■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【温泉には】盗作屋 唐沢俊一19【用心棒】
- 1 :無名草子さん:2008/01/21(月) 07:50:08
- 素人のBlogにあった文章をパクリ「無断引用」と釈明
引用にしては文章を改竄してあるじゃん、と指摘され
コピペした文章を元ネタが解らないように改竄するつもりで
途中の物をケアミスで本に載せてしまった
あくまでも盗作の意図は無かったと、無茶な言い訳に終始する
先生の明日はどっちだ?
前スレ:【ネットなんて】唐沢俊一18【怖くないもん(w】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1199865402/
唐沢俊一 まとめwiki http://www13.atwiki.jp/tondemo/
トンデモない一行知識の世界 http://diary.jp.aol.com/yzuc9ww/
ガセとパクリと朝ブドー http://d.hatena.ne.jp/gasevia/
これは盗作とちゃうんかいっ・喧嘩上等篇
http://mandanatsusin.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_3df8.html
知泉メルマガ http://blog.mag2.com/m/log/0000017191/109299715.html
- 251 :無名草子さん:2008/01/25(金) 14:05:52
- 『社会派くんがゆく!』アスペクト2001年11月30日
Book offで105円で購入
2000年7月〜2001年7月までのクソ対談が書かれている。
なかなか厨房レベルの香ばしい話が大量に書かれていて
こんなバカでも生きていけるんだなと感心した。
2001年という事で唐沢の肩書きには「雑学」の文字はなし。
>1958年、北海道札幌市生まれ。カルト物件評論家。大ベストセ
>ラー『トンデモ本』シリーズを生んだ「と学会」の中心メンバー。
>戦後日本のB級カルト研究をライフワークにしており、猟奇・変
>態犯罪を扱った『大猟奇』『世界の猟奇ショー』(幻冬舎文庫・ソルボ
>ンヌK子との共著)などの著作がある。近刊予定に『裏モノの神様2(仮
>題)』『裏モノ日記(仮題)』(ともに来年新春、小社刊)。
その中にある「唐沢俊一的2000年10大ニュース」(P104)の中に
>エホバの証人裁判
>輸血拒否は信教の自由の権利である、と司法が認めてしまった。それなら、サリンまくのも信教の自由か?
とあるんですが、唐沢って人はバカですか?
- 252 :無名草子さん:2008/01/25(金) 14:14:05
- >>輸血拒否は信教の自由の権利である、と司法が認めてしまった。それなら、サリンまくのも信教の自由か?
小学生の屁理屈レベル・・・
- 253 :無名草子さん:2008/01/25(金) 14:42:54
- 被害者の幼女の容姿叩きと、両親叩き。それも叩く理由が、手記も詩も書かない、
泣きわめくシーンも出てこないからって……。
http://web.archive.org/web/20050206192957/http://www.shakaihakun.com/data/vol036/main01.html
-------
唐沢●最近の事件はこんな計画性ゼロのものばっかだね。その点、 楓ちゃん事件の
犯人は、計画性からいっても群を抜いているというか。(★4)
〈中略〉
唐沢●まあ、土地勘がないと、あんな事件は起こせないだろうからね。オレは地元の
人間じゃないかと踏んでるんだけど。
村崎▲しかし、前回の繰り返しになるけど、ホントに真性のロリコンで幼女を死姦でき
ればもう捕まってもいいと思ってようなヤツなら、あんなブ●な子に手ェ出すかね?
オレがいままで会った強姦経験者はみんな「ヤルなら絶対美人に決まってんだろ!
何が悲しくてブス犯さにゃならんのよ! ボランティアじゃねえんだぜ!」って、犯罪者
になるリスク犯すなら、町でいちばんカワイイ子狙うのが常識だって言ってたぞ。
唐沢●いや、オレが地元の人間の犯行だと思うのは、外から来た人間だったら、絶対
いちばんカワイイ子を狙うと思うんだ。それが結果的にあの子になったってことは、あの
地域でいちばんカワイイのがあの子だったということじゃないかな。
村崎▲……ちょっと待ってよ、いま、何気にスゴイこと言ったね、唐沢さん(笑)。あれで
いちばんカワイイって……いったいどーいうレベルなんだよあの地域は(笑)!
唐沢●奈良にはあんまり美人は育たないんだよ、きっと(笑)。
〈中略〉
唐沢●だいたいこういうときって、被害者の両親に手記書かせたり詩を書かせたりする
のがパターンなんだけど、今回はそういうのがまるっきりないんだよね。
- 254 :無名草子さん:2008/01/25(金) 14:51:24
- あほか
- 255 :無名草子さん:2008/01/25(金) 14:54:28
- http://detective.kayac.com/
これで唐沢の素行調査しても全然盗作のことが出てこない。
- 256 :無名草子さん:2008/01/25(金) 14:55:50
- 2ちゃんねらもロクなものじゃないかもしれんが、自分らの鬼畜発言のエクスキューズに
いちいち使っているんじゃねーよって感じ。
http://web.archive.org/web/20050209130627/www.shakaihakun.com/data/vol035/main05.html
-------
村崎▲で、ようやく起こったこの冬最大の猟奇事件、 楓ちゃん殺害事件なんだけど。(★10)
唐沢●テロだ選挙だ地震だで、本来のこの連載の趣旨たる犯罪レビューから離れる一方の
昨今、ようやくわれわれにうってつけの事件が起こったわけですな(笑)。でもな、被害者の写
真が出た途端、2ちゃんねるのスレッドがガクガクっと一気に落ちるの(笑)、あれ、なんとか
せいと言いたい。オマエら、殺人事件にナニ期待してたんだ(笑)?
