■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ネットなんて】唐沢俊一18【怖くないもん(w】
- 1 :無名草子さん:2008/01/09(水) 16:56:42
- 素人のBlogにあった文章をパクリ「無断引用」と釈明
引用にしては文章を改竄してあるじゃん、と指摘され
コピペした文章を元ネタが解らないように改竄するつもりで
途中の物をケアミスで本に載せてしまった
あくまでも盗作の意図は無かったと、無茶な言い訳に終始する
先生の明日はどっちだ?
前スレ:盗作屋 唐沢俊一 17 【史上最低の知ったかぶり】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1199156712/
唐沢俊一 まとめwiki http://www13.atwiki.jp/tondemo/
トンデモない一行知識の世界 http://diary.jp.aol.com/yzuc9ww/
ガセとパクリと朝ブドー http://d.hatena.ne.jp/gasevia/
これは盗作とちゃうんかいっ・喧嘩上等篇
http://mandanatsusin.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_3df8.html
知泉メルマガ http://blog.mag2.com/m/log/0000017191/109299715.html
- 2 :無名草子さん:2008/01/09(水) 16:57:27
- 過去スレ
[雑誌]正味な話、唐沢俊一ってどうなんですか
http://mentai.2ch.net/zassi/kako/972/972513699.html
唐沢俊一知ってる?
http://natto.2ch.net/books/kako/976/976511498.html
サヨオタクライター唐沢俊一
http://natto.2ch.net/mass/kako/993/993403005.html
★ 唐 沢 俊 一 ★
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/books/book3.2ch.net/books/kako/1076/10764/1076435320.dat
唐沢俊一 2
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/books/book3.2ch.net/books/kako/1087/10878/1087882302.dat
唐沢俊一によって価値を変えられてしまった本
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/books/book3.2ch.net/books/kako/1087/10871/1087126532.dat
唐沢俊一は政治家の奴隷
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/books/love6.2ch.net/books/kako/1179/11799/1179986186.dat
- 3 :無名草子さん:2008/01/09(水) 16:58:50
- 過去スレ
唐沢俊一 5
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/books/love6.2ch.net/books/kako/1185/11853/1185300258.dat
唐沢俊一6
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/books/love6.2ch.net/books/kako/1186/11861/1186125114.dat
【謝罪】唐沢俊一7【隠蔽】
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/books/love6.2ch.net/books/kako/1186/11866/1186610845.dat
【盗作】唐沢俊一8【恫喝】
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/books/love6.2ch.net/books/kako/1187/11874/1187407153.dat
【沈静か】唐沢俊一8【再燃か】
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/books/love6.2ch.net/books/kako/1187/11873/1187397284.dat
【社会派鬼畜】唐沢俊一10【盗作派家畜】
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/books/love6.2ch.net/books/kako/1189/11892/1189289297.dat
【盗作と】唐沢俊一10【トンデモと】
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/books/love6.2ch.net/books/kako/1189/11893/1189307001.dat
- 4 :無名草子さん:2008/01/09(水) 17:00:40
- 唐沢俊一12
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/books/love6.2ch.net/books/kako/1192/11926/1192636087.dat
【盗作家】唐沢俊一13【文章下手】
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/books/love6.2ch.net/books/kako/1194/11942/1194284117.dat
盗作屋 唐沢俊一14【ハゲに悪人なしはガセビア】
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/books/love6.2ch.net/books/kako/1195/11954/1195449677.dat
盗作屋 唐沢俊一15【ワシントンを「殺」した男】
http://www.23ch.info/test/read.cgi/books/1196648137/
盗作屋 唐沢俊一 16 【ハゲウッドスキャンダル】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1197812577/
- 5 :無名草子さん:2008/01/09(水) 17:03:08
- テーマ曲:からさわっていいな
まんたな見ていた 禿げてる子/新書を出す時 コピペして
文末順序を 途中まで/書き換えた
いいな いいな/からさわって いいな
おもろいブログと 雑学サイト/ネットで 探して 原稿を書く
ぼくも出来るさ 倫理がなけりゃ/帽子で ハゲ隠して
パク パク パク
どんより待っていた 6ヶ月/期限が過ぎたら 叩き出す
悪質クレーマー やっつけた/社会派くん
いいな いいな/からさわって いいな
毎朝ブドーと 飲み食い過ごす/古い特撮で 嗚咽もするさ
オタク利権に しがみついて/帽子で ハゲ隠して
パク パク パク
いいな いいな/からさわって いいな
おもろいブログと 雑学サイト/ネットで 探して 原稿を書く
ぼくも出来るさ 倫理がなけりゃ/帽子で ハゲ隠して
パク パク パク
※誰か初音ミク辺りに歌わせてYouTubeにアップしませんか?
唐沢先生の仰るYouTubeの優位性を試す事が出来ますよw
↓この曲ね
http://www.youtube.com/watch?v=_wQdPxgw2S0&feature=related
- 6 :無名草子さん:2008/01/09(水) 17:03:49
- 2007年6月盗作事件
[ニュース速報]【漫画夜話】「トリビア」生みの親・唐沢俊一さんが“盗作”【社会派くん】
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/news/news23.2ch.net/news/kako/1181/11812/1181228271.dat
[ニュース速報]【トリビア】唐沢俊一は最近出した新書の中で他人のブログの文章をパクっていた
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/news/news23.2ch.net/news/kako/1180/11809/1180966289.dat
[ニュース速報+]【社会】 「トリビア」生みの親・唐沢俊一氏、ネットから“盗作”…朝日新聞書評委員
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/news22.2ch.net/newsplus/kako/1181/11811/1181126498.dat
[お詫び+]【夜話】唐沢俊一著『新・UFO入門』にブログと酷似する内容でお詫び
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/owabiplus/news22.2ch.net/owabiplus/kako/1181/11810/1181020440.dat
[お詫び+]【トリビア】唐沢俊一・著「新UFO入門」に盗作発覚→1/3の曖昧な謝罪【社会派くんがゆく】
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/owabiplus/news22.2ch.net/owabiplus/kako/1185/11850/1185015616.dat
[お詫び+]唐沢俊一著『新・UFO入門』ブログ盗用の交渉決裂でお詫び
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/owabiplus/news22.2ch.net/owabiplus/kako/1185/11858/1185844277.dat
[お詫び+]唐沢俊一著『新・UFO入門』ブログ盗用の交渉決裂でお詫び★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1186134831/
[お詫び+]唐沢俊一著『新・UFO入門』ブログ盗用の交渉決裂でお詫び★5 (現行スレ )
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1187581946/
- 7 :無名草子さん:2008/01/09(水) 17:08:35
- ネット上の文章の盗用問題:『新・UFO入門 日本人は、なぜUFOを見なくなったのか』(唐沢俊一著)を巡って
http://www.jarchive.org/temp/copyright2.html
トンデモない一行知識の世界 http://diary.jp.aol.com/yzuc9ww/
ガセとパクリと朝ブドー http://d.hatena.ne.jp/gasevia/
唐沢俊一 まとめwiki http://www13.atwiki.jp/tondemo/
唐沢俊一さん盗作問題ウォッチャー http://homepage3.nifty.com/DOCUMENT/pakuri001.html
これは盗作とちゃうんかいっ・喧嘩上等篇
http://mandanatsusin.cocolog-nifty.com/blog/2007/12/post_3df8.html
知泉メルマガ http://blog.mag2.com/m/log/0000017191/109299715.html
Wikipedia 唐沢俊一 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%94%90%E6%B2%A2
伊藤剛のトカトントニズム とうとうまとめサイトが立ち上がりましたね
http://d.hatena.ne.jp/goito-mineral/20071226/1198618893
ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 ロウフィールド館の惨劇
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20071230
- 8 :無名草子さん:2008/01/09(水) 17:12:34
- テンプレ以上。
リンクは適宜追加した(ばるぼら氏の盗作検証サイトが落ちていた)。
あわててやったので不備あったらごめん。
前スレでは長文の転載があったが、それは必要だと思う人がやってくれー。
では、まったりと唐沢先生ウォッチを続けましょう。
- 9 :無名草子さん:2008/01/09(水) 19:27:39
- >以前、ある特撮映画の上映会に行ったのですが、
>私の後ろの席で、今上映している映画のことを大声でボロクソに批判している人がいました。
>数人の取り巻きのような人たちは、その人の暴言に対していちいち
>「流石ですね」「見どころが違いますね」などとヨイショしていました。
>あまりにもやかましかったので、私は後ろを振り向いて
>「少し静かにしていただけませんか」と丁寧な口調でお願いしました。
>すると、その人から「俺様を誰だと思ってるんだ!俺様は唐沢俊一だぞ!」と恫喝されてしまいました。
>薄暗い中でよく見ると、本当に唐沢俊一氏でした。
- 10 :無名草子さん:2008/01/09(水) 20:11:54
- >>9
前だったらこの話も笑っちゃうところだったけど、今なら信じられるな。
ロマンポルシェが居酒屋で「唐沢的には」って騒いでるのを目撃してるし。
- 11 :無名草子さん:2008/01/09(水) 20:21:03
- 唐沢さんってそういう人じゃなかったんだけど……
わたしが最後に会ったのってもう8年くらい前だから変わっちゃったのかぁ
- 12 :無名草子さん:2008/01/09(水) 20:54:42
- 社会派くんの更新予定日が延期されてない?
- 13 :無名草子さん:2008/01/09(水) 21:07:32
- 871 :無名草子さん:2008/01/08(火) 21:24:06
「創」買ってきたんで、問題箇所をピックアップ。
唐沢:「ソースを確認しない」ということはありますね。私の、「新・UFO入門」関係の騒ぎについても、
週刊誌はきちんと私の方の言い分を確認してきたけど、ネットでいろいろ論評していた人間で、
「唐沢の見解はどうなのか」と尋ねてきた人は一人もいなかった。私のメールアドレスを知ってるはずの人でもね。
まず、唐沢が悪い、という前提から入る。中には「唐沢が言ってることは聞かない」と明言していた人までいた。
唐沢:無名の読者ならともかくとして、著名な作家とか評論家とか名前がある人で今回の件に言及している人も、
一切コンタクトしてこないし、そもそも私のサイトも見ない。真偽を確かめようともせず、叩く側の文面をそのまま引っ張ってきて、
それを見た人がまた別の記事を書く、というように拡大再生産している。それだけなんですよね。
唐沢:何か言うと、また燃料投下したことになって燃え上がっちゃう。これまさに私が幻冬舎の法務担当者に言われたのと同じで、
「言い訳したところで何もならない。法律上やるべきことをやるだけがあなたの義務で、それ以外には何も義務はないですから」
ということを再三言われましたね。
・・・全文うpするのがいいんだろうけど、まあおいおいやってみるよ。
今回は二人してネットの悪口を言い合ってる。二人ともいじめられたからねえ。
じゃあ、俺もこれからいちいち「唐沢の見解はどうなのか」って聞くことにしようっと。
幻冬舎の法務担当者が気の毒なようなそうでもないような。筆写していて不覚にも
>文面をそのまま引っ張ってきて
というくだりでワロタ。「文面をそのまま引っ張って」くるの得意な人が言うとひとあじ違うね。
- 14 :無名草子さん:2008/01/09(水) 21:15:38
- 映画館でも帽子かぶってるの?
- 15 :無名草子さん:2008/01/09(水) 21:24:38
- 901 :無名草子さん:2008/01/08(火) 22:57:35
今発売している月刊「創」は去年の12月9日に収録した物なんだな。
金魚の糞バーバラのブログによると
>次号の月刊『創』の「オタク論」に注目!
>2007.12.09 Sunday
>今日の昼に月刊『創』の「オタク論」対談収録してきました。
>なんかスゴい話になりましたよ!
>次号の創は発売日に読むことをオススメします!! 立ち読みでも(私は)OKですよん。
つまり、唐沢が「社会派くん復活編」のあの汚らしい文章を書いたのとほぼ同じ頃。
つまり、社会派くんの単行本を出した後の反響も予想出来ずに強気発言をしていたんだろうね。
- 16 :無名草子さん:2008/01/09(水) 21:25:47
- 934 :無名草子さん:2008/01/09(水) 08:28:06
>ドイツの大長編SF「ペリーローダン」ファンクラブを結成。
>雑誌「SFマガジン」にファンクラブ結成の広告を出し、
>ドイツ「ペリーローダン」の出版元にまで許可を得る
ペリー・ローダンの公式ファンクラブの人と話をする機会があったので
この件についてちょっと話をしたんだけど、ドイツまで許可を得て作ら
れたファンクラブは70年代には存在しないとの事だった。
もしそのようなファンクラブが存在していてSFマガジンに広告を出し
ていたのなら、ローダンの歴史に名前が残されているハズだそうです。
実際に、これまで日本国内で作られたファンクラブのほとんどを早川書
房は記録しているが(ローダンの日本版はハヤカワの独占なので)、そ
のような物は存在していなかったという。
- 17 :無名草子さん:2008/01/09(水) 21:26:58
- 944 :無名草子さん:2008/01/09(水) 10:04:01
1977年、唐沢は1浪中で、必死に宇宙戦艦ヤマトの再評価に奮迅していた時期。
北海道は情報が伝わるのが遅いのかねぇ
そんな1浪して頑張らなくても、その時点でヤマトは評価されて
TV版を編集した映画の制作始まっていたのに・・・
なぜペリー・ローダン公式ファンクラブなんて凄い物を立ち上げて置きながら
他のファンクラブも立ち上げたり、その後の著作でそんな重要な話を
ほとんどせず、著作の中にペリーローダンの話題も出てこないんだろうか?
ペリーローダンなんていったらトンデモネタの宝庫なのにさ。
たとえば
「ペリーローダン」に日本人「タナカ・セイコ」という登場人物がいるが、タナカが名前でセイコが名字。しかも男性。
とか、唐沢辺りだったら真っ先にネタにしそうなんだけど。
945 :無名草子さん:2008/01/09(水) 10:20:52
「ヤマト」に関してはwikiを見る限り、
本放送が74年、唐沢が「ヤマト」を見たのが76年だから、かなり後乗りだ。
本放送の時から熱心に見ていた岡田なんかそこを突っ込まないのか。
しかし、2年後から見てるのに『先見の明』を誇るのってどうなんだろ。
北海道で放送してなかったのかなあ。
もしそうだとしたら、「本放送の時から見たくてたまらなかった」という恨み節を語ってそうなもんだけど。
- 18 :無名草子さん:2008/01/09(水) 21:27:54
- 947 :無名草子さん:2008/01/09(水) 11:23:58
藤岡真、始動!
http://www.fujiokashin.com/criticism.html
>今回はアクションを起こすことにしました。
>結果がどのような形になるかは今のところ不明ですが、
>なにかの兆しが見えましたら、ここに書くことになると思います。
>乞うご期待。とくに唐沢俊一クン!
- 19 :無名草子さん:2008/01/09(水) 21:31:45
- >>9
後半は嘘だろうけど、大声で他人に聞こえよがしにオタク話するってのは
当たってるな。
- 20 :無名草子さん:2008/01/09(水) 21:49:43
- 書店で、ブログ記事盗用事件について唐沢が「社会派くんがゆく!復活編」に
書いている箇所を全文読んだ。
まさか、ここまで酷いとは・・・唖然とした。
まさに「ソースを確認しない」読者を洗脳する意図で書かれたものだと思う。
事実を歪曲するだけでなく嘘まで書くとは、この男は本当に恥を知らんのか!
当然、ちゃんと「ソースを確認」している人が読めば嘘だと判るもの。
しかし盗作問題では訴訟を見送った漫棚氏も、ここまで侮辱されると名誉毀損の
方向でのアクションを考えるんじゃないか?
- 21 :無名草子さん:2008/01/09(水) 21:54:07
- >>11
>唐沢さんってそういう人じゃなかったんだけど……
>わたしが最後に会ったのってもう8年くらい前だから変わっちゃったのかぁ
昔から痛い人だったという発言もあるが
2000年頃の2ちゃんの書き込みでは人当たりの良い人という発言もある
身内にはいい人で、それ以外にはキツイ人という感じじゃないかな?
それがこの8年で濃く出てしまったという感じ?
その間にはトリビアブームもあって、一部関係者の間では「先生、先生」だろうし
日記を書くと自意識過剰で、すれ違った人などがチョットこっちを見ただけで
「良い物を見た」という表情をした とか書いちゃうような人になっているし。
- 22 :無名草子さん:2008/01/09(水) 22:34:28
- 雑学本の間違いや誤字の多さを考えると、
8年前の時点で唐沢先生は、頭の弱い人だったかと。
文章も下手だったし。
- 23 :無名草子さん:2008/01/09(水) 22:41:43
- 頭の弱いのは変わらないけど、トリビアのヒットで増長しちゃったんだね。
昔から実力もないクセに自分をでっかく見せるのに必死な人だったから。
- 24 :無名草子さん:2008/01/09(水) 22:48:21
- 唐沢がイッセー尾形のスタッフとして仕事をしていた時期は
今のところ特定出来ていないけど
(ワープロを電車内でサラリーマンの人だかりが出来た時期)、
唐沢商会著『脳天気教養図鑑』の中にある「大東京有名人名鑑」
という話の中に、街でばったり出会った有名人という話題で
>去年、原宿クエストでイッセー尾形の公演があった時に
>ホールの入口がわからなくてキョロキョロしてる山崎努
>を案内した事がありますが
>ここでもうひとつ大事なことは「仕事がらみで会う有名
>人は勘定に入れない」ということであります
>たとえばこの公演の場合、スタッフの方と私は顔みしり
>なのでイッセー尾形は有名人の中にいれることができま
>せんが客として来た山崎努はセーフってわけですね
というセリフがある。
この作品は月刊ガロ1990年9月号掲載
- 25 :無名草子さん:2008/01/09(水) 22:49:50
- もうちょっとマシなスレタイ付けろよ。
- 26 :無名草子さん:2008/01/09(水) 22:55:15
- 『トンデモ一行知識の世界』 P.75
>「かぶれる」も「かゆい」も、蚊が語源である。
蚊の語源のひとつに、「かゆい」「かぶれ」から来たというのがあるそうだ、と。
……逆じゃん。
- 27 :無名草子さん:2008/01/09(水) 23:02:28
- そー言えば、1995年に発行された唐沢商会著「ぶんかノ花園」
の中にある『脳天気唐沢大学/有名人ポーカー』という漫画。
雑誌掲載は詳しく解らないけど1994年頃に書かれている。
これも>>24に書いた「大東京有名人名鑑」と同じようなネタで、
街で偶然であった人の名前を出し合い意外な有名人に意外な場所で
会った方が得点が高いという話(という遊び自体は80年代初期からある)
そこで
>今年の一月、テレビの仕事のあと大阪の町を歩いて
>いたらスレ違った女の子に「きゃ」と叫ばれた
>あれはたまたまその日、放送日だった俺の出ている
>番組をみたにちがいない ふーん
と威張っている俊一が描かれ、その横でなをきが
>はあ
と溜息をついている絵が描かれている。
15年前から変わってないのね、俊坊って
- 28 :無名草子さん:2008/01/09(水) 23:23:24
- >>27
よっぽどテレビに出るのが大好きなんだね…
痛いを通り越して立派なデンパじゃね?
- 29 :無名草子さん:2008/01/10(木) 00:14:21
- >>25
もしかして前スレの163さんですか?
サインください!
- 30 :無名草子さん:2008/01/10(木) 00:17:01
- >>20
名誉毀損の時効は3年とかいう話だから、
漫棚氏はじっくり考えて決めるといいよ、と。
- 31 :無名草子さん:2008/01/10(木) 00:23:21
- >スレタイ
>【怖くないもん(W】
そう言えば、>>18のリンク先にある藤岡真氏のサイトを見たら、わざわざ「山本弘会長なんて怖くないもん(W」って書いてあった…
- 32 :無名草子さん:2008/01/10(木) 00:47:13
- えーと、「噂の真相」なき今、唐沢事件の顛末をまとめることのできる雑誌は『サイゾー』だけですよ。
『サイゾー』には唐沢シンパもいなそうだし。
なんで『サイゾー』はこの問題を取材しないんだろう。
- 33 :無名草子さん:2008/01/10(木) 00:54:55
- >『サイゾー』には唐沢シンパもいなそうだし。
いるよ、いるいる。
あの雑誌で唐沢と岡田の批判はご法度。
- 34 :無名草子さん:2008/01/10(木) 02:34:21
- >「噂の真相」なき今、唐沢事件の顛末をまとめることのできる雑誌は
「紙の爆弾」があるだろう。
http://www.fujisan.co.jp/Product/1281681351
- 35 :無名草子さん:2008/01/10(木) 02:42:37
- つか、『サイゾー』だと、ネット以上に「コップの中の嵐」では?
『創』よりはマシなのかもしれないけど。
- 36 :無名草子さん:2008/01/10(木) 06:51:18
- http://www.uwashin.com/2001/ngindex/ng0312.html
「WEB噂の真相」2003年12月号:使わなかった一行情報
●「トリビア」が唐沢俊一だけでなく伊集院光のラジオ番組からもパクリ説
この記事がどういう意味なのか解らないが、もしかして噂の真相は
「トリビアで放送されている雑学って唐沢俊一の本のパクリだぜ!
さらに伊集院光のラジオで喋っていた雑学も使われているぜ」
という内容だったのかな?
なんかそう思うとトンチンカンな記事を書く事も
あるんじゃないか「噂の真相」って
実際には「伊集院光のラジオ番組も投稿雑学を喋る物で、
その投稿にはメルマガ知泉からのネタが多く含まれていた」
って裏があるんだけどな。
そこまで至らずに記事を書き始めちゃう雑誌ってw
- 37 :無名草子さん:2008/01/10(木) 08:34:57
- >>36
「噂真」の一行知識は文字通り欄外の一行文で、記事ではない。
小ネタや裏取りできてない噂話レベルのネタが多かったような。
「使わなかった一行知識」というのはそれ以下の没ネタ。
ウェブで廃物利用したもので活字にはなってないはず。
2003年頃「噂真」の没った一行情報にあるように、「トリビアの泉」は唐沢のパクリ説
というのがあった。スタッフロールに「スーパーバイザー 唐沢俊一」と明示
されているのになぜそんな説(噂)が流れたのかは謎。
- 38 :無名草子さん:2008/01/10(木) 09:03:56
- >>37
http://homepage1.nifty.com/SiteK4/t1line.htm という
「一行掲示板」からパクった「トリビアの泉」のネタ探しのページがあるけど、
視聴者からのお便りをもとにつくっているという建前のくせに、という気持ちからみたい。
しかし、見落としが多いかもとサイト主も書いているとはいえ、40個くらいしかないし、
その中には他で散々使われていた有名ネタや、先にクイズ番組で使われていたネタも
けっこう混じっているから、「スーパーバイザー 唐沢俊一」にしては……という感じ。
- 39 :無名草子さん:2008/01/10(木) 09:26:03
- >>38
「トリビアの泉」に関係した唐沢日記の話題をまとめた記事
http://homepage1.nifty.com/SiteK4/tnikki.htm
>行知識の楽しさの本質(ネタがどんなによくてもプレゼンが下手だとダメ)
とか、最初の企画ではトリビアの泉に唐沢も出演するハズだったとか
その時、唐沢は
>地上派の仕事でレギュラーは欲しいところなので
>(とにかく知名度をあげるにはこれ以上 のものはない)
>決まればありがたい。
と日記に書いてあるとか
出演にノリノリだったのに、企画が進む内に自分が出演しない事になったらいきなり
>私にとっては旨みのあまりない内容になってしまいそうな状況である。
>まあテレビではありがちなことで、この時点ではもうイチ抜けた、
>という気分になっていた(基本的に私はテレビというものを信用していない)。
といきなりテレビ業界批判w
その後も金の話とか、唐沢の意地汚い部分がよく出ている。
ついでにトリビアの泉で雑誌「創」のバカ編集長との繋がりや、バカ編集長がサブカル業界に疎いという話も
- 40 :無名草子さん:2008/01/10(木) 09:32:13
- 地上派……w
- 41 :無名草子さん:2008/01/10(木) 09:41:09
- >>39
これによると唐沢は番組の人気が上がってきた所で、
単行本に載っていない掲示板のデータログを
フジテレビに送って、その中から雑学を採用していたって
事を書いているけれど、それが
「知泉メルマガで発表された雑学が掲示板に大量にコピーされていた」
って事件に繋がるの?
- 42 :無名草子さん:2008/01/10(木) 10:01:55
- http://homepage1.nifty.com/SiteK4/tnikki.htm
ここのまとめを読むと、テレビがらみで本が動いたりするうちに、
だんだん唐沢の感覚がおかしくなっていく様子が観察できて興味深い。
- 43 :無名草子さん:2008/01/10(木) 10:05:38
- 個人的には知泉と唐沢の方向性はあんまり重ならないと思うので
これまで、知泉の話題が出るたびに、擁護が必死に叩いていたけど
やはり唐沢にとってトリビアで得た利権とか名声が一番重要で
そこが「ウソが多かった」とバレるのと同時に
知泉などからのパクリが多かったというのがかなり痛いって事なのかな?
まとめた文章を読む限りでは、トリビアの泉で得た物は想像以上にでかいんだな。
- 44 :無名草子さん:2008/01/10(木) 10:06:41
- >>43訂正
×これまで、知泉の話題が出るたびに、擁護が必死に叩いていたけど
○これまで、知泉の話題が出るたびに、擁護が必死に叩いていたけど
そんなに叩くほどの相手かなぁと思っていた。でも、
- 45 :無名草子さん:2008/01/10(木) 10:12:28
- http://shihyo.himajin.net/diary/p.php3?78/524#6288
こすもぽたりん氏の『トンデモ美少年の世界』書評中に「昭和50年代に復刊されたらしいが、
澁澤龍彦が解説を書いているおかげでめちゃくちゃ高いらしい」と紹介された問題の1冊,
それが『悪魔学大全』である。
さすが,唐沢俊一が「めちゃくちゃ高い」と書いただけあるまことに重厚な書物ではあるが,
新妻千秋とチリ鍋をつつき合うために稀覯本を売っ払うのもまた一興。
さっそく古本屋サイトで本書の実売価格を調べてみた。
何万円,いや何十万か……わくわく。
4,000円
……それはちょっといやだ。
- 46 :無名草子さん:2008/01/10(木) 10:19:37
- >>42のラストに書いてあるのって、例のアシモフの言葉とか?
- 47 :無名草子さん:2008/01/10(木) 11:06:05
- なんとなく話しの筋が読めてきた。
気づかなかったのは自分だけかもしれないけど・・・
トリビアは視聴者から情報を募集したり、唐沢が主催する雑学を募集する掲示板(俺は詳しくは知らないけど)
で雑学を集めていたとすれば、堂々と知泉という人のネタを盗むことができるよね。
視聴者や一ユーザーは、ネタ元なんか関係なく自分が得た知識を書くだけであって、
唐沢や番組側が「一般の方が送ってきてくれた情報です」といえばパクリであっても
問題なくなってしまうわけでしょ?
前スレで唐沢がヨウツベ本を出すにあたって「自分で動画を投稿してネタにしていそう」
という書込みがあったが、雑学についても自作自演で一般の匿名の視聴者のふりをして、
知泉という人や他の雑学本のネタを書込むことは可能だし、それを投稿されたものだと
いう言い訳で出版したり放送して使うことも可能になっちゃうよね。
もし唐沢がそれに気づいていて「自作自演で一般のユーザーのふりしてネタを盗む」
というシステムで本を出版し、金を稼いでいたとしたら、相当な悪だぜ。
- 48 :無名草子さん:2008/01/10(木) 11:24:07
- 藤村新一
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E6%9D%91%E6%96%B0%E4%B8%80
和田義彦
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E7%94%B0%E7%BE%A9%E5%BD%A6
唐沢がおかしくなっていった課程(いや、最初からか?)と未来予想図
- 49 :無名草子さん:2008/01/10(木) 11:24:58
- >>47
つまり
唐沢俊一著『新・UFO入門』ブログ盗用の交渉決裂でお詫び★4
に書かれていた
>142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/08/04(土) 08:21:11 ]
>トリビアの泉で発表されたネタは唐沢の掲示板から
>というのは有名な話だが
>元々雑学好きだったので当時その掲示板に参加せず見学をしていた。
>
>トリビアが始まった時、指摘されたのが
>「メルマガ知泉で発表されたネタが多い」という事。
>その後、ちょっと不思議な現象が見受けられた。
>メルマガ知泉で発表された雑学がそのまま
>唐沢の掲示板にコピペされるという事が。
>それも大量に、何度も何度も。
>最初は、ネタを持っていないヤツが、
>知泉の雑学を安易にコピペしているだけだと思っていた。
>しかしそれは遠回しな作戦だったと後に判明した。
>
>掲示板に書かれた知泉経由雑学が、数ヶ月後にトリビアで取り上げられる。
>つまり、あくまでも「唐沢の掲示板に書かれた雑学を元にしている」
>という流れはウソじゃなくなった。
>どうなんでしょうかね、唐沢さん。
以前の書き込みでも
「メルマガのコピペがある」という指摘も掲示板であったが
掲示板の参加者は一笑して、それがその後何の問題もなく
唐沢の本に掲載されたこともある。みたいな書き込みもあったハズ。
- 50 :無名草子さん:2008/01/10(木) 11:31:53
- >>47
それが常習化して、右から左に罪悪感をまったく感じなくなった末に
知泉メルマガからの「ガウディ雑学」をゴッソリとセットでとか
「新UFO入門」に繋がっていくんだろうな。
最初は数千円だった横領が「けっこうバレない物なんだな」と
徐々に大胆になっていき、気が付いた時は
1回で100万単位の金を横領しても平気になっていく。
しかも罪悪感も無くなり隠蔽への注意も散漫になってしまう。
- 51 :無名草子さん:2008/01/10(木) 11:33:50
- >>47
「噂の眞相」か何かで読んだんで、本当かどうか判らないけど、
「トリビア」で取り上げられたネタって、毎週視聴者からの投稿という扱いだったけど、
実は殆ど唐沢や番組スタッフ提供のネタだったという疑惑があるみたいよ。
一般視聴者から寄せられたネタは、所謂ガセビアばかりで殆ど使い物にならなかったとか...
- 52 :無名草子さん:2008/01/10(木) 11:47:31
- >>51
唐沢の「トンデモ1行知識」2冊に掲載されている雑学の本数のワリに
実際に番組で取り上げられた雑学は少ない。
最初の数週は単行本から出た雑学がいくつかあったけど
深夜版の後半からゴールデンになってからは、単行本ネタはほとんど無し。
http://homepage1.nifty.com/SiteK4/t1line.htm
を読むと、「トリビアの泉」で一般視聴者から投稿された雑学は
唐沢の掲示板でとうの昔に投稿された雑学だったというのが解りますよ。
(もっとも検証されているのが初期トリビアだけですが)
それによると
唐沢俊一は愛知県の浅井崇さん/東京都の坂中勇さん
植木不等式も神奈川県のナシゴレンさん/東京都の川村宏さん
というペンネームで投稿してるよw
ちなみに当時の「トリビア」スレでは、番組内で読まれた投稿者の名前と
ラストのまとめで読まれた投稿者がまったく違うという事が
何度もあったらしいw
それが最大のトリビアだね
- 53 :無名草子さん:2008/01/10(木) 12:20:46
- 新スレになったら落ち着いちゃったね。
もうみんな唐沢なんて奴のことなんてどうでもいいんだな。
こんな過疎スレ来たって無駄無駄。
というわけで解散解散。
唐沢スレは終了ーーー
ってピックルマダ――――――――?
- 54 :無名草子さん:2008/01/10(木) 12:34:40
- 分からん。他でやれ。
- 55 :無名草子さん:2008/01/10(木) 13:11:28
- ピックルって基本的に企業が取引相手だろ?
唐沢にピックルに依頼するような金は無かろう。
バーバラとか、利害関係のある取り巻きならタダでもやってくれるだろう。
- 56 :無名草子さん:2008/01/10(木) 13:12:03
- >>52
スレチだけど、馬場の足のサイズについての部分、当時ツッコミとかなかったのか?
靴のインチ表示ってのは、センチ表示とは計量の基準自体が違うんだよ。
http://shoes-ten.com/tips/tips1.htm
>イギリスは実インチ4インチを基準(そこを靴サイズ0インチ)として、
>そこから、1/3実インチずつ数字を打ってます。
>アメリカサイズの靴インチは、その1/3インチ小さめの値です。(つまり、1/12実インチです。)
>もとの0インチの出発点が、イギリスとアメリカで違うんです。
>(ちなみに、この元の基準を守っているメーカーはありません。)
- 57 :無名草子さん:2008/01/10(木) 14:53:15
- 日記:1月6日
http://www.tobunken.com/diary/diary20080106133834.html
テレビに出始めて、街を歩いていて知らない人々から握手を
求められたりする事が面白いと書いているが、しかし
>テレビに出ずっぱりで本業をおろそかにした文化人の成れの果ての例は
>いくつも目にしているから、恐ろしくもある。
>そうはなりたくないし、ならんぞという意識もある。
なるならないの前に、あんた文化人じゃないっすから。
- 58 :無名草子さん:2008/01/10(木) 15:02:19
- 文化人(爆笑)
本業って何すか?
ああ盗作家かw
- 59 :無名草子さん:2008/01/10(木) 15:24:59
- ムーディ唐沢「文章を左から右に書き写すの歌」
- 60 :無名草子さん:2008/01/10(木) 15:44:22
- 漫棚氏は、唐沢の言う「無断引用」という珍妙な言葉の使用について
「これは盗作とちゃうんかいっ・喧嘩上等篇」の中で
>このことは、唐沢俊一氏が困ったことに、文章を書く人間として無知である
>だけでなく、理解力が欠如していることを示していましたが、半年たって
>やっと理解していただけたようです。
>それにしても「無断引用」に代わる言葉が、「引用ミス」だとはちょっと
>あきれましたね。
と書いている。
だが唐沢は十年以上前の松沢呉一との論争の課程で、松沢からの批判に対し
「文章を勝手に引用された」と逆に抗議している。
松沢は「引用は勝手にするものなんだってば!」と呆れていた。
結局、唐沢はこの件を理解するのに十数年かかったということかw
- 61 :無名草子さん:2008/01/10(木) 15:49:34
- ついに唐沢の闇にふれるわけか。。。
やつが並べる雑学はなぜ嘘が多いのか?
なぜ信憑性を問わないのか?
どんなにアホなレベルの低い作家とはいえ、いくらなんでも
まともに調べもせずに出版するわけないだろ。
調べない理由がある。
どこが出典か知られないようにする必要がある。
漫棚のブログを無断引用という言葉でごまかした唐沢だが、
もともと唐沢の著作で引用元をはっきりさせた記述がどれだけあるのか?
- 62 :無名草子さん:2008/01/10(木) 15:54:57
-
膨大な雑学を調べるの面倒だという理由だけではない。。。
面倒なのではない。調べるとバレちゃうから。
盗んだことが。。。
一行掲示板?
実際に書き込んだやついるか?
本当に人気があったのか?
本を出すために、自分で集めた(盗んだ)ネタを書き込んでいただけじゃないのか?
お前らの回りにいるか?
当時、唐沢の掲示板が面白いと話ししていたやつが。。。
- 63 :無名草子さん:2008/01/10(木) 15:57:26
- 現状のカラサワに記事にする価値などないから
調子こいてタレント活動にハゲんで欲しい。
- 64 :無名草子さん:2008/01/10(木) 16:10:32
- 日記(ちょっと古いけど)
http://www.tobunken.com/diary/diary20060519000000.html
>2時、事務所出勤。今日トテカワYさんに渡す原稿(漫画版『神聖喜劇』解説原稿)を書き出す。
>すでに頭の中に書くことはすっかりまとまっていたので簡単、と思っていたが、書き出して見ると案外つまらない。
>文体、というか、資料引用を原作の『神聖喜劇』のパロディみたいにして、その部分をふくらます。
>まずこの作品を(原作であれマンガであれ)評論する人は、ほぼ全てが軍隊と主人公の対立のことを
>書くのでそれは脇において、“記憶力と記録願望”に焦点を合わせたものになる。
>文体、というか、資料引用を原作の『神聖喜劇』のパロディみたいにして、その部分をふくらます。
なんか、この人って引用をどういうものか分かってなかったんじゃないの?
この実際の解説文を読んでみないとしょうがないけど。
引用を改変するんじゃなくて、民明書房みたいな風に使うという意味なのかな?
- 65 :無名草子さん:2008/01/10(木) 16:36:14
- 1996年にダイヤモンド社の雑誌「エグゼクティブ」で
「本棚が見たい」という連載があって著名な人々の本棚を見て
その人の個人的な趣味などを掘り起こすというシリーズがあった。
それをまとめた単行本も1996〜1998年に3冊ほど出ているんだけど
1冊目がヒットしているのをさっそく真似した盗作家・唐沢俊一が
「カルトな本棚」という単行本を1997年に出している。
あからさまな便乗本で、出てくる人が本家と違ってB級なクズ共なので
パロディ的意味合いもあるのかと思って前書きを読むと
あたかも自分が考えたアイディアかのように
「僕にも悪癖がある。他人の家の、書棚をのぞくことである」
などと書いて、人様の本棚を覗き見ることの意味とやらを
相変わらずの悪文で書き連ねている。
唐沢って他人の後追いしか出来ないクセに、
それが自分のアイディアかのような書きっぷりがなんか
ある種の病気なんじゃないかと思ってしまう。
- 66 :無名草子さん:2008/01/10(木) 16:50:19
- http://natto.2ch.net/books/kako/998/998662503.html
「唐沢俊一を語りたい」の44にある
> それから私は木戸御免になり、スタッフまがいのことなどもちょいちょいする
>ようになった。紀伊国屋公演のパンフにも文章を書いた。
>“私の”イッセーは当時マスコミの寵児となりはじめており、
>雑誌やテレビなどにどんどん取り上げられていった。
>イッセーと自分を同一化している者にとり、彼が認められることは
>私が認められることである。うれしくて仕方なかった。……だが、
>そのうち、それは不満に変わってくる。世間の馬鹿どもにイッセーの本当のよさ
>がわかってたまるか! という不満が湧いてくるのである。
>森卓也はまだよかったが、永六輔あたりが“イッセーの舞台には庶民のペーソスが
>ある”などと陳腐なコトバをあちこちに書き付けることに、
>私は我慢が出来なかった。すぐ森田事務所に電話して、
>「あんな凡庸な批評をなぜ、パンフに載せるのか」
> と苦情を言った。森田さんの奥さんが私をなだめるためか、
>「まあ、ああいう人にはイッセーの本質なんか見えないのよ」
> と言ってくれた言葉に、私は満足した。
>いや、しすぎた。その言葉を拡大解釈し、
>“乃公こそイッセーの本質をつかんでいるのだ”と思い込んだのだ。
>43 名前: 無名草子さん 投稿日: 01/09/01 01:07 ID:hwZEEUX.
> http://member.nifty.ne.jp/uramono/olddialy/old2000_01.html
> 九日の日記参照ね
って、
現在削除されている裏モノ日記の2000年01月9日にあった文章なのかね?
- 67 :無名草子さん:2008/01/10(木) 16:55:18
- http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0050857/
最後のほうで岡田斗司夫が「創」の対談についてちょっとだけ語ってる。
- 68 :無名草子さん:2008/01/10(木) 18:12:54
- 今月の「フィギュア王」のコラムで「マグマ大使」のことを書いてたが、
マグマ大使を呼ぶ笛の音は「ピポロピー」だと思うと熱弁している。
でも、このネタ、日記にも書いてるんだね。
ttp://www.tobunken.com/diary/diary20071023124119.html
>昔、つきあっていた彼女も“ピポロピー”派だったので、
>日本中、このピポロピーで認識していると思ったのだ。
さりげなくドンファンっぷりも披露してる。
コラムの内容はサソギラスの回のハルヒマンという悪役の話で・・・
ってこれも日記に書いてる。
ttp://www.tobunken.com/diary/diary20071021120407.html
ネタの使いまわしとまでは言わんが、若干仕事をおろそかにしてる印象がある。
コラムとは関係ないけど、面白いのは
>実際、本格的ブームになった『さらば宇宙戦艦ヤマト』以降は、
>スクリーンに泣きじゃくりながら花束を供えたりしていた、
>SFのエの字も知らない女子高生ファンたちがあのブームの
>中心者だった
>(当時SF者だった私が舌打ちしながら見ていたんだから間違いない)。
というところ。「ヤマト」を本当に好きだったのかなと思ってしまった。
- 69 :無名草子さん:2008/01/10(木) 18:24:22
- 唐沢の場合は、ガンダム論争にしても
「流行っている物をけなす」という体質から来る物
- 70 :無名草子さん:2008/01/10(木) 18:25:14
- >>68
そもそもヤマトのどこにSF的要素があるのかとw
- 71 :無名草子さん:2008/01/10(木) 18:46:53
- 唐沢俊一のママンの名前と唐沢俊一のおおよその住所は解っているので
おそらくそれで手紙はちゃんと自宅に届くハズ
今回の事件の酷さを解りやすく書いて
さらに社会派くんで被害者のことをけなしている文章も添付して
ママン宛の手紙にしようかなぁと考えている。
どうでしょうかね?
- 72 :無名草子さん:2008/01/10(木) 19:06:13
- 母親なんてのは息子が殺人犯でも強姦魔でも庇うもんだ。
私が毎朝バス停で並んでると、
60歳くらいのジジイを送っていく85歳くらいの母親がいる。
いつまでたっても、息子は子供なんだよ。
カラヤンの母親責めたるな。
- 73 :無名草子さん:2008/01/10(木) 19:20:29
- ハゲウオッチャーには、ブログやまとめwikiを立ち上げるいいチャンスかもしれんね。
√ ̄ヽ--ヘ
/ ☆ ヽ
0く━=ニニ二>
//(●) (●) \
/ ヘ (__人__) | ■■ 自宅警備員へお知らせ! ■■
/ヽノ彡,,.. .|∪| /
/ 丿,, /\ヽノ/ゝ 丶 2008年1月11日午前6時(日本時間)より
(  ̄jヽ,/_l ヽ 「2ちゃんねる」が12時間にわたって停止
\ ____ ̄{。 _____ } します。自宅警備を強化し待機せよ。
ヽ、,,_, {---} }。 {---} j http://www.maido3.com/server/
- 74 :無名草子さん:2008/01/10(木) 19:51:18
- >>73
なにがいいチャンスなの?
解説たのむ。
- 75 :無名草子さん:2008/01/10(木) 22:07:56
- 「2ちゃんねる」が停止→ヒマをもてあましたらサイトをつくろう!
ってこと?
- 76 :無名草子さん:2008/01/10(木) 22:10:03
- 唐沢俊一でblogの検索してたら、こんな文章を見つけた。
>たぶん 唐沢俊一 というひとは大勢の人が見抜いている通り
>とりあえずテレビの裏と、食器棚の整理を手伝うだけで、
>里帰りと相成りました。
これって、1行目と2行目以降全然関連がないよね。おかしいと思って
さらに検索したら、
>たぶん唐沢俊一というひとは大勢の人が見抜いている通り、
>アカデミックな方向性を実践している人ではないし、
>本人もそんな自分を自覚した上でなんちゃって知識人で生きている人だと思う。
ってのが見つかった。こっちがオリジナルだと思うけど、なんでこんなことが
起こるのかしら。
- 77 :無名草子さん:2008/01/10(木) 22:10:28
- 草思社がつぶれた
これから中堅・零細の出版社がバタバタ倒れていくぜ
唐沢先生の活躍の場が減りますねw
- 78 :無名草子さん:2008/01/10(木) 22:12:22
- >>65
別に後追いで便乗企画やってもいいんだけどさあ、
さも自分で思いついたような顔をしたがるというのがビョーキっぽい。
だから盗作屋になるんだろうなあ。
- 79 :無名草子さん:2008/01/10(木) 22:15:48
- >>77 wikipedia
民事再生法の適用を申請。負債額は22億円(東京商工リサーチによる)。
草思社によると今後も営業は継続し、2月には再建計画を提出し、
3〜4月に再スタートを目指すとしている。
- 80 :無名草子さん:2008/01/10(木) 22:26:19
- 草思社は良書を出しているところだから、唐沢はかえって得意になっていたりして。
売れてナンボとか……でもその唐沢の本が売れていないからナイか。
- 81 :密かに更新:2008/01/10(木) 23:07:32
- 村崎 絶賛発売中! 二刷以降では例の件の顛末記が削除されるだろうから、早めに買っておいたほうがいいぞ!
唐沢 あの程度で削除されるもんかい(笑)。
村崎 いやいや、あれは各方面にウケると思うよ。火に油を注いだっていうか、油をぶちまけたところに火達磨になって飛び込んだとい
うか、唐沢さんは本当に怖いもの知らずだねえ。
唐沢 この対談が掲載される頃には発売から日が経っているだろうから、もう種明かしをしてもいいかな。実を言うと、あれは意図的に
やったんだよ。言葉を額面通りにしか受け取れない純真なオバカさんたちをからかってやろうと思ってさ。
村崎 純真とかじゃなくて、正義の味方ヅラしたいだけだろ。どうせ、そういう連中は遠くで吠えるだけで満足しちまうんだろうな。本
当に怒ってるなら、本人の前で「このドロボー野郎が!」って罵るぐらいの根性を見せてみろってんだ。ねえ、ドロボー野郎さん?
唐沢 もう何を言われても怒らないよ(笑)。顛末記にも書いたけど、歪んだ解釈をしているアンチやデンパの相手をしているほど暇
じゃないんでね。今回も勝ち逃げさせてもらうよ。
村崎 勝ったと思ってるのは唐沢さんだけだったりして。
- 82 :無名草子さん:2008/01/10(木) 23:09:36
- >>67
ギャオ見れない。
岡田がどんなことを語ってるのか、一言二言の要約でいいので教えて。
- 83 :無名草子さん:2008/01/10(木) 23:12:05
- >>76
自動生成の作文でしょ。
ブログペットでそういう作文するのがあるし、サラダなんとかってツールでも
似たような文章が生成できるはず。
- 84 :73:2008/01/10(木) 23:16:38
- >>83
へえ! 知らなかった。blog書いてる人に無断でそうなっちゃうってこと?
- 85 :無名草子さん:2008/01/10(木) 23:17:30
- >>81
つまらないし紛らわしいので、そういうのやりたいなら自分のブログでやってくれ
- 86 :無名草子さん:2008/01/10(木) 23:22:00
- >>82
乱暴に要約すると、インターネットばっかりやってるとバカになるということ。
もうちょっと細かく言うと――
ネットで得られる情報の多くは本当の意味での「情報」ではなく、
ある情報に対する何者かの「印象」や「感想」である。
その手の情報は美味ではあるが、高カロリーで身体には良くない。
いわばジャンクフードならぬジャンク情報である。
だから、ネットに接する時間を短くしたほうが良い。
――ってな感じだったかな。よく覚えてないけど。
- 87 :無名草子さん:2008/01/10(木) 23:22:22
- >>84
ブログペットのは、ブログ主の書いた記事から単語や言い回しを覚えて
ある日突然、勝手にエントリーを書く。たいてい抽象詩じみたわけわからん文章だが、
ごくまれにブログ主のエントリーと見分けがつかないような文が生成されることもある。
(ブログ主が短文派の場合)
もちろんブログ主はそれを承知で設置する。数年前に流行ったが最近はみかけない。
- 88 :無名草子さん:2008/01/10(木) 23:45:50
- >>88
ジャンク情報かどうかは、ネットだから、本だから、テレビだからとか
媒体によって決まるもんじゃないと思うんだけだなあ。
- 89 :無名草子さん:2008/01/10(木) 23:48:13
- >>86
要約サンクス!
なるほどこういうネット否定論ですか。
「創」対談での発言もこれで想像できますね。
- 90 :無名草子さん:2008/01/10(木) 23:49:38
- 呉だったかが、どこかで知識人による知識コロガシに用心しろ
みたいなことを言ってたが(読書家の新技術だったかな?)
つまり、ネットによる情報コロガシだって大差ないんだろう。
ネットがあるまえからこういう問題はあったわけで。
- 91 :無名草子さん:2008/01/11(金) 00:15:02
- 唐沢の著作なんてまさに、情報を唐沢という悪質なフィルターを通して
純度を下げて変なゴミを付けたジャンクどころじゃない情報になっている。
岡田が指摘する、ネットの質の悪い「印象」や「感想」より
質の悪い文章を日々量産する唐沢って凄ぇなw
つーか、お前らそのネット情報でメシ喰ってきたようなネット乞食じゃねえのかよ。
- 92 :無名草子さん:2008/01/11(金) 00:22:49
- 今回の件について、もし雑誌か何かが記事にするんなら、コメンテーターは誰が
適任かね?
- 93 :無名草子さん:2008/01/11(金) 00:24:14
- もしかして岡田の語っている
>ネットで得られる情報の多くは
って、個人ブログとかの文章って事?
そんなの情報じゃないってのは誰もが知っているよ。
唐沢はそのネットで得られる情報(blogの文章)をそのまんま本に記載するドアホだけどね。
2つ以上の同傾向ブログの文章を元ネタに(唐沢風に言うと引用資料だっけ)
文章を再構築すればおそらく「似ているけどね」レベルにはなったと思うけど
それすらせず(つまり検証もせず、1つのブログの文章を丸ごと信用して)
文章書いちゃうんだから、岡田にバカにされるのも無理はない。
他にも唐沢は掲示板に投稿されたネタをほとんど検証せず本に載せるしねぇ。
- 94 :無名草子さん:2008/01/11(金) 00:47:31
- 個人ブログとかの文章を、情報じゃないと切って捨てるスタンスをとるとすれば、
唐沢や岡田は、今まで情報発信など実はしたことがなかった、ということになるのでは。
特に唐沢。
- 95 :無名草子さん:2008/01/11(金) 00:54:27
- 岡田>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>唐沢
- 96 :無名草子さん:2008/01/11(金) 00:55:09
- てめえが目立ちたいがために
人の話にあることないこと尾ひれをつけて
当事者を怒らせるようなデマを広めてたのは
他ならぬ糞デブじゃねえかよ
- 97 :無名草子さん:2008/01/11(金) 01:02:27
- >>96
そういう話は具体的に実例をあげてほしい。
どこらへんで唐沢と絡むのかわからんので。
唐沢と繋がらない岡田批判なら、岡田スレでどうぞ。
関係ないが、今は岡田より唐沢のがデブってるような。
- 98 :無名草子さん:2008/01/11(金) 01:31:03
- >>61
>どんなにアホなレベルの低い作家とはいえ、いくらなんでも
>まともに調べもせずに出版するわけないだろ。
いや、そんなわけが「あった」のが、『トンデモ一行知識の世界』であって。
盗作隠しの意図がどうこうとかでは説明のつかない間違いが多数。
パンダの学名とか、ボボが女性器を指すのはどこの方言かとか、
書名や人名の誤字とか。
- 99 :無名草子さん:2008/01/11(金) 05:12:34
- 知泉のネタを一旦読者からの投稿にして使うとは、
正に雑学のマネーロンダリング。
わりと知能犯。
それに比べ、漫棚さんの時は随分ずさんな手口だったなあ。
油断大敵である。
- 100 :無名草子さん:2008/01/11(金) 05:50:32
- 岡田も唐沢も、その他人の感想や印象を最大限利用してきたくせに、
いざ自分の所業がばれるとネット否定派に鞍替えですか。
自分で自分の行く末を狭めてるだけだと思うがな。
- 101 :無名草子さん:2008/01/11(金) 07:31:46
- >>99
唐沢はこれまでファンが掲示板に投稿してくれた雑学(あくまでも建前として)
をそのまんま原稿にしてブドー喰ってきたので、漫棚通信は自分のことを
取り上げてくれた事があるので、当然ファン→勝手に使っても良い
という認識になっていたんじゃないのか?
>>100
唐沢といい岡田といい、てめえがネットにどんだけ恩恵受けて来たと思ってるんだ?
自分がネットで批判され始めた途端にネットを悪者扱いかよ。
随分と都合のいい連中だな。
- 102 :無名草子さん:2008/01/11(金) 07:41:05
- さっそくまとめwikiに転載されてますなw
「トリビアの泉」の元ネタ(出典)は掲示板コピペでロンダリングしていた疑惑
http://www13.atwiki.jp/tondemo/pages/41.html
- 103 :無名草子さん:2008/01/11(金) 09:30:11
- ネットに功罪あるのは事実なので批判するのは構わないが、
自身の都合に合わせて「功」の面を無視するのはね...
ネット上での唐沢批判以前に、先ず盗作の事実が露見した事に
「功」の面が顕われていると思うんだが。
- 104 :無名草子さん:2008/01/11(金) 09:35:35
- >>102
まとめてくれてサンクス。
- 105 :無名草子さん:2008/01/11(金) 09:47:46
- >それに比べ、漫棚さんの時は随分ずさんな手口だったなあ。
>油断大敵である。
漫棚さん本人が、唐沢の新刊を読んで気づいたわけだからね。
盗用を見つける確立ってものすごい低いような気もする。
他人が見つけてたとしても、似たような論説だな、で済んでしまうかもしれない。
漫棚さんも個人ブログだし、唐沢の本もそれほど売れてないしw
我々がおもう以上に、堂々と盗用してしまってるかもしれないよ。他の本も。
漫棚さんの専門は漫画で、唐沢の本はUFOがテーマだし、
もしかしたら、他の分野から盗んでくるというテクニックなのでは?
