- 444 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/22(火) 16:20:10
- >>430
実際に逆打ちしてる奴見たことある?
- 445 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/22(火) 16:35:59
- 真言宗だからこそ意味があるし御利益があるのだ!
- 446 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/22(火) 19:06:54
- >>444
歩き遍路してると、逆打ちしてる人にはたまに出会ったりするよ
死への云々は噴飯ものだけどね
- 447 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/22(火) 19:55:29
- 私は最初の遍路は逆打ちしました。
- 448 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/22(火) 20:29:32
- 逆打ちって死者が生き返るっていう例のアレか
- 449 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/22(火) 20:31:18
- 逆打ちしたからって死者が生き返るわけねぇべ。
- 450 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/22(火) 20:33:25
- しょうもないゲス小説の影響を受けた馬鹿が多くて気分悪いです。
- 451 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/22(火) 20:42:42
- >>447
それは何のためにやったの?特別理由あるわけ?
それともただの変わり者ですか
- 452 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/22(火) 21:53:40
- そんなに複雑に考えなくても・・・
普通に回るのはお大師さんの足跡を追う(あるいは「同行二人」)旅、
逆打ちはどこかでお大師さんに会えるかも、という旅なんジャネ?
- 453 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/22(火) 22:06:01
- へえそうなんだ・・・
全然詳しくないんで質問しちゃいましたすいません
まあこれから回ろうと思ってる初心者なんで許してください
逆に回るのも一興かもしれませんね、俺もやります
- 454 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/22(火) 23:09:21
- 初めての遍路は別格から回りました。ヒネクレ者のオレ
- 455 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/23(水) 08:37:10
- 基本的に順打ちも逆打ちも迷信だと思っている
札所の番号なんて御大師様が亡くなられてからウン百年後に決まった事だし
御大師様の足跡を辿るなら石鎚山の頂上まで登ってみろと
また善楽寺、安楽寺騒動を見ると番号なんてどうでも良くなってきた
- 456 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/23(水) 08:42:48
- 石鎚山の頂上.。 また今年も行くよ。鎖場も登るし、
成就社で三神も背中に戴いて来っから・・・・!
- 457 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/23(水) 09:45:11
- >>455
だったら四国遍路なんてしないで、近所のお寺の仏さんを拝んでおれ。
- 458 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/23(水) 12:35:06
- 札所の番号決めるならお大師様の生まれ故郷を一番にするのが本筋じゃねえか
と○原猊下は言ってました 歌丸です
- 459 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/23(水) 13:30:46
- 阿波、土佐、伊予、讃岐と廻って初めてお大師様の生れ故郷に至れる資格ができる。七十五番以降の十四札所は心して廻られよ。
- 460 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/24(木) 12:47:21
- 創価学会に入っていても四国遍路はしていいものでしょうか?
- 461 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/24(木) 12:50:51
- 昔、団体のバスツァーに行ったら、その中にいた若い子は善光寺に立ち寄っても
山門をくぐろうともしなかった、不思議に思って訳を聞いたら、
創価学会やってるから・・・・だってさ! カワイソ
- 462 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/24(木) 12:52:51
- 創価学会に入信すると他山への参拝は禁止されますので不可能です
もし禁を破れば池田名誉会長の御力により地獄へ落ちます
- 463 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/24(木) 15:54:02
- (´・ω・`)そら生きながら地獄におるんやがな、まとめてバチアタリやがな
- 464 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/24(木) 18:28:11
- 神社も教会も駄目なんですかね。
- 465 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/24(木) 18:33:58
- (´・ω・`)創価学会みたいなおかしな集金組織は、サッサと辞めたらいいねん
- 466 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/25(金) 02:06:41
- >462
どういう理由でそうなってんの?
- 467 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/25(金) 06:28:54
- >>466
日蓮さんがそおいいはった
念仏無間・禅天魔・真言亡国・律国賊
ってね
- 468 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/25(金) 07:07:45
- 日蓮宗を創価豚などと一緒にしないで下さい
- 469 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/25(金) 13:12:09
- 日蓮宗から誕生した創価学会と日蓮宗は同一宗派なのでは・・?
四国遍路は創価学会に入っていても出来ますよ。
- 470 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/25(金) 13:41:15
- でも層化の人が来て「南無妙法蓮華経」と言われても・・・
- 471 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/25(金) 14:04:43
- 創価学会なんて典型的なネズミ講、マルチ商法団体やぞ
そんな犯罪集団の信者が弘法大師、智証大師の御聖地を汚すなんてとんでもない
どうしても参拝したければ脱会しとけと
- 472 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/25(金) 16:37:39
- でも両親のお墓は真言宗のお寺にあるので・・・・
- 473 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/25(金) 17:07:30
- なんか、宗教やってる人って
心が小さくて、醜いんだよね。これなんでなの?
- 474 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/25(金) 17:08:55
- 宗教やってるからw
- 475 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/25(金) 19:23:15
- 「一部の宗教」と言いかえなさいと、小さい心で言ってみる。
- 476 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/25(金) 23:31:36
- 創価学会は宗教じゃねーな。あれは法華経を唱えるナチスみたいなもんよ
- 477 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/26(土) 02:59:58
- ぁぁナチスも宗教ですかね?
- 478 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/26(土) 09:18:12
- >>473
他宗との共存を認めない連中にはね
自分たちで内で活動するだけなら、勝手にだけど
連中は祈伏と称してつきまとい、いやがらせをするから
トラウマになっている人多いよ
- 479 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/26(土) 09:49:22
- 創価学会信者がかなりの数、四国遍路しているのには驚いた!
しかも、宿泊したホテルで我々遍路一行を勧誘して来たのには参ったなぁ・・・
- 480 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/26(土) 11:04:39
- >>479
創価学会って宗門から破門されてからは日蓮正宗に拘ってないのかな?
他宗は邪宗って攻撃してたのになぁ。
- 481 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/26(土) 11:44:28
- ttp://209.85.175.104/search?q=cache:sV_8rjB2O5sJ:www.ch-sakura.jp/oldbbs/thread.html%3Fid%3D83778%26genre%3Dsougou+%E7%A5%88%E4%BC%8F&hl=ja&ct=clnk&cd=27&gl=jp&lr=lang_ja
醜い話が綴られています。
- 482 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/26(土) 12:08:28
- >>480
日蓮宗を統一しようとしている様だけど・・・
- 483 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/26(土) 13:09:48
- >>479
遍路に潜入して祈伏してるのか
最悪だな、確かに遍路している人はいいカモだろうな
- 484 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 11:43:40
- 別にキリスト教徒やイスラム教徒が遍路をしても構いません
むしろ大歓迎です
ただし創価は勘弁して下さい、あれは宗教団体ではなく詐欺団体、犯罪集団ですから
- 485 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 12:10:59
- では、日蓮系は総て駄目って事ですか?
- 486 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 12:20:57
- 正当な日蓮宗ならいいんジャネ?創価がダメってだけで。
- 487 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/27(日) 13:27:52
- 日蓮宗を創価豚などと一緒にしないで下さい
- 488 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/28(月) 17:18:31
- 日蓮宗が日蓮正宗や創価学会を誕生させたのだから基本は何も変わらないはず。
- 489 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/04(日) 09:52:16
- NHKの四元御一行がおへんろさんに迷惑を掛けてるらしいな。
- 490 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/04(日) 10:18:32
- やっと十楽寺まできたよ それにしても暑い
- 491 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/04(日) 10:20:15
- 最近よく真如苑の団体を見かける様になりましたよ。
- 492 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/04(日) 11:11:02
- >>490
乙
あとは切幡までをのんびりと歩くがよい
- 493 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/04(日) 12:10:38
- >>489
寺としてはNHKさまさまだろ
- 494 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/04(日) 15:22:28
- のんびりと切畑まできました 階段にびっくりした! 藤井寺向かいます
- 495 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/04(日) 15:35:43
- >>494
吉野川べりを涼みながらどうぞ。
何気にひろくて迷いやすい道だからお気をつけて
- 496 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/04(日) 17:23:32
- ありがとうございます。 気をつけます!
- 497 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/04(日) 19:19:07
- 仏木寺と明石寺にお参りしてきました。
あまりここでは話題にならないけど、いいお寺さんですね。
- 498 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/05(月) 10:28:14
- 昨日の愛媛の通り魔事件って?
お遍路さんが被害者らしいが・・・
- 499 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/05(月) 14:40:58
- >>498
kwsk
- 500 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/05(月) 17:21:02
- こんな事言うのも不謹慎かもしれないけど
札所って楽でいい商売だよな
ただスタンプ押すだけで金もらうなんて
- 501 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/05(月) 17:33:27
- >>500
君、習字は得意かい?
- 502 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/05(月) 17:51:15
- お客が勝手に来てお金払ってくれるんだから いい商売だよな
- 503 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/05(月) 19:21:55
- 遍路ビジネスって嫌な響きだな
こうして純粋な文化が廃れていくのであった
- 504 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/05(月) 20:33:42
- 藤井寺から焼山寺山登っては下って大日寺の途中まできてクタクタだよ
- 505 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/05(月) 20:52:22
- あと観音寺までが長い
- 506 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/05(月) 21:06:05
- >>504 乙!まだまだ先は長いよ
- 507 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/05(月) 21:21:05
- 今日は雨だったのかな?
晴天だったら藤井寺〜焼山寺まで健脚で3時間、
焼山寺〜大日寺まで4時間ってところだね。ここのダラダラ下りは疲れる道なんだぜ?
- 508 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 07:56:01
- お遍路専門の旅行会社は儲かるらしいよ。
- 509 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 08:50:58
- そうでもないよ
遍路客はあまり土産とか買ってくれないし最近は日帰りも多いから手数料があまり期待できないし…
集客力はあるけどね
- 510 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 09:46:12
- 遍路客すらいなくなったらどうなる。
- 511 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 20:05:17
- >>507
藤井寺〜焼山寺まで健脚で3時間ですか!
いくらなんでも、そんなに早く着けるんですか?
- 512 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 21:58:24
- 俺なんか柳水庵辺りでウロウロしてるよ
焼山寺は柳水庵下で泊まって一泊二日が無理なくて良いな
- 513 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 22:22:02
- >>511
私の場合は藤井寺AM5:30発→焼山寺AM8:40でしたよ
途中長戸庵、柳水庵、一本杉庵でちゃんと5分ずつ休憩。天気よくて足が軽くて気付くと寺だった、
という感じで・・・
- 514 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 23:45:16
- むちゃくちゃ健脚です
初遍路は日数を自慢し
職編は回数を自慢する
そして、そこそこ遍路は両方に凄いを連発
- 515 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 14:18:19
- すごいですね。
私は去年の6月に歩き遍路をしましたが、雨天で13時くらいに藤井寺を出て
焼山寺手前の集落についたのが18時位でした。(そこで野宿しましたが)
人気が無くて犬の鳴き声しかしなくて怖かった。
- 516 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 16:48:09
- 歩き遍路って誤解されやすいのかなぁ?
最近は必ず職務質問されるんだけど・・・
三回ほど警察署に連れて行かれた事があるんだけどさぁやんなっちゃうよ!
何か事件があったのかもしれないが・・・
- 517 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 17:27:34
- >>516
それは歩き遍路とかじゃなくて
チミ個人がお巡りさんをよぶんでないか
- 518 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 19:40:29
- 行く先々を警官に護衛してもらってると思えばry
室戸目指して歩いたときに感じたけど(被害妄想多分に入った感想だけど)、俺が港町に入ると
いままで外にいた人たちが皆そそくさと屋内に引っ込んでしまってかなり寂しかったw
- 519 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 10:32:49
- 最近、お遍路さんをかたってる不審者が多いらしいから警戒が厳しくなっているのです。
- 520 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 21:41:49
- お遍路さんは純粋に御結願なさってください。
心苦しいです。
- 521 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 22:47:38
- 結願したぞー
いいこともあったし危ない目にもあったし
最後の般若心経は涙ぐんだ
- 522 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/09(金) 08:15:55
- おめでとー。
- 523 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/09(金) 15:16:28
- 決して人様の物には手を出してはいけませんよ!
- 524 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/09(金) 16:14:11
- 取りあえず3日から初めてやっと23番まで終わったしんどかった、でも すぐ来よ
- 525 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/09(金) 16:20:47
- 区切り乙
室戸までも結構長いぞ
- 526 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/09(金) 20:06:20
- 確かに土佐は広く長く道も単調だが、あまり距離のことは考えんこった
バスに乗るもよし、車のお接待を受けるもよしじゃ
- 527 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/09(金) 20:24:02
- 神峯は歩いて登るほうが気持ちいいことは保障するよ
天気よければだけど
- 528 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/09(金) 20:55:21
- 二十七番は麓に荷物を置いて車道を行け。
通夜堂を借りるなら別だが。
- 529 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 17:08:23
- 「善楽寺」って変換しようとしたら、「全裸くじ」になってしまった・・・orz
- 530 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 22:53:59
- 金剛頂寺→混合弔辞
- 531 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/13(火) 09:43:20
- 11日日曜日日経の最期のページ一面に車谷長吉の遍路体験記
ゴミが多いと驚いていたのが印象的
- 532 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/13(火) 11:47:03
- この時期は浮浪者がかなり大勢住み着いているからなぁ・・・
- 533 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/13(火) 12:28:49
- ゴミの多くは地元民のものと思われるな
特に、車道の脇の茂みの中などは、車でわざわざ持ってきたと思われる
家庭ごみがわんさか、とても遍路が歩いて持てる物ではない
逆に山の中の遍路道は綺麗なほう
尚、周回遍路の数は時期には関係ないよ
- 534 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 10:36:22
- 1番から88番を回り結願したあと、
再び1番に戻ってする「お礼参り」って何するの?