〈中略〉
村崎▲それに、 2ちゃんねるにも犯行予告みたいなのが書き込まれてたんだって?(★12)
唐沢●2ちゃんねるかどうかわからないんだけど、別に本人が書き込んだわけじゃなくて、
『カードキャプターさくら』のさくらちゃんを水槽に埋めて殺して歯を全部抜いてから死姦した
い、ってな内容の書き込みしてたアホがいて、犯人はそれに触発されたんじゃないかって話
だね。でも、それならせめて、さくらに似た女の子を狙った方が……いけねえ、オレも2ちゃん
に毒された(笑)。
- 257 :無名草子さん:2008/01/25(金) 15:00:15
- 他所の犯罪被害者のルックスにケチつけるくらいなら、自分の好みのターゲットを自分で殺れっていうんだよなw
- 258 :無名草子さん:2008/01/25(金) 15:12:28
- >>245
全く関係ないレスでスマンし、
このスレ内の空気では受け入れられんだろうけど、
俺はランディの盗作疑惑はグレーだと思うんだ。
物語のヒントとして、別の物語から拝借するって言うのを
盗作だと言い切るのは?がつくんだ。
(もちろん、それをパクりだと批判するのは全然OK)
唐沢大先生の盗作とは、ちっとも、全く、全然、別次元の話だと思うんだ。
ランディは嫌いだけどね。
- 259 :無名草子さん:2008/01/25(金) 15:17:06
- 偽悪的なところは突っ込んだ方が負けな気がする
保身に走ったときの醜さに唐沢の語る犯罪者の美学のかけらも見えないところは笑えるが
- 260 :無名草子さん:2008/01/25(金) 15:21:01
- 小説なんかの話の筋が似ているとかの場合は
インスパイヤ(触発)だったり
その作品が素晴らしいと感じて、つい
だったりするんだろうけど
唐沢の場合は、あきらかに
金のために他人の文章を...だもんな。
雑学や本を紹介するって、性質上、元ネタに対しての
パクリになってしまうのはしょうがないけど
唐沢の場合は、その意味のパクリじゃなく
文章全てをだから
- 261 :無名草子さん:2008/01/25(金) 15:22:37
- ドンファンなハゲ
http://61.211.226.201/img-box/245318.jpg
- 262 :無名草子さん:2008/01/25(金) 15:29:25
- >>258
個人的な意見の表明としては別にいいんじゃね?
ただ、田口ランディの盗作は、当時(唐沢盗作以前)としてはなかなか新鮮な豪快コピーだったし、
確か盗作だ盗用だとうのは、立派に新聞その他に報じられた、まあ認定済みの事実でもあるし。
小説はフィクションだから他のもの、エッセイとか実用書とかを無料の素材集扱いしても
いいじゃないかというのは、数十年前だったらともかく、今は流行らないんだよねえきっと。
もちろん、ヒントをもらったなという程度ならいいだろうけど、それがまた田口・唐沢ラインみたく、
未消化の丸コピーや劣化コピーしかできない奴らの作品となると、パクリ元と並べて、
こいつらバカだろ知恵遅れだろと楽しむネタになったりするんだよな。
- 263 :無名草子さん:2008/01/25(金) 15:33:11
- >>258
田口の盗作は疑惑じゃなくて確定しているのでグレーじゃなくてブラックだよ。
田口の謝罪文は「無断引用」という表現だったが、事実上盗作を認めている。
- 264 :無名草子さん:2008/01/25(金) 15:39:24
- ランディと唐沢の一番大きな違いは
ランディはニュースにするほど知名度があった
と言うこと。
唐沢が偉そうに1万部も売れない本で語っていられるのは
自分が無名だったからだよ。
頑張ってテレビに出て名前を売ってね。
- 265 :無名草子さん:2008/01/25(金) 15:39:56
- 田口の盗作が罪深いのは、本当に才能があった方のパクリ元
『Fucking' Blue Film』の著者の藤森さんの心身を消耗させたということが大きい。
今回の唐沢盗作での罪も、漫棚氏や知泉氏に嫌な負担をかけ続けてるということが大きい。
無能なくせに業界対策には異様に熱心で、面白いものを生産してくれる大切な資源を
食いつぶすだけの迷惑ダニ野郎だってことに関しては、書いているのが小説だろうが
エッセイや雑学だろうが変わらないよ。
- 266 :無名草子さん:2008/01/25(金) 15:45:16
- >>233
「とりみきの大雑貨辞典」だったと思う。
押し入れひっくり返せば確かめられるんだけど、
収拾がつかなくなるので記憶だけで書き込み。
間違ってたらごめんね。
- 267 :無名草子さん:2008/01/25(金) 15:47:57
- ランディと唐沢には共通点があるね。
知名度と力量に大きな落差がある (分不相応に名が売れている)
営業熱心 (才能の無さをコネで補う)
盗作したネタ元にいやがらせをする
しゃべりがキモイ
- 268 :無名草子さん:2008/01/25(金) 15:59:54
- >>260
>小説なんかの話の筋が似ているとかの場合はインスパイヤ(触発)だったり
有名な作品だったらインスパイアで済ませられると思うけど、わざとマイナーな作品をパクル輩はどうよ。
唐沢はもちろん嫌いだけど
- 269 :無名草子さん:2008/01/25(金) 16:04:20
- >>259
その勝ち負け判定は、何のかんの言って唐沢サイドに都合のいいルールに沿った
ものでしかなくて。
別なルールを導入するのもアリだと思うのよ。
いくら唐沢本人がシャレだ偽悪だと言っても、読んだときの印象で鬼畜発言を批判する、
いくら唐沢本人が雑学は怪しさが魅力だと言っても、間違いやバカを指摘する。
それが、特定のルールに縛られた人から見て、負けであろうがネタにマジレスだろうが
かまわず突っ走る人間がいてもいいじゃないかと。
- 270 :無名草子さん:2008/01/25(金) 16:08:41
- http://www13.atwiki.jp/tondemo/pages/37.html
>■「社会派くんがゆく!逆襲編」で議員の年金未納問題の時の唐沢のコメント
> 唐沢「最初に発覚した3人を"未納3兄弟"とかボロクソ言ってた菅まで年金未払いだった
> 期間があったってのが、意地悪好きにはブラボーものだね。およそ一番カッコ悪いオチだもの」
↑これ、何時の時点での発言だ?