- 106 :無名草子さん:2008/01/11(金) 10:56:00
- 自分の手柄でもないMADが受けたことが、なんか自分と関係あると思っている。
ホントにこいつは馬鹿だ。
http://www.tobunken.com/diary/diary20080108145942.html
- 107 :無名草子さん:2008/01/11(金) 11:10:58
- 大槻ケンヂとかもバカ映像を流すイベントとかやってるけど
基本的に「世の中には色々と凄い人がいる」って姿勢なんだよな
唐沢周辺にはそれがない
おまけにYouTubeやニコニコ動画を使っておいて
ネット批判なんかやりはじめてるんだからもう
- 108 :無名草子さん:2008/01/11(金) 11:17:33
- 唐沢の連載って
「パチスロ必勝ガイドNeo」「ラジオライフ」
みたいなちょっと「誰が読んでるんだよ」って雑誌に連載しているんだねw
そして異常にそれとはかけ離れた「朝日の書評」
「パチスロ必勝ガイドNeo」「ラジオライフ」ぐらいにしか
連載出来ないヤツに偉そうに書評されたくないよなw
てな事を書くとまた論点の読めない(その文章読め無さ加減は唐沢に匹敵する)
擁護ちゃんが「そのレベルの雑誌にすら連載できないヤツらが・・・」
とか書くんだろうけど。
- 109 :無名草子さん:2008/01/11(金) 11:24:19
- ところでYouTubeに流れている画像を見せるイベントで金を稼ぐってどうなのさ?
という問題以前に
そもそも、そこで紹介されているMADなんかは著作権をクリア出来ていない作品ばかりだろ?
その作品を作って公表するヤツも、YouTubeに流すヤツも、本来は法的にアウトだが
その第三者が作った違法物を使って有料イベントするヤツって
法律上激しくアウトなんじゃないか?
YouTubeあたりは「ま、それで金儲けをしているヤツはいないので見逃そうか」
というスタンスかもしれないが、もしその作品をDVDに焼いて販売しているヤツが
いたらダメだろ。
唐沢のイベントはその後者に当たるんだよね。
- 110 :無名草子さん:2008/01/11(金) 11:27:46
- パチスロ必勝ガイドとかラジオライフはクオリテーペイパーですよ。
アメリカでいえば、ニュウヨウカアみたいな雑誌。
そんなハイクオリテーに連載できない哀れなヤツらが何いってるんだか、
話にもなんにもならないよ。
- 111 :無名草子さん:2008/01/11(金) 11:28:08
- >てな事を書くとまた論点の読めない(その文章読め無さ加減は唐沢に匹敵する)
>擁護ちゃんが「そのレベルの雑誌にすら連載できないヤツらが・・・」
>とか書くんだろうけど。
そういえば、最近は擁護ちゃんがおとなしいね。
飽きたのかな? それとも唐沢の本性に気付いたのかな?
- 112 :無名草子さん:2008/01/11(金) 11:28:19
- 唐バカ日記:2008年1月8日
http://www.tobunken.com/diary/diary20080108145942.html
>後半、私がまず、音モノのMADとして、NHKニュースのMAD
>を見せた(聴かせた)が、これがバカウケ。壇上の二人もひっくり
>返って、山本さんなどウーロン茶を吹いていた。
>ごくごく単純な作りなのだが、それだけに意表をつくのかも
>しれない。これをもっと用意してくればよかったな。
この「HHKニュースを切り貼りして」って、
元祖はタモリのオールナイトニッポンだよ。
だからなのか? 去年のダジャレで
>師走だなぁ。ぼかぁ、君といるときが一番師走なんだ
なんてのを使ったのは?
- 113 :無名草子さん:2008/01/11(金) 11:30:37
- >>112
唐沢って「夕べ、タモリのオールナイト面白かったな」と
そのネタを教室で話して、友達に面白がられている厨房レベル
- 114 :無名草子さん:2008/01/11(金) 11:38:07
- >>105
>我々がおもう以上に、堂々と盗用してしまってるかもしれないよ。他の本も。
>漫棚さんの専門は漫画で、唐沢の本はUFOがテーマだし、
>もしかしたら、他の分野から盗んでくるというテクニックなのでは?
知泉さんの場合は、1つ1つが独立した細かい文章の羅列なので、
思いっきり簡単にその作業が出来ると思う。
もしかしたら知泉さんの言う「雑学には著作権はない」という言葉は
逆に唐沢への牽制球だったんじゃないかと思えてくる。
ハリウッドゴシップを見る限り、唐沢には文章を要約する能力もないので
コンパクトにまとめてある知泉さんの雑学は使い勝手が良かったんだろうね。
- 115 :無名草子さん:2008/01/11(金) 12:13:59
- >>108
君ぃ、唐沢さんは天下の講談社の「週刊現代」でマンガ書評をやってるではないか。
……明らかに読まずに書いてるけどな!
ところで、前スレにあった「ホーリーランド」書評とそれに対するリアクションなんだが、
あれも「まとめ」に持っていってもいいんじゃない?
書評本文を全文コピペっちゃうのは問題があるかもしれないけど、「作品を読まずに週刊
誌でマンガ書評」というのは、やっつけ仕事のいい例だと思う。
- 116 :無名草子さん:2008/01/11(金) 12:16:19
- 入場料とって客集め、志ん生の落語CDで聞かせて
>これがバカウケ。壇上の二人もひっくり
>返って、山本さんなどウーロン茶を吹いていた。
なんてのは、許されるのか。
テメーの手柄でもなんでもないものを自慢する馬鹿。
- 117 :無名草子さん:2008/01/11(金) 12:19:43
- >>108
ラジオライフ読者の俺が来ましたよ。
その最新二月号の近況一言がちょっと変なんだな。
「コミケでたまたま壁際を体験して、大手の気分だった」みたいなこと書いてるんだけど、ラジオライフ二月号の発売は12月25日。本番の一週間も前なんだよな。
本人は二月号イコール新年号のつもりで書いた“業界のアレ”かもしれんけど、自分が書いてる本の発売日くらい把握しとけっての。
- 118 :無名草子さん:2008/01/11(金) 13:00:04
- 未来日記か!
- 119 :無名草子さん:2008/01/11(金) 13:04:46
- >君ぃ、唐沢さんは天下の講談社の「週刊現代」でマンガ書評をやってるではないか。
あ、そうだったそうだった。
隠し撮りした肖像権無視の写真で金儲けしている違法雑誌「FRIDAY」を出している講談社で仕事してますね。
- 120 :無名草子さん:2008/01/11(金) 13:05:25
- >コミケで壁際
評論サークルの島から通路を挟んだ隅っこに隔離されてた感じだったな。
岡田やと学会やお仲間だけまとめて離れ小島を作った感じ。
あの連中といっしょにされると嫌がるサークルが多いのかと思った。
- 121 :無名草子さん:2008/01/11(金) 13:36:55
- ロフトの動画イベントの一覧を発見
http://d.hatena.ne.jp/karakuriShino/20080108
完全に著作権無視じゃん。
ここで問題なのは、一行掲示板とトリビアでやったように
他人の著作物を、一般の投稿だということにして私物化して
しまうことを狙っているのではないか?
雑学のマネーロンダリングから、
動画マネーロンダリングをやろうとしている。
実際に本とイベントで稼いでる。この次はテレビ番組か?
今回のイベントはスカパーのMOND21で放映される。
今更Youtube本かよ、と馬鹿にしていたやつ。
こいつはかなり計画的だぞ。
- 122 :無名草子さん:2008/01/11(金) 14:28:04
- >>121
東宝、東映、サンライズ、日テレ、NHK…
通報先を挙げてたらキリがないな。
- 123 :無名草子さん:2008/01/11(金) 14:28:16
- >120
西は壁が余りやすいから、隔離壁にされたんだろう。
何度か同じ島に配置された事あるけど、クレームは出てただろうな。
岡田は大量搬入で迷惑。とりあえず列整理や販売は普通。
唐沢やバーバラはサークル内めちゃくちゃ、スペース内外に人集めて
大騒ぎするんで客足が切れるわはみ出すわでトンデモ迷惑。
近所に配置されると一日最悪だよ。
- 124 :無名草子さん:2008/01/11(金) 14:36:03
- 著作権無視といえば・・・
漫棚からの盗作箇所にあった山川惣治の『サンナイン』だが、唐沢は
「友人から譲り受けたコピーを所有」していると言い張っているそうだ。
これが本当なら、違法コピーではないか?
- 125 :無名草子さん:2008/01/11(金) 14:41:07
- ベルセルクって輪廻転生の世界観だっけ?
村崎まともに読んでないだろ。
- 126 :無名草子さん:2008/01/11(金) 14:46:10
- >>124
友人から複製をもらうのは私的複製の範囲内。
- 127 :無名草子さん:2008/01/11(金) 14:46:28
- NHKニュースの切り貼りはタモリのオールナイトニッポンで
放送されたのがおそらく1978〜79年頃。
もともとタモリが「タモリの面白カセット術」として
音を使って遊ぶ方法をネタにしていた物の一つ。
(他にも音だけでラジオドラマってのもあった)
極一部で熱狂的に迎えられ、
たしかラジオ系雑誌なんかでも取り上げられた事もある。
しかし雑誌に取り上げられたことで、
NHKからクレームが入って放送出来なくなった。
タモリはそれ以降それに触れることなくなったけれど
80年代に入っても、一部の大学サークルなんかでテープを作っていた。
それを唐沢はいまさら大発見して自慢げに紹介ですかw
- 128 :無名草子さん:2008/01/11(金) 14:50:46
- タモリ以来綿々と続いてる伝統芸みたいなもんだしな。
ホント今更って感じ。
- 129 :無名草子さん:2008/01/11(金) 15:06:48
- しかしそれこそそういう楽しみ方をするために産まれたニコ動なわけで
わざわざ前システムのyoutubeに戻ってニコ動経由のMAD紹介って
こんなイベント開くヤツも金払って見に行くヤツもなんなの?バカなの?
- 130 :無名草子さん:2008/01/11(金) 15:16:49
- トークが主で合間に動画を見せるとか、動画同士の関係を作って説明してくれるとか、
そういうのなら分かるけど。ただ面白げなものをだらだら流すだけでしょ。
友達同士で誰かの家に集まって酒ながら夜中までくっちゃべってってのの延長なんじゃ
ないの。てことは、イベントに来てるやつらみんな友達いない?
- 131 :無名草子さん:2008/01/11(金) 15:17:17
- 実際こういうイベントに行くのってどういう層なんだろう??
自分は他のオタクとは一味違うという変な自負を持ってる30代位のおっさんという勝手なイメージが。
- 132 :無名草子さん:2008/01/11(金) 15:30:59
- それはモンド21に連絡してみれば?
わざわざそのイベントを買うテレビ局があるということは、望んでいる視聴者がいるんだろ。
- 133 :無名草子さん:2008/01/11(金) 15:31:04
- ちょっと、聞いていい?
唐沢は著書の中で「“世界に一冊しかない”とされる本が、もう一冊発見されることがある。
この場合、“世界に一冊しかない”とされていた元の本の所有者が、発見されたもう一冊を
購入し、焼き捨ててしまう。なにがなんでも“世界に一冊”にしてしまうのだ」
・・・みたいなことを書いてたと思うんだけど、手許にある『古本マニア雑学ノート』を
チェックしてみても、それらしき記述が見当たらない。
『2冊目』の方だったかな?それとも別の本か・・・
ネタになった事件の真相について書きたいのだけれど、別人の文章で読んだことと混同して
いるかもしれないし、確かに唐沢の文章にあると確認できるまで書くわけにはいかない。
心当たりがある方は、正確な引用をお願い m(_ _)m
- 134 :無名草子さん:2008/01/11(金) 16:13:00
- 唐沢俊一が主宰していた『1行知識掲示板』は
2005年早々に「この掲示板を閉じます」みたいな宣言を唐沢がした。
唐沢不在のまま、4月頃まで書き込みだけは細々と続いていた。
常連は唐沢の言葉に従って早々に撤退していた。
実は現在もそのCGIだけはは残されている
http://www.tobunken.com/mainbbs/wforum.cgi?list=new
機械式スパムばかりの廃墟と化しているが。
しかし2005年の段階ではまだトリビアの泉の放送は続いており
(レギュラー放送は2006年9月まで)
下火だと言われつつ、普通に人気番組だった。
なぜこの時期に唐沢がネタを集めるのに便利な掲示板を閉鎖したのか?
実は前のスレで指摘されていた、トリビアの泉、冒頭の言葉が
アシモフの「人は無駄な知識を...」という言葉から
アリストテレスの「人間は生まれながらにして知ることを欲する」に
変わったのが2005年から。
つまり、トリビアにネタを提供する必要が無くなった唐沢は
この掲示板を閉じたのではないか?と勘ぐってみる。
逆に、ここに投稿される雑学を勝手にトリビアに使われるのが
いやだったとか...
- 135 :無名草子さん:2008/01/11(金) 16:13:48
- >>131
>自分は他のオタクとは一味違うという変な自負を持ってる30代位のおっさんという勝手なイメージ
それ違う。
自分は他のオタクとは一味違うという変な自負を持ってる40代以上のおっさん
が正しい。
- 136 :無名草子さん:2008/01/11(金) 16:23:16
- >>134
>なぜこの時期に唐沢がネタを集めるのに便利な掲示板を閉鎖したのか?
やっぱり一般のユーザーが書き込んでいたわけじゃないんだろ。
番組のファンなら番組に直接投稿するし。
たぶん唐沢とその仲間が自作自演でネタ集め用に投稿して、フジテレビ側が
ネタを必要としなくなったから閉鎖。
ユーザーがいてアクセスもあれば、活用しようとおもだろ。閉鎖なんかせずに。
- 137 :無名草子さん:2008/01/11(金) 16:28:34
- 唐沢の言うバカウケて、実際そんなにウケてるんでしょうか
- 138 :無名草子さん:2008/01/11(金) 16:29:34
- 唐沢 船場吉兆の会見もそうだけど、いまの時代、公にポロって何か言うだけでも、それ
がテレビや新聞はおろか、YouTubeやニコ動や各画像掲示板に突っ込みコメントつきで全部
流され、しかも半永久的に残ってしまうという世の中なんだからさ、ホントにまずいこと
は言えなくなっている。そこをよく考えないといけないんだけどね。
まったく、そのとおりですね。
そこをよく考えてくださいよ、唐沢先生。
- 139 :無名草子さん:2008/01/11(金) 16:29:46
- そう考えると、この掲示板ってのが
パクリ雑学を一旦「投稿作品」という既成事実を作るために機能していた
って事ですかね?
誰が投稿していたなんての不明でも、あくまでも投稿作品とするための。
- 140 :無名草子さん:2008/01/11(金) 16:35:56
- >>137
街ですれ違った人がチラリとこっちを見ただけで(そりゃあんな異様な風体の人がいれば見るよ)
「良い物を見た」という表情をする。
なんて電波バリバリのことを、公が見る日記に書き連ねるお方だもん。
あ、唐沢が書いた事を素直に受けて読んではいけないんだっけ?
あとネットにある情報はクズなんだっけ?
- 141 :無名草子さん:2008/01/11(金) 17:32:45
- http://sokotsutei.txt-nifty.com/diary/cat190595/index.html
一時期とはいへ、かういふ人の讀者であったことがはづかしい。自分の不明をはぢるばかりだ。
http://bbs3.sekkaku.net/bbs/weblog.html
ベストキチガイ大賞:唐沢俊一
- 142 :無名草子さん:2008/01/11(金) 18:33:21
- 唐沢先生の掲示板、普通に使えますね
http://www.tobunken.com/mainbbs/wforum.cgi?page=0
- 143 :無名草子さん:2008/01/11(金) 18:38:34
- http://dam.cocolog-nifty.com/tabiji/2006/03/post_9bc4.html
唐沢先生の本を読め!
- 144 :無名草子さん:2008/01/11(金) 18:43:35
- 2005年に唐沢先生が朝日で書いた『嫌韓流』の書評
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50111438.html
朝日新聞
■「素直さ」がはらむ問いかけ (9月25日付朝刊 ネット上のソースなし)
知識人と呼ばれる人々はたいてい、ベストセラーがお嫌いである。たまに読んでも、
まずほとんどが、「(いやいやながら)読んではみたがなにほどの内容もない。
なんで大衆はこんなレベルの低いものを喜ぶのか」というようなお叱りがほとん
どである。…しかし、これはベストセラーの本質をわかっていない言である。ベ
ストセラーがベストセラーたり得ているのは、内容ではなく、社会の基層に蔓延
した”感情”をすくいあげていることが、大抵の場合その理由だからである。オ
イルショックによる社会不安が『ノストラダムスの大予言』をベストセラーにし、
団塊の世代を中心とした中高年層の老いへのあせりが渡辺淳一の不倫小説をベス
トセラーにする。これらはその時点々々での日本の大多数の国民感情を映した鏡
なのである。
その意味で、最近話題の『マンガ嫌韓流』を取り上げる際には、その内容の分析
よりも、こういう本がベストセラーになるまでに、日本社会の中に嫌韓流という
感情が広まっている、という事実を確認するための検証の視点が大事になる。す
でに発売当初において、同じ嫌韓流の人々たちからも、「ネットで流通している
情報をまとめただけで新味はない」「構成、作画などマンガとして見れば決して
出来はよくない」という批評がなされているのを今さらなぞっても仕方ない。
作者をはじめ、この本を支持している若い読者層は自分の感情を素直に表明する
ことを是として教育を受けてきた世代である。その彼らに、なぜ嫌いなものを嫌
いを言ってはいけないと強制するのか、本の内容の否定の前に真摯に回答する義
務が、われわれ大人世代、そして知識人諸氏にはまず、求められるのではあるま
いか。多くのベストセラーがそうであるように、この本も、この本を嫌う人がま
ず、試されているのだと言っていいだろう。 (唐沢俊一)
- 145 :無名草子さん:2008/01/11(金) 18:54:28
- 前置きを書いている内に規定枚数になってしまい本文を書けませんでした。(唐沢俊一)
- 146 :無名草子さん:2008/01/11(金) 18:54:37
- 嫌韓ムックに弟子と二人で仲良く出てたな
まさに便乗商売
こういう感じで一時期はネット層を味方にしようとしてたのかな
初期はニュー速とかで嫌韓ムックを出してくる擁護ちゃんもいたし
- 147 :無名草子さん:2008/01/11(金) 18:59:08
- >>144
本を読まずにネットの評判だけチェックして書いたなw
- 148 :無名草子さん:2008/01/11(金) 19:38:08
- >>147
わかりやすいよねw
引用元のブログでも言われてるし。
>んーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
>微妙ですね。
>この本の本質からうまく逃げている気がする。
>これだけのヒットを飛ばした本だから、どこのメディアも無視できなくなってきたんだろうけど、内容に深く切り込んだものが未だ見られない。
>逆にそれがこの本の内容の真実性を担保する結果になっているわけだが。
いい書評というのは要点をきちんとおさえてるもんだけど
この人の場合「売れている」とか「評判になってる」とかしかないから。
そんな書評に意味があるんだろうか。
- 149 :無名草子さん:2008/01/11(金) 19:45:00
- >>115
「ホーリーランド」の件、まとめに転載してみた。
文章が問題になっているのに要約するわけにはいかないので、
書評筆写部分もそのまま転載した。
唐沢俊一(朝日新聞書評委員)は、作品を読まずに書評を書いている疑惑
http://www13.atwiki.jp/tondemo/pages/45.html
- 150 :無名草子さん:2008/01/11(金) 19:59:54
- このスレ、ロンダリング疑惑が出てきてから雰囲気変わったな。
唐沢の著作の間違いを指摘するだけじゃ済まないやつがいることは確かだ。
- 151 :無名草子さん:2008/01/11(金) 20:09:07
- 「トリビアの泉」って、あの当時の唐沢にとって
知名度アップの最大のチャンスだったからねぇ
その「トリビアの泉」の裏での、なりふり構わない唐沢の無様な奔走が
ここに来てバレてしまったという事で、唐沢にとってもさあ大変だよね。
その悪評をぶら下げたまま、月曜日のスパモニへ突入だ。
普段は平日で番組を見ない人が大量にスパモニを見る。
しかも祭日スペシャルで時間延長。
しかも、このスレを信じるなら、出演者の元へは盗作を報告する手紙が到着済み。
スパモニを見た多くの人が、ネット検索をして・・・・
- 152 :無名草子さん:2008/01/11(金) 20:11:30
- 唐沢の掲示板についてだけど、
http://www13.atwiki.jp/tondemo/pages/41.html
>その後、ちょっと不思議な現象が見受けられた。
>メルマガ知泉で発表された雑学がそのまま
>唐沢の掲示板にコピペされるという事が。
>それも大量に、何度も何度も。
知泉からの大量コピペが行なわれていた時期がわかる人いる?
時期さえ特定できれば、まとめwikiだけでなく
wikipediaにも「出典あり」として堂々と記載できる。
- 153 :無名草子さん:2008/01/11(金) 20:23:09
- まとめ、乙です。
- 154 :無名草子さん:2008/01/11(金) 21:17:56
- >>144
批評対象を読んだ形跡がまったくないな、この書評。
しかも、中身がまったくないのに口ぶりだけは変に偉そう。
威張るばかりで中身のないインテリ文章のパロディ?
にしては笑いどころが無い。
編集者がなぜこんな原稿にOKを出したのか不思議だ。
- 155 :「創」2008年2月号「オタク論!」(1):2008/01/11(金) 22:05:39
- 「ニュースを疑わないという感性」
唐沢 いいめものクレームについての話はその後どうなったんですか。
岡田 あれについてオフィシャルな場所では全く何も発言してこなかったのは、今日のこの対談で話そうと思ってとっておいたの。
唐沢・編集部 おおー。
岡田 いや、興味深かった。というのは、ぼくは自分のデビュー作から出版社の許可をとりつつ、かなりの内容をネットで公開している。つまり、著作権についてアレコレ言うだけでなく、行動で示してきたつもり。
そんなヤツが「アイデアに著作権がある」なんて本気で思ってるわけがないんですよね。なのでネットで的外れな非難されても、あんまり気にならなかった。
それより意外だったのは、「ブログの書き手というのは、ネットニュースを疑ってない」んですよね。いかにも怪しげなニュースサイトが一言書いただけで、みんなそれを「岡田が言ったことだ」と信じちゃう。それを元にブログを書く。
しかも、そのニュースサイトの書き方も、明らかに公正さを欠いた偏向っぽいというのは、ブログを書いた人たちだってわかっているのに。
唐沢 「ソースを確認しない」ということはありますね。私の、「新・UFO入門」関係の騒ぎについても、週刊誌はきちんと私の方の言い分を確認してきたけど、ネットでいろいろ論評していた人間で、「唐沢の見解はどうなのか」と尋ねてきた人は一人もいなかった。
私のメールアドレスを知ってるはずの人でもね。まず、唐沢が悪い、という前提から入る。中には「唐沢が言ってることは聞かない」と明言していた人までいた。
岡田 週刊誌もゼロだったし、どこかで記事を読んだ読者から個人的にメールが来るというのもゼロだったの。すごいよね。
唐沢 無名の読者ならともかくとして、著名な作家とか評論家とか名前がある人で今回の件に言及している人も、一切コンタクトしてこないし、そもそも私のサイトも見ない。
真偽を確かめようともせず、叩く側の文面をそのまま引っ張ってきて、それを見た人がまた別の記事を書く、というように拡大再生産している。それだけなんですよね。
- 156 :「創」2008年2月号「オタク論!」(2):2008/01/11(金) 22:07:47
- 「反証責任はヤツにあり」
岡田 どうしてこういうことになるのか、考えてみたんです。自分がここまで叩かれなかったら、こんなに真剣に考えなかったでしょうね。
その意味ではいい機会でした。わかったことはね、彼らは「反証責任は岡田にある」と思っているんですよ。
つまり、「疑いをかけられた」とか「今叩かれだした」とすると、「言われた人は反論するはずだ」と。
つまり、岡田斗司夫は叩かれた。「それじゃ岡田斗司夫のサイトを見に行こう。もし、やましいことがなかったら反論があるはずだ」「反論がないのはアイツの責任だから、叩かれても仕方ない」となる。
これは、面白い思考経路だな、と思ったの。おまけに、ぼくは自分が叩かれて、自分がついこの間まで同じ思考経路をたどっているのに気がついた。ぼくも含めて、「ネットをやっている人間はバカになる」なんですよ。
唐沢 確かに、一言で言うとそうなりますね。カゲキだけど(笑)
岡田 ぼくも含めてバカ。ネットはバカの感染力を高める。これが本当にぼくはショックで、しばらくネット断ちしたのはこれが原因なんですよ。
ネットをやっていると、あまりに情報がたやすく手に入るから、「情報が手に入らないのは、情報を出してくれないヤツの責任だ」と思っちゃう。
唐沢 もう本能的にそう思っちゃうんですよね。「自分に不便」とか「自分の欲しい情報がない」というのは「情報を出さないヤツが悪いんだ」となる。
あまりに簡単に情報が手に入ることに慣れきっちゃったせいでしょうが。
岡田 ぼくが、デビュー作からずっと書いている「自分の気持ち至上主義」というのが、ネットの側から解釈するとどうなるのか、というと、「自分がわからない、知らないのは、相手の責任だ」ということになる。
例えば「わからないのは向こうの説明が下手だからだ」「情報の出し方が悪いからだ」ということになって、「テレビのバラエティー番組はこんなにわかりやすく説明してくれているじゃないか」「学者の説明はわかりにくい、だから学者は頭が悪い」という発想になる。
これがね、ぼくにとってものすごく衝撃的な事実で、これで一冊本を書こうかと思ってる(笑)
- 157 :「創」2008年2月号「オタク論!」(3):2008/01/11(金) 22:09:49
- 「すべてが祭り」の構造
唐沢 とにかく彼らは、真実の追求だとか、相手の言い分がどうだとかそういうことはどうでもよくて、とにかく「今、その情報がどのような扱われ方をしているか」にしか興味がない。
そして、その扱われ方に乗ることだけを考える。
岡田 彼らは「新しいネタが欲しい」とか「新しい騒ぎが欲しい」「日頃の憂さを晴らす対象を欲しい」と言ってるだけ。
ぼくもこの騒ぎが起こったときに関係者からすぐ言われたのは、「一切情報を出さないのが一番いい」ということ。
それは何でかっていうと、ちゃんと説明して沈静化させることより、放っておいて冷めるほうが早いから、だと。
唐沢 何か言うと、また燃料投下したことになって燃え上がっちゃう。
これまさに私が幻冬舎の法務担当者に言われたのと同じで、「言い訳したところで何もならない。法律上やるべきことをやるだけがあなたの義務で、それ以外には何も義務はないですから」ということを再三言われましたね。
岡田 でも、僕がネットをやってる限りは、それを納得できない。だってぼくもブロガーの一人だから。
つまり、「でもそんなことを言っても、ネットをやっている人はもう何百万人も何千万人もいる」と。「その人たちの信頼を失ったらもうダメじゃないか」と思ってしまう。
唐沢 その恐怖はすごくありますね。逆に書き込む方は、相手のその感覚を利用して、まるで世間全体がこっちのバックについている、というような書き方をするのが常です。
匿名性というのが逆に、その匿名氏がありとあらゆるところに存在するかのような錯覚を起こさせますから。
岡田 ところがですね。ぼくがネットとの距離を置いた瞬間にわかったんですけれど、今、ブロガーと呼ばれているブログを書いている人たちと一般のネットをやっている人たちの間に、温度差がすごくある。
- 158 :「創」2008年2月号「オタク論!」(4):2008/01/11(金) 22:11:35
- ネットはもはや最先端ではない
岡田 これが今回考えた仮説なんですけれど、5年前まではネットは世界の先端だったわけです。
つまり、ネットで起こることはいつか世界でも起こって、ネットで話されていることが何年かして世間では話されている。
だから、ネット住民たちはネットが世界で最先端だと思っている。この癖が10年くらい続いていて、この5年くらいは思考が完全にそうなっているんだけど。
だけど、それが最近そうでなくなってきた。そもそも、ネットが先進性を持っていたのは、いわゆるニフティのパソコン通信が最初だと思う。
それが「ネットによると」という言葉をマスコミが使うようになってきたのは3年から5年前。それで、その先進性が危うくなってきたのは2007年の夏。
「セカンドライフ」が日本では流行らなかった。つまり、ネットというのは世界の中の先進的な場所ではなく、「熱心なブロガー」がいるだけで、もしかして現実社会にあまり反映されないかもしれない。
去年の夏くらいから「ネットでの検索一位」というのがあまりCMとか広告に使われなくなった。「続きはネットでね」みたいなCMも増えているだけれど、それに対する批判も増えてきた。
今たぶん、ブロガーみたいな形で、意見を言ったり聞いたりするためにネットをやっている人よりも、通販とかオンラインチケット購入とか、ホテルの予約とかにネットを使っている人が増えている。
唐沢 そっちの利用が多いでしょうね。私なんかも今、ネットをつなぐ動機はまず、通販利用だもの。
岡田 ブログとかを読んだり書いたり、そういう欲望が人間にはあるんだけれど、それはどんどんケータイの方に移っていってる。
ついにグーグルが、ケータイをベースにしたシステムを作ってる。つまり、「パソコンのネット文化」が世間から遅れだしている。
だから、パソコンのブログを書く人たちの社会的影響力が急激に下がりつつある。
彼らがいる場所はすでに「世界の先端」ではなく「情報世界の最深層」なんです。
- 159 :「創」2008年2月号「オタク論!」(5):2008/01/11(金) 22:13:27
- 「情報的肥満」という病
岡田 ネットの情報というのは「速報性」と「誰でも発信できる」「確認がとりにくい」が特徴です。つまり「早い」「安い」「怪しい」であって、情報のジャンク・フードなんですよ。
ぼくがダイエットしたからこう考えるのかも知れないけれども、ジャンクフードみたいなジャンク情報を摂りすぎると、人間は「情報的に肥満」する。
そして、ネットに関してはみんな最新のモノを集めなければ気が済まなくなってくる。これは完全にネットによる「情報的肥満」。
その肥満症状はネットを断ったからわかったんであって、こんな騒動がなかったらまず気がつかなかった。
唐沢 思うのは、ブログや何かでも、結局世間にちゃんと出ている人間の記録や世間とのつながりでネットの外のことを書くんじゃなくて、ネットの中の情報をネットで書いている。
まさにセカンドライフなんですよ。ネットの中と世間の間には深くて暗い溝がある。しかしそれを、やっている方は気がつかないんですよね。
「ネットというセカンドライフ」が世界のすべてだと思ってしまう。すべての人間が何かをやるときはネットで検索をして、ネットで情報発信ということを求めている、というふうに思っているんだけれど。
これは前から私、考えていたんだけれど、自分でネットにブログとか書いてある程度評判になったとき、これは社会に自分を知らしめるツールだと思っていた。
けれども、それに反応してくれるのは本当にごく一部の、ネット界の住人だけであって、ネットの外の人たちに対しては大して影響がない。
やはりネットの外に伝えるには非ネットの、出版とかテレビに出るということの方が有効なんです。
元々ネットというのは外(現実世界)からの情報を取り込んで蓄積するはずのものだったのが、ネットの中で情報が生まれ、ネットの中で情報が消費されるという形になっちゃっているんですよね。
その情報がネットの中にあって、いろいろな人間から人間にコピペで伝達されていき、それが生きて動いている限りはそれはネットの中では「本当のこと」だということになってぐるぐる回る・・・・・・。考えてみれば面白い。
- 160 :「創」2008年2月号「オタク論!」(6):2008/01/11(金) 22:16:17
- ネットといじめの構造は似ている
岡田 今のネットの最大の目的は何かっていうと、「みんなが何を考えているのか知ること」なんですよ。
『ぼくたちの洗脳社会』の中で書いたんですけれども、「情報社会の本質というのは、情報が流れるのではなくて、情報に対する解釈が流れる社会」、つまり「それをどう思うのか」が流れる。
だからこの場合、「岡田斗司夫は悪いに違いない」っていう解釈が流れるんです。したがって、ネットではネット住人たちが今、どう思っているのかをすぐ知ることができる。
それは「いじめの構造」に非常に似ている。まず、誰をハブにするのか、誰を仲間はずれにするのかっていう「場の雰囲気」つまり「空気」が決まる。
空気によって判断がクラスの中で早めに固まる。そのときに一斉にそいつをいじめ始める。
なぜそいつをいじめるのかという理由もなく、なぜそんなことをするのかという疑問もなく、ただ「みんなの空気」に合わせることが人生の最重要問題なんです。
おそらく2007年の本当の流行語大賞は「空気読めない」ですよね。
唐沢 本当に「KY」(空気読め)が重要視されましたよね。
岡田 だから、いつのまにか、「ネット社会の空気を読むこと」がネット住人たちの最大の目的になってしまった。
でも、それはネット住人だけの話ではなく、おそらく今の日本人の最大の関心事なんですよ。
唐沢 それは、外での人間関係が希薄だからネットの中だけは共有したいという空気なのかな・・・・・・山本七平じゃないけれど、みんなと同じ空気の中にいたいっていう・・・・・・。
しかもその空気を共有していることによって何かが生まれるかというと何もない。「みんなが共有していることが大事」なんであって、その経路であるとか、真実かどうかに関しては全く何も問題にしない。
これはUFO関係の掲示板にデバンカーの人間が否定意見を(もちろん証拠を含めて)書き入れたときの、奇妙に白けた感覚と一致しますね。
みんなが「ある」って意識を共有しているところに、どうして反対意見を書き込むんだ、お前はこの場を壊すのか、という感情ね。
ガセであろうと何であろうと、ネットの中だとそういうひとつの意見を元にした「場」が実現しちゃうわけですよ。
- 161 :「創」2008年2月号「オタク論!」(7):2008/01/11(金) 22:19:20
- 岡田 ぼくらも既にそういうふうになっているんですよ。だから、何か情報がある。
例えばグルメの情報があったり、映画の情報があったりネットで検索する。そうすると、公式サイトを見るんじゃなくて、「解釈の記事」を読んじゃう。
つまり「その店に行った人はどう思っているのか」、もしくは「その映画を観た人はどう思っているのか」とか。
ところが、ネットの中にある情報というのは、映画を観た人とか店に行った人じゃなくて、『「店に行った人の記事」を読んだ人』とか「『店に行った人の記事を読んだ感想の記事』を読んだ人」とかいうふうに、
どんどん「解釈」のほうが増えているから、その「解釈」のほうをみんな「正解」だと思う。
おまけに、それがもし「不正解」だった場合、「情報元の公式サイトがそれを訂正しないのはケシカラン」という話になっちゃう。
つまり客観的に見ると「訂正責任は被害者の側にある」ということにされちゃっている。
これは人間性が低いからとか、頭が悪いからではなく、「ネット社会が持つ本質的な欠陥」なんですよ。
こういう感性に、ネットに繋がっているといつのまにか伝染して、罹患してしまう。
ぼくは自分が叩かれたからブロガーやネット社会の悪口を言いたいんじゃない。
ネットというものの本質的な構造欠陥の話であり、情報的に肥満してる人というのはその被害者だと思うんです。
- 162 :「創」2008年2月号「オタク論!」(8・完):2008/01/11(金) 22:21:18
-
ネットというストレス解消システム
唐沢 問題の本質よりも、対応とかそういう方に注意が集まっちゃうんだね。
ケンタッキーフライドチキンでゴキブリを揚げたという話、これはその情報をネットに書き込んだヤツが悪いに決まっているんだけれども、今ネットで炎上しているのは、ケンタッキーの対応についてでしょ。
「あの対応はよくない」とか「問い合わせたときに応対した人間が非常に良くない対応をした」とかそういうことでフレーミングが起こってしまっている。
肝心の「ゴキブリを揚げた」という情報が本当だったのかウソだったのかはいわゆる"悪魔の証明"で、無かったことを証明するのはまず不可能に近い。
でも、みんなはその不可能なことを突きつけて相手が困ることを喜んでいる。
編集部 ケンタッキー自体には大した影響はないんですよね?株価は下がるかもしれませんけど。
岡田 株価は一時的に下がるかもしれないけれど、大した影響がないのはケンタッキーという会社にとってであって、担当の店長とかには影響がある。彼の人生には影響があるかもしれない。
つまり、「かわいそうな誰か一人を破滅させることによって、みんなに巨大な損は発生せずにストレスを解消できるシステム」として、ネットは存在している。
唐沢 自分たちがやった行為で、誰かが落ちぶれる、仕事をなくす、誰かが高い地位を失う、というのが、彼らの唯一の社会へのつながりなんですよね。
岡田 だって、吉野家のバイトが「テラ丼」(原文ママ)作った話だって、そいつが仕事を辞めなくちゃいけないほど悪いことかって言ったらそうじゃない。
それで、非難に対する反論責任も反証責任も本人にあって、それも1対100万だから、一人相手にきちんと反論したとしても、100万人が揚げ足取るんだからさ、揚げ足の取りようっていくらでもあるわけだ。
それで、ネットをする人はその構造に気がついていない。
唐沢 だから、今まで生まれてから一回も「食べ物を粗末にするな」ということを言ったことのないような人間、ドリフのコントを笑っていた人間が、今回の件では一斉にそういうことを言い出すわけね。
偶然だけど思想史研究の芹沢一也さんが新聞で言ってました。「自己満足感に浸りつつ非を唱えられる対象を、血眼になって探している」のが今の社会だ、って。
(次号に続く)
- 163 :155-162:2008/01/11(金) 22:39:16
- これで全文。600円分の元はとれたかな。
個人的な感想を言えば、長々と語ってる分、岡田氏の方がイタい感じ。
伊集院光が岡田氏に「おまえの個人的な問題を他のデブに押し付けるな」って怒ってたけど、
今回の話も岡田氏が単純にヘタをうっただけの話なのに、ネットが悪いみたいに言うなとしか思えない。
(これは週刊誌の記事で読んだ話なので、岡田氏が「週刊誌が取材に来ない」って言ってるのは疑問)
ネットが最先端じゃないって言われても「だから?」としか思えないし。「セカンドライフ」のくだりで笑ってしまったよ。
ネットやってる人やブログやってる人で自分が最先端だとか思ってる人っているんだろうか?
逆にこの二人の方こそネットに期待過大だったんじゃないか?と思われてならなかった。
ここは唐沢スレだから話を戻すと、
>お前はこの場を壊すのか、
って否定的によく書くよねぇ。自分が一番そういうことをやってたらしいのにね。
この二人は後々また何かやらかすかも知れないので、その時のためになればと思って筆写してみた。
あとこれを読んでおけば「創」を買わなくてもいいだろうという配慮も込みで。
長々と書いてスマソ。
- 164 :無名草子さん:2008/01/11(金) 22:45:43
- >>163
乙! まあ薄ぼんやりした一般論に逃げて、何か語ったようなポーズをつけたって感じ?
あとネットを使ったイジメって、昔のパソ通にかなうものなし、と思うんだけどw
唐沢の伊藤(バカ)くん呼ばわりとかもあるけど、自宅に追い込みかける事件とか、
マジで昔のムック本でやっていたよ。今思えば、母集団の数を考えると脅威の頻度。
- 165 :無名草子さん:2008/01/11(金) 22:55:03
- これが貴族の会話ですか
だったら髭男爵の会話の方が100倍いい
- 166 :無名草子さん:2008/01/11(金) 22:57:09
- >>163
長文筆写乙!
痛い対談だなあ。
盗作した唐沢が非難され、著作権をふりかざした直後に盗作疑惑が持ち上がった
岡田が嘲笑されるのは当たり前のことなのに、
自分たちが無辜の被害者であるかのように語れてしまう神経がすごい。
岡田・唐沢が口をそろえていう「彼ら」って、誰のことだ?
ネットの趨勢分析も変だし(ケータイが伸びてPCユーザーの相対的比率が
下がっているのは事実だが、ブロガー数は右肩上がりなのを無視しているとか、
日本でセカンドライフが受けなかったのを指標のように語ったりとか)、
無根拠な断定・断言ばかりだし、
全体にむちゃくちゃ。酔漢の与太話。
岡田と唐沢には論理的思考力や筋道立てて話をするスキルがまったくない
ことがよくわかる対談だ。
- 167 :無名草子さん:2008/01/11(金) 22:58:50
- おいおい、まだ今年に入って11日目だぞ。
新着ネタにしても、過去ネタの掘り出しにしても
なんでここまで濃密なんだ?
しかも半年間も続いているのに
ある意味凄いな唐沢
- 168 :無名草子さん:2008/01/11(金) 23:01:59
- 結局いいめものクレームの件について何の釈明にもなってないが…
自分たちは被害者、ネット利用者は馬鹿。
お前ら何様だよ…こいつら本当に終わってるな。
- 169 :無名草子さん:2008/01/11(金) 23:05:04
- >>166
ブロガーはまあ、この間抜け二人としては、無視するしか手がないんじゃね?
2ちゃんとかの掲示板書き込みだけなら、実は少数の人間が熱心に書き込んでいるだけだとか
村崎が社会派くんでやったような言い訳を押し通せたかもしんないけど、
そんな少数じゃねーよというのが今回の唐沢の盗作騒動で露になったわけで。
さらに、きっこのブログのエントリ経由で、たった半日で漫棚ブログへのアクセス9万人、と。
- 170 :無名草子さん:2008/01/11(金) 23:16:08
- 唐沢と岡田、相当焦ってるんだなw
カスっぷりがどんどん広がってさ。
- 171 :無名草子さん:2008/01/11(金) 23:22:05
- >>169
そしてここに書き込まれる過去ネタの濃密さから考えると
かつて唐沢周辺に居た人間が、反旗を翻していると。
- 172 :無名草子さん:2008/01/11(金) 23:22:23
- しかし、岡田は何でまた、薮をつついて蛇を出すようなことやってんだろ。
唐沢と違って岡田の方は、沈黙していたおかげで比較的ダメージ少なかったのに。
やっぱりバカ扱いされて、内心悔しくてしょうがなかったのか、
対談相手が唐沢だったばっかりに言わなくていいことまで言うハメになったのか。
- 173 :無名草子さん:2008/01/11(金) 23:28:39
- http://blog-sociology.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_abff.html
評論家の唐沢俊一氏が07年5月に出版した「新・UFO入門」の内容が有名ブログの「漫棚通信
ブログ版」の記事を盗作したのではないかという騒動が07年12月になって新しい展開をみせた。
この盗作騒動は、唐沢俊一まとめWIKIに詳細がまとめられているが、05年5月に出版された本で
盗作騒動が持ち上がり、盗作されてしまった漫棚氏が出版元の幻冬舎と交渉していたものの決裂。
07年12月になって、唐沢氏が新しく出版した「社会派くんがゆく!復活編」で、盗作ではなくて
”引用ミス”であったと釈明し、且つ交渉での漫棚氏の対応を非難したために漫棚氏が激怒。漫棚氏
がその内容を「これは盗作とちゃうんかいっ・喧嘩上等篇」でまとめたため、ネット上で注目が
集まっている。
きっこの日記・ゴルゴ31・カトゆー家断絶などでもこの騒動が紹介されており、ココログの
記事別のランキング08年1月7日版で漫棚通信のきじが1位から3位を独占する事態となった。
- 174 :無名草子さん:2008/01/11(金) 23:48:28
- マジに崩壊への道を歩んでいるようにしか見えない・・・・
- 175 :無名草子さん:2008/01/12(土) 00:02:15
- 「創」の対談を読んで思ったんだけど
と学会の面々がなにも言わないのは唐沢が緘口令を敷いたからかな?
- 176 :無名草子さん:2008/01/12(土) 00:05:59
- しかし、かつて「伊藤(バカ)君」と呼んで、ネットを使って個人を徹底的に
いじめ抜いたのは、当の岡田・唐沢じゃねえか。いまさら何を言ってるのかな。
それと、OLD PINKお見合いオフ事件。
これを忘れちゃいけないぜ。
岡田が主犯の話で、唐沢はどちらかというと傍観者だったと思うんで、
スレ違いの話かもしれないが、岡田は自分の子飼いのスタッフの「お見合いオフ」
を催し、30代の一人の男性を「見世物」にして、こんな面白いものはないって
嘲笑したんだぜ。そいつがどの口で言うかって話だよ。
当時のニフのログを誰か発掘して欲しいよ。岡田のことだけど、参考ってことでここで話題にしてもいいと思う。
- 177 :無名草子さん:2008/01/12(土) 00:16:39
- >>158
>危うくなってきたのは2007年の夏。
>2007年の夏
>2007年の夏
>2007年の夏
要するに……唐沢の盗作がバレた後、ってことだよな…………
………人間の赤い血が流れてるのかこいつ………
- 178 :無名草子さん:2008/01/12(土) 00:19:47
- 岡田については、現行スレの476以降もぜひ御覧ください。
腐り果ててるぜ岡田…!
岡田斗司夫part9【次はマッチョになります】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1193470308/476ー
- 179 :無名草子さん:2008/01/12(土) 00:20:08
- >>176
>OLD PINKお見合いオフ事件
これ、リアルで見てたけどかわいそうだったなあ
本人は乗せられてかなり本気だったのに
相手の女性も周りもからかっているだけだったしなあ
たしか、この後OLDPINK氏はぶっ壊れちゃったんじゃなかったか?
- 180 :133:2008/01/12(土) 00:26:42
- 反応無しか・・・(´・ω・`)
一晩待って何の情報も寄せられなかったら、癪だけど『古本マニア雑学ノート 2冊目』の
古本を注文して、それが届いてから書くことにするかな。
その本に載ってるとは限らないけど。
http://www.lares.dti.ne.jp/~hisadome/karasawa_elder/037.html
↑の「"掘り出し物"伝説」という処にある気がするんだよね。
それとも、先に書いて後で確認するか・・・
- 181 :無名草子さん:2008/01/12(土) 00:38:06
- >唐沢 週刊誌はきちんと私の方の言い分を確認してきたけど、
その新潮の担当は逆に被害にあった漫棚氏の言い分は確認していないんだろ?
しかも唐沢は自己保身のことしか言っていないし「ネットイナゴ」なんて
言葉を持ち出して、無知な新潮の担当を丸め込んだだけじゃんかよ。
そもそもバカな唐沢は雑学者のクセに平気で「ネットイナゴ」なんて言葉を
使っているんだろ? その言葉に疑問を持った事なんてないだろ。
>イナゴは大量に発生して草木を食い荒らすと言われているが、
>それはイナゴではなくトノサマバッタやサバクトビバッタの事。
>漢語の「蝗」の誤訳からイナゴがそのような被害を及ぼすと勘違いされている。
ちなみに上記の引用は知泉のサイトからw
- 182 :無名草子さん:2008/01/12(土) 00:39:51
- やっぱパクりって最低だな
- 183 :無名草子さん:2008/01/12(土) 00:47:58
- >>177
それに続く文章がこれだべ? 理屈にも何にもなっていないというか……。
「セカンドライフ」はネットでの流行にもお国柄が出る(日本では Twitter がやたら強いぞとか)
という話だろうし、何でそれが「つまり、ネットというのは世界の中の先進的な場所ではなく」に
つながるのやら。
「ネットでの検索一位」って流行っていたっけ、「ネットで検索してね」じゃないのかとか、
「続きはネットでね」の批判って増えていたっけとか。で、仮にこれらが正しいとしても、
「先進性が危うくなってきた」の理由説明とか補強になるの、これらが。
>それで、その先進性が危うくなってきたのは2007年の夏。
>「セカンドライフ」が日本では流行らなかった。つまり、ネットというのは世界の中の先進的な
>場所ではなく、「熱心なブロガー」がいるだけで、もしかして現実社会にあまり反映されない
>かもしれない。
>去年の夏くらいから「ネットでの検索一位」というのがあまりCMとか広告に使われなくなった。
>「続きはネットでね」みたいなCMも増えているだけれど、それに対する批判も増えてきた。
- 184 :無名草子さん:2008/01/12(土) 00:51:08
- >>155-162
「待て、これは罠だ!
実は、>>106-135で触れた、最低な著作権侵害イベントを通報されないよう、話題をそらすためにこんな発狂対談をしたんだ!」
――とか言いたくなるくらいに、どうかしてる発言ばかりですね。
しかも「次号に続く」って、 ま だ あ る の か !
吐きそう…。
- 185 :無名草子さん:2008/01/12(土) 00:53:47
- >>181
まあ唐沢の言い分をしっかり確認したw 新潮の書いた記事にもちゃんと、
8ページにもわたるほぼ丸ごとコピペについて、しっかり書かれているというのもある。
http://www13.atwiki.jp/tondemo/pages/15.html
> 問題となったのは『少年ケニヤ』の原作者として知られる山川惣治とUFOの関わりを描いた
>部分(133〜140 n)である。
> まさに瓜二つ。
>〈ミリオンは、インカ帝国の末裔たちの生活のため、インカの宝物を売って資金を得る(いいのか?)〉
>(『新・UFO入門』)
> 〈ミリオンは、インカ帝国の末裔たちの生活のため、インカの宝物を売って資金を得ます(←ちょっとど
>うか)〉(『漫棚通信』)
> と、突っ込みどころまで同じ。問題にされた8nは、殆ど『漫棚通信』からのパクリ。
- 186 :無名草子さん:2008/01/12(土) 00:57:33
- >>181
確かに!
唐沢が自慢げに話している週刊誌は唐沢の言い分を聞いただけだよな。
6月3日に漫棚氏がパクリを発見してブログに書いたのが4日。
週刊新潮がこの件を掲載したのが6月21日号。つまり発売は6月14日。
唐沢が新潮のインタビューに答えたのが
http://www.tobunken.com/diary/diary20070609145837.html
>途中電話あり、週刊新潮。例の『新・UFO入門』の件の
>取材であった。隠すこともないのできちんと答える。
凄いクイックレスポンスだなぁ、しかも唐沢にインタビューしているし...
と思ったら、唐沢は5月4日に週刊新潮の仕事をしているんだよなぁ
つまり、インタビューを受けた時点で、唐沢と新潮の担当は
仕事で顔合わせをしているって事なので、仲間に丸め込む事も可能。
身内にだけ話を聞いて、被害者の意見など聞かずに記事を書き
「ネットイナゴが騒いでる」という論調をメインにする....
- 187 :無名草子さん:2008/01/12(土) 01:03:43
- >>186
過去ログには、記事を持ち込んだライターがいたんだけど、
それを唐沢の知り合いの編集者が横から取っていったとか書かれていたよ。
前半の事実を追っている部分は持ち込んだライターの仕事で
「これが、ネット社会の怖さ」とか要らんこと付け加えたのは唐沢の知り合いと
いうことかも。
- 188 :無名草子さん:2008/01/12(土) 01:04:29
- >例えば「わからないのは向こうの説明が下手だからだ」「情報の出し方が悪いからだ」ということになって、
>「テレビのバラエティー番組はこんなにわかりやすく説明してくれているじゃないか」
>「学者の説明はわかりにくい、だから学者は頭が悪い」という発想になる。
>これがね、ぼくにとってものすごく衝撃的な事実で、これで一冊本を書こうかと思ってる(笑)
「学者の説明はわかりにくい、だから学者は頭が悪い」と
いつも自分の無知を棚にあげて学者に絡んでる
アカデミズムコンプレックス丸出しな唐沢(バカ)先生への嫌味はそこまでだ!
- 189 :無名草子さん:2008/01/12(土) 01:07:28
- >>181
>その新潮の担当は逆に被害にあった漫棚氏の言い分は確認していないんだろ?
唐沢は『社会派くんがゆく! 復活編』の中で「ネット上のニュースサイトでは
事実関係も確認せずに風聞だけで書かれた。対して、ちゃんと言い分を聞いて
くれた『新潮』との温度差...」みたいなことを書いてたけど、どのニュース
のことだ?
当時の報道は幾つか読んだけど、唐沢の一方的な主張を無批判に垂れ流した
『新潮』と違い、客観的な事実を淡々と伝えてるだけだったが。
- 190 :無名草子さん:2008/01/12(土) 01:11:14
- うん、確かにこれは唐沢っぽい発想だw ↓
>「学者の説明はわかりにくい、だから学者は頭が悪い」という発想になる。
「学者の説明はわかりにくい」とか言うのなんて流行ってないんじゃないのそもそも。
それを学者への非難につなげるのもあまり聞かない。
普通の人はせいぜい、「だから学者の書くものは読む気がしない」でスルーするだけだろ。
- 191 :無名草子さん:2008/01/12(土) 01:14:47
- >>189
今回の事件を取り上げたすべてのニュースサイトへの宣戦布告ですね、唐沢先生。
- 192 :無名草子さん:2008/01/12(土) 01:14:52
- >>142
唐沢の雑学本の間違いを投稿してみても面白いかも。
一行知識かなんかでググると、上位にくるんだよね未だに。
- 193 :無名草子さん:2008/01/12(土) 01:15:07
- 仮に、山本眠田唐沢が著作権侵害イベントの件で訴訟を起こされたなら、
絶対に、「ドラえもんが生き返らせてくれる」並みの超トンデモ言い訳を得意気に語ってくれるはずだ。
もちろん、被害者ヅラをしながら。
あー楽しみ。
- 194 :無名草子さん:2008/01/12(土) 01:16:25
- 「東浩紀の説明はわかりにくい、だから東浩紀は頭が悪い」
なるほど。唐沢さんの意見だw
- 195 :無名草子さん:2008/01/12(土) 01:18:00
- 俺らに言及するときは、まず俺らにメールで確認をとるべきだ、
というのも恐るべきひとりよがりの脳内ルールだよなあ。
唐沢と岡田の二人して言っているから、ふたりよがりと言うべきかもしれんが。
- 196 :無名草子さん:2008/01/12(土) 01:19:05
- 唐沢の文章って凄く解りにくいんですが...