- 535 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/23(金) 06:38:59
- >晴天だったら藤井寺〜焼山寺まで健脚で3時間、
マジっすかあ?
俺、中学高校と健脚でならした方なんですけど、以来スポーツはまったくやってなくて去年34歳で行って来たんですが、
雨天で7時間かかりました。
休憩は恐らくトータルで90分ほどだったと思います。
汗だくで休憩→冷え込んで着替え→歩いて豆だらけの足をケア→ほうほうの体で到着
ってな感じでした。
とにかく自分の体力のなさを痛感。
いっしょに歩いてた定年退職後のオジさんにも何回も引き離されて情けない思いをしたもんです。
やっぱ脚って普段から使わないと駄目ですね。
変な話、セックスと同じです。
- 536 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/23(金) 11:05:54
- >>535
雨天ならそれが普通だと思いますよ。
足元滑るし、夏場は雨具着てると蒸れて体力消耗するし。
3時間は神業ですよ。
- 537 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/24(土) 15:59:09
- 何で、宿坊で新興宗教の奴らに勧誘されなきゃならないんだ!
お寺も泊まる人間のチェックをするべきだと思うが・・・
- 538 :名無しさん@京都板じゃないよ :2008/05/24(土) 16:38:02
- >>537
どんな団体?
信女艶?
そこの袈裟着けて回ってるおばはん見たことあるよ。
- 539 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 12:24:24
- よく訳のわからない団体が増えて来ているのは確かだ。
- 540 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 14:23:45
- >>367 膝痛のためバイクで回ったじいちゃん
ビデオ残ってたのでアップしました。
http://photozou.jp/photo/show/164628/9520690
- 541 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/27(火) 09:53:10
- 宿坊で信女艶の人達が言ってたが彼らは列記とした真言宗なんだと
- 542 :名無しさん@京都板じゃないよ :2008/05/28(水) 00:40:44
- >>541
教祖は一応醍醐派から僧階もらってるし
「六大新報」という真言宗の業界紙?にも記事載るし
すべて¥のなせる業かな?
ただ教義は真言宗がベースになってるとはいえ、
ちょっと逸脱してると俺は思う
- 543 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/03(火) 22:31:44
- とにかく、金
- 544 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 08:22:45
- 蓮じゃなくてスイレンだよね>奈生美
- 545 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 22:55:24
- その前、大月に向かう山道で見つけたのは
梅じゃないよね>奈生美
- 546 :犬作:2008/06/07(土) 03:19:38
- 宿毛の創価学会員は、お寺や神社には”魔”がいるから、
行ったら不幸になる、四国八十八カ所に行くお遍路さんとか、不幸な人が行っていると言っていました。
なので、○○宗は離婚が多い、とも言っていました。
なぜかと聞いたら、学会の会合で言っていたそうです。
平気で人が不愉快になることが言えるので、創価は常識の無い人だと思いました。
ちなみにその女性は離婚していて、父親は行方不明です。
世界中の人をSGIに改宗するのが目的だそうです。
そしたら、お寺や神社や教会やお祭りもクリスマスもお正月も無くなってしまいます。
そういうことについて何も考えないなんて、おぞましい集団です。
まさに文化の破壊者です。
結局は、池田による支配が目的なのに。
- 547 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/07(土) 18:44:36
- 日蓮は寺や神社にお参りしたのにな。
- 548 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 03:15:07
- >546
つ鏡
- 549 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 20:27:33
- 区切り打ちでクルマ遍路をしつつ、その報告をヤフーブログに書くのが、今の夢です。
- 550 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 12:08:27
- 創価学会の団体も最近多く見かけますよね・・・
やはりお遍路ブームの影響なのでしょうか?
- 551 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 12:15:06
- ガッカイがお遍路するわけないだろ! そんな情報聞きたくもないね。
- 552 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 11:15:47
- ガッカリ
- 553 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 12:04:20
- そうか。
- 554 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 17:45:00
- >>550
遍路に折伏してんだよ。
- 555 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 20:33:33
- 学会員は文化会館めぐりでもしれ!
- 556 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 21:05:58
- >>555
ナイスアイデア
- 557 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 12:44:54
- 宿坊などで勧誘することが彼らの目的らしい。
- 558 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 15:44:34
- 御礼参りで高野山奥の院に行った。
観光会社の職業先達が、お坊さんから、えらい剣幕で注意されていた。
奥の院は鳴り物禁止です。火の用心のヤツ(←なんていう名前なのか知らない)・手木魚・御詠歌の鈴・錫杖
…全部御大師さまの入定の妨げとなります。どうか心静かにお参り下さい。
それから…
菅笠はかぶったままでよいというのも、NHKの遍路番組と観光会社が流したデマ(←一分一秒でも早くまわるための策略なんだそうだ。…なるほど。)です。
御廟前ではきちんと笠も帽子も取ってお参りするのが礼儀です。
…だそうなので、皆さん気をつけてくださいな。
- 559 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 18:21:24
- マナーは守りましょうよ!
- 560 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 20:57:18
- >火の用心
カイタクっていうんだが、俺も漢字知らない。
厳密には火の用心の時叩くヤツ=拍子木とはちがって4面のうちの2面にはやや丸みがある。
- 561 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 21:18:23
- >火の用心
あれは柝と言いまして、綺麗な音を出すには少々コツの要るものです。
二本の木をぶつけた瞬間にすっと離すと、あの独特の澄んだ音が鳴ります。
ぶつけっぱなしにすると音が鳴らないものなんです
- 562 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 10:06:29
- 手木魚ってどんなの?
- 563 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 19:25:12
- 手木魚を正確には音木と呼びます。
- 564 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 21:52:34
- 何にせよ高野山奥の院では全部禁止か。
奥の院では、法要の時でさえ、あのシンバルと小さいドラ(スマン・両方とも正式な名前知らん)も鳴らしてはいけないので、やりにくくてしょーがない…って高野山のお坊さんが他スレで言ってた。
- 565 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/19(木) 00:46:42
- 素朴な質問ですが、お参りにいってお寺の写真はとってもいいのですか?あと納経場とかお大師像とか。
それと自転車とかはどこにとめたらいいですか?あと、納経の時に筆でかいてもらいたいときはどういえばいいの
でしょうか?スタンプだけではいやなのです(´・ω・`)
- 566 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/19(木) 01:23:47
- >>565
写真は、今まで何か言われたこと無いよ
常識的な写真を撮ってる限りは大丈夫じゃないか?
納経は筆とスタンプのセットが普通
- 567 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/19(木) 06:12:38
- 知多八十八ヶ所巡拝しようと思ってるのだが、専用スレッド無いかな?
- 568 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/19(木) 08:03:05
- >>567
札所の一つ(曹洞宗)の住職が強制猥褻だか窃盗だかで逮捕されて現在拘置所の中らしいが、御朱印はいただけるのだろうか…。
- 569 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/19(木) 14:25:03
- >>567
つくってえええん。つくってええええん。つくってえええんのうん(o⌒∇⌒o)
- 570 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/20(金) 09:48:19
- この夏に歩こうと思ってるんだが、
おまいらの知ってる「四国遍路」のブログ、教えてくれ。
ジジババ大歓迎。チャリ系もおk。
おすすめブログ、参考にしたい。わしもそのうちうpするから。
- 571 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/20(金) 11:49:46
- >>570
「掬水へんろ館」
- 572 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/20(金) 16:48:30
- >>569
なんか凄く楽しそうなカキコミだね。(笑)
- 573 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/20(金) 16:55:34
- >>570
手っ取り早く、わかりやすく情報収集するなら掬水へんろ館かなぁ
- 574 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/20(金) 17:04:45
- ただあそこの掲示板はたまに2ちゃん以上に酷いことになるからな・・・
- 575 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/22(日) 23:10:43
- 折角ニートになったから行って来ようと思ってるんだが、女の野宿旅は無謀だろうか・・・
- 576 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 00:15:06
- きちんとしたキャンプ場でないならやめとけ。
- 577 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 02:59:05
- >>575
野宿じゃなくても女の八十八箇所で酷い目にあった人はいっぱいる
かなり危険だと思ったほうがいい
寺とかで一休みしてるときに、親しげに話しかけてくる野郎とはかかわらないこと。
- 578 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 06:57:02
- 中日新聞の知多四国のムックを買ってしまった
- 579 :名無しさん@京都板じゃないよ :2008/06/23(月) 07:02:07
- おまえのことわりに
- 580 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 13:07:16
- >>575
どっかの団体と一緒に回るのが無難だと思うよ。
- 581 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 02:08:31
- 【四国】「四国霊場八十八か所と遍路道を世界遺産に」フォーラム開催
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214198487/
- 582 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 07:33:28
- >>575
髪は男のように短くして、一見女とは見えないようにして行ったらどう?
でも、野宿の経験が無いと、二晩めには怖くて心細くて宿に転がり込む
事になるかもね・・・
- 583 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 10:14:20
- 是非、早急に四国から浮浪目的の者を排除して下さい。
- 584 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 10:38:39
- 是非、早急に旅行板の遍路スレを復活させて下さい。
- 585 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 10:51:00
- お遍路を旅行感覚で行わない方がよろしいかと思いますが・・・
- 586 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 11:29:16
- 旅行感覚の遍路が殆どだと思われますが
- 587 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 14:13:33
- やはり遍路は行ですから
- 588 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 17:49:30
- ヘンロ小屋:屋根は弥生の住居イメージ 県内3カ所目、多度津に完成 /香川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080626-00000288-mailo-l37
- 589 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/27(金) 06:46:05
- 旅行という行だろ
- 590 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/27(金) 11:03:58
- 是非、願をかけて遍路の行を行いましょう。
- 591 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/27(金) 18:58:28
- できうることなれば、浮世の垢を落とすため遍路の垢にまみれてみたい。
- 592 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/27(金) 19:17:39
- 歩き遍路が一番お金かかるんだよね。
- 593 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/27(金) 19:29:54
- >>592
遍路中の生活費は浮くわけだから
- 594 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/27(金) 19:38:40
- >>593
遍路中でも飯は食わねばならんし、宿泊費だってかかる。
納経やなにやらの費用も必要。
さらには遍路中だからって家のローンを払わぬわけにはいかぬ。
- 595 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/27(金) 20:33:43
- 歩き遍路の70%の人は挫折しているそうですよ。
だから疲れをとるためにも民宿やホテルは利用したほうがいいと思う。
一泊6千円×50日=30万円
遍路費用貯めるところから修行じゃないかと思えてくる。。。
- 596 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/27(金) 20:59:54
- 野宿は男性でも危険だよ。
表沙汰にならなくても、強盗だのなんだの被害に遭ってる遍路はいる。
女性の野宿なんてもってのほか。
- 597 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/27(金) 21:32:04
- 野宿で巡っている人なんて、ほぼ皆無でしょう。
このスレにはたくさんいるみたいだけど(苦笑)。
- 598 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/27(金) 21:34:49
- 女性はまずレイプされてるよね
- 599 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/27(金) 21:38:07
- 野宿を「お大師様の心をなんたら」とか「大自然の息吹に(ry」なんて
正当化する連中は絶対に自分を慰めてるだけだな。だってほんとに惨めだもん。
- 600 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/27(金) 22:53:38
- >>599
それはいえてるわん
でも、>>598は自分の願望を書いているだけだな
- 601 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/28(土) 00:42:41
- >>594
余分に掛かるのは宿泊費
- 602 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/28(土) 09:04:10
- ドライブお遍路が一番経済的かも。
道の駅で車中泊もできるしね。
- 603 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/28(土) 09:23:26
- >>602
ガソリン代高騰しても、宿泊回数減りますものね
- 604 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/28(土) 12:01:48
- 納経所の対応の差ってあるよね。
- 605 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/28(土) 18:34:52
- >597
自分もテント野宿中心だけど、たしかに、野宿遍路は地元の人もあまり見ないらしい。
寝袋持参の駅寝へんろはたまにいるらしいが。
- 606 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 09:07:05
- 車は環境にやさしくないぞ。
- 607 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 10:58:29
- >>604
納経所のお姉さんにお接待でチョコ貰ったことある。
優しいとこは本当に優しい。
- 608 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 11:40:28
- 出来ることなら、優しい未亡人に一夜の宿とお接待を賜りたい・・
- 609 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 17:42:38
- 確かに、ご接待にも色々あるようですよ・・・
- 610 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 17:43:26
- 口移しでチョコを(ry
- 611 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 19:07:05
- でも、浮浪者達に、ご接待は如何なものかと思いますよ!