この件については完全に行政のミスだったことが判明し、武蔵野市が管に謝罪してるんだが・・・
行政のミス判明の前の発言なら仕方ないけど。
http://wiki.livedoor.jp/seventh_summer/d/%BF%FB%C4%BE%BF%CD
>しかしながら菅自身に関しての年金未納問題は、のちに武蔵野市役所および社会保険庁による
>事務的な過失であることが正式に判明。武蔵野市から菅に謝罪の書面が届き、菅には全く責任が
>無いどころか、未加入期間すら無かった事が明らかとなり、菅を批判していたメディア人・
>知識人が菅に謝罪した一幕もあった。
- 271 :無名草子さん:2008/01/25(金) 16:43:26
- >>247
>どうも全ページ広告というワケではないような感じ。
誌面の画像を見ると、各ページ広告の下に小さなスペースが設けられていて、
雑誌の記事はそのスペースに掲載されてたみたいだね。
だから一応、「全ページ広告」と書いても間違いじゃないかも。
- 272 :無名草子さん:2008/01/25(金) 16:47:08
- >>266
!
その本だったと思う、ありがとう!!
- 273 :無名草子さん:2008/01/25(金) 17:00:53
- >>271
ヤフオクのやつを見てもそういう構成だけど、
本当に全ページこういう誌面かどうかは不明というのはある。
唐沢以外の人がそう書いていてくれれば信用できるんだがw
- 274 :無名草子さん:2008/01/25(金) 17:35:04
- 『トンデモ一行知識の世界』P.133 (表題)
--------
ソクラテスの弟子たちはソクラテスの肉体を求めて争った。
--------
確かにギリシャではホモが一般的とか聞いた気がするし、でも弟子のプラトンが
プラトニック・ラブというのを提唱していたんだよな(ちょっと違います)と
思ってググったらこういうのが↓
http://allabout.co.jp/relationship/homosexual/closeup/CU20051127A/index.htm
All About とナメてかかって読んだら何か疲れる結果になったけど、
この人の説によると、ソクラテスは弟子にベタベタしたり添い寝したりはしたけど、
肉体関係(挿入?)は避けていたと。
唐沢の一行知識をガセ扱いするべきかどうか、分からなくなったw
- 275 :無名草子さん:2008/01/25(金) 18:10:17
- 唐沢はその辺のグレーな部分で綱渡りをして
確認できないような雑学で相手を煙に巻いてきたんだろうね。
そもそも、唐沢の本を喜んで読む人の中に
ちゃんとした学識のある人が少なかったというべきか。
それが今や、ちょいとネット検索すると間違いが
ボロボロと判明する時代になってしまったとw
ネットで何もかも見られるからと言っても
雑誌や書籍がまったくもってダメになるという事はないだろうね。
ネット依存の人にはそう思えてしまうのかも知れないけど
普通に生活して(ネットも普通に使える)人の間では
普通に週刊誌は読むし、書籍も読む。
確実に以前より、部数は少なくなっているのかもしれないけどさ。
- 276 :無名草子さん:2008/01/25(金) 19:19:11
- >確認できないような雑学
「中国の秘語」とかクソつまらんネタとかもその類いだなw
『トンデモ一行知識の世界』より:
・中国の秘語で「弄島」や「打手銃」はオナニーのことである。 [P.139 欄外]
・中国の秘語で「雲雨」はセックスのことである。 [P.140 欄外]
・麻雀用語の「海低」という言葉は、中国の古い俗語で女性性器のことを表す
陰語。 [P.141 欄外]
- 277 :無名草子さん:2008/01/25(金) 19:24:00
- まあ雑学なんてのは刺身のツマみたいなもんでさ、
メインじゃないんだよ。
雑誌でも埋め草コラムなんだし、原稿料も安い。
もう唐沢さんをいぢめるのはやめたらどうかね。
彼だってこの先業界で生き抜くのは難しいんだし。
50歳の文筆業が若い読者開拓するのは容易ではないよ。
- 278 :無名草子さん:2008/01/25(金) 19:36:26
- 人聞きが悪いなぁ。
誰もいじめてなんかいないよ。
ただ、淡々と事実を書いているだけで。
- 279 :無名草子さん:2008/01/25(金) 19:45:12
- >>277
そうかも知れないけどさ、そこを雑誌『コンシューマー』の
片山龍二氏が「広告」に対してやったように、
メインとサブを逆転させるだけの人が出てきてもいいわけで。
唐沢はダメだけど。
あれは雑学がサブの中のサブという低競争率状態でもなければ
はじきだされてしまうのがオチなレベル。
- 280 :無名草子さん:2008/01/25(金) 19:53:47
- >>277
だから唐沢は文章で喰っていけないから
トークイベントとかそっちに異常に力を入れているんだろうね。
不特定多数を相手にするのより
100人単位の常連客を引きつけておいて
数千円のイベントを何度も開けばそこそこ喰っていける。
って事かな?
ユーチューブ本だって、どう考えても
本を売るのよりイベントを開催するのがメインだった感じだし
(今月末にもユーチューブがらみのイベントあるんだよね)
- 281 :無名草子さん:2008/01/25(金) 20:05:21
- 売れなくなった雑文家とか漫画家がロフトやアップリンクで
イベントやってるけど、
儲からないよ。せいぜいとっぱらいで1万2万くらいです。
やっぱ主催者側がかなり取る。
これからはライブハウスみたいにチケット買わされるノルマ制度が
導入されるかもね。
- 282 :無名草子さん:2008/01/25(金) 20:18:29
- そういえば、イベント関係なんかでも、
サブカルって儲からないんだよねと、東@唐沢の仇敵が
しみじみ同情していなかったっけw
- 283 :無名草子さん:2008/01/25(金) 21:13:27
- http://www.rakkousha.co.jp/writers/karasawa.html
>大学在学中からアニメ評論、演劇関係の仕事に携わる。
大学時代から・・・・って、あの「ぴあ」での事件?