しかも読み込んで内容を把握しても、別段凄い事は書いていないという
唐沢ってバカだからしょうがないって事ですかね?
- 197 :無名草子さん:2008/01/12(土) 01:22:02
- ネット なんか 怖くないわ
お仕事だって だってだって ちゃんと来る
イジメと イビリが 大好き
盗作 パクリも 大好き
ワタシは ワタシは ワタシは唐沢
- 198 :無名草子さん:2008/01/12(土) 01:24:19
- >やはりネットの外に伝えるには非ネットの、出版とかテレビに出るということの方が有効なんです。
是非はともかく、ヤツらの戦略を見ると説得力は抜群w
出版やテレビを簡単には利用できない側から見ればアンフェアと言う他はない。
- 199 :無名草子さん:2008/01/12(土) 01:36:27
- >>179
くわしくお願いします。
OLD PINKお見合いオフ事件についてはスレ違いではないと思いますが、どうですか。
- 200 :無名草子さん:2008/01/12(土) 01:37:45
- ネットの外に伝えるには〜って、2人とも伝えるようなものを持ってないから盗作したんだろ?
- 201 :無名草子さん:2008/01/12(土) 01:42:29
- >>155
>岡田 いや、興味深かった。というのは、ぼくは自分のデビュー作から出版社の
>許可をとりつつ、かなりの内容をネットで公開している。
>つまり、著作権についてアレコレ言うだけでなく、行動で示してきたつもり。
はあ?著作権について詳しくなくても常識レベルの知識があれば
「引用は全文引用のみ認める」なんてえ俺様ルールは口が裂けても言えないはずだが?
さすが唐沢とツルむだけあるわ
このトンデモ度には誰も勝てませんよ、オタキング陛下&ギチョー閣下
- 202 :無名草子さん:2008/01/12(土) 01:44:10
- そのテレビ出演を必死に模索する電波芸者唐沢俊一はスパモニの座を
得たがため、UFO盗作問題が話題にされる機会が多くなるって事
テレビに出て知名度が上がったからといって、
視聴者が全員あんたの味方になるワケじゃないよ。
視聴者は面白いネタになる人だったら、
いくらでも興味本位で追いかけるよ。
その興味本位っぷりはネットで意見を書いている人の比じゃない。
論理的な部分なんて無しで、笑えるキャラを追いかけ回すから
そこんところ覚悟しておいたほうがいいよ。
- 203 :無名草子さん:2008/01/12(土) 01:48:47
- せいぜい自分がワイドショーのネタにならないよう気をつけるこってす>唐沢
- 204 :無名草子さん:2008/01/12(土) 01:50:38
- で、バーバラはここ見てると思われるんだが、どうだね?
君は君のセンセイ方の言うことを鵜呑みにしてしまうお脳の持ち主のようだが、
スレの皆さんにこれだけ丁寧に説明してもらったんだ。そろそろ分かってもい
いんじゃないのかな? 彼らが姑息な言い訳に終始してるってことが。
- 205 :無名草子さん:2008/01/12(土) 02:04:26
- 雇い主が最低な方が助かるんじゃね?
無能でも首切られないから。
- 206 :無名草子さん:2008/01/12(土) 02:10:26
- バーバラさん、
唐沢側にどっぷり入り込んでいるみたいだね。
だったら、その裏側から対談の時にオフレコになった話題とか
唐沢が飲み屋で仲間に語った話とかを書いた暴露本を出さないか?
それって、マジに話題になると思うよ。
どっかで今のヤバイ唐沢と縁を切ったほうがいいと考えているのなら
それが最も自分にとっても知名度あげる物になるんじゃないのかな?
- 207 :無名草子さん:2008/01/12(土) 02:10:46
- 唐沢って、オノにもバーバラにも、あとオノマドとかいうのにもギャラを払って、
さらにウェブの維持管理に井上デザイン事務所にも金を払ってんだよね?
そんなにまかなえるほどの収入あるの?
やっぱり親の金でブドー食ってるの?
- 208 :無名草子さん:2008/01/12(土) 02:14:17
- とりあえずスパモニ出演が数回いったところで、
裏番組の「スッキリ!」「とくダネ!」に唐沢の盗作事件のあらましを
書いた手紙を送る予定。
唐沢ごときに番組が動くかどうかは解らないけれど
スパモニにとって唐沢は爆弾って感じだよね。
- 209 :無名草子さん:2008/01/12(土) 02:15:40
- そんな唐沢のバカっぷりより、俺は
■ おすすめ2ちゃんねる
の
>バツイチ子持ちと結婚した男集まれ [既婚男性]
が気になってしょうがない
- 210 :無名草子さん:2008/01/12(土) 02:23:00
- >>207
バーバラとかには払っていても大した金額じゃないでしょ
なんせバーバラはマクドナルド兼業だしw
- 211 :無名草子さん:2008/01/12(土) 02:28:41
- じゃあバーバラは金銭よりも精神的な満足のために唐沢に付き従ってるってこと?
うわぁ……それって…………カルトじゃん……………。
- 212 :無名草子さん:2008/01/12(土) 02:30:42
- 唐沢、お前たしか「物をつくらないヤツが」とか言っていたから
自分が物を作る人という意識があるんだよな?
そしてネット批判を展開しはじめたのなら
まず著作権無視のYouTubeを批判しろよ。
- 213 :無名草子さん:2008/01/12(土) 02:34:14
- >>211
と学会は、とうの昔から新興宗教になってますよ
当人たちに自覚は無いでしょうが
- 214 :無名草子さん:2008/01/12(土) 02:44:41
- >>133
>>180
それってもしかして、過去スレにあった
「単なる正誤表(に見せかけた、発禁逃れの伏せ字表)に従って、読者が伏せ字を埋めただけの古本を、唐沢が著者肉筆本と勘違いした」
とかいうヤツじゃないでしょうか?
もしもそうなら、まとめサイトに再録されてるかもしれません。
(まだ、各まとめサイトをすみずみまで読んだわけではないので、未確認です。)
- 215 :無名草子さん:2008/01/12(土) 02:59:32
- 自殺、売春、虐待、大量殺戮、女性差別、ホームレスは農耕社会になってから始まりました
天皇はA型で朝鮮の出身です。A型は2000年前に日本に来たから帰ればいいのに。
A型は100%農耕民族とはいえないがO型かB型にぜんぜん好かれないA型は
農耕民度が高すぎるから2000年前に日本の先住民族を大量に殺してきた
遺伝子、多そうだね。
遊牧民族は厳しい自然の中を小さい家族で移動しながら生活してきたので家族と他人の線引きをはっきりさせたと思う。
これをクールと感じる。だから、そのぶん身内にはあつくなるのか。
B型は遊牧民族、O型は狩猟採取民族。
A型は農耕民族。農耕民族は2千年前(つい最近)に、中国から日本に来た。A型は2万5千年ごろ誕生して農耕社会を
作ってきた。農耕民族社会になってから狩猟採取民族が大量に殺され滅び吸収され、ホームレス、虐待、売春、
女性差別 が始まり、強制的に横並び結婚し横並び子作りしないと女が生きていけない社会になる。
横並びの群れ社会(農耕民族社会)は無理やり敵を作り差別しないと作れない。これが、いじめ。
ブサイクで、もてない農耕民族はとくに性欲として横並びの群れ社会を作りたがる。
農耕民族社会はA型女も不幸になります。
- 216 :133・180:2008/01/12(土) 03:23:34
- >>214
>過去スレにあった〜
>まとめサイトに再録〜
それじゃなくて・・・
(ってか、それ俺の書き込みが元だわw)
ついさっき『古本マニア雑学ノート 2冊目』 注文したよ。
Amazonで買えば中古が300円台からあるけど、少しでも早く届くところを選択したんで2000円+送料の出費となった(苦笑)
古本なんで、唐沢の利益になるわけじゃないから、まぁいいかw
在庫確認中。この本から件の記述が見つかるといいけど。
確認でき次第、纏めるつもり。
問題の発言が唐沢の著述だと確認できなくても書くことはできるけど、やっぱり筋は通さないとね。
結論は、「それは伝説であって、事実とは違う」ってことなんだけど、その詳細を具体的に書く。
注文した本から、>>133で触れた記述が発見できたらの話だけどね。
・・・といっても、皆興味なさそうだな(苦笑)
- 217 :無名草子さん:2008/01/12(土) 03:40:49
- 同時並行でいろんなネタが出てすごい盛り上がってるが・・・
個人的には
唐沢一派が著作権無視してYouTubeで金儲けを企んでる、というか
すでに有料イベント開催済みの件が、一番の時限爆弾のようなきがする。
法的にも倫理的にもアウトでしょ、常識で考えて。
無名の同人サークルならともかく、
わりとテレビにも露出している岡田や、ワイドショーのレギュラーコメンテーターに抜擢された唐沢が
映像著作権を踏みにじることして大笑いしながら金儲けしてるって
火薬庫の中で火遊び状態だよ。
- 218 :無名草子さん:2008/01/12(土) 03:51:46
- 腰を折ってスマンが、誰も指摘しないので。
>>155-162を転載をした人、かなりやばいよ。
著作権法違反は明らか。投稿者はプロバイダ規制法によって特定も可能。
唐沢が意趣返しをしてくるとも限らん。
ウィキに転載するのも控えた方がいいと思う。
- 219 :無名草子さん:2008/01/12(土) 03:55:41
- >>176
あったなあ〜w
自分らの取り巻きってか、お弟子さんをあそこまでイタぶる神経に引いたわ。
岡田はほとんど発言せずいい人ぶってたが、絵を描いたのは奴だわな。
NIFTYのログがグーグルとかにはかからないのをいいことに言いたい放題言ってるね。
- 220 :無名草子さん:2008/01/12(土) 04:00:42
- >>216
いやいや、そんなことはないですよ。ただ話題が多すぎて。
でもそういう地道な確認作業が大切だと思ってます。
がんばって。
- 221 :無名草子さん:2008/01/12(土) 04:03:43
- >>199
http://209.85.175.104/search?q=cache:MVj_01vMWTIJ:piza.2ch.net/log/nifty/kako/949/949300996.html+old+pink&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp&lr=lang_ja
- 222 :無名草子さん:2008/01/12(土) 04:07:44
- >>217
一気にまとめ読みしたのでとんでもなかん違いをしてしまった。
ロフトプラスワンでのYouTube他使った有料イベントは山本弘・眠田直・唐沢俊一の3人で
岡田は関係ないんだな。
さすがに岡田がこんな危ない火遊びをするはずはないか。
山本が唐沢の盗作を見て見ぬふりしていたのは、こういうイベントで一緒に金儲けを
したかったからなのか・・・。
- 223 :無名草子さん:2008/01/12(土) 04:10:51
- >>199
【甦る】オーピン・ぱおずネット恋愛【伝説】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/nifty/1044501963/
- 224 :無名草子さん:2008/01/12(土) 04:13:49
- >>217
ネタの同時進行で混乱してるのかい?
youtubeイベントの出演者は唐沢・山本・眠田の三人で、岡田は関わってないよ。
>>218
ほう、それは大変だ(棒読み
- 225 :無名草子さん:2008/01/12(土) 04:15:32
- >>222
おっと、リロードしたらもう気づいてたか。
- 226 :無名草子さん:2008/01/12(土) 04:22:02
- >>218
たしかに、意趣返しの可能性も考えに入れた方が良いかもしれませんね。
ただ、
「引用元を明記している」
「引用部分が明白」
「引用部分が『従』である」(うろ覚えですが、以前の唐沢スレでの議論で、「2chは明らかに1000レスで1スレッドを形成しているので、どんな引用でもまず間違い無く『主』になりえない」との意見がありました。)
と、引用の条件を満たしているはずなので、訴訟は無理ではないかと。
(個人的には、鼻息荒くして訴えようとしたが、あっさり司法から門前払いを食らって赤っ恥をかく唐沢っての見たいんですがw)
このあたり、くわしい方お願いします。
それと忘れちゃいけないのが、「社会派くん」の中で唐沢みずからがほざいた、「著作権なんか要らない」という意味の発言。
そこまで言ってる御仁が訴えたりしたら全国的な笑いもの。
そもそも、裁判沙汰なんかになったら、確実にマスコミが群がって来ますよ〜♪
- 227 :無名草子さん:2008/01/12(土) 04:23:57
- 23 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/03/31(金) 11:50
この事件、前に永山掲示板でも蒸し返されてなかった?
オーピンはいまでもオタキングに居候してるらしい。
24 名前: >23 投稿日: 2000/03/31(金) 13:30
>この事件、前に永山掲示板でも蒸し返されてなかった?
蒸し返されていましたねえ。
「会議室という閉鎖的な状況下で発生したオタクによる立派ないじめ」
なんだってさ。竹熊さんとか力説してましたね。
いじめねえ・・・。しょーもない女にひっかかって勝手に自爆したのを
みんなで見てた、っていじめなんですかね。
25 名前: >24 投稿日: 2000/03/31(金) 17:17
>みんなで見てた、っていじめなんですかね。
いじめじゃないの?
その場を仕切ってたヤツが煽ったんだからさ。
結局、頭領の岡田斗司夫以下、オーピン、ぱおずの両人も合わせて、
程度が低いってことなんだが、だからといって、岡田が免責されるわけはない。
面白がって見てたヤツも同罪。厨房じゃないんだし。
26 名前: >25 投稿日: 2000/03/31(金) 18:06
裏モノスレッドが思うように伸びないので今度はここに書き込んでいるのかな。
あなたが誰だかわかるような気がするんだけど。
他人をうらんでもシアワセにはなれません。
過去は忘れて未来に結びつくような活動をしよう。
最低な連中だな。
- 228 :無名草子さん:2008/01/12(土) 04:27:22
- >>218
雑誌記事1本を掲示板に転載しただけで著作権法違反で訴えるなんて聞いたことがない、
掲示板運営者に削除要請を出して無視されたらそうなる可能性もある
のかもしれないが、そんなのは聞いたことがない。
先例があるなら教えてほしい。
著作権法違反ということなら、
●他人のブログやメルマガをコピーして商業出版
●YouTubeにあげられた著作権侵害映像を使って有料イベント
●それをDVDに焼いて販売
などがはるかに危ない。
とくにB、Cは、訴訟どころか刑事事件になる可能性さえある。
- 229 :無名草子さん:2008/01/12(土) 04:31:48
- >>224
お恥ずかしい、混乱してしまった。
>>228
「ケアミス」してしまった。最後の行のB、C、というのは
Bこれー> ●YouTubeにあげられた著作権侵害映像を使って有料イベント
Cこれー> ●それをDVDに焼いて販売
のことなり。
- 230 :無名草子さん:2008/01/12(土) 04:34:19
- >>121のリンク、該当の1月8日分が削除されてるな。
- 231 :無名草子さん:2008/01/12(土) 04:42:43
- それってどこかのパティオでの話?
自分ニフだから、探してみようかと思ったけど。
- 232 :無名草子さん:2008/01/12(土) 04:47:49
- >>230
>>121 リンク先の「上映リスト」は犯罪の動かぬ証拠だったんだけどねえ
削除される前に、著作権者(東宝、東映、サンライズ、日テレ、NHK…)に
通報済みならいいのだが、誰か通報したんだろうか?
- 233 :無名草子さん:2008/01/12(土) 04:54:57
- >>231
FCOMEDY(だっけ?)のオタクアミーゴス会議室
- 234 :無名草子さん:2008/01/12(土) 04:55:43
- >>218
プロバイダ規制法を勘違いしてるやつがここにも一人w
- 235 :無名草子さん:2008/01/12(土) 04:59:11
- >>226
岡田に関しちゃ件の電波言い訳文を
「俺の言いたいことが伝わらなくなるからから全文引用以外禁止」
とか抜かしてるんだよな。
そんなお方の対談を部分引用したら、それこそ彼の意向に反するわけでね。
だから今号でデムパに思えても、次号でこのスレのみんなを納得させる
大超越理論が出てくるのかもしれん。
そんなわけで次号でも全文引用ヨロ〜〜
- 236 :無名草子さん:2008/01/12(土) 06:06:49
- こんな前例もあるから気をつけた方がいいかもしれない。
ttp://www.translan.com/jucc/precedent-2005-03-03.html
- 237 :無名草子さん:2008/01/12(土) 07:36:48
- 訴えるハズがない と思うんだけどね。
なんせ、そんな事したらまさに藪蛇
発端となった「新UFO入門」の話題がワイドショーネタになりかねない。
でもこれまで人々の期待をある意味で裏切らずに来た唐沢だもん。
前頭葉が欠落しているかのように未来予想図が描けずに
訴えるかもしれない。
「俺はスパモニのコメンテーターだ、視聴者が味方なんだ」
とか勘違いしてw
- 238 :無名草子さん:2008/01/12(土) 07:47:44
- >>236
2ちゃん運営が削除に応じず控訴審で逆転敗訴した件だね。
ってことは、唐沢・岡田・創出版がひろゆきを訴えるってことか。
それはすごい。
ブログ盗作の唐沢とダイエット本盗作疑惑の岡田が
よりにもよって 著作権侵害で 2ちゃんねる・ひろゆきを告訴!
これはもうお祭り確定w
- 239 :無名草子さん:2008/01/12(土) 07:52:44
- 引用する場合には、引用した文章に対して引用された文章がそれに付随したかたちをとっている、
つまり、感想や批評のために引用したということが明らかであれば良い。
Wikiに載せるときは、このスレにある感想を一緒に載せれば大丈夫だと思う。
- 240 :ロフトの動画イベント (1/4):2008/01/12(土) 08:13:02
- >>121
朝日新聞書評委員でテレビ朝日「スパモニ」コメンテーターの唐沢俊一さんのイベントで
どういう作品がどういう形で利用されたのか、その貴重な証言なので記録しておきましょう。
(以下、 http://d.hatena.ne.jp/karakuriShino/20080108 から引用。)
■[Event] 面白映像探索隊
例によって新宿ロフトプラスワンで、山本弘・眠田直・唐沢俊一トリオでのイベントに行ってきた。
内容が内容なので、なんですが。まあ、野暮は言わずに「あくまで批評」が合言葉。
いろいろな映像見て、みんなで楽しもうという趣旨でしたよ?
●概要
いわゆるMADというのは、もともとはカセットテープを駆使した音源編集に端を発していて、キチガイテープと呼ばれていたらしい。
1970年代からラジオのDJ宛にMAD TAPEを送って採用されるという流れがあり、これが80年代になってビデオの普及からMAD VIDEOに発展して、大阪芸大などで制作されたりしていたという。
こうした才能の無駄遣いが公開の場を得て一般に普及したのが2007年のYouTube, ニコ動であろう、といった感じ。
特にニコ動は同じ空気を共有しネタを洗練することで認められる雰囲気が強く、YouTubeを好む孤独な人々と対照的とされる。
「空耳アワー」みたいに、この方面でタモリの貢献とか、あるかもしれない。
●視聴
まずは2007年を代表する「ひぐらし〜」と「School Days」のものから。
・ゲキレンジャーの主題歌/ひぐらし〜の映像
・サッカーの解説/School Days最終回の映像
・ゴッドマン vs ザク
・流星人間ゾーン(どうしようもない必殺技特集)
・流星人間ゾーン(アイマス版)
最近の若者は、昔の特撮の怪獣のやられ方が残酷なのに衝撃を受けているようだ。
この前放映されたUltraSeven Xで、アイスラッガーの表現が気にくわなかったのも、昔のアイスラッガーのように首チョンパが憚られたからだという指摘。
School Daysとか平気で見てるくせに、そいつはどうなのさ?(セブンのアイスラッガーは怪獣の首だろうが腕だろうが、ちゃんと切断してくれないといかんよね。)
- 241 :ロフトの動画イベント (2/4):2008/01/12(土) 08:14:13
- ( http://d.hatena.ne.jp/karakuriShino/20080108 からの引用の続き。)
・音声のみの初期のMAD TAPE(ギャバン)
・音声のみの初期のMAD TAPE(仮面ライダーV3)
[タクラビジョン]
・サイボーグ009「誰がために」/セーラームーンSのオープニング映像 (マッチングの妙)
・いなかっぺ大将主題歌/北斗の拳映像 (ネタの組み合わせ)
[えとけっと]
・アメリカ横断ウルトラクイズのオープニングナレーション/アリオンなど当時のアニメ映像
・阪神タイガースネタ/仮面ライダーBLACK映像
・太陽の牙ダグラム主題歌/きんぎょ注意報の映像
[愛媛大学]
・ヤン坊マー坊天気予報/銀河英雄伝説の映像
・ナウシカネタ
[Lazywork]
・コンバトラーV主題歌/はれぶたの映像
・スカイキッド・ブラック魔王の主題歌?/マクロスプラス?の映像 (板野サーカスとハンナ・バーベラはよく似合う)
[関西大学]
・残酷な天使のテーゼ/哭きの竜の映像
[おたくのおもちゃ(北海道)]
・光戦隊マスクマン主題歌/オウム真理教ビデオ映像
・パーマン主題歌/ストリートファイター映像
・ポケモンゲットだぜ!/ガオガイガー映像
・怪物くん主題歌/北斗の拳映像
・デビルマン主題歌/ドラゴンボールのピッコロの映像
・救急戦隊ゴーゴーファイブ主題歌/パトレイバーの映像
・あらいぐまラスカル主題歌/ポケモン(ピカチュー)の映像
・忍者キャプター主題歌/カードキャプターさくらの映像
・パワパフのオープニングでいきなり妖怪人間ベム
※メモを転記しただけなので、内容は正確さを欠いています。あしからず。
ここで休憩。
- 242 :ロフトの動画イベント (3/4):2008/01/12(土) 08:14:54
- ( http://d.hatena.ne.jp/karakuriShino/20080108 からの引用の続き。)
・NHKニュースを切り貼りしたMAD TAPE。映像は固定。
・鼻血マニアMAD映像。なぜか「地球へ」の映像で全編構成されている。
・ギャバンとマルチ(To Heart)のかみ合わない会話MAD映像。ソノシート再生という凝った設定。
・有名な「らき☆すた」オープニング(ジムだらけ)。
・他にも「らき☆すた」仮面ライダー電王版がある。
・「らき☆すた」オープニングで登場人物を「ハルヒ」にしたバージョンを作成してアップしたところ、別の人がこれに色とちゃんとした背景を付与して再アップ! すげえ。
そして個人的に一番笑ったのは
・涼宮ハルヒの憂鬱/ブラックラグーンの映像:「バラライカさんの憂鬱」 (これはいい!)
・シンクロナイズドエヴァンゲリオン(中央に元ネタ、周囲にMADを配置して、そのまま残酷な天使のテーゼが流れるもの)
・外山●一(政見放送)を題材にとって、どのようにMADが進行していくかを検証
1)BGMをエヴァの「Decisive Battle」にしてみる。
2)台詞をギレン・ザビ(銀河万丈)の演説に変更。
http://www2.gol.com/users/thori/moshi/giren.html
3)台詞をハルヒの「この中に宇宙人、未来人、超能力者がいたら、あたしのところに来なさい。」云々に変更。
4)映像も音声も原型をとどめないくらいに。ピッコロ風な映像、ラップ風になった演説?
・恋のみくる伝説/マクロスの映像 (格好いい系)
・フィギュアスケートの映像で、スケーターにライトセーバーを持たせてあたかも新体操のように扱わせる。
- 243 :ロフトの動画イベント (4/4):2008/01/12(土) 08:15:52
- ・初音ミク「ウルトラQ」
・くまうた(初音ミク以前にシロクマに歌わせる流れがあったのだとか。それを称して“くまうた”というらしい。)サブ北島のニコ動中毒者をテーマにした「毎日がエブリディ」
( http://d.hatena.ne.jp/karakuriShino/20080108 からの引用の続き。)
・初音ミク リローデット (ネギで無双する姿に惚れるぜ)
[まとめ]
初音ミクは楽器であろう。達人の手になればこそ、心打つ作品にもなろうというもの。
もともとは裏の世界だったMADがここまで一般に開かれるのは隔世の感がある。
(流星人間ゾーンなんて小さい頃に何回か視聴した記憶があるが、そんな阿呆な場面があったなんて今更映像で見るまで気づかなかったよ。)
どちらにせよ過去情報へのアクセスしやすさ、すなわち市場開放によって作品は多岐に渡り、フィードバックがすぐに得られる快感から作品は淘汰洗練される傾向にある。
たとえば8月発売の初音ミク。9月にはまだ音声を多少いじったものだけだったものが、10月、11月と時間が経つにつれ、超絶技巧な作品が登場し出す。
こうした作品は権利関係から削除される運命にあるようだが、面白さを追求し共有する流れはもっと面白いものに繋がるのじゃないかしらん。
といったわけで、これからも注視しつつ各自のスタンスで楽しむがよかろー。
(以上、引用終わり。)
- 244 :無名草子さん:2008/01/12(土) 09:26:04
- 小ネタ。
『トンデモ一行知識の世界』 P.86
--------
たとえば僕はクスリ関係の文筆商売もしている関係上、
〈中略〉
奇想天外と言ったが、たとえば蟹がウルシかぶれに効能があることは、
最近のキチンキトサンの研究などで科学的にも根拠があることが証明されて
いる。
--------
確かに民間薬としては使われているようだけど、ググっても健康食品関係の
サイトなどがヒットするばかりで、「科学的にも根拠があることが証明されている」
にしては何だか変。
http://www.naoru.com/kani.htm
>ウルシかぶれ 生を搗いて塗布する」《有持桂里》
「僕はクスリ関係の文筆商売もしている」って、1998年当時は仕事の柱のひとつ
だったんだろうけど、今はどうなんだろ。
- 245 :無名草子さん:2008/01/12(土) 09:33:41
- 小ネタその2の、P.73 (表題)
--------
A型の血は甘いので蚊に好まれる。
B型はまずいので好まれない。
--------
蚊に好かれるのはO型だと言っている人が多いんだけど……。
http://www.mushitec-fukushima.gr.jp/content/e/03/001_faq.htm
>O型の血液は花のもっている成分と似ていることから、O型が刺されやすい
>という研究結果もあります.
- 246 :>>133:2008/01/12(土) 09:35:48
- 平日の昼間に質問してすぐ答が返ってくると思う。
今朝、書庫をひっくり返して「古本マニア雑学ノート2冊目」を探し出し、
今、チェックし終えた。
>「"掘り出し物"伝説」という処にある気がするんだよね。
答は、No.
内容は、チリ紙交換とか、田舎の旧家とか、地方の古本屋なんかに、
国宝級の古書が放り出されていたなんてことは「絶対にない」。
といったもの。
全体にこの本が取り上げているのはトンデモ本の類だから、
世界に一冊なんて話とは傾向が違うと思う。
おれが学生時代教授の雑談で聞いた話。
「いま、最も古書価格が高いのは、湯浅半月の『十二の石塚』だろう。
これが新たに発見されたら、既に所有していた者は買い取って焼却し
希覯本の価値をあげる」
- 247 :>>133:2008/01/12(土) 09:42:51
- ごめん。
○平日の昼間に質問してすぐ答が返ってくると思う?
×平日の昼間に質問してすぐ答が返ってくると思う。
- 248 :無名草子さん:2008/01/12(土) 09:43:55
- >>240-243
あきれかえった……あきれはてた!
と学会って、本気で「俺たち貴族のやることはすべて正しい。なにをやっても俺たちだけは許される。」と思いこんでるな、これじゃ。
マジでカルト教団だ。
前に「唐沢の脳内では、本気で『俺が被害者』って事になってるんじゃないか」という指摘があったけど、この狂気っぷりじゃ、本当の本当にそう思ってるんじゃなかろうか?!
- 249 :無名草子さん:2008/01/12(土) 09:46:05
- 『創』で岡田は、僕が著作権に無知なはずはないじゃないですかみたいにホザいているけど、
岡田はともかく、唐沢のトンデモ著作権解釈は、松沢との笑えるやり取りでしのばれるから、
あれがまとめwikiにまだ載ってないなら載せるのもいいかも。
- 250 :無名草子さん:2008/01/12(土) 09:49:31
- たぶん唐沢の周囲には厳しいことを言ってくれる人がいないんだと思う。
何をしても絶賛してくれる人たちばかりを周囲に集めてるんだろう。
偉くなってダメになる典型パターンだな。
- 251 :無名草子さん:2008/01/12(土) 09:58:01
- あ、でも足下をすくわれないように確認すべき点を
まさかと思うけどあのイベントって、著作権所有者の許可を得ていたり、JASRACに楽曲使用料を払っていたりはしてますか?
(してるわきゃねーとは思うが…)
イベント見た方、どうでした?
- 252 :無名草子さん:2008/01/12(土) 09:58:45
- >>243
>こうした作品は権利関係から削除される運命にあるようだが、
削除されるってことは、同人やっている人らがときどき言う「お目こぼし」とかで
放置してもらえなくなっているということなんだがな。
作品をアップする職人の人らには味方もつくだろうが、タダでゲットした素材を
有料イベントでのうのうと使う奴らには、暖かい声も集まりにくかろう。
- 253 :無名草子さん:2008/01/12(土) 10:01:37
- 岡田と唐沢の論理:
自分たちが昔ネットでやってきたことは正しい。
それは当時が、それを許される社会だったから。
でも今、同じことを大勢の人間が俺たちにやるのは間違い。
それは今は、俺たち様も偉くなったから…じゃなくて、
ネット社会が変質したから。
でもそれならそれで、昔の「オタクアミーゴス」のノリで、
著作権無視のMADビデオを嬉々として紹介するのは
まずいと思うんですよ、先生がた。
- 254 :無名草子さん:2008/01/12(土) 10:12:50
- MADとか作っている人あたりが集まるスレで
「アップされたMADを収集して有料イベントしているヤツがいる」
って事を問題したら、別の方面から火が上がりそうだね。
- 255 :無名草子さん:2008/01/12(土) 10:18:52
- 結局、唐沢は
漫棚通信の文章をコピペ→「新UFO入門」に掲載して発売
YouTubeにある[MAD]を収集→有料イベントで自慢げに紹介
と全然学習能力ないんだな。
あるいはマジに自分がやっている事を悪いと思っていないか。
- 256 :無名草子さん:2008/01/12(土) 10:21:07
- もしも著作権所有者が盗学会を訴えた場合の、予想される言い訳
山本「そんなビデオは上映していない。ブログなどに書かれていることはすべて嘘だ創作だ捏造だ。」
上映中の模様を撮影したビデオなどが、盗学会以外のもとに無い限り、この言い訳で押し切れる。
それがあの連中のいつものやり方。
- 257 :無名草子さん:2008/01/12(土) 11:06:38
- と学会のイベントなんかでは山本弘みずからオープニング用として、
ありものビデオと曲を編集したものを流している。
それがメインではないが、有料イベントの場合、そこで流す曲もちゃんと
JASRACなどに申請しないとアウト(アマチュアバンドのライブでカバー
曲を歌ったのがアウトになった例もある)
>「と学会年鑑 BLUE」P276(2003年刊)
>会場に1分半ほどのオープニング・ビデオが流れる。『映画クレヨンしんち
>ゃん/嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』の画像に『闘将ダイモス』の
>テーマソングをかぶせたもの。オープニングが終わり、山本会長の挨拶がは
>じまる。
>山本 このオープニング・ビデオ、作る手間がけっこう大変なんで、今年は
>やめようかなって思ったんですけど、結局作っちゃいました、山本弘です
>(会場拍手)。
>「と学会年鑑2002」P222
>会場に『とっとこハム太郎』のテーマ曲が流れ、1分半ほどのオープニング
>・ビデオが上映される。ビデオ画面には『2001年宇宙の旅』の映像。歌詞
>に合わせて、ディスカバリー号の中をジョギングするボーマン船長、回転す
>る宇宙ステーション、冷凍睡眠ポッドの中で眠っているディスカバリー号の
>クルーなどが映る。オープニングが終わり、山本会長の挨拶がはじまる。
>山本 いやー、ビデキャプチャーの機材を買ったもんで、こんなオープニン
>グを作ってみました。なにしろ2001年ですから。
- 258 :無名草子さん:2008/01/12(土) 11:40:53
- >>133
亀レスですが、そのエピソードはフローベールの「愛書狂」という小説です。
「古書業界への辛口発言で定評のある」山下武氏が著作で紹介してます。
山下氏は別冊太陽「古書遊覧」(唐沢氏も執筆しているが)でも紹介してました。
- 259 :無名草子さん:2008/01/12(土) 11:46:55
- でも本当、著作権所有者が唐沢らの動画イベントを訴えてくれないかな。
ちゃんと金払えよオラ〜だけでも可。
著作権所有者としてもオイシイと思うのよ。
自分のところに一銭も入らないのに改変動画を作ってアップする側を
訴えるよりかは世論の反発もずっと少ないだろうし、金も取りやすいだろ。
というか、唐沢みたいな(一応)有名人が堂々と、タダ乗りイベントを
開くようじゃ、いたいけな一般人がこれもアリなのねと信じちゃっても
責められない部分があるから、悪影響も大きいぞ、と。
- 260 :無名草子さん:2008/01/12(土) 11:54:18
- アメリカなんかでは弁護士が30万人くらいいるでしょ。
食えないから、そういった著作権者にとこに営業に直接行くんだよ。
「がっぽりふんだくってやりましょう、成功報酬はこれこれ、って」
- 261 :儲と書いてしんじゃと読む:2008/01/12(土) 12:16:58
- 「盗用動画で丸儲け! と学会 儲の集い」に、山本弘・眠田直がはっきりと名を連ねたことにより、
晴れて「と学会 = 盗作学会、盗用学会」が証明されました。
めでたいめでたい。
- 262 :無名草子さん:2008/01/12(土) 12:19:19
- 「ゼロから動画作れないヤツらが偉そうな口叩くべきじゃないのよ」
「おれは作家にとっては「盗用で稼ぐ」は「殺人」や「麻薬」なんかよりずっと重い罪(というか、唯一の罪)だと思っている。」
- 263 :無名草子さん:2008/01/12(土) 12:21:11
- JASRACにも相当問題があるし、ロフトプラスワンのようなところのイベントや、
ライヴハウスでの演奏などが萎縮してしまってはいかん。MADも含めて、ニコニコ
やYouTubeもいわば「お目こぼし」で成立してるのに、唐沢や山本がこんな脇の
甘いイベントをやると、だれかが通報してみんなが迷惑するぞと、そういう話だよね。
ええ加減と学会も自重しろよと。
- 264 :再録:2008/01/12(土) 12:23:15
- http://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1185015616/142
142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 14:14:40
http://www.shakaihakun.com/data/vol066/main05.htmlの前半で、あの最悪裁判の殺人事件に触れているけど、なんか唐沢の件に似てるなぁ。
「絞殺ではなく、ちょうちょ結びしただけ」→「盗作ではなく、参考にしただけ」
「獄中から出した手紙で、平然と被害者側を罵倒」→→「http://www.shakaihakun.com/data/vol066/main05.htmlの後半で、平然と被害者側を罵倒」
…犯罪者とその同類の思考は、みな同じか。
この分だと、いずれ「ドラえもんが生き返らせてくれる。精液で復活の儀式。」に匹敵する、聞くに耐えない超トンデモ弁解をならべるんじゃなかろうか。
もちろん立ち去るときは、被害者を憎々しげににらみつけながら。
- 265 :無名草子さん:2008/01/12(土) 12:27:53
- 身長が158センチもあって大きいから聞こえよがしに暴言したとか言っているのですか?あの工員は…
- 266 :216:2008/01/12(土) 12:48:17
- >>246>>247
>平日の昼間に質問してすぐ答が返ってくると思う?
チェックありがとう。
そうも思ったんだけど、情報が寄せられなかった場合を考えて
連休中に本が届くようにしたかったんだよね。
載ってないのかー・・・
- 267 :266:2008/01/12(土) 12:50:46
- >>258
こちらも情報ありがとう。
「古書遊覧」は持ってるはずなんで、さっきも探してたんだけど
見つからないorz
フローベルの小説は天下に一冊といわれる珍本を巡っての殺人事件
の話で、法廷で他にも同じ本が存在することが証明される。死刑
判決が下された後、弁護士に懇願してその本を見せてもらった被告
は、突然ページを引き裂いて弁護士に投げつける・・・というもの
だったかな?
俺が言いたかったのは、天下に一冊といわれていた北村透谷の処女
詩集『楚囚之詩』を巡り、その所有者・勝本清一郎(透谷研究の
パイオニア)が、発見されたもう一冊を入手し焼いたという伝説
(ガセ)の話だったんだが・・・(※この本はその後、同じ本が
続々と発見される)唐沢(?)が書いているのは、多分こちらの方。
「確かに唐沢がそんなことを書いていた」という情報をお持ちの
方は、引き続き引用お願いします m(_ _)m
- 268 :無名草子さん:2008/01/12(土) 13:14:51
- >>267
『楚囚之詩』発掘・復刻のエピソードは紀田順一郎氏の「古書街を歩く」
に載ってましたが、書き捨てたかどうかは今手元にないので未確認です。
そういえば、紀田氏の著作も古書展の風景(書痴の喧騒)が導入になって
ましたが。
- 269 :無名草子さん:2008/01/12(土) 13:16:50
- 上記訂正「焼き捨てた」です
- 270 :無名草子さん:2008/01/12(土) 13:19:23
- 唐沢の発言は、全部なにかのモトネタがあると思ったほうがいい。
独自の意見なんて、なにもない。
- 271 :246:2008/01/12(土) 13:23:53
- 唐沢の古書関係では『カラサワ堂怪書録』『カラサワ堂変書録』『トンデモ怪書録』があるが、
ざっと読んだ限りでは(あくまでもざっとね)その挿話は見当たらない。
なお『楚囚之詩』に関する“もう一冊”に関しては、庄司淺水、出久根達郎、八木福次郎が
言及している。カラサワが何か書いていたとしても大方ここら辺からのぱくりだろうね。
なお、上記の3名に関しては
http://d.hatena.ne.jp/higonosuke/20060225
- 272 :無名草子さん:2008/01/12(土) 13:24:11
- >>270
独自の間違いは山ほどあるけどな。
猫の体内で葉緑素を自己増殖させたりとかの方は、元ネタないだろ。
- 273 :無名草子さん:2008/01/12(土) 13:45:40
- >>264
いいコピペだなw
- 274 :無名草子さん:2008/01/12(土) 13:48:07
- よくわからんが、この「不手際」って、唐沢の不手際?
-------
http://ushigome.bird.to/bbs/gensou0000.html
東 雅夫 これはこれはこれは(笑) 2000年01月18日(火)20時43分14秒
児嶋様
ネットでは初めまして。いや、オフラインでもまだ直接の御面識はなかったの
ですよね。
『ホラーウェイヴ』創刊号のときは失礼をいたしました(ギャラリーの皆様へ
の注:唐沢俊一さんのコミック時評で児嶋さんの『こども地獄』を取り上げ、カ
ットも転載しながら、御本人がそのことを御存知なかった、という不手際があっ
たのです。あとで人づてにその旨を聞かされ、私ゃ、ひっくり返りました)。
>「幻想文学」他、いつも拝読させて頂いております。
そ、それはそれは! 毎度ご贔屓にありがとうございます。
これを機会に、どうぞお気軽にお運びくださいますよう。
- 275 :無名草子さん:2008/01/12(土) 14:03:27
- これは編集サイドの手違いだと思う
じゃなきゃ唐沢の名前は出さないだろう
両人が唐沢に悪意を持ってるなら別だが
- 276 :無名草子さん:2008/01/12(土) 14:16:59
- >恵贈書は児嶋都さんから綾辻行人原作の『眼球綺譚』(角川書店)。
>手紙によれば児嶋さんが綾辻さんと面識を得たキッカケは、私がホラーウェイブという雑誌に書いた、
>児嶋さんの『こども地獄』の書評であったそうな。
>あのホラーウェイブという雑誌、版元のロクでもない対応に心底腹がたった雑誌だったが、
>それを思うとちゃんと存在意義はあったわけである。
http://www.tobunken.com/diary/diary20010414000000.html
あいかわらず、てめえの不手際には一切触れず、なにかあった場合の保険に
>版元のロクでもない対応
と書き添える、小心なカラサワ。
- 277 :無名草子さん:2008/01/12(土) 14:28:04
- >>275
両人って、>>274の東 雅夫が編集だったんじゃないの?
東 雅夫って、編集者としてその筋では有名な人。
- 278 :267:2008/01/12(土) 14:31:01
- >>268
発掘・復刻のエピソードは昭和五年、当時早稲田大学の学生だった村田平次郎
による発見に端を発したものだね。
本を焼き捨てたという伝説は、前述・勝本清一郎についてのものなんだけど、
坂本一敏著・弥生叢書17『古書の楽しみ』(財団法人 国鉄厚生事業協会/刊
昭和58年 発行)によると、1950年代の『学鐙』誌で勝本本人がその伝説を
否定しているらしい。勝本の証言の引用が無いので、詳細は未確認。
勝本の証言については、他の本で読んだような気もするが、憶えていない。
おそらく、戦時中に村田が勝本に『楚囚之詩』を半月ほど貸したというエピソード
(これは事実)に尾ヒレがついたものではないかと勝手に想像している。
- 279 :無名草子さん:2008/01/12(土) 14:32:17
- >>276
メインで仕事してた東(動ポの筆者ではない)には触れず、
名前が出ることのない編集者を叩くというのが唐沢的だな。
しかしコレに関しては唐沢に不手際はないんじゃないの、相手と付き合いがあるんだから。
こういう些細な部分で唐沢・岡田の「ネット駄目だ」論に使われてしまうような。
- 280 :267:2008/01/12(土) 14:32:43
- >>271
チェックありがとう。
もっとも、唐沢(?)の文章は>>133に書いた内容と大差ない簡単なものだった
(『楚囚之詩』周辺の話自体を知らないっぽい)から、古書業界の風聞をそのまま
書いただけかも。
>>133に書いた件が本当に唐沢の著書で読んだものだったかどうか、ますます
自信がなくなってきたな。(唐沢が書いていたとしても10年以上前)
この一件は、半永久的に保留かもorz
ほぼ書いてしまったがw
- 281 :無名草子さん:2008/01/12(土) 14:36:10
- >>155-162
おもしろいなあ。
例によって、評論家によくあるパターンだね。
その上にある情報を(パクるために)利用できて、自分が
お立ち台に立てるうちは、媒体や住人を持ち上げるけど、
一旦思い通りにならなくなったり、ついていけなくなると、
掌を返して批判しはじめるパターン。
その結果が、テレビや書籍のように体制が完成されていて
旧態依然したメディアへの逃避ですか。
本人は最先端を走っているつもりで、どれほど古い世界に
いたがっているんだろう、って思う。
- 282 :無名草子さん:2008/01/12(土) 14:37:12
- >277
東氏は「責任編集」みたいな立ち位置が多いような
連絡云々は出版社での実際編集のミスかなと思った
それこそ「ケアミス」というか
- 283 :無名草子さん:2008/01/12(土) 14:40:03
- >>279
相手にはメールででも確認をとるべきだ論の反論には使えるんじゃね?
- 284 :無名草子さん:2008/01/12(土) 14:48:42
- 唐沢って「業界のライターを守る」とかよく言ってるけど
(今回の盗作、マンガ夜話ムック、マルコポーロ)
業界の編集者はゴミ虫みたいな目で見てるのがよくわかるな
- 285 :無名草子さん:2008/01/12(土) 15:36:18
- 昭和5年に価値がわからない古本屋が30銭で売ってしまったのが
伝説になってるだけ。北村透谷の表紙つきの完本なら500万円。
- 286 :無名草子さん:2008/01/12(土) 15:37:05
- いやいや編集者の方は、都合によっては罵倒するけど、
発注者として媚び媚び営業に余念もないでしょう。
唐沢が無視しているのは、お客様である読者。
- 287 :無名草子さん:2008/01/12(土) 15:39:24
- 漫画批評での原作カットの転載は、それこそ引用なんで作者への報告はいらないんじゃないの。
業界の慣習は知らないけど。
- 288 :無名草子さん:2008/01/12(土) 15:49:49
- >>287
本来はいらない。
だけど、転載許可を取るのが慣習になっている。
- 289 :無名草子さん:2008/01/12(土) 15:58:21
- 今となっては黒歴史だけど、昔の唐沢は「脳天気」という言葉をプッシュしてたんだよな。
「脳天気本」とか「脳天気物件」とかさ。
で、それが流行らなかったから、「トンデモ」という言葉に乗り換えたと。
- 290 :無名草子さん:2008/01/12(土) 16:24:09
- 自分の提唱する能天気とトンデモに共通点があったので、とか言ってたな。
それでいて会長の山本と同じくらいトンデモに頼りすぎ。
山本は編集者がタイトルにトンデモと付けてくれと言われるから不本意だが仕方なく、とか言っていたが、同人誌で好きなタイトルつけて勝手に出してくれと思った。
- 291 :280:2008/01/12(土) 16:45:17
- 今のところ、>>133の件が唐沢と繋がってないので、ここに書くのも恐縮だが、
>>271のリンク先に気になる記述があったので・・・
(紹介されている庄司淺水の本は、部屋のどこかにあるかもしれない)
ブログ主も不審がっているが、出久根が書いている「会場に編者の石川氏が
いあわせていて〜」の箇所。
前述の『古書の楽しみ』に、『学鐙』1956年2月号に掲載された、『楚囚之詩』
発見者・村田平次郎本人による文章が引用されている。その文中に、
「この発見後窪川書店に出入りしてガンさん(※ 石川巌)を紹介され〜」
とあることから、ガセの可能性が高い。
また『楚囚之詩』を発見した場所は、「本郷のある貸席で開かれた古書展覧会」
とのこと。
- 292 :291:2008/01/12(土) 16:47:32
- もう一つ。
>八木福次郎『書国彷徨』(日本古書通信社)が、このエピソードについて
>書いているそうで、その本によれば『楚囚之詩』は、昭和三十六年の業者の
>交換市にも出たのだという。
・・・という箇所。
前出『古書の楽しみ』によると、
>この文章(前述の村田平次郎の文章)が載ってから一ヶ月後の三月十九日の
>毎日新聞に、『楚囚之詩』の第三冊目が名古屋の古書展で発見されたことが
>報告された。これは日本古書通信社八木福次郎氏が書かれた記事である。
・・・とある。
「昭和三十六年」というのは、八木の記憶違いではないだろうか?
とりあえず、曖昧な記憶から出た話に付き合ってくれた方々、
どうもありがとう <(_ _*)>
- 293 :無名草子さん:2008/01/12(土) 16:53:23
- トンデモってフレーズは確か藤倉珊が考えたんだよな。
- 294 :無名草子さん:2008/01/12(土) 16:53:38
- コレクターにまつわる話は多いよね。切手の
「見返り美人」と「月に雁」も、
資産家があらかじめ買い占めて値段が上がったところで
すこしづづ市場に放出するとかね。
ほとんどはガセなんだけど、なぜか広まっちゃう。
- 295 :無名草子さん:2008/01/12(土) 17:08:06
- 唐沢先生の著書より無断引用
>しかし、実は世の中の変な本というのはトンデモ本ばかりではない。もっと
>幅広く、わけのわからん本、フツー一般とは違った価値観を持った本のこと
>を、僕は以前から「脳天気本」と名付けてきた。そして、そのような読書の
>航跡を、脳天気的読書と名付け、ここに発表するものである。
なるほど、なるほど。トンデモ本と脳天気本は違うんですね。
しかし、この著書のタイトルはといいますと……
「トンデモ怪書録」
……おいおい。
どーでもいいことだけど、この本の著者紹介のところには「と学会創設会員」と書いてあった。
ただの古参会員じゃなくて創設者の一人だったのか。知らなんだ。
- 296 :無名草子さん:2008/01/12(土) 17:12:28
- このスレを見ている人はこんなスレもみています
【自鯖で漏洩】米田淳一でし39【販売で中傷】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/net/1196173747/l50x
なんとなく納得してしまった。
- 297 :無名草子さん:2008/01/12(土) 18:39:53
- 今はコネとトンデモ関係で仕事あるけど
そのうち唐沢も※先生みたいに完全なヲチ対象でしかなくなる日が来るのかもな
- 298 :無名草子さん:2008/01/12(土) 18:58:55
- >>276
その箇所の上にも興味深い発言がある。
>(略) 知識というのは主筋のものに、周囲のさまざまな雑知識がからまりあって
>生成されるものなのだが、最近は、歌舞伎というセントラルな知識の部分のみ
>吸収して、その周辺の雑知識に関してはのっぺらぼうな人が増えてきた。
>歌舞伎というものが>広がりをもたぬ狭い文化になってしまったということでもあるし、
>また、文化人たちのアトヅケの勉強の限界なのかもしれない。
既存の雑学本やメルマガから一行知識だけかき集めて検証もせず雑学本を
作っていた、アトヅケの勉強さえしていない自称雑学王がよく言うよ。
トンデモない一行知識の世界 - 唐沢俊一の「雑学」とは -
http://diary.jp.aol.com/yzuc9ww/
で着々と検証が進んでいるが、自称雑学王のデタラメさには呆れるほかない。
- 299 :無名草子さん:2008/01/12(土) 19:32:13
- >>240
>(以下、 http://d.hatena.ne.jp/karakuriShino/20080108 から引用。)
今は消されて別の記事に書き換えられている。
山本弘・眠田直・唐沢俊一のイベント(1/8)で上映された作品一覧の記事は
まだサーチエンジンのキャッシュに残っている。各自保存しておくのがいいだろう。
G o o g l e で 2008年1月9日 07:07:23 GMT に保存された
http://d.hatena.ne.jp/karakuriShino/20080108 のキャッシュ
http://209.85.175.104/search?q=cache:bIqKOmkBqNwJ:d.hatena.ne.jp/karakuriShino/20080108+%22karakuriShino/20080108%22&hl=ja&ct=clnk&cd=2
YAHOO!JAPANのキャッシュ
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?ei=UTF-8&fr=sfp_as&p=%22karakuriShino%2F20080108%22&meta=vc%3D&u=d.hatena.ne.jp/karakuriShino/20080108&w=%22karakurishino+20080108%22&d=KtX7RLXiQGXh&icp=1&.intl=jp
- 300 :無名草子さん:2008/01/12(土) 19:44:13
- >>163
乙です。
>唐沢 とにかく彼らは、真実の追求だとか、相手の言い分がどうだとかそういうことはどうでもよくて、
>とにかく「今、その情報がどのような扱われ方をしているか」にしか興味がない。
どうでもよくないわけねえだろ。
自分の罪をごまかす盗人作家に消えてほしいだけだ。
言い分は十分読んでる。唐沢のサイトで。そういう意味ではあくまでも平等だ。
唐沢のサイトや出版物と漫棚氏のサイトで十分に言い分を読んだ結果だ。
俺は唐沢に対しては悪意しか持たない。
祭りを楽しんでいるわけじゃないし、それに乗って楽しんでいるわけでもない。
唐沢俊一という作家がいなくなればいい。
やつは物書きの敵だ。
そして岡田は痩せても外見も中身も醜悪なままで、また唐沢と組むのか。馬鹿なデブだ。
- 301 :無名草子さん:2008/01/12(土) 19:45:54
- >>299
GoogleとYAHOOのキャッシュのアドレスを書いたのだが
Googleキャッシュのアドレスは「フィッシングサイト」の警告が出る。
そういうアドレスにはアクセスしたくない場合は、こちらから。
Googleで「karakuriShino/20080108」を検索する
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%22karakuriShino%2F20080108%22
- 302 :無名草子さん:2008/01/12(土) 20:28:02
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 0
│ │ │ │ │ │ │ │ │ │
│ ├─┤ ├─┤ ├─┤ ├─┤ │
├─┤ ├─┤ │ │ │ │ ├─┤
│ │ │ ├─┤ │ ├─┤ ├─┤
│ ├─┤ │ ├─┤ │ ├─┤ │
│ │ ├─┤ │ ├─┤ ├─┤ │
│ ├─┤ │ ├─┤ ├─┤ ├─┤
├─┤ │ ├─┤ ├─┤ │ │ │
│ │ │ │ │ │ │ │ │ │
禿 禿 禿 禿 禿 禿 禿 死 禿 禿
- 303 :無名草子さん:2008/01/12(土) 20:29:15
- >>300
人が「自分の言い分を聞いてもらえない」「聞く耳をもってもらえない」とか愚痴るときって、
弁明の機会自体を与えられなかったり、何か書いてもロクに読んでもらえなかったりする場合と、
相手は一応言い分を聞くんだけどまったく同意してくれない場合があるじゃん。
唐沢も岡田も、実際には後者なのに、あたかも前者のように吹聴したがるのはなぜなんだろう。
少しでも自分の意見を見聞きしてくれている人ならば、ちょっとは同意してくれて自分をこんなに
ボコらないはず――とでも本気で思っているんだろうか。
普通に考えれば、ワザと「相手は自分の意見を読みもしない」と「相手は全然同意してくれない」
とを混同して言いふらしているだけということなんだろうけど、あの二人の場合は、素で、
まったく賛成してもらえないで叩かれるのは、相手がそもそも自分の言い分から耳を塞いでいるせい
とか思っている可能性がなくもないのが怖いw
- 304 :無名草子さん:2008/01/12(土) 20:34:51
- こんどは唐沢も岡田も一緒くたか。
無理がありすぎる。
- 305 :無名草子さん:2008/01/12(土) 20:38:05
- >>304
どこに無理が? まあ全く同じにはできないよ。
片やベストセラー作家とも言える岡田と、本の売れない唐沢とじゃ……
盗作問題が再炎上しにくい(被害者にも納得してもらった)岡田と、
盗作被害者のブログのエントリーに「喧嘩上等編」を追加された唐沢、
という違いもある。
- 306 :無名草子さん:2008/01/12(土) 20:40:17
- おいおい生ゴミと紙屑を一緒くたにしてるだけじゃねえか。
ペットボトルや空き缶を一緒くたにしてるんじゃねえぞ。
- 307 :無名草子さん:2008/01/12(土) 20:55:17
- どういうたとえだよ(w
- 308 :無名草子さん:2008/01/12(土) 20:56:57
- 横レスだが、燃えるゴミ、つまり、炎上可能性の高いゴミということでは(w
- 309 :無名草子さん:2008/01/12(土) 21:03:46
- 昨日の質問だけど(>>152)、流れが早いのでもう一度。
http://www13.atwiki.jp/tondemo/pages/41.html
掲示板を使ったロンダリング疑惑について
知泉から唐沢掲示板に大量コピペが行なわれていた時期や
内容について情報ありませんか?