- 612 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 20:02:34
- 接待して欲しくないんだけど、施しを受けたら断っちゃいけないんでしょ
- 613 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 12:13:42
- この春、通夜堂、善根宿、テント野宿で四国一周してきたけど危険かなと思ったのは一回だけでしたよ。
某危険地帯を過ぎたあたりで右翼の街宣車に付狙われたくらい。
雨の日に宿接待で普通の民家には2回泊めて頂きました。
男性の方は寝袋だけの人が多かったデス。
ちなみに、女一人旅。
ネタ的にやりとげた感は強いけど、決して女野宿を薦めるわけではないです。
- 614 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 13:27:22
- 女性でテント持参の一人旅。
いや〜くやしいくらいのネタをお持ちですね。
尊敬します。
- 615 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 13:30:27
- >>575っす
意見ありがとうございます。
やはり反対意見が多数のようで…
とりあえず>>582さんの意見頂いて猿みたいな頭になりました。ガタイはデカいほうなんで後ろ姿は男です。
つまり行きます。つうかもう向かってます。
もし猿頭の若い女が死んだとかニュースになってたらそれ多分私です
ニュースにもならんかな…
でもきっと大丈夫。弘法大師様がお守りくださるはずです。なんて、都合いいっすけどね。
たまに報告にくるかも知れません。
そのときは「こいつまだ生きてやがったのか」と生ぬるい目で見守ってやってください^^;
- 616 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 15:05:43
- >>575さんは出発ですか〜。この時期に行くってのがすごいですね。
4月、5月の気候でも北国の人間には特に高知の日差しが堪えたので。
私も最初大丈夫かな〜とか思ったけど、現地入りしてしまえば何とかなるもんです。
最初の徳島は善根宿も多いですしね♪
野宿場所一覧表なんかも出回っているし、特に女一人ででかい荷物担いでいると
物珍しいせいかお接待や地元の人とのふれあいなんかも多くなるような感じ。
野営スポットや無料宿泊場所情報なんかで行き詰ったらカキコしてくださいね。
同じ女という事で応援します!
- 617 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 19:27:06
- お遍路さん達の為の宿泊施設ですから!
追い出されますよ・・・
- 618 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 21:18:27
- 色即是空
- 619 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 21:25:12
- ↑意味がわかっていない
- 620 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 23:49:56
- >>575です
板東に着いたのは6時過ぎでお店も閉まってたのでコンビニで飯買って駅で野宿かなー…と思ってたんですが、霊山寺の尼さん(?)のKさんに拾われてふかふかのお布団でこれ書いてます。
飯も風呂も頂きました。
初っ端から死亡フラグが立ちそうな勢いでついてる。
甘えっぱなしで申し訳ないです
皿洗いくらいじゃ割に合わんよなー…
- 621 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 23:55:03
- >>617
??575さんは歩き遍路に旅立ったんですよね?
お遍路さんの為の善根宿に泊まって何故追い出されるのか謎…。
私ももちろん遍路中にお世話になったわけですし(;^_^A
でもこういう情報って流れに身を任せながら仕入れる方が良い具合に
転がっていきますもんね♪
差し出がましかったかなと反省。。。
- 622 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 04:50:44
- 重くて書き込めなかった…
>>621さん
差し出がましいなんてそんなことないです!
応援するって言ってもらえて心強かったです^^
- 623 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 06:56:47
- ■毎日新聞廃刊か■スポーツニッポンは
★祭り★
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事29
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214842101/
★祭り★
【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★164
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214860523/
オカルト板http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214826821/
英語板 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213971760/
大規模OFF http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1214614538/
YouTube板 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214375128/
ニュー速 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214798343/
医者 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1210492753/
マスコミ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214603376/
司法 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1214621509/
【毎日新聞】 iチャネル解約スレ 【変態報道】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1214802475/
▼iチャネル解約方法
iモードのiメニューから料金&お申込・設定を選択
4のオプション設定のiチャネル設定から解約可能
解約理由を告げたい場合は携帯から151にダイヤル
▼解約後の料金について
パケホーダイなどとは異なり、解約した場合はその月のiチャネル利用料金は日割りになります。
解約したその月に再契約も可能です。追加料金も発生しません。
iチャネルの解約は日本人(あなた)を馬鹿にしている毎日新聞社への直接的抗議に繋がります
ちなみに解約には5分とかかりません
- 624 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 13:22:32
- 女性の野宿は反対したいところだけど・・・するなら〜テントは青系か迷彩で、
靴をテントの外に出すのなら男物を履く、テントの出入り口に笠を出しておく。
(普通は私有地にテント張ると通報されるか追い出されるが巡礼者だと、
わかると田畑の中以外なら見なかったことにしてくれる場合も・・・)
24時間トイレと公衆電話が使えて夜中でも人が居る、道の駅周辺を選ぶ。
ちなみに四国には道の駅が多く、巡礼ルート上に良い感じで散らばっている。
(四国の巡礼ルート上の道の駅には夜中でも、トラックや旅人だけじゃなく、
巡礼者がのキャンピングカーやワゴンで寝てたりするから、いざって時には助けてくれる・・・かも知れない。)
夜の明るい広場や道の駅そのものは珍走も集合するので女性の野宿はNG.
あくまでもこちらからはよく見えて向こうからはあまり見えない場所を選ぶ。
四国には野犬が多いので、攻撃されないように餌付け用のお菓子を常備しておく。
凶暴で餌付けどころではない香具師ならお菓子を遠くに投げて、
最寄の木に登っていなくなるのを待つ。(ダッシュは無駄&逆効果)
四国の山間部には毒蛇が多いので(特に春夏)、
万が一用に備えて保険証と、携帯電話かテレホンカードは絶対に持っていく。
(小銭を受け付けないタイプの公衆電話も結構ある)
尚、野郎は道の駅での野宿で十分。
- 625 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 14:28:14
- 春夏の脚絆は必須って、歩き遍路のベテランから教わった。
- 626 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 15:52:14
- 本当に効果があるならぜひ使ってみたいけど。
0番で売ってるような物でいいの?
- 627 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 17:22:22
- 0番のはヒモですね。
ヒモの脚絆使っている人に教えて欲しい。
装着感、通気性、歩き易さ、調度良い?
コハゼは微調整できなくて、装着感が良くない。
ヒモのを試してみたい。
- 628 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 18:47:43
- >>624
すっげー親切
- 629 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 18:54:19
- 包帯が一番いいんだがな。
- 630 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 19:13:57
- 靴下はいて靴はいてるのに、脚絆が必要なんですか?
- 631 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 20:05:07
- と、思うだろ?ところが・・・長くなるよ、
広告は日差し除けと防寒と蚊などの虫除けって謳い文句だけど、
実際には、鋭利な草葉(山間部に多い)除け、虫除け(蚊、虻、黒い蜂)、が主な機能、
油断すると靴下切れる、虫がスボンの裾から入ってくる。
車に跳ね飛ばされた小石用プロテクター(凄く痛いんだってさ)、
ヒル除け、雨の日のスボンのスソと靴下濡れ防止、晴天時体温上昇防止(白い脚絆は日差しを和らげる)、
毒蛇除け(足の温度下げると狙われないらしい)、567月は多いから除けられなかった時の蛇害軽減、も兼ねる。
歩き主体の先達から話を聞いたら最初から付けるようになるってばよ。
「それが嫌だったら冬にしなさい。」って言われた、案外楽になると。
冬は大荷物背負って早足で歩いたら体温上がって調度良くなるし、
汗もあまりかかないから風呂や洗濯の回数も減らせて荷物減らせるし、
靴下厚めズボン厚手で小石ガードにはなるし、遍路狙いの悪い人も減るし、
葉っぱも無いし、虫もヒルも蛇もいないからって。
- 632 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 20:12:04
- へー!夏の四国遍路って大変なんだね
- 633 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 20:33:54
- 脚絆でググっていたら
「紐をきつく結んで脛や足への血流を減らし、足を軽くする働きがあり」
とあるが、
その効果は本当だろうか?それなら使ってみたい。
- 634 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 21:03:33
- >「紐をきつく結んで脛や足への血流を減らし、足を軽くする働きがあり」
ほほー!紐脚絆最強だな。
- 635 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 05:49:33
- おはようございます>>575です
八番さんてまえの御所温泉のベンチで夜を明かしました
警察がウロウロしてましたがとくにお咎めは無しでした
脚伴よさそうだな…
ところで庵ってなんなんですか?
- 636 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 07:38:57
- 575さん、おはよう
今どこそことかは書き込みしない方がよいのでは。
- 637 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 08:02:09
- お寺未満の規模で仏様祀ってるところでも、
坊さんが住んでるところでも、
商店でも飲食店でも会社でも、やたら庵使う。
本州の○○堂みたいなもん。
気にしない気にしない。
- 638 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 08:13:33
- 休憩所や宿にも庵を使う。
- 639 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 08:26:11
- 【ニュー速報+板からきますた】口コミで出来るだけ多くの人達に広めて下さい!!!
69:名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/30(月) 17:36:03 ID:2aGz0rPl0
【世界中から信頼される日本記者クラブの毎日新聞が英語版で、世界に向けて9年間も発信していた記事】
■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーン(10代)たちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女たちが放課後、売春婦として働いている
■日本の看護婦たちは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄、アナル開発に興じている
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
■20才から35才の間の日本人の4分の3がセックスの写真やビデオを撮ったことがある
■漁師経験者談;日本人は何とでもセックスをする
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本の最新の流行:70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
■男色は日本の伝統。八坂神社では女装祭りを行っている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、児童性愛者向けのマンガを作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている
■熱海の伊豆山神社のある木は、屠殺人の木またナギと呼ばれ、その後イザナギと呼ばれたが、
■イザナギは神道伝説の神話の神であり、日本列島は彼のこぼした精液から生まれた
- 640 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 13:09:18
- 神出鬼没の金目当ての怪しい奴や、
女性一人の遍路に近付いたりよからぬことを企むのは、
だいたいの発生地域と出没地点は決まっている。
鉄道駅、公園、市街地は特に危険。
なれなれしく話しかける四国訛りが無い香具には注意。
祭りとかで地元の女の子が酷い目にあってる場合も、
だいたい西の方の本州のDQN.(祭りの時期は地元の新聞も警戒を呼びかける)
警察も本州ナンバーのガラス黒くしたり車体低くしてる車はチェックしてる。
- 641 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 13:15:30
- 地元の悪餓鬼が小銭せびるのは御愛嬌。
5910でもお遍路には優しかったりする。
- 642 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 13:45:19
- いちばんさんに一人の女性に声かけるおっさんいるよ
- 643 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 14:19:21
- 特徴書いて注意を呼びかけよう!
- 644 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 15:22:57
- エロ坊主に注意
- 645 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 16:44:34
- 托鉢だけやってる偽遍路に注意。
托鉢中に念珠を首から掛けている、般若心経を唱えない、等の特徴あり。
- 646 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 16:59:11
- 昔から念珠を首から掛けるのは破戒僧の証、
まともな僧侶は絶対しない。
- 647 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 18:25:11
- 遍路本に路銀の基本は托鉢って書いてあったけど、
やってる人滅多にいないよね・・・若い人ならたまにいるけど。
最強の節約にはなりそう。
- 648 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 18:28:06
- >>646
宗派や時代にもよろうが!
- 649 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 18:29:35
- 647.若い人って20代前半風の男性ね。
- 650 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 18:52:53
- 性転換阿闍梨柴谷宗叔には注意!!
- 651 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 19:16:45
- 誰?
- 652 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 19:34:57
- ”念珠を首から掛けている”ってどんな場合にも当てはまる、
悪いことなのですか?
- 653 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 20:02:41
- 念珠を首から掛けていることの見解は、
>>646>>648にまかせるとして、
宗派によってはOKかもしれないけど、
お遍路の作法は真言宗の作法、
お遍路さんが首から掛けてたらまずいでしょ。
- 654 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 20:08:26
- お遍路自体は宗派問わずだけど、郷に入っては、ひろみ郷です。
真言宗の信徒が禅寺で座らせてもらう時にも、装飾品は外しますよね。
- 655 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 20:54:43
- マルチだから相手にしないほうがいい
- 656 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 23:27:56
- 回ってる時地元のおじさんに言われたのが
どうしても困った時は遍路道沿いの家を頼れ。
そのおじさんも野宿の女性遍路の人に車の中でもいいので一泊させて
もらえないかと頼まれた時、これはお接待するべきだと知り合いの旅館
に自費で泊めてあげたそうです。
おじさん曰く、通りがかりの人より直接家を訪ねなさい…。
私は特に困らない&そこまでの勇気は無しでしたけど(笑)
托鉢遍路の人も話せばいい人ばかりです。
- 657 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/03(木) 08:36:31
- 発心 歩かせるもの
島俊彰記者の四国遍路通し打ち日記
http://mytown.asahi.com/kagawa/newslist.php?d_id=3800025
- 658 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/03(木) 11:48:51
- 自分が行った当時、8番さんか9番さんだったかに
女性一人でいって行方不明とかチラシ貼ってあったのをみて
女性は特に早朝に出発、夕方に宿にを守らなきゃ危ないなと思った
- 659 :仏陀:2008/07/03(木) 11:51:08
- まんこ
- 660 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/03(木) 18:57:45
- 四国八十八ヶ所霊場を歩き遍路で巡りたいのですが
予算はどのくらい必要ですか?
無一文では厳しいですか?
- 661 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/03(木) 19:27:39
- 1日1万として50万もあれば大丈夫なんじゃない。
この世の中、無一文で生きてゆけるところがあるなら、こっちが教えて欲しい。
- 662 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/03(木) 22:53:04
- >>660
>無一文では厳しいですか?