- 284 :無名草子さん:2008/01/25(金) 22:56:54
- つべ本読んだ。酷かった。
担当編集者は昔から知ってるが、いい奴なんだがなあ。
なんであんなゴミみたいな本出したんだか...。
- 285 :無名草子さん:2008/01/25(金) 23:29:27
- 本人は喋りが達者だと本気で思い込んでるのが痛い。
「芸人並みいやそれ以上に」とか書いてるよね。
拙いとは言わないが、素人は素人。
- 286 :無名草子さん:2008/01/25(金) 23:42:19
- 直に話したことあるけど、宗教の教祖ならなれるんじゃないかな、って人だ。
- 287 :無名草子さん:2008/01/25(金) 23:43:44
- >285
批判者が周囲にいないんだろう
100%マンセーしてくれる人ばかりで
- 288 :無名草子さん:2008/01/26(土) 00:00:38
- >>286
カリスマあるって事?
- 289 :無名草子さん:2008/01/26(土) 00:03:25
- 今回の件だけ見ても
リアルな関係性の中で多少損害こうむっても
絶対に批判なんかできないわ あとがこわすぎる
- 290 :無名草子さん:2008/01/26(土) 00:20:47
- >>275
「確認できない雑学」というか、
「○○という事実はなかった」という証明が難しいことにより、
苦戦する場合もあるなあ。
『トンデモ一行知識の世界』の表題になっている
>フランスやイタリアの貴族は健康食としてシラミを食べていた。
は、ガセ認定したくてウズウズしているところなんだけど。
唐沢によれば、これがペストが流行した一因とのことなんだけど、
ペストの流行について書いてあるページでも、健康食シラミについて
言及しているようなのは見つからないんだよね。
(この一行知識をコピペしておしまいなところは別として)。
http://springroll.exblog.jp/6840744/
http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/〜konokatu/nakano(05-1-31)
- 291 :無名草子さん:2008/01/26(土) 00:30:14
- >>285
そうかなあ、素人以下の下手さじゃないかと思うけど<唐沢のしゃべり。
今週のスパモニで、何を言っているか聞き取れなかったことが 1、2 度あったのね。
あれ?と思ってボリューム上げようとしたら、すぐ次にしゃべった人の言葉は
何の問題もなっく聞き取れた。
考えてみたら、モーニングショーとかで、日本人のしゃべりが聞き取りにくいなんて
滅多にないぞと。話し手が素人の場合でも。方言がキツいときとかは別だけど。
- 292 :無名草子さん:2008/01/26(土) 00:38:34
- >>291
ヲタ特有の喋り方だとおも。
知ってる事全部言わないと気が済まなくて
舌が思いに追いつかなくてアタフタした感じ。
- 293 :無名草子さん:2008/01/26(土) 01:44:05
- 藤岡真って静岡在住なんだなw
知泉も確か静岡
ふ〜ん、そういう事か
- 294 :無名草子さん:2008/01/26(土) 02:28:07
- どういうことだw
- 295 :無名草子さん:2008/01/26(土) 03:18:33
- 映画評があいかわらずひどい。
これじゃ映画誌に呼ばれないわけだ。
- 296 :無名草子さん:2008/01/26(土) 03:59:21
- 映画の内容が全然わからない。
映画に関する知識が浅い。
文章が読みにくい。
面白くない。
- 297 :無名草子さん:2008/01/26(土) 05:09:49
- この前、TVの朝番組で、動いている唐沢を見たんだが、声がいいね。
褒められるのは声だけだ。声はいい声をしている。
あれでモゴモゴ話さなければ、もっといいんだが・・・
- 298 :無名草子さん:2008/01/26(土) 05:10:59
- >>290
>フランスやイタリアの貴族は健康食としてシラミを食べていた。
俺が断言してやる。
ソースはねえけど、これはガセだろwwww
いくらなんでもありえねえしwwww
- 299 :唐沢たん大好き女:2008/01/26(土) 05:50:48
- ちなみに三国志の曹植は読書しながら虱を食べる癖があった。
どーでもいい豆知識ね。
- 300 :無名草子さん:2008/01/26(土) 08:18:24
- >>293
藤岡さん周辺を調べ廻っている人がいますね。
応援メールをくれた人を調べたり・・・・
- 301 :無名草子さん:2008/01/26(土) 08:45:31
- 人を叩くのが大好きな人が、こんなに打たれ弱いってのがw
- 302 :無名草子さん:2008/01/26(土) 09:03:22
- バーバラおばさんのブログ、2008.01.16にある
http://1.bestseller.jp/
>美味しい馬刺を食べながらのお話しはめちゃくちゃ面白かったのだけれど、省略。というか、内緒。
唐沢センセがあの低音でベチャベチャ喋っているんだろうな。
確認しづらいデマと、自分の素晴らしさと、敵対する人の悪口。
- 303 :無名草子さん:2008/01/26(土) 09:16:09
- しかし、バーバラとか周辺の人は唐沢の盗作やそれ以外の事についてどう考えているんだろうか?
本当に聞きたいよ。
バーバラあたりは、小判鮫のようなもので
くっついていれば仕事も貰えるし、
メシも奢って貰えるし、
同人誌の即売でも唐沢の威を借りてでかい面出来るし、
ぐらいの感じかな?