- 310 :無名草子さん:2008/01/12(土) 21:22:47
- 前スレのこっちもよろしく、かなあ。これを受けて捜したんだけど挫折してしまった……。
750 :無名草子さん:2008/01/08(火) 10:41:21
>>745
>ところが実際には「とある回の放送では10本中9本が知泉メルマガで発表済み」
これ、具体的に、どの回のどのネタとか、わかるところある?
752 :無名草子さん:2008/01/08(火) 10:46:58
>>750
これは当時リアルタイムで2ちゃんのトリビアスレなんかで検証されていた。
番組がゴールデンに降りてきて、しばらくした頃なので
2003年(だっけ?)の9月か10月頃。
イマイチ記憶がハッキリしていないが、トリビアブームの秋。
それがあって俺は知泉というサイトを知ったんだが、
その頃すでにネット内の雑学好きには有名な場所だったらしい。
- 311 :無名草子さん:2008/01/12(土) 22:38:50
- 当時の2ちゃんログは発見出来なかったけれど
多くの場所で「トリビアの元ネタ」とか書かれている所をみると
結構多くの人にバレていた様子。
当然、知泉のメルマガ読者=雑学好きなので登録しているって事で
トリビアの泉を見るのも当たり前なので、バレるのは当然か。
「トリビアの泉」の元ネタって事で知泉が話題になっていた
2ちゃんねるではないけど、2003年11月時点のネット上の書き込み
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa705155.html
トリビアがゴールデンになったのは2003年7月
2003年9月に最初の単行本が出た直後に「トリビアの泉」で同じネタ登場
そのネタは当然、少し前にメルマガで発表済み
http://www.bk1.jp/review/0000252485
>余談ですが、出ると知って即注文し、読んだ翌日に「トリビアの泉」
>で同じ事をやっていたので、少しだけ優越感に浸れました。
- 312 :無名草子さん:2008/01/12(土) 23:16:32
- >米田淳一
盗作に関して、まるで誰かの言いぐさのような、素敵な見解を発表してますね。
「私は謝らなかった。」
http://d.hatena.ne.jp/jyl2142/20041216/1103170883
http://d.hatena.ne.jp/jyl2142/20050927
- 313 :無名草子さん:2008/01/12(土) 23:24:42
- あの。
米田は、唐沢と並んで取り上げられるだけでも喜ぶか、
唐沢に対して上から目線になる人物だと思います。
あまりもてはやさない方がよいかと。(皆さんにそのつもりが
ないのはわかりますが、本人はそう解釈するでしょう。
外界認識能力が唐沢並に歪んだ人物です)
- 314 :312:2008/01/12(土) 23:46:08
- >>313
なるほど…了解です
- 315 :無名草子さん:2008/01/13(日) 00:00:05
- >>311 傍証となるかもしれないものに、Amazon のレビューも。
レビュー投稿時期が、記憶が新しい頃だしね。
-------
http://www.amazon.co.jp/dp/customer-reviews/4576031775
6 人中、5人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
「トリビアの泉」のネタ元?, 2004/8/9
By いつもニコニコ、原則24時間以内発送の書心堂 - レビューをすべて見る
本のタイトル通り、元祖の雑学本。
内容を見てみると、
後に「トリビアの泉」で取り上げられているネタが多数あり、
この本から借用したのではないかと推測される。
『昨日の「トリビア」のアレ、元ネタはあの本なんだぜ』
などと職場や学校で使うこともできそう。
ネタの数も多く値段も安い。おすすめ。
6 人中、5人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
どこから集めてくるのだろう?, 2004/6/20
By 汐菱Q (東京都江東区) - レビューをすべて見る
『トリビアの泉』で流行となった、『知っていても役に立たない知識』を集めた本。
それがこの一冊で、716も収められている。それでこの値段。1知識に付きたったの約1円61銭。
『トリビアの泉』(本)の約10分の1のコストパフォーマンス。
『トリビアの泉』と同じネタも多数あります。おそらくこっちの方が先?
- 316 :無名草子さん:2008/01/13(日) 00:06:57
- ここに書くものかどうか迷うレスですが、
MAD制作スレで孤軍奮闘してくださった方、なんというか、その、乙です。
(ついさっき、そのスレの存在に気がつきました…)
あれですね、やはり正攻法で著作権所有者に連絡して、彼らが動きだしたら、>>263の指摘したような感じで
「みなさんの遊び場に悪影響がおよんだ元凶は、と学会の金儲けですよ」
という流れにもっていくと良いのかもしれませんね…。
乙です。
- 317 :無名草子さん:2008/01/13(日) 01:52:13
- 自家同着だな
mixi毒入りケーキ事件以来ぱっとしないじゃん
- 318 :無名草子さん:2008/01/13(日) 02:02:03
- 関の都市伝説本で参考文献にあげられているのは「日本が狙われている」「世界はここまで騙された」
の2冊だけ。
こういう本っていっぱいあるけどえ?いいの?これだけネタ同じで?って感じだったりする
から今回パクリパクリ言われて騒がれるのが意外。
つまり気にする人は気にするが気にしない人は気にしないってことだろうか。
- 319 :無名草子さん:2008/01/13(日) 02:13:00
- 唐沢がまたYouTubeで「トンデモ版・ユーチューブのハマり方」の宣伝画像をアップ。
http://jp.youtube.com/watch?v=k7j8gVeP0Bs
そして、またYoutube鑑賞イベント開催のお知らせ
>2008年1月30日(水)、新宿・大久保のネイキッドロフトにて、
>唐沢俊一氏の新刊 『トンデモ版・ユーチューブのハマリ方』の
>刊行記念トークライブを開催!
しかし唐沢のしゃべりってべちゃべちゃしてて聞き取りにくいなぁ
ついでに、落語のパクリだと唐沢が糾弾していた「おでん君」が
うしろから唐沢をバカにした目つきで見ているぞw
- 320 :無名草子さん:2008/01/13(日) 02:13:07
- >>318
漫棚ブログからの唐沢俊一の盗作は、ネタが同じだけとか
そういう生易しい話じゃないぞ。
新書の8ページにもおよぶ、ほぼ文章の丸ごとコピペ。
http://www.jarchive.org/temp/copyright2.html
- 321 :無名草子さん:2008/01/13(日) 02:55:03
- 知泉からのガウディネタのパクリも、ネタが同じだけという問題ではなく、
文章や並べ方までパクっただろうというもんだからなあ。
それにしても、文頭の「☆」まで同じって何のつもりだったのやら。
http://diary.jp.aol.com/yzuc9ww/134.html
- 322 :無名草子さん:2008/01/13(日) 07:36:41
- 現在も生きているのかな?
2002年当時、唐沢俊一が掲示板で書いていた自分のメルアド
>172 すいません、取材依頼の方へ 唐沢俊一 2002/06/04 (火)
>(連絡です)
>日記にも書いた少年愛関係での取材申し込みメールをくださった方へ。
>この掲示板でメアドを知ったとあったので通知させていただきます。
>こちらの手違いで、設定ミスをしてメールを削除してしまいました。
>ご返事が出せないでいます。
>至急、もう一度ご連絡ください。申し訳ありません。
>唐沢俊一 CXP02012@nifty.ne.jp
- 323 :無名草子さん:2008/01/13(日) 08:08:27
- >>319
おでんくん!w
- 324 :無名草子さん:2008/01/13(日) 08:24:13
- 誰か本をかかないかな?
- 325 :無名草子さん:2008/01/13(日) 08:37:55
- >>322
公開されたメアドにはスパムがひどいのが普通だから、変えてるんじゃないかな。
- 326 :無名草子さん:2008/01/13(日) 09:21:42
- >>323
ここまで検証がすすんで、しかも密度が濃いと
それらを引用資料(唐沢用語)にすればマジに
5日間ぐらいで本を書けると思うよ。
つーか、どこを削らなければいけないか悩むほど
大量にあるので、続編も書ける。
- 327 :無名草子さん:2008/01/13(日) 09:45:04
- >>325
ためしに送ってみたが、未達だった。
- 328 :無名草子さん:2008/01/13(日) 09:47:35
- 懐漫板の石ノ森章太郎スレで唐沢の盗作問題が
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1169988228/542-550
色んなところに飛び火してますね
- 329 :無名草子さん:2008/01/13(日) 10:23:56
- 石ノ森ってことでググってみたら、唐沢の朝日書評がひかっかった
謎のマンガ家・酒井七馬伝―「新宝島」伝説の光と影
http://book.asahi.com/review/TKY200704030213.html
この本、自分も読んだことがあって凄く興味深い内容だったんだけど、
唐沢の書評を読むだけでは本書の面白さはほとんど書かれていない。
ただ酒井七馬という人物が興味深い人なので読みなさいみたいな事を
書いているだけで、パラパラと斜め読みしただけでかける書評。
書評ってのはその本がどのような語り口で書かれているか?という
部分を提示しなきゃダメだろ。自分にとってフィールドであろう
漫画評論でもこのレベルか…。
この人はバカにしたりあざ笑うことでしか対象と向き合えないのに、
なんで朝日の書評なんて出来るんだろうか?
アマゾンのレビューで素人が書いた書評のほうが本の内容を把握できる。
- 330 :無名草子さん:2008/01/13(日) 10:49:41
- >>329
それでも、その書評は、唐沢の他の書評と比べるとだいぶマシな部類。
「パラパラと斜め読み」もしてないんじゃないかというヒドい書評多数だから。マジで。
- 331 :無名草子さん:2008/01/13(日) 11:15:23
- 安岡孝一氏の日記で唐沢のウソ雑学に関する言及があったのを思い出した
「血液型のO(オー)型は本当は0(ゼロ)型」はウソ
http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/345556
19世紀のタイプライターの歴史など全く理解していない
http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/414704
二つ目の結びの
「何も考えずに適当なトリビアとやらをデッチ上げてるのは、まあ間違いないのだが。」
が笑える
- 332 :無名草子さん:2008/01/13(日) 11:20:36
- http://proxy5.bbsnews.jp/2ch/i4004/1010850340/
97 :ナイコンさん :04/03/24 10:03
>>91
『トンデモ一行知識の本』を立ち読みしたら『はじめてのC』の
出版元が技術評論社じゃない出版社になっていた。
- 333 :無名草子さん:2008/01/13(日) 11:23:38
- >>331
最初の
>このような「トリビア」を披露する人たちは、どうして「ウラを取る」ということをしないのか。
>その点がどうにも私には理解できない。
これもいい指摘。「アヤシゲだからいい」とか言っちゃいけないよな。
- 334 :無名草子さん:2008/01/13(日) 11:25:18
- >>331
のコメント欄にあった名言
「このトリビアはフィクションです。実在した人物・団体・出来事とは何ら関係ありません。」
- 335 :無名草子さん:2008/01/13(日) 11:32:33
- >>329
学校や市立の図書館には火の鳥が常備され、児童書で伝記が書かれ、
秋田書店でブラックジャック祭り、アトムは人気漫画家の手で大人向きにリメイクされベストセラー。
こんな状況で「死後すでに20年近く、若い世代には、一度も手塚作品を読んだことのない人もいるだろう」とは。
明らかに文字数を楽に埋める為の手段だな。本気で思ってたら馬鹿。そっちの可能性も大きいか。
しかし極まれな「本を読まない」「有名作品を知らない」若者を例に出して自論を展開する、
最近の唐沢・岡田のやり方って、確実にトンデモさんの方向だよな。
- 336 :無名草子さん:2008/01/13(日) 11:35:40
- >>333
正解とか本流の説とかを分かっている上で、アヤシゲな説に肩入れするならともかく、
唐沢俊一の場合は、単に知恵遅れだからアヤシゲな説や基本的な間違いだらけの
一行知識を垂れ流すことしかできないだけだからねえ。
事実は小説より奇なりが常に成り立つとは限らないが、唐沢のようにセンスのない奴が
創作したものよりも、ずっと本当(とされていること)の方が面白いことが多いし。
たとえムダ知識でも、理屈が通っている話を聞く方が快感が大きいというのもある。
そういうネタを提示することは、唐沢がもっとも苦手にしていることの一つだけど。
- 337 :無名草子さん:2008/01/13(日) 11:43:11
- ttp://book.asahi.com/review/karasawa.html
一通り読むと、それなりには書けているかなと思う。一応読んではいるようだし。「週刊現代」のがひどすぎるだけかも知れないが。
ただ、本の内容よりもほかのことを説明するクセはやっぱりある。脱線も面白ければ芸として通用するかも知れないが。
自分の好きな分野ではそこそこイケるけど、それ以外ではダメになるというのがわかる。思いのほか守備範囲も狭いようだし。
それ自体はしょうがないけど、本人がどんな分野でも対応できると思ってるのが問題。
ワイドショーのコメンテーターなんかやって大丈夫なんだろうか。アドリブもきかないのに。
- 338 :無名草子さん:2008/01/13(日) 11:49:11
- 【ニュース速報】 「ネットをやっている人間はバカになる」 創2月号で岡田斗司夫&唐沢俊一がネット批判
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1200149626/l50
- 339 :無名草子さん:2008/01/13(日) 12:36:13
- >>331
>http://slashdot.jp/〜yasuoka/journal/345556
これのコメント欄に書いている匿名子の、面白けりゃいいじゃんと
しつこく言い募る様子にはイラッときてしまった。
O型というのはいい加減に決めたんですって、そんな執着するほど面白いネタか?
本当に面白おかしさ優先で、実際にガセだと知ってもなお面白いネタならば、
間違い指摘や、何で裏取りしないという批判に対しても、もっと鷹揚に構えていりゃいいーじゃん。
そんなレベルに達していないのが、唐沢の捏造雑学なんだよ。
- 340 :無名草子さん:2008/01/13(日) 12:39:50
- 教養がなく分別もない人だと思われたいなら、唐沢俊一の語る一行知識を
積極的に会話の中で引用しなさい。
だな。
- 341 :無名草子さん:2008/01/13(日) 13:43:16
- いまさらだが、
「社会派くんがゆく!」の唐沢のプロフィール。
唐沢俊一:1958年札幌生まれ。
作家・カルト物件評論家。
「と学会」中心メンバー。
トリビアからトンデモまで、あらゆる裏ネタの宝庫として走り続けるB級カルチャー伝道師。
『トンデモ一行知識の世界』(ちくま文庫)ほか、著書圧倒的多数。
>著書圧倒的多数。
馬鹿じゃねえのw
- 342 :無名草子さん:2008/01/13(日) 13:48:42
- このスレって本出せないレベルの人が妬みで粘着してるんでしょ。
- 343 :無名草子さん:2008/01/13(日) 13:50:50
- >>342
おかえりなさい! sageなくていいの?
- 344 :無名草子さん:2008/01/13(日) 14:01:36
- 『トンデモ一行知識の世界』が代表作の扱いか…www
- 345 :無名草子さん:2008/01/13(日) 14:07:12
- 『トンデモ一行知識の世界』と言えば、こんなのもあったよ。
「正しい発音」のはずの「ブジョビジェ」でググったら、たったの2件というオチ。
しかも、そのうちの1件は「中東の発音では『ブジョビジェ』とかいうらしい」で
正しい発音だとは言っていない。
-----------------------
P.18
-------
バドワイザーはチェコのビールで、「ブジョビジェ」というのが正しい発音。英語読み
してバドワイザーである。
-------
P.34
-------
そうそう、冒頭に挙げた一行知識にもツッコミが入った。
現在有名な方のバドワイザーは、創業者のアメリカ人がチェコで飲んで気に入ったビールの
名前を勝手につけたもので、元祖バドワイザーとは別である。
-------
- 346 :無名草子さん:2008/01/13(日) 14:11:21
- >>342
才能の無い盗作家の唐沢みたいなアホでも出版できるわけだから、
本を出せるかどうかなんてどうでもいいんじゃねえの?
唐沢だって、人の作品をけなしたりしてるだろ。映画とか漫画とかアニメとか。
「じゃあてめえは作れるのかよ」と言われたら無理だろ。盗むしかできないんだから。
水道橋博士みたいに増毛することも無理なわけだし。
びっこだから幼稚園児より早くも走れないだろwww
- 347 :無名草子さん:2008/01/13(日) 14:13:14
- 物書きとして一番注目されていた時期
愛人とのバーター仕事に費やした人間の
悲惨な末路だな
- 348 :無名草子さん:2008/01/13(日) 14:28:05
- >>346
びっこ自重。
体の障がいが人格形成に大きく関与しているとは思うが
自分の努力ではどうにもならない事を揶揄するのはいくない。
- 349 :無名草子さん:2008/01/13(日) 14:29:53
- >>348
びっこはダメでハゲはOKなわけねw
- 350 :無名草子さん:2008/01/13(日) 14:47:04
- >>335
>若い世代には、一度も手塚作品を読んだことのない人もいるだろう
いるだろうよ。こんなのツッこむところか?バカじゃないのお前。
- 351 :無名草子さん:2008/01/13(日) 14:48:45
- >>346
自分の名前を出して批判するのと
匿名で2CHに書き込むのとでは天地ほど差があると思うが。
- 352 :無名草子さん:2008/01/13(日) 14:54:32
- >>351
お前の価値観だと、
実名で嘘を書いたり、誹謗中傷したり、人の意見をするやつが正しいわけね。
実名だから。
- 353 :無名草子さん:2008/01/13(日) 15:10:07
- >>352
その理論って、パソ通ならぬパソ痛やっている奴が好きな理論ね。
実名とハンドルとメールアドレスに拘り屋さん。
名前を出してうんぬんと言っても、アカデミ系の人みたいな覚悟はない。
唐沢俊一のように、自分の発言の信憑性にも一貫性にも責任を持たない
スタンスだったら、匿名子を非難できる立場じゃない。
- 354 :無名草子さん:2008/01/13(日) 15:16:20
- 漫棚ブログのコメント欄に、唐沢擁護 or 被害者批判の書き込みを
する奴に限って「通りすがり」だったりする、ねじれ現象。
しかも肝心のコメントの内容は、無茶苦茶レベル低いのが常。
- 355 :無名草子さん:2008/01/13(日) 16:11:38
- >>349
ハゲでも別にいいけど、必死に隠し続けてるから面白くてイジメてるだけ。
堂々としてたら別に誰もいちいちハゲなんて言わない。
唐沢の頭の悪さも、別に常人並みだけど、やたら利口ぶって他の人を馬鹿呼ばわりするから嫌われる。
- 356 :無名草子さん:2008/01/13(日) 16:45:45
- >>352
>>353
そういう偉そうなことはコテハンで述べてくださいなw
たかが名無しのくせに。
- 357 :無名草子さん:2008/01/13(日) 16:54:58
- >実名で嘘を書いたり、誹謗中傷したり、人の意見をするやつが正しいわけね。
正しいかどうかはしらないが、階級としては上だな。言論人として。
おまえら名無しは最低カースト。
お前らの言語など、そもそも耳に入っても意味が分からないのだよ。
- 358 :無名草子さん:2008/01/13(日) 16:57:10
- 帽子とってから言えよ www
- 359 :無名草子さん:2008/01/13(日) 17:03:17
- 名無しの意見は無視しても大丈夫、ってのは本音だろう。
- 360 :無名草子さん:2008/01/13(日) 17:04:34
- 名前出してて唐沢みたいなことになったら致命的だもんね
名無しは嘘つき放題で楽しいですよ
- 361 :無名草子さん:2008/01/13(日) 17:05:44
- 2ちゃんのコテハンなんて、痛い奴の方が圧倒的多数なんだけどなあ。
それでも盗作屋の唐沢よりはマシなわけだが。
名無しはもちろん、コテハン程度ならば、他人の書いたものを
あくまで自分が賞賛されたいがゆえに使ったりはあまりしない。
唐沢のように、文章の要約だから似てしまったとか見苦しい言い訳を
そもそも必要としないんだよ。
- 362 :無名草子さん:2008/01/13(日) 17:09:07
- >>357
バカだねえ。盗作をやらかした時点で、物書きとして最下層に落ちるんだってば。
唐沢俊一という人の場合は、それ以外にも頭が弱いというのもバレちゃったし。
なっち以下というポジションになっちゃったんだよw
- 363 :無名草子さん:2008/01/13(日) 17:14:22
- >>357
仮に唐沢先生が名無しには勝てるとしても、
町山、伊藤>>>>>>唐沢
なんだから、あいつら黙らせなきゃいけなくね?
特に、唐沢は知恵遅れなのを超人的な努力で誤摩化してるとか言ってる町山を。
- 364 :無名草子さん:2008/01/13(日) 17:19:23
- http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1200149626/l50
702 : 和菓子職人(空):2008/01/13(日) 16:49:08.39 ID:OtxayTvu0
汲めども尽きぬガセビアの泉とな。
http://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/game12.2ch.net/quiz/1068165902
461 :( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー[]:2007/06/05(火) 08:44:48
新刊のUFO本よんだが、『モスマンの啓示』ってなんだよ。
『黙示』だろうが。基本的なことで、間違えるなよ。
なにが影響を受け他だよ。底が浅いなあ。
472 :( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー[sage]:2007/06/11(月) 00:27:01
>>461
> 新刊のUFO本よんだが、『モスマンの啓示』ってなんだよ。
モスマンの啓示も存在するんじゃない?
473 :( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー[]:2007/06/11(月) 00:40:18
明らかに「モスマンの黙示」だよ。
ジョン・キールの国書刊行会から出たやつだろ。
他にモスマン扱った1冊本があるならぜひ見てみたい。
- 365 :無名草子さん:2008/01/13(日) 17:43:01
- 違法上映イベントの証拠映像は、>>121によると、スカパー!MOND21が持ってますね。
もちろんこの場合MOND21はト学会側なので、違法部分は隠蔽して放送するでしょう。
しかし、著作者から「確認したいので、未放送部分を見せてほしい」と正式に要求されたなら?
見せざるをえないでしょうし、逆に、見せるのを拒絶したなら「クロです」と自白しているのも同然。
また、唐沢が人脈自慢のつもりで http://www.tobunken.com/diary/diary20080108145942.html に
>東京創元社のF嬢 >芦辺拓さんの文庫本に解説を書いたときの担当さん
>幻冬舎のNくんMさん
>早川書房のIくん
>楽工社Mくん
>アスペクトのK田くん
と明記していますが、おかげで目撃者・証人が特定されました。
もし彼らが「知らない、見ていない」と口裏をあわせたなら、これもまた著作者は「こいつらクロだ」としか思いません。
訴訟をまぬがれたとしても、著作者の印象は最悪になります。
著作者へ連絡する際は、
「侵害の証拠は、スカパー!MOND21が持っている」
「証人は、東京創元社・幻冬舎・早川書房・楽工社に居る」
と書き添えればOKでは。
- 366 :無名草子さん:2008/01/13(日) 17:47:37
- >>335
漫棚通信は唐沢より1カ月以上前に『謎のマンガ家・酒井七馬伝』の書評を書いている。
February 27, 2007 きみは酒井七馬を知っているか
http://mandanatsusin.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_dcb5.html
>酒井七馬と言われても、今は知らないひとのほうが多いのでしょうか。
という漫棚通信の出だしの言葉は自然だが、
>死後すでに20年近く、若い世代には、一度も手塚作品を読んだことのない人もいるだろう。
という唐沢の書き出しは無理がある。そりゃあそういう若者もいるだろうが、
唐沢が異常なのは、それを後半で世代全体の話にすりかえていることだ。
>こういう書籍を、先にも言った、“手塚治虫すら知らない世代”にどう勧めればいいのか、
>悩むところである。
そんな“世代”がどこに現存しているというんだ。馬鹿馬鹿しい。
読者の気をひくために書き出しで変なことを言ってみせる、とか、字数を稼ぐために
脳内の若者と仮想問答して悩んでみせる、なんてレベルを超えている。
唐沢はまさにトンデモさんだ。
- 367 :無名草子さん:2008/01/13(日) 17:52:33
- 名無しは唐沢以下って。
唐沢は日曜は暇なのか。
- 368 :無名草子さん:2008/01/13(日) 17:58:58
- >>359
>名無しの意見は無視しても大丈夫、ってのは本音だろう。
初めは、2ちゃんねるの名無しなんて無視、という態度でやりすごすつもりだったが
ブロガー多数から批判を浴びたため、
岡田&唐沢はネット全体を否定する方向に遁走しはじめたらしいよ。
>>169
>ブロガーはまあ、この間抜け二人としては、無視するしか手がないんじゃね?
>2ちゃんとかの掲示板書き込みだけなら、実は少数の人間が熱心に書き込んでいるだけだとか
>村崎が社会派くんでやったような言い訳を押し通せたかもしんないけど、
>そんな少数じゃねーよというのが今回の唐沢の盗作騒動で露になったわけで。
岡田&唐沢がネット全体を否定というのは「創」の対談。 >>155-162
(転載乙です。>>163 )
- 369 :無名草子さん:2008/01/13(日) 18:01:21
- 「ネットをやっている人間はバカになる」 創2月号で岡田斗司夫&唐沢俊一がネット批判
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1200149626/l50
ニュー速盛り上がってる。
- 370 :無名草子さん:2008/01/13(日) 18:07:10
- MAD文化をつぶすのはJASRACなんかではなく、
こういう他人の作ったネタで金を取ろうとする連中なんだろうな。
唐沢にとっちゃ金さえ儲かれば、あとはどうなっても構わないんだろうが。
- 371 :無名草子さん:2008/01/13(日) 18:13:18
- >>366
字数制限はあるとはいえ、漫棚さんの文章がずっとわかりやすい。
唐沢の文章の問題点は、
>……と言ってしまえば書評者としての責は全うするのだが、
に続く文章全部。これ要らないだろう。
“手塚治虫すら知らない世代”が酒井七馬に興味を持つわけないじゃん。
手塚に関心がある人に興味が持てるように書ければいいんであって、
その点、「書評者としての責は全う」できているか疑問。
それこそ、漫棚さんみたく「新宝島」の説明をすべきだったんじゃないか。
唐沢の書評がおかしいのは自分自身を出そうとしてるからなんじゃないかと思う。
「どうしてこの人は本の内容より周辺の事情を書きたがるんだ?」と不思議だったけど、
つまり、本をダシに自分が語りたい話をしたがっているってことではないかと。
だから余計なことばっかり書くことになる。そして肝心の本の中身は説明しきれてないという有様。
書評家が出しゃばっちゃ良い書評になるわけがない。自己顕示欲の強さが災いしてるとしか言いようが無い。
- 372 :無名草子さん:2008/01/13(日) 18:13:25
- これは唐沢の計算だろ。
MAD職人を取り込んで、自分がいろんなところから盗んできたことを正当化しようとする。
唐沢周辺の連中がやりたいのは、正統な創作活動をしている作家への攻撃なんだよ。
それがアイデンティティなんだよ唐沢の。尊敬も何もないんだ。
潰したいんだよ、自分より才能のある人間を。
- 373 :無名草子さん:2008/01/13(日) 18:18:30
- >>365
>アスペクトのK田くん
これ、河田という人だってこと、公開されている情報としてバレバレじゃんw
http://www.aspect.co.jp/np/details.do?goods_id=696
>「あ×みが選挙運動やってる感じですかね〜」とかテキトーに打ち合わせしてたら、見事に
>そのまんまになりました、ハイ。(河田)
とか、「編集者のメッセージ」のところに書いているんだもん。
- 374 :無名草子さん:2008/01/13(日) 18:29:39
- ここで語られている内容に反論出来ないから、
語っている側が名無し、という点を攻撃するしかないのか。
哀れだねえ。
- 375 :無名草子さん:2008/01/13(日) 18:32:03
- しかも自分が名無しのまま書き込んでの名無し批判なんで説得力ゼロ。
いやここでコテハンつけられてもウザイだけだし、名無し批判への説得力が
増すわけじゃあないけどね。
- 376 :無名草子さん:2008/01/13(日) 18:40:53
- >>371
横レスすまそ
>唐沢の書評がおかしいのは自分自身を出そうとしてるからなんじゃないかと思う。
>「どうしてこの人は本の内容より周辺の事情を書きたがるんだ?」と不思議だったけど、
>つまり、本をダシに自分が語りたい話をしたがっているってことではないかと。
これって盗作屋仲間の田口ランディと似てますね
自分語りエッセイなら別にかまわないんだけど
田口の場合は書評や時事コラムでさえ語るべき対象についてはスッカスカで
全部自分語りに終始していた
というのを思い出した
- 377 :無名草子さん:2008/01/13(日) 18:42:53
- あしたはスパモニ!
- 378 :無名草子さん:2008/01/13(日) 18:43:51
- >>365
>幻冬舎のNくんMさん
Nくんの方は、http://www13.atwiki.jp/tondemo/pages/22.html に載っている
>額田久徳=元『フィギュア王』編集長、現幻冬舎社員
ということでいいのかな。
- 379 :無名草子さん:2008/01/13(日) 19:10:32
- >>377
テレビ関係者への通報作戦がどういう成果をあげているか、注目ですな。
- 380 :無名草子さん:2008/01/13(日) 19:10:40
- >359 :無名草子さん:2008/01/13(日) 17:03:17
>名無しの意見は無視しても大丈夫、ってのは本音だろう。
これは
「私はウソしか言いません」とウソしか言わない男が言った
ぐらいに難しい問いかけですね。
- 381 :無名草子さん:2008/01/13(日) 19:48:23
- >>380
名無しの意見なんかまともに取り合う方がどうかしているだろ。
- 382 :無名草子さん:2008/01/13(日) 20:01:52
- そのどうかしている人間が、唐沢であり村崎でもあるのだが
- 383 :無名草子さん:2008/01/13(日) 20:05:18
- http://www.tobunken.com/diary/diary20080110132021.html
>ナショナルがパナソニックに社名変更というニュース。
わけのわからないこと言わないでくださいw
松下電器がパナソニックに社名変更し、ブランドをパナソニックに一本化するんです
- 384 :無名草子さん:2008/01/13(日) 20:21:13
- >>383
ハゲは三木鶏郎について語るなよ。
死ね。
- 385 :無名草子さん:2008/01/13(日) 20:23:12
- >>375
今度からそうしよう。
名無し批判したやつには、じゃあお前が名乗れと。
- 386 :無名草子さん:2008/01/13(日) 20:25:56
- とりあえずウィキは誰か更新しといたほうがいい。
創について。
- 387 :無名草子さん:2008/01/13(日) 20:34:40
- いまさらだけど。
http://www.fujiokashin.com/criticism.html
- 388 :無名草子さん:2008/01/13(日) 20:35:02
- >>386
>>218の「指摘」を受けてwiki編集してる有志も慎重になってるのでは?
- 389 :無名草子さん:2008/01/13(日) 20:39:35
- >>388
なるほど。
しかし創を転載したぐらいで訴えられるわけねえじゃん。
もし訴えられたら祭りになっても面白いだろうけどね。
相当叩かれるとおもうがな。世間に。
- 390 :無名草子さん:2008/01/13(日) 20:42:58
- >>389
そういう確信があるなら自分でwiki編集してみては?
といっても、訴えられるとすればwiki編集した匿名ゲストでなく
wiki管理人ってことになるのかもしれないが
- 391 :無名草子さん:2008/01/13(日) 20:45:48
- >>386
『創』2月号での唐沢発言についてはすでに項目が立っているが、あれでは不十分かな。
『創』2008年2月号
http://www13.atwiki.jp/tondemo/pages/39.html
- 392 :無名草子さん:2008/01/13(日) 20:53:22
- 早川の編集者って誰だろうと捜していたら、
絵に描いたような「お前が言うか」の、他人(まあ大原まり子だからいいか)の
書評に対する罵詈雑言を見つけてしまいましたw
http://www.tobunken.com/diary/diary20030706000000.html
「指を指して強く念じれば、その対象を殺すことができる力を持つ女子大生、江藤路子。両親を
憎みながら生きてきた彼女は、脳卒中で倒れた母を絶対に生かしてほしいと懇願する。母の命は
自らの指によって断つのだ」
誰に懇願するのか。医師にか、神にか。自分の能力にか。自分が殺すべき者が別の理由で死ん
でほしくない、というルパン三世の五右衛門みたいな主人公の心理は面白いが、なら何故、主人
公はこれまで母を生かし続けてきたのか。書いていて大原氏は自分で自分の文章の中の情報とい
うものに疑問を抱かないか。そしてさらにその後、氏はこう書くのだ。
「指の力などなくても、人は言葉だけで人を殺すことができる」
言葉だけで確かに人は人を殺せる。しかし、それはもはや、SFがSFとして描く必要のない
範疇に属してしまうだろう。指の力で人を殺す能力を描くことで、この作品は純文学でなく、ミ
ステリでもなく、SFの分類に入り、それ故にこの作品はSF新人賞受賞作家第二作といううた
い文句で出版され、氏も書評している。その大枠を否定してどうする。……徳間書店でも早川書
房でもいい、書評を担当するというのなら、それらSF関連の文庫目録をじっくり読んで、編集
者たちが頭を絞って書いているそこの書籍紹介のテクニックを学んでみたらどうだろう。私らの
世代がSFに惹かれたのは、およそ当時の日本の小説の中で、SFというジャンルが、最も論理
的で明解な言葉で読者に語りかけてくれていたからである。それがいまや、変に文学じみたおぼ
めかしの言葉で語るものの天下になってしまったのだとしたら、昨今私がSFに抱いている失望
感も故のないものではないと思える。この評の末尾近くの一文。
「人と人の間には精妙な水でも流れているのか」
……“精妙な水”とは何か、一体。
- 393 :無名草子さん:2008/01/13(日) 20:56:54
- >>386
記事追加してみた。
http://www13.atwiki.jp/tondemo/pages/39.html
- 394 :無名草子さん:2008/01/13(日) 21:50:42
- 今週になってこの騒ぎを知ったんだが、一番気の毒なのは村崎だよ。
ああいう態度とって禊ぎ効果狙ってるってのがのがミエミエでさ。
おいおい、お前は鬼畜だろ。そういう気遣いは無縁のはずだろ?
相方のマヌケな行動のせいでこんなことするなんて。
あんたのそんな姿見たくなかったよ......
- 395 :無名草子さん:2008/01/13(日) 21:58:32
- 気の毒というか、どうせその程度の奴だろ、と思っていたら本当にそうだった。
- 396 :無名草子さん:2008/01/13(日) 22:01:45
- 今月のコミックビーム読んだ奴いるか?
なんかさー、兄弟仲が悪いって噂ほんとうかもしれんね…今回のなをさんの漫画のネタ…
- 397 :無名草子さん:2008/01/13(日) 22:09:41
- 『トンデモ一行知識の世界』 P.75
-------
江戸時代、蚊は江東に住む蚊母鳥という鳥が口から吐き出して発生する、
と考えられていた。
〈中略〉 中でも蚊母鳥の話はなかなかすさまじいイメージで好きである。
巨大な鳥で、常に口から一、二升の蚊を吐き出しているそうである。
そのくせ住んでいるのが人里離れた山奥、などではなく「江東」というところ
がいい。江戸時代はファンタジーが身近にあったのだ。
-------
蚊母鳥=夜鷹=怪鴟というのが「巨大な鳥」かどうかというのもまず疑問
なんだが……ヨタカは「全長約29センチ」とか辞書にあるから。
で、まあ「常に口から一、二升の蚊を吐き出している」のはいいとして。
http://www.iic.tuis.ac.jp/edoc/collection/tori/30.html
> 長い暑い夏の日もようやくたそがれ、どこからともなく涼しい風が吹いて、
>軒端に蚊柱が立つ頃、不意にキョキョキョキョという夜鷹の声が起こる。夕方
>から宵にかけて鳴き、夜中には全く鳴かないで、明け方ごろにまた盛んに鳴く。
>この鳥は飛びながら蚊の羽虫類を吸いこんでたべる。「和漢三才図絵」には、
>吐蚊鳥と註して、蚊を吐きだしている絵が描かれ、毎々蚊を吐くこと一、二升、
>とある。蚊を吐きだすから蚊母鳥とも書かれている。別に、蚊吸鳥ともある。
>この方が当たっている。〈後略〉
>(朝日新聞「俳壇」掲載)
- 398 :無名草子さん:2008/01/13(日) 22:10:42
- >>397続き
問題は、住んでいるという「江東」なんだけど、唐沢先生はどうも
江戸の江東を指していると言いたいみたいだけど、唐國史補に載っているなら
中国の江東じゃないかなあと。
http://databook.fhk.gov.tw/activity/fhkbook/hist/hist.asp-sq_no=62.htm
>唐代李肇撰唐國史補敘述曰:
>「江東有蚊母,亦謂吐蚊鳥,夏則夜鳴,吐蚊於叢草間。」
- 399 :無名草子さん:2008/01/13(日) 22:25:28
- スレ違いではあるが、江戸期になってもボウフラが蚊の幼虫ということは
知られていなかったのかなあ。
- 400 :無名草子さん:2008/01/13(日) 22:32:54
- 殻沢日記:2005年9月26日
http://www.tobunken.com/diary/diary20050926000000.html
>朝日新聞『ベストセラー快読』に載せた『マンガ嫌韓流』評原稿で
>2ちゃんをはじめあちこちで祭が起こっているという噂。
>いくつか回るが笑ってしまった。
(略)
>ところでその論争がらみで知ったのだが、wikipediaの唐沢俊一の項には
>「記述スタイルは洗練されているとは言い難く、内容も“自慢半分の
>思い出話”“夜郎自大的な優越感による扱き下ろし”が多い。また、
>適切な資料批判を行っておらず評論と呼べる水準にはない。しかし、
>これらの点は唐沢自身にとってはマイナス要因ではなく、むしろトリ
>ックスター的人気の源泉であるといってよい」
>という記述があるそうだ。ここは東浩紀シンパが作っているとかねて噂の
>ところであるから、まあ私への評価は褒めてこんなところであろう。
>しかし“夜郎自大的な優越感による”なんてのは書いた人間の憤りが
>わかる表現である。
>かえってこういう表現をされるのは名誉だろう。
「という記述があるそうだ」って唐沢さんは自らその目でWikipediaの
記述を読みもしないで、誰かに聞いただけで文章を書いているような
印象ですね。やはり反論するときはその原典に当たりましょうね。
- 401 :無名草子さん:2008/01/13(日) 22:38:11
- >>399
和漢三才図絵(和漢三才図会)は、江戸時代基準でも、そんなちゃんとした
学術資料として出された百科事典ではないそうだから。
これ↓が本当ならば、ボウフラが蚊の幼虫とは知られていたことになるけど、どうなんだろ。
http://www.nobitown.com/dom020508.html
>一番、滑稽なのはドブ川の水を道へまくのを禁じたことだ。蚊の幼虫であるボウフラが死ぬと
>いうのである
- 402 :無名草子さん:2008/01/13(日) 22:41:31
- 東浩紀シンパ(笑)
- 403 :無名草子さん:2008/01/13(日) 22:41:41
- >>400
ていうか、「ここは東浩紀シンパが作っているとかねて噂のところ」ってなあ……。
唐沢の内部人格同士で、そう噂しているのかもしかして。
- 404 :無名草子さん:2008/01/13(日) 22:47:26
- >>384 :無名草子さん:2008/01/13(日) 20:21:13
>>>383
>ハゲは三木鶏郎について語るなよ。
>死ね。
知泉が三木鶏郎について語っているw。
http://tisen.cocolog-nifty.com/blog/
- 405 :無名草子さん:2008/01/13(日) 22:48:13
- 唐沢先生、wikipediaは誰でも編集できますよw
だからこそ信憑性を疑われてる部分もあるわけで
- 406 :無名草子さん:2008/01/13(日) 22:54:08
- そうそう。ムキになって、唐沢俊一の「盗作」について全削除を
何度も何度も試みた人がいたくらいで。
それで反発されて、今の姿となったとも言えるわけですが。
- 407 :無名草子さん:2008/01/13(日) 22:57:18
- >>396
くわしゅく
- 408 :無名草子さん:2008/01/13(日) 22:59:01
- >>361
バカだなぁ。特定できるからこそ「痛い」と認定されるんだろ。
名無しでいれば「痛い」認定されるリスクもないからな。
- 409 :無名草子さん:2008/01/13(日) 23:03:47
- 361って2ちゃん以外の掲示板見たことないのでは・・・
- 410 :無名草子さん:2008/01/13(日) 23:05:03
- 信憑性が疑われてしまうからこそ、出典や記述の中立性には気をつけてもらいたいものです…
叩きたいからって滅茶苦茶やるのは止めてほしい…
- 411 :無名草子さん:2008/01/13(日) 23:05:13
- しかも、痛い人ばかりが集まるスレだけしか見ていない。
- 412 :無名草子さん:2008/01/13(日) 23:06:36
- >>410
難しいことに「出典」としてブログの記述は信憑性なく
出版物が信憑性あるみたいな状態なので
そうなると出版されている唐沢の言い分のほうが正しくなってしまう。
- 413 :無名草子さん:2008/01/13(日) 23:13:55
- >>400
自分のことに関してだけは
絶対自分で見て確認してると思う w
- 414 :無名草子さん:2008/01/13(日) 23:16:59
- >>412
学術系の出版物ならともかく、唐沢が出しているトンデモ本の類いを、
出版物だから信頼性ありと判断してしまうのは、Web の百科事典としては自殺行為な気も。
別の意味で問題になるのはコンピュータ系とかかな。
紙ベースで出版されるのを待っていられるかいという状況はいくらでも発生してるし。
- 415 :無名草子さん:2008/01/13(日) 23:17:55
- 自分の事がネットで叩かれていても表面上は冷静を装い
「は?何か?」とか「それがどうしたんですか?全然痛くないですよ」
みたいな態度を取りたがるのは、サブカル的なクールさを装うとして
いる精一杯の演技なのかも知れませんが、
その態度って、オウム真理教の信者と共通するキモさを感じます。
- 416 :無名草子さん:2008/01/13(日) 23:19:49
- >>410
批判の場じゃないだの中立だのを過剰に振りかざすあまり、
実際に報道され、証拠も、それこそ出版された本の形として
明白に残っている盗作問題の削除に手を貸すのは OK だとでも?
何か汚い事が好きなんだね。
- 417 :無名草子さん:2008/01/13(日) 23:24:42
- うん。wikipediaの規定に厳密であろうとすると、削除せざるを得ない。
盗作問題の削除に手を貸すだの、何か汚い事が好きだのの言葉には何の意味もないぞ。
別に唐沢擁護のために削除されてるわけじゃないんだって。
独自研究や、個人のwebサイト、wikiなどのソースはwikipediaじゃ使えないんだってば。
怒りたい気持ちは分かるけど、ルールは守ってもらわんとどうしようもない。
俺は傍観者なんで何もするつもりはないけどな。
- 418 :無名草子さん:2008/01/13(日) 23:25:04
- 沖縄の軍強制削除と似た構図だな。
- 419 :無名草子さん:2008/01/13(日) 23:29:51
- うん、ワザと批判のキモに知らんぷりしているのかな。
wikipedia の自称中立の削除は、無茶やっているなということがままある。
別にこの唐沢盗作問題だけに限った話じゃなくて。
それが汚いと言っているのであって。
それに単にルールを守る守らないの話なら、なんで wikipedia の中の人同士でも
意見が割れたりするのよ?ってのもある。
- 420 :無名草子さん:2008/01/13(日) 23:30:01
- 自分たちの一方的な主張のためにwikipediaを利用しようとする人が多くて困るよ…
wikipediaの権威を借りたいのは分かるけど、まとめサイトでやればそれで十分じゃん…
- 421 :無名草子さん:2008/01/13(日) 23:32:05
- >>419
無茶ねぇ…結局主義主張の展開の場としてしかwikipediaを見れないからそう思うことが多いんじゃないの?
汚いもなにもルール上駄目なものは駄目。ただそれだけの話。
冷静になろうよ。
- 422 :無名草子さん:2008/01/13(日) 23:33:39
- >>420
主張のためにとか解釈できない時点で、あんたも公平じゃないし歪んでいるよ。
唐沢への攻撃意図うんぬんを別にして、あの盗作報道に触れもしない百科事典なんて
単なる欠陥品に成り下がるしかないじゃん。
Wikipedia の「権威」ってのもなあ……確かに便利に使わせてもらっているけど。
ちょっと Wikipedia から距離を置いてみた方がいいんじゃないのアンタ?
少しの期間だけでいいからさ。
- 423 :無名草子さん:2008/01/13(日) 23:34:21
- 重ねて言っとくが、俺自身が唐沢の記事をどうこうするつもりはないんで、
好きにやればいいんじゃないですか?
ただルールを守ってない記述が消されたからって、陰謀論をぶちかますのはやめましょうね。
- 424 :無名草子さん:2008/01/13(日) 23:35:48
- >>422
ええ。ですからwikipediaを「権威」と思っちゃう人が多いわけですよ。あなたのように。ね。
- 425 :無名草子さん:2008/01/13(日) 23:36:47
- >>421
違う違う。汚いというのは、不祥事を隠蔽する百科事典にするな、ってこと。
唐沢相手だけじゃない、企業の不祥事とかも同じ。
自分の主張を載せたい側として言っているんじゃない、情報を参照する
一利用者として言っているの。
それにさっきから気になるんだけど、Wikipedia は別に、あんたのものでも
何でもないよね? 代表者の人?
- 426 :無名草子さん:2008/01/13(日) 23:37:05
- 唐沢は権威大好きだもんな。
- 427 :無名草子さん:2008/01/13(日) 23:38:58
- ウィキペディアで滅茶苦茶笑ったのは、
「ノーベル賞」のページに「日本人のノーベル賞受賞者」の項目があることに反発する人間と
容認する人間がいて、延々非難しあった結果、「だったら各国別に列挙しようぜ」
ということになって「ハンガリー人のノーベル賞受賞者」なんて項目ができたこと。
- 428 :無名草子さん:2008/01/13(日) 23:40:50
- >>424
念のために言っておくが、Wikipedia は権威だなんてステキなことを言っているのは
あんただけだ。こっちにとっては、便利なツール。便利な本の一種でしかない。
で、あんたは Wikipedia は何ぞやと代表して意見を言えるような人なの?
- 429 :無名草子さん:2008/01/13(日) 23:41:28
- >>425
不祥事も載らないけど、出鱈目の讒言も載らないのが望ましい
ってのが方針だから仕方ない。
- 430 :無名草子さん:2008/01/13(日) 23:43:36
- >>424の受け答えって変だね。唐沢チックというかサイコさんぽいというか。
- 431 :無名草子さん:2008/01/13(日) 23:45:40
- >>428
一定の権威があるように扱われてなければ
一生懸命削除したり書き換える意味もないわけで。
- 432 :無名草子さん:2008/01/13(日) 23:47:03
- 不祥事を載せないルールってのは初耳だw
>>429
ん? ルールじゃなくて、方針なの今度は?
公害で人死にを出す事件を起こしても載せない方針?
- 433 :無名草子さん:2008/01/13(日) 23:48:23
- もう眠いんでこれで最後ね。
書き方が悪かったんであれだけど、
wikipediaに権威があると思いこんで主義主張合戦に持ち込む人が多いっていいたかったのよ。
盗作問題があったという記述をすることは可能だと思いますよ。
でも今の記事の状態だと、ちょっと感情的な記述が多くて中立性に欠け、独自研究に踏み込みすぎの感があるなと。
しかし、Wikipediaの代表者じゃないと発言するな。とは…
そういう方向で言論を封じるのは止めてほしい。それだけはお願いしますよ。いや、本当に。
- 434 :無名草子さん:2008/01/13(日) 23:50:12
- >>431
何か話がズレているなあ。
削除したり書き換えたりの動機はまず、正しい情報、最新の情報への更新というのが
最初にくるもんだろ。
Wiki というのは、それをやりやすくするツールだよね、もともと?
それをすっ飛ばして、まず権威第一って、本当に Wikipedia からいったん離れた方がいいと思うよ。
- 435 :無名草子さん:2008/01/13(日) 23:50:54
- 432って揚げ足取るだけのアホだろ。
ソースがはっきりしないものは載せない。それが方針。
その結果、人口に膾炙してるような不祥事が載せられなくても仕方がない、
その代わり単なる噂話でしかないものが載ることもない。
- 436 :無名草子さん:2008/01/13(日) 23:52:19
- >>433
代表者じゃなければ発言するななどとは一言も言っていない。
頼むよ、本当に……。
代表者でもないのに、あたかも代表しているのような発言は
いろいろと誤解のもとになるから、整理して話してもらいたいだけ。
- 437 :無名草子さん:2008/01/13(日) 23:55:22
- >>434
ズレてるのはお前。優先順位として
まず、権威があるとされてるものに間違いが載ってれば直そうとするだろう。
余力があれば権威のないものに載ってる分も直そうとするかもしれないが。
- 438 :無名草子さん:2008/01/13(日) 23:56:58
- 盗作問題はニュース記事になったじゃん
- 439 :無名草子さん:2008/01/13(日) 23:59:14
- >>436
そんなもの、ウィキペディアの概要読んだら分かる話じゃんW
バッカじゃない?
- 440 :無名草子さん:2008/01/13(日) 23:59:36
- 面倒くさいなあ。
じゃあ権威として
東>伊藤>>町山>>>>>岡田>>唐沢
くらいの順番で、発言に重み付けして内容をまとめればいいんだな。
アカデミ系>売れている物書き>売れていない物書き
の順番なら、客観的で文句ないだろ。
- 441 :無名草子さん:2008/01/14(月) 00:02:32
- 同業者である○○氏はこの件についてこの様に批判している
というのは、著名作家の発言という事実と、客観性があるよね。
- 442 :無名草子さん:2008/01/14(月) 00:03:01
- >>439
そんなすっきりはっきりした状況なら、いろいろと楽しい議論が発生したりするかい。
一般社会の法律だって、やれ裁判だの優秀な弁護士だの世論の批判だので、
いろいろ適用が変化するのに。
唐沢スレらしい話題に戻せば、名誉毀損の裁判とかいろいろあったよなあ、そういえば。
- 443 :無名草子さん:2008/01/14(月) 00:04:38
- 唐沢のこれまで行ってきた事を事実確認できる物だけ並べても
とんでもない分量になってしまうなぁw
- 444 :無名草子さん:2008/01/14(月) 00:05:49
- >>437
権威はあまり関係ないだろ。
重要なのは、検索エンジンの表示順とアクセス数じゃね?
どちらも高くないなら、いくら権威があっても、
wikipediaなんかにかまうのは時間の無駄だから放置しろと主張するぞ。
- 445 :無名草子さん:2008/01/14(月) 00:28:40
- >>410
具体的に、どこの問題ですか?
もしWikipediaの記述のことならここで言うのは筋違いで、
Wikipediaのノートで討論すべきだと思うのですが。
- 446 :無名草子さん:2008/01/14(月) 00:38:04
- >>396
読んだ。パクリ作家ネタだったね。
舞台がマンガ業界だから、トレース作家の話。
1年前の俊一先生は『まんが極道』を読んで「抱腹絶倒」と書いてたけど、
今回のは笑えるんだろうか?
- 447 :無名草子さん:2008/01/14(月) 00:38:25
- >>420
唐沢はwikipediaを踏みにじってるよね
唐沢本人か手下かわからないが、去年の盗作騒ぎ全盛期は
唐沢に都合の悪い記事が削除されまくってた
そんなことしても盗作した事実は消せないのに・・・
- 448 :無名草子さん:2008/01/14(月) 00:41:10
- >>433
あんたスレチ杉。
- 449 :無名草子さん:2008/01/14(月) 00:46:15
- >>393
まとめではああいう形で言及するのが無難なのかなあ。
丸ごと転載しても問題が起こる可能性は皆無だと思うんだが・・。
削除要請すっとばして訴訟起こすなんてありえないんだし(勝てない)。
- 450 :無名草子さん:2008/01/14(月) 00:51:39
- なんでここで苦情言うのかわからんのだが。
確認してみたところ今月10日にまた一部削除されてますな。それと関係あり?
>この他にも、唐沢自身が著書やイベントなどで語ったエピソードの中には、
>信憑性が疑われているものが多い。{{要出典}}
↑この一節が「いたる」なる人物により削除されている。
- 451 :無名草子さん:2008/01/14(月) 00:54:05
- >>450はウィキペディアの話ね。
「いたる」という人物についてはノートでも話題になっている。
ノート:唐沢俊一
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:%E5%94%90%E6%B2%A2%E4%BF%8A%E4%B8%80
- 452 :無名草子さん:2008/01/14(月) 01:05:46
- >>450
まあWikipediaに使えるかどうかは別にして、
>唐沢自身が著書やイベントなどで語ったエピソードの中には、
>信憑性が疑われているものが多い。
の例としては、http://diary.jp.aol.com/yzuc9ww/ 以外には、
そこからもリンクを張っているけど、
よつばの。: オタク論!が酷い
http://planchette3.net/archives/2007/05/post_150.html
と学会、またしても・・・!!