御朱印やお賽銭どーするの?
お線香も蝋燭も供えるんだよ。
- 663 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/03(木) 23:59:29
- お賽銭や、お線香をあげたいと思う、煩悩を捨て去れば、どってことない。
そんなところに真実は無いからね。
- 664 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/04(金) 00:20:41
- 宿遍路だと宿代、食事代など含み一日一万が目安だとか。
野宿だと食事、納経代、後は突発な出来事費(マメができて薬局など)
たまに食事を贅沢したりで、20万くらいで回れましたよ〜。
切り詰めてる人だと、交通費抜かしてもそれ以下で回れると思われ。
ダメなら帰ってくればいいだけだし。
初めは真面目に遍路、その後托鉢系に切り替えエンジョイしてる男の子もいました(笑)
- 665 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/04(金) 07:18:22
- 民主党の菅直人代表代行が2日、1週間の「ミニ四国霊場八十八カ所巡り」から帰京した。
管氏の「お遍路」は年金未加入問題で代表を辞任した04年以来、断続的に続けられている。
今回の行程は約170キロで、
「過疎化が進む高速道路建設工事現場を見ながら歩き、
道路問題での我々の主張に自信を持った」という。
元々は「自分を見つめ直す旅」だったが、今は世論動向を探る旅に変わりつつあるようだ。
p://mainichi.jp/select/seiji/news/20080703k0000m010125000c.html
- 666 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/04(金) 15:35:32
- >>575っす
同郷の男性と意気投合してボディガード代わりしてもらってます。たぶん信用できる。多分。
昨日とりあえず焼山クリア!死ぬかと思った。
費用は今現在所持金6万と口座に10万、上限30万のクレジットカード持ってるぐらい。
え?死亡フラグ?
まぁ野宿専だし。
- 667 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/04(金) 16:05:00
- 真面目にまわるつもりなら
相手の人に好意を抱いても遍路中は自重しろよ
一人で回ってるんじゃないことを忘れるな
あと、いろいろな面で油断するな。頑張れ。
- 668 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/04(金) 16:11:15
- 夏の野宿は大変だな。
テントもってんのか?
- 669 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/04(金) 16:22:41
- 〉到着してすぐ、うわさが本当だと知ることになる。うわさとは、二十五番寺の納経所で、一番寺の悪口を聞かされるというものだ。
ttp://blitzcat.da-te.jp/e94795.html
- 670 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/04(金) 16:49:42
- 以前金髪のねーちゃんと仲良く話しながら歩く男性遍路がいた。
- 671 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/04(金) 17:48:48
- やはり無一文では厳しいのですね…
皆さん、お返事下さってありがとうございました。
- 672 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/04(金) 20:39:01
- 四国は梅雨明けして当分の間真夏日が続きそうな感じですね
歩きの人は水分補給を大目にして無理をしないでガンガレ
- 673 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/05(土) 09:45:11
- >>658読んで>>656を読むと・・・托鉢は場所えらばなきゃぁ、あぶないのよね。
保存協会本に書いてある通りの道を女一人で歩くとあぶないの。
変な場所じゃないんだけどアンチ弘法大師みたいな地域もあって、
石投げられるか塩撒かれる程度の覚悟は必要なのね。
あと詳しい場所書けないけど、
関西風に言えば、プチ通天閣の横道から入る場所とか、
関東風に言えば、リトル泪橋の奥の方にある場所、
みたいなのが四国にもあって、そこを突っ切るように構成されてる。
地元の人ですら特別に用事が無い限り迂回する場所を徒歩で歩くのも、
修行なのかも知れないけど、何かあっても協会は責任取らない。
真面目な別の遍路がひきつった顔で、こっちの方が景色が良いですよとか、
歯に何か挟まった様な言い方で迂回路を勧めてくれたら、
そっちを歩いた方が無難鴨ね。
- 674 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/05(土) 11:33:40
- >>673
どこだよw
- 675 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/05(土) 16:43:32
- 5年前のちょうど今時季から2回に分けて歩きました。
7月に松山49番から徳島17番まで打ち徳島駅まで、
9月に徳島駅から松山49番まで。
心がへたれていた時期で夏の暑さも重なり、ハードな遍路でしたが、
親切と感動をいっぱい頂き、それをきっかけに立ち直れました。
今こうして働いて家庭を維持できてるのは、
ほんとうに、そのときの経験が生きてると感じます。
当時は、四国遍路スレの2くらいのときで、
多くのアドバイスにどれだけ助けられたことか。
今度は、いま歩いてる方にアドバイスできれば、
少しは恩返しになるかなと思っています。
これから、ときどきお邪魔します。
- 676 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/05(土) 23:41:31
- >>673
徳島→高知に向かう途中のNとかってそういう部類の地域じゃないっすか??
私は23番付近でお接待してくれたオジサンにあそこだけは女は泊まるなと注意されました。
回ってて、うわー拉致監禁〜〜!?って危機を感じたのもその辺りでしたw
- 677 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 00:41:43
- 高知空港の近く?
- 678 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 01:21:31
- デンジャラスゾーンはそんなに多くないけど複数だにょ。
- 679 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 01:39:14
- 力尽き根性折れ意識が遠退いた日、
寝袋も使用せずに荷物まくらにして、
交番の横で勝手に寝てたら無視&放置されたけど、
かなり安心感あった。
女性の野宿は許可取って交番の横でってのはどうでしょう?
四国の交番は敷地広めでテント張るスペースもあるし。
- 680 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 07:11:39
- ノネか?
- 681 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 12:32:35
- おれ、いつも人里はなれた山の中で寝てるな。
だれもイナイ山奥の番外霊場の境内とか。
- 682 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 19:48:32
- 案外それが一番安全かもね。
番外の橋の下でお大師様像と添い寝とかw
- 683 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 20:15:05
- ここではよく野宿遍路が話題に上るけど、そんなに野宿で巡っている人って多いのか?
なんだか疑惑の眼で見てしまいます、お大師様、すみません。
- 684 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 20:24:57
- 野宿は非常に少ない。
たいていは、野宿装備で善根・遍路小屋泊まりが大半。
- 685 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 20:52:55
- >なんだか疑惑の眼で見てしまいます、
あなた純粋なのねぇ、リーマンやOLじゃないね。
そりゃ、野宿のみって、ほとんどいないとおも。
でも併用組は結構多い、道の駅にコロコロ転がってるし。
四国の道の駅は一晩中明るいところが多い、
本州みたいに夜中照明落とさないのはお遍路を考慮してるんじゃない?)
節約とかその日の体力使い果たしたとか、
宿借りたり、合宿状態なのがめんどくさいから併用して、
大げさに言ってるのはご愛嬌。
全部野宿ですって宣言してる人は本当に全部野宿だろうけど、
いや〜野宿は大変だった!って言ってても、
たまにとか、時々野宿した程度でしょう、でも嘘じゃないからねw
そこら辺は、全野宿って言ってないから併用組の人だろう、
って空気読んでやんないと!
- 686 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 21:03:22
- 野宿主体の人でも、週一は風呂があるところに泊まってるってば。
- 687 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 21:40:36
- >>680
俺もそこかなって思った。歩いているときの周りの視線がなんか冷たい気がした。
なんとなくなんだけど地域によってそう感じるところっていくつかある。
野根饅頭は疲れた体に癒しとなったけど。
- 688 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 21:50:42
- 野根といえば、まるたや旅館にお世話になりました。
薬王寺宿坊から必死こいてあるいて、宿入りは6時前ころだったか。
老夫婦がやっておられましたが、ご主人はすでにゆったりと縁側の籐椅子に
座って仕事はしておられなかった。
まるたや旅館もすでに閉められたときいて、さびしく思い出します。
- 689 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 23:23:05
- 野宿遍路って言うかホームレス遍路だろ
- 690 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 691 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 23:41:10
- 道の駅のお陰で野宿?のハードルは著しく下ってる。
あれはキャンプ場、無料の。
治安がどうのという話も出てるけど、本州や九州よりは遥かに安全。
野宿の天敵の毒蛇が、緑の中のアスファルト=道の駅、のおかげで恐怖の対象ではなくなった。
トイレ(無料)あり、寝場所(無料)あり、24h照明あり、ジュース自販機あり、
公衆電話あり、青果(有料)ほとんどあり、
風呂(有料)あったりなかったり、食事(有料)あったりなかったりして、
道の駅は、車宿組と野宿(併用組含)組の重要な補給基地も兼ねてる。
場所によっては、
脚絆、頭陀袋、輪袈裟、網代笠、納札、線香、蝋燭、等の消耗品も補給できる。
御朱印帳や念珠まで売ってたりする。
だいたいコンビニが道の駅の客狙いで進出してくるので、
水、スポーツドリンク、携帯食料、軽度の医薬品、等も補給できる。
- 692 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 23:48:21
- あんまり恵まれちゃぁ、
わざわざそこまでする意味ないんでないの?
- 693 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/07(月) 00:27:27
- >>692 うん、あんまり修行にはならないとはオモ。
準備始めて結願の報告する迄、日々24時間修行。
ってことはわかってるけど、道の駅、一度使うとやめられない。
善根宿は気を使うし、ホテルはお金かかるし、ガチ野宿は大変だし、
快適快適・・・軟弱?
- 694 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/07(月) 00:33:13
- 快適へんろじゃ、コスト面ぐらいしか得るものは無いな。
- 695 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/07(月) 08:34:32
- 野宿禁止の道の駅がある一方、
売れ残りの弁当をお接待してくれる道の駅もあるしね。
- 696 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/07(月) 12:12:53
- 売れ残りかよ
- 697 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/07(月) 13:00:34
- 贅沢言うもんでねぇ。。。
- 698 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/07(月) 13:18:10
- 廃棄弁当貰ってるホームレスじゃん
- 699 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/07(月) 21:36:26
- またまた>>575です
今日七夕ですねー
昨日今日とお接待をしていただいて知り合った方に泊めてもらっております。
宿代はおしゃべりと掃除かな
明日22番さんを参拝したら徳島とはさよならです。
初っ端からこゆかったなぁ…
次は県民性がちょっと荒いと囁かれる高知です。
こっからは本気で野宿続きになると思うので気を引き締めていこうと思います。
ところで…27番の噂って知ってます?
- 700 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/07(月) 21:55:03
- 45度近い急坂が続くからがんばってくだせぃ
- 701 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/07(月) 23:04:21
- >>698
こつじきも行です
- 702 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 10:57:44
- 24番さんには案内犬がいたよ。
- 703 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/09(水) 01:11:33
- 働き遍路という方法もあるとたった今、感得いたしました (o⌒∇⌒o)
- 704 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/10(木) 00:46:46
- 東へ西へフラフラと金の集まりそうな処へ赴くはホームレス。
88箇所まわりながら、寺の許可なくも托鉢するのは乞食遍路。
どっちも話も聞けば人生の勉強になる。
- 705 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 02:30:46
- >>702
その犬さんの特徴をおしえてください。
犬さんの名前、毛の長さ、色、鼻の色、鼻のぬれぐあい、耳のかたち。耳のたれているかどうか?しっぽの形状。
しっぽのふりぐあい。鳴き声のようす。歩く速度。後ろを向く頻度、走った場合の速度。食べるときの目の動き
食べるのはなにがすきで、いつ食べて、食べ終わるまでにどのくらいかかるのか?寝るのはいつか?おきるのはいつ?
など最低おしえてください。よろしくおねがいいたします。(-人-)
- 706 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 09:57:30
- 遍路の形式はどうでもいいよ、遍路は遍路
形にとらわれる必要はないよ。
それで飯食ってる連中は困るだろうが
スタンプラリーで満足しても、それはそれ
- 707 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 14:19:57
- >>575です
やっと4分の1です
かなり遅め。
残念ながら案内犬は見られず。
腕が日焼けしてヒリヒリしっぱなしです
- 708 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 15:17:40
- 一宮寺から天皇寺高照院へ公共交通機関を使って行くには一度高松まで出なくてはいけませんか?
坂出方面に行くバス路線とかありますか?
詳しい人おられましたら教えてください。
- 709 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 20:33:13
- 何で電車使わないの?
- 710 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 20:42:18
- >>708
琴電琴平線一宮駅から高松築港駅へ
JR高松駅からJR予讃線で八十場駅に行くのがいいのではないでしょうか。
- 711 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 20:49:02
- 路線バスが壊滅の現状では
自治体間を結ぶバスは壊滅ですよ。
自治体内の市営バスも本数が少ないし
- 712 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 21:01:31
- 高松へ出ない直通ってこと?需要がない。タクシーか、琴電とJR乗り継ぎだな。
- 713 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 01:07:33
- JR端岡駅まで5〜6km歩けばおk
- 714 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 20:04:14
- >>713
なぜ端岡まで歩く?
琴電一宮駅が近所なのに、電車がいやらなら
空港通りでれば高松駅までのバスが何本も走っているのに
- 715 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 22:20:58
- >>714
そりゃ、708が高松市街に行かないルートを聞いてきたからだろうが。何見てんだ?
- 716 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/14(月) 01:44:40
- お接待でお腹いっぱいになるまでご飯とかお代わりしてもよいものですか?
あと、何時くらいにいけば、自然に泊めてもらえますか?真剣です!