- 304 :無名草子さん:2008/01/26(土) 09:28:57
- >>281
主催者側ってw
場所代だろ。
唐沢としては、安く定期的にイベントをやって
本を宣伝したり売ったりしているわけでね。
演歌歌手がレコード屋の前で歌うようなもんでしょ。
別の言い方すれば、宗教のミサみたいなもの。
と学会周辺の連中のほとんどは、中途半端なオタク
として疎外感を感じている連中で、唐沢がたまに開いて
くれるイベントを楽しんでいるわけで。
ついでに職安通りのほうの狭いロフトはガラス張りで
中を覗けるんだけど、仕事帰りに通ったとき唐沢のイベントで
5人ぐらいしかいないときがあったぞ。飲み会かよw
儲からないときもあるんだなw
- 305 :無名草子さん:2008/01/26(土) 09:48:21
- ここで叩いてる人たちって40〜50代だと思うよ。
35歳くらいまでだったら唐沢さんのことなんか
知らんもん。
初老のオタクなら金かけたオタク道に邁進しないといかんやろ。
YOUTUBEの本なんて意味内。
そんなもん、Bizaar,Queer,Fool,Dance,Drug,なんてのを検索したら
いくらでも出てくるんだからね。
唐沢さんはTシャツとかバッジとか帽子とかのグッズ販売でやっていけばいい。
- 306 :無名草子さん:2008/01/26(土) 09:49:50
- >>305
盗作事件で知りました。
- 307 :無名草子さん:2008/01/26(土) 10:10:24
- 盗作指摘に対しての対応悪過ぎ。
言い訳酷すぎ。
- 308 :無名草子さん:2008/01/26(土) 10:11:50
- 俺、25歳だけど
唐沢の事はトリビアブームの時に知った。
当時大学生。
だから、それ以外の本はほとんど知らないし、
読んでも、なんか古い事をゴチャゴチャと自慢げに書いていて
全然面白いと思わなかった。
- 309 :無名草子さん:2008/01/26(土) 10:15:00
- >>307
この人、ごめんなさいってストレートに誤る事出来ないんでしょ?
雑学の間違いを指摘された時も
「ワザと間違いを混ぜている」とか「雑学は間違っていても面白さ重視」とか
ビックリするような詭弁を振り回すんだよ。
それでいて、他人の間違いにはと学会で異常なほど攻撃し
あるいは自分と相反する考え方の人間を徹底的に攻撃する。
ただのキチガイだよ。
- 310 :無名草子さん:2008/01/26(土) 10:16:27
- >>309
ついでに
パクリがバレルと、そのパクリ元を批判。
「ファンだったのに残念」ってなんだよw
- 311 :無名草子さん:2008/01/26(土) 10:26:19
- >>309
いやいや、
「ストレートに誤る事」は得意なんじゃないかw
- 312 :無名草子さん:2008/01/26(土) 10:28:22
- >>309
謝れない人だよね。
何かのコンプレックスの裏返しで、我が強すぎるのかもしれないけど。
今回の騒ぎで、オタクの悪い面が出た人だと思った。
オタクの価値観にすがることで、生きてきた人なのかなと思う。
- 313 :無名草子さん:2008/01/26(土) 10:36:35
- 知漫(ちま)パクり 髪をも抜くか電脳蝗(でんのうこう) 唐くれないで見ずググるとは
知泉や漫棚通信をパクったと、少ない髪の毛まで抜こうと躍起になるネットイナゴども
唐沢本人に問い合わせもせず、サイトに書いてある言い訳も見ずに、Google検索するとはねぇ
- 314 :無名草子さん:2008/01/26(土) 10:37:08
- >オタクの悪い面が出た
まともな社会人の対応が出来ないんだよねえ。
僕悪くないもんね、あいつが意地悪するんだもんね、謝ったのにぃ
てな感じかな。
- 315 :無名草子さん:2008/01/26(土) 10:44:47
- >サイトに書いてある言い訳
ヲイヲイ、語るに落ちてるw
- 316 :無名草子さん:2008/01/26(土) 11:12:27
- 以前「サハラ砂漠は砂漠砂漠」とか、「ウルトラマン」とか
元は知泉のネタだったんじゃねえの? 他にも知泉がメルマガ発表済みの
雑学満載と噂される『史上最大のムダ知識』というコンビニ本を
ブックオフで購入。
その中、P223にあるこれ
>日本では、地味な存在のコンニャク。海外では、怖い名前で呼ばれているのだ。
>この英名は、植物の方(俗に「コンニャクイモ」と呼ばれる方)の名前である。
>コンニャクイモを加工した、食品の「コンニャク」は
>「悪魔の舌のゼリー」と呼ばれる(そのまんまだが)。
これだけ読むと「コンニャクという食品が悪魔の舌のように見えるからそう呼ばれている」としか思えないんだけど・・・・
知泉ブログでもコンニャクを扱ったネタ(漫画形式)があって、それを読むと
http://tisen.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_6a67.html
>コンニャクは英語で悪魔の舌 Devil's Tongueと言われている。
>あのプルプルした物体が嫌われている。
>と思われがちですがそうではありません。
>悪魔の舌とはコンニャクの花の事を言うのです。
と、イラストも掲載されている。
ネットを検索してみると、確かに「悪魔の舌」は花の事を指すみたいです。
- 317 :無名草子さん:2008/01/26(土) 11:36:01
- >>315
それは、唐沢をからかって創作されたダジャレでは?