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Eoccultyo/essey/togattkai.htm
『オタク論!』(唐沢俊一・岡田斗司夫/創出版)から、唐沢氏の間違いと思われるものを
3つ指摘してみるよ(パガニーニ、野田高梧、蜀碧)
http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20070803/otaku
ABO血液型はなぜABCではないのか
http://slashdot.jp/%7Eyasuoka/journal/345556
なんてのがある。
パクリ+間違い混入の例として、
週刊アスキー連載 唐沢俊一の 裏モノの神様
http://bhn.jpn.org/nippon/karasawa.html
というのも。
- 453 :無名草子さん:2008/01/14(月) 01:37:37
- これも一種の、間違い多いと指摘例。
http://homepage1.nifty.com/SiteK4/tpakuri.htm
>ただ、この2冊はガセネタが多いのに注意する必要があるでしょうね。唐沢氏自身、『トンデ
>モ一行知識の世界』の中で「面白さ優先、真偽は二の次」みたいなことを書いているので、間
>違ったネタが多いのは仕方が無いかもしれませんが……。でも、
>
>・「君が代」には2番がある
>とか、ちょっと調べれば、今の「君が代」とは別物ってことが分かりそうなものだけどなぁ。
>番組で実際に採用されたネタでも
>
>・ジャイアント馬場の足は本当は十五文しかなかった
>
>ってのは、検証VTRで「実際には14文ちょい」って結論になってましたね。他にもヤバげなネ
>タは多いので、パクって投稿する前にはgoogleでチェックすることを忘れずに、とか、そんな
>気分です。
- 454 :無名草子さん:2008/01/14(月) 01:51:15
- トリビアの泉の番組&『トンデモ一行知識の世界』 の最初に使われていた、
唐沢がアイザック・アシモフの言葉としてた、これ↓
「人間は、無用な知識の数が増えることで快感を感じることのできる、
唯一の動物である」
アシモフがそんなこと言っていた? Bertrand Russell の言った "There is much
pleasure to be gained from useless knowledge." と似過ぎているんだけどとか↓
http://talking.to/blog/archives/000027.html
最高のトリビアは、この名言の出典が不明だということだ、とか↓
http://www.toyama-cmt.ac.jp/%7Ekanagawa/essay/trivia.html
- 455 :無名草子さん:2008/01/14(月) 01:52:56
- >>377
今日はスパモニ
どんなことが起こるか楽しみだw
- 456 :無名草子さん:2008/01/14(月) 02:33:28
- http://blog.goo.ne.jp/take_14/e/76517a570b3169458a27d83ad61a73cd
>そもそも唐沢さんは、広範な分野に渡る膨大な知識量と、それをおもしろおかしい読み物に
>することを売りにしてきた人です。その著述内容にはしばしば誤りが見られ、リアルにガセ
>ビアを紹介してしまったりということがありました。
http://d.hatena.ne.jp/ambience/20050924
> 唐沢俊一、間違い言ってると言うか昨日みたテレ東のバラエティで言っていた。モアイ
>像はずーっと倒れていたんじゃなくて、チリ地震で倒れてしまっていたのだが…ま、この
>人、日本や世界を駆け回ってネタ集めている人じゃないからね。 見た感じ家から出ない
>タイプだけど。ま、優秀な部下やブレーンを雇っているのでしょう。
- 457 :無名草子さん:2008/01/14(月) 02:52:30
- http://www.m-n-j.com/town/entertainment/isako/k6.htm
>最近、「トンデモ本の逆襲」という本を読んだのだが、その項目の中のひとつ、唐沢俊一
>という人の書いた、五島勉(ノストラダムスを流行らせて有名になった)の小説の、とほほ
>ぶりを暴いた一文の中に出てくるフレーズである。
>
>この銃は……バズーカ砲になるは麻酔銃になるは、催涙銃になるは通信機になるは酸素
>ボンベになるは手術道具になるは、携帯ロケットになるはウソ発見機になるはポータブル
>ラジオになるは……
>
>この調子で延々と続くのだが…。
>
>この文章の「は」の使い方がおかしいと私は思う。
>ここは、「わ」ではないのか。
>なぜ「わ」なのかという根拠が、私にはもうひとつはっきり説明することが出来ないのが
>歯がゆいのだが、たとえば、この「は」の使い方は、
>
>しぶりにパチンコに行ったら、思いがけず玉が出るわ、出るわ…
>
>という使い方と同じだと思う。
>この場合の「わ」は、「は」ではなく、「わ」と書くであろう。
- 458 :無名草子さん:2008/01/14(月) 08:10:13
- 出先なんで見れないんだけど、唐沢今日のスパモニ出てる?
- 459 :無名草子さん:2008/01/14(月) 08:11:40
- からさわキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
生唐沢をはじめてみた!!!!!!!!
おまえらも見ているか????
つーか帽子脱げよwwww
- 460 :無名草子さん:2008/01/14(月) 08:12:30
- >>458
もちろん、今、出ているよw
あいかわず、帽子脱がないけどwww
- 461 :無名草子さん:2008/01/14(月) 08:23:48
- 唐沢は何を言っているのか、わからん><
もっとはきはきしゃべれよ
- 462 :無名草子さん:2008/01/14(月) 08:51:22
- 番組終了後、プロデューサーに別室に呼ばれて
みっちり2時間、お説教食らうセンセー。
「反省してるんなら帽子くらい脱いであやまりなさい」
- 463 :無名草子さん:2008/01/14(月) 09:03:41
- 自殺したバスの運転手の部屋にバスの模型などが置かれていた点から
バスを愛するオタクだったときめつけ、日本ではこうした人間が真っ先に
苛められると暴論。
- 464 :無名草子さん:2008/01/14(月) 09:05:24
- 唐沢が懸命に話していて
司会者が懸命にフォローしているという印象。
- 465 :無名草子さん:2008/01/14(月) 09:08:50
- 俺、別にオタクでもないけど
ミニカー数台あるよ。
本棚に飾ってある。
- 466 :無名草子さん:2008/01/14(月) 09:21:01
- >>465
いじめられっこ乙
- 467 :無名草子さん:2008/01/14(月) 09:21:19
- スポンサーにアートネイチャーがいるのは狙ってるのかw
- 468 :無名草子さん:2008/01/14(月) 09:23:19
- >>466
いやいやw 普通に社会人だってw
普通に車が好きでミニカーを持っているヤツって理解できない?
別にショーケースをワザワザ買って飾っているワケでもないんだが。
そこから「いじめられっこ」という連想出来るって
お前がよっぽどいじめられていた経験あり?
- 469 :無名草子さん:2008/01/14(月) 09:27:13
- スパモニで「草津温泉で傍若無人に振る舞う人がいる」に対しての発言
「最近はカリフォルニアなんかには用心棒がいますからね」
カリフォルニアの温泉地に用心棒がいるのは
60年代のヒッピー文化の中で日本ブームから温泉地として有名になったんだよ。
だからドラッグが蔓延していたこともあっての話。
というのも20年ぐらい前に話題になったもの。
用心棒じゃなくガードマンがいるのは、ホテルなどでは当たり前の話。
- 470 :無名草子さん:2008/01/14(月) 09:39:02
- >>468
自己紹介乙wwww
- 471 :無名草子さん:2008/01/14(月) 09:40:27
- >>468
最近はただの無職も社会人というようになったのかww
- 472 :無名草子さん:2008/01/14(月) 09:44:46
- 自宅警備員という職種が新たに出来たからな。
- 473 :無名草子さん:2008/01/14(月) 09:55:37
- >>471
今日は祭日という事も知らないほど家に籠もっているの?
- 474 :無名草子さん:2008/01/14(月) 09:56:41
- 祭日じゃなく祝日
- 475 :無名草子さん:2008/01/14(月) 10:03:05
-
せっかくの休日に、
朝から唐沢のアホ面と適当トークを聞かされるなんて
どんだけ日本は不幸なんだよ。
- 476 :無名草子さん:2008/01/14(月) 10:07:37
- >>473
自己紹介乙wwww
- 477 :無名草子さん:2008/01/14(月) 10:11:31
- 唐沢はいらないなぁ〜
- 478 :無名草子さん:2008/01/14(月) 10:12:14
- シャブ中の殺人犯を延々と特集してるぞwテレ朝あほや
ハゲの持ち込み企画じゃねえだろうな
- 479 :無名草子さん:2008/01/14(月) 10:18:01
- >>478
俺はスパモニは嫌いじゃない。
他のワイドショーが芸能ネタ(宣伝)ばかりする中で、
独自に取材しているネタが多いし。
しかし権力批判が好きのテレ朝も、盗作作家には仕事をやるんだから、
ひどいもんだよな。
- 480 :無名草子さん:2008/01/14(月) 10:30:10
- >>479
独自取材はいいとしても、すごい見せ方が下手。
殺人犯オヤジ克美はネタ自体つまらんかったとして、その前の深夜歯医者とか
やりようによっては面白くなりそうなのを、退屈な流し方しているという感じ。
ダルくて何度もチャンネルをザッピングしてしまったw
あと、前に視たときも思ったけど、この番組ってあんなにコメンテータ要るの?
映る時間短い、しゃべる内容はどうってことない、画面を華やかにしないで
唐沢に限らず、みんなリストラしてもいいくらいでは。
- 481 :無名草子さん:2008/01/14(月) 10:32:34
- スパモニの前にやってる番組は
結構コメンテーターが意見をいうけど
マジにこの番組コメンテーターいらない
逆に「唐沢でも出来る」という事だけど。
- 482 :無名草子さん:2008/01/14(月) 10:33:14
- トイレから戻ったら、エイトマンの歌をバックに
一瞬ハゲが映っていたけど、何かコメントしていた?
- 483 :無名草子さん:2008/01/14(月) 10:34:43
- 唐沢が喜びそうなネタだったけどね
エイトマンがらみで、歌手が殺人犯して転落
でも一切唐沢にはコメント振られなかった。
ただの置物
今回は、笑えるネタに繋がりそうな事は言わなかった
- 484 :無名草子さん:2008/01/14(月) 10:37:06
- 話しをまとめられない唐沢にコメンテーターは無理。
質問と関係ない返答をすんなよと。伊集院を見習え。
- 485 :無名草子さん:2008/01/14(月) 10:37:26
- また日記で
打合せの時に喋った事で大受け。
でも赤江珠緒ちゃんが
「唐沢さん、それ面白いけど番組では使えませんよぉ」
と大受けし、しばらく笑いが止まらない様子。
番組では使えないけど赤江珠緒ちゃんに受けたから良しとするか。
とか、確認しようがない事を書きそうな予感
- 486 :無名草子さん:2008/01/14(月) 10:39:28
- きっと本日これから出かけると
すれ違った人がビックリして立ち止まる。
「さっきテレビに出ていたでしょ」と感激をして握手を求められる。
こうして有名になるのも痛し痒しである。
という話題になるw
- 487 :無名草子さん:2008/01/14(月) 10:49:24
- 結局唐沢は何一つ名著を生み出せないまま死ぬわけだな
- 488 :無名草子さん:2008/01/14(月) 10:54:09
- トリビアの先生として有名だった時に出さえ
当時素人だった知泉氏の出した本に部数で勝てない
唐沢俊一という男。
- 489 :無名草子さん:2008/01/14(月) 11:38:09
- 雑学界の巨人植草甚一は、NHKなどに出演したこともある。
話は恐ろしく下手糞だったが、内容は濃く、皆、大人しく拝聴した。
膨大な著作もあったし、映画、ミステリ、ジャズ、斯界の第一人者だった。
「雑学を発明したのは唐沢さん」なんて馬鹿のblogを見るにつけ……。
- 490 :無名草子さん:2008/01/14(月) 11:47:04
- 藤子不二雄について
http://review.webdokusho.com/community/7/1/bbs/22/1
>唐沢さんと村崎百郎さんの対談『社会派くんがゆく!乱世編』の
>285ページで唐沢さんは、
>「人間には共通の敵がないとダメだ。藤子・F・不二雄のマンガで、
>巨大隕石が地球にぶつかるから人類全員が一致団結してそれに立ち
>向かうけど、いざ来てみたらただの大きな風船だった、という話があった」
>というようなことを言っています。
>確かに「巨大隕石がぶつかると思ったら風船だった」というのは
>『モジャ公』の「地球最後の日」にあるけど、そこでは人類は一致団結
>なんてしていません。いろんな宗教が「うちを信じたら助かる」と言い
>合って大ゲンカするわ「パリではエッフェル塔からの自殺が大はやり」
>になるわで、地球は壊滅寸前にまでなってしまうのです。
>「人間には共通の敵が必要だ」というのはSF短編「イヤなイヤなイヤな奴」
>のテーマで、唐沢さんは『モジャ公』とSF短編を混同しているのでは
>ないでしょうか。どちらも玄人筋に人気が高いので、特に藤子ファンで
>なくてもこの二作を読んでいる人は多いんです。たぶんごっちゃにした
>んじゃないかな。重箱のすみをつつくのはあまりいい趣味じゃないけど、
>なにしろ相手は雑学王の唐沢さんなので、ついつい……。
- 491 :無名草子さん:2008/01/14(月) 12:34:31
- 器官に傷害があり大きな声が出ないバス運転手が、上司や同僚から「葬式」とあだ名を付けられパワハラを受け、自殺した事件。
唐沢俊一(盗作家)
さきほど彼の部屋が映りましたけど、バスのフィギュアと言うかね、ミニチュアみ
たいな物がいっぱい並んでいて、ハッキリ言うとオタクという人達っていうのは、
バスを愛しているんですよ。あのような練習のテープを残したとかね、だけども物
を愛する人っていうのは人とのコミュニケーションってものにちょっと苦手な所が
かなりあるんです。
あの〜人間の集団、特に日本人の集団の中にはそういう人との日常的なコミュニケ
ーションが苦手な人間てのがまず一番最初に何か排除されるというか、そのね、も
うなんだろ…、そのホンのちょっとした所を取って「お前はお前は」って事でね、
バスの運転手さん、今乗ってみると解るんだけど、ワンマンバスの運転手さん大変
なんですよ、もうそのぉお客さんの事がどうなのかとか料金をするとかねぇまカー
ドまでねぇ全部販売するでしょ?それ全部1人でやってるんですよ。昔我々の時代
には車掌さんという人が乗っててね、運転は運転だけやっていればいいけど、今そ
ういう風になっている中でたぶんその、職場の中で本当に付かれた人のギスギスし
た中で一番弱い彼がイジメの対象になってしまった。っていうね、人間の集団って
言うものの持っているそのぉ一番、なんだろ…、醜いんだけども本当に我々もその
…、集団心理っての解るなっていうやりきれなさっていうのがね、この事件から伝
わってくるんです。
- 492 :無名草子さん:2008/01/14(月) 12:40:08
- それに続いて
沖幸子(生活評論家)
そうですね、今後の調査を待たないと解らないんですけど、パワーハラスメントね。
これは意図してやっているものと、意図しない内にやっているものと2つに分かれ
ると思うんですよ。だからこのケースがどれにあたるのか解らないんですが、かな
りパワーハラスメントの傾向があったのかなぁという悲しい事件ですよね。
アナウンサー
ご両親としては再調査の結果を待って、その結果次第でもって所謂公務災害・労災
の認定の申請などを視野に入れて考えているということです。
鬼畜唐沢だったら「葬式」というあだ名に大笑いするんじゃないのか?
しかしミニカーとかがいくつか並んでいるだけでオタク扱いか?
そんなにビックリするほど並んでいたわけじゃないのに。
しかも「練習のテープ」は本当にバスアナウンスの練習ってだけで、
それ以上の意味はなかったような気が…。しかも残していたワケじゃなく、
死後遺品の中から発見され「彼は頑張って声が小さいのを克服しようとしていた」
という意味だったんじゃないの?
で、それ以降の話の流れは「オタク」とは関係ない。
この人は病気で大きな声が出ない体が弱い人を、
人とのコミュニケーションが取れないクソオタクと同列にしたいみたいだね。
- 493 :無名草子さん:2008/01/14(月) 13:15:04
- 素朴な疑問として、鉄オタというのはよく聞くが、バスオタの人ってたくさんいるの?
ミニチュアとか作ったり集めたりする愛好家がいるとしても、「バスのフィギュア」って……。
バスに車掌さんがいた時代って何十年前だよ? いやワンマンバスの運転手さんが
いろいろ仕事が多くて大変だろうなというのは否定する気はないけど。
- 494 :無名草子さん:2008/01/14(月) 13:50:51
- どういう立場のコメンテーターで行くつもりなのかちゃんと決めろよ。
でも頭のいい人ぶるのはやめとけ。バカなんだから。
- 495 :無名草子さん:2008/01/14(月) 14:03:27
- 頭以前に「目」が悪いんですよw
- 496 :無名草子さん:2008/01/14(月) 14:43:21
- >>494
確かにのらりくらりだね。
視点がどこにあるかわからない。
書評もそうなんだよね。
思いつきで書いてる感じで。
- 497 :無名草子さん:2008/01/14(月) 15:04:46
- 他の局のと比べてテレ朝のって、コメンテータがダラダラしゃべりがちだけど、
それにしても唐沢のコメントって長過ぎね? しかも、内容がないよう。
それにしても、部屋にバスの模型が数個あると、コミュニケーション下手の
オタクだったからイジメられたということにされてしまうのか。唐沢強引過ぎ。
- 498 :無名草子さん:2008/01/14(月) 15:41:11
- >>497
それは唐沢の原風景なんじゃねえの?
しゃべりがド下手で、コミュニケーション下手のオタク・・・
これって、そのまま唐沢だろ、普通に考えても
- 499 :無名草子さん:2008/01/14(月) 16:14:44
- 大した根拠も無くオタク扱いするとは
奈良女児殺人事件のときの大谷昭宏と同じことしてるんじゃないか?
あのときは「社会派くん」で大谷をボロクソに批判してたが・・・。
- 500 :無名草子さん:2008/01/14(月) 18:06:24
- >>493
沢山はいないけど確実に存在しますよ。
- 501 :無名草子さん:2008/01/14(月) 19:39:10
- で、結局、唐沢がしゃべらせてもらえたのは、
バスの運転手さんについての一回だけ?
- 502 :無名草子さん:2008/01/14(月) 19:50:25
- またテレビに出てたのか。
ということは、関係者にお手紙作戦は不発ですかね。
- 503 :無名草子さん:2008/01/14(月) 20:11:42
- >>501
他のスレをいろいろと読んでみたが、運転手をオタクと勝手に決め付けて、
オタク=人間性に問題ありという意見だったみたいね。
テレ朝としては弱者を擁護する立場なんだろうけど、
自殺した人に追い討ちをかける論調はニュー速で叩かれているゆとり世代のようだな。
- 504 :無名草子さん:2008/01/14(月) 20:18:38
- まだって2回目だぜw
- 505 :無名草子さん:2008/01/14(月) 20:20:43
- だから言ってる様にデレクターから運転手オタクっていう線でどうかよろしこ
っていうブリーフィングがあるんだって。
君らテレビのコメンテーターがすき放題いってるなんて
思ってるの?
- 506 :無名草子さん:2008/01/14(月) 20:34:07
- >>505
>デレクターから運転手オタクっていう線でどうかよろしこ
それにしては >>492 で見られる、他のコメンテーターやアナウンサーからの
スルーのされ方が何だかなぁ、だけど。話がつながってないというか。
- 507 :無名草子さん:2008/01/14(月) 20:34:19
- 思ってねーよ
- 508 :無名草子さん:2008/01/14(月) 20:38:34
- >>490
これ、裏取りが難しいなあ。
いや、モジャ公の「地球最後の日」と「イヤなイヤなイヤな奴」については、
この投稿した人の言った通りなんだけど、「人類全員が一致団結してそれに立ち向かう」
という話が、藤子F氏の他の作品にあるものかどうか。
- 509 :無名草子さん:2008/01/14(月) 20:45:43
- >>505
じゃ、もし上手いコメントしても「あれはブリーフィングのおかげなんだよな」と思うことにする。
>>508
裏を取るまでもなく、かなり怪しいことを喋ってる時点で問題だよ。
まあ、うろおぼえで話しちゃうことはしょうがないけど、活字にするときは直せと思う。
ttp://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20070803/otaku
「オタク論」にも間違いがあるし。(>>452より)
ズサンな仕事してるなあ。コメンテーターで成功すればいいね。
- 510 :無名草子さん:2008/01/14(月) 21:21:44
- 沖縄の荒れる成人式の話題 8:10頃
唐沢:いやまぁこれ、イベント化しちゃってここでないと目立てないって
いうね、だってテレビが来ますからね
吉永:テレビが来る所でイベントをやりたいっていう、なにかやっぱり沖
縄の現状を考えると就職率も低くて大変な状況の中で、なにか盛り
上がる所ってこんな所しか無いみたいな所もあるんじゃないかと。
唐沢:成人式ってのはこれから社会に参加するぞってね、その社会があん
まり受け入れられる準備が出来てないから、こんなところでムシャ
クシャ(?)を発散するしかないって感覚もありますね。
赤江:全国的には格式がある成人式が戻ってきたって感じもあるので、そ
う思うと悲しい風景にも見えてきますけど。
矢沢永吉のそっくりさんが矢沢に訴えられ、訴え返した事件 8:21頃
唐沢:(さほど面白い事言わず)
バス運転手が焼身自殺した事件 9:00頃
唐沢:(前述)
- 511 :無名草子さん:2008/01/14(月) 21:28:49
- 草津温泉で共同浴場で宴会・盗み・排泄など 9:23頃
唐沢:えぇお酒が入るということで、お酒が入るって、草津の湯って熱い
ですから危ないんじゃないかと思うんだけどもぉ。あの、これって
温泉地ってのにはだいたいこういったヨッパライが集まってくるっ
ていうか、アメリカ・カリフォルニアなんかではね温泉地っていう
か、向こうの方では健康のために入浴するんですけども、用心棒を
置いているっていう。えぇガードマンを(周囲からヘェの声)。え
ぇもうそういう人がいないと溜まり場になっちゃうっていうんで、
今ブームでしょ、週刊誌でもテレビ番組でも温泉地温泉地って集ま
ってくると、人がたくさん集まってくると中には一握りのバカがい
て、そのために我々温泉ファンは迷惑するわけですよ。草津のね、
この温泉ってのは本当にいいんですよ。本当に味があるんですよねえ。
朝日:こういう物ってのは管理されていないっていうか、ほったらかし、
解放されているってのがいいのに、こういう事が起きると鍵かける
とかドンドン管理されてしまうワケで非常に悲しいですね。
アナ:逆に風情と情緒が失われてしまいますからね。
町議会の報酬が日当性になるという話題 9:30頃
唐沢:(さほど面白くない短いコメント)
克美しげるのドキュメント
エイトマンとか芸能ゴシップなど唐沢が得意と思える分野なのに何も喋らず。
以上が、今回の唐沢出演でのコメントらしき部分のすべて。
- 512 :無名草子さん:2008/01/14(月) 21:30:27
- しかし唐沢の紹介テロップが
>唐沢俊一 コラムニスト
>漫画から落語、映画など幅広く執筆活動。
>主にB級カルト文化を研究。
となっていた。
「雑学」と「オタク」って言葉を外したって事?
- 513 :無名草子さん:2008/01/14(月) 21:36:24
- >>511
カリフォルニアの温泉に用心棒って
なぜそこでカリフォルニアを出すんだろう。
確かに60年代末のヒッピームーブメントの中で
精神世界ブームから日本文化ブームが起こって
温泉もヒッピーによってブームになった。
そのせいで、カリフォルニアでヒッピー中心の
温泉が話題になり、大量のドラッグが持ち込まれ
治安が荒れる結果になった。
そこで用心棒がカリフォルニアの温泉施設に....
というのは80年代の初頭のポパイとかに書かれていた物で
現在はスパリゾートブームなので(水着で入れる温泉)
用心棒というより、普通の施設として警備員が常駐している。
それはどこでも同じだと思うが....
わざわざ「カリフォルニアの温泉に用心棒」って何故そんな事言ったんだろう?
- 514 :無名草子さん:2008/01/14(月) 21:51:37
- ただのハッタリでは?
- 515 :無名草子さん:2008/01/14(月) 21:59:41
- >>512
面白いねえ。オタクはともかく、雑学ってのは聞こえの悪い紹介言葉じゃないだろうに。
- 516 :無名草子さん:2008/01/14(月) 22:01:39
- >というのは80年代の初頭のポパイとかに書かれていた物で
>現在はスパリゾートブームなので(水着で入れる温泉)
>用心棒というより、普通の施設として警備員が常駐している。
>それはどこでも同じだと思うが....
もしかして、唐沢俊一先生がまた恥ずかしいガセビアを披露しましたね、
と番組関係者にお知らせした方がいいってことか?
- 517 :無名草子さん:2008/01/14(月) 22:12:23
- カリフォルニアの温泉で治安が荒れて用心棒を....
って、元ネタはコレ?
http://tisen.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_00cc.html
夏に唐沢の盗作事件が起きた時、その関係で見たサイトで
似たような事が書いているのを読んだよなぁと思って調べてみたらw
- 518 :無名草子さん:2008/01/14(月) 22:36:28
- >>517
うわあ・・・やってくれるねえ
また知泉からのパクリとは驚いた
しかもそれをTVで吹聴って、どんだけ・・・
- 519 :無名草子さん:2008/01/14(月) 22:38:20
- 知泉からパクっても、
唐沢の脳内で情報劣化してガセビアと化してしまう悲劇ですな。
悲劇なのに笑えてしまうのはなぜ?w
- 520 :無名草子さん:2008/01/14(月) 22:41:53
- 唐沢、どんだけ知泉好きなんだよw
- 521 :無名草子さん:2008/01/14(月) 22:53:00
- 全部インターネットで見た知識なのかよ w
せめて普段ひけらかしてるような人脈から
とっておきのトリビアを聞き出すとかしろよ。
ホントは友達いないだろ w
- 522 :無名草子さん:2008/01/14(月) 23:11:01
- 「もうずっと人大杉 」って解消されないんですかね?
夕べからこの状態なので、唐沢のこの件を読めない人が多いと思う。
そのうち、まとめwikiに転載されるんだろうけど
- 523 :無名草子さん:2008/01/14(月) 23:28:26
- >>522
専ブラ入れとけ
- 524 :無名草子さん:2008/01/14(月) 23:33:45
- >>523
おいおいw
>>522は読めているから書き込んでるんだろ。読解力問題ありだぞ。
といいつつ、俺も「唐沢のこの件」ってのがどの件なのかよくわからんのだが。
話題が多すぎてw
- 525 :無名草子さん:2008/01/14(月) 23:53:17
- >>524
この程度で食いついてくんじゃねえよだぼハゼ
- 526 :無名草子さん:2008/01/14(月) 23:59:05
- 温泉の件、書いてみた。
http://diary.jp.aol.com/yzuc9ww/164.html
- 527 :無名草子さん:2008/01/15(火) 00:05:28
- 夕べからの件というと、
スパモニで自殺した運転手のことをバスの模型数個持ってただけで
バスオタクと決め付けて変ないじめ論を展開!
スパモニで語ったウンチクがガセだった!
しかも元ネタが、またしても知泉だった!
「社会派くん 乱世編」で藤子マンガについてのトンデモ解説発見! >>490
ってとこですかね。
- 528 :無名草子さん:2008/01/15(火) 00:17:21
- 知泉の場合、今回の元ネタになった温泉の雑学とか
最新の三木鶏郎の話とか、ちゃんと全体像が見えていて
それについて長い文章も書けるという前提があって、
その内容を無理なく短い文章で書き直している。
という感じなんだな。
それに比べ唐沢はただのコピペだったり、要約したらしたで
論点が見えずにガセビアにしてしまったり・・・・
知泉と比べてここまでスキルが低いってのはどういう物かねえ。
唐沢の雑学を「凄い」と勘違いしている人は知泉を読んだ方がいいよ
http://tisen.cocolog-nifty.com/
- 529 :無名草子さん:2008/01/15(火) 00:19:25
- >>508
藤子F先生のSF短編はパーフェクト版として刊行されてるけど、そんな話は載ってない。
可能性があるとすれば単行本化されていない低年齢向きの作品ぐらい。
まあ99%唐沢の勘違いだろうな。
- 530 :無名草子さん:2008/01/15(火) 00:33:12
- 今日のスパモニは「人大杉」で少し助けられたって所かね?
- 531 :無名草子さん:2008/01/15(火) 00:35:48
- >>526
乙です。
- 532 :無名草子さん:2008/01/15(火) 00:49:12
- >>529
たとえば、河崎実が雑誌かなにかのインタビューで、
「どんなに思い入れがある作品に対してでも記憶違いってのは結構あって、
でも、その細かい部分の間違いの揚げ足を取るんじゃなくて、勢いとか情熱を大事にしたい」
みたいなことを言ってて、それは俺的には同意なんだよね。
だから、これが河崎が語ったことなら、「記憶違いなんだろうな」で済ませると思う。
ただ、唐沢は偉そうに語るから、「偉そうに語るなら間違えるなよ、クズ」とか思ってしまうw
もちろん河崎を許せるかどうかも個人個人の話だけどね。
- 533 :無名草子さん:2008/01/15(火) 01:18:30
- うーん、確かに許せるかどうか微妙かも<勢いとか情熱を大事にしたい
その人の言動(普段から他人に寛容かとか、いつも間違いだらけか
たまに間違うことがある程度とか)にもよるし、
言った人の人柄とは関係なく、間違いの質とか量とかにもよるし、
他人に対する迷惑度にもよるし。
- 534 :無名草子さん:2008/01/15(火) 01:30:35
- 藤子不二夫といえば社会派くんで「サンプルAとB(?)」の結末を
「宇宙人がロミオとジュリエットをくっつけてハッピーエンドにしたら逆に白けて宇宙に返っちゃった」
と言っていたが、そういう終わりだったっけ?
- 535 :無名草子さん:2008/01/15(火) 01:36:02
- >>534
いや別に白けて帰ったんじゃなくて、
無人島に二人を置いて、後は継続して観察もしないで帰っただけ。
- 536 :無名草子さん:2008/01/15(火) 01:54:45
- こんなのがあった。
http://2ch-library.com/fujiko/comic/1068714822.html
542 :名無しんぼ@お腹いっぱい :03/12/21 00:41 ID:A9HIFFdL
サンプルAとBの宇宙人はなんで確認しに行かないの?
俺わからないんだが...
543 :名無しんぼ@お腹いっぱい :03/12/21 00:43 ID:3NR5NIRh
>>542
多分愛が覚めたと思ってるからでしょ。
わざわざ悲劇を見に行くこともないか、と。多分ね。
最近こーゆー解釈の話題多いね。
544 :名無しんぼ@お腹いっぱい :03/12/21 01:29 ID:eCR1jHez
俺は宇宙人からみてサンプルたちの行動があまりに不可解だから
気味悪がって去ったのかと思ったが。「もう勝手にしてくれ」みたいな。
545 :名無しんぼ@お腹いっぱい :03/12/21 02:10 ID:lsK0qLI5
>>542
自分も、あの宇宙人の立場なら見に行かないな。
どうなったかは本当に分からないけど、結末を見届けるのは何となくいや。
>>544
それなら宇宙人の思考パターンはそのままなわけで、
「ふしぎな変化」とか言わないのではないかと思ってみる。
- 537 :無名草子さん:2008/01/15(火) 02:20:14
- >>533
俺が河崎好きというのがあるんだがw、
間違いを指摘したとき、河崎だと「あ、そうだったっけ?」って
笑ってごまかしたり、謝ったりしそうなんだが、
唐沢はグダグダ言い訳をした挙げ句、最終的には指摘したコッチが
悪者にされそうでムカツクというか。
もちろん、すべて俺の妄想なんだがw
- 538 :無名草子さん:2008/01/15(火) 02:38:48
- >>537
河崎については知らんが、
>唐沢はグダグダ言い訳をした挙げ句、最終的には指摘したコッチが
>悪者にされそうでムカツクというか。
これは既に被害に遭った実例の人がいるなあ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/%7Eoccultyo/essey/togattkai.htm
上のページのツッコミに対する日記での返答が
http://www.tobunken.com/diary/diary20040610000000.html
> 逆ツッコミはまことにありがたいが、なんか赤穂浪士の研究家が“吉良上野介は善君で
>あったのだから、吉良を意地悪爺いと表現するのは間違っている”と文句をつけ ている
>レベルのものとしか思えず、ちょっとヘキエキする。
>つまり、まず悪口ありき、であって、そのために、自分の知識内でツッコミの出来る
>箇所をアトづけで探している、と 推理できるのである。タメにする批判はあまり歓迎
>したくない。
- 539 :無名草子さん:2008/01/15(火) 03:26:03
- >>537-538の流れにワロタw
- 540 :無名草子さん:2008/01/15(火) 04:34:39
- 元来、と学会みたいに他人のやっていることに「ツッコミ」を入れる――
つまり、相手の誤りを正して啓蒙するというのではない立場は
「ツッコミを入れるボケ」なのであって
「ツッコミを入れてるオレにも迷わずツッコンでくれ」と
(主に読者に)宣言してるようなものなはずなんだけど
数に任せてツッコンでる内に次第に
「ツッコミを入れるオレ」=「相手よりエライ、オレ」=「オレはエライ」
って考えに陥りやすいわけで
と学会のお歴々の中にも、その陥穽にしっかり落ちてしまった人が出るのは避けられず
で、一番深い穴の底で「お山の大将」をしてるのが唐沢さんと
(ま、そもそもが、と学会に混ぜてもらってなかったら、充分、ネタにされてたはずだけど)
- 541 :無名草子さん:2008/01/15(火) 07:50:36
- >>534-536
実際に読んでいたら、間違えようのない「誤読」だと思うけどな。
- 542 :無名草子さん:2008/01/15(火) 08:54:49
- >主にB級カルト文化を研究。
カルト文化のB級研究家だろ。
- 543 :無名草子さん:2008/01/15(火) 09:03:32
- 岡田がマンガ夜話で「劇画ドラえもん」とかいう作品の存在を主張していた事もあったな
いしかわ・夏目とかから「劇画オバQ」の間違いじゃないかと言われても
それとは別に藤子先生が描いているんだとして決して自分の勘違いを認めなかった
(まあ生放送だったから確かめようがなかった事もあるが)
と学会で漫画・アニメを中心のオタク文化を専門としてる連中の「知識」なんてこんなもんだよね
- 544 :無名草子さん:2008/01/15(火) 09:16:16
- >>543
それは恥ずかしいな。
俺ならのたうち回って暴れるよ。
算数できなかった唐沢といい恥ずかしい。
- 545 :無名草子さん:2008/01/15(火) 09:40:46
- 「す...すみません」と蚊の鳴くような声で呟いた唐沢と
「間違ってないもん」と居直る岡田
どっちにしろ正常なオトナの対応じゃない。さすが元祖オタクw
- 546 :無名草子さん:2008/01/15(火) 10:22:40
- http://diary.jp.aol.com/yzuc9ww/159.html
そもそも「ジンクス」の意味が間違ってないか?
- 547 :無名草子さん:2008/01/15(火) 10:24:23
- >>543
誰にだって勘違いや記憶違いはあるが、岡田の場合は間違いを指摘された時の
ガキっぽさも含めて「マンガ夜話」に出演する資格がないレベルだなあ。
唐沢はこんなだし。>>490
二人ともオタクとしての素養が初級者レベルだ。
そういえば平成極楽オタク談義では二人とも町山氏に訂正されまくっていた。
>「サンダ対ガイラ」 http://www.nicovideo.jp/watch/sm529709
岡田と唐沢って実体のなさを「オタキング」、「雑学王」、「元祖オタク」という
ハッタリ看板でごまかして世の中を渡ってきたんだなあ。
- 548 :546:2008/01/15(火) 10:33:36
- スマン。本来の意味では間違ってないようだ。
- 549 :無名草子さん:2008/01/15(火) 11:18:13
- 岡田と「劇がオバQ」すら読んでないかもな。
唐沢もそうだけど実際に作品に触れている感じがない。
どこかから拾ってきた情報だけで。
岡田の唯一のベストセラーが自分の体験談のダイエット本というのも、
逆にいうと他の本は、読書経験や映画やアニメの鑑賞生活から離れた
ものだという証拠かもな。中身ないもん。
- 550 :無名草子さん:2008/01/15(火) 11:29:21
- 最近のオタクは甘いとか、初代オタクとして苦言を呈していた唐沢は
バスのミニカーを集めているだけで「オタク」と認定するの?
てことは、俺の甥っ子4歳もオタクなのか!
- 551 :無名草子さん:2008/01/15(火) 12:11:46
- 岡田は「大統領のヘルメット」という言い方で、自分の記憶の捏造を正当化したりするしな。
- 552 :無名草子さん:2008/01/15(火) 12:41:50
- だれでも間違ったり、または意図的に微罪(と、本人が思いこんでいる)を
犯してしまうことはある。微罪を含めて、それが人間だと思う。
だがそれが間違いだと指摘されたり、被害者から抗議を受けたときに、
はじめてその人間の本性≠ヘ現れる。
間違いを認めて即座に訂正するとか、罪を素直に謝罪して自分から
相手の名誉回復措置を講じるか。どちらにしても行動が早ければ、問題が
それ以上こじれることは少ない。
しかし中には絶対に罪を認めず、認めても微罪だ、誰でもやってるし
文句あるかと開き直る人がいる。昔からいたが、そういうのに今の
ネットワーカーは容赦しない。時間が経てば、謝ることはどんどん難しくなる。
岡田も唐沢も3流の役人や政治家みたいだ。謝ることができないばかりに、
自分をどんどん難しい立場に追いやっている。
そのことに気がついていない。未来にたいする想像力が乏しいのだろう。
- 553 :無名草子さん:2008/01/15(火) 12:48:13
- 唐沢が盗作を指摘されたときは、たしか速攻で被害者に連絡をとったが
その内容は珍妙なイイワケだけだったな。それで相手をさらに怒らせた。
そしたら、俺は謝ってるのになんで怒るんだといわんばかりの態度を
唐沢はとった。いつのまにか唐沢のほうが被害者きどりになってる。
こういうのは行動が早いとはいわないな。
むしろ「最悪の対応」というべきだ。
- 554 :無名草子さん:2008/01/15(火) 12:55:48
- シャッポを脱げよ
- 555 :無名草子さん:2008/01/15(火) 13:18:02
- 被害者じゃん
- 556 :無名草子さん:2008/01/15(火) 13:23:56
- 10日の日記
http://www.tobunken.com/diary/diary20080111123045.html
>就寝前にメールチェック。編集部からの報告でちょっと吹くもの
>あり、ニヤニヤしながらベッドに入る。
編集部って「創」だろうな。俺らが送った唐沢糾弾メールを
編集部が「こんなんきてましたけどw」と送ったのか。
不愉快だなあ。
- 557 :無名草子さん:2008/01/15(火) 13:34:16
- >>556
具体的jに書かないということは、
誰かへの嫌がらせなんだろ。
- 558 :無名草子さん:2008/01/15(火) 13:42:18
- 立ち読みなので、正確な引用ではないが・・・
唐沢の『史上最強のムダ知識』(廣済堂出版)の中に
>(初代)「ウルトラマンが地球上では3分間しか変身していられない」という有名な設定は、
>テレビでは、ナレーションのみで語られている。
>そのため実は、ウルトラマン本編の登場人物たちは一度も「変身時間が3分間である」ことに
>言及していない。
・・・とある。
これは間違い。
ナレーションでは、「ウルトラマンのエネルギーは地球上では急激に消耗する」とは言っている
が、具体的な時間については全く言及していない。
「なぜ3分なのか」については、当時の関係者の証言も食い違っており、確かなことは判らない
のだが、「変身時間が3分」という公式な設定資料が存在せず、実は元々そんな設定はなかった
のかもしれないのだ。
あの設定は、当時多くの少年誌で巻頭グラビアの企画構成をしていた大伴昌司が、「週刊少年
マガジン」のグラビア用に勝手に作った設定である可能性が高い。
http://www.kobe-np.co.jp/rensai/cul/474.html
それはともかく、ナレーションで変身時間に言及していないのは事実なので、唐沢の解説は、
完全な間違い。
- 559 :無名草子さん:2008/01/15(火) 13:47:14
- 本当に無駄な知識だったわけだな
- 560 :無名草子さん:2008/01/15(火) 13:53:37
- >>559
無駄なんだよ。
育毛通を書いたけど毛が生えなかったし。
唐沢の知識に実用性はない。
- 561 :無名草子さん:2008/01/15(火) 14:14:10
- 唐沢はクズライターでおk?
- 562 :無名草子さん:2008/01/15(火) 14:16:20
- 同じく、『史上最強のムダ知識』(廣済堂出版)より。
>「腹づつみ病気診断機」という、奇怪な発明をした博士がいた。
というもの。
言うまでもなく、「腹づつみ」ではなく「腹つづみ」(腹鼓)である。
いくらなんでも小学生レベルの間違いなので、DTP担当オペレーターの
間違いかとも思ったが、多分唐沢は原稿をデータ入稿していると思うので
オペレーターがわざわざ文章を入力し直すとも考え難い。
(ちなみに、目次・タイトル・本文とも「腹づつみ」となっている)
出典は、ガードナーの「奇妙な論理〈2〉」と明記されているので、その
邦訳に「腹づつみ」とあるのかとも考えられるが、だとしても文章を直接
引用しているわけではないので間違いは直せばいいし、少なくとも「(原文
ママ)」と書き添えるくらいはしそうなもんだが・・・
- 563 :無名草子さん:2008/01/15(火) 14:26:57
- 俺も腹づつみだと思ってたよ。
というか、さすがにそのあたりになると瑣末な間違いじゃね?
間違いじゃない、と強弁しているわけでもないし。
- 564 :無名草子さん:2008/01/15(火) 14:31:14
- >>547
あれは町山の記憶力が異常。
- 565 :無名草子さん:2008/01/15(火) 14:39:08
- >>564
映画評論家が映画について語って、記憶力が異常ってどういう思考だよ。
あほかお前は。
- 566 :無名草子さん:2008/01/15(火) 14:47:55
- >>562
「腹づつみ」という言葉はある。広辞苑にも載ってるよ。
誤用だけど一般に使われるようになった言葉の例だね。
独壇場 ← 独擅場
耳触り ← 耳障り
だらしない ← しだらない
みたいな。
- 567 :無名草子さん:2008/01/15(火) 14:52:22
- まあ記憶違い勘違いでは町山もあまり大きいことはいえないような・・・。
- 568 :無名草子さん:2008/01/15(火) 14:54:31
- 『史上最強のムダ知識』(廣済堂出版)より、もう一つ。
>ウルトラマンの声を初めて「シュワッチ」と表現したのは、赤塚不二夫
・・・の元ネタ↓
http://www.ponycanyon.co.jp/ikochan/denpou/14.html
雑学自体に著作権があるわけではなく、元ネタがあるのも当然。
なので、罪の無い範囲かもしれないが、他人が苦労して辿り着いた結論を
あまりにちゃっかり持っていきすぎでは?
- 569 :無名草子さん:2008/01/15(火) 15:33:33
- 『キッチュワールド案内(ガイド)』(早川書房)は、ツッコミどころが多そうな
本だが、ちょっと覗いてみて気になった点。
ナボコフの『ロリータ』について、唐沢は
?主人公のインテリ中年ハンバートは、最後に若い男にロリータを取られる。
?「ロリータ」というのはあだ名で、本当の名は「ドロレス・ヘイズ」
・・・と書いている。
これは、まったくの間違いとは言えないが・・・
?ロリータをハンバートから奪ったのは、クレア・キルティという中年の劇作家。
ハンバートが、やつれきったロリータに再会したときには、とうにキルティに
捨てられ、若い男と結婚していたのだ。
?英語名の愛称であり、厳密にはあだ名とは違う。
http://blog.livedoor.jp/dunsany/archives/50203745.html
- 570 :無名草子さん:2008/01/15(火) 16:19:29
- >>569
禿はキューブリックの映画すら観てないんだな。
ピーター・セラーズが襲われるところからはじまるって、
その理由があきらかになるっていう構成だから、
観てたらそういう書き方にはならないよ。
- 571 :無名草子さん:2008/01/15(火) 17:00:30
- から
- 572 :無名草子さん:2008/01/15(火) 17:41:33
- >>566
>広辞苑にも載ってるよ。
1998年改定の第五版かららしい。
広辞苑、ちょっと甘くないか?
- 573 :無名草子さん:2008/01/15(火) 19:17:40
- 最近の広辞苑はちょっとおかしいからな…新語の採用方針とか
大辞林のほうが評判がいいよな。
そういや「広辞苑によれば」ってフレーズを聞かなくなって久しいな。
- 574 :無名草子さん:2008/01/15(火) 21:41:05
- そのうち
「永遠と〜し続ける」とか
「うる覚え」とかが広辞苑に載ってしまうのだろうか・・・
- 575 :無名草子さん:2008/01/15(火) 21:47:42
- >>574
いつかね。
「あたらしい」だって正しくは「あらたしい」だったんだから。
日本語が生きた言葉である限り、音便変化や転用はつきもの。
- 576 :無名草子さん:2008/01/15(火) 21:52:35
- >堺校長も上田も温かく迎えてくれて久しぶりだがリラックスした
呼び捨てですか
- 577 :無名草子さん:2008/01/15(火) 23:20:53
- 雑学について、唐沢氏は「調べること」が好きじゃないんですかね?
調べた結果、意外なつながりを発見してニヤニヤするという喜びがあると思うのですが。
他人が注目していなかったことを先回りして騒いで、自分が注目してもらえるのが
うれしいだけなのかな。
- 578 :無名草子さん:2008/01/16(水) 01:30:22
- 後者はライターとしてまあ普通の感覚では?
(先回りという点では唐沢には該当しないが)
- 579 :無名草子さん:2008/01/16(水) 01:42:23
- そういえば、世界一受けたい授業の、ぐっすりは Good Sleep ネタもあったなあ……と
思って書いてみたり。
http://diary.jp.aol.com/yzuc9ww/166.html
- 580 :無名草子さん:2008/01/16(水) 02:30:29
- 501 :無名草子さん:2008/01/06(日) 09:37:34
スパモニは情報を募集しているから、
ブログを盗作して平気で出版する作家がいるから、
取り上げてほしいと投稿するべ。
http://www.tv-asahi.co.jp/morning/
- 581 :無名草子さん:2008/01/16(水) 09:08:49
- >>580
昨今の不祥事の対応を見てもわかるように、
マスコミ連中は身内には異様に甘いからな。
「誰があんなの連れてきた」
って責任問題になるから、
スパモニで取り上げる可能性は少ないんじゃないかね。
ただ今回の契約が終わったら二度とよばれないだろうけど。
- 582 :無名草子さん:2008/01/16(水) 09:34:09
- >>581
「警察が身内に甘い」とかさっきやってたけどなw
- 583 :無名草子さん:2008/01/16(水) 10:47:13
- http://www.tobunken.com/diary/diary20080111123045.html
1月11日
バスの中で可愛い女子中学生を見つけ、
>そのうち、テレビや新聞で彼女の
>顔が大写しになるかもしれない。憶えておこう。
とおそらくチラチラとあのキモイ目つきで眺めている50男
>ストーリィは例によってエロの冒険者さんのサイトで見ていただきたい
この「エロの冒険者」ってのも唐沢雑学掲示板の常連だったね。
- 584 :あほ:2008/01/16(水) 10:52:35
- あほ
- 585 :名乗る程の物ではございませぬ:2008/01/16(水) 10:56:30
- http://www.tobunken.com/diary/diary20080111123045.html
1月11日
バスの中で可愛い女子中学生を見つけ
>そのうち、テレビや新聞で彼女の
>顔が大写しになるかもしれない。憶えておこう。
とか言い出す50のオッサンのキモさ爆発
>ストーリィは例によってエロの冒険者さんのサイトで見ていただきたい
こいつも唐沢雑学掲示板の常連で
知泉ネタがアップされた時に
>>雑学は引用に成り立っているからメルマガにあった文章でも構わない
>>全ての雑学はこの掲示板に集約されていく
とか言っていたんだよなぁ
- 586 :無名草子さん:2008/01/16(水) 11:08:36
- http://www.tobunken.com/diary/diary20080112164158.html
1月12日
>堺校長も上田も温かく迎えてくれて久しぶりだがリラックスした
上田を呼び捨てなのは「知泉パクリ同盟」でも作ったからか?
>駅弁ごときで整理券貰って並ぶほど、私の人生の残り時間は多くない、
だから盗作や言い訳に無駄な時間を使っていないで
基本的な知識の勉強をしなさい。
週刊新潮の名前が出てきてサブカル文化史みたいな事を書いている。
結局「私にインタビューをしてきた」というのはまったくの他人じゃなく
仕事仲間的な人物によって構築された記事だったワケだね。
- 587 :無名草子さん:2008/01/16(水) 12:47:41
- 岡田もパクった相手をS潮社の圧力で潰してたらしいな
と学会は最悪だな
- 588 :無名草子さん:2008/01/16(水) 12:47:49
- こいつとリリーフランキーはクズだな。
- 589 :無名草子さん:2008/01/16(水) 12:50:40
- リリーの絵本は新作落語からパクったと憤っていた唐沢がリリー以下の存在にw
- 590 :無名草子さん:2008/01/16(水) 13:01:44
- リリーの「おでんくん」が落語のパクリだったとしても
リリーによってかなりアレンジされている。
似ているのは、おでんの具がそれぞれキャラを持って
生活しているという部分だけ。
唐沢のパクリは、何もアレンジされていないコピペだから
同じパクリにしても芸が無さ過ぎ
- 591 :無名草子さん:2008/01/16(水) 13:09:09
- リリーフランキーというより田口ランディだよね、この人ってw
- 592 :無名草子さん:2008/01/16(水) 13:15:09
- http://www.tobunken.com/diary/diary20050602000000.html
http://www.tobunken.com/diary/diary20000227000000.html
唐沢は、「裏モノ日記」や著書「キッチュワールド案内」の中で
繰り返し「バットマン」TVシリーズの日本初放送時のタイトルを
「怪鳥人バットマン」と書いている。
正しくは、「怪鳥人間バットマン」である。
- 593 :無名草子さん:2008/01/16(水) 13:56:17
- >ほしのあきが全然露出のない服だった
>のに目が行く。これが“売れてくるに従い、グラビアアイドルは
>バラエティ出演時の服装に露出が少なくなる法則”か、と感心。
授業がテーマのバラエティで胸出す必要ねえだろ。アホじゃね。
他の番組では普通に出してるだろ。
>久しぶりに呼ばれたのもそれが原因か。
視聴者に評判悪いからだろ、呼ばれなかったのは。
今回呼ばれたのは誰かのスケジュールの都合にきまってるだろ。
- 594 :無名草子さん:2008/01/16(水) 14:11:51
- なんかね、去年夏に盗作が発覚して、本当は自粛方向に行くハズなのに
それまで出た事がない「Qさま!」とか、今年になって「スパモニ」
そして数年ぶりに「世界一受けたい授業」とかに出始めた。
それ以前から、時々テレビに出ていたけれど、ここまで頻繁に出た事はなかったよね。
別段、ヒット作が出たワケじゃなく(別の意味でのヒットは多かったが)
これってオノ辺りが必死に営業した成果?
知名度が高い方が味方を多く取り込めるという算段かと勘ぐってしまう。
盗作以前だったら、知名度上がる→本が少しは売れる
という流れもあったかもしれないが、今は
知名度上がる→ネット検索する→パクリが知られる
という流れだから、自分で首締めているだけだと思うんだけど...
- 595 :無名草子さん:2008/01/16(水) 14:36:26
- >今回呼ばれたのは誰かのスケジュールの都合にきまってるだろ。
スパモニでの突然の起用も橋下弁護士の代わりだもんな。
- 596 :無名草子さん:2008/01/16(水) 17:38:22
- 唐沢って最低なんだな・・・・・
俺、これまで何冊も読んできたんだが
その内容とかがウソだってばれた事より
盗作を認める事が出来ず、挙げ句の果て被害者をクレーマー扱いしたり
さらに勝ち誇ったかのような言動の数々・・・
失望しました。
文章の内容がどうこうじゃなく、人間的にここまでヒドイとは思ってませんでした。
もう二度と唐沢が関係した物は買いません。
唐沢が文章を書いている雑誌も含めて。
マジにショックだ。
- 597 :無名草子さん:2008/01/16(水) 17:50:25
- >>585
> >ストーリィは例によってエロの冒険者さんのサイトで見ていただきたい
> こいつも唐沢雑学掲示板の常連で
> 知泉ネタがアップされた時に
> >>雑学は引用に成り立っているからメルマガにあった文章でも構わない
> >>全ての雑学はこの掲示板に集約されていく
> とか言っていたんだよなぁ
何年何月頃の発言だったかわかりますでしょうか?