- 717 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/14(月) 02:05:21
- いっぺん野たれ死んだら?
- 718 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/14(月) 04:55:41
- >>716
他の人の分まで食べてしまってはヒンシュク買うかもしれないけど、腹いっぱい
食べてもらって明日の活力にて貰いたいというのが接待する側の気持ちだろうから
情況次第でお代わりしても良いんじゃないの?
時間は決まってないだろうけど、暗くならないうちがイイかと・・。
- 719 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/14(月) 06:02:19
- >>715
そうか、乗換なしに直接行くルートを聞いてきたんじゃないか。
5Kmも歩きたいとは、とれないが
- 720 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/14(月) 12:42:18
- 栄タクシーの悪い噂流すんは誰ですか!ヽ(`д´#)ノ プンスカー
- 721 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/14(月) 14:11:57
- >>719
そういうルートもあるって事
歩き遍路なら平気だろ
どうでもいい事に粘着しないで
いい案考えてやれよ
- 722 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/14(月) 14:20:04
- と言う事で少し調べてみた
11号線まで出れば御厩・県立総合プール線の路線バスがある
県立総合プールから端岡駅まで少し歩いてJR予讃線で八十場駅へ
- 723 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 08:34:30
- 四国遍路事故マップ(徳島版)by徳島県警
ttp://www.police.pref.tokushima.jp/11toukei/henro_map.pdf
- 724 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 23:11:36
- >>708
だいたい出そろったけど、どれがいい
- 725 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 11:45:01
- >>723
徳島県警はえらい。
他県警も参考にするように。
- 726 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 17:44:10
- 警察動くの遅すぎ・・・
何人お遍路さんが被害にあっている事か!
- 727 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 01:02:12
- >>718
ありがとうございました。
教えていたことをしっかりと守って暗くならないうちにたどりつきたいと思います。
みなさんの様子をみて、おかわりもします。m(_ _)m.
- 728 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 02:53:18
- 新四国八十八箇所霊場巡りしてきちあ。
やってみて、知多がありなら新もありだろうとおもた。
別のお寺と遥拝所、どちらがそれっぽいかと考えると・・・
なんか気分でてよかった。
内容は川崎大師の敷地内に、円になるように配置された、
水掛お大師様と四国八十八箇所の遥拝石塔を、時計周りで拝む。
ご利益は四国霊場巡りを余裕でこなせる健脚と健康を授かるみたいに書いてた。
実際巡ってみて辛かった人が、次はもうちょっと楽に巡れるように、
との願いをこめて作ったような気がした。
- 729 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 12:47:15
- 関西で八十八ヶ所参り、または、お砂踏みできる所を教えてください。
今までに、六甲太龍寺、矢田寺、壷坂寺、四天王寺、京都東寺に行きました。
- 730 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 16:06:02
- >>729
今熊野観音寺のお砂踏み
ttp://www.kannon.jp/event/index2.html
御室八十八箇所
ttp://www.ninnaji.or.jp/syukubou/map/tmp88map.htm
甲山八十八箇所
ttp://www.ne.jp/asahi/kabutoyama/kanno-ji/kabutoyama88.htm
夜久野八十八箇所
ttp://www.kyoto-kankou.or.jp/ssd_kyoto/f0/rekishikaido/tyubu/h4/h4.html
あと、伊丹の昆陽寺にも八十八箇所があったような気がします。
- 731 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 16:06:35
- 奈良 山の辺の道にある長岳寺 にもミニ八十八ヶ所ありますよ
- 732 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 16:29:06
- >>730、>>731
うわ、ありがとうございます。
検索してもでてこなかった(やりかたが悪い?)ので
助かりました。
まとまった休みが取れそうにないので、
こちらの方を一日ずつ行ってみようと思います。
- 733 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 10:09:20
- あちらこちらに八十八箇所作ってどうするの?
八十八箇所は四国があれば良い事でしょ!
- 734 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 10:34:32
- 四国にもいっぱいミニ八十八箇所あるよ
- 735 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 14:24:19
- 一乗寺は天台宗だけど近くに法華山八十八ヶ所あるよ。天野山金剛寺のミニ四国も有名だ。
- 736 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 14:30:38
- 百合山新四国八十八カ所
http://kansai-concierge.nikkei.co.jp/kansai-special/detail.asp?wrt_cd=6822
- 737 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 14:47:45
- 大仏様で有名な小野の浄土寺にも新四国あったな。
- 738 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 14:59:25
- 節分のときだけなら、大阪平野の全興寺でお砂ふみがあるようです。
http://etoko-osaka.269g.net/article/3802850.html
- 739 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 15:01:28
- 期間限定なら、乙訓寺はお彼岸の中日にあります。
このお彼岸の中日、寺では大師の霊場「四国八十八箇所お砂踏み」が催され、善男善女が法楽の一日を過ごす。一般の人も参加できる。ぜひ、お参りください。
http://www.eonet.ne.jp/~otokunidera/newkukai.html
- 740 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 17:34:37
- 歩き遍路していたら熱中症になった
四国暑すぎる
- 741 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 19:42:22
- 犬遍路っている?犬さんだって霊場めぐりしたい人いると思う。
- 742 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 21:07:01
- >>741
その昔、雲海さんはオンバ車に犬を連れて巡っていたなあ。
雲海さんを知ってる人いる
- 743 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 23:30:48
- >>742
それって犬にとっては散歩になってないのでだめだと思います。
- 744 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 10:36:57
- 犬連れて遍路してます。(家で何日も留守番させられないので)
もっとも車ですが・・・。
善通寺で買った子供用の一番小さい白衣着せているので、
どこへ行っても目立つ。
おかげで2回ほど取材(NHK・新聞2紙)にあったことがある。
- 745 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 21:44:15
- >>744
犬遍路について非常に興味ありますのでぜひ写真を何点かみせてください。
- 746 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 22:39:42
- 徳島の某善根宿のご主人に聞いたお話。
この辺で犬を譲ってくれる人はいないか?と到着するなり聞いてきた女性がいたそうで、
ご主人は近所の人のツテを頼り犬入手。
その女性はミニチュアダックスをお供に歩き遍路の旅へと出発していったとの事。
無事に回り終えたのか心配。
- 747 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 22:49:59
- 7月の頭から出発して、ここで中継してた人
最近こなくなったけど、生きてる?
どこまで歩いたのか報告待つ
- 748 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 22:54:15
- >>741
>犬さんだって霊場めぐりしたい人いると思う。
???
犬は人ではないよ。ペットに狂っている香具師はこういうアホが多いな。
境内に犬を入れるんじゃないぞ。非常識だからな、外の木か何かにくくりつけておけよ。
- 749 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 23:54:19
- 人づてに聞いた話ですが、お遍路の人々は何度か回り終えて結願すると人生も終わるとのこと。
その場合、いっしょに回っていたお遍路犬はどうなるのでしょう?とても心配になってきました(´・ω・`)
- 750 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 23:57:22
- >>748
遍路犬がいなければ巡礼できない事情のお遍路さんだっているのだから、そういうひどい言い方はよしたほうがいいよ
- 751 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/23(水) 01:46:57
- >>748に同意
- 752 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/23(水) 10:09:03
- >>748
何を持って非常識というのか知らんが、それはあんたの勝手な解釈。
勝手に外の木にくくりつけるほうがよっぽど非常識だと思われるが。
境内で犬を飼っている札所もあるじゃないか。
なので俺は境内では犬用のリュックにいれてつれるので、特別注意をされたことも無い。
逆に外に出してやりなさいといってくれた住職もいる。
もちろん糞の後始末をするのは当然のマナーだし、おしっこにしてもペットボトルに水をいれて持ち歩いているが、
同じペットを飼うものとしてそんなこともせず連れ歩いている奴を見かけるのは悲しい。
- 753 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/23(水) 10:27:36
- >>752
あなたみたいな人ばかりだといいんだが、
手水舎の杓で犬の口に直接、水を飲ませる人。
リードを目いっぱい伸ばして、人の通路を妨げるのを気づかない人。
拝んでる前を犬連れで通る人。
犬が嫌いだと言う人もいてることを知らない人。
犬が悪いのではなく、人の問題ですかね。
- 754 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/23(水) 10:33:34
- 基本的に」「聖域」は犬猫はじめ、動物の類を連れて入るのは
ご法度だろ。
それは、犬用のリュックに入れようが、専用のゲージに入れようが
同じ事。犬用のリュック似いれているからOKというものでもない。
参拝する他の人には良くても、神仏には関係ない。
尚、寺社で飼っている場合のみ例外だと・・・
- 755 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/23(水) 10:49:07
- 犬を寺の外の木にくくれというのは確かに非常識。 「ぶら下げろ」が正解だよね?
- 756 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/23(水) 11:00:28
- 犬用のリュックに入れて、それで良いと思ってるとしたら
それこそ勘違いしているとオモ。
聖域とそれ以外の公共の場を混同しないほうがいいと思う
- 757 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/23(水) 12:09:37
- 俺も寺とか神社は犬猫禁止だと思うよ
常識かと
- 758 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/23(水) 13:57:09
- 犬猫命のバカにとっては「リュックに入れてんだから無問題むしろ坊主に歓迎されてるw」
- 759 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/23(水) 18:47:35
- つまんねー議論ばかりが続くなあ。
夏ですねえ。
- 760 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/23(水) 20:35:27
- ↑
君の意見も含めてな。
- 761 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/23(水) 21:03:27
- いたちの最期ッ屁ですか
- 762 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/23(水) 22:13:19
- 境内に犬を連れてくるバカにまだ出くわしたことのない私は運が良いのでしょうか。
- 763 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/23(水) 22:19:11
- 犬はかしこいから、君みたいな馬鹿を避ける本能があるんだよ。
- 764 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/23(水) 23:34:40
- 通夜堂宿泊の時に車遍路犬連れのおっさん(境内駐車場で車中泊)
に出くわした事あり。
おっさんは犬放し飼い状態だったが、お寺の人に注意されてたのは
お大師様の前で失礼だから炊事をするな!(煮炊きするな)でしたね〜。
どうしてなのか意味のわかってないおっさんに苦笑のワタクシ。
- 765 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/23(水) 23:36:59
- お遍路さんがお大師様の分身という信仰があるなら、失礼でも何でもなかろうにのう。
- 766 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/23(水) 23:44:10
- 犬もまた一人
- 767 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/23(水) 23:52:04
- ↑
意味不明
- 768 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/23(水) 23:56:08
- 犬が参拝の人々を案内するお寺もあるということを忘れている。
それでも犬を不浄のものと貶めるのや、いかに?
- 769 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/24(木) 00:05:59
- >>768
そんな非常識なお寺があるんだ。
- 770 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/26(土) 17:38:53
- 夏だね、すれ伸びてると、おもえいえばしょうもな
- 771 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/26(土) 18:16:38
- 犬連れて札所詣でしてますよ。
ドライブ遍路ですけど。
- 772 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/26(土) 22:35:14
- >>771
いいんじゃない、お大師様は細かいこと言わないって
遍路で商売している人はうるさいけどね
他人は関係ない、お大師様と二人のお遍路、道連れがあってもかまない
- 773 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/26(土) 22:40:09
- 他人のことも思いやるのがお大師さんの教えだど
- 774 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/26(土) 23:52:47
- 伽藍を荘厳に大きくするのも、お大師さんの教え。
伽藍整備のために、できるだけ莫大なご寄進を。
- 775 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 02:11:29
- 善通寺のような大きなお寺は維持費もすごいでしょう。
- 776 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 04:55:17
- >>768
>犬が参拝の人々を案内するお寺もあるということを忘れている。
だからと云って、全ての犬がそうだとはいえない。
しょうもないアホ飼い主もバカ犬もイパ〜イいるから。
- 777 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 08:56:05
- >>776
人間だって色々だね。
>>773
お犬さんが生活の必須になっている人だっているわけだし
一律ダメっていうのは、どうかとおもうよ
犬だって人間だってマナーの悪いのはいるし
だいたい人間の方が悪いんだけどね
- 778 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 14:46:30
- 話しぶった切ってすまんが。椿堂(常福寺)さんっていつからどういう経緯で通夜堂が使えなくなったの?
- 779 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 08:57:17
- 案内犬はうつのみ屋のおばちゃんによるとフランスから来た遍路が連れて帰ったらしい。
真っ白なきれいな犬だったとか
- 780 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 09:14:26
- その犬がソフトバンクのお父さん犬らしい
だからフランス語を喋れる
- 781 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 22:36:55
- >>780
あいつは北海道だろ
- 782 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/01(金) 20:53:31
- 今日から歩きで打ち始めたのですが、とにかく暑いです
- 783 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/01(金) 20:57:58
- >>782
夏ですから、当り前です。
普通にやってりゃ死にはしません。
頑張ってください。
- 784 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/03(日) 13:25:28
- 金曜日左足の豆を庇って歩いたら、土曜日右足の筋肉がとても痛い。
どこかで薬とか買おうと思って歩いてたが、買えないまま竹林寺の向こうの川沿いを歩く。
かわいい娘さんが自転車で来たので「どこかに薬屋さんは無いですか?」と聞くが
近くには無いとのこと。
仕方なく歩き始めて5分ほどすると先ほどの娘さんが自転車で追いかけてきた。
「何がいるんですか?自転車で買ってきます」といってくれる。
遠慮したが、「ゆっくりしか歩けないので、もし買えたらお願いします。買えなかったら
かまいません」といって別れるが、約30分後自転車でエアーサロンパスを買ってきてくれた。
素晴らしいお接待です。
暑い中、本当に有難うございました。
僕が若かったら直ぐに交際申し込むところです。
ここを見てる可能性は低いですけど有難うございました。
- 785 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/03(日) 16:53:31
- 熱中症で倒れる方が増えておりますので皆さんお気をつけ下さい。
また、置き引きなども増えております身の回りの貴重品にも充分お気をつけ下さい。
- 786 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/03(日) 17:27:24
- 松山駅周辺で遍路用品売ってるとこありませんか?