- 318 :無名草子さん:2008/01/26(土) 14:01:13
- 『トンデモ一行知識の世界』P35
>『シラノ・ド・ベルジュラック』の日本初演時のタイトルは『白野弁十郎』だった。
ガセではないが、厳密に言えば間違い。エドモンド・ロスタンの戯曲が最初に翻訳されたのは、
1922年。辰野隆、鈴木信太郎共訳の、『シラノ・ド・ベルジュラック』である。これは、1931年
1931年二代目市川左団次主演で、帝国劇場で上演されている。
『白野弁十郎』は沢田正二郎主演で1926年有楽座で上演された。額田六福の翻案戯曲である。
初演時の名称が『白野弁十郎』だったわけではない。因みに島田正吾は1993年〜2000年にかけて
毎年一人芝居『白野弁十郎』を演じていたし、2006年には同じ演目を緒方拳が演じている。
された。
- 319 :318:2008/01/26(土) 14:03:27
- ごめん、なんかぐちゃぐちゃになった。訂正。
『トンデモ一行知識の世界』P35
>『シラノ・ド・ベルジュラック』の日本初演時のタイトルは『白野弁十郎』だった。
ガセではないが、厳密に言えば間違い。エドモンド・ロスタンの戯曲が最初に翻訳されたのは、
1922年。辰野隆、鈴木信太郎共訳の、『シラノ・ド・ベルジュラック』である。これは、
1931年に二代目市川左団次主演で、帝国劇場で上演されている。
『白野弁十郎』は沢田正二郎主演で1926年有楽座で上演された。額田六福の翻案戯曲である。
初演時の名称が『白野弁十郎』だったわけではない。因みに島田正吾は1993年〜2000年にかけて
毎年一人芝居『白野弁十郎』を演じていたし、2006年には同じ演目を緒方拳が演じている。
- 320 :無名草子さん:2008/01/26(土) 14:41:44
- 唐沢の法則;面白いネタはスルー
『トンデモ一行知識の世界』P116
>昔、早稲田大学漫研が描いたマンガで映画『2001年宇宙の旅』のパロディがあったが、
>それにHAL9000のパロディのSAL8997というコンピューターが登場していた。SAL(サル)
>だけに、HAL9000よりユニットが3コ、足りないのだそうだ。
これだけ書いて、話題は体毛の話になるの。早稲田の漫研がこのパロディを発表した
“昔”というのがいつのことか分からないのだが、この本が出た1998年には、A・C・クラークは
既に『2010年』を発表している(1982年)。映画が公開されたのが1985年。
そして、そこに登場するHALの兄弟機の名称がSALなのである。
なぜこのエピソードに触れないのだろう。早稲田の漫研が1982年以前にそのパロディを
発表していたなら、それは面白い西手新九郎だろうに。
『2010年』見てねえんだな。
- 321 :無名草子さん:2008/01/26(土) 15:00:25
- >>320
西手新九郎=にしてぃ・しんくろぅ
つまり「シンクロニシティ」のダジャレで、
唐沢俊一が考案した言葉なんだけど
かの天才弁士・徳川夢声が『夢声戦争日記』の中で
内頭新九郎=ないず・しんくろぅ
って書いたのが元ネタなんだよね。
確か、2000年頃、唐沢が雑誌連載で
「偶然同じ事が起こる事を西手新九郎と呼ぶ」
として、その手の事例を挙げていたんだけど
読者から「それって徳川夢声のパクリじゃないですか?」と
掲示板で指摘され、連載の中でネタばらししたんだよね。
ネタばらしと言えば聞こえがいいけど、バレちゃったので白状したって感じか。
- 322 :無名草子さん:2008/01/26(土) 15:11:20
- いままで「唐沢ってしょーがねえやつだな」と、直接俺には関係ねえやとこの騒動を客観視していた。
しかし偶然読んだこの日記は許せない
http://www.tobunken.com/diary/diary20041227000000.html
>そう言えば私がチャーに似ているという話題は以前にもミクシィで
>出たことがあった。『BSアニメ夜話』を見た人のブログに、
>“唐沢俊一ってチャーに似てるよね”と言われて、私がそうか?
>帽子かぶってるってだけじゃないのか? と感想を書いたら、
>鼻と声が似ている、などと言われたのであった。
ふざけるな!
てめえ、Charと唐沢じゃ「月とウンコ」じゃ比較にならないぐらいに差があるんだよ!
- 323 :無名草子さん:2008/01/26(土) 15:19:20
- はいはい、わたしはCharと仕事したことあるし、唐沢本人と話したこともあります。
きっぱり言わせていただきますが、似ても似つきません。
武田哲也がぺ・ヨンジュンに似ていると主張しているようなものです。
- 324 :無名草子さん:2008/01/26(土) 15:28:55
- >>321
唐沢がおそらく「西手新九郎」という言葉を一番最初に使ったのは
TVぴあの「唐沢商会/ガラダマ天国」で1995年頃かと。
その漫画の中では、偶然な出来事があったという実話を紹介して
「…とまあ、こんなのが西手新九郎(ニシテイシンクロウ)だ、みなさも経験あるでしょ」
と俊一キャラが語り、その横でなをきが書き文字で
「ニシテイ・シンクロ… あ、そうか」
とこの言葉がシンクロニシティからの造語だというのを解らせている。
その後も、偶然事例をいくつか並べ、
イクラがどうしても食べたくなり銀行で金を下ろして無理して購入し
イクラ丼を作って食べた、その晩北海道の親からクール宅急便でイクラが届き
「おーいっ、西手新九郎っ もっと早くでてこいっ」
と叫んで終わる。
この「ガラダマ天国」の中に、西手新九郎ネタは何度か出てくるが
言葉の元ネタには触れていない。
- 325 :無名草子さん ::2008/01/26(土) 15:30:00
-
皆も言うもんね。
ふざけんな!(強調語)無理もない。
本人が可哀想。
なにはさておき、でも、あの手の顔は・・・凄いね。
クロマニヨン原人の再来。怖い。
絶対顔で損してる。
親の悪戯な行為によって誕生した。
ご両親に感謝です。
触らぬ神に祟りなし。クワバラ、クワバラ
- 326 :無名草子さん:2008/01/26(土) 15:34:45
- コンドームを使え(薬局だろうが)!
- 327 :無名草子さん ::2008/01/26(土) 15:39:22
- 顔にコンドームはないだろう。
でもありかな。
- 328 :無名草子さん:2008/01/26(土) 15:39:27
- どうして、兄弟であんなに差があるのかな?
それとも能力が無いのに自意識過剰で前に出たがりで
人の批判しかしない、キチガイみたいなアニキを見ていたので
反面教師として弟は努力する人になったのかな?