他にも、唐沢掲示板に知泉から大量のコピペが行なわれていた件
(ロンダリング疑惑)について、年月日、投稿者名など情報がありましたらよろしくー。
- 598 :無名草子さん:2008/01/16(水) 18:09:13
- >>590
>唐沢のパクリは、何もアレンジされていないコピペだから
ひどいなあ。
唐沢さんだってアレンジはしてますよ。
語尾を変えたり、接続詞を追加したり、センテンスをちょっと並べ替えたり。w
パクリ元と唐沢さんの改変文章を左右に並べた比較検証サイト
http://www.jarchive.org/temp/copyright2.html
- 599 :無名草子さん:2008/01/16(水) 18:14:49
- 月曜のスパモニでバスの運転手が焼身自殺した件で
バスのミニカーが並んでいるだけでオタク扱いしたけど
その時の発言で>>491
>あのような練習のテープを残したとかね、
と語っていたけれど、そのテープってのは声が上手に出ない運転手が
アナウンスを上手になりたいと思ってテープに吹き込んで練習していた物なんだよね。
それがたまたま消去されずに残っていただけのハズなのに
唐沢の中では「バスのアナウンスを練習して、その声を残してある」という事で
オタク認定って事らしい。
まじにコイツ、オタクという言葉をこの先一生使うな。
オタクをまったく理解していないオッサンがそう言うのならしょうがないと思うが
少なくともオタクというキーワードを食い物にしてきたんだろ?
- 600 :無名草子さん:2008/01/16(水) 18:33:37
- >>597
俺が唐沢俊一の掲示板の存在を知ったのがトリビアの泉が高視聴率で話題になっていた時で
その時すでに「知泉というメルマガに掲載された雑学が番組で」という話題は2ちゃんとかで出ていた
ので2003年秋..おそらく10月11月ぐらい。
その直後に「メルマガ知泉からの転載がある」という指摘を見たような気がする。
ログを残していないけれど、たぶん2冊目の「知泉」はまだ出ていなかったと思うので
2004年2月より前の話だと思う。
少しだけ残っていたログにはそれは無かったので曖昧な記憶ですいません。
- 601 :無名草子さん:2008/01/16(水) 18:37:32
- >スパモニでの突然の起用も橋下弁護士の代わりだもんな。
どういう経緯でホイホイと出演しているか知らないけれど
以前書かれていた
>レギュラーで定着した頃に、裏番組の「とくダネ」「スッキリ」
>あたりで唐沢の盗作を取り上げたら凄く面白い
みたいな話。
実はその「スッキリ」のレギュラーに町山智浩さんがいるんだよなぁw
- 602 :無名草子さん:2008/01/16(水) 18:41:04
- >>600
情報サンクス。
残念ながら現存する唐沢掲示板にはそのログは残ってませんね。
(現存データは2004年9月以降分しかない。)
継続して探してみます。引き続き情報募集中、よろしく〜。
- 603 :無名草子さん:2008/01/16(水) 18:52:44
- >>587
>岡田もパクった相手をS潮社の圧力で潰してたらしいな
漫棚通信さんがブログで毅然たる態度をとり続けたのは大正解だったね。
唐沢・幻冬舎法務部の言いなりになっていたら、岡田斗司夫にパクられた夏目氏と
同じ目にあっていたことだろう。
岡田スレ http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1193470308/592
http://blog.mag2.com/m/log/0000251323/109296323.html
> そして、著者の夏目さんがこのことに気づいて、
>ブログで指摘したところ、岡田氏が大変気分を害しているということを
>間接的に伝えられて、自分の担当者の方の立場を考慮したことと、
>きちんと対処してくれるだろうということを期待して、
>問題を大きくするのを控えたということです。
>(ブログの文章を削除しました。)
> 自分の担当者というのは、夏目さんはもともと新潮社と
>つきあいがあって、そのために、あまり騒ぎを大きくしたら悪いかと
>気を使ってしまったようです。
>
> しかし、それをいいことに、黙っていれば騒ぎが小さくなると逆に
>つけこまれてしまったようです。
>まさかこんなひどい対応をされるとは想像もしていなかった
>ということです。
- 604 :無名草子さん:2008/01/16(水) 19:12:03
- 明日発売の「週刊新潮」1月24日号より。
ttp://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
> 【ワイド】21世紀を憂える戯曲集
>(5)ベルばら「池田理代子」の聖徳太子マンガに「盗作疑惑」
内容は池田理代子「聖徳太子」が山岸凉子「日出処の天子」を盗作していたというもの。
この文章の終わりに「漫画に詳しいコラムニストの唐沢俊一氏」が登場。次のようにコメントしている。
「私も『聖徳太子』を見た当初、こりゃ似てるぞ、と思いました。
けれど、漫画の歴史は盗作、パクリの系譜でもありましてね。
漫画を描く時には大量の情報が必要なので、あらゆるものからネタを引っ張ってくるのが当然。
節操なく何でも取り入れる闇雲さで進化してきたのが漫画であり、漫画の魅力なのです。
池田さんも嫉妬を隠し、違和感などと言ったから拙かった。
オマージュ(敬意)と言っておけばよかったんですよ。」
・・・早売りを買ってきて、電車の中で読んでてひっくりかえりそうになったよw
自分の話をしてるんじゃないかと思ったもん。どうして自分から次々に燃料を投下するんだよ。
「週刊新潮」も何を考えてるのかわからない。もしかするとハメようとしてるのかも。
唐沢のコメントの後に
「無論、それでパクリが正当化されはしないけど」
という一節を付け加えてるし。だから、これも誰の話をしてるんだw
あと、参考までに。
池田理代子が山岸の「日出処の天子」を盗作・5
ttp://anime3.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1199379599/
- 605 :無名草子さん:2008/01/16(水) 19:16:47
- http://www.tobunken.com/diary/diary19991224000000.html
>古本業界の噂話いろいろ。古書ゴロのOの近況などを聞く。
>いまだあちこちの出版社にもぐりこんで、全集編纂のスタッフに名を連ねようとしているらしい。
>Oの弟子を自称するMも、伊藤晴雨関係で同じことをやろうとして見事に失敗していたよなあ。
>そのあと、晴雨コレクターの故・I女史からMの醜態を聞いたのは近来の痛快事だった。
>Mが古書関係から撤退したのも、これが原因のひとつだろう。
「M」ってのは、松沢呉一のことだな・・・・・・
- 606 :無名草子さん:2008/01/16(水) 19:29:28
- ↓さて唐沢、その松沢呉一について、こんなことを書いてるんだが。
http://www.tobunken.com/diary/diary20000715000000.html
>松沢氏のやり口というのは私とのときも竹内義和氏とのときも全く同じで、
>トラブルの経過を、自分に都合のいい一方的な方向にネジ曲げてえんえんと書き散らかす。
- 607 :無名草子さん:2008/01/16(水) 19:42:01
- ↓で、松沢は唐沢(達)のことをこう書いている。
http://www.pot.co.jp/matsushinoda/010109.bangai4.html
>3カ月ほど前に、渋谷の喫茶店でたまたま唐沢俊一を見かけました。
>互いに挨拶を交わすこともなく、すれ違いました。
>彼に対する蔑視はこの先も変わることはないでしょうね。
>論争における唐沢氏と篠田氏のズルは非常に似通ったところがあると私は感じています。
>類似点は何カ所かに及びますけど、最もわかりやすいのは、第三者に、何が起きているのか
>把握させることを避ける点でしょう。
>私は唐沢氏や篠田氏がどこで言ったことなのかを明示し、かつ自分のフィルードでも、
>相手の発言を正確に引用しています。
>つまり相手の意見をも正確に紹介して、その上で読者の判断に委ねようとします。
(略)
>これを認められないのは、読者が相手の意見を読んだ途端に自分の間違いが気づかれて
>しまうことを恐れているためだとしか思えません。
>ホント小心なんだから。
- 608 :無名草子さん:2008/01/16(水) 20:01:11
- http://www.pot.co.jp/matsushinoda/010119.bangai13.html
>「唐沢俊一とはどうなったのか」と聞かれて思い出したのですけど、唐沢俊一もそうでしたね。
>「オレはこう思う」という話でしかないのに、「書き手はこうだ」「編集というのはこうだ」
>「読者はこうだ」と言ってしまう。
>一体いつからこの人は「ガロ」の書き手、編集、読者の意思を代弁する人になったのかと失笑したものです。
- 609 :無名草子さん:2008/01/16(水) 20:09:18
- そして、今回の盗作騒動について。
http://www.pot.co.jp/matsukuro/archives/2007/09/11/%E3%81%8A%E9%83%A8%E5%B1%8B1327%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%AF%E3%83%AB50/
- 610 :無名草子さん:2008/01/16(水) 20:18:05
- >>607
>>論争における唐沢氏と篠田氏のズルは非常に似通ったところがあると私は感じています。
そういえば「創」の編集長も篠田って名前だったな
で、リンク先見たら「真実・篠田博之の部屋」
そういえば「創」編集長も篠田博之だったな
・・・って、同一人物じゃん!
いろいろ因縁が絡んでいるんだねえ
- 611 :無名草子さん:2008/01/16(水) 21:17:38
- 思いっきり狭い壷庭の中で生きているんだな・・・
その中で罵倒したり擁護している間は勝手にやってろ
だったのに、唐沢は堅気の素人さんに手を出すから問題になるんだよ。
そんでもって、ヤクザな落とし前の付け方で大丈夫と思うから
世界の狭いヤツは困ったもんだなとなる。
業界ひきこもりの唐沢くんは、現在キミが闘っている相手は
メディアを持っていない一般ピープルかも知れないけど
何十万人といる素人ブロガーだってことを自覚してね。
- 612 :無名草子さん:2008/01/16(水) 21:19:27
- ttp://www.fujiokashin.com/criticism.html
>コツコツ、盗作事件の経過をここに記したいのですが、まだまだ整理がつかないので、ちょっと待ってくださいね。
> ミステリ作家、直木賞作家、ネットの書評家、マイミク、CMプロデューサー、いろんなジャンルの方々から、
>盗作事件に関して、わたくしを支持するコメントが送られてきています。
藤岡氏は本当にアクションを起こしているもよう。
- 613 :無名草子さん:2008/01/16(水) 21:24:06
- 藤岡先生、なにか情報が欲しければわれわれ2ちゃんねらが総力をあげて調査しますよ
- 614 :無名草子さん:2008/01/16(水) 21:37:46
- 半年後に壮大な崩壊劇が訪れるのか・・・
それまで長いが、こっちもこっちで出来る限り唐沢の過去をほじくり返して
詳細なデータベースを構築していきましょう。
そして、唐沢はそれまで必死にテレビで知名度をアップしてください。
知名度が上がれば上がるほど、その爆弾の威力は増すワケですので。
そして知名度と共に、せいぜい日記や書籍などで気炎を上げていてください。
あとになって読んだ時に大爆笑できるように。
いいですか、約束ですよ、唐沢くん。
- 615 :無名草子さん:2008/01/16(水) 21:38:52
- 盗作事件真っ最中の2007年8月8日のハゲ日記
http://www.tobunken.com/diary/diary20070808124319.html
>日記つけ、原稿チェック、それから白夜のキャプション。
>思い掛けないところで昨日の原稿にうっかりミス。
>ウィキペディアを安易に信用したミスだった。
やっぱり信用していたんだw
唐沢と対局にいる雑学者・知泉氏は
Wikiは信用できないとして、その実例を挙げているのに...
- 616 :無名草子さん:2008/01/16(水) 21:41:07
- そういえば唐沢と曜日が違うけどスパモニに出ている鳥越俊太郎氏は唐沢より?
結構辛辣にネットの書き込みなどを非難している文章を書いていたけど。
鳥越氏あたりなら、文筆業者として唐沢の悪行を許せないと思うけどな。
- 617 :無名草子さん:2008/01/16(水) 21:44:08
- http://www.fujiokashin.com/criticism.htmlの
>ミステリ作家、直木賞作家、ネットの書評家、マイミク、CMプロデューサー、
って誰?
誰か知っている人がいるなら教えてくれ。
唐沢について決定的な秘密をしっているので俺も連絡取りたい。
藤岡氏周辺でこれらの人物が特定出来そうな人っている?
- 618 :無名草子さん:2008/01/16(水) 22:41:07
- >>616
鳥越は篠田の同類と思ってたほうがいい。
- 619 :無名草子さん:2008/01/16(水) 22:53:28
- >>617
何を知りたいの?
- 620 :無名草子さん:2008/01/16(水) 22:57:58
- >>618
ということは、
唐沢俊一・週刊朝日編集長山口一臣(月・金)・鳥越俊太郎(水・木)は
結託していそうって事?
だとしたらスパモニ全体ダメって事じゃないの?
つまりスパモニに働きかけても唐沢を落とす事は出来ない
- 621 :無名草子さん:2008/01/16(水) 23:10:13
- >>620
結託って、それは話が飛躍しすぎだよw
鳥越はいいかげんでかなり無責任な人物なので、倫理観に訴えても無駄だろうってこと。
スパモニ方面を攻めるなら、前に何度か意見があったはずだが
他局のワイドショーにチクるのが現実的じゃないかな。
- 622 :無名草子さん:2008/01/16(水) 23:16:09
- >>617
そういうことなら、藤岡氏を信用することにして、
藤岡氏に情報を流せばよいのでは?
- 623 :無名草子さん:2008/01/16(水) 23:19:29
- >>621
岡田の盗作被害者踏みにじりと、パクリ&危険ダイエット本の批判とセットにするとか?
ワイドショーの人らって、ネットの住民のことも好きじゃないかもしれないけど、
ブサな中年オタク評論家も別に好きだというわけじゃないだろw
叩くネタがあったら思い切り叩きに走っても不思議じゃない。
バックに強力な芸能プロがついているとかいうわけでもないし。
- 624 :無名草子さん:2008/01/16(水) 23:19:33
- 「カストリ雑誌」の語源について、1998年発行の『古本マニア
雑学ノート 2冊目』では、よく言われる“3合(号)でつぶれる”
説を唱え、「戦後の傑作ネーミングのひとつである」とまで書いて
いた唐沢だが、2006年には“紙のカスからとった”説にこっそり
乗り換え、前説を強く否定している。
まるで、以前書いていたことなど無かったみたいだw
http://www.tobunken.com/diary/diary20061025112458.html
しかし、両者とも昔から諸説ある中の一つであり、現在に至るも
決着は付いていないはずなんだが、何故に断言?
自然発生的に生まれた俗称であって、何れが正しいか今となっては
確かめようもないが、個人的には後者の可能性は低いと思っている。
(何故そう思うかについては、煩雑になるので略)
- 625 :無名草子さん:2008/01/16(水) 23:20:27
- テレビのコメンテーターってどんなにダメっぽい人でも
一応何らかの専門家だったり元○○の経験者だったりするけど
唐沢って何にもないもんな。
よくあんなん使うよな。
- 626 :無名草子さん:2008/01/16(水) 23:24:03
- >>625
それを言ったら、朝日新聞書評委員ってのがもっと謎w
- 627 :無名草子さん:2008/01/16(水) 23:24:49
- 唐沢は雑学の醍醐味として以前
「それまで言われていた説をくつがえすことで、周囲から驚かれる」
という物も挙げていたからじゃない?
確かにそれは醍醐味かも知れないけれど、
唐沢の場合は自己顕示とへそ曲がりと
大勢と反発する事がカッコイイと思っている幼稚さバリバリなので
「紙のカスからとった」にしたんじゃないの?
雑学には正確さは求めないと宣言しているし。
- 628 :無名草子さん:2008/01/16(水) 23:25:51
- スパモニの裏番組「スッキリ」にレギュラー参加している町山に大いに期待
- 629 :無名草子さん:2008/01/16(水) 23:28:54
- >>609 は、ここがちょっと面白かったw
「唐沢俊一がパクリをやらかすのは理解できるとして」なのか。そうか。
>こちらもやってはならないパクリと言っていい。唐沢俊一がパクリをやらかすのは理解
>できるとして、日垣隆は意外な気もします。人間として信頼できるかどうか、書き手と
>して面白いかどうかといった評価とは別に、そういうところはキッチリとしてそうな印
>象があるものですから。
- 630 :無名草子さん:2008/01/16(水) 23:32:34
- >>629
っていうか、
「『新・UFO入門』にウィキペディアからの引用がある」
というのは既出?
既出なのは新戸雅章『歴史を変えた偽書』のコピペ疑惑だけだよね?
- 631 :無名草子さん:2008/01/16(水) 23:55:35
- 597> tanu2という投稿者が知泉を盗作していると掲示板が非常に荒れて嫌だった
知泉が書き込みしたこともあったし、顕著なものなら当時発覚したと思うよ
- 632 :無名草子さん:2008/01/17(木) 00:11:57
- >>630
多分、既出じゃない。できれば詳細を。
- 633 :無名草子さん:2008/01/17(木) 01:16:38
- 唐沢って猟奇関係もダメ?の『トンデモ一行知識の世界』の P.163 欄外
-------
・イギリスの墓掘り人夫アルディソンは、三歳の幼女から六十歳の老女までの
死骸を墓から掘り出して屍姦した。
-------
×イギリスの墓掘り人夫アルディソン ○フランスの墓堀り人足アルディッソン
×屍姦した ○持ち帰って納屋に飾ったが、性器による接触はまったく行わず、
ときどき愛撫するだけであった。
女性なら何でもよかったが、足が一本しかない少女の死体だけは後で捨てて
しまった。脚 (ふくらはぎ) フェチだったから――なんてところはスルー、と。
http://draconia.jp/memo/index.php?Data%2F%CD%C5%BF%CD%B4%F1%BF%CD%B4%DB%2F13%C5%DD%BA%F8%A4%CE%C0%AD
http://www8.ocn.ne.jp/%7Emoonston/necro.htm
http://umigamesoup.at.infoseek.co.jp/000/121.html
- 634 :無名草子さん:2008/01/17(木) 01:28:02
- >>624
“三合(三号)でつぶれる”は、確か『トンデモ怪書録』でも言っていた。
「それは間違いだ、本当は…」とか、どこかの誰かに訂正トリビア吹き込まれて、
それをまた無批判に信じ込んだのではないかと推測w
- 635 :無名草子さん:2008/01/17(木) 01:30:04
- >>604
盗人猛々しい……。
まとめwikiに是非上げておいてください。
ご苦労様です。
- 636 :無名草子さん:2008/01/17(木) 06:50:40
- 人大杉なんでアゲル
- 637 :無名草子さん:2008/01/17(木) 08:34:46
- テレビ出演は歓迎だよ。
もうちょっとメディアに出て認知度上げないとな。
それで見事の転落を見せてくれ。
頼むぞハゲw
- 638 :無名草子さん:2008/01/17(木) 08:41:51
- たしかに去年の夏の段階でもっと唐沢俊一に知名度があれば
大いにワイドショーで取り上げられていただろうね。
たとえば、もっと一般認知度が高い人だったら・・・・
- 639 :無名草子さん:2008/01/17(木) 08:46:41
- 唐沢は当事者に当たらずにネットで適当な事を書く
といっていたが、社会派くんでの物言いはすべて
事件の当事者に事実を確認してから書いているの?
意見を聞いてきたのは「週刊新潮」だけで、それ以外は....
みたいな事を書いていたが「週刊新潮」は本当は一番意見を聞かなくちゃいけない
事件の被害者にまったく意見を聞かずに唐沢の証言だけで記事を書いたんだろ?
しかもどうやら「週刊新潮」は唐沢・岡田と昵懇にしている
記者がいるみたいだから、どうとでも記事を書ける。
素敵な情報操作ですね。
事件の真相を知らないで出版された物だけを読んでいくと
唐沢の意見が正しいかのように見えてくる。
- 640 :無名草子さん:2008/01/17(木) 08:55:09
- >明日発売の「週刊新潮」1月24日号より。
> ttp://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
>
>> 【ワイド】21世紀を憂える戯曲集
>>(5)ベルばら「池田理代子」の聖徳太子マンガに「盗作疑惑」
>
>内容は池田理代子「聖徳太子」が山岸凉子「日出処の天子」を盗作していたというもの。
>この文章の終わりに「漫画に詳しいコラムニストの唐沢俊一氏」が登場。次のようにコメントしている。
正しくは「盗作に詳しいコラムニストの唐沢俊一氏」
- 641 :無名草子さん:2008/01/17(木) 08:57:24
- とりあえず、新潮で仲の良い編集は誰なの?
名前が分かればいろいろ出てくるんじゃね?
絶対キチガイで問題起こしてるはずだから。
- 642 :無名草子さん:2008/01/17(木) 09:34:56
- 2007年5月4日:http://www.tobunken.com/diary/diary20070504132113.html
車中で週刊新潮S記者から電話。事情を話して待ってもらう。
新宿駅からタクシーで渋谷東武ホテル。インタビュー受ける。
そんな中で発見した記事
唐沢俊一、他人の雑学本のパクリを発見する の巻
2003年4月30日:http://www.tobunken.com/diary/diary20030430000000.html
>寝転がって、伊藤氏から買ったアチラの一行知識の本などを読む。
>『聖書を食った皇帝』というタイトルで、(略)
>著者はスコット・モリスという人で、こういう雑学本を他にも
>何冊か書いているが、読んでいて、アレ、と思う。
>「蚊は四十七本の歯を持っている」
>「体のサイズと比較して最も大きなペニスを持っている動物はノミである」
>「アインシュタインが死の床でつぶやいた言葉はドイツ語。
>付き添っていた看護婦がドイツ語を知らなかったので、
>この偉大な科学者の最期の言葉は永久の謎になった」
>「人間の目は障害物がなく、晴れた、月のない晩であれば、
>50マイル離れたところで擦った一本のマッチの灯りを確認することができる」
>といったものは、みな、新潮文庫の『アシモフの雑学コレクション』(星新一訳)に
>載っているもの。他にもパラパラ見てみたが、全部ではないものの、
>多くは同書とネタがかぶっている。この著者がアシモフの本をネタにしたのか、
>あるいはアシモフ とこの著者が同じネタ本を使っているのか。
- 643 :無名草子さん:2008/01/17(木) 09:57:10
- http://www.tobunken.com/diary/diary20020702000000.html
>ところがこれがうまくいかなかったりすると、モロにメチルにあたって
>目がつぶれたり命がなくなったりする。小栗虫太郎もこれにやられて
>死んでいる。
>かなりの数の人々が、せっかくの戦火を生き延びた後でこれに殺された
>ことと思われる。それもこれも酒税逃れのメタノール混合のためだ。
>鬼才・小栗は税法に殺されたようなものである。
虫太郎がメチル中毒で死んだというのは噂レベルの話。
公式には脳溢血とされている。
一緒に密造酒を呑んだ他の人達に中毒症状は出ていないためだ。
勿論、メチル中毒は本当で、虫太郎はたまたま運が悪かっただけという
可能性もある。
まぁ・・・唐沢の小栗虫太郎という作家についての知識の源が、創元推理
文庫の解説だけということだけはわかったw
- 644 :無名草子さん:2008/01/17(木) 10:12:37
- その同じ日の日記で
>自分は事情通っぽくいい加減な情報を流したりしないよう心がけている
と語っていた人を非難する文章を書いているのも良い味出てますねw
- 645 :無名草子さん:2008/01/17(木) 10:44:49
- >>617
藤岡氏に直接流せばいいし、ここに書いちゃってもいい。
藤岡氏の周辺人物を探ろうとするのはなぜですかな?
あらぬ疑いをかけられますよ。
- 646 :無名草子さん:2008/01/17(木) 10:52:34
- 先週の「スパモニ」で少年犯罪は昭和30年代が最も多かった
という話をした所
それってすでに知泉氏が書いているという指摘があった
ガセとパクリと朝ブドー→http://d.hatena.ne.jp/gasevia/20080108/p2
それに対応してなのか、1月13日分の日記で必死に
http://www.tobunken.com/diary/diary20080113135240.html
それが書かれているサイトのリンクを書き解説している
本当にこの人は....w
しかし、本当に唐沢の雑学だけじゃなく発言も
知泉氏の後追いが多いってのは何なのか?
やはりこれは「自分より無名」というのがキーワード?
- 647 :無名草子さん:2008/01/17(木) 11:05:23
- ガセとパクリと朝ブドーを読み返したら
http://d.hatena.ne.jp/gasevia/20080109/p1
「創」2月号の唐沢と岡田のタイトルが
『オタク論!?ババンババンバンバン♪ネットするなよ?』
なんですね。なぜ「ネットするな」に関して
8時だよ全員集合のエンディングでの加藤茶の発言に
引っかけているの?
まさか、町田氏が捻って揶揄した有名なコレが関係してる?
一番最後の部分。
http://tisen.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_28a8.html
考え過ぎか... 考えすぎであって欲しい。
- 648 :無名草子さん:2008/01/17(木) 11:49:50
- オボンボ、ボンボンボン♪
墓参り行ったか?
オボンボ、ボンボンボン♪
迎え火焚いたか?
オボンボ、ボンボンボン♪
線香あげたか?
オボンボ、ボンボンボン♪
送り火焚いたか?
オボンボ、ボンボンボン♪
お盆終了、また来年!
面白いじゃんw
- 649 :無名草子さん:2008/01/17(木) 11:55:44
- お盆にひっかけてあるからね。
唐沢、岡田バージョンは無意味。
- 650 :無名草子さん:2008/01/17(木) 11:57:15
- wikiに「週刊新潮」のコメント追加されてる。
重複してるからまとめた方がいいな。
- 651 :無名草子さん:2008/01/17(木) 12:03:16
- 唐沢「私も『聖徳太子』を見た当初、こりゃ似てるぞ、と思いました。
けれど、漫画の歴史は盗作、パクリの系譜でもありましてね。
漫画を描く時には大量の情報が必要なので、あらゆるものからネタを引っ張ってくるのが当然。
節操なく何でも取り入れる闇雲さで進化してきたのが漫画であり、漫画の魅力なのです。
池田さんも嫉妬を隠し、違和感などと言ったから拙かった。
オマージュ(敬意)と言っておけばよかったんですよ。」
- 652 :無名草子さん:2008/01/17(木) 12:24:11
- >>650
> wikiに「週刊新潮」のコメント追加されてる。
> 重複してるからまとめた方がいいな。
お前がやれよ。
- 653 :無名草子さん:2008/01/17(木) 13:01:16
- 私も『新UFO入門』を見た当初、こりゃ似てるぞ、と思いました。
けれど、雑学の歴史は盗作、パクリの系譜でもありましてね。
雑学を描く時には大量の情報が必要なので、あらゆるものからネタを引っ張ってくるのが当然。
節操なく何でも取り入れる闇雲さで進化してきたのが雑学であり、雑学の魅力なのです。
唐沢さんも嫉妬を隠し、無断引用などと言ったから拙かった。
パクリ(盗作)と言っておけばよかったんですよ。
- 654 :無名草子さん:2008/01/17(木) 13:10:04
- 帽子を脱げ。
- 655 :無名草子さん:2008/01/17(木) 13:14:53
- 『社会派くんがゆく!』、全編ソースも確認してない風評の垂れ流し。
「乱世編」では、ケツ毛バーガー事件に言及。
男の勤務先企業の実名まで出している。
ネット上では周知の事実ではあるが、公刊本に書いちゃっていいのか?
- 656 :無名草子さん:2008/01/17(木) 13:39:13
- >>646
その解説、いつもの日記と文体が違いますね。
締めの「資料を使う際には慎重を期さないと、
逆手にとられる危険性があることを憶えておいた方がいい。」
なんて教訓的な文章、この人今までに使ってたかなぁ。
- 657 :無名草子さん:2008/01/17(木) 14:21:42
- >とりあえず、新潮で仲の良い編集は誰なの?
>名前が分かればいろいろ出てくるんじゃね?
>2007年5月4日:http://www.tobunken.com/diary/diary20070504132113.html
>車中で週刊新潮S記者から電話。事情を話して待ってもらう。
新潮社のS記者で問題を起こしているのが1人
http://blogs.yahoo.co.jp/sukuukai_nara/29583019.html
同じ人だとは思わないけど
- 658 :無名草子さん:2008/01/17(木) 15:34:04
- さんざん(?)既出だが・・・
■[ネタ]『オタク論!』(唐沢俊一・岡田斗司夫/創出版)から、
唐沢氏の間違いと思われるものを3つ指摘してみるよ
(パガニーニ、野田高梧、蜀碧)
http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20070803/otaku
>ぶっちゃけ言うとですね、たとえば本や映画、アニメなどに関して
>「つまらない」「面白い」「分からない」というのは、これはもう個人の
>感想で何を言おうと勝手だと思います。しかし、間違った情報の、
>声の大きい人による伝聞、というのはもう本当に、カンニンしてください、
>なのです。
- 659 :無名草子さん:2008/01/17(木) 17:45:39
- 大杉age
- 660 :無名草子さん:2008/01/17(木) 18:23:43
- 唐沢先生、昭和30年代の少年犯罪の記事おつかれさま
現在は必死に「カリフォルニアの温泉には用心棒がいる」
という記事を書いた記事をネット内で探しているんでしょ?
でも実際には「60年代から70年代の話」で
現在は治安が安定して「普通にスパリゾートで警備員がいる」
って状態だから、そんな記事は発見できないんじゃないの?
知泉氏のブログにも「昔の話」として書かれているんだけど
文章を書くのもヘタだけど、読むのもヘタだと大変だよね。
超人的な努力で必死に読めるフリ、書けるフリしているんだろうけどさ。
- 661 :無名草子さん:2008/01/17(木) 18:35:50
- http://d.hatena.ne.jp/yskszk/20070210#p1
>ともあれあの筒井康隆がしおらしく反省しているのだから、
>他人の文章の剽窃や出典を明記しない引用など、するものではない。
- 662 :無名草子さん:2008/01/17(木) 18:48:02
- 唐沢は筒井氏についてはトークショーなんかで
よく嫌味を言ったりしていたな
- 663 :無名草子さん:2008/01/17(木) 18:54:16
- 潔く認めて反省すれば、それほど経歴に傷はつかないという例。
- 664 :無名草子さん:2008/01/17(木) 18:56:25
- ウンコ野郎!
- 665 :無名草子さん:2008/01/17(木) 19:00:46
- 2008年1月14日http://www.tobunken.com/diary/diary20080114170211.html
>今回はバス運転手自殺と草津温泉ネタはまずまずのコメントが
>出来たが、後半の克美しげるは吉永さんの話が長くて、
>全然コメントできなかった。吉永さんの長広舌攻略が今後の課題。
あれが唐沢基準ではまずまずのコメントだそうです
- 666 :無名草子さん:2008/01/17(木) 19:09:37
- カリフォルニアには実は温泉が吹き出ている場所があるんだが、
ヒッピーの生き残りみたいな人の私道を通らないと行けない。
今でもそのヘルスエンジェルスに通行料を払わなければならない。
だから警備員っていうか、監視員だね。
- 667 :無名草子さん:2008/01/17(木) 19:18:08
- >>663
筒井さんは才能があるから意地を張ることもなかったんだろうね。
やましいところがあるヤツはひとつでも過ちを認めてしまうと
自分自身を保っていられなくなってしまうってことじゃないかな。
- 668 :無名草子さん:2008/01/17(木) 19:43:16
- >作家生活を振り返って、一番「ドキッ」としたのは、何でしたか?
>やはり科学評論を無断盗用してしまったことでしょう。
多くの人が知らないか忘れてる過去の過ちを、自分から語り出すなんて、
筒井さん流石だな。
この話題、避けることもできただろうに。
- 669 :無名草子さん:2008/01/17(木) 19:54:40
- これが唐沢先生だったら、逆ギレして「相手が過大な請求をしてきた」とか、
「ここで折れたら前例を作ってしまう」とかいって、
パクッた相手を悪者にしようと躍起になっただろうな。
で、何十年後、「作家生活を振り返って、一番「ドキッ」としたのは、何でしたか?」
って質問には、「特にないですね」とあっさりスルーするハズ。
- 670 :無名草子さん:2008/01/17(木) 20:10:08
- >>666
>ヘルスエンジェルス
誰がうまいことを(ry
- 671 :無名草子さん:2008/01/17(木) 20:14:03
- お願いだから、筒井康隆先生と
唐沢禿俊一を同列で語らないでくれ。
- 672 :無名草子さん:2008/01/17(木) 20:18:11
- そもそも作家じゃないしな、唐沢は。
- 673 :無名草子さん:2008/01/17(木) 20:21:17
- ↑青学とか札幌光星高校とかのWikipediaで、
唐沢の肩書きが作家から「カルト評論家」とかに変えられている。
削除されていないから、Wikipediaも認めたんだろうな。
- 674 :無名草子さん:2008/01/17(木) 20:51:15
- >パーティに出ているが、誰ひとり知った顔がない。
>ただ、みんなは私の顔も、物書きだということも知っているらしい。
>バスで次の会場に移動する。田舎家風の店で、玄関で待つうち、
>ファンだという中学生に私の自己紹介カードを渡そうとかばんの中を
>調べるが見つからず、困ったなあ、と思うという夢。
http://www.tobunken.com/diary/diary20080114170211.html
おれは有名人なんだっていう自負心が強いんだろうな
それが夢に出ている
だけどあんたそんな有名じゃないよ
スイーツ(笑)どもには「キモい」としかいわれんだろうよ
- 675 :無名草子さん:2008/01/17(木) 20:56:02
- >>668
> >やはり科学評論を無断盗用してしまったことでしょう。
間違っても「無断引用」とは言わないだろうな。
- 676 :無名草子さん:2008/01/17(木) 21:21:35
- 唐沢俊一による朝日の天声人語への批判w
http://209.85.175.104/search?q=cache:V6bBfrt890oJ:www.shakaihakun.com/data/vol058/main06.html
> 村崎▲〈略〉それから、 「祖母が孫を生む」代理出産が話題になっていたけど、(★12)
> あれ、読んだ? この件に関する朝日新聞の天声人語。
> 唐沢●「ここはどこだろう。まっくらだ。ワタシがだれなのかもわからない」とかいう、
> 意味不明の一文(笑)。
> 村崎▲何なの、あれ? オレ、最初読んだときさっぱり意味が分からなくて、ついに
> 朝日新聞、発狂したかと思ったぞ。天声人語ってよりも天性珍語(笑)。
> 唐沢●実際そう思った人たちは多かったらしくて、ネットで祭りになってたな。芥川龍之介の
> 『河童』を意識して書いたらしいんだけどね、何が言いたいのかさっぱりわからんかった。
> 代理出産に批判的なことを書いてるらしいんだけど、文意がまったく読み取れないんだもん。
> 村崎▲あれ読んで、日本全国の朝日読者が不安になったらしいぞ。「こんな新聞とってて
> 大丈夫だろうか」って(笑)。「天声人語」って言えば、いまだに受験の例文出題率トップ
> の日本を代表する新聞コラムのはずなのにな。
> 唐沢●来年のセンター試験では、ぜひこれを出題してほしいよね。「この作者が言いたい
> ことをまとめなさい」って、誰も正解が書けないという(笑)。
- 677 :無名草子さん:2008/01/17(木) 21:27:20
- これはその通りだと思うがw
批判すべきところだけ批判すればいいんじゃないか?
全否定するのも知性が無いことの証左になりかねない
- 678 :無名草子さん:2008/01/17(木) 21:29:41
- >>677
「文意がまったく読み取れない」
お前もだろって676はいいたいのでは
- 679 :無名草子さん:2008/01/17(木) 21:31:13
- ここが変なんじゃ…
> 唐沢●来年のセンター試験では、ぜひこれを出題してほしいよね。「この作者が言いたい
> ことをまとめなさい」って、誰も正解が書けないという(笑)。
- 680 :無名草子さん:2008/01/17(木) 21:35:51
- ……なぁ、世界の人口って何億だっけ?
http://209.85.175.104/search?q=cache:1QQqUh4ppDkJ:www.shakaihakun.com/data/vol063/main03.html+site:www.shakaihakun.com
>唐沢●それでも、中国がバブルを迎えてることで近隣諸国は助かっていて、中国が
>崩壊したら、今世紀中はアジアは浮かび上がれないって言われてる。だけどそれも、
>これだけ資源食いつぶしの行いが続けば、先行きは暗いよね。130億とも150億とも
>言われている中国人が全員、日本人なみの生活水準を保とうとすると、地球上の資源
>なんか、100年もたないぞ。
http://searchina.ne.jp/business/005_001.html
http://www.arkot.com/jinkou/
- 681 :無名草子さん:2008/01/17(木) 21:39:15
- >>678
そうでーす。
それと、朝日に関係する人間の中でも、レベルのアレな者同士で、
大げんかでもしていればいいのにという気持ちもある。
- 682 :無名草子さん:2008/01/17(木) 21:41:11
- あ、朝日に仕事もらってるくせにってことか
でも呉智英も産経に連載持ってるのに産経のことボロクソに書いてるから、まぁいいんじゃね?
- 683 :無名草子さん:2008/01/17(木) 21:44:55
- お願いだから呉智英と
唐沢馬鹿禿俊一を
同列に語らんでくれ。
- 684 :無名草子さん:2008/01/17(木) 21:46:04
- >>683
呉智英もアフォじゃん。
- 685 :無名草子さん:2008/01/17(木) 22:09:37
- あほで禿でも盗作はしない。
- 686 :無名草子さん:2008/01/17(木) 22:19:44
- 呉がなぜアフォなのか説明してくれ
唐沢が馬鹿なのは知ってるから
- 687 :無名草子さん:2008/01/17(木) 22:21:17
- 盗作する人間は何度も繰り返す。
告発・発覚をきっかけに過去を調べると、たいてい疑惑事例が複数見つかる。
山崎豊子、田口ランディ、安倍なつみ、e.t.c.・・・。
唐沢俊一にもこの法則があてはまるようですな。
>まとめwiki パクリ疑惑の数々
http://www13.atwiki.jp/tondemo/pages/18.html
唐沢の場合、何故去年六月の漫棚盗作事件まで放置されていたのか
首をかしげてしまうほどに、過去多数の疑惑が指摘済みだったんですな。
- 688 :無名草子さん:2008/01/17(木) 22:21:34
- 呉智英ははげをカミングアウトしてむしろネタにしている
唐沢も言い訳せずに謝ったうえでネタにすればここまで見苦しくなかったのでは
- 689 :無名草子さん:2008/01/17(木) 22:40:12
- 唐沢の場合は元々、原稿のアイディアが80年代の「ライターになりたくてしょうがない時期」に
すでに色々な人が書いていたB級映画・漫画・特撮などの掘り出しを焼き直していたモノ。
でもそれらは才能がないライターとしてありがちな話。
問題は、1行雑学などを扱い、それが話題になってしまったため
自分の守備範囲じゃないテーマのネタまで扱うようになった事から
自分が理解できないモノでも平気でコピペする人になったんだろうね。
- 690 :無名草子さん:2008/01/17(木) 22:41:57
- 唐沢潜伏中。マジでいる。レス抽出は勘弁してください。
- 691 :無名草子さん:2008/01/17(木) 22:47:02
- >>687
山崎の場合は盗作事件で世間の批判を浴びた後もしぶとく生き残り、
さらにその後何度も盗作事件を起こしている。
他の盗作屋とは一線を画す特殊な存在かも。
- 692 :無名草子さん:2008/01/17(木) 22:51:12
- 池田理代子とか漫画についての盗作を語っているが
漫画の場合は少なくとも、絵は自分で書くからね
ポーズがトレスだとしても。
唐沢俊一の場合はネットの文章を気軽にコピペだもん。
もし漫画で唐沢級の盗作って事になったら、
元の漫画のコピーをそのまんま切り貼りするような物だよ。
小説家の盗作だって、ストーリーを真似したような物でしょ?
唐沢級の盗作だったら、登場人物の名前も設定も同じぐらいじゃないと
追いつかない。
- 693 :無名草子さん:2008/01/17(木) 23:01:04
- スパモニ、パッとしないようだし、知名度が上がる前に降板しそう
F氏の広告代理店ルートが効を奏する半年後には
テレビどころか出版業界からも消えてたりしてなw
- 694 :厩舎皇子:2008/01/17(木) 23:04:09
- http://www.youtube.com/watch?v=4wz1jCryF1c
- 695 :無名草子さん:2008/01/17(木) 23:08:54
- 唐沢やけど、誰が小児マヒやねん!
- 696 :無名草子さん:2008/01/18(金) 00:01:25
- しかし『トンデモ一行知識の世界』って本当にスゴい本だったんだなあの P.22
-------
・牛耳る、という言葉は夏目漱石の造語。
-------
何かずっとスルーしていたけど、中国由来じゃん。油断も隙もないというか。
大辞林
>ぎゅうじ・る[ぎうじる] 3 【牛耳る】
>(動ラ五)
>〔補説〕 「牛耳を執(と)る」の「牛耳」を動詞化した語
>団体・集団などの運営を自分の意のままに支配する。
大辞泉
>牛耳(ぎゅうじ)を執(と)・る
>《中国の春秋戦国時代、諸侯が盟約するとき、盟主になるべき人が牛の耳をとって
>裂いて出した血をすすって誓い合ったという「春秋左氏伝」の故事から》同盟の盟主
>になる。また、団体の中心となって自分の思いどおりに事を運ぶ。牛耳る。
- 697 :無名草子さん:2008/01/18(金) 00:06:37
- これは唐沢も間違いじゃない
「牛耳を執る」という言葉が中国由来だが
それを動詞化した「牛耳る」は夏目漱石が最初らしい。
(江戸にあったという説もある)
これは金田一"じっちゃん"京助だったか、春彦だったかの
本に書いてあった、
- 698 :無名草子さん:2008/01/18(金) 00:18:33
- お前らハゲとか失礼だろ。
落ち武者とかザビエルとか言えよ。
- 699 :無名草子さん:2008/01/18(金) 00:42:07
- >>697
げ、やば、サイトにアップしてしまった……。
削除してなかったことにするのもアレな気もするし、追記の方向で考えるわ。
しかし上位表示される語源系のページで、牛耳ると動詞化させたのは
夏目漱石と書いてあるものはなかったんだよなあ。
- 700 :無名草子さん:2008/01/18(金) 00:42:36
- あの嫌味ったらしい性格からして沙悟浄
- 701 :無名草子さん:2008/01/18(金) 00:45:47
- これか。
http://tanba.jp/modules/bulletin1/article.php?storyid=1629
>▼ 「牛耳る」 「野次る」 は、 明治時代に生まれた新語だ。 作ったのは、 夏目漱石。
> 当時の感覚からすれば、 おかしな言葉を漱石は次々と生み出したらしい。 東大で漱石
>の授業を受けた言語学者の金田一京助は、 「妙なことばかり言う」 と眉をひそめた
>(金田一春彦 『日本語を反省しませんか』)。
- 702 :無名草子さん:2008/01/18(金) 00:51:54
-
そういえばテレ朝の雑学王の文化人枠って金田一なんだよな。
クイズ番組だから、唐沢の適当な雑学は通用しないよな。
正しい知識が必要なわけで。
解答者としてもスーパーバイザーとしても使えないところの出演はなし。
ワイドショーのコメンテーターなんか適当なんだな。そういう意味で。
- 703 :699,701:2008/01/18(金) 00:57:01
- うが、夏目漱石造語説って、もしかして金田一京助から聞いた話を金田一春彦が
エッセイに書いたという話しかソースないの?
夏目漱石の作品のこれこれに「牛耳る」が使われているとかの情報がない……。
- 704 :無名草子さん:2008/01/18(金) 01:59:05
- 間違いの指摘だけじゃなく
「これは正しいので安心して使える雑学です」
というのがあってよかったw
- 705 :無名草子さん:2008/01/18(金) 02:21:12
- ネットは怖いよ
名前がでないとおもって悪いことをする人がいる
- 706 :無名草子さん:2008/01/18(金) 02:31:49
- 名前を出して平然と悪いことをする唐沢みたい奴よりはマシだけどな。
- 707 :無名草子さん:2008/01/18(金) 05:17:10
- カリフォルニアの温泉には今は絶対に用心棒なんかいない。
金持ち向けの高級リゾートだから。
唐沢は知泉で読んだ、60年代の情報を思わずしゃべっただけ。
ていうか唐沢ってアメリカ行ったことないし英語もできないだろ?
念のため、カリフォルニア在住の人に確かめてください。
- 708 :無名草子さん:2008/01/18(金) 07:38:09
- スパモニは橋下の穴を埋めるのに必死で、積極的に唐沢を定着させようとしている。
カリフォルニアの用心棒の話題に周囲が、へえ! へえ! と不自然なくらい
反応したのはそうした段取りの一環だろうな。
>吉永さんの長広舌攻略が今後の課題。
なんてKYなことぬかしてると、しっぺ返しがくる。
- 709 :無名草子さん:2008/01/18(金) 08:13:05
-
唐沢先生、スパモニ期間限定出演おめでとうございます。
このスレで活動してるバカの気持ちを逆なでするように、お忙しいそうで何よりです。
このスレを見てると地道な活動が滑稽に思えて笑えてきますwww
なんか唐沢マニアによる唐沢マニアの中だけの活動ですね、完全にwww
あまりにも閉鎖しすぎてて一般層まで効果が行き渡らないところがバカな能無し野郎のやり方ですねwww
いつになったらこのアホどもは気づくのでしょうか?www
まあ、せいぜい頑張ってくださいなwww
- 710 :無名草子さん:2008/01/18(金) 08:24:35
- >>707
カリフォルニア在住の町山氏に「唐沢がこんなこと言ってましたけど、本当ですか?」って尋ねれば?
ヒット数1400万のブログでまた書いてくれるよ。
- 711 :無名草子さん:2008/01/18(金) 08:29:19
- >>707
カリフォルニアに限らず、今時リゾートに用心棒なんて・・・
用心棒が必要な場所になんて高級リゾートなんて建てるわけないよ。
東南アジアかどっかと勘違いしてるんじゃねーの?
- 712 :無名草子さん:2008/01/18(金) 08:42:36
- ゲーテッド・シティと混同してるのかな?
でも、そこを守るのは警備会社の社員で
用 心 棒 じゃないね
- 713 :無名草子さん:2008/01/18(金) 08:55:54
- 唐沢は用心棒やガードマンの存在を証明するだけじゃなく、
それが酔っ払い対策メインで雇われていると証明しなきゃいけないし。
- 714 :無名草子さん:2008/01/18(金) 09:06:44
- 酔っ払い対策はますますありえねえ。
日本のように酒に甘くないから、アメリカ社会は。
ましてやスパに来るような中流が、同じく中流の前で
酔っ払ってクダまくなんてそうそうあるもんじゃないよ。
- 715 :無名草子さん:2008/01/18(金) 09:16:32
- 文字起こしされた>>511には、
>温泉地ってのにはだいたいこういったヨッパライが集まってくるっ
>ていうか、アメリカ・カリフォルニアなんかではね温泉地っていう
>か、向こうの方では健康のために入浴するんですけども、用心棒を
>置いているっていう。
てあるから、アメリカでも温泉地の治安を悪くするのは酔っ払いたちじゃないと
唐沢説は筋が通らないんだよねえ。
- 716 :無名草子さん:2008/01/18(金) 09:26:20
- 俺の予想。
来週のスパモニの座り位置がはじっこになって、
唐沢が日記でスタッフになにか愚痴る。
スパモニは小木アナの仕切りが悪いと、
すぐにレポーター扱いにしてたりするから、
けっこうシビアだとおもよ。
- 717 :無名草子さん:2008/01/18(金) 09:27:01
- Lonely PlanetのCarifornia Travel Guide という本には
スパ、バー、クラブにはセキュリティーガードがいるとこもある
と書いてある。
ネットで22.99ドルだから買ってみてはどうかな。
英語が読めるんならだけど、売れないライターさんたち。
- 718 :無名草子さん:2008/01/18(金) 10:39:12
- セキュリティーガードなら、用心棒じゃなく警備員だろう。
そりゃ、警備員つけてるとこくらいあるわな。
買って確認するまでもないw
- 719 :無名草子さん:2008/01/18(金) 11:04:34
- セキュリティガードは警備員。
ホテルに警備員がいるのは当たり前。
日本の健康ランドにだっているぞ。
用心棒はバウンサーといって、まったく別のものだ。
- 720 :無名草子さん:2008/01/18(金) 11:11:06
- それに、ここで問題になってるのは
・カリフォルニアという特定の地名が出てくるのは何故?
・酔っぱらい対策だという根拠は?
ということ。
- 721 :無名草子さん:2008/01/18(金) 11:14:10
- しからば問う。
警備員と用心棒の違いは?
- 722 :無名草子さん:2008/01/18(金) 11:18:49
- どう考えても知泉氏の
http://tisen.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_00cc.html
をサラッと読んで、唐沢脳でサラッと誤読して
「カリフォルニアの温泉には用心棒がいる」
に翻訳しちゃったんじゃないの?
当然、事前に打合せがあって、どの箇所で発言するかを決めてあるとしても
打合せの時に「温泉での酔客が傍若無人な行いをしている」という話題で、
唐沢が知泉辺りで読んだ記事からうろ覚えで「カリフォルニアの温泉で」と雑学を披露して
「じゃ、そこは唐沢さんにお願いします」となったんだろうね。
- 723 :無名草子さん:2008/01/18(金) 11:19:43
- >>721
君は警備員の事を「用心棒」というのかい?
- 724 :無名草子さん:2008/01/18(金) 11:24:34
- そもそも草津温泉の話題で
わざわざカリフォルニアの話題を出すことが不自然。
事件は酔っぱらった客が騒ぐ、異物を温泉に入れる
という事で草津温泉が困っているという話題。
>>511を読み直すと解るけど
カリフォルニアの話を出す必然性が何もないというか
その後に続く「人がたくさん集まってくると中には一握りのバカがいる」とか
「温泉ファンは迷惑する」に、その用心棒の話が繋がっていない。
凄く意味不明な雑学。
- 725 :無名草子さん:2008/01/18(金) 11:30:53
- >>709
これって「唐沢擁護発言」だったんですか?
それとも皮肉で唐沢をバカにしている?
なんか唐沢を褒めるとか擁護するってのが、
現時点では「唐沢をバカにしている」という発言にしか聞こえなくなっているw
しかし、2ちゃんスレ(人大杉なので見られる人が限定されているけど)や
まとめwiki、そして2つのブログ、あるいは批判する著名人達のブログ
そっちの方が明らかに唐沢の出した本より読まれているという事実。
唐沢が必死に1万部数もいかない本で情報操作をすると
多くの人がそれに反応して何倍もその件について読まれるようになる。
唐沢脳ってもしかして進化していない恐竜脳みたいな物?
もう既に死んでいるのに気が付かないとかw
- 726 :無名草子さん:2008/01/18(金) 11:39:51
- >>722
番組では草津のニュースを読んで画面がスタジオに戻ってきた所で
アナウンサーが間髪入れずに「唐沢さん、どう思いますか?」
みたいな形で話を振っていた。
当たり前の事だけど、当然打合せ通り
そしてあのざまw
- 727 :無名草子さん:2008/01/18(金) 11:51:01
- >>717
擁護さん、アホですか?
唐沢の「カリフォルニアの温泉には用心棒がいる」発言は
以下の知泉のブログからのパクリです。
http://tisen.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_00cc.html
しかも、ここでは「カリフォルニアの温泉の一つが60年代にヒッピー対策で暴走族を雇った」と書いてあるだけです。
それを唐沢は「今、カリフォルニアの温泉には用心棒がよくいる」というニュアンスでしゃべっているのです。
もちろん、今はそんなものいません。ヒッピーなんて三十年も前に滅んだからです。
わかりましたか?
唐沢は勘違いしてパクった情報をテレビで垂れ流したんですよ。
- 728 :無名草子さん:2008/01/18(金) 11:57:11
- 2ちゃんで何かを書かれると唐沢の日記でやけにその点について
「関係ないもん(w」という風を装いつつ反応する。
ソルボンヌK子と別居しているんじゃないか?という話題があると
その件に関して説明的な文章で事情を書く。
弟なをき氏と仲違いしているんじゃないか?と話題があると
忘年会でどうのこうの、何かがあった時にどうのこうのと
それまで余り出てこなかったなをき氏が何度も出てくるようになる。
そんな風に解りやすいんだけど、なんか知泉氏のブログにも反応してる?
内容は忘れたけれど前も、知泉氏のブログで書かれた事に反応するように
1週間ぐらい経って、関連するような事が書かれていた。
そして今回、1月15日の日記でもベータのビデオをDVDに落とすために
「デッキの購入を…」という話題が書かれている。
http://www.tobunken.com/diary/diary20080115171156.html
でもって、実は1月8日、知泉氏のブログにも
http://tisen.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/dvd_2f3b.html
と、ビデオをDVDに落とす話題(しかもβ)が出てきている。
なんかねぇw
- 729 :無名草子さん:2008/01/18(金) 12:01:06
- >>721
これもバカ擁護か?
警備員は警備会社から派遣されていて、警備会社は警察の認可を受けている。
用心棒はそうではない。
- 730 :無名草子さん:2008/01/18(金) 14:10:31
- >英語が読めるんならだけど、売れないライターさんたち。
また来たねこいつw
売れないライターって、ライターであることはステータスなんかね?
というかこいつ唐沢?
作家や批評家という肩書きを付けてもらえないじゃん。唐沢って。
ライターってこだわりに唐沢な感じがすんだよね。
トリビアのスーパーハゲバイザーって肩書きも苦肉の策だよな。
責任者や仕入れをする人という意味があるらしいけど、責任もないし、
仕入れた雑学ネタもいい加減。
ちなみに俺は不労所得で生活してて、髪はフサフサだよw
- 731 :無名草子さん:2008/01/18(金) 14:39:25
- ライターなんて職業ステイタスで言ったら下層に位置するんじゃないの?
実際、いてもいなくても誰の生活にも影響与えないしw
そこにステイタスを持って来て必死になっているのってどうなの?