- 787 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/04(月) 11:44:28
- 豆はしっかり水抜いてしっかり乾かしてくださいね
無理に急くと悪化しますよ。
ちなみに私は10日から善根宿のはしもとさんしばらく滞在させて貰うのでここの誰かに会うかもしれませんね
- 788 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/04(月) 12:21:42
- >>786
近くなら伊予鉄道本社ビル1Fにあります
- 789 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/04(月) 13:10:08
- >>787
アンカがなかったので
豆の料理法かなとおもた
- 790 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/04(月) 14:03:23
- まだ先だけど、8/18 午後5時より
NHKドラマ
「ウォーカーズ 迷子の大人たち」
ハイビジョンで 再放送決定!!
歩き遍路に出た人達の人間ドラマ
江口洋介
戸田菜穂
三浦友和
風吹ジュン
ベッキー
森本レオ
原田芳雄
など出演、
DVDは発売されてるけど
全四回のうち最後だけ録画失敗したので楽しみです。
http://www.nhk.or.jp/drama/archives/walkers/
- 791 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/04(月) 14:23:45
- テクテク旅の総集編が今日からやるね
http://www.nhk.or.jp/tekuteku/program/index.html
- 792 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/04(月) 19:54:16
- 四元はじまたね
- 793 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 05:37:04
- >>786
乾仏具店かなあ。
http://www.inui-butsugu.co.jp/modules/tinyd1/index.php?id=8
- 794 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 19:23:17
- 23番薬王寺までのコースなのですが、みなさん、海側から行きました?それとも山側?
- 795 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 21:26:08
- >>794
海側通りました。
宍喰温泉はいいですよ!
- 796 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 21:28:03
- 間違えた…宍喰は24に行く途中でした
- 797 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 21:52:47
- BS2で放送してるね。
- 798 :794:2008/08/05(火) 22:04:06
- >>795
thx
山ばかりでそろそろ海が見たい。
山側の方が距離が短いみたいなので、海側は少数派?
でも山側は自販機の無い距離が長そう。
と鶴林寺の麓で悩んでました。
私も海側で行ってみることにします。
- 799 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 22:57:35
- 海側はお勧めです
美しい海岸線、すばらしいです!
車も少なく風光明媚な広い砂浜の田井の浜
風情のある道でした。
NHKの街道てくてくや映画「ロード88」も
海側を通ってます。
山側も通ったけど、恐怖のトンネルと
通行量が多いので排気ガスと、暴走する車との戦いでした。
- 800 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 23:11:40
- >>797
地上波はまだですか?><
- 801 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 19:09:58
- 「街道てくてく旅・四国八十八箇所を行く」春編の総集編が放送されます。
NHK[BS2]
8月4日(月) 午後7時45分〜9時14分
8月5日(火) 午後7時45分〜9時14分
8月6日(水) 午後7時45分〜9時14分
8月7日(木) 午後7時45分〜9時14分
NHK[BShi]
8月16日(土) 午後3時00分〜4時29分
8月16日(土) 午後4時30分〜5時59分
8月17日(日) 午後3時00分〜4時29分
8月17日(日) 午後4時30分〜5時59分
- 802 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 22:01:25
- 録画して自分でエンコしようと思ったけど難しい
誰か高画質エンコしたやつウプしてくれ〜
- 803 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 22:45:20
- お接待を頂いたら納め札をあげないと失礼にあたるのでしょうか?
- 804 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 22:46:35
- >>803
もらったってどうせ紙くずになるだけだから気にしないでよろし。
きちんと礼をすれば問題になるわけがない。
- 805 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 00:06:16
- まぁ確かに錦札以外はゴミだしな。
環境問題から考えても別段ゴミを増やす必要もあるまい。
- 806 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 01:06:36
- でもみんな納め札目当てでお接待してるんでしょ?
- 807 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 06:30:10
- >>806
それは違う、納め札目的じゃない、接待する行為に意味があるの。
錦札以外でもゴミ扱いしないよ。
同行のお大師さんにも接待してんだよ
- 808 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 06:36:37
- 接待したお遍路さんが無事にお遍路が続けられますように
接待してんだよ。
- 809 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 08:19:56
- 白だろうが錦札だろうが価値はかわらんよ
大事なのはもてなす心と感謝の気持ちだろ?
ちなみに錦は誰でも買えます。資格とか証明とか一切必要なし。
- 810 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 09:46:53
- オレは納め札なんて持っていないし、納経さえしない。
そんなものは遍路が形式化した後で出来たもんだろう。
歩きとはいっても昔の遍路の苦労の十分の一程度の辛さだと思う。
それでも少しばかり俗世と離れて弘法大師の足跡や昔の遍路の苦労のかけらでも
経験してみようというのが歩き遍路だろ。
オレは全く形にはこだわらない。
自然に所謂遍路の形に入っていくのは全く否定しないが。
- 811 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 10:37:38
- あえて現代風遍路を崩そうとするのもその人なりの形式。
ある一定のルールにそって成し遂げるってのも時間、金銭両面でも大変な事だよ。
遍路という近代に作られた足跡にとらわれないならただの歩き旅でしかないしね。
俺はこだわらないといいつつ、自分の意見を一般を否定することで
我をだそうとしてる姿勢はかわいい。
- 812 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 10:45:53
- >>810
弘法大師がどーたらぬかしている時点で、
お前も十分、形に拘っていると思うけどな。
だいたい今の歩き遍路の大半は、
せいぜいスタンプラリーウォーク程度にしか思ってねぇよ。
大師が誰だろうがそんなの関係ねぇ。
純粋に旅行の一形態として楽しんでいるだけだ。
中でも最近のエコやメタボ対策として、
徒歩旅行が改めて注目されているというわけだな。
そもそも江戸時代の伊勢参りや札所巡礼からして、
単なる物見遊山のための口実だったんだから、
ましてや現代の遍路に宗教心なんぞあるわけねぇ。
- 813 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 11:45:56
- と、メタボが自棄気味に申しております
- 814 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 14:15:40
- >>810
納経なんか寺の金儲けの道具だよな
納経しないと回った証拠がないとか思う人も悲しいな
- 815 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 15:56:21
- 納経しないのに納経印を集めて廻る人も悲しいな。
- 816 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 16:11:20
- 納経しないのに納経印を集めるとは業者さんのことでつか
年間に、車、歩き、団体含めて、何人ぐらい納経されるのかしら
- 817 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 18:48:48
- >>795,799
ありがとー
風景だけでなく、波の音と潮の香り、
やっぱり海側にしてよかった。
そういえば、焼山寺あたりまで一緒だった方々と井戸寺を過ぎたあたりからパッタリと会わなくなってしまった、、、
- 818 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 03:10:50
- 納札入れにおばちゃんのプリクラが貼ってあるが・・・あれもしかして最後まではってるのかな。
- 819 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 05:31:51
- >>810
お主は真の遍路だ、そして漢だ。
納経なんていう外形を整えないと安心できぬ愚か者など遍路の風上にも置けぬ。
何十回も廻って納経帳に朱肉を山盛りにしている自称先達といえどエセ遍路に過ぎぬ。
それにわざわざ納経してクソ坊主を儲けさせてやる必要もない。
書くのに1分もかからぬのに300円もせしめるとは正に悪徳商法の権化よ。
納経なんていうものがあるが故に四国遍路は商業主義へと没落した。
納経こそ全ての諸悪の根源だ。
- 820 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 06:55:54
- 納経が遍路の起源なのに・・・
- 821 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 14:48:48
- >>820
馬鹿は放置で
- 822 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 18:14:33
- ま、スタンプマニアは四国に来なくていいよな
せいぜいポケモンスタンプラリーでもやっていればよろし
- 823 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 14:30:10
- 昨日も熱中症で倒れる方が増えて来ておりますので皆さんお気をつけ下さい。
また、置き引きなども増えております身の回りの貴重品にも充分お気をつけ下さい。
- 824 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 14:07:52
- 歩き遍路の時は、どのような靴を履いてますか?
今までニューバランスの普通(ウォーキングとか特別じゃない物)のを
履いてましたが、足が疲れにくいシューズとかありますか?
- 825 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 15:41:28
- 区切り打ちだけどコースで靴は替えたな
山中をメインで通るコースのときは軽登山靴つかったし
- 826 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 20:10:59
- 八十八箇所、番外二十番霊場以外におすすめの寺院はどこ?
- 827 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 21:13:23
- 東林院、建治寺、星の岩屋、取星寺、黒滝寺、東洋大師、みくろ洞、高岡神社、真念庵、月山、篠山、遍照院、成就社、琴弾八幡宮、仏母院、洲崎寺、与田寺かなあ
- 828 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 21:58:11
- 津島の満願寺、道後の宝厳寺、北条の鎌大師などいかがでしょうか。
- 829 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 01:20:53
- >>826
星の岩屋はよかった。
金○やあたりからも割と楽勝で行けるからおすすめ。
それと寺院じゃないけど、太龍寺の舎心ヶ嶽と出釈迦寺の捨身ヶ嶽にもぜひ行ってほしい。
- 830 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 21:38:33
- >>821
他人の意見に対して「馬鹿」と書き込むアナタは、遍路の意味と目的から大きく踏み外れてるみたいですネッ…
仏の道を踏み外した外道・偽者遍路はアナタですよ。
- 831 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 23:12:01
- 邪道・外道・非道
- 832 :名無しさん@京都板じゃないよ :2008/08/12(火) 23:41:47
- お変路さん?
- 833 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 00:14:21
-
高知を代表する匿名掲示板 高知BBSです!
http://f40.aaa.livedoor.jp/~kochibbs/cgi-bin/headline.cgi
- 834 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 02:32:53
- >>812
ソレは詭弁。
メタボ対策なら、わざわざ遍路コースを歩かなくてもダイエットは可能。
口では「不信心」を謳って、「現代の遍路」云々を論ずるが、深層心理的には、「仏の利益」にすがってて、己の弱さを見透かされたく無い様子。
南無大師遍照金剛
- 835 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 23:03:20
- この時期、遍路宿の当日予約(午前中)で宿泊可能ですか?
- 836 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 06:20:13
- お盆は休業が多い
- 837 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 07:28:29
- >>835
営業してる宿も多いので何軒かあたれば大丈夫だと思います。
お盆休みを利用してお遍路してる人も多いです。
最悪、ビジネスホテルを考えにいれておくと余裕です。
暑さに気をつけてがんばってください。
- 838 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 09:32:17
- >>835
遍路宿への予約は、前の晩のほうがいいです。
昼間は遍路宿の方も出かけている場合が多いので。
お大師様が見守ってくださいます。がんばって
- 839 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 11:01:06
- 歩き遍路で31日間で結願しましたが、今、思うともう少しゆとりをもって歩けば良かったと少し後悔しています。
- 840 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 11:37:53
- >>839
お疲れ様でした
- 841 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 13:32:48
- 置き引きの被害が大変に増えております身の回りの貴重品にも充分お気をつけ下さい。
- 842 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 14:38:52
- 数年前に回った時には財布入りの頭陀袋をベンチに置いたまま
便所行ったりしてても大丈夫だったな。
今はもうだめなのか・・・
もはや世界遺産化なんてするような価値無くなったな。
- 843 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 15:05:27
- 一部の地域限定だろ
- 844 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/15(金) 07:21:44
- 新聞情報だが納経帳(すべてスタンプ済み)なんかも20万円くらいで取引されているそうだ。
だからこれも狙われる。
買う人も買う人だよね。
何に使うかというと棺桶に入れて一緒に焼いてもらうんだとさ。
- 845 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/15(金) 09:29:57
- >棺桶に入れて一緒に焼いてもらうんだとさ
昔から、代参というのがあります。
亡くなった方やその親族がいいと思っているんだったら、
別に構わない。
- 846 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/15(金) 11:21:27
- 彼らは、お遍路さんが現金を持ち歩いているのを知っているんだな。
- 847 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/16(土) 05:19:13
- GW中に巡り終えた23番日和佐から再開します。
今日から1週間なんですが、室戸岬を巡る人はいますか?
お互い暑さには注意しましょう。
- 848 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 23:26:01
- 金曜と土曜で、別格20箇所のうち愛媛、香川のあたりをだいぶ回ってきたお
- 849 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/18(月) 16:09:27
- 今日から ウォーカーズ 迷子の大人たち がやりますお
- 850 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 00:47:53
- ウォーカーズ
懐かしい景色を楽しみながら、色々つっこんで楽しんで見ました。
民宿に泊まっているはずなのに、なんで風呂だけ安楽寺の宿坊なの?とか
途中で女湯から男湯に移動してるとか
何で逆方向に行くのとか...