初期の版画漫画とか米粒漫画とか、楽して儲ける事しか考えていない
アニキにはとうてい出来ない作品だよな。
そういえば、北海同時代になをきの漫画友達が唐沢薬局に遊びに来て
一緒に漫画を書いている時、突然現れた兄貴がそいつの漫画を見て
高圧的な態度でことごとく批判(というか否定)して叩きのめされた
という事を、別の板の唐沢スレで読んだ事がある(クイズ板かな?)
- 329 :無名草子さん:2008/01/26(土) 15:42:14
- おいっ西手新九郎もパクリだったのか!!!!
マジに唐沢が好きだった俺を消去したい。
唐沢のファンだった過去を消したい!
唐沢俊一、読者を騙していた罰を受けて貰うからな。
覚悟していろ。
- 330 :無名草子さん:2008/01/26(土) 16:05:11
- 唐沢弟、本当にいい人。
嫁は
- 331 :無名草子さん:2008/01/26(土) 16:09:27
- >>290 の「ペスト」は「チフス」の間違い。ごめんなさい。
ちなみに、『トンデモ一行知識の世界』にある文章は、これ。
P.185
-------
表題の一行知識にあるように、十九世紀末、フランスやイタリアの貴族は
健康食品としてシラミを食べていた。黄疸や視力低下の特効薬として、
トーストにたっぷりと生きたシラミを振りかけ、食べていたのである。これは
ヨーロッパでは伝統的な健康食であり、皆、その効果を信じてきた。その当時、
ヨーロッパにチフスなどの伝染病が爆発的に流行したのもこのシラミ食のせい
ではないか、と言われている。ヨーロッパ人がシラミを食べなくなったのは
二十世紀に入ってからにすぎない。
-------
とにかく伝染病の原因をシラミ食のせいにしている資料は見つかっていないのは同じ。
- 332 :無名草子さん:2008/01/26(土) 16:14:30
- 禿沢盗一
- 333 :無名草子さん:2008/01/26(土) 16:19:18
- >>331
>ヨーロッパでは伝統的な健康食
とまで書かれているのに資料が見つからないってのも変な話だね
- 334 :無名草子さん:2008/01/26(土) 16:20:05
- 嫁と言ったら、『ガラダマ天国』のP53
「vol36インドの神秘」の中に
「えー、インドに関するお便り。渋谷のソルボンヌK子さんから」
と言う科白がある。ある。唐沢のフアンだったのか。やらせか。
- 335 :無名草子さん:2008/01/26(土) 16:23:05
- >>328
>版画漫画とか米粒漫画とか
初期じゃないぞ
- 336 :無名草子さん:2008/01/26(土) 16:31:11
- シラミ療法
>>331
ネットで見つかるのはここだけか?
http://page.freett.com/hisashin/zatugaku.htm
西洋のシラミ療法
西洋ではシラミは「不純物を吸う」という迷信があり、薬として用いていたらしいです。黄疽や視力向上に効果があるとされていて、1909年のチフスとシラミに関する研究発表まで信じられていたそうです。シラミをびっしりのせたパンなんて...
でも他に書かれている文章も怪しい物や、明らかに違う物もあるので
もしかしたら唐沢の本を元に書いたのかも知れない。
しかし1909年という年代も出てきている・・・
素人が作りっぱなしで放置されている場所みたいなので信憑性は無いか。
- 337 :無名草子さん:2008/01/26(土) 16:32:45
- 落武者沢無断盗用一
- 338 :無名草子さん:2008/01/26(土) 16:38:19
- >>331
これあたりは唐沢の好きな戦前戦後の怪しいB級雑誌に載っていそうな話だね。
まさか、そこに書かれている物を「雑学」として書いちゃったのかな?
その怪しげなB級雑誌の記事を面白がっている時は罪はないが
それを再利用して公に広めるってのは、充分にトンデモだよ。
- 339 :無名草子さん:2008/01/26(土) 16:40:35
- 今日、最大のトリビアは
「唐沢が西手新九郎考案したはパクリだった」かなぁ
マジにこの言葉を覚えて、偶然何かが起こった時に使っていたよ。
そして友達に「何それ?」と聞かれた時に自慢げに説明していた。
マジ死にたい、恥ずかしい。
- 340 :無名草子さん:2008/01/26(土) 16:43:43
- 唐沢のキャラもピーター・セラーズあたりを
ぱくってるのかとおもったけど、
前スレでキューブリックのロリータを未見だろ、
という意見があったので違うんだな。
- 341 :無名草子さん:2008/01/26(土) 16:59:47
- >>320
早稲田の漫研が描いた『2001年宇宙の旅』にSAL8997が出てくるって話。
あさりよしとおの『木星ピケットライン』のことじゃないかな。
だとしたら、あれは1981年の作品(デビュー作)だから、『2010』に
先んじてたことになる。
>>336
「幻想資料館」というサイト
http://homepage3.nifty.com/onion/labo/insect.htm
>フランスの貴族社会では「シラミ」が好まれて食べられていたとも言われている。
>黄疸や視力低下に効くとされ、パンにどっさり載せて食べていた。
>この習慣がのちにヨーロッパへチフスを呼び込む要因になったともされる。
唐沢のパクリかな。
>このサイトは皆様からのご意見・ご要望が命です。
>考え違い、誤解、誤謬(ごびゅう)などのご指摘はもちろん、
>「この辺をもうちょっと詳しく調べてもらえないかな〜」というのでも構いません。
>どんなことでも、ドシドシお寄せ下さい。
とあって、メアドが公開されているから、唐沢の本との類似点を質問したけど
今のところなんの返事もない。
fujik01@nifty.com
- 342 :無名草子さん:2008/01/26(土) 17:27:29
- 西手新九郎ってシンクロニシティーって意味だったのか
パクリというよりもオマージュに近い使い方だね
でも、もしもオリジナルを主張してたとしたら結構恥ずかしいなw
- 343 :無名草子さん:2008/01/26(土) 17:32:39