なりふり構わず営業してきた唐沢らしい考えかただ。
文筆家のサバイバル塾とかってのも同じ方向の考え方だよね。
もっと人間としてのスキルを上げた方がいいよ。
唐沢に教えを請うレベルの人間が世渡りだけでライターになっても
迷惑なだけ。ガセを自慢げに書くなよ。
- 732 :無名草子さん:2008/01/18(金) 14:56:05
- まあ個人的には「人間のスキル」とかいう奴も信用しないことにしている(w
- 733 :無名草子さん:2008/01/18(金) 14:59:42
- >>721
> 警備員と用心棒の違いは?
これよく分からんけど、英語との日本語で一対一対応している単語なの?
さすがに揚げ足取っているだけのような。
こういうスレの特色として、だんだんグレーなどうでもいい部分でも唐沢擁護ということに
されちゃうので、唐沢が言うこと、書くことは全部間違いみたいな論調になりがちなんだ
よな。
当初の盗作、一行知識の盗作とかはっきりしたことならいいけど、そのワイドショーの
発言はそこまで必死になるほどの発言なの?
- 734 :無名草子さん:2008/01/18(金) 15:00:23
- しかし唐沢がやっていた「文筆業サバイバル塾」に通っていた人って
その講習の内容が役に立って文筆業となっているんでしょうかね?
そもそも、ライターとしての才能がないのに世渡りだけ覚えてどうする?
って気もするが…
でも、才能が無くても世渡りだけでここまで来た唐沢が言うからリアリティあるのかw
そこで、文筆業を志しているのならブログぐらいやっていて
そのブログでプレゼンや宣伝をしているんだろうな
と思って「サバ塾」のネタを書いている人を探したが
発見できたのは以下の3人ぐらい
でも、もともとライターだったみたいで、さらに3人ともオタク系
結局、そんな感じなのか
http://kimata-lab.cocolog-nifty.com/blog/
オタク界の語り部、キマタン:木全直弘
http://www.magical-shop.net/
唐沢俊一氏主宰の『文筆業サバイバル塾』第一期塾生:清水銀嶺
http://haguruma.2log.net/archives/blog150.html
オタク系フリーライター&編集者:石黒直樹
- 735 :無名草子さん:2008/01/18(金) 15:02:39
- 文筆業のサバイバル塾とか開催して
新たなオタクライターを養成したって
唐沢にとってはライバル増やすだけだろ?
マジに文筆業を養成しようと考えていたのかね?
- 736 :無名草子さん:2008/01/18(金) 15:09:44
- >>733
用心棒って単語は明らかに警備員と印象が違うよ。
英語の訳とかの問題じゃなく、日本語としての言葉のチョイスが変。
それにこのスパモニでの唯一といっていい雑学コメントが
問題視されている知泉が半年前に書いたネタを劣化された物だからなぁ
盗作が発覚して、明らかに唐沢もネットでの発言をチェックしまくっている最中に
そこでパクられ元として話題になっていた知泉がほぼ同じ内容で
書いていたんだから、関連づけられるのは当然じゃないの?
しかも「今、カリフォルニアの温泉に用心棒がいる」という
誤解を呼ぶようなガセになっていると言うことで。
しかも「草津温泉」とどう繋がる雑学なんだよって感じ。
温泉で暴れるとかだったら、もっと色々な雑学が思い浮かぶけどなぁ
文学ネタだったり、過去の事件だったり。
- 737 :無名草子さん:2008/01/18(金) 15:25:32
- >しかし唐沢がやっていた「文筆業サバイバル塾」に通っていた人って
>その講習の内容が役に立って文筆業となっているんでしょうかね?
ライターになれているかどうかってレベルじゃないだろw
出版社にわけ分からない企画出したり迷惑かけまくってんじゃねえのw
- 738 :無名草子さん:2008/01/18(金) 15:30:32
- 仮に用心棒って言葉を警備員のつもりで使ってたとして、そんな何処でも
配備されてるものを説明するのに、何故カリフォルニアという特定の土地の
話が出てくるんだってことだよw
- 739 :無名草子さん:2008/01/18(金) 15:40:45
- >>738
ワシントンを殺に近いものがあるよな。
コメントとしてはトンデモの部類に入るよ。
Qさまのときのような空気を見たいなあ。
生放送だし、面白いかもな。
- 740 :無名草子さん:2008/01/18(金) 15:43:53
- 1969年カリフォルニア、オルタモントでローリングのフリーコンサートが
あってね、20万人が集まったわけ。
その会場警備とかにヘルズエンジェルスが500ドル分のビールで雇われたの。
当時のカリフォルニアは、LSDやアンフェタミンの密造が盛んだったし、
いまも盛んだし、ヒッピーもいるよ。
- 741 :無名草子さん:2008/01/18(金) 15:52:50
- ヘルズ・エンジェルスのオルタモントの悲劇は有名だし
カリフォルニアに本拠地があるのは有名だけど
唐沢の言う「カリフォルニアの温泉地に用心棒を」とはまったく関係ない話。
- 742 :無名草子さん:2008/01/18(金) 15:56:12
- ヘルズ・エンジェルスと温泉がどうにも繋がらないのだがw
カリフォルニア=ヘルズを出してきたのには「よく調べたね」と拍手してやるけど
ヘルズ・エンジェルスが温泉で暴れているの?
そのために温泉には用心棒が必要なの?
その証拠となる文献は?
- 743 :無名草子さん:2008/01/18(金) 16:08:01
- カリフォルニア・オルタモントで起こったヘルズ・エンジェルスの事件を詳しく知りたい人はここでw
http://tisen.cocolog-nifty.com/blog/2006/02/post_6595.html
- 744 :無名草子さん:2008/01/18(金) 16:24:07
- ローリングストーンズを「ローリング」って書くヤツ初めて見た。
「ストーンズ」なら、数え切れない程目にも耳にもしたが。
- 745 :無名草子さん:2008/01/18(金) 16:33:37
- ストーンズをローリングという変な呼び方をするのは
ロックなんかに全然興味がない
子供の頃から特撮とかにどっぷりだった人なんじゃないの?
あの人、音楽に触れる場合、音楽そのものの良さは語れず
すぐにその曲が流れていた特撮や映画の話になるからね。
- 746 :無名草子さん:2008/01/18(金) 17:21:47
- 船橋ヘルズセンター
- 747 :無名草子さん:2008/01/18(金) 17:36:03
- これから、ブログ炎上やネットイナゴ議論が盛んになりそうな
予感がするんだけど、唐沢は自分の経験談として利用して
売り込みしそうじゃないか?
なんか予防線はりたいんだけど、アイデアある人はなんか書いて。
- 748 :無名草子さん:2008/01/18(金) 17:37:31
- >>747
質問の意味がわからん。
予防線って何?
- 749 :無名草子さん:2008/01/18(金) 17:42:21
- 「お前が言うな」と世間が(以前に採用する側が)思うように出来ることはないかと
- 750 :無名草子さん:2008/01/18(金) 17:45:28
- 唐沢も岡田もネット批判しているわけだから、堂々と本人に電話でもすりゃいいんじゃね?
- 751 :無名草子さん:2008/01/18(金) 17:49:05
- ネットイナゴとかブログ炎上とかは
唐沢にとっても扱いにくい話かも知れないけどね。
「なぜ唐沢がネットイナゴに...」となった場合、
今回の「新UFO入門」の話から始めなければいけない。
どう考えてもこの先、唐沢がメジャーになる事は自殺行為のような気がする。
さほど有名にならず、イベントで日銭を稼ぎ続けるのが最善策だろう。
もっとも前頭葉が発達していない唐沢くんは、
これをこうしたら周りがどうなる?という思考が出来ないので、
お前が言うな的な文章を書き続けてくれると思うけどね。
現に池田理代子に関しての文章を早速書いてくれたw
- 752 :無名草子さん:2008/01/18(金) 17:51:57
- 君たち貧乏ライターってLAとか行った事ないでしょ。
60年代にナパヴァレイやデスヴァレイの人跡未踏のトレイルを辿って
行き着きとこに温泉が湧き出ていたのを見つけた
ヒッピーたちがいたのさ。
君ら草津温泉とかハトヤとか想像してんのか。
カリフォルニアのSpaはあたり一面なんにもない。
そこに強盗とかレイプがよくあったから、用心棒を雇っていたということ。
唐沢さんは生放送になれてないから、妙意即答できなかったし、時代背景を
説明する時間もなかった、ってこと。
LAなんて数万円でいけるんだからいったらいいのに。
- 753 :無名草子さん:2008/01/18(金) 17:53:43
- 60年代の話をするなよ
- 754 :無名草子さん:2008/01/18(金) 17:57:28
- 60年代にヒッピーたちが
というのは知泉氏がブログでちゃんと書いているよ。
>唐沢さんは生放送になれてないから、妙意即答できなかったし、
あれ?番組は綿密な打合せの上に放送されているんじゃなかったっけ?
番組を見ていても、明らかにニュースを説明した直後に
「で、唐沢さんどう思いますか?」と振られ、それに即答していたけど。
しかも唐沢本人も日記で
>今回はバス運転手自殺と草津温泉ネタはまずまずのコメントが出来た
と満足げに書いていますよ。
- 755 :無名草子さん:2008/01/18(金) 17:59:28
- 「ザ・プレイヤー」とかみるとイメージが分かるよね>カリフォルニアのスパ
ああいうセレブ御用達みたいな場所にいるゴツイ黒人の警備員を用心棒、と呼ぶのは
まあそんなにおかしいことではないのかな、とは思う。
この件については用心棒をそこまでおかしい、と強弁する奴はちょっと不思議だな。
- 756 :無名草子さん:2008/01/18(金) 17:59:59
- >>751
よ、元気だったか
ここに書いているのが「売れていないライター」とか「貧乏ライター」とかって設定しなくちゃ、納得出来ない君w
- 757 :無名草子さん:2008/01/18(金) 18:04:42
- だから草津温泉での酔客に
いきなり
カリフォルニアの温泉に
という話題を振るのが
不自然なんだよ
しかも盗作事件発覚直後に話題になった知泉ブログで
その騒ぎの最中に書かれていたネタが
「60年代カリフォルニアの温泉で...」というネタなの。
否定するのが全部擁護だとは思わないけれど
さっきから「用心棒」という言葉だけに反応して否定し続けている人がいるね。
>この件については用心棒をそこまでおかしい、と強弁する奴はちょっと不思議だな。
と強弁し続けている人のほうが不思議な印象を受けますが
- 758 :無名草子さん:2008/01/18(金) 18:07:33
- >>747
現時点で、藤岡・町山・伊藤など複数のライターが反唐沢を明言しているし
この先、反唐沢は増えていく事でしょう。
もう「便乗して名前を売りたい」という作家の人も歓迎状態w
それに比べて、唐沢擁護を明言している人っている?
岡田・山本は「友達として同じ側にいる」って感じかね?
どう考えても、唐沢側に立っても良いこと無いし
一般論から言っても、ブログの文章を平気で自著に載せるほうの
味方に付くことにはデメリットしか無いと思うんだが。
表だって唐沢擁護をしている人が皆無というのがステキですね。
- 759 :無名草子さん:2008/01/18(金) 18:08:19
- >>752
暇だからマジレスするけど、
草津温泉の公共の浴場で備品を盗んだり宴会をしたり、
営業時間外に勝手に進入するマナーの悪い人がいるという話題だろ。
番組見たけど唐沢のコメントは何が言いたかったわけ?
60年代のヒッピー→草津の一部の客のようにマナーが悪いってこと?
強盗とかレイプ→誰がレイプされんの?ヒッピー?
用心棒を雇え→マナーが悪い客を行政が暴力で追い出すわけか?
どう考えても意見として浅いだろ。ワシントンとリンカーンを間違えたレベルで。
だいたい論点は、備品を盗まれたり犯罪ではあるけれど、警備を厳重にするより
客にマナーを良くして欲しいという話しで。用心棒雇えじゃあ、どんだけ無能な
コメントかと。小学生だってまともな意見出すぜ。
>君ら草津温泉とかハトヤとか想像してんのか。
それを想像したのはハゲ沢大先生だろ。想像したからコメントしたわけでな。
必死に知的にふるまっても馬鹿は馬鹿。ハゲはハゲ。
- 760 :無名草子さん:2008/01/18(金) 18:13:33
- 来週の月曜はリアルタイムでスパモニに苦情電話かけるよ。
わけ分からない発言したら即電話w
- 761 :無名草子さん:2008/01/18(金) 18:14:07
- >>759
> だいたい論点は、備品を盗まれたり犯罪ではあるけれど、警備を厳重にするより
> 客にマナーを良くして欲しいという話しで。用心棒雇えじゃあ、どんだけ無能な
そもそもそんなお願いですむレベルじゃないんじゃない?昔はそれでよかったのかもしれんが。
警備員でも用心棒でも用語はどうでもいいが、諸外国では人を置いているんだから、日本でも
それぐらいやれば、という意味なら別におかしくないのでは?
- 762 :無名草子さん:2008/01/18(金) 18:18:25
- しかも唐沢が語ったカリフォルニアの話が、その後の文章に繋がっていない。
ただ、ポツンと言い切っただけ。
>>511を読み返してごらん
・草津は熱いので酒飲んで入るのはアブナイ
・カリフォルニアの温泉では用心棒雇っている
・沢山の人が集まると一握りのバカがいる
・我々温泉ファンは迷惑する
・草津は味があっていいんですよね
なぜ海外の話をそこに入れる? 全体としては何を言いたいのか解らない。
その直後に話した朝日編集長は
・こういう事件が起こると、どんどん管理されるので哀しい
と短く意見を言っているが、それの方が共感できるのだが
- 763 :無名草子さん:2008/01/18(金) 18:21:03
- 唐沢は自分の語った雑学に満足してるんだからいいじゃん。
擁護するなよ。
作家にとって作品で語った事がすべて
コメンテーターもテレビで語った事がすべて
もし慣れていないのなら、日記で補足なり言い訳すればいい
でも唐沢は「まずまず」と満足してんだからさ
- 764 :無名草子さん:2008/01/18(金) 18:22:52
- >日本でもそれぐらいやれば、という意味なら別におかしくないのでは?
唐沢が番組内で、雑学に繋げてそういう発言をしていたらおかしくないね。
しかし実際には雑学を披露しただけ。
- 765 :無名草子さん:2008/01/18(金) 18:22:57
- 唐沢って事件について「社会派くん」で語り
さらに単行本で追記して語ったくせに
直接聞いてきたヤツがいないので真意が伝わっていない
みたいな事ほざいているんだろ
どんだけライターとしての能力ないんだよw
- 766 :無名草子さん:2008/01/18(金) 18:29:20
- >日本でもそれぐらいやれば、という意味なら別におかしくないのでは?
なんで視聴者が、「唐沢はこうな風に考えて発言したんだろうな」
なんて脳内補完しなきゃいけないの?
- 767 :無名草子さん:2008/01/18(金) 18:29:23
- >>511
の発言を読み返し、
草津は熱くて酒飲んで入ったら危ないんじゃないかと思うんだけどねぇ
でもだいたい人が多く集まる所には一握りのバカが集まってしまい、
我々みたいな温泉好きはホントに迷惑するんですよ。
草津温泉なんて本当に味があっていい場所なんですからね。
と、カリフォルニアの件を外すとすごく話がまとまって、何を言いたいのか解るような気がする。
- 768 :無名草子さん:2008/01/18(金) 18:30:46
- ×こうな風
○こんな風
- 769 :無名草子さん:2008/01/18(金) 18:32:52
- スタジオの人々が「へぇ」と声を出したのは
打合せになかったアドリブの雑学だったからかな?
でも、やはりこのネタは知泉氏のブログ経由っぽいけどなぁ
唐沢がヘルズエンジェルスがどうこう考えている感じではないし。
- 770 :無名草子さん:2008/01/18(金) 18:40:25
- まあそれなら(コメンテーターとして流れが読めない)なら分かるけど、逆に719みたいな
>セキュリティガードは警備員。
>ホテルに警備員がいるのは当たり前。
>日本の健康ランドにだっているぞ。
>用心棒はバウンサーといって、まったく別のものだ。
こういう方向に話を向けて、知識のなさ?を指摘するのもなんかちょっとヘンなのでは?
- 771 :無名草子さん:2008/01/18(金) 19:08:54
- >>770
なら最初から>>719にそうレスすればいいだろうに。
はっきり言って、知泉からのパクリ疑惑から話題をそらすために
用心棒云々に噛みついているようにしか見えない。
- 772 :無名草子さん:2008/01/18(金) 19:12:17
- 最近のオタクや若者をディスるんなら
若いヤツには絶対真似し得ない年の功を活かした仕事ぶりでも
見せつけてくれれば説得力もあるのに
やってることは「ググってコピぺ」って
知識も行動力も今時のひきこもり以下じゃねーか w
このおっさん今まで何やってきたんだよ w
- 773 :無名草子さん:2008/01/18(金) 19:24:41
- 要は、唐沢の言う事だからって全部が全部間違ってるとは限らない、と言いたいんだろうけど
日本語の読み書き出来る人間で、警備員と用心棒の意味を同一視する人はごく少数だと思う。
だから誰も賛同してくれないんだよ。
- 774 :無名草子さん:2008/01/18(金) 19:30:03
- これほど偏愛されたら唐沢さんもご満足でしょう。
さすがカルト作家と呼ばれるだけはある。
確かにもうライターなんて人たちは
絶滅種族だし、 これからどうなるんでしょねえ。
寒軽なんてジャンルがかつてあったってことなのかねえ。
- 775 :無名草子さん:2008/01/18(金) 19:47:55
- >>774
ヲイヲイ、どさくさに紛れて作家にするなよ。
カルト作家といったら藤岡先生。
唐沢はカルト物件評論家。
- 776 :無名草子さん:2008/01/18(金) 19:47:59
- >>774
B級カルトライターじゃなかったっけ?
スパモニでは。
- 777 :無名草子さん:2008/01/18(金) 19:52:37
- >>775
>唐沢はカルト物件評論家。
いやいや、正しくは
唐沢はカルト物件。
- 778 :無名草子さん:2008/01/18(金) 19:53:05
- アンチスレなんだから、擁護する奴は叩かれて当然。
まともな議論を期待する方がおかしいだろ。
- 779 :無名草子さん:2008/01/18(金) 19:59:57
- >日本でもそれぐらいやれば、という意味なら別におかしくないのでは?
それじゃワイドショーで取り上げる必要ないじゃん。
草津の人は解決できなくて困ってるわけでさ。だからニュースになるわけだろ。
強盗やレイプされる危険があれば、警備員でも用心棒でも雇うのは当たり前だろw
草津温泉ではたまにマナー違反の客がいるっていう話しで。
馬鹿で分からないだろうからまとめると、
「草津にマナー違反の客がいるなら、アメリカのように用心棒を置け。アメリカではそうやって強盗やレイプを防いでる」
理解力が無さすぎるだろ。いくらなんでも。
- 780 :無名草子さん:2008/01/18(金) 20:00:43
- 真っ当な否定だったら構わないと思うけどね
たとえば「牛耳るは夏目漱石」の否定の否定とか。
闇雲に唐沢憎しで叩いている部分へのツッコミとかだったら。
ただの悪意で叩いていると
ちゃんとした唐沢批判がすべて
トイレの落書き的文章になってしまうので
- 781 :無名草子さん:2008/01/18(金) 20:02:06
- なんか去年「雑学なんて正しくないのが当たり前だろ」と
延々と絡んでいた人を思い出すような香ばしさがw
- 782 :無名草子さん:2008/01/18(金) 20:03:06
- 無闇な擁護というか、絡みというか
解らないけれど、それもおk
スレが進むってことは逆に注目が集まるから
- 783 :無名草子さん:2008/01/18(金) 20:19:07
- >>779
> 「草津にマナー違反の客がいるなら、アメリカのように用心棒を置け。アメリカではそうやって強盗やレイプを防いでる」
それはそれで別に正しいのでは。
マナー向上に頼っていてもしょうがないんでしょ?
- 784 :無名草子さん:2008/01/18(金) 20:21:18
- >>779
> それじゃワイドショーで取り上げる必要ないじゃん。
> 草津の人は解決できなくて困ってるわけでさ。だからニュースになるわけだろ。
仮にどういうコメントなら良かったと思っているわけ?
アメリカの例を引かずに用心棒や警備員を置けばよい、といのならいいの?
それすらダメなの?
そこまで怒る意味がわからん。
- 785 :無名草子さん:2008/01/18(金) 20:34:30
- >>774
先生、いつもお疲れ様。
- 786 :無名草子さん:2008/01/18(金) 20:37:08
- だれも怒ってないのでは?
カリフォルニアの用心棒って意味不明だね?とか、
何が言いたいかわからないコメントだね、と感想述べ合ってるなかで
カリフォルニアって、また知泉ネタとカブってるね、みっともないね、
と呆れたり、笑ったりしているのです。
- 787 :無名草子さん:2008/01/18(金) 20:45:02
- >マナー向上に頼っていてもしょうがないんでしょ?
誰もそんな話してないのに、何言ってんのこの人?
- 788 :無名草子さん:2008/01/18(金) 21:09:41
- >>784
適切な知識がないのならコメントしなければいい。
それだけの話。
- 789 :無名草子さん:2008/01/18(金) 21:44:27
- 何でも知っている雑学王の唐沢俊一
という肩書きが重くのしかかってきていますね
- 790 :無名草子さん:2008/01/18(金) 23:11:12
- ここは唐沢の意味不明さを笑うスレで、彼の発言について正しいとか検討するスレじゃないんだよ。
- 791 :無名草子さん:2008/01/18(金) 23:33:47
- >>790
最初からそうだったのかな?と過去スレを読みはじめてみた。
そしたら、>2の最初のスレで、目下反発をあびてることが既に指摘されてて笑った。
昔から変わってないんですかね。
>38 名前:ななしさん[] 投稿日:2000/10/28(土) 23:48
>
>>37
>
>似てるところはあると思う。
>自分の非を認めたら負けだと思っているらしいとことか。
- 792 :無名草子さん:2008/01/18(金) 23:39:38
- まあ、ガセビアの検証はここで
http://diary.jp.aol.com/yzuc9ww/
- 793 :無名草子さん:2008/01/18(金) 23:49:31
- 妙意即答とか言うの? 当意即妙ならわかるし、辞書でも引けるんだけど。
- 794 :無名草子さん:2008/01/18(金) 23:50:29
-
唐沢って誰?オッサーン?
- 795 :無名草子さん:2008/01/18(金) 23:56:54
- 盗用ネタの進展がないのはわかるが、ガセビア追求もあんまり面白くはないんだよな。
- 796 :無名草子さん:2008/01/18(金) 23:57:22
- 唐沢擁護も、草津温泉の見当違いはスルーすりゃいいのになんで反応するのw
もしかしてそんなに許せないのか?
唐沢本人でもあるまいしwww
- 797 :無名草子さん:2008/01/18(金) 23:58:37
- >>795
お前いつも一人だけど、キャラを使い分けることを覚えたの?
- 798 :無名草子さん:2008/01/19(土) 00:02:27
- 誰だよ、お前って(w
見えない敵か?
- 799 :無名草子さん:2008/01/19(土) 00:03:09
- どさくさにまぎれて、真偽不明で棚上げなネタの一部でも。
『トンデモ一行知識の世界』 P.24
> 統計によると、騒がしい人ほどよく本を読む。
『トンデモ一行知識の世界』 P.31 欄外
>・ヨーロッパには大便をしない修行をするカトリック修道院がある。
『トンデモ一行知識の世界』 P.113 欄外
>・世界中で一年間に豊胸手術を受ける女性の数は約二百万人。
『トンデモ一行知識の世界』P.119 欄外
>・キリンの舌はとても長く六十センチもある。この舌を伸ばして自分の耳をそうじする
> こともできる。
『トンデモ一行知識の世界』 P.120 欄外
>・世界の海にいる魚は約二万種。このうち、人間が食用に利用しているのは
> 五百種だけ。
『トンデモ一行知識の逆襲』P.20
>ウェディングケーキはローマ時代には「花嫁の頭の上」で切られていた。
- 800 :無名草子さん:2008/01/19(土) 00:07:21
- >>798
ハゲてる敵じゃね
- 801 :無名草子さん:2008/01/19(土) 00:10:45
- 盗作ネタと言えば、>>642 が面白かった。
>『アシモフの雑学コレクション』(星新一訳)
唐沢って一応SFのコミュニティに属していた人間なんだよね? SF大会に出たり。
ここからパクッたら最後、さすがに自分の属するSF村から後ろ指さされると思って
極力j避けたのかなとか想像してしまったw
- 802 :無名草子さん:2008/01/19(土) 00:16:31
- SFコミュニティに入れてやった覚えなんかない。
- 803 :無名草子さん:2008/01/19(土) 00:17:41
- >>801
あまりに避けすぎて
実際にアシモフが書いていない名言を書いてしまったとw
- 804 :無名草子さん:2008/01/19(土) 00:19:44
- >>802
いやまあ、そうは言っても、と学会ってSF系が母体の集団だったよね?
今はもう見る影もないとして。
- 805 :無名草子さん:2008/01/19(土) 00:27:33
- 用心棒はBouncer
警備員はSecurity Guard
まったく違います。
前者は私服で、後者は制服着てるし警察の認可を受けているし。
- 806 :無名草子さん:2008/01/19(土) 00:28:58
- ちょっと前のスレの流れぐらい読めよ。
- 807 :無名草子さん:2008/01/19(土) 00:41:33
- つまり魔界都市の水月豹馬みたいなのがバンサーで、
あれを警備員と言ったら何か違うってことだな。
- 808 :無名草子さん:2008/01/19(土) 01:16:42
- >>802
映画コミュニティにも入ってきてるしな。
キネ旬や映画批評系には絶対に相手されないし、
映画秘宝には「こいつ馬鹿だから近寄るな」って扱いだしな。
河崎実しか相手してくれる人はいないんだろ。
- 809 :無名草子さん:2008/01/19(土) 01:20:40
- >>805
警備員を用心棒と言っちゃうところが唐沢世代にはカッコいいんだろ。
ちょっと悪そうに言う。
宮台真司がコメントの中にレイプやオナニーのエロ用語を使うのと同じようなもの。
- 810 :無名草子さん:2008/01/19(土) 01:21:50
- 唐沢さんの肩書きは「パクリ評論家」でよいのでは。
本人がパクリ&パクリに対する評論(週刊新潮)
のダブルミーニング。。
- 811 :無名草子さん:2008/01/19(土) 01:22:54
- >>808
唐沢・岡田は二人で「秘宝」の悪口言ってるし。
「男泣き映画だなんてバカじゃないか?」という感じで。
ただし、岡田はムック時代の「秘宝」で町山のインタビューを受けている。
唐沢は町山・柳下とケンカしているから「秘宝」には登場しないだろうが、
出たら出たで馬脚を現しそうだから、どちらかというと出て欲しいかなw
- 812 :無名草子さん:2008/01/19(土) 01:27:37
- 唐沢が映画について話すことは全部秘宝からのパクリなんだから、
秘宝に出られるわけがないじゃん。
- 813 :無名草子さん:2008/01/19(土) 01:35:10
- オタク同士の近親憎悪だな。
- 814 :無名草子さん:2008/01/19(土) 01:35:14
- >唐沢・岡田は二人で「秘宝」の悪口言ってるし。
映画もたいして観てないやつが理解できないんで適当言ってるだけじゃんwwwww
- 815 :無名草子さん:2008/01/19(土) 01:36:42
- >>813
というか本物の映画オタクと偽者の対立。
- 816 :無名草子さん:2008/01/19(土) 01:47:19
- 今は劣化したにせよ「秘宝」を成功させた町山に対する、単なる嫉妬じゃないのかなあ。
- 817 :無名草子さん:2008/01/19(土) 02:03:49
- じゃあ、試しに唐沢の映画批評を読んでみよう。なぜか2004年ばかりだが。
「CASSHERN」「花嫁はギャングスター」
ttp://www.tobunken.com/diary/diary20040406000000.html
「キューティーハニー」
ttp://www.tobunken.com/diary/diary20040408000000.html
「殺人の追憶」
ttp://www.tobunken.com/diary/diary20040327000000.html
・・・ネタはカブるけど、なまじっかアカデミックにやろうとしてる分「秘宝」とは合わないような気がする。
文章がやたら長いし。あと、
>あ、ひとつ、この映画で知ったトリビア。“韓国語では「縄張り」のことを、 「ナワバリ」という。へぇ
って書いてるけど、「殺人の追憶」でも「耕耘機」のことを「コウウンキ」って言ってるよ。
そして、どうして日本語と韓国語で同じ呼び方をするのか、突っ込んで考えてみたらいいと思う。
まあ、ちょっと考えればすぐにわかるけどね。
- 818 :無名草子さん:2008/01/19(土) 02:06:40
- 考える脳みそがちょっとでもあればこんなことにはなってない人に向かってちょっと考えればってすごく残酷
- 819 :無名草子さん:2008/01/19(土) 02:08:29
- 唐沢氏にレクター博士の話をふっても返事がもらえないのは何故だろう。
単に作品見てないのかな。
- 820 :無名草子さん:2008/01/19(土) 02:18:01
- 脳みその記憶容量がFDレベルだからじゃないの?
- 821 :無名草子さん:2008/01/19(土) 02:25:17
- あ、まだあった。これも2004年だけど。
「スーパーサイズ・ミー」
ttp://www.tobunken.com/diary/diary20041019000000.html
「デビルマン」
ttp://www.tobunken.com/diary/diary20041026000000.html
文中に山本弘のサイトで「デビルマン」批判をやってるとあるけど、
さんざん悪口を言った挙句、監督の那須博之が急死したときの
サイトの常連の反応はちょっとした見ものだった。
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/5814/material2005_04_a.html
「死ね」くらい平気で言ってたから本当に死んじゃってバツが悪かったんじゃないかな。
唐沢も何か弁解してたと思うけど見つからなかった。
- 822 :無名草子さん:2008/01/19(土) 02:41:37
- 「デビルマン」に関しては何言われてもしょうがないよ、と思うオレガイル
- 823 :無名草子さん:2008/01/19(土) 02:43:36
- 批判したことじゃなくて、「死ね」とか言ってて本当に死んだときの動揺ぶりが
笑われてるんじゃないの?
- 824 :無名草子さん:2008/01/19(土) 02:47:45
- >>823
もともと、唐沢ってまともな映画評論書けてないよね?
という話からの脱線ネタのさらに脱線なので、スルーしてくれ
- 825 :無名草子さん:2008/01/19(土) 04:06:20
- 彼は、自身の「ツボ」にはまった時は延々と書いちゃうという傾向があるような気がするな
そうじゃないモノは、周辺の蘊蓄を語って体裁だけを整えるているような
半端な蘊蓄の部分、斜に構え賢こぶってる部分が町山と合わないのじゃないかな?
- 826 :無名草子さん:2008/01/19(土) 04:21:47
- 唐沢は本当にバカ。
耕運機を「こううんき」というのは当たり前。
高速道路だって「こっそくとろ」だ。
漢字(中国語)の読み方は朝鮮を通って日本に入ったから。
「縄張り」は日本の占領下で流入した日本語。
それくらいのことで驚くかね、普通。
- 827 :無名草子さん:2008/01/19(土) 05:08:16
- >>817
>なまじっかアカデミックにやろうとしてる
単にややこしい文体なだけじゃない?
唐沢は根本的に基礎的な教養を学んだことがないし、
一浪までして青学中退で、基本的に勉強ができない子なんだ。
雑学本しか読んだことがないくせに
利口ぶった文章書こうとするから
- 828 :無名草子さん:2008/01/19(土) 07:38:27
- 頭弱いくせにアカデミワナビーというのもあるだろうし、
唐沢本人もどこかで書いていたように、昔の作家や翻訳ものの文章にシビレて、
かつ絶望的なくらいセンスが悪いというのもあるだろうなあ。
- 829 :無名草子さん:2008/01/19(土) 08:12:36
- >>817
> ttp://www.tobunken.com/diary/diary20040406000000.html
「心証シーン」に始まり、心霊が存在する世界なら死を悲痛なものとして描くのは
おかしいのではないかというステキな理屈を、一センテンスで展開する文章は
楽しめないこともない。唐沢の意図したものとは全く異なる楽しみ方だろうけどw
> ことに心証シーンと現実のシーンを入れ込みにして描いた、東鉄也の葬儀のシーンは、
> 鉄也が自分の棺の中の自分の死体を立って眺めているという不条理な場面で、これは
> 単なるイメージなのかと思えば、キャシャーンとなった鉄也が後にその葬儀のシーンを
> 思い浮かべる回想シーンがあるから、実際に鉄也はその葬儀を見ていたということに
> なり、ではこのドラマの中では心霊というものは存在するのか、それなら死をあんなに
> 悲痛なものに描く必要もないではないか、と思い、どう判断していいかわからぬ場面の
> 連続に、ひょっとしてこの監督は映像さえ美しく撮れれば、話のつながりはあまり重視
> しないのか、と、上映時間の残りの長さを考えて憂鬱となる。
- 830 :無名草子さん:2008/01/19(土) 08:18:04
- 本当に唐沢という人は、アイディアはパクリが多く、内容もコピペが多く、しかも文章もヘタ過ぎて、見習うべき点がほとんどない。
唯一あるとしたら、世渡りの上手さ。
そういう意味では「文筆業サバイバル塾」は唐沢の考えが凝縮された物なんだろうね。
- 831 :無名草子さん:2008/01/19(土) 08:22:41
- 音楽ライター養成塾とか声優養成とか編集者養成とか
けっこう多いよね。
ブームなのかな、もう業界人でキツキツなのにな。
でも唐沢さんを責めるのイクナイ。
彼だってがんばってる。 金脈と人脈と人望は業界内でもトップ。
みんなも仕事わけてもらえ。
- 832 :無名草子さん:2008/01/19(土) 08:28:57
- 私も近頃は香山さんの書評は読む気がしないので飛ばしています。
それは論理矛盾を中心として不快感を感じたことがあまりにも多く
結果として、読む価値なし、と判断したためです。
上にもありましたが、書評なのにろくに元本を読んでいない。
いい加減な抜粋で行を埋め、場違いな自分語りを入れて、精神医学の味付けを少々。
いかにもそれっぽく書いた、というだけなので、正直しらけます。
- 833 :無名草子さん:2008/01/19(土) 09:46:06
- >>831
マジレスするのも何だが、著作業をやっている人の実家って、
もっと金持ちがゴロゴロいそうな気がするんだが。
人脈は……唐沢の日記を見る限り、ロクな人脈がないというか、
いつも似たり寄ったりの、大した事ない奴ら数人とつるんでいるなという印象。
- 834 :無名草子さん:2008/01/19(土) 09:52:51
- http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/428091
京都大学准教授による、唐沢批判。なかなか辛口です。
- 835 :無名草子さん:2008/01/19(土) 09:55:43
- 唐沢の場合の出版業界での人脈は三流編集人を数匹
編集人として三流でも仕事貰えれば御の字って事で
その仕事が大きな物じゃなくてもホイホイ受ける唐沢
それ以外の芸能的な人脈が、これまた三流にも引っかからない
アマチュアに毛が生えたレベルばっかり。
普通の人に自慢しようにも知名度が無さ過ぎて伝わらない。
唐沢も知名度ではヒドイ物だが。
でも唐沢って病的に自己顕示欲が強いので周囲に
自分より有名な人、優秀な人を置きたくないんじゃないの?
って気がする。
- 836 :無名草子さん:2008/01/19(土) 10:08:16
- > 僕は唐沢俊一ファンである。どれくらいファンかというと、パソコン
>を立ち上げたら最初に、唐沢さんの日記を見に行くくらいだから、かな
>りのものだと思う。
> 著書もきっちり読んでいる。彼の博学ぶり雑学ぶりには、頭があがら
>ない。が、それだけではない。「後世に残る本」「為になる本」「賞を
>もらった映画」といった権威づけだけで判断せず、星の数ほどあるB級、
>C級の作品の中から本質を拾い出そうとする「心意気」が好きなのだ。
この文章は2003年4月14日に書かれた岡田斗司夫という人の日記から
http://netcity.or.jp/OTAKU/okada/nikki/o2003/o0304a.html
- 837 :無名草子さん:2008/01/19(土) 10:13:06
- >>834
これか。素朴な疑問だが、裏取りとかいっさいしなかったとしても、
「補聴器付きブラジャー」と聞いて「胸の表面で音を感じる」と思うもんなのか?
>PM 11:35 - 補聴器付きブラジャー
>『唐沢俊一の雑学王』(廣済堂出版, 2007年3月)の以下の4コマ漫画(p.73、ト書きと
>フキダシを引用)が気になったので、調べてみた。
>ブラジャー型の補聴器が発明されたことがあった!
>ブラジャーが補聴器なのである!
>胸で音が聴こえる!!
>発明者の女性デザイナー グラディス・ハートはこれで特許をとっている(1945年)
>胸の表面で音を感じる
>なぜ流行らなかったのだろう
>ブラの機能はおろそかだったのでは…
>Gladys M. HartのU. S. Patent No.2436430(1948年2月24日特許取得)は、確かに
>「補聴器付きブラジャー」の特許だが、「胸の表面で音を感じる」ようなシロモノ
>ではない。ありていに書けば、胸の谷間の部分にマイクを入れておくポケットが
>付いていて、そこで音をひろうのだ。しかも「補聴器付きブラジャー」の特許は、
>Hartが最初というわけではない。Fred RingのU. S. Patent No.1900129(1933年
>3月7日特許取得)も、やはり「補聴器付きブラジャー」の特許であり、15年近く
>Hartに先行している。というか、Hart特許の最終ページには、Ring特許の参照が
>明記されており、ここを読めば、Hart特許がRing特許の改良になっていることは、
>すぐわかるはずだ。
>他にも、この『唐沢俊一の雑学王』のp.75には、以前、私が指摘したABO血液型に
>関するガセネタが、訂正されることなくそのまま再掲されていたりする。「ウラを
>取る」気が全くないくせに、どうして平気で『雑学王』などと名乗れるのだろう。
- 838 :無名草子さん:2008/01/19(土) 10:17:34
- >でも唐沢って病的に自己顕示欲が強いので周囲に
>自分より有名な人、優秀な人を置きたくないんじゃないの?
>って気がする。
あ、それは言えるね。
有名人の中に放り込まれた結果がQ様。すっかり自分がかすんじまった
ことは充分認識したろうな。スパモニ程度でなんとか自己主張できると。
- 839 :無名草子さん:2008/01/19(土) 10:18:30
- >>837
あのエロハゲなら、そんなもんだろ。
- 840 :無名草子さん:2008/01/19(土) 10:24:15
- 唐沢の映画批評も書評も、作品の紹介にはなってないんだよね。
観たい読みたいと思えない。
なんでそういうことが起こるかというと、取り上げた意味が分からないんだよ。この人の文章。
朝日の書評もそうだろ。本の中身じゃなくて装丁について語るとか、そんなこと語るなら取り上げる
必要はないんだよ。本人が価値を感じてないのであれば。
スーパーサイズミーの批評を読んだけど、後半のグレッグ・クライツァーについての引用とか
本をそのまま写してるんじゃないかな?まとまってないもん。何がいいたのか分からない。
長い文章だけど要約できる。
「スーパーサイズミーはまあまあ面白かったけど、俺はグレッグ・クライツァーの「デブの帝国」を読んでいる」ってだけ。
発見も何もない文章。へぇーボタンがあったら2へぇーぐらいの知識。
自論を無理矢理と展開したいために作品を取り上げてるとしかおもえないんだよね。それも安い自論。
- 841 :無名草子さん:2008/01/19(土) 10:31:55
-
たぶん、唐沢と中川翔子が特撮トークしたら、唐沢が負けるとおもう。
- 842 :無名草子さん:2008/01/19(土) 10:59:19
- 『トンデモ一行知識の世界』 P.121 欄外
-------
・江戸時代、キスのことを“呂の字”と言った。文化十一年に完成した初の英和辞典『講厄利亜語林大成』にもKiss=相呂と出ている。
-------
×『講厄利亜語林大成』 ○『諳厄利亜語林大成』
「諳厄利亜」は「あんげりあ」と読むそうだ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000J75LP8
http://kokugosi.g.hatena.ne.jp/kuzan/20030226/p1
http://www.pref.iwate.jp/%7Ehp0910/korenaani/h/152.html
で、卒論でやったという人によれば、Kiss=クチスイ だそうなんだけど。
http://motomiya.livedoor.biz/archives/50633342.html
>・kiss・・・クチスイ・・・(キス)
- 843 :無名草子さん:2008/01/19(土) 11:26:56
- >>842
これ、知泉のwikiでも載ってるね。
ttp://www.tisen.jp/tisenwiki/?%A5%AD%A5%B9
不思議なのは、『講厄利亜語林大成』という間違いも同じなこと。
同じネタを扱ってる別のブログではちゃんとしたタイトルが載ってるから
一般的に定着した間違いというわけでもなさそう。
ttp://blog.livedoor.jp/fulfillment/archives/51022894.html
・・・えーと、これはどう考えたらいいんだ?
- 844 :無名草子さん:2008/01/19(土) 11:36:14
- >>843
> 同じネタを扱ってる別のブログではちゃんとしたタイトルが載ってるから
> 一般的に定着した間違いというわけでもなさそう。
> ttp://blog.livedoor.jp/fulfillment/archives/51022894.html
この人は
>国立国会図書館に出張って実物を確かめたので、これは間違いない。
と書いてますから、実物から写したタイトルなんですね。
知泉Wikiの記述は知泉さんなんですか?
誰でも編集できるみたいですが。
- 845 :無名草子さん:2008/01/19(土) 11:37:05
- 知泉のはwikiスタイルだからなぁ
誰かが投稿したという事もありえる
- 846 :無名草子さん:2008/01/19(土) 11:47:44
- 2005年に発行されたメルマガ知泉にキスの雑学が複数掲載されているけど
>江戸時代、キスのことを“呂の字”と言った。文化十一年に完成した初の英和辞典『講厄利亜語林大成』にもKiss=相呂と出ている。
に関しての雑学はまったく乗っていない。
とりあえず自分が持っているバックナンバーの中には上記の雑学は無い。(長いので略して引用)
>雑学大作戦:知泉(No.670)
※1946年05月23日:日本映画で初のキスシーン「はたちの青春」で幾野通子と大坂志郎が
☆この映画の脚本にはキスシーンはなかったが、GHQの命令で(略)
☆一般公開された映画の中で一番最初にキスをしたのは(略)
☆今見るとどうって事ない作品だが、スクリーンで(略)
☆日本にはあまり習慣のなかったキスを「接吻」と訳したのは(略)
☆間違われやすい言葉「フレンチキス」を軽いキス(略)
☆生まれたばかりの赤ちゃんの口には、虫歯のもとになるミュータンス菌が(略)
で、知泉wkiにある
>『講厄利亜語林大成』には「kiss:相呂」
という雑学だけが掲載されていない。
- 847 :無名草子さん:2008/01/19(土) 11:56:02
- 唐沢本を読んだ誰かが、追加したってことですかね。
- 848 :無名草子さん:2008/01/19(土) 11:56:07
- >>844
しかしその人は、他のエントリでも、唐沢の雑学本からのコピペ連発だよ。
言っては悪いが、信用できないw
- 849 :無名草子さん:2008/01/19(土) 11:56:39
- 唐沢の読者と知泉の読者は重なる部分が多いだろうなぁ
悪意がないが知らない間に知泉もパクリをしていたという事になりそうな予感w
唐沢の「知泉のメルマガを掲示板にコピペ→自著に使う」と同じ感じに。
これで知泉も唐沢と同罪って事になりそうだねぇ
- 850 :無名草子さん:2008/01/19(土) 11:59:27
- http://motomiya.livedoor.biz/archives/50633342.html
>・kiss・・・クチスイ・・・(キス)
まあこっちは真偽不明だけど、口が 2 つ繋がった形だから、洒落で「呂の字」と
江戸時代の人は言った――と、されているのに、さらに「相」をくっつけて「相呂」と
してしまうのには違和感がある。『諳厄利亜語林大成』の人の判断は別だったと
言われれば、それまでだけど。
- 851 :無名草子さん:2008/01/19(土) 12:01:01
- http://blog.livedoor.jp/fulfillment/archives/51022894.html
の人
・キスで虫歯菌
・kiss:相呂
・キスでダイエット
って、全部唐沢の本とかぶるね
- 852 :無名草子さん:2008/01/19(土) 12:03:15
- >>849
知泉さんが知泉Wikiの情報も使ってたら、そう言っていいでしょうけどw
知泉さんは、知泉Wikiは参照してないのでは?
- 853 :無名草子さん:2008/01/19(土) 12:03:42
- キス=相呂は「トンデモ一行知識の世界」のネタだから、唐沢の方が先に出したってことになるはずだけど、
知泉はそれを避けたってことになるのかな。理由はいろいろあるんだろうけど。
雑学は集めるだけでなくネタを選別するのも必要だと思うからいいことなんじゃないかな。
知泉→唐沢はアタリマエになってしまってるが、その逆はないんだろうか。
- 854 :無名草子さん:2008/01/19(土) 12:04:38
- >>849
正解な一行知識は、文章がよほど似ていないかぎり、パクリ認定はしにくいよ。
文章が丸コピだったり、間違いが似てしまっていたらヤバいけれど、
まあ知泉は、唐沢みたいに頭の弱い盗作屋とは違うだろうから大丈夫じゃね?
本に載せる時点で(もしかしたらメルマガやブログの時点で)、
誤字や間違いはチェックするだろうから。
- 855 :無名草子さん:2008/01/19(土) 12:17:51
- 雑学は当然、過去の文献が元になるんだから
唐沢の本も過去の文献の一つだろうね。
俺も今回、検証されるまでかなり信じていたネタがあるよ。
もし雑学サイトを作る事になったら、平気で唐沢の本に書いてある事を
参考にして文章を書いていた可能性が高い。
というか、絶対やっていた。という自信があるw
知泉だってここまで唐沢が酷いとは思っていなかったから
参考文献として使った事もあるんじゃないかと。
ただ、メルマガとかに載せる場合にそのままの文章じゃなく
裏取りをして、その結果、ガセははじいていくんだろうね。
- 856 :無名草子さん:2008/01/19(土) 12:34:31
- >一行知識
この言葉って定着してるのかな?ググッたらそこそこ使われてはいるみたいなんだけど。
でも、今後は「トリビア」で統一されるんだろうな。「雑学」「豆知識」も残るとしても「一行知識」はどうか。
「一行知識」って字で見ると一応わかりはするけど、会話だと使いづらいような気がする。
「脳天気」と同じで言葉のセンスはあまり上手くないと思った。
そういえば、「お父さんたちの好色広告」で“お父さン”という表記に疑問を呈されたときに
考えに考えてそう書いたんだと反論していたな。
ttp://www.tobunken.com/diary/diary20030216000000.html
もしかして工夫すればするほど裏目に出る人なんじゃないか?
たしかに“お父さン”はちょっとキモチわるい。
- 857 :無名草子さん:2008/01/19(土) 12:41:42
-
「この雑学の出典は唐沢俊一の著作です」
ギャグにしかなんないねwww
- 858 :無名草子さん:2008/01/19(土) 12:43:04
- 差別化のために他で使われていない言葉を持ち出すってのは、
間違いじゃないと思うよ。
ただ唐沢の場合は、
「脳天気」でやっていたのに結局「トンデモ」に鞍替えした。
と学会と関係ない、しかもと学会の趣旨とはまったく関係ない本にも平気で「トンデモ」と付ける便乗ぶり
「一行知識」でやっていたのに結局「トリビア」に鞍替えした。
さすがにトリビアを冠した本はないよなぁと思っていたら、
かつて唐沢商会で出した漫画を編集したコンビニ本のタイトルが
『トリビア兄弟の 本当にあった悪趣味な話』
この人、売れるために節操ないね
- 859 :無名草子さん:2008/01/19(土) 12:50:06
- >>856
『小沢昭一的こころ』の口調を取り入れたのに
「本書は初心者向けに平易に書こうと媚びていて逆に読みにくい」と
書評で書かれて泣くに泣けないとか書いてますな。
しかも批判された事に対して
「“お父さン”などという表記は不愉快ですらある、とイキドオッていた。」
とか書いてんの。憤っているとは。しかもそれをカタカナで書くとは。
しかも、この書評をした人は小沢昭一の番組を聞いたことがないので、
こんなトンチンカンな批判をしているのだと勝手に想像して
「自分悪くないモン」を展開している。
自分の文章がヘタなせいで、小沢昭一の評判を落としているんじゃないのか?
- 860 :無名草子さん:2008/01/19(土) 12:55:13
- >>856
「お父さン」をよしとする言語感覚より、一読者の感想に「イキドオッて」
日記でやっきになって反駁する唐沢のキモさが印象に残る。
自分を相手より上に置くのにここまで必死にならんでも。
よほど強いコンプレックスを抱えているのかねえ。
http://www.tobunken.com/diary/diary20030216000000.html
>先日、サイトで『お父さんたちの好色広告』を評してくれている人がいて、私の文章を
>「推敲と修辞を突き詰めてストイックなのに遊び心のある書き手」
> と認めてくれているのだが、
>「本書は初心者向けに平易に書こうと媚びていて逆に読みにくい」
> と苦言を呈し、“お父さン”などという表記は不愉快ですらある、とイキドオッていた。あの文体を
>“初心者向けの平易なもの”ととられては、こっちは泣くに泣けないのである。昭和高度経済成長
>期のお父さんたちの文化を伝えるのにはどういう文体がふさわしいか、と、“推敲と修辞を突き詰め”
>かつ“遊び心をもって”、小沢昭一のラジオ『小沢昭一的こころ』の口調を取り入れているのだが。
>たぶん、この人は小沢昭一のあの名番組を聞いたこともないのだろう。こういう評に接すると、ああ、
>やはり初心者向けに平易に書く、ということを基本にしないといけないのかな、と思っ てしまうんである。
- 861 :無名草子さん:2008/01/19(土) 12:58:08
- 唐沢俊一という単語でググるととんでもないですな。
盗作などに関した情報以外を知ろうと思ったんだけど
それ以外は、唐沢のサイトと、ネット書店ばかりで
他の情報を探すのが難しい。
もうネット内で「唐沢俊一」と言ったら「盗作」がセットだな。
関連検索の項目にそれが出てこないのが異常に不自然だが。
ただ唐沢俊一で検索する人が少ないと思うがw
- 862 :無名草子さん:2008/01/19(土) 13:01:23
- いま、この掲示板のスレは「人大杉」でブラウザでは読めないんだね。
板のトップ(http://love6.2ch.net/books/)は表示されるけど。
てことで、age。
- 863 :無名草子さん:2008/01/19(土) 13:01:25
- その書評はこれですね
http://www.webdokusho.com/shinkan/0302/b_5.htm
- 864 :無名草子さん:2008/01/19(土) 13:02:22
- >憤っているとは。しかもそれをカタカナで書くとは。
普通は平仮名や漢字で書くところをカタカナ表記するのは、
自分を含めてやる人間は少なくないし、少し昔の本 (1970年代くらい?) の本では
やわらかさや軽薄さを演出するために多用されていたみたいではあるんだけど。
でも、前から思っていたんだけど、昔の本を含めて、唐沢ほどダサくてセンスのない
カタカナ表記をする奴はめったにいない。ていうか、どうしてたかがカタカナ表記で
こんなに気持ち悪い印象の文章を生成できるのか感心する。
「イキドオッて」も変だけど、ニフの過去ログにあった「タソクとなる」とかもあったなあ。
- 865 :無名草子さん:2008/01/19(土) 13:07:10
- >>858
なるほど。節操の無さこそが問題なわけだ。しかし、
>トリビア兄弟
これはないw
弟さんの心境やいかに。
- 866 :無名草子さん:2008/01/19(土) 13:07:22
- 一連の話題を読んで。
この人、文体も他人のをパクらないと書けないんですか?
地の文が悪文だったり特徴がなくて受けないので、
個性を出したいとガンバッてるのかもしれないけど。
- 867 :無名草子さん:2008/01/19(土) 13:17:47
- >>866
特定個人のパクリではないと思う。<文体
ただねー、海外作品の翻訳本の文体がかっこいいと思う人は少なくないだろうけど、
それを真似して無惨に失敗することの方が多いわけで……まして人より文章が下手で
センスのない唐沢がやるとなると。
さらに、アカデミ系の文章には貶しつつも憧れ、江戸っ子風の口調にも無謀に挑戦し、
よせばいいのに古めかしい言い回し(しかも間違っていたりする)も混ぜるという感じ?
そんなツギハギで、読みやすいマトモな文章ができあがるわけもない。
- 868 :快傑…:2008/01/19(土) 13:18:36
- >唐沢の「脳天気」
唐沢…… あやまれ! 「地獄から来たあほうどり」にあやまれ!