もちろん、制作上の便宜等なのは重々承知ですが、
突っ込むことを楽しんでます。
でも、風吹ジュン役の気持ちが自分のことのように沁みる自分が悲しいのに
横でダンナは笑いながら見ていて、全く他人事のよう
夫婦で歩いて結願しけど、もう一巡するかな.....
- 851 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 02:14:37
- 質問なんですが、愛媛の52番礼所の大山寺からスタートしようと思ってるんですが‥
お遍路グッズって1番礼所以外のお寺でも手に入るのでしょうか?
もし買えないならネットで事前に買うしかないかな‥
- 852 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 05:25:26
- 事前に買っといたほうが無難だわな
- 853 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 08:46:28
- 私も9月からお遍路に行きますが、いろいろな用品は有名どころの通販ですませれば良いのでしょうか
- 854 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 11:43:48
- >>851>>852
私は香川に住んでたので志度寺近くの詠智会で購入しました。
今は引越して遠くなったけれど、巡礼用品はこちらの通販を利用してます。
送料はお接待で不要なので。
他の遍路用品の店を利用したことが無いので、価格の比較はできてませんが。
- 855 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 11:49:36
- 1番礼所で売っている納経帳を買うと
最終ページにお礼参りのページがあって
もう一度一番に戻って納経しなければならなくなっている。
納経代もお賽銭の2回得られるシステム
商魂たくましいと言おうか....
知ってたら他で買ったのにね。
- 856 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 12:52:07
- >>851
51番の石手寺にも、ありますよ。1番ほど大きい店ではないけど一通り揃います。
- 857 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 16:38:02
- >>855
その納経帳を持って廻ると○○札所の納経所でグチグチ言われると・・・
- 858 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 20:26:58
- 菅笠と杖ってどうやって家まで持って帰りますか?
電車内で剥き出しだと視線が気になりそうで。
- 859 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 20:43:44
- 俺もそれが気になって
笠と杖は、あっちで調達しようと思ってたとこ
帰りはどうするのかな
- 860 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 21:24:05
- 恥ずかしく思うなら、宅急便で荷物は家へ送り返すといいよ
- 861 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 22:22:09
- >>575(♀)は無事にお遍路まわれてるのかな?
私も♀だけど野宿で周ってみたい‥
でもやっぱり怖いよね
575応援してるよ
- 862 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 22:53:27
- >>575は男捕まえて、その後行方不明だよな
- 863 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 23:22:28
- 白衣着て菅笠かぶって杖持って、高野山から南海〜御堂筋線〜
阪急電車に乗って家まで帰りましたよ。
自意識過剰だったかも知れないけど、誰も振り向いてもくれなかった。
- 864 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 02:20:01
- たぶん見てないとは思いますが、臭い遍路でご迷惑かけました^^
足が膿んでいたのと野宿だけだったためだと思います。
靴選びは相当大切です。 あと室戸岬は長い上に色々無いです。
讃岐の国分寺で断ったのにミニトマトくれたおばちゃんありがとうです。おいしかったです。
遍路中に遍路同士で何回か出会うと家族以上の関係だとか回数にまつわる話ってありませんでしたっけ。
>>861 野宿は臭くなるかもしれません。道の駅はバイク人が夜中来るかもしれません。荷物が etc,,,
- 865 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 08:25:38
- >>575はひょいひょい変な奴についていって騙されてないといいな
- 866 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 12:06:11
- 白衣の背中の「同行二人」の所に細かい文字が書いてるやつを見たんだけど、あれは何て書いてるんですか?どこで買えるのでしょうか?
- 867 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 13:17:11
- 俺も575の報告が無くなって気になっていた
7月頭からの出発だから順調にこなしてれば結願して
家に戻ってからの報告があってもよさそうだが無いんだよな。
途中でひどい目にあって、急遽帰宅とかなったのかな
- 868 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 14:58:16
- もしくは何処かで長居しているとかな
- 869 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 15:45:08
- >>866
何色で?
- 870 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 17:36:33
- もしくは何処かで監禁されてるとかな
- 871 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 17:50:37
- >>870
ちょw
>>575、みんな心配してるから無事なら大至急ここへ書き込みしてくれ〜!
- 872 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 18:55:48
- あ、ごめん。
575だったら今はもう俺の嫁になってるけど?
- 873 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 19:11:47
- 女性の野宿について [2002.5.13 追記]
過去、野宿をまじえた歩き遍路の女性もありましたが、ここ数年、遍路の状況も
変化しています。現時点では、女性の野宿はお勧めできません。人を信じ易い
という遍路の特質を利用して、女性の歩き遍路を狙った犯罪が実際に発生して
います。また、遍路の一部には、遍路姿や僧の姿をしていても信用してはならない
人物もあります。
野宿と言っても、様々な状況がありますので一概に否定するのは乱暴かも知れま
せんが、「お四国だから安全が保証されているということはない。逆にそこに付け込
む者もある」ということを認識したうえで、行動していただきたいと思います。
- 874 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 19:30:21
- 普段どおりの行動をしてれば無問題
- 875 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 01:18:31
- 話変わるけど88番近くにある八十窪の女将さんの孫が
ソフトボール代表選手と以前伺いました。
昨日の試合には出場してなかったけど嬉しかっただろうな。おめでとうございます。
- 876 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 02:42:28
- 表彰式には出てた人かな
- 877 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 06:55:13
- ちょいと質問させてください。
当方、男、身長175cm、体重74kgほどなのですが、
白衣を通販で買うのに、LとLLのどちらかちょうど良いのか判断できません。
同じような体格の方で分かる方がいらっしゃいましたらお願いします。
- 878 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 07:00:59
- 現地で買えば?
- 879 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 07:03:57
- >>878
即レスありがとうございます。
通販で、お遍路セットみたいのがありまして、
まとめ買いだと多少安くなるのかと思った次第です。
まだバラの場合を計算していませんが、極端に変わらないようであれば
現地買いも検討してみます。
- 880 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 09:06:10
- >>877
少し大きめの方が使い勝手がいいと思います。
寒いときなど、多少厚着をしても上から羽織れるし。
- 881 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 09:55:20
- >>869
黒です。
普通「同行二人」って書いてるんですが、読めない字で何か書いてます。多分一番上は「高」だと思うんですが・・・
あと一番下に朱印?があります。
- 882 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 11:55:49
- 冬は大きめ、夏はちょうどがいいよ
特に雨がよくふる季節は大きめはお勧めしない
- 883 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 21:53:31
- 最近肌寒いから今から野宿する人はヤッケを持ってたらいい
暖かいし軽いし小さく畳めるからおすすめ
- 884 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 21:58:51
- >>865
生きてます、騙されてません!…まだ
今日は65三角寺から67大興寺まで打ちました
雲辺寺って結構余裕…?
- 885 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 22:10:52
- 皆さんにご心配掛けたようで申し訳ない…>>575は元気です
坂道は走るくらい元気です
あと一緒にいた人は私がバイトしてる間に結願されました
>>861
無理ではないと思いますよー
危険な場所には近づかないことと何日も風呂に入れないことを覚悟しておけば。
こないだ19の女の子が野宿で歩いてました。
さすがに心配ですのでどなたか見かけたら守ってあげてください
- 886 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 22:56:40
- お〜、>>575無事だったのか〜
よかったよかった〜
これからもたまに安否を書き込んでね〜
- 887 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 23:58:19
- >>885
安否確認できてヨカタ
がんがれー
- 888 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 01:43:17
- 女性で野宿遍路してる575はすげぇな‥
なんか怖い目にあったエピソードとかないの?
- 889 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 02:26:28
- >>881
普通に納経時に白衣に書いてもらってるんじゃ?
- 890 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 04:51:48
- >>884
> >>865
> 生きてます、騙されてません!…まだ
>
> 今日は65三角寺から67大興寺まで打ちました
> 雲辺寺って結構余裕…?
おいらはこのあいだ、そのあたり打った
わりと近くにいたんね
- 891 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 05:05:14
- >>881
それは落款です。
一番上が「高」だとすると、「高野山真言宗管長(氏名)謹書(印)」
のはずです。今現在出回ってる多くの白衣の宝号の墨書は、何代か前の高野山真言宗の
管長が書いたものを印刷したもので、その人が書いた証です。
- 892 :575:2008/08/23(土) 06:19:11
- 応援ありがとうございます!
>>888
特にはありませんでしたよー
胡散臭い人間には近寄らないようにしたし、大体一緒に居てくれる人が居たりして、無事でした。
これも大師様のお陰です。
- 893 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 08:55:27
- >>891
ありがとうございます。
という事は高野山にいかないと売ってないんですね?
- 894 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 09:47:52
- >>893
いや、そういうことではなく普及してる白衣の字を書いたのが、
高野山の管長さんってだけです。全部が全部ではありませんが、
現行全体の半数くらいは同じ字をコピーして使っています。
- 895 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 09:56:52
- >>894
それでは管長さんの署名入りの白衣は何処に置いてますか?探し方が悪いのか見つけられません・・・
よろしくお願いします。
- 896 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 10:13:25
- http://88henro.jp/shop/img/goods/d/hakui/nagasode.jpg
基本的にこの筆跡が管長筆のものです。
しっかり署名入りになってしまうともしかしたら業者じゃ売ってないかもしれませんね。
ただ、少なくても1番札所には確実においてあったんで札所寺院で購入すれば間違いないはずです。
あと高野山内の用品店でも売ってた気がします。
- 897 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 11:15:37
- >>896
ありがとうございました。
- 898 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 14:24:58
- 目的の物と違うかもしれませんが…
西仏具店
白衣・ズボン
白衣
・無地白衣お求めの方、高野山奥の院(納経所)にて料金実費で背書き文字入れ後
発送させていただくことも可能です。
ttp://www.page.sannet.ne.jp/nishi_butu/
背文字
ttp://www.cypress.ne.jp/gowest/photo/segaki.jpg
- 899 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 15:02:47
- 9月1日からレンタカーを使い三泊四日でお遍路をしようと考えている貧乏学生です。
皆さんに質問なのですが、黒書・朱印が1つ300円で88ヶ所全てやると26400円になってしまいます。26400円は予算的に厳しいので、これ以外で88ヶ所回ったという証になる物ってあったりしますでしょうか?
- 900 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 15:10:37
- >>899
3泊四日とか、すごくあわただしいよ
もっとゆっくりまわったほうがいいと思う
区切りうちになったとしても
- 901 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 15:13:01
- >>899
88ヶ所の本堂下の砂をチョット拝借してくると、
一生涯家に居ながら88ヶ所巡りが出来る。
- 902 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 15:36:48
- >>899
なんで証明がいるの?
- 903 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 15:43:47
- 記念でしょ、つか記録とか欲しいなら
日付いりの写真撮ればいいじゃん
うつるんですの日付入りの奴で十分
- 904 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 15:49:43
- 笈摺だと200円。200*88=17,600円。
- 905 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 16:12:28
- お姿はどう?
カラーだと200円だけど、納経すれば無料でもらえる白黒のお姿だったら、
納経しない場合は50円出せばもらえる。
- 906 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 17:08:21
- じゃ、写真88枚でよい気がする。
- 907 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 20:05:11
- >>898
参考になります。ありがとうございました。
- 908 :575:2008/08/23(土) 21:18:44
- >>899
私はお姿もらってますよー
ご立派なお姿帳も売ってることですから記念にはちょうど良いと思います
>>905さんの言うように50円とお安いですし。
全部集めて額に飾ってらっしゃるおうちもありました
- 909 :名無し募集中。。。:2008/08/23(土) 21:21:10
- 他の札所さんでは納経印をいただくときにお姿を一緒に入れてくださいましたけど
一番さんだけはお姿くださいませんでしたw
- 910 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 23:05:02
- 一番も普通にくれましたよ。
お礼参りで2度目に行った時はもらえなかったけど。
- 911 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 14:12:23
- >>909
一番は自分で持って行くように置いてたよ。
ただ説明が無かったので納経印、お軸の朱印と
それぞれにもらえるのがわからなくて一枚しかもらって来なかったのですが。
他のお寺では朱印分渡して頂けました。
カラーの御影は別に2枚ずつ購入して将来衝立を作ろうと思っていたのですが
他の店で写真の御本尊を使った衝立を見てしまい、それに心奪われてしまって
使わないまま保存することになるかも・・・
200×2×88+高野山奥の院300×2 あぁ〜〜
- 912 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 17:35:12
- 899さんじゃないですが、お姿を頂く話がとても参考になりました。
納経印を頂かない方向で…と私も決めていましたので。
9月から歩き遍路の予定なのですが、未だ地図を購入しておりません。
見やすい地図、オススメの地図など御座いますでしょうか?
当方女性で地図を見ながら旅をするのは初めてです。
- 913 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 17:41:35
- >>912
歩き遍路なら、例の有名なやつでOKじゃないの?
- 914 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 18:04:05
- 例のってなにさ?
- 915 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 18:10:00
- 例のんやん
- 916 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 19:41:07
- 霊の?
- 917 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 20:28:40
- あれだよ 例のオレンジ
- 918 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 20:50:34
- ORANGE RANGE
- 919 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 22:00:26
- >見やすい地図、オススメの地図など御座いますでしょうか?