- シラミに関して本当に
>ヨーロッパでは伝統的な健康食
だったら普通に資料に書かれていると思うし
現在まで発見されているシラミ食のネット記述が
取り上げていても唐沢の文章と大差ない薄さ。
もの凄い話だと思うのにサラッと数行書くだけ
>>341で示された場所の管理人のプロフィールに
>成分:トリビア100%濃縮還元
>トリビア求めて三千里。
とか書いてあるからなぁ
- 344 :無名草子さん:2008/01/26(土) 17:44:26
- 西手新九郎という言葉に関しては
ネットで検索をかけると
(by.唐沢俊一)とか((c)唐沢俊一)とか(唐沢俊一風に言えば)とか、
当然もとネタを知らない状態で使っている人ばかりですね。
オマージュとかパロディって元ネタがある程度解っている状態で使う物だと思うんですが
もしかして唐沢的には「徳川夢声センセイが作った言葉を知らない無知なヤツが悪い」とか言い出しそうですが。
そもそも、最初に使ったと思われる「ガラダマ天国」でも
「…と言う」といきなり話を始め、その説明もほとんどない。
その後も、使い倒し、唐沢信者の間では常識的に唐沢が作った言葉になっている。
- 345 :無名草子さん:2008/01/26(土) 18:07:54
- >>336,>>341
ありがとうです。
どちらのページも「黄疸や視力」はモロ同じだけど、
>>331 に引用した唐沢の元文章よりは大人しい表現なのが興味深いというか。
なにしろ >>331 では「トーストにたっぷりと生きたシラミを振りかけ」で
「チフスなどの伝染病が爆発的に流行したのもこのシラミ食のせい」だから。
シラミというだけでアレなのに、生きたシラミじゃないといけないし、
チフスの「一因」とかナマやさしい表現じゃない、と。
- 346 : ◆8QVxlPkRfc :2008/01/26(土) 18:09:25
- 遅まきながら『新・UFO入門』を入手してみました。
(ちなみに初版。近所の書店には初版しかありませんでした……。)
入手目的は、漫棚通信以外のサイトからもコピペしているかどうかを調べるためです。
調べ方は簡単。固有名詞や特徴的なキーワードが出てきたら、それをググるだけ。
……で、やはりコピペを元にしたと思しき箇所がいくつか見つかりましたので報告します。
(レスが多くなるので、投稿者が分かりやすくなるようにトリップつけときますね。)
- 347 : ◆8QVxlPkRfc :2008/01/26(土) 18:09:49
- 最初は「UFO事件簿」(http://homepage3.nifty.com/giga/ufo/)の
「ジョージ・アダムスキー」のページ
(http://homepage3.nifty.com/giga/ufo/adamski.html)。
サイト運営者の雅(みやび)さんのブログ
(http://giga.txt-nifty.com/gigablog/2006/10/ufo_01a0.html)
によれば、「UFO事件簿」が新コンテンツとして公開されたのは2006年10月。
その後の更新記録から判断すると、アダムスキーのページは
この初公開の時点からあったものと思われます。
- 348 :無名草子さん:2008/01/26(土) 18:10:24
- 期待してるぞ!
- 349 : ◆8QVxlPkRfc :2008/01/26(土) 18:11:37
- 「UFO事件簿」
1952年11月20日、新興宗教団体「ロイヤル・オーダー・オブ・チベット」の教祖
であったジョージ・アダムスキー(George Adamski)は、カリフォルニア州と
アリゾナ州の州境にある砂漠地帯で、仲間達とともにUFOと遭遇、着陸した
UFOから現れた美しい姿の金星人の男とテレパシーで会話をし、「核爆発の
危険性を調査するため」に地球に来たと言った。
『新・UFO入門』p.55
1952年11月20日、新興宗教団体である「ロイヤル・オーダー・オブ・チベット」の教祖、
ジョージ・アダムスキーは、カリフォルニア州とアリゾナ州の州境にあるモハヴェ砂漠で、
仲間達とともにUFOと遭遇、着陸したUFOから現れた、金髪で美しい顔形をした
金星人の男とテレパシーで会話をした。金星人がそのとき語ったのは、核実験の
危険性についてであったという。
- 350 : ◆8QVxlPkRfc :2008/01/26(土) 18:12:12
- 「UFO事件簿」
このネガを現像すると、撮影したUFOの代わりに奇妙な記号や文字が写されていた。
『新・UFO入門』p.56
UFOから返されたネガを現像してみると、そこには撮影したものは写っておらず、
代わりに奇妙な記号や文字が写されていた。
- 351 : ◆8QVxlPkRfc :2008/01/26(土) 18:15:52
- 「UFO事件簿」
1953年2月18日、ロサンゼルスのホテルに宿泊中、夜更けのロビーに突然
二人の男が現れ、火星人と土星人だと名乗った。二人に連れられ、車で砂漠
まで行き、先日の金星人と再会した。
アダムスキーは彼らに仮の名前を付け、金星人をオーソン、火星人をファーコン、
土星人をラミューと呼んだ。
アダムスキーは宇宙人達に誘われるままUFOでの宇宙旅行に赴いた。
『新・UFO入門』p.56
翌年の2月、今度は宇宙人たちはロサンゼルスに出現する。アダムスキーが
ロスのホテルに宿泊中、夜更けのロビーに突然二人組の男たちが現れ、
アダムスキーを拉致して砂漠に連れていく。彼らは火星人と土星人だと名乗り、
この間会った金星人に君を会わせるために来た、と言った。砂漠にはこのあいだと
同じUFOが待っており、それに乗り込んだアダムスキーは、中で待っていた
金星人と再会する。
彼らの会話は全てテレパシーで行われていたことになっているが、何故か
名前がわからないらしく、アダムスキーは彼らのことをあだ名で呼ぶことにした。
金星人はオーソン、火星人をファーコン、土星人はラミューである。
アダムスキーは彼ら3人に誘われるままに、UFOでの宇宙旅行に赴いた。
372 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★