- 869 :無名草子さん:2008/01/19(土) 13:20:46
- 「メガバカ」についても唐沢コメントしてくれないかなあ。
ttp://www33.atwiki.jp/megabaka/
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1071340.html
自画像までトレースしてたのには逆に感動した。
「社会派くん」でボロクソに言ってた「エデンの花」の末次由紀が早々と復帰したのは
唐沢としては朗報なんだろうか。
- 870 :無名草子さん:2008/01/19(土) 13:39:52
- >>604
池田理代子「聖徳太子」って、何年前の作品だよ…
唐沢と週刊新潮の 前 科 から見て、「自分よりメジャーな相手」に矛先を向けさせたくて、唐沢がS記者へ持ちこんだ企画じゃなかろうか。
しかもネタ元はまたネットか。
Wikipediaでは、サイトの記述はソースにしちゃいけない??らしいが、新潮ではハッキリとソースにしてますな。
その上、わざわざ新潮が(唐沢が?)選んで掲載したパクリの証拠とやらが、「ちょっとどうか」と言いたくなるものばかり。
昔、池田理代子オタクから力説されたが、池田著「聖徳太子」は、「日出処の天子」が超能力者が出てきたり、もーほーっぽいふいんきだったため、自分なら超能力とかを出さずに歴史マンガとして描く、と思い立ったものなんだそうだ。
(日出処の天子は別に歴史マンガじゃないんだけどね…)
つまり、初めっから「自分ならこう描く」という「対抗作」だったとか。
自分はマンガにうといからこれ以上は知らないが、逆に「漫画に詳しいコラムニスト」の唐沢先生は、なぜこうした話もからめず、作品内容にも触れないコメントだったんでしょうか。
やっぱり、両作品とも読まずに、ネットで情報を漁っただけだったんですか。
- 871 :無名草子さん:2008/01/19(土) 13:42:43
- このレスの出番だ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1187407153/97
【盗作】唐沢俊一8【恫喝】
97 :無名草子さん:2007/08/18(土) 17:04:14
ていうか、普通盗作騒動って、パクリ元とパクった文章を並べて、
そっくりだ、いや偶然だ、パロディだリスペクトだ盗作だと侃々諤々するもんだろ?
どうして唐沢って、漫棚からの盗用と言い、知泉からのパクリと言い、
こんなに丸ごとコピペなわけ?
似ている所を探すのに苦労するより、違っているところを探すのに苦労してクラクラするわ。
- 872 :無名草子さん:2008/01/19(土) 13:44:13
- >>604
唐沢大先生様は、漫棚通信blogに対して、いったいどのような「敬意」をお持ちで?
- 873 :無名草子さん:2008/01/19(土) 13:51:42
- 無料で有意義な情報を垂れ流してくれる
という事に対して敬意を
- 874 :無名草子さん:2008/01/19(土) 13:58:39
- 唐沢がやっていた「文筆業サバイバル塾」って
生徒数が20人も満たなかったってホント?
常に「若干余裕があります」となっていて
「当日受付もございます」だったが
- 875 :無名草子さん:2008/01/19(土) 14:05:45
- >>870
いまさら池田理代子の聖徳太子と日出処の天子の話が出てきて不自然だったけど
昨年末にも色々動きがあったんだね。
でもこの盗作がどうのこうのって、もう5年ぐらい前から言われてただろ。
しかし、漫画の話題で、しかも盗作事件で なぜ唐沢俊一に話を聞くんだろ?
そんなに唐沢俊一=漫画というイメージもないし
もっと適任者がいるだろう。
- 876 :無名草子さん:2008/01/19(土) 14:08:20
- 漫画と盗作事件 というキーワードだったら漫棚さんの方が適任w
で、唐沢も週刊新潮も、池田理代子にも山岸涼子にも
インタビューもせずに憶測だけで記事を書いているワケだが
- 877 :無名草子さん:2008/01/19(土) 15:22:48
- >>875
レディコミでもない女性向け漫画について、唐沢に聞くってのも不自然だな
- 878 :無名草子さん:2008/01/19(土) 15:23:07
- この前の盗用事件で記事書いちゃった記者がエキスキューズの意味で
コメント求めたんだろ。
普通はタダだけど、
今回は3000円くらいのコメント料払うってことで
手打ち。
- 879 :無名草子さん:2008/01/19(土) 15:24:28
- 『トンデモ一行知識の世界』 P.196 欄外
-------
・人間の皮で表紙を作った「人皮装丁本」が世界中に百冊以上あると
言われているが、日本にはまだ一冊も入っていない。
-------
http://12v.blog89.fc2.com/blog-entry-5.html
> 昭和29年に発行された庄司浅水『奇本・珍本・本の虫』(学風書院)を読んでいます。
> 本にまつわる珍歴史が色々と書いてあるんですが、これが、とにかく面白い。
>
> この本の表紙を開くと、まずいきなり、画家・藤田嗣治が所蔵していた人皮装丁本
>(1711年 マドリッド)の白黒写真が掲載されています。
> 藤田嗣治が人皮装丁本を持っていた……というのは、けっこう有名な話のようです。
藤田嗣治の人皮装丁本は、確かにかなり有名らしい。(今回初めて知ったけど)。
海外生活長かった人で、最後にはフランスに帰化したとかいうけど、
日本には人皮装丁本を持ち込んだことなかったのかなあ。
日本で所有していた時期に撮ってもらった写真が載っているという方が
ふにおちるんだけど。
「日本にはまだ一冊も入っていない」だと、過去現在一度も持ち込まれたことの
ないみたいになっちゃうけど。
- 880 :無名草子さん:2008/01/19(土) 15:41:57
- レジナルド藤田は貧しくて、若いとき、腕時計を質屋で流してしまった。
それ以来腕時計をしていない。
なぜなら手首に午後二時を指した腕時計の刺青をしていたからだ。
- 881 :無名草子さん:2008/01/19(土) 16:04:27
- ついに来たよ。ヤフーのトピックスw
作家が連載で素人投稿を盗用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080119-00000008-mai-soci
- 882 :無名草子さん:2008/01/19(土) 16:06:46
- 危機管理がなってないね。
盗用じゃなく、無断引用ということにしておけばダメージなかったのに。
- 883 :無名草子さん:2008/01/19(土) 16:10:47
- このタイミングだから
月曜のスパモニで取り上げないかなぁw
- 884 :無名草子さん:2008/01/19(土) 16:12:26
- この盗用作家を、盗用ではない!とはたして唐沢は擁護するのかね?
まあしないんだろう。これで行動をおこさなければ
例の村崎との共著の言い訳もクズ同然ということだ。
- 885 :無名草子さん:2008/01/19(土) 16:18:50
- 月曜のスパモニでこの作家の盗作をまったく扱わなかったら
スパモニも唐沢擁護って感じかね?
この週末にそ〜んなにネタが無い場合は
充分取り上げるべきニュースだよ
- 886 :無名草子さん:2008/01/19(土) 16:48:32
- >>869
これは唐沢、すでに日記で意見を発表済みみたいよw
http://www.23ch.info/test/read.cgi/books/1197812577/
851 :無名草子さん:2008/01/01(火) 00:02:34
他人様のパクリ指摘は、もうやらないのかな?と思ったら、
やっぱ止められないのね。それもネトヲチネタ。
http://www.tobunken.com/diary/diary20071224132357.html
>『デスノート』をパクったという作品がネットで話題に。
>あれ、『デスノート』自体、水木しげるの『不思議な手帖』との
>類似を指摘されてなかったっけ、と思ったが、よく関連記事を
>読んでみたらカット(構図)の酷似だったわけか。
852 :無名草子さん:2008/01/01(火) 00:03:56
盗作と言う言葉に敏感なので反応せずには居られないんだろうね あけおめ
853 :無名草子さん:2008/01/01(火) 00:21:08
デスノートの魅力のうち「名前を書いたら死ぬ」のアイデア自体の部分が
占める割合なんて微々たるものだよな常考。
それを得意げに指摘して喜ぶって、マジでレベル低くね?
855 :無名草子さん:2008/01/01(火) 01:10:56
>>853
いや、水木しげるの『不思議な手帖』と似ているのどうのこうのってのは、
恐らく当時の2ちゃんのデスノ関係のスレで言われていたことの一つなんで、
唐沢はそれをコピペしただけかと。
デスノ厨の名誉(あるのか?)のために言っておくと、大部分の者は
マジでパクリ糾弾しようと思って、あれやこれや言っていたわけではない。
ジェバンニが一晩でやってくれましたについてはマジで糾弾したりもしたがな。
- 887 :無名草子さん:2008/01/19(土) 16:54:14
- >>886 続き
857 :無名草子さん:2008/01/01(火) 01:34:43
『ドラえもん』の「独裁スイッチ」と似てる〜って話もあったな<デスノート
まあ、盗作騒動というのは「面白い」ネタの一つではあるからな、
唐沢先生もずっと封印しておくことは、やっぱりできなかったんだろうなあ。
バカだから。
859 :無名草子さん:2008/01/01(火) 02:00:30
その内、落語半可通の唐沢先生は
そういえば落語の死神の話にデスノートが似てないか?
とか言いだしそうだな。主人公にしか死神が見えないとか
複数の死神が存在しているとか、死神と契約するとか
その人がいつ死ぬのかが解るとか・・・・
デスノの面白さは、その基本設定じゃないだろ
860 :無名草子さん:2008/01/01(火) 03:01:35
デスノのパクリ騒動って、今やっているのは構図がうんぬんではないのでは
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1197564268/
参考: http://www.23ch.info/test/read.cgi/dqnplus/1197564268/
http://www.23ch.info/test/read.cgi/csaloon/1198132499/
- 888 :無名草子さん:2008/01/19(土) 17:16:22
- http://www.shakaihakun.com/
社会派くんがゆく!1月分で
「新・UFO入門」国会論争編とか書いているがつまらないねえ
この「社会派くん」ってのは
俺はこの盗作事件後に知って一通り読んだんだが、マジつまらない。
鬼畜とか言っているけど、80年代のビートたけしの毒舌シリーズから
知性を抜いて卑屈さを振りかけたような内容。
二人で語り降ろすってパターンだったら、週刊プレイボーイで連載してる
爆笑問題のほうがキツイ事いう場合もあるし、テンポもあり何よりも笑える。
この二人って鬼畜というより、いきがっている田舎の中学生レベルだね。
- 889 :無名草子さん:2008/01/19(土) 17:20:39
- >>888
評論にもなってない唐沢。
芸にもなってない唐沢。
髪もはえてない唐沢。
- 890 :無名草子さん:2008/01/19(土) 17:29:08
- >>>888
しかも、ビートたけしは自分の醜聞(フライデー襲撃や、バイク事故で顔面麻痺)も、ちゃんと「俺ってこんなにバカ」とギャグにしている。自嘲ができてるんだよね。
さすがに自分を嘲笑するのは大変なのか、切れ味が悪くて面白くはなかったけれど、
それでも「他人はさんざん笑いものにして罵詈雑言をあびせるが、自分や身内だけは除外」なんてことはしなかった。
- 891 :無名草子さん:2008/01/19(土) 17:37:10
- ビートたけしがその手の本を書かなくなったのは
娘のデビューがキッカケだったのかな?
かつて大御所の子供が芸能界デビューする時、
それまで挨拶もろくに返さなかった大御所が
各方面へペコペコと根回しをするのをバカにしていたが
自分の娘が歌手デビューするのに獅子奮迅し
作詞作曲編曲にビッグネームを揃え、
挙げ句の果ては自分の番組へ歌手ゲストとして出し
(盛んに照れて「まいっちゃうんだよねぇ」みたいな風をしていたのが痛かった)
さらにたけしが監督をしたプロモーションビデオを作って
また自分の番組で流す....
その娘のその後→いきなり歌手を辞めて海外留学→
数ヶ月で帰国→出来ちゃった結婚→出産直後に離婚→育児放棄
はギャグなのかもしれないけど。
でもそれを差し引いても、唐沢×村崎は80年代のたけしにはとうてい及ばない。
メジャーな場で連載していたのに、Webでコソコソ連載している毒舌が敵わないってw
というか社会派の家畜ふたりはメジャー感がないんだよね話に。
だから小さな声で、意図的に周囲に聞こえないように愚痴言っているだけにしか見えない。
- 892 :無名草子さん:2008/01/19(土) 17:39:22
- なんか唐沢がやっている事って
この「社会派くんがゆく!」にしても
全部80年代にやりつくされた事をリピートしているだけなんだよね。
ただ「ネット」という発表の場があるってだけで。
ネットがなかったらどこにも連載されない
同人誌レベルの仕事のくせにさ(それが地下に潜るアングラって事か?)
- 893 :無名草子さん:2008/01/19(土) 17:40:59
- 唐沢の凄さは、今年2個目のスレがもうすぐ終わってしまうって事ぐらいかなw
人気アイドル並だな!
- 894 :無名草子さん:2008/01/19(土) 17:51:03
- >>5
わろたw
- 895 :無名草子さん:2008/01/19(土) 17:53:02
- 「社会派くん」みたいなコラムを芸として見せるには
かなりのバランス感覚が必要だと思うんだけど
唐沢にはそれは無理だったということだね。村崎も唐沢をかばってるから結果的に同じ。
たしかに面白く読めるところはあるんだけど、盗作事件への対応がマズすぎた。
あのバックレ方を見てたら、その後何を言おうが聞く気にならないもの。
鬼畜というより姑息だったしね。まあ最悪だった。何故あの時点で連載やめないのかわからんよ。
罵倒メインの対談といえば、唐沢の天敵である町山智浩・柳下毅一郎コンビのFBB、
逆に唐沢の盟友である岡田斗司夫・山本弘・田中公平のオタク座談会シリーズとかがあるけど、
社会派くんってこれらに比べると大分エラそうなんだな。バカになりきれてないんだと思う。
ちなみに、唐沢はオタク座談会に呼ばれないことに憤慨していたが、
実際にオタク座談会を読んでみたところ、内容の過激さに驚いて「呼ばれなくてよかった」と思ったとのこと。
まあ、岡田・山本に唐沢が加わると「オタク第一世代」のイヤミさがモロに出るからやめてよかったと思う。
- 896 :無名草子さん:2008/01/19(土) 18:23:19
- 岡田斗司夫・山本弘・田中公平のオタク座談会シリーズに
どう頑張っても唐沢は入れないでしょう。
あの3人はなんだかんだ言われてもクリエイターという側面がある。
それに比べて唐沢って何も創ってないから、すくなくともオタク的な
メジャーな部分で自慢できる作品ってないじゃん。
評論なんて同人誌でもブログでも出来る事で、しかも唐沢の評論家の能力を評価している人なんていないでしょ。
オタク利権がどうこうと日記で書いていたが
そもそも唐沢は消費者側のオタクで、利権を享受する側にはいない。
- 897 :無名草子さん:2008/01/19(土) 18:51:29
- ははは、山本が唐沢切る準備してやんの。
- 898 :無名草子さん:2008/01/19(土) 19:37:31
- 町山と柳下はチョン系だから罵倒語にかけてはすばらしい。
アメリカ黒人がディするのと
対抗できるのは韓黒人のヨクソル(辱説)ののしり言葉。
くらいですよ。
- 899 :無名草子さん:2008/01/19(土) 19:48:00
- >>898
というか映画を人種問題の視点で語ったとか言えないのきみはw
- 900 :無名草子さん:2008/01/19(土) 19:49:40
- あ、唐沢降臨w
- 901 :無名草子さん:2008/01/19(土) 19:57:44
- 小ネタの勲章ネタ二つ。
『トンデモ一行知識の世界』 P.144 欄外
-------
・世界最初の勲章は、一二一九年にデンマークでつくられたダネブログ勲章。
-------
http://ja.wikipedia.org/wiki/勲章
西欧においては、1348年のエドワード3世がガーター勲章を創設したのが最初である。
http://en.wikipedia.org/wiki/Order_of_the_Dannebrog によると、こっちは
1671年に創設だそうだから、世界最初にはならないねえ。同じデンマークでも
象勲章の方が先だし (http://en.wikipedia.org/wiki/Order_of_the_Elephant)。
興味深いのは、1219年にデンマークのダネブログ勲章というのが、いったん
ネットで広まった後で消えていったような痕跡があることかな↓
http://www.enpitu.ne.jp/usr10/bin/month?id=105004&pg=200103
『トンデモ一行知識の世界』 P.145 欄外
-------
・日本最初の勲章は、一八六八年に薩摩藩がつくった薩摩琉球勲章で
フランス皇帝に贈られた。
-------
×一八六八年 ○一八六七年
薩摩藩の薩摩琉球国勲章を日本最初の勲章とするならば、その贈呈はパリの万国博覧会の
ときなので、1867年 (慶応3) のこと。フランス皇帝だけではなく、各国高官たちにも贈呈。
( http://blogs.yahoo.co.jp/kome_1937/14377407.html )
まあ Wikipedia では 1875年が最初としているけど。公式にはこっちが正しいんだろうなあ。
( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%B2%E7%AB%A0 )
- 902 :無名草子さん:2008/01/19(土) 21:48:54
- 何か、柳下あたりと唐沢を、同じオタク第一世代でくくるのは激しく間違いな気が。
唐沢なんて、山本や岡田と比べてさえ見劣りするんだし。
- 903 :無名草子さん:2008/01/19(土) 21:57:58
- そもそも唐沢はオタクですらない。
- 904 :無名草子さん:2008/01/19(土) 21:59:14
- >>896
>オタク利権がどうこうと日記で書いていたが
>そもそも唐沢は消費者側のオタクで、利権を享受する側にはいない。
まさにこの言葉の通り。
唐沢はオタクでも消費者側だからな。
- 905 :無名草子さん:2008/01/19(土) 22:00:29
- 名を売った雑学本はガセとパクリばかりで信頼性なし
古書もSFも映画もアニメも浅い知識のみで得意分野なし
評論能力なし
他人の悪口ばかりで人望なし
俊一には何もない
なをき氏作のキャラ絵がすべて
- 906 :無名草子さん:2008/01/19(土) 22:19:39
- >>905これってアンチ本人の自己紹介??w
- 907 :無名草子さん:2008/01/19(土) 22:22:03
- リアル池沼ライン工や悲鳴女はそれこそ何をやらせてみても最低レベルじゃない
- 908 :無名草子さん:2008/01/19(土) 22:25:45
- 日雇いゲシュタポって数のドサクサにまぎれた憎悪マス工作だけは世界レベルにあるんだねw
- 909 :無名草子さん:2008/01/19(土) 22:36:10
- チャリをボコボコにぶち壊したぜ超気持ちいい!
池沼も性悪ブスも黙々と巡る生産ラインのベルトにのって
世界に通じる憎悪と不思議なリンケージ
いやあああああ寒い寒過ぎるわああああああうあうあうあうあああ
- 910 :無名草子さん:2008/01/19(土) 22:51:04
- 凡庸な奴はキチガイのふりしても凡庸。
- 911 :無名草子さん:2008/01/19(土) 22:54:46
- アンチが池沼でも、ライン工でも、いいや。
そんなヤツにもバカにされている唐沢俊一って凄いなw
とりあえず唐沢俊一を擁護できない間は何書いても空しいだけだよ。
君の大好きな先生が肛門からダラダラうんこを漏らしながら毎日歩いているから、とりあえずその尻ぬぐいを先にしなくちゃね。
- 912 :無名草子さん:2008/01/19(土) 22:56:30
- キチガイのふり??そんなの措置入院をしたこともなくキチガイぶっている商売キチガイのことだろw
- 913 :無名草子さん:2008/01/19(土) 23:05:23
- 寒いわああああああうあうあああ
- 914 :無名草子さん:2008/01/19(土) 23:08:35
- 凡庸な人間はキチガイになっても凡庸。
- 915 :無名草子さん:2008/01/19(土) 23:10:30
- 村崎と比べても何ランクも落ちるんだなあ唐沢俊一って。
- 916 :無名草子さん:2008/01/19(土) 23:23:19
- ボクはホンモノの予言者w
- 917 :無名草子さん:2008/01/19(土) 23:25:18
- 何の背景もない
- 918 :無名草子さん:2008/01/19(土) 23:26:04
- だから…弾圧工作必死なんだろうな
- 919 :無名草子さん:2008/01/19(土) 23:54:40
- >>846
赤ちゃんの虫歯のヤツ
さっき雑学の番組で山崎邦正が言ってた w
- 920 :無名草子さん:2008/01/19(土) 23:54:52
- ま、キチガイだとかどうでもいいや
ここに書き込まれた重要な証言は過去スレではなく
別の場所にシッカリと保存されているから
逆にどんどんスレッドが進むって事は
よけい多くの人の注目を浴びる事になるからね。
頑張って、無駄な時間を使って人生を浪費しろよ。
- 921 :無名草子さん:2008/01/19(土) 23:59:37
- >>919
今日レギュラーが始まった『ガリベン』だね。
また雑学ブームの波が来ているみたいだけど
唐沢センセが注目されるといいね。
現時点で「唐沢=雑学」という事で注目されると
ガセビアばかりという事が当然ネタになるよ。
雑誌なんか喜んで、まとめてあるガセを本に書きそうだ。
『ガリベン』の中で、耳に指を入れた時の音
「体内を流れる血液の音 はガセ」というのがショックだった。
結構多くの雑学本でその説を書いてあるんだよなぁ
- 922 :無名草子さん:2008/01/20(日) 00:01:58
- そろそろ、次スレ準備か...
- 923 :無名草子さん:2008/01/20(日) 00:07:05
- お前になんぞ認められなくて光栄だ
いやあああああこんなの絶対に違うあああ寒いいい寒すぎあああうああううう
- 924 :無名草子さん:2008/01/20(日) 06:59:23
- http://www.fujiokashin.com/criticism.html
> そうしたら、こんなこと書いてた人がいてさ。
>
> >就寝前にメールチェック。編集部からの報告でちょっと吹くもの
> >あり、ニヤニヤしながらベッドに入る。
>
> あ。
> こんなことで戦々恐々としていたんだ。じゃあ、本物が投下されたらどうするんだろう。
- 925 :無名草子さん:2008/01/20(日) 09:25:29
- いまさらだけど >>562
ガードナーの『奇妙な論理』の腹つづみだか腹づつみ病気診断自体、何それ?なんだけど。
この本は昔、1 と 2 の両方を買ったはずなんだが、記憶が曖昧だわ、部屋から発掘できないわで。
ググってみたところ、虹彩診断やビームライト治療もどきは見つかって、前者は記憶にあるけど、
後者は全然憶えていなかったわ。
なので、腹づつみ病気診断というのがそもそも『奇妙な論理』に載っていたかどうか
自信をもってどちらとも言えない状態……話としては唐沢デッチアゲの方が面白いけど。
虹彩診断:
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20041216
http://pweb.sophia.ac.jp/〜t-oka/etc/toshokan/101-150/kimyona-ronri.html
虹彩からすべての病気がわかるという虹彩診断(p. 176)。
“色”を浴びせることで治療:
http://d.hatena.ne.jp/solute/20060919
>例えば、II巻の「奇跡の医療機械」なんかはビームライト治療そのものだ。
http://www.asahi-net.or.jp/〜UE4K-NGT/diary/200111.html
>中でも大爆笑なのは“奇跡の医療機械”の章。 ガディアリという人物は症状ごとに
>異なる“色”を浴びせることで治療ができると唱え(ちなみに糖尿病患者には黄色と
>赤紫の光を交互に浴びせるのだそうだ)、まあいろいろあって(笑)、裁判にかけられ
>ることとなった。 “ガディアリは最近に行なわれた裁判で、色光のおかげで奇跡的に
>治ったと証言してくれる証人を、何の苦もなく112人もみつけることができた。 ある証
>人はてんかんの患者だったが、法廷で 「私はガディアリ博士が治してくださるまで、
>生まれてからずっと引きつけをおこしていたのですよ!」 と叫んだとたんに引きつけ
>をおこした。”
- 926 :無名草子さん:2008/01/20(日) 09:44:45
- 『トンデモ一行知識の世界』 P.136 欄外
-------
・西ドイツのデガー博士が調べたところによると、象は一日に二時間眠るが、
キリンは十二分しか眠らない。
-------
睡眠時間については、動物園の関係者や Wikipedia などでも多少バラつきありで、
まあゾウが 2 〜 4 時間、キリンが 20分〜 2 時間か。上記の「キリンは十二分」は
ちょっと短過ぎに思える。
問題は「西ドイツのデガー博士」。……この人、誰?
動物学者とデガーの組み合わせでは検索に引っかからないし、ドイツとデガーだと
ハイデガーの方ばかり引っかかる……。
http://blog.kenko.com/kanda/2007/09/post_1081.html
>しかし、なんと、ゾウやキリンは、大人になると一日に2〜3時間しか眠りません。
>それも立ったまま!!
http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/dousyoku/kanazawa/q-a.html
>野生下ではゾウやキリンは立ったままで寝ると言われていますが、天敵のいない
>動物園では動物たちは安心しているのか、彼らにとって楽な姿勢で寝ます。ゾウは
>横になり、キリンは伏せの姿勢で首を倒して寝ます。人間のように朝まで寝ている
>わけではなく、ゾウの場合は1時間ほど寝ると、立ち上がって餌を食べ、今度は
>逆側を下にして横になり、また1時間ほど寝ます。
http://ameblo.jp/oldworld/entry-10002176998.html
>20分 キリン
http://ja.wikipedia.org/wiki/睡眠
>必要な睡眠時間は種ごとの体の大きさに依存する。例えば小型の齧歯類では
>15時間 - 18時間、ネコでは12 - 13時間、イヌでは10時間、ゾウでは3 - 4時間、
>キリンではわずか1 - 2時間である。
- 927 :無名草子さん:2008/01/20(日) 10:11:12
- >>558,568
ウルトラマンの3分間はナレーションで語られるてのは、ガセにしても元ネタありそうと
思ったら、知泉Wikiにこんなのあったんですけど……。
http://www.tisen.jp/tisenwiki/?%A5%A6%A5%EB%A5%C8%A5%E9%A5%DE%A5%F3
>ウルトラマンのカラータイマーは地球上では3分間というのは誰でも知っているが、
>実は登場人物達はその事を知らない。毎回ナレーションで「地球上では3分間しか」と
>説明しているが、登場人物はそんな事をクチに出した事はない。
同じページに「シュワッチ」も。
>ウルトラマンの真似をするとき誰もがシュワッチというが、最初は各人違う発音で
>ジョッだったりジャワッだったりした。これをシュワッチと言い出したのは赤塚不二夫?
>「天才バカボン」。
>※連載第1回目の1967(昭和42)年4月、連載1話目で産まれてくる次男の名前を何にしよう
>かという時にバカボンパパが「ウルトラマンがいいのだ、シュワッチ」と両腕を十字に
>組みスペシュウム光線のポーズで発言したのが最初との事。
- 928 :無名草子さん:2008/01/20(日) 10:33:28
- この辺りになると「雑学は引用の繰り返し」の一例かもしれないね。
唐沢が元なのか、知泉が元なのか、あるいはもっと前にネット(パソ通なども含む)で語られていた物なのか。
知泉もパソ通時代から文章を書いていたみたいだから
そこで書いたのか、聞いたのか、わからんが。
唐沢のインターネット進出(サイト開始)が1999年頃
(日記の最も古い物が1999年9月)か、もう少し前か
知泉のインターネット進出も同時期?
(日記の最も古い物が1996年だけどおそらくパソ通時代の物だと思う)
と思って日記を見るとインターネットは1998年頃らしい
パソ通時代の話だともう調べようがない...
アニメとか漫画系の雑学はパソ通時代から特に多かったと思うし
間違っていてもさほど問題ないので、垂れ流しだったか。
- 929 :無名草子さん:2008/01/20(日) 10:46:52
- >>928
ナレーションうんぬんというだけなら偶然かぶったのかな?だけど、
文章があまりに似ているようだと、どっちが先だったのかと思うかも。
>>926の「西ドイツのデガー博士」も知泉にあるね。
http://tisen.jp/tisenwiki/index.php?%BF%E7%CC%B2
>西ドイツ?のデガー博士の調査で判明した事。象の睡眠は1日たったの2時間。
>しかしキリンの睡眠時間はたったの12分。
- 930 :無名草子さん:2008/01/20(日) 10:53:25
- まぁ知泉もしょせんアマチュア雑学家からスタートしてるし
色々な書籍を元にしているから、そんなパターンもあると思う。
全部知泉が発見した雑学だなんて誰も思ってないし。
知泉もパクリはしてるだろうね。
最近はその部分も慎重になっていると思うけど。
- 931 :無名草子さん:2008/01/20(日) 11:00:37
- 雑学好きな人もいままで結構騙されて来たからなぁ
唐沢の本だってちゃんとした「書籍」だったから。
俺もいくつか「?」と思うネタがあったけど話半分に信用してた。
で、友達に自慢げに話したネタもあるw
- 932 :無名草子さん:2008/01/20(日) 11:04:22
- 知泉wiki直しといた。
Wikiスタイルにしているってのは、間違いがあったら直しておいてって意味だから、直してもいいんだよね?
- 933 :無名草子さん:2008/01/20(日) 11:05:44
- 「世界のサブカルチャー」という本おもしろすぎ
- 934 :無名草子さん:2008/01/20(日) 11:10:00
- >>925 の自己フォロー
http://www.bk1.jp/review/0000434832
>5.トンデモ医療機器(怪説といえば『奇妙な論理』にも紹介されている、
>エイブラムズ博士のダイナマイザーが面白い。腹づつみ診断法)
なるほど、『奇人怪人偏愛記』 (2006年) のネタを使い回していたと。
ダイナマイザーだのラジオニクスだのになると、さすがに聞き覚えが。
しかし、これって、「腹づつみ診断法」って言うのか? 唐沢だけが言っているのでは?
何かこのネーミング、内容のうまい要約になってない気がするんですけど。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1237/e.html
>エイブラムズ(アルバート、Dr.Albert Abrams)
> 1863〜1924。ラジオニクスの創始者。1893年、ハイデルベルク大学医学部
>卒業後アメリカへ移住、スタンフォード大学病理学教授となるが、5年後、脊椎を
>ハンマーで打つ脊椎療法を開発して大学を離れ、200ドルの報酬でこの診断法を
>教授した。その後すべての物体からは固有の放射線が出されているというラジオ
>ニクスの概念に基づき、この放射線を感知して患者の血から病気を診断するダイナ
>マイザー等の器機を開発した。後には患者と健常者とをワイヤーでつなぎ、健常者
>の腹部の打撃音や、ワイヤーに取り付けた可変抵抗器の抵抗値で病気の診断が
>可能と主張した。
>参考:James Randi『The Supernatural A-Z』Headline
- 935 :無名草子さん:2008/01/20(日) 11:46:22
- 雑学は結局の所、流通する知識なんだから、発見者本人でなければならないわけではない。
しかし、最低限の良識として、初出の明示、それが無理なら自分が参照した文献を示すべき。
それをしなければ盗用と言われてもしかなたい。
- 936 :無名草子さん:2008/01/20(日) 11:49:56
- ラジオニクス関係では、こんなのもあった。懐かし過ぎ。
http://www.math.tohoku.ac.jp/%7Ekuroki/keijiban/a0066.html
ラジオニクスの系譜のヒエロニクス・マシーンにキャンベルがハマったおかげで
アシモフが苦労したというエピソードを、山本先生が宝島ムックに書いていたと。
唐沢先生も、疑似科学についてや山本先生、魔術については稗田先生に、
もっと謙虚に教えを請えばよかったのに。
- 937 :無名草子さん:2008/01/20(日) 13:30:48
- >>930
あのwikiは誰でも書けるようだから、コピペしたのが知泉氏本人とは限らないんだよね。
結局、本でもメルマガでも使わなかったネタならば、誰か別の人が(悪意でとは限らず)
コピペしたんじゃないかなと思う。
もちろん、たとえコピペしてきたのが知泉氏本人であっても、特に責めたりするレベルには
ないだろうというのには同意。
- 938 :無名草子さん:2008/01/20(日) 13:52:28
- 別の人に責任転嫁
- 939 :無名草子さん:2008/01/20(日) 14:10:21
- そういうつもりはないんだけどね<別の人に責任転嫁
知泉氏は応援しているものの、何でもかんでもかばいたいと思う程の義理もない。
ただ、本人が後で何かに利用するためのコピペにしては結局使った形跡もないし、ってとこ。
知泉wikiの掲載ネタが数個増やしたところで、本人にメリットないだろうから。
- 940 :無名草子さん:2008/01/20(日) 15:11:39
- 『トンデモ一行知識の世界』 P.194 欄外
-------
・フランスの作家兼印刷屋、ニコラ・エドムの小説には原稿がない。
アイデアが浮かぶと活字を拾ってそのまま印刷したから。
-------
まあ、"many of them printed with his own hand," なので、著書の多くを自分で印刷
はしても、全部ではないだろうと↓
http://en.wikipedia.org/wiki/Nicolas-Edme_R%C3%A9tif
>It was not until five or six years after his marriage that Re´tif appeared as an
>author, and from that time to his death he produced a bewildering multitude
>of books, amounting to something like two hundred volumes, many of them
> printed with his own hand, on almost every conceivable subject.
さらに、自分で印刷 (printed with his own hand) が、原稿なしで活字を拾って
そのまま印刷とイコールかどうかは謎。てゆうか、これ、インテリの人らがジョークで
言っていたネタじゃないかという気がしてたまらないんですが。
- 941 :無名草子さん:2008/01/20(日) 15:33:40
- >>940
それを読む限り、原稿の有無というより、自身の手によって斬新な印刷技術で
印刷された多くの書は、書誌学的にも価値あるものだったということじゃねえの。
印刷屋が小説を書いたが原稿はなかったってエピソードは唐沢の法則で
わざわざつまらんエピソードに改竄されていると。
- 942 :無名草子さん:2008/01/20(日) 16:32:21
- >>940
ああ、それだけの話かも<唐沢の法則でわざわざつまらんエピソードに改竄
>>940 を書いた時点での脳内妄想では、インテリさんたちが、
これ自分で印刷してるんだってよスゲー→印刷屋なら原稿なんか書かないで
直接活字を拾って印刷していたりしてなハッハッハ
とか言い合ってたんだけど、「唐沢の法則」の方が実績も説得力もあるなあw
- 943 :無名草子さん:2008/01/20(日) 16:35:15
- あれ間違った。>>942 の一番上の行の >>940 は >>941 の入力ミス。ゴメン。
- 944 :無名草子さん:2008/01/20(日) 17:00:50
- もうちょっと見直してから書き込めよ。
- 945 :無名草子さん:2008/01/20(日) 17:08:36
- 毎日新聞の読者投稿を盗用 泉鏡花賞作家の小檜山氏
2008年01月19日11時14分
札幌市在住の泉鏡花文学賞受賞作家、小檜山博(はく)さん(70)がJR北海道の車内誌に寄せた短編小説の内容と、
毎日新聞に掲載された読者の投稿文が酷似していることが19日、分かった。
小檜山さんは毎日新聞の投稿文をメモにとって小説の参考にしたといい、
「盗用と言われれば、認めざるを得ない。もの書きとして恥ずべきことでおわびしたい」としている。
JR北海道は車内誌の回収を始めた。
小檜山さんは、自分が見聞きしたものや読んだものをメモに残し、
執筆の際の参考にする習慣があるといい、
「(投稿文の)言葉が強烈で素晴らしかったので紙切れにメモを取っていた。咀嚼(そしゃく)できないまま書いてしまった」としている。
小檜山さんは83年に「光る女」で泉鏡花文学賞を受賞。
今回の件を受け、北海道教育大学特任教授などの役職の辞任を申し出るとしている。
- 946 :無名草子さん:2008/01/20(日) 17:26:10
- >>945
>小檜山さんは、自分が見聞きしたものや読んだものをメモに残し、
>執筆の際の参考にする習慣があるといい、
>「(投稿文の)言葉が強烈で素晴らしかったので紙切れにメモを取っていた。咀嚼(そしゃく)できないまま書いてしまった」としている。
>今回の件を受け、北海道教育大学特任教授などの役職の辞任を申し出るとしている。
これが、頭の弱い唐沢たちにはできなかったことなんだよなあ。
- 947 :無名草子さん:2008/01/20(日) 17:40:04
- 泉鏡花賞を獲った立派な作家でも盗用を認め、責任を取って役職を辞した。
ゴミライター唐沢は盗用を認めることすらできない。
- 948 :無名草子さん:2008/01/20(日) 18:01:03
- >泉鏡花賞を獲った立派な作家でも
泉鏡花賞を獲った立派な作家だから、
だろうな。唐沢は作家ですらないからなあ。
- 949 :無名草子さん:2008/01/20(日) 18:19:31
- 唐沢さんはこの件をあげつらうんだろうね。
- 950 :無名草子さん:2008/01/20(日) 18:19:32
- あらためて唐沢の「謝罪文」を読むと見苦しいねえ。
>悪意または盗用という意はまったくありませんが、
>山川惣治『サンナイン』のストーリィ紹介に関し、当サイトの
>紹介を大いに参考にさせていただいたことは事実ですし、
>ある作品のストーリィを紹介するという性格上、参考にさせて
>いただいたサイトとの記述の非常な類似のあることも事実です。
必死で盗用するつもりはなかったと言ってるが、
実際の文章を読めばとても納得できるものじゃない。
「批判している連中は俺の言い分を聞かない!」って怒れる筋合いじゃないだろうに。
で、明らかにバカなのは、自分から盗用した理由をぶちまけてること。
>もちろん、本来の筋として、完全版を入手して執筆することがベストであったことに疑問の余地はございません。
>しかしながら、古書市場においても入手の極めて困難な本書籍を手元に置き参照できるという、ある意味の贅沢を、
>どれくらいの人間が享受できることかに関しては、ご理解をたまわりたくお願い申し上げる次第です。
要するに資料を探す手間をサボったわけだ。しかも、なぜか逆ギレ気味。
「サンナイン」のあらすじを書くの面倒くさかったんじゃね?と大森望に突っ込まれてるし。
逆に言えば、こんなにわかりやすい人はいないと言えるかも知れない。
「謝罪したくない」「仕事に手間をかけたくない」「かといって批判されたくない」「俺はネットの住人とは違う」
って思ってるのがよくわかる。
明日の「スパモニ」、小檜山氏の事件をちゃんと扱ってくれよ。
- 951 :無名草子さん:2008/01/20(日) 18:30:50
- たしか「サンナイン」は当時ネットオークションにあったんだよね
そ〜んなに安い値段では無かったけれど、買えない値でもなかった。
- 952 :無名草子さん:2008/01/20(日) 18:32:52
- 妙な知恵遅れが湧いている…
http://karmania.blog98.fc2.com/blog-entry-2.html
漫棚ブログの「これは盗作とちゃうんかいっ」を全文転載したあげく、
>(全文引用です、消えてしまうにはあまりに惜しい素材なので)
だと。しかも、ブログ開始したばかりらしく、2エントリしかないうちの1つがその全文転載。
- 953 :無名草子さん:2008/01/20(日) 18:59:57
- >>950
そもそも
>ある作品のストーリィを紹介するという性格上、参考にさせて
>いただいたサイトとの記述の非常な類似のあることも事実です。
てのがおかしいのよ。自分で「引用」って言ってるんだから「類似」に
こだわる理由がない。これは「引用」じゃねーって言われたときに、おんなじ
話の「ストーリィを紹介する」んだから、似ているのは偶然だって言訳用に
用意していた文章だよなあ。
- 954 :無名草子さん:2008/01/20(日) 19:29:27
- 唐沢の一番の問題は、パク元へのリスペクトの無さだよな
>「(投稿文の)言葉が強烈で素晴らしかったので
なんてこと、口が裂けても言いそうにない
池田理代子にしても、朝日で処天批判したせいで
発表当時は黙殺された盗作蒸し返されたしな
- 955 :無名草子さん:2008/01/20(日) 19:58:19
- >>951
まんだらけ中野店で、全3巻 10,500 円。
http://www.mandarake.co.jp/information/2007/01/13/12nkn05/index.html
2007年の1月に入荷だから、十分間に合ったはず。
まあ唐沢的には、こんな大金出せるかよっだったんだろうな。
UFO本で見込める利益から考えると。
- 956 :無名草子さん:2008/01/20(日) 20:15:01
- コピペすりゃ只だしw
いや……。
まんだらけにあったという事実で、こりゃパクッテも大丈夫
と思ったのでは。そんな希覯本じゃないってことで。
- 957 :無名草子さん:2008/01/20(日) 20:28:17
- 古本屋でショウウインドウに飾られている高額な本を買って
他の客に羨望のまなざしで見られたことについて
「俺も昔は高い本を買えなくて悔しい思いをしたもんだ」と
自慢げに書いていた人にしてはセコい話だ。
- 958 :無名草子さん:2008/01/20(日) 20:50:30
- いっそのこと、小檜山博さんの身の処し方を見て心から反省しました、
今からでは遅いかもしれませんが、しばらく仕事を自粛することにします、と
涙&土下座で宣言すればいいのに唐沢。
短期的には苦しく辛い思いをするかもしれないが、中長期的に見れば「得」だよ多分。
それができないならせめて、やたらとギャラリーを挑発するのだけでも止めるとか。無理か。
- 959 :無名草子さん:2008/01/20(日) 21:05:14
- 明日のスパモニで小檜山博さんの話題やらないかなぁ
コメンテーターで「作家」に一番近いのは唐沢ちゃんだから
意見をいう適任者だよね。
まさか編集者の立場って事で、週刊朝日の人に意見を言わせる
なんて事しないよね。
- 960 :無名草子さん:2008/01/20(日) 21:50:26
- なんか日記で障害者アピールしてますが
- 961 :無名草子さん:2008/01/20(日) 21:53:11
- 唐沢がいる間の月曜スパモニは
窃盗・強盗・万引き・盗用・盗作・パクリ・著作権・権利侵害・名誉毀損・寝取られ・ネット関連
の話題は扱えないのでは?
- 962 :無名草子さん:2008/01/20(日) 22:55:08
- さんざんがいしゅつだが、館外貸し出し不可だが「サンナイン」は国会図書館なら 無 料 で 閲覧できる。
- 963 :無名草子さん:2008/01/20(日) 23:16:07
- 空詐話さん。昔はこの人博識だな〜って思っていたんだけど、
メディアに露出が増えてくると段々衒学趣味が目に付くようになってきた。
しかもその知識が膨大な蔵書からのイタダキとは。自分の言葉で喋ってんじゃ無いのね。
ラジオライフのトンデモ事件簿も過去の作家が書いた記事を紹介してるだけじゃないですか。
あなたと違って禿をカミングアウトした弟さんに頭を下げて、唐沢兄弟名義の本でもまた書けばいいのに。
蔵書からのイタダキなら引用で誤魔化せるけど、他人のサイトからじゃねえ。
- 964 :無名草子さん:2008/01/20(日) 23:33:55
- >>963
なをき氏に迷惑がかかるような提案はやめてくれ・・・
- 965 :無名草子さん:2008/01/20(日) 23:40:45
- どの板の唐沢スレだったか思い出せないんだが、
唐沢は国会図書館を出入り禁止になっている、という書き込みを去年読んだ記憶がある。
ソースの無い2ch情報とはいえ、ちょっと気になる。
- 966 :無名草子さん:2008/01/20(日) 23:41:14
- トリビア兄弟の トリビア兄は1人で自滅してくれ
- 967 :無名草子さん:2008/01/20(日) 23:48:31
- 「古本マニア雑学ノート 2冊目」(1998/ダイヤモンド社・刊)23ページより引用
>フェチ、という言葉を使ったが、確かに古書趣味はフェティシズム(偏執狂)の
>一種である。ウソではない。
フェティシズム=偏執狂?????????
- 968 :無名草子さん:2008/01/20(日) 23:54:25
- >>965
http://www.23ch.info/test/read.cgi/books/1196648137/
217 :無名草子さん:2007/12/06(木) 17:44:00
>>211
> 極力図書館を使うことだ。なぜか日記に登場しない図書館をな。
無理ですな。業界人ならご存知と思いますが、国立国会図書館の閲覧スペースには、
すでに何年も通ってる御仁がおられます。その中に、唐沢が顔を見たらコソコソ逃げ
出す相手が二、三人いらっしゃる。唐沢の顔を見たら逆に捕まえて問い質すような方
がね。国会図書館は案外物陰の多い作りの建物なので、連れ込む先には困りませんし。
唐沢日記に国会図書館が登場しなくなったのは、実はこういう理由じゃないかと邪推
するんですがね。
- 969 :無名草子さん:2008/01/20(日) 23:55:09
- >>965
過去スレ(盗作屋 唐沢俊一14【ハゲに悪人なしはガセビア】)に、
現代漫画図書館を出入り禁止という書き込みならあるが・・・
- 970 :無名草子さん:2008/01/21(月) 00:02:23
- >>967
偏執狂をパラノイアとしないなんて、今さらだが唐沢ってSF系じゃないんだなあ。
海外モノはもちろん、筒井とか普通に読んでれば、これは取り違えようがないはず。
しかし、Yahoo 辞書 (大辞泉、大辞林とも) では偏執狂はモノマニアなのね……。
>へんしゅう‐きょう〔ヘンシフキヤウ〕【偏執狂】
>一つの事に異常に執着し、病的な態度を示す人。モノマニア。偏狂。へんしつきょう。
- 971 :969:2008/01/21(月) 00:02:51
- スマン、ちょっと読み直してみたら、ガセっぽいような・・・
- 972 :無名草子さん:2008/01/21(月) 00:06:24
- >>969 これ?
http://www.23ch.info/test/read.cgi/books/1195449677/
206 :無名草子さん:2007/11/22(木) 05:53:59
唐沢に懐かし漫画評論はもう無理だよ。
なつ漫系の集団からことごとく嫌われ、
現代漫画図書館からも出入り禁止にされてる。
資料ひとつ当たれない状況になってるんだ。
だから漫棚からパクったんだね。
209 :無名草子さん:2007/11/22(木) 07:01:50
>>206
>現代漫画図書館からも出入り禁止にされてる。
>資料ひとつ当たれない状況になってるんだ。
新事実発見ですか?
一般書籍板の過去ログを7月分(盗作発覚直後)まで遡ってみたが
「現代漫画図書館」自体話題に上っていない。
- 973 :無名草子さん:2008/01/21(月) 00:09:41
- 図書館の話の真偽はわからないが
唐沢は図書館でコツコツ調べている印象は無いなぁ
過去の作品でも図書館で調べ物するような話は無いと思う。
文献というと唐沢の場合は「古本で」というのをしつこく書いている。
この人、自己顕示欲が強いのと同時に
悪質オタクの特徴、所有欲が異常に強いんじゃないのかな?
だから図書館にはハナっからいかない。
あくまでも自分の所有している文献で勝負するって感じ。
だから知識も偏っている。
最近はネットでネタを拾うようになったお陰で
古本を探し回っている感じもない。
ネットで古本を注文した話は出てくるが。
- 974 :無名草子さん:2008/01/21(月) 01:18:57
- 新スレ立てられなかった....
- 975 :無名草子さん:2008/01/21(月) 01:27:43
- 凄いな今年3つ目のスレが立つ唐沢
この調子で本が売れればいいのにねw
で、ユーチューブ本はどうだい?
また月末にユーチューブのイベントやるんだよね。
ジャスラックの査察が入らなければいいよねw
- 976 :無名草子さん:2008/01/21(月) 02:00:37
- >>975
トリビアの産みの親の肩書きで、もう一稼ぎ狙うなら、今の時代はケータイ向
け雑学サイトでも作った方が売れるんでないかい?
- 977 :無名草子さん:2008/01/21(月) 02:16:23
- >「古本マニア雑学ノート 2冊目」(1998/ダイヤモンド社・刊)23ページより引用
>>フェチ、という言葉を使ったが、確かに古書趣味はフェティシズム(偏執狂)の
>>一種である。ウソではない。
これ、ホントに唐沢が言ったの?
fetishism とは、物神信仰転じて、「拝物愛」のことで、物質、もしくは肉体の一部を性的に愛好することだよ。
唐沢もすごいが、こんな本を出すダイヤモンド社もすごい。
まとめwikiに載せてください。
- 978 :無名草子さん:2008/01/21(月) 07:51:46
- 『唐沢俊一の雑学王』P24
>花見で人が浮かれるのは、桜の花の花粉に麻薬成分が含まれているため。
ところが、本文には「額に陽が当たると『松果体』がエストロゲンというホルモンを子宮から分泌させるから」
(花見のときは上を見るので、額に陽が当たりやすい)というガセビアが書かれているだけ。
大体そんなことが起こるなら、真夏の海水浴場の方が凄いんじゃないか。
なお対になってるK子のマンガには「桜の花粉にはエフェドリンが含まれる」と書かれているが。
- 979 :無名草子さん:2008/01/21(月) 08:12:00
- はげは今日もTV出ているよwww
- 980 :無名草子さん:2008/01/21(月) 08:12:32
- ハゲキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 981 :無名草子さん:2008/01/21(月) 08:16:41
- 次スレです。
【温泉には】盗作屋 唐沢俊一19【用心棒】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1200869408/l50
- 982 :無名草子さん:2008/01/21(月) 08:24:34
- >>978
おお、『トンデモ一行知識の世界』の P.101 の表題を使い回している。
「花見などで人が浮かれるのは、桜の花粉に覚醒剤に似た成分が含まれるためである。」
巻末の「初出一覧」によると、『UtaN』1996年5月号――当時誰かが言っていたんだな多分。
ちなみに、覚醒剤に似た成分とは何かは、こちらの本文を読んでも謎のまんま。
- 983 :965:2008/01/21(月) 08:26:29
- 皆さんありがとう。
2つの話がごっちゃになってたか…
- 984 :無名草子さん:2008/01/21(月) 09:44:17
- >>977
『古本マニア雑学ノート 2冊目』には、確かにそう書かれている。
その後で、「愛書狂(ビブリオマニア)」についての説明が続く。
「物神信仰」という意味合いから言えば、フェティシズムと古書趣味を
結びつけるのは間違いではないが(「肉体の一部を〜」は、厳密には
誤用らしい)、どう考えても「偏執狂」とイコールではない。
フェティッシュな性癖を持った人物が偏執狂的傾向を示す例は多い
だろうが、「フェティシズム(偏執狂)」と書いているということは、
「フェティシズムとは偏執狂のこと」と言っていることになる。
↓その後、間違いを指摘されたのか、シレッとこんな蘊蓄を披露しているが。
http://www.netcity.or.jp/otakuweekly/BW2.4/column1-1.html
- 985 :無名草子さん:2008/01/21(月) 09:47:59
- ☆ チン パクリ〜
パクリ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 盗作問題まだ〜?
\_/⊂ ⊂_)_ \____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| |
| トウサク学会 .|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 986 :無名草子さん:2008/01/21(月) 11:16:46
- >>
>覚醒剤に似た成分とは何か
これはエフェドリンのことで、ガセではない。
- 987 :無名草子さん:2008/01/21(月) 11:17:40
- ↑ごめん、アンカー付け忘れた。
>>982 です。
- 988 :無名草子さん:2008/01/21(月) 13:44:53
- 大杉対策age
- 989 :無名草子さん:2008/01/21(月) 13:54:14
- 古書マニアの中には、古本を本当に性的に愛好するのもいるんじゃないの。
だとしたらフェティシズムで間違いない。そんなやつの使った本なんて
触りたくないが。
- 990 :無名草子さん:2008/01/21(月) 14:23:14
- 古本フェチねw
それは書籍を物と捉える人だろう。
「匂い」「硬さ」「重さ」「手触り」。
自称ドンファンの唐沢が黴の匂いにエクスタシーを感じ
分厚い本に己の逸物挟んでのたうちまわっている様子は
なおきのマンガでよく見かけるシーンかもw
- 991 :無名草子さん:2008/01/21(月) 14:39:20
- 唐沢ってオノやバーバラみたいなのを飼っているせいで
人より多く仕事を取らなくちゃいけない状態なので
あんなに必死に仕事してんの?
でもなんか多数出てくる仕事の中に核となる物が無いというか
凄く薄く細かい仕事をガサガサこなしている印象しかない。
振り返ってみて「代表作なし」というタイプだね。
とりあえず「トリビア」で語られる事も多いけど
あれは唐沢の作品じゃないしなぁ
おそらく代表作が無いってのに焦っているらしく
「新UFO入門」に始まる10年計画を代表作にしようと
考えていたんだろうけどねぇ
- 992 :無名草子さん:2008/01/21(月) 15:00:44
- 代表作が盗作って、みじめだねえ
- 993 :無名草子さん:2008/01/21(月) 19:31:54
- 書けるかな? テスト書き込み。
次スレ。
【温泉には】盗作屋 唐沢俊一19【用心棒】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1200869408/l50
- 994 :無名草子さん:2008/01/21(月) 20:51:20
- 梅
- 995 :無名草子さん:2008/01/21(月) 20:55:31
- 唐沢先生は悪くない
- 996 :無名草子さん:2008/01/21(月) 20:58:29
- 唐沢先生は嵌められただけだ!
こんな免罪事件が許されるハズがない
- 997 :無名草子さん:2008/01/21(月) 20:58:55
- このまま1000まで行ければ
唐沢先生は無実
- 998 :無名草子さん:2008/01/21(月) 20:59:56
- カウントダウン
- 999 :無名草子さん:2008/01/21(月) 21:00:15
- らら〜ん♪ 5/30ついに出ますよ幻冬舎新書『新・UFO入門』!!!
今年の東文研年賀状…。
「1月中旬・幻冬舎新書『UFOを見てしまう人々』刊行予定」
と記載されております。
ええ、本当は昨年内に出るはずが、大マケにマケて、1月刊、
としたのですよ。
で、今何月でしたっけ(笑)?
でもまあいい!!! 無事出て良かった!!!!!
というわけで、
『新・UFO入門 〜日本人は、なぜUFOを見なくなったのか〜』
(唐沢俊一・幻冬舎新書?720+税)
がついに刊行です!
もーすぐトップにででんと出ますので、なにとぞなにとぞ。
5月30日は書店へ!!!
いや、トップのリンクから買ってくださるのでももちろん!
もしかしたら販促イベントもやるかもしれませんが今のところ
未定です。
嬉しいのでテンション高めで。
- 1000 :無名草子さん:2008/01/21(月) 21:00:51
- 残念、有罪でした・・・・
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
390 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★