この夏歩いてきましたが、同じく歩いているひとは
ほとんど下記の本をもっていましたよ
表紙が(例の)オレンジ色(黄色)のほんで
へんろみち保存協会編
「四国遍路ひとり歩き同行二人(地図編)」
普通の地図は北が必ず上になっていますが
この本は順打ちする方向へ右から左に向かうように
書かれているので最初は戸惑うかも
歩き遍路同士で話が共有できるので結局この地図が便利かと・・・
- 920 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 22:02:36
- http://www.kushima.com/henro/books/guidebook-dogyo.htm
これの地図編でしょ
- 921 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 22:49:48
- ネットでも地図あるよ
- 922 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 23:49:28
- googleくだらんストリートビューより
お遍路ストリートビューやんないかな
- 923 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 00:37:46
- >>922
自動車が通れる道しか無理
- 924 :912:2008/08/25(月) 05:30:18
- >>919ありがとうございます。夏に行かれたのですね、お疲れ様でした。
別格二十霊場にも出来ればお参りしたいのですが、
こちらの本には不掲載でしょうか?
- 925 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 06:06:38
- >>575です
今日、できたら80番までお参りしてきます
なかなか充電できなくなると思うので報告はここまで。
さて、こっからが正念場だ
- 926 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 06:40:35
- >>923
あのポールを持って歩きゃいいだけだろう
- 927 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 07:33:00
- >>926
あほかw
- 928 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 07:52:26
- 8時から四元てくてく秋編はじまるよ
- 929 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 07:53:38
- >>924
俺も別格プラスしてまわるつもり
遍路サイトで、同時に回った人のとかあるから
それらを参考に書き込んだりすればいいと思う。
- 930 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 09:44:41
- >>924
920の地図にちゃんと載ってますよ。
- 931 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 10:23:03
- >924
別格だけじゃなく、番外や、宿の情報も掲載されてる。
>575
無理せず頑張れ。ノシ
- 932 :912:2008/08/25(月) 10:56:13
- レスありがとうございます。別格以外も載っているそうなので、
それに決めようと思います。有難う御座いました。
- 933 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 12:38:47
- 今治市の笠松山で森林火災とのお事、
へんろ道は含まれていませんか?
- 934 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 13:05:50
- 湯の浦温泉あたりから見て南西方向の山の裏。
普通、こちら側を通るお遍路さんはいないと思います。
http://angelcymeeke.web.fc2.com/seta_kasamatu/
- 935 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 14:04:46
- >934
ありがとうございました。
五十九番国分寺を出て国道196号線を歩いている右側という感じですね。
- 936 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 16:34:51
- 遍路地図 P65 062の地図の番外札所
栴檀寺(世田薬師)の奥の院がある世田山のすぐ(約隣1km)が笠松山です。
遍路道から見えるのでは?
- 937 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 22:26:45
- >>575おつ〜
もうそんなとこまでいったのかw
がんばれよ
- 938 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 00:50:58
- こんにちは。
四国八十八箇所のうち、オススメの寺を数箇所教えてください。
目的は肺を患った祖父の健康を祈りたいです。
よろしくお願いいたします。
- 939 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 01:15:52
- >>938
1番と88番行けばおk
- 940 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 01:34:08
- >>938
祖父の健康って安いんだな
- 941 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 07:11:23
- ロウソクって100均のでもさせますか?
遍路用ロウソクっていうのが、開いている穴が大きめなそうなので
通常のだとさせないのかが気になりました。
- 942 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 07:16:46
- >>941
普通のろうそくでもさせる
遍路用のは穴が大き目なんてはじめて知った
- 943 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 07:40:35
- >>938
23番薬王寺、本堂左横の肺大師(大師堂とは別)。
お水をもらって飲ませてあげなさい。
- 944 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 08:42:32
- 線香もローソクも100均で大丈夫でした
- 945 :941:2008/08/26(火) 09:16:08
- 有難う御座います。大丈夫との事ですので100均でそろえたいと思います。
- 946 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 23:46:42
- ちなみに遍路道沿いの100均のダイ○ーは
香園寺のそばのスーパーの中の店と
屋島寺の手前11号線の下千代橋たもとの店で補給しました。
他にご存知の方いらっしゃいますか?
遍路地図にはコンビニは載ってるけど
貧乏遍路には100均の情報がありがたいです。
- 947 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 09:02:15
- ダイソー
四万十川まで1時間くらいのとこに一軒
円明寺からちょっといって一軒、196号線沿いにまた一軒
十夜ヶ橋2キロ程手前に一軒
本山寺から弥谷寺の途中11号線沿いに一軒
だったかな?うろ覚え。
ちょっと町中に入ったらだいたいある模様
安いからって買いあさると無駄なものまで買うので注意!
あとカラビナくれたO兄さんありがとう。見てないだろうけど
- 948 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 09:46:17
- 四元みたいに、要所要所でいろいろな遊びを加えながら周りたいんだけど、
そういう情報がのってる本ってありますか?
四元、今朝の放送で足に異変が起きてるみたいだけど大丈夫かなあ。
- 949 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 11:40:01
- >>947
ありがとう。
参考にします。
そういえば
ダイソーに各宗派の経本まであったのには驚いたな〜
- 950 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 19:52:30
- 四元、「ど田舎とお寺歩くのめんどくさくなった」の伏線じゃないだろな。
毎日10k程度の歩きで足が故障するなんてないだろ。
そうじゃないなら、ごめんね。
- 951 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 21:16:56
- 四元ってスタート直後の徳島のころから文句ばっかり言ってたし
般若心経も何だかふてくされながら棒読み
まったくお遍路さんへ失礼だよ
はやく降板してもらいたい
- 952 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 21:44:22
- 般若心経棒読みって、ほかにどう読むのさ
- 953 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 21:46:17
- この負傷がもとで卓球引退の伏線
(NHKの責任ということで、以後、仕事たくさん)
- 954 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 21:47:33
- >>951
>四元ってスタート直後の徳島のころから文句ばっかり言ってたし
あれはあんなもんだと思うけどな
けっこうかわいらしいと思って見てる
- 955 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 21:49:01
- そもそも四元って真言宗なのか
- 956 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 21:50:51
- 出来ることならば勅使河原郁恵たんに歩いてほしかった・・・
- 957 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 21:51:28
- 遍路用品ってどこで買うのがいいですか?
一番札所は高いって聞いたのですが。。。
- 958 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 21:58:26
- つ通販を組み合わせる
- 959 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 22:21:19
- 歩き無料宿泊で88目指しましたが、阿波1国で力尽きました。とほほ
- 960 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 22:39:54
- >>959
誤解寄生虫が駆除されました。
- 961 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 22:49:44
- 奈生美、柏坂を歩かなかったのは残念。
松尾峠は新遍路道を通るのかな。
- 962 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 22:55:43
- 松尾峠に新遍路道があるのですか?
- 963 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 22:56:37
- 奈生美て呼び捨てするな!
- 964 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 22:57:56
- 誤解寄生虫て何?
- 965 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 22:59:39
- >>961
松尾峠はもう越えたんだぜ?
- 966 :961:2008/08/27(水) 23:04:31
- >>965
高知、愛媛県境の松尾峠じゃなくて、旧津島町・宇和島市境の方の
松尾峠。今日越えているはず。
>>962
旧国道の上を通る、この復活遍路道のこと。
http://www.uwajima.org/special/vol7/tsushima.html#07
- 967 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 23:06:00
- 今、地図見て気づいたけど
秋編、四元は遍路道じゃなくて車道行ってるのな
海岸からの中継も歩き遍路道じゃないし
膝の不調で山道を避けてるのかな?
- 968 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 23:14:41
- 答え:遍路は大変というイメージを植え付けかねないから。
ビジネスは美点をプッシュしていかんと客は寄らんぜよ
- 969 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 23:22:51
- 俺、お盆に宇和島の龍光院行ってきたばかりだなあ
明日はどこから中継だろう
- 970 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 23:24:45
- 秋はブログの更新が毎日あるんだなw
http://www.nhk.or.jp/tekuteku-blog/
- 971 :575:2008/08/27(水) 23:45:18
- 結局町中に野宿ポイントなんざないわけで、屋島ロイヤルホテルから575がお届けしまっす!
昨日は雨のため結局一日中安いビジネスホテルに引きこもり、今日は国分寺から根香寺まで歩き、一宮寺からここまで車遍路さんに運んでもらいました
雨も3時まで降らなかったから助かったー
しかしこのロイヤルホテルオススメ。
対応良いし、朝食つきで5000円。日曜日だったら朝飯なしで1000円引きだってさー
- 972 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 23:46:40
- >>967
春編の最後に遍路道通ってて
「これ道ですか?」「こんな所真上に行けますか?」
って、文句言ってたのは覚えてる。
- 973 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 23:52:41
- >>971
明日にでも結願だね
天気悪いけど、がんがれー
- 974 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 06:18:41
- >>971
9月か10月から歩くけど
そのときは屋島ロイヤルに泊まることにしたぜ!
良い情報ありがとう。
黄表紙に記しつけとくわ
- 975 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 08:03:19
- 新遍路道紹介キター
- 976 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 10:58:49
- 歩き遍路の方に質問です。菅笠って高いの買わないとボロボロになるんですか?
あるサイトで歩き遍路は高い菅笠を買った方がいいって書いてあったんですが・・・
- 977 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 11:06:49
- >>976
小さいのよりは大きい方がいいと思うし、あとビニルカバーは必須でしょうね。
いずれにしても、あご紐は買ってから自分で付け替えた方がいいです。
- 978 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 12:04:44
- >>976
昔は雨対策に柿渋を何度も塗って防水処理した。
今はいい防水塗料があるからそれでもOKだけど。
要するに、防水処理してないと痛みが早い、後は取り扱いが
乱暴だと早く痛む。
- 979 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 12:24:53
- 菅笠より網代笠のほうがよいと思うんだけど
一般のへんろが網代笠を使うと、先達さんから激怒されたりするものなの?
- 980 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 12:27:37
- >>979
一般のへんろが網代笠を使ってもなぁ〜んも問題無い筈や。
- 981 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 12:44:41
- 菅笠と網代笠とはどう違うのですか?
値段だというのは無しで尾長居します
- 982 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 12:47:16
- たてました
お遍路◆四国八十八ヶ所霊場巡り◆7巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1219895152/
- 983 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 12:51:08
- 菅笠よりも網代笠の方がかなり丈夫なの?
- 984 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 12:53:53
- 大きいし深いし丈夫
塗り重ねて風を通して丈夫この上なくなった柿渋の色も素敵
- 985 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 13:06:53
- 重さの違いはどうなのでしょうか?
- 986 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 13:11:43
- >>981
よぅ知らんけど、そもそもは材料が「菅」で作られた物を「菅笠」って云ったんじゃないの?
網代笠は編み方が「網代網」の笠の総称だとおも。
菅笠も網代笠もそお形は様々あるね・・
http://www.sakai.zaq.ne.jp/piicats/sugegasa.htm
http://www.n-shirone.com/a-sonota.htm
http://www.eitikai.co.jp/sugekasa-boushi.htm
- 987 :575:2008/08/28(木) 17:30:27
- 網代笠かぶってる人結構居るよー
坊さんとか金持ち車遍路とか。
雨には強いだろうけどあれって多分熱が篭もるんじゃないか?
確かに遍路用の菅傘は網代笠に比べて脆いかもしれないけど軽いし長時間降られやしない限り雨も防げる
ボロボロになった姿もここまで頑張ったんだよなぁ…って感じがして私は好きだけど
- 988 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 17:42:18
- >>987
575さん、今日はどこまで進んだの?
- 989 :575:2008/08/28(木) 17:57:12
- はい〜11号線沿いのマックから575がお届けしまっす
メガマックはしくじると収集つかなくなりますね!
本日はホテルを10時発、屋島から志度を打ち終えました。
屋島の下りの遍路道がひどい…
雨の日はマジで止めた方がいいかも知らんです。超滑る。
尻餅付いて超かっこわるい
うまく行けば明日結願です!
しかしこの辺泊まるとこ皆無…志度ロイヤルホテル、素泊まり6000円とか舐めてるね
- 990 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 18:11:32
- 明日雨降ってたら女体山はやめとけ。
あそこは別に伝統的な遍路道でもないし。
- 991 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 18:13:37
- >>989
屋島のロイヤルは良かったのに、志度ではそんなにぼったくるんですか?
明日いよいよ結願ですかー
ひきつづきがんばってくださいね!
- 992 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 18:16:19
- 何ていったかな?去年小豆島霊場行く前に泊まった宿なんだけど、
高松市内で安くていい所あったな。名前が思い出せん・・・
- 993 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 18:57:37
- たいや旅館 室数7 定員20 志度駅歩3分 素泊3000円 全TV/冷暖房付/洋有/洗濯機無料
電話087−894-0038
- 994 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 20:11:36
- >982
スレ立て乙。
- 995 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 20:18:07
- 麦藁帽子じゃダメなの?
- 996 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 20:24:18
- >>995
ありあり。でも遍路に見えなくなる
お接待受けたくない人はいいかも知れんけど
- 997 :575:2008/08/28(木) 20:30:11
- 勢い余って長尾まで来てしまいますた
- 998 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 20:45:15
- あんまり無理スンナよ〜
- 999 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 21:03:47
- 南無阿弥陀仏
- 1000 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 21:04:06
- 南無大師遍照金剛
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
197 